X



トップページ資格全般
1002コメント418KB

底辺が資格を取って這い上がるスレ part90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ cf91-vxSB)
垢版 |
2023/12/24(日) 14:24:42.50ID:bTRikYNM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part87
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696299754/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part88
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699617288/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part89
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701837013/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0442名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-2uiw)
垢版 |
2023/12/29(金) 22:39:54.24ID:5moUL7GTd
>>440

弁護士でも税務調査受けることあるんやな……

説明サンクス

勤務税理士はそのインセンティブで1人最高総収入年いくらくらいになってたの?
0443名無し検定1級さん (ワッチョイ ff79-DOnR)
垢版 |
2023/12/29(金) 22:50:21.36ID:jrvglrMW0
まとめると、
みなさん、来年時間があるという方は
ぜひ行政書士試験にチャレンジして下さい。
民法を学ぶことにより論理的思考力や自分自身を
守る術を身につけることができるようになります。
0445名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe8-RmoN)
垢版 |
2023/12/29(金) 22:52:19.80ID:6x7EhSeN0
前の派遣先とか今のアルバイト先に交渉してみるよ
新卒応募出来るかどうか交渉は得意
0446名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-2uiw)
垢版 |
2023/12/29(金) 22:55:45.71ID:5moUL7GTd
>>441

そんな悩みが身近にある状態で月23万を笑えるって、このスレの連中一体どんな心理状態なんやろね?

まったく使えない奴でも資格だけでいつでもどこでも23万にありつけるなら、その資格めちゃくちゃ役に立ってると思うんだがなぁ

ちょっと田舎行ったら配置義務の無い資格でパフォーマンス採用なんぞどこも用無しやからな、ほんま世の中舐めてるとしか……
0447名無し検定1級さん (JP 0H1f-PTSX)
垢版 |
2023/12/29(金) 22:59:55.54ID:9pJTwNlnH
>>442
ボス税理士と勤務税理士2人、俺(司法書士)が資格者、他に補助者が30人位の事務所でボスはゆうに億超え、恐らくだけどNo.2は年収2千万円位じゃないかな。
他人の売上なので詳しくは知らん。
俺は雇用契約としては給料年360万でスタート、ちゃんとボーナス出る期間で最初の1年目インセン含めて年収500万位、3年勤めて年収800万位で転職した。
ま、25年以上前の話だが。
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe8-RmoN)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:01:51.96ID:6x7EhSeN0
>>447
司法書士なのに税理士事務所で働いていたのか?
0449名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-2uiw)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:02:07.99ID:5moUL7GTd
>>444

問題は相続が業際で、相談なら無資格コンサルでもできるって事じゃね?

それを一括して投げる先に勤務司法書士が1人居れば、そこで年間10000件でも相続登記受けられるってことやから
0453名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f32-YTud)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:08:46.54ID:ZTRou3AY0
>>438
そもそも夜間大学って今もうない
夜間主コース
4年で卒業できて一般との差別は全くない
0454名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-2uiw)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:09:18.04ID:5moUL7GTd
個人で補助者が30人も居て司法書士まで雇ってるとか聞いたこともないわ

おそらく顧問先も法人ばっかでかなり手広く受けてたんやろな
0455名無し検定1級さん (JP 0H1f-PTSX)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:10:25.24ID:9pJTwNlnH
>>448
俺は税理士事務所の事務委託会社の従業員として税理士業務の補助者として働いてたのと並行して司法書士としても登録して税理士事務所の顧問先の会社関係や相続とかの登記やってた。
司法書士無理なら税理士取ろうと思って簿記1級まではとってたから会計もある程度わかるし相続とかは民法的な観点からも関与出来るし。
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ 330d-gCar)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:16:17.74ID:oNBd5F5o0
自然豊かな地方だけどうちの徒歩5分くらいのとこに従業員21人の個人税理士事務所あるわ。
法人だともっと人数多くなる傾向だから代表社員税理士の年収は推して知るべし。
0457名無し検定1級さん (JP 0H1f-PTSX)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:18:02.61ID:9pJTwNlnH
>>451
エグいのは税理士間の格差かな。
ボスは先代から引き継いだ多数の顧問先持ってるがコネも看板もないNo.2とNo.3は自分顧問先は大してなくてボスの仕事結構やってたからな。
独立したら年収減るの目に見えてる。
俺は何の営業もしないで顧問先の登記をやれたし、自分の部屋もあったから勤務時間の半分以上は遊んでたから楽だったし。
俺に営業力あれば遊んでる時間を営業に傾けボスと提携したまま司法書士として独立とかも出来たと思うが、なんせ営業嫌いだからリーマンに転職しちゃった。
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ 330d-gCar)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:20:12.27ID:oNBd5F5o0
というか会計事務所のメインターゲットは法人だからな。
法人税法+消費税法がメインウエポンであって所得税法は確定申告期間にボーナス貰う用のオマケみたいなもの。
相続税法メインの事務所もあるけど。
0459名無し検定1級さん (JP 0H1f-PTSX)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:20:41.24ID:9pJTwNlnH
>>454
当時は税理士法人ってなかったのよ。
今はその事務所も税理士法人化してるよ。
代表は孫が公認会計士になったので孫になったがボスはまだ現役で税理士やっとる。
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ ff79-DOnR)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:23:04.49ID:jrvglrMW0
>>450
いえ。
おかげ様で童貞を守ることはできました。
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f32-YTud)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:25:34.47ID:ZTRou3AY0
>>445
そもそも非正規の分際で決定権あるやつに接触できねーよ
派遣使うぐらいの大手になるとセンター長ですら決定権ねーよ
店長も決定権ねーよ
バイトや非正規を扱う権限はあるけどな
採用とかは本社の人事部だろ?
店長とかでさえ査定でビクビクしてるのに親戚でもない元バイトのために人事部に交渉すると思ってんの?
0463名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-2uiw)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:32:40.85ID:5moUL7GTd
>>457

勤務税理士でも年収2000万も出てたらもう十分やと思うけどな……それめちゃくちゃ節税に苦労するやつやで

オレが勤務時に最初インセンティブ込1450万くらい稼いだとき節税用不動産もまだ無くて、保険税込でたしか350万くらい取られた記憶がある

君は沖縄行った丸の内司法書士やっけ?、その後どうしたん?
0464名無し検定1級さん (JP 0H8a-u8h+)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:08:46.20ID:xAuZayv+H
>>463
毎日楽しくやっとるよ。
最近こっちで知り合った人にゴルフ習い始めたり、先日はふたご座流星群見に行ったり、結構なんだかんだと予定が埋まってて思ったより忙しい感じやね。
今も明後日の年越しホムパの料理仕込んでた。
あとは来年の職業訓練校に合格すれば2年は楽しく学生生活出来るんだがどうなることか、ってところたな。

https://i.imgur.com/aMzPyaZ.jpg
2時間弱で50個以上の流れ星見えた。
仕事してたときは星空なんて興味なかったが見てみると楽しいもんだな。
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ aa6e-tvVL)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:21:27.97ID:Ssb/P8Jz0
>>441
それがなんとさ
司法書士だと司法書士の数が少なすぎて40歳未経験でも普通に内定出るんだよ…
20代30代くらいの若者はそんな人たちと絡みたくないだろうから他の資格目指した方が良い
マジで司法書士は超優秀な奴か地雷かどっちかしない
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a59-j7Zr)
垢版 |
2023/12/30(土) 04:20:03.66ID:wnrBD0jp0
誰かに心から必要とされる存在になりたいなら寄り添って支えることだよ
そのために資格の力が必要というのなら賛成だけど
君らがしようとしてるのはそうじゃなくて資格の力で人を従わせることでしょ?
それで従う人ってのは君自身じゃなくて力が怖くて従ってるだけなんだよ
それって君らが本当に心から求めてることなのかな?
暴力で仲間を従わせるジャイアン
核をちらつかせて従わせる北朝鮮
裸の王様だよ
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f8a-eGz7)
垢版 |
2023/12/30(土) 07:58:03.21ID:r+RCSwfj0
>>466
介護士しかねーな
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f8a-eGz7)
垢版 |
2023/12/30(土) 08:07:24.70ID:r+RCSwfj0
>>466
それをやるのは家族と親戚と親友まででは?
結婚しないのかよ
0469名無し検定1級さん (ワッチョイ aaa7-eGz7)
垢版 |
2023/12/30(土) 08:19:46.15ID:p0FMS7fI0
>>464
沖縄って軍事で揉めてるのに法律系で行こうなんて勇気あんな
一坪地主から相談来たらどーすんの
基地のエリアで一坪ずつ土地を買って反対運動してる地主
やつらそろそろ相続だよな
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ 0632-DZqH)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:47:48.26ID:rMGL1Kzv0
>466
君は(スプッッ Sd47-DFW2)と同一人物?
意味不明の話ばっかりしてるね
どういう資格が良いかという話してるんだよ
0474名無し検定1級さん (ワッチョイ 0632-DZqH)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:03:39.14ID:rMGL1Kzv0
>>473
>>466や(スプッッ Sd47-DFW2)はそういう話していないよ
0476名無し検定1級さん (ワッチョイ 46fc-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 15:34:24.66ID:iSyzRiMd0
みんなで行政書士試験に合格しましょう。
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ 466f-S62I)
垢版 |
2023/12/30(土) 20:25:44.25ID:x+X+zpBZ0
行政書士は中難易度資格の中では一番簡単だから
苦労せずに合格できるわりには電験3種や土地家屋調査士あたりと同格扱いされて
履歴書の資格欄を飾って自己アピールする分にはコスパがいいよ
0479名無し検定1級さん (スフッ Sdea-6qH8)
垢版 |
2023/12/30(土) 20:34:29.87ID:j+pU5GqLd
電験と行政書士 なんいと変わらないだろ
0484名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 21:37:04.10ID:oAJips4Ua
まとめると、
行政書士試験に合格すると、
自分に自信が持てるようになります!!
0485名無し検定1級さん (スフッ Sdea-6qH8)
垢版 |
2023/12/30(土) 21:39:14.08ID:j+pU5GqLd
電験と行政書士は同格だろ
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ 466f-S62I)
垢版 |
2023/12/30(土) 21:41:55.50ID:x+X+zpBZ0
>>481
いや、資格予備校の記事でも行政書士社労士調査士は中型資格として
ざっくりまとめられてるし
予備校設定の必要学習時間は行政書士が800時間、調査士と過去問バリ出しなしの電験3種が1000時間
くらいだからまあ普通に同格扱いやで
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ ca4d-Vnmg)
垢版 |
2023/12/30(土) 21:54:44.62ID:YSq40X9C0
電験はスマート保安(2025年〜)で必要人員は激減する
今逆に量産しまくってるけどねw
0488名無し検定1級さん (ワッチョイ eeb6-u8h+)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:25:09.95ID:y7hqvmhE0
>>471
あるよ、美容師は知らんが、大原の税理士コースとかもある。
俺は調理師コース狙う。
自分で美味い飯作れたら楽しいからな。

>>478
一般企業で行書なんてほぼゼロ評価だよ。
企業はインハウスの行書なんていらんしポテンシャル評価としても簡単過ぎすだから。
行書なんてとったところでコネなり営業力なり開業して差別化出来る目処でもなきゃ何の意味もない。
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-nNbu)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:29:39.48ID:DoGxcrCj0
宅建とマン管は持ってるけど
行政書士は一生受かる気しない
一般知識の問題、なんだあれ?
あんなの絶対無理!
簡単といってもハイレベルな資格の中では
比較的簡単って意味で、一般的には難関
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 46fc-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:46:43.72ID:iSyzRiMd0
資格難易度ランキングというサイトでは
行政書士は偏差値65と表記されてますね。
他のサイトも一通り見ましたが
偏差値62〜65がほとんどでした。

なお、行政書士に限らず難関資格を取得すると
自分に自信が生まれます。
2024年度、私と一緒に8士業にチャレンジしてみませんか?

私は司法書士と測量士補にチャレンジ予定です。
みんなで這い上がっていきましょう!!
0491名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-S62I)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:56:51.36ID:NpHHqv8Ga
まとめる君は事業税も受けるって言ってた気が…
測量士補は簡単だけど調査士受けないならほんと無駄だからな
そのぶん事業税に注力してほしい気はする
0493名無し検定1級さん (ワッチョイ 46fc-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:07:05.79ID:iSyzRiMd0
>>491
ありがとうございます。
事業税ではなく国税徴収法ですね!!
行政書士試験(行政法)の中で、
国税徴収法は少し触れているので、
受けてみようか悩んでます。
7月に司法書士、8月に税理士はかなりハード
ですよね。
でも頑張ってみようかな。。。

ちなみに測量士補は土地家屋調査士の午前試験免除用に取る予定です。
0494名無し検定1級さん (ワッチョイ 061f-DZqH)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:46:33.96ID:rMGL1Kzv0
>>488
行政書士はそれなりに難しいんだから評価されるだろ
0496名無し検定1級さん (スフッ Sdea-kNYA)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:55:03.34ID:uVqU0iKmd
>>486

資格予備校は飯の種やからそら都合良くまとめるやろ

あと配置義務で業務独占現業の電験や土地家屋調査士と比べたら、独占度合いが緩すぎる

いつも言うが、資格者一人雇っただけで、申請事務10000件でも内部の無資格事務員で書類作成請負えてしまうから

>>489

行書に限ってはその難しさは単にコスパ悪いだけやからな……
0497名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eb6-fR3/)
垢版 |
2023/12/31(日) 00:09:22.46ID:XhY8ycxG0
>>494
一般企業で行書が評価される訳ないだろ。
行書持ってて企業の中で役に立つことなんてないんだから。
難関資格としてポテンシャル評価されるのは税理士、司法書士レベルから。
税理士は実需としてもあるから企業受けはかなりいい。
司法書士は実需はないからポテンシャルで評価される20代までならまあまあ有効。
ま、あくまでリーマンとしての評価の話だけど。
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ 061f-Jvkj)
垢版 |
2023/12/31(日) 00:18:19.35ID:kVW5cGzK0
>>490
自分はfpと簿記をそれぞれ1級にするようにします
メインは就活なんですけどね
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ c6fc-VVzI)
垢版 |
2023/12/31(日) 00:26:23.24ID:Q32aj2qb0
そうですね!!
まず無職の方は正社員になることを目標に
全力投球された方が宜しいかと思います。

私のように正社員として働いている方は
難関資格に合格して、さらなる飛躍の年
としましょう。


選手宣誓!!
我々底辺スレ一同は、
2024年度もチャレンジし続けることを
ここに誓います!!
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ 3135-NoMX)
垢版 |
2023/12/31(日) 00:43:01.62ID:C5WErtBk0
>>494
就職のために資格をって言うなら、止めておいた方がいい

就職のための資格ではなく、開業のための資格だから
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 0641-Jvkj)
垢版 |
2023/12/31(日) 02:40:50.68ID:kVW5cGzK0
fpは1級ではなくcfp経由にするよ
0502名無し検定1級さん (スッップ Sd62-93Qc)
垢版 |
2023/12/31(日) 04:51:59.08ID:lRww62dVd
苦労して取った高難度資格を有効活用するにはメンテナンスが欠かせない
毎年法律は変わるし多額の会費も払って実質強制の研修も課せられてる
複数の士業を掛け持ちするなんて考えられない
持ってる時点でこいつは実務家ではなく単なるメダルコレクターだとバレる
協会の統制がゆるい士業は知らんが
そんな士業だと逆に会員の質が保ててないことだろう
まあ一般人はそこまでシステムを把握してないから
依然として分かってないパンピーに対する虚仮威しには使えるんだろが事情を知ってるやつには通じない
0503名無し検定1級さん (JP 0H6d-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 05:51:40.93ID:9t9LNCjjH
新卒で就活してる時、Gとってるんだ!凄いね!って言われて割と大企業も内定もらったけどな
司法書士と勘違いしてるんだろうなぁ…と内心思ってたけど
0507名無し検定1級さん (スフッ Sd62-L5U5)
垢版 |
2023/12/31(日) 09:43:15.58ID:2q/3N2CEd
>>502

ほんまこれよな……特に税務はブラッシュアップコスト半端ない

この前まで飯の種になってたスキームが丸ごと否定されるとか日常茶飯事だし
0508名無し検定1級さん (スフッ Sd62-L5U5)
垢版 |
2023/12/31(日) 09:44:53.62ID:2q/3N2CEd
そもそも税務とか強制されるからみんな仕方なくやらされてるだけで、国がわざわざ使い辛く作った制度に乗じて手数料抜きに集ってるに過ぎない

税務自体には楽しみとか癒やし要素とか前向きなファクター皆無だし、人間生活に貢献する要素ゼロで、財務省が無意味に国民生活コスト増やしてるだけ

ほんまクソしょーむねぇよなぁ……
0509名無し検定1級さん (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:03:37.40ID:+HGBOi8Rd
さて問題です。
小学生でも分かる簡単な二択です。

A、40才、MARCH卒業、行政書士(偏差値62と仮定)合格、応用技術合格(偏差値62と仮定)、正社員の職歴なし(or派遣を転々と)、運転免許なし、接客経験無し

B、大東亜帝国卒業見込み22才、体育界部活orサークル所属、スーパーのアルバイトでオバチャン相手に数年接客経験あり、簿記3級(偏差値45と仮定)、FP3級(偏差値45と仮定)、ITパスポート(偏差値45と仮定)

人事部はABどちらの人物を採用するでしょうか?
設定をよく見て答えなさい。
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eb6-fR3/)
垢版 |
2023/12/31(日) 11:41:18.19ID:XhY8ycxG0
>>509
それお題がよくない。
文系だから応用技術の立ち位置はわからんが、行書はポテンシャルの評価でしかあり得んからMARCH卒業>>>>>>行書合格なので行書合格してるかどうからもはや関係ない。
行政書士事務所ですら行書の合格はまああればベター位な位置付け。
試験内容と実務がかけ離れ過ぎてて合格してても実務出来るかはわからんからな。
書士や調査士なら試験合格者はすぐにでも申請書書けると判断されるところが全然違うからなあ。

行書受けるなら受ければいいが転職時の評価なんてほぼゼロ、ここは肝に銘じといたほうがいいよ。
転職なら簿記1級とかの方がよっぽど効果ある。
0515名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-NoMX)
垢版 |
2023/12/31(日) 11:42:41.75ID:ssCtiTZ90
学歴不問で入れる業界なら迷わずB
一流企業ならABどちらも100%不採用だが、
頭に銃を突きつけられてどちらか採用しなきゃ
いけないとなったら、仕方なくA
0516名無し検定1級さん (スフッ Sd62-L5U5)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:04:37.23ID:2q/3N2CEd
>>488

調理師も取ってみたら意外と違う未来拓けてるかもな、

>>373

考えたけど、開業場所物件選定のセンス、それさえしっかりしてればめちゃくちゃな失敗はしないと思う
0517名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eb6-fR3/)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:13:20.65ID:XhY8ycxG0
>>503
ポテンシャルとしては評価されるからソルジャー採用なら大手もあり得る。
大東亜帝国、Fラン、高卒が行書持ってたら日東駒専レベルには引上げして見てもらえるかも。
日東駒専なら周りの日東駒専より意識高いだねってプラス評価貰えそう。
ただMARCH以上だとなんで行書?これが限界?独立志向あり?みたいな穿った見方をされてやぶ蛇になる可能性もある。
0518名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eb6-fR3/)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:17:43.79ID:XhY8ycxG0
>>516
調理師学校受かったら将来店開くかもとか店の設計図書いたりちょっとワクワクしてるよ。
ま、面倒でやらない可能性の方が高そうだが妄想してる今は楽しい。

俺は東京23区の下町と都心でいくつか整骨院通ってたけど通うにあたって下調べした整骨院の中でそこそこ潰れたとこあるぞ。
都内は相当な過当競争になってるはず。
0521名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-Kogi)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:30:02.53ID:w2Zyuy1pM
ちなみに調理師専門学校は
従兄弟がいって家業の寿司屋継いだけど、数年後叔父が急死してから客減って借金抱えて閉店しましたわ

専門学校は雇われる人間を育てるところで経営は教えてないらしいね
知ったのは夜逃げ閉店してからで助けて上げられなかったわ
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ 0666-Jvkj)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:44:02.65ID:kVW5cGzK0
>>517
俺の場合は大学は夜間学部だったから行政書士は意味あるんだよ
不動産3冠や社会保険労務士もあるから不動産大手を狙ってみるよ
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ 0666-Jvkj)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:46:53.78ID:kVW5cGzK0
40歳で新卒の22歳の人達と同じ給料と笑うかもしれないな
俺的には士業事務所より新卒でそこそこの大手に入りたいと考えている
士業事務所だとどうしても周りに気を遣ってしまうからな(特に有資格者の先輩には)
その点大手企業だと大丈夫だから
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-9iEs)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:46:56.67ID:ErnbdsCn0
>>522
ジムシテは何年?
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eb6-fR3/)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:51:18.07ID:XhY8ycxG0
>>519
俺は一人でコツコツやれるタイプじゃないからな、仲間いなきとすぐ飽きちゃう。
司法書士予備校行ってたときも最初はクラスメイトとランチ食べるのが楽しくて、模試が始まってからは同じ校内で成績優秀者に名前載る2人を顔も知らないのに勝手にライバル認定してその2人に勝った負けたで楽しんでた。
合格祝賀会で会ったら他の2人も似たような感じで俺の名前知ってて今でもご飯食べる仲間になったが。

あとなりより授業料無料だし2年間失業保険貰えるがデカい。
失業保険、授業料合わせて1千万位だからな。
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 0666-Jvkj)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:51:18.83ID:kVW5cGzK0
>>524
9年前
0527名無し検定1級さん (ワッチョイ 0666-Jvkj)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:53:08.35ID:kVW5cGzK0
>>525
司法書士は東大と同等のポテンシャルだって評価されるよね?
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ef-063A)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:58:32.23ID:xcuD9Qdi0
過去スレ見てたら月収6万の倉庫バイトが4.5万風俗に使うとか言ってて草
しかもそいつがFP1級目指すとか言っててクッソ笑った
低収入にも関わらず金の使い方めちゃくちゃなのにどんなアドバイスするつもりなんだよw
人生かけたお笑いでもしてんのか?
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eb6-fR3/)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:59:38.63ID:XhY8ycxG0
>>521
一応2年コースは2 年次に週2コマ位は経営に関する授業あるとこが多いみたい。
ま、週2コマで経営の勉強どこまで出来るかってのは疑問だが。
俺は経理財務畑で長年やってきたんでいつ撤退すべきかはわかるがね。
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eb6-fR3/)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:04:10.59ID:XhY8ycxG0
>>527
されない。
MARCHの上位層位のポテンシャル評価。
あとは入社後に実績積んでそこと併せてどこまで行けるかって話。
俺は最終的にほとんど旧帝早慶しか居ないPEファンド会社に入れたが前職での人の繋がりで引き抜きされた。
あくまで仕事で実績残さなきゃ30過ぎたら司法書士なんて大した役にはたたない。
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ 0666-Jvkj)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:08:15.01ID:kVW5cGzK0
>>531
ニッコマ司法書士合格者と東大卒だったら東大卒の方が評価が上なのか?
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eb6-fR3/)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:09:41.76ID:XhY8ycxG0
>>522
不動産大手で何やるつもり?
夢壊して悪いけど職歴なくてそんな木端資格しかないんじゃソルジャー営業以外では採用されないと思うよ。
大手企業のバックオフィス部門は育てる価値がある若手か十分な経験者の中途しか採用しない。
40のおっさん育てても10年経ったら早期退職対象なんだから育てる価値がない。
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 0666-Jvkj)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:15:08.48ID:kVW5cGzK0
>>533
まずは営業でやるつもりだよ
45歳辺りまでに中小企業診断士を取得して一支店の支店長になるつもりだ
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 6250-9OJL)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:22:19.98ID:XPcTxIUn0
>>509は前提条件が間違ってる
若い奴のほうが良いのは当たり前だが、若返る方法は存在しないのだからそこを責めても仕方がない
じゃあどうするのって言われても困るだろ

あと40歳と22歳を比べるのも極端すぎる
その40歳がその資格を取るのに18年掛けた設定ならわかるけどそうじゃないだろ

A 40歳職歴なし資格なし
B 42歳職歴なし応用情報持ち
C 48歳職歴なし司法書士持ち
これならわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況