X



トップページ資格全般
1002コメント385KB

第一種電気工事士試験 part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スップ Sd7f-WgEp)
垢版 |
2023/12/10(日) 13:06:20.13ID:sYIkMvXFd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
スレ荒らし目的の圧着レンチ(無職)は出禁です。コテハン&実務は別スレにてお願い致します。
受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

※前スレ
第一種電気工事士試験 part57
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670931206/
第一種電気工事士試験 part58
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1691668947/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0666しんのすけ (ワッチョイ bfe4-vmpX)
垢版 |
2024/01/21(日) 07:41:54.04ID:0ySxY1Au0
>>665
免許やマイナンバーカードの「コピー」でも良いんだよ~
0668名無し検定1級さん (ワッチョイ ff47-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 08:53:19.34ID:IoEVr4wp0
>>667 >>666
免許やマイナンバーカードは特定される番号が記載されているし一生残るからコピーでもさらすの嫌だね。
住民票は3カ月で効力切れるからいいけど。
ところで竹やりの時代にB29なんか飛んでたのか?
それと「印刷させられてんのに呑気なもんだね」の意味がよくわからん。
何のことを言っているのか解説して?
0672名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-1Nku)
垢版 |
2024/01/21(日) 13:04:55.89ID:xxiNSd/e0
>>669
紙の住民票の場合、わざわざ理由を述べて本籍を印字してくれと頼まない限り本籍地の印字はされない
直前に登録されていた前住所は印字されるが、それより前は戸籍の付票を請求しないと分からん
0673名無し検定1級さん (ワッチョイ ff47-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 15:16:33.09ID:IoEVr4wp0
>>669
免許やマイナンバーでもいいというのは知ってたよ。でも双方とも写真付きで個人のナンバーが晒されるからいやだと思っただけ。
それと比べたら写真が無くて本籍や家族名が入らない住民票の方が、効力が3カ月だし、出しても良いかなっていう結論に達した。
なんだかんだ言っても認定取るなら出さなきゃいけないんだからみんな好きなもの出せばいいよ。
それより >>667 の言ってることが理解出来ない。意味の通じる日本語使えないのか?
0674名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe4-Pk0x)
垢版 |
2024/01/21(日) 15:18:25.50ID:/8m4D54h0
いい歳してバツ無しの俺が怖いぜ。
0676名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-1Nku)
垢版 |
2024/01/22(月) 02:27:58.86ID:LGhrdj/Y0
スマホにはICカードの読み取り機能が標準装備されていて、もしマイナンバーカードを持っている人であれば、コンビニすら行かずにペーパーレスで申請できるはずなのにそうなっていない

後進国
0677名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4b-edZ7)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:11:17.18ID:1zT1kebua
受からなかったから前期に試験あるのは助かる。
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ bf59-EFyZ)
垢版 |
2024/01/22(月) 17:34:53.55ID:Eq6hCtfj0
免状届いたら合格証書捨ててええんか
0683名無し検定1級さん (ワッチョイ 87d9-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 17:55:28.33ID:opbWLWC60
>>679
合格おめでとうございます。
合格証書のサイズはどのくらいですか?
0684名無し検定1級さん (ワッチョイ 87d9-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 17:56:24.79ID:opbWLWC60
合格おめでとうございます。合格証書の
サイズはどのくらいですか?
0685名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4b-edZ7)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:00:00.11ID:1zT1kebua
>>678
技能
必死さが足りなかった
真面目にコツコツ練習していく
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcd-o2+C)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:03:11.57ID:IV36r0ar0
なんでこんなに合格証書が仰々しいんやろ?
ニ種もこんなもんやったかな
0690名無し検定1級さん (ワッチョイ bf58-vmpX)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:04:26.82ID:65idfMEn0
>>679
合格証の筆字の方の原本が申請に必要なので、忘れずに持っていきましょう。切り取り線のある方は大事に保管しときましょう。
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ bfdc-TwFE)
垢版 |
2024/01/23(火) 07:34:55.22ID:T5iL2Y2t0
合格証書、この大きさならいざ必要な時にハガキと違って捨てたりなくしたりしなさそうでいいね。
0695名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb8-fjWe)
垢版 |
2024/01/23(火) 12:53:11.17ID:ZJk0/HVI0
合格証明書でかいな
こりゃ無くさないわ
0696名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb8-fjWe)
垢版 |
2024/01/23(火) 12:53:21.34ID:ZJk0/HVI0
合格証明書でかいな
こりゃ無くさないわ
0698名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ed-zQB7)
垢版 |
2024/01/23(火) 17:57:59.98ID:ab52SAUl0
CBTは当日結果がわかるの?
0699名無し検定1級さん (ワッチョイ 477d-NhvB)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:39:24.02ID:LtVLMMM80
合格証書も来たし早めに認定なんとかを申請するか
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ 477d-NhvB)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:42:54.69ID:LtVLMMM80
>>686
俺はメンテナンス系に行くから3取りたいと思ってるけど
工事の方に行く人は1がゴールみたいな感じだね
職業訓練校の話だけど
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-2R3v)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:53:02.88ID:4DSK8OLL0
上の方で多くの人にアドバイスをいただきました
ありがとうございました

第一種と第二種の両方の技能試験に必要な工具はさすがにこれで全部揃っていますか?
https://i.imgur.com/RIdPGMy.jpeg

何か他にあったらいい工具というものはありますか?

7月6日の第一種とその2週間後の第二種の2種類の技能試験用の工具という意味です

2024年版技能試験用の電線、器具、テキストは第一種用も第二種用もまだ発売されていないので
それらはまだ購入していません
0702名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-2R3v)
垢版 |
2024/01/23(火) 20:03:42.43ID:4DSK8OLL0
ちなみに701の工具の中で
最初は使っていても
練習を重ねていくうちにだんだん使わなくなりそうな工具に該当しそうなものって何かありますか?

皆さんのご経験上の話で結構です
0707名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-2R3v)
垢版 |
2024/01/24(水) 00:02:39.65ID:gmwx6jsb0
>>706

「連用器具のキー」で検索したら
こんな道具がたくさん出てきましたが
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono19562987-220210-02.jpg
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono41058832-230127-02.jpg

「連用器具のキー」が↑これのことを指しているのなら
>>701の画像の中の
電工ナイフとウォーターポンププライヤーの間にあるホーザンDK-200合格マルチツールその役割を果たしていると思います
https://www.hozan.co.jp/img/goods/2/DK-200.jpg
https://www.hozan.co.jp/img/goods/1/DK-200.jpg
https://www.hozan.co.jp/img/goods/C/DK-200.jpg

また、
電工ナイフとVVFペンチの間にあるホーザンD-655-100マイナスドライバーでも同様の役割が果たせるようです
https://www.hozan.co.jp/img/goods/C/D-655-100.jpg
https://www.hozan.co.jp/img/goods/1/D-655-100.jpg
https://www.hozan.co.jp/img/goods/L/2652_0203bedd55274ab9a6f75d681752ad67.jpg
0709名無し検定1級さん (ワッチョイ c708-TwFE)
垢版 |
2024/01/24(水) 07:37:26.45ID:C932oJj30
>>698
試験終了後、その場で自分の点数がわかるよ。
0711名無し検定1級さん (ワッチョイ c708-TwFE)
垢版 |
2024/01/24(水) 10:55:02.85ID:C932oJj30
>>702
いろいろな工具を使って持ち替えるのは、時間のロスが数秒とはいえ出るから、実際に練習できるようになったら自分で使いやすい持っている工具を選定したほうがいいと思うよ。
0714名無し検定1級さん (JP 0H1f-2R3v)
垢版 |
2024/01/24(水) 16:08:50.88ID:gmwx6jsbH
>>713
自分にとっては聞きなれない「連用器具のキー」なるものに該当するものが https://i.imgur.com/RIdPGMy.jpeg
この中に2つも!あることを
技能試験の受験経験がありそうなあなたが全く認識できていなかっただけでしょ?

ちょっと違うだろうと思っても
せっかく>>704のレスいただいたのでそれを無視するわけにもいかず
>>707で丁寧にそれに対して回答したに過ぎません

自分は「連用器具のキー」と聞いてもそれが何だかわけが分からず
ネットで検索してそれが何を指すのかようやく推測できた完全初心者レベルであり
電気工事士の学科試験すら受験していない(電験により学科免除の)完全なド素人ですから
このスレの皆様にお尋ねしているわけです
0715名無し検定1級さん (JP 0H1f-2R3v)
垢版 |
2024/01/24(水) 16:09:46.04ID:gmwx6jsbH
質問に対して丁寧にご回答いただいた(煽らない親切な)方も多いので
そういう方に対してはとても感謝しています

そういう複数人の方のアドバイスのおかげがあって
画像のこれらの道具のうち、
https://i.imgur.com/RIdPGMy.jpeg
左1/3の工具(ラジオペンチからベッセル撚り線&単線兼用ストリッパーまでの5工具)を追加で揃えられたわけです
このスレでのアドバイスがなければ追加していなかった工具ばかりです

右2/3の道具(40cm布尺からP-958)は質問前から既に注文していたホーザンのセット品です

電気に関して学歴も職歴も無関係の完全な素人なので電気工事に関して右も左もさっぱりわかりません

ホーザンのセット品に不足する工具で
あった方がより良くなるような
第一種技能試験にも第二種技能試験にも使える工具が知りたくて質問させていただきました

自分では気づかなかった5種類もの追加工具に繋がったアドバイスをしていただいた皆様には感謝しております
ありがとうございました
0717名無し検定1級さん (JP 0H1f-2R3v)
垢版 |
2024/01/24(水) 16:12:25.90ID:gmwx6jsbH
>>711
なるほどですね

自然とそのようになっていくものというよりも、
意識しながらそういう風にしていった方が時間短縮につながっていいということですね
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fe6-5jDG)
垢版 |
2024/01/24(水) 16:44:08.00ID:tJlebtB20
第二種電気工事士 part62にいたひとかな?
150の資格を持つ資格マニアを自負してズレの住民に煽られて喧嘩していた。
       ↓↓
お前程度では俺には到底敵わない
お前のような俺に対して煽るやつがいなくなれば俺は大人しいもんだぞw
お前も俺のアンチとして迷惑住民認定されていることを忘れるなよw
電験三種持ちの学科免除の俺は来年度の上期もしくは下期の技能試験の予定だからな

お前はなぜこのスレに粘着してるんだ?
お前は強電資格最底辺の第二種電気工事士くらいは受かったのか?
今まで何度第二種電工受けて何度落ちてるんだ?
落ち続けているのは学科か技能か?w
お前のしょぼい保有資格一覧とともに
落ち続けていている学科試験、技能試験を書いてやり直しーwww
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcd-o2+C)
垢版 |
2024/01/25(木) 15:27:52.46ID:P9qOKZqA0
道具についてグダグダ長文書いてるアホおるな
なんでもいいから作ってみろ
0722名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-2R3v)
垢版 |
2024/01/25(木) 18:25:49.54ID:9n9ikvZf0
>>720
だからまだ2024年用のものが販売されていないと言っているじゃないか
電線、器具、テキストの購入すらまだなんだよ
上の方に書いてるだろ
組み立てれるわけねえじゃねえか
0723名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2f-zQB7)
垢版 |
2024/01/25(木) 19:06:18.73ID:1Ud4hLIA0
>>722
720はテキストなんか後で良いから工具かったなら早く部材を買って作ってみろと言ってるだけ。
なぜ2024版のテキストが先に必要なのか
電検3種持ちならスイスイ組めるんじゃないの?
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fda-u4EZ)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:05:52.89ID:Nan3HYCv0
何が近道かは人それぞれ
ようつべ見ながら課題作る人もいれば、電工とは関係ない
動画も見てしまって集中できんとテキストメインでやる人もいる
0726名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-2R3v)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:44:25.41ID:9n9ikvZf0
>>723
テキストはともかく
電線や器具も2024年用のが発売されてからじゃないと必要な電線や器具の種類や長さが確定していなくて分からないだろう

第二種電工用なんてまだ候補問題の公表すらされてないんだからな

第一種電工用の候補問題は公表されているが去年の候補問題を知らないから
今年が去年用の電線器具と同じもので行けるかどうかもわからないしな

2024年用の電線や器具が発売されたら
それを購入してそこでようやく物品としての準備が整う

今できるとすれば YouTube とかの動画を見てイメージをつかんでおくことくらいしかできない
0727名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-1Nku)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:51:12.28ID:ixlbyE2g0
>>722
変わったとしても、
出てくるケーブルは全部同じ、器具も大半が同じでマイナーチェンジされた問題がひとつふたつ混じる程度だ

スマホ触ってる暇があったら手を動かすことに慣れておけって話
0731名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-2R3v)
垢版 |
2024/01/25(木) 21:13:33.46ID:9n9ikvZf0
>>727
マイナーチェンジされた器具を別で買い足さなければならないリスクを避けるためにも
第二種技能用の電線や器具は第二種用候補問題の公表の後じゃないと購入できない

第一種は2023年用と全く同じ電線や器具ものでもいけるようだけど(>>728氏によると)
やはり練習は第二種からやるべきだと感じるから
先行して第一種用の電線や器具を買っても
結局、第二種の練習が終わってからでないと取りかかれないと思う

それと
>>628 しんのすけ 氏のアドバイスによると
まずYouTube とかを見て
全体の工程を確認し頭の中である程度イメージを掴んでからでないと
電線が無駄になってしまう
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-Kptg)
垢版 |
2024/01/25(木) 21:32:50.53ID:ynkwoq8b0
新手の釣師だな笑
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ bf97-TwFE)
垢版 |
2024/01/25(木) 21:54:39.89ID:fH5M+ICt0
公表問題は去年と一緒だから、試験終了後の今の時期の方が、アマゾンも皆が買う頃よりケーブルセットも千円から二千円ほど安く売ってるよ。ホーザンの動画もサムネを2024年に変えただけでアップしてるよ。
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-2R3v)
垢版 |
2024/01/26(金) 00:16:37.63ID:x//OnuLJ0
>>733
THANKS

技能試験のための電線や器具を学科試験が終わったみんなが買い始めるより前に買う方が値段も安いということだね

そうすると学科試験日より前ということになるから
令和6年度の第一種電気工事士学科試験は CBTで4月1日から始まるから
3月までに電線や器具を買っておいた方が安くていいということになるね

そうすると2024年用のテキストや2024年用の電線や器具も3月までには十分発売されるということになるよね

ということは発売直後に買い始めると最新の2024年バージョンでしかも安いということになるのかな?
0736名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-1Nku)
垢版 |
2024/01/26(金) 02:29:29.76ID:pOeBZXVj0
>>734
そうさ!!
2022年用の電線器具セットから2023年用の電線器具セットにモデルチェンジした直後は品薄だったりしたし、2022年用の古いセットをつかまされた奴は泣いてたよ
そういうことさ
これでいいか
0737名無し検定1級さん (ワッチョイ bf97-TwFE)
垢版 |
2024/01/26(金) 07:45:49.65ID:+HHBvTss0
>>734
そうかもしれないけど、技能試験初めてで不安なら、近所に大きめなホームセンターがあるなら1.6のVVFケーブルとランプレセプタクルだけ買って、のの字曲げ作ってみたら?思ったより簡単に出来たら、今からそこまで焦る必要もなくなるんじゃないかな
0743名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fe6-5jDG)
垢版 |
2024/01/26(金) 10:17:29.64ID:nsYQKT4c0
>>609
> 学歴も職歴も電気とは一切関係がない電験三種持ちの電気工事の右も左も分からない完全なド素人です
>
> 電気工事士は第二種すら持っていませんが
> 2024年7月の技能試験において第一種の試験日の方が第二種よりも2週間も早く到来するので
> 第二種用としてだけではなく第一種の技能試験も考慮して工具を購入してみました
> 画像の工具は昨日と今日届いたものです
>
> 電線、器具、技能試験用テキストは2024年版がまだ発売されていないので第一種用も第二種用もまだ未購入です
>
> 電線もまともに触ったことがない第二種免状すら持っていない完全なド素人が
> 第一種の技能試験を受験するにあたって
> 切断、皮剥き、接続などについて
> これら以外に持っていた方がいいお勧めの工具って何かありますか?
> 是非教えてください

あ! 違ってた
実務経験は全く無いみたい
何のために一種受けるんだろう?
参考のために動機が知りたい
0748名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc5-l8+Y)
垢版 |
2024/01/26(金) 12:46:55.38ID:bidzY4Wu0
本日第二種の合格発表です。
レベルの低い人たちががっつり流れてきますのでご注意ください。
0749名無し検定1級さん (ワッチョイ a70d-U/1E)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:29:39.08ID:U8H3NizK0
第二種合格しました
年二回になったときいて試験合格だけ取りに来ましたよろしくおねがいします
0751名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-1Nku)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:30:33.60ID:03Q7d7gD0
2種受かったなら勢いで1種も合格しとけ

筆記はあい変わらず50問中20問分からない奴でもギリギリ受かるという超ユルユル国試だし、
技能はケーブルの種類がひとつ増えるけど、それ以上に制限時間が伸びるから楽だし、渡される配線器具も2種と同じ(片切スイッチが両切になるとか、250Vコンセントが出るとか、せいぜいそんなもん)
0752名無し検定1級さん (ワッチョイ c754-3A0g)
垢版 |
2024/01/26(金) 21:53:14.48ID:qzPjI7XX0
>>751
ま、俺も二種、一種と連続で一発合格したが、二種の時に筆記も実技もしっかりやってたら、意外と楽勝だが、そうでないと苦戦する。
特に複線図をさーっと書けるかどうか。一種は現役のプロでない限り、書かないと配線を間違えるよ。
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-2R3v)
垢版 |
2024/01/26(金) 22:02:19.97ID:1Ho6OHLp0
>>740
>>742-743
電気の実務経験など俺にはないよ
学歴も職歴も、強電や弱電などの電気とは一切無関係

>>744
電験や電工の資格が役に立つ転職も考え合わせてるからという普通の理由もあるけどね
電験や電工という資格は他の理工系国家資格よりも汎用性が圧倒的に高そうだしね
確かに俺は資格コレクターでもあるけどね
第二種電工に関してはDIYに使えるという理由もある

>>745
確かに第二種電工ですら現状の仕事だけを考えた俺には不要なんだけど
第一種電工に合格したら無講習で認定電気工事従事者を取得できるから
第一種の受験費用と認定の受講費用だけを考えれば第一種電工の受験費用の方が安上がりとなるという理由もあるね
ただし第二種の他に第一種を受験するにあたって必要な追加の工具や練習用の電線代や器具代までを考えれば逆に高くつくけどね

>>751
YouTubeでもそういう動画を見たことがある
第二種電工受験から第一種電工受験までの間隔を空けない方がいいという動画だね
本当は第二種電工技能を受験してから第一種電工技能を受験する方がいいんだろうけど
電気技術者試験センターの技能試験の試験日程が
上期も下記も第一種電工の方が第二種電工よりも2週間早くなっているから
仕方なく第一種電工技能から受けることになる


資格コレクターという以前に
資格は取れるうちにできるだけ取っておくというのが俺のこれまでのやり方だしね
たとえその資格を使わずに完全に無駄になるとしてもね

似たようなジャンルの資格というのは
できる限り2~3年以内の同時期にまとめて取得するほうが記憶や慣れという点でお得というのは経験上十分すぎるほど知っているしね

弱電資格は弱電資格を集中して取得している時期にまとめて取得したよ
第一級陸上無線技術士(一陸技)、電気通信主任技術者伝送交換、電気通信主任技術者線路、工事担任者総合種などの弱電資格のことね
0754名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-u4EZ)
垢版 |
2024/01/26(金) 22:07:39.30ID:HjrNuHTl0
まるでバカコマだな
0756名無し検定1級さん (ワッチョイ e709-rEzG)
垢版 |
2024/01/27(土) 06:31:09.91ID:MwDImERt0
筆記は計算問題3〜4問ぐらい取れれば後は文章問題と鑑別9割いければいいのか?
無線資格でインピーダンス計算やコンデンサに蓄えられる電荷なんかはやった。
技能は2種+ケーブルカッターぐらいかな。
0760名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-1Nku)
垢版 |
2024/01/27(土) 14:13:10.45ID:PzVuQr0G0
>>759
高所は墜落するし、低所(笑)だと上から物件が落下してくるし、ベニヤ板で手を切るし、鉄筋にこすって足を擦りむくし、運転すれば事故になるし、同乗しても事故に遭うし、自宅にいても地震で倒壊するし、散歩してても1950年代の小さな橋の床版が抜けて川に落ちるし、
日本はもうダメだな!!
0761名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ce-l8+Y)
垢版 |
2024/01/27(土) 16:57:28.38ID:jg5dFWRa0
すぃーっと学科、5ページほど読んだけどわけわからん
どうしよ
二種と全然違う
0763ぽめたほう (ワッチョイ bfa3-fkG7)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:36:34.58ID:+Abm1j4X0
>>761
計算問題からやろうとしてるでしょう。
それは非効率だしやる気なくします。

①計算問題じゃない章だけテキスト全て通読考えたり理解しなくて良いので「字面」的なものを「見て」通して下さい。練習問題もやらなくて良いです。
②次に通読をもう一巡しながら、章末テキスにある問題の答えを見て、テキストのどこに正解の説明があるのか探して線引きをして下さい。これを全部。
③次に過去問集を開いて1年分「章ごとを/1日」×2くらいのペースで、答えを見てそれをテキストで探して線引きをしてください。
④問題集だけを1年分ずつ行い、間違えたところをテキストで復習して下さい。

要は理解をしていなくても、何度も読んだり探したりして「知ってる」ことによって、試験はクリアする方法です。

間違っても、一つの部分を理解するまで時間をかけてやろうとしないことです。
わからなくて(応用できなくて)構いません。「正解を知って」下さい。

そうすれば電気に疎くても合格は余裕です。

これらを全部やって、試験まで2週間とか時間を持て余すようであれば、余興くらいの感覚で、電圧降下(実務で必要)、三相(公式覚えてたら解ける)の計算問題を解けるようにすることをオススメします。
磁力とかは捨てて下さい。
0764名無し検定1級さん (ワッチョイ ff30-zQB7)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:35:41.11ID:CC6qryzD0
>>761
自分も最初は面食らった
高圧受電設備の構成部分ははかなり重要
赤本買って、まずは最初の高圧受電設備の写真判別辺りから解き初めて、
すいっと見ながら上から順に機器の名称、形、役割を覚えるとこから始めるといいかも
高圧受電設備のPASから変圧器までの機器の並びや役割、電気の流れを覚えないと点が取れないよ
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ce-l8+Y)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:59:19.11ID:jg5dFWRa0
二種スレの免状持ちとのレベルの差に驚愕
>>763,764
ありがとうございます、頑張ります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています