X



芸能人でも多数合格してる宅建士って楽勝資格なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 13:00:37.04ID:T4D9wNQy
元筋肉アイドル才木玲佳、合格17%の宅建試験合格 きっかけは「親戚が不動産会社やっている」

元ボディビルダーで元アイドルの才木玲佳が宅建試験に合格したことを21日、自身のYouTubeチャンネルで報告した。

同日、9時30分に合格発表が行われた。緊張した面持ちでパソコン画面を見つめる才木。そして「私の受験番号はあります!」とこれまでの努力が実ったことで、うっすら涙目に。「うれしい。一安心しています」と胸をなでおろした。

 自己採点は、50点満点中「39点」で「合格点は36だった。努力が結果につながってよかった」と振り返った。

受験するきっかけは「親戚が不動産会社やっている」から。今後についても「実務経験も何もないので、いろいろ学んでみたいと思っています」と話した。
2名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 13:02:35.05ID:T4D9wNQy
 AKB48の元メンバーで実業家の川崎希(36)が21日、自身のブログを更新。宅地建物取引士の資格試験に合格したことを報告した。

 川崎は「きょうは宅建の合格発表日、、、」と書き出し、「自己採点では50点中の44点でなかなか良い点が取れたかなと思っていたんだけど 宅建試験の結果をwebで見たら合格してた〜」と報告。「3回目の正直なので本当に嬉しいです」と喜びをつづった。

 不動産業を開業したいとの目標があり、仕事や育児の合間を縫って試験勉強に打ち込んでいたという。

 「1年目 1点足りず不合格。2年目 たしか2〜3点足りず全然だめ。3年目 合格」と、これまでの道のりを振り返りつつ、「家族の協力があったおかげで合格出来ました」と家族に感謝。「これから不動産の実務講習を受けたりして不動産屋さんの開業に向けてがんばりたいと思います」と意気込みをつづった。
3名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 13:04:54.05ID:T4D9wNQy
 お笑い芸人のザブングル加藤が25日までに自身のブログを更新し、国家資格の宅地建物取引士(宅建)に合格したことを明かした。

 加藤は「宅建 合格しました!」とブログを更新。宅建の合格証書を披露した。氏名欄には、本名の「加藤歩」の名前が記されている。

 続けて、「去年駄目だったので、めちゃくちゃ嬉しいです」と無事のリベンジを果たしたようだ。

 令和5年度宅地建物取引士資格試験の合格者数は、不動産適正取引推進機構の発表によると、4万25人で、合格率は17.2%となっている。
4名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 13:08:52.57ID:T4D9wNQy
実は宅建を持っている芸能人ランキング、第1位に選ばれたのは、OKバブリー!なピン芸人・平野ノラさんでした!
お父様が不動産業(ノラさんいわく「土地転がし」)だったというノラさん、その影響か芸人のオーディションに敗れた後に短期契約の不動産営業のお仕事をして、その時に宅建資格も取得したそうです。猛勉強して一発合格!「勉強は努力すれば報われる」ということを実感したそうです。
2023/11/25(土) 14:00:12.07ID:GdjfzH1/
山上も持ってる
6名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 14:03:59.24ID:icc6RM8c
日大や近大より1つ下のレベルの大学を一般入試で入って卒業し、真面目に社会人をしている奴が1年から3年勉強すれば取れるレベル。
それを難しいととらえるか簡単ととらえるかはその人物の感じ方次第のところはある。

中卒女子で風俗嬢やってた子が10年かけて宅建受かれば頑張ったね!になるし、日大卒業生が5年かかって宅建受かったならお前バカじゃね?ってなる。
2023/11/25(土) 14:15:48.08ID:mmpCEFOG
この前は現役の女子サッカー選手(偏差値48の高卒)が行政書士独学で一発合格してたな
2023/11/25(土) 14:19:09.29ID:IuKPUf8i
日大や近代とか半年受験勉強すれば誰でも受かると考えたら宅建の方が難しいのか?
2023/11/25(土) 14:28:33.30ID:Se14gvd8
全体の合格率からみて黙ってるだけでこいつらの10倍くらいは落ちてる芸能人がいるんじゃねえの?
国家資格だけは基準点いかなきゃ芸能人だからって下駄履かせてもらえないからな。
早稲田、慶應とか大学なら芸能人枠みたいなAO、自己推薦で入る奴いるけど。
10名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 14:32:56.10ID:3MPHNxrO
勉強してこなかった芸能人が資格そこそこ難易度のある受けようとなると
漢検とか簿記とかの検定やIT系の資格あたりだと思うんだよね
漢検簿記はわざわざニュースにもならんかもだけどIT系の資格少ないのは謎
11名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 14:53:33.21ID:YPBUypFg
芸人御用達の資格になりつつあるな
記事にしてもらえて、芸人の承認欲求を
満たしてくれる資格として
気象予報士より手頃だしな
2023/11/25(土) 15:10:45.97ID:wQpZ/QaQ
SBの現役投手も宅建と行書受かってる
13名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 15:27:34.37ID:T4D9wNQy
>>12
プロ1年目から勝利を挙げ活躍しているソフトバンクホークスの武田翔太投手。

プロ野球選手としては珍しい国家資格の宅地建物取引士や行政書士の資格を取ったり趣味はギターと多彩な才能を持っていることでも有名です。
2023/11/25(土) 15:40:37.83ID:S60Bg60B
今だと社労士の合格者平均学習期間も5年だ
売れっ子芸能人や現役プロ選手のような忙しい身だと行政書士あたりが取れる上限だろう
2023/11/25(土) 16:54:27.66ID:LJSXQrFy
ザブングル加藤って消防設備士を乙6持ってたよね
16名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 17:51:13.97ID:GaOb431I
宅建はマーチ以上が受ければほぼ1回で受かる
普通の人だと真面目に勉強して2から3回
マーチも早慶でも付属から上がってくるのは別
2023/11/25(土) 18:46:40.12ID:LJSXQrFy
普通の高卒で十分っすw
2023/11/25(土) 21:04:29.55ID:jYHEz8iT
宅建は大学ランクで比較するのは不適当
勉強時間で語るべき

500時間も勉強すれば普通の人は
受かるし、頭の悪い人でも
800~1000時間も勉強すればまず受かる

要領よくやれば300でも合格可能
2023/11/25(土) 21:41:22.17ID:IuKPUf8i
宅建は容量よくやれば初学でも100時間必要ない
アホなら300時間でもかすりもしない
偏差値40あれば合格出来るが30代ならいっしょ受からん
20名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 23:59:50.54ID:4WJ31up+
電験1種とかならスゲーってなるけどさぁ
宅建ってFランの大学生とかでも楽勝で受かってるよな
意味ねーよ
2023/11/26(日) 00:50:47.90ID:WWamEKl7
司法書士じゃなく比較対象が電験1種とかガイジなん
22名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 10:08:32.81ID:MnG87Dyn
楽勝資格です
2023/11/26(日) 10:27:19.43ID:zrfp8bWU
取っても役に立たない資格なのに
必死で擁護するヒマ人
2023/11/26(日) 10:53:09.74ID:zBy8FUk+
スポーツとか何かに打ち込んだことのある人は受験にも強いってドラゴン桜でも書かれてたな
2023/11/26(日) 11:10:41.78ID:s42g4kY3
Fラン>>>>>>>>>>>>>>宅建だろ
宅建は10歳でも受かる試験だからなw
Fランは18歳以上じゃないと受からない時点で100倍難しいわ
26名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 11:11:09.20ID:MnG87Dyn
>>23

頑張っても資格が取れなくて他人を妬むネクラ人間
2023/11/26(日) 11:24:35.60ID:GYe3I6IN
>宅建は容量よくやれば初学でも
>100時間必要ない

そもそも大手予備校の講義時間が
トータルで100時間越えてるのに
何言ってんだこいつ

普通の人間基準で見れない馬鹿が大杉
2023/11/26(日) 13:00:46.39ID:973wMm8m
この程度の試験で予備校通う奴いないぞ
小学生ですら独学で受かる試験なのにw
2023/11/26(日) 13:02:20.49ID:AYIRQQHU
芸能人が片手間で取れる試験に成り下がったから取得した方がむしろマイナスまで有るなこれ
2023/11/26(日) 13:41:41.23ID:zrfp8bWU
>>26
イソップ物語かよ
2023/11/26(日) 13:43:20.73ID:zrfp8bWU
1の聞いたことない芸能人は
親戚が不動産屋だから
引退後はそっちで働くのやろう
2023/11/26(日) 13:48:21.98ID:0mThDn+c
>>28
>>29
宅建挫折してそうw

俺は1ヶ月で合格したけど
33名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 15:06:08.70ID:GSVt+sIu
Fランは名前書ければ受かるんだから
年齢制限なくせば、3歳でも受かる
年齢制限は難易度と関係ありません
頭悪すぎでしょ
さすが3歳以下のFランですな
34名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 15:11:23.74ID:9RH940rI
>>33
名前書いても受からないFランなんていくらでもあるだろ
俺もFランだけど倍率5倍以上あったよ
35名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 15:24:51.53ID:GSVt+sIu
頭悪
そりゃ宅建受からないね
36名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 16:04:31.25ID:ltJZg9Ee
>>34
君はFランクの意味すら理解してないようだね

Fランク(フリーパスランク)
BFランク(ボーダーフリーランク)

これは、河合塾の用語で少子化と大学定員激増で
2000年入試についに限界値超えの偏差値32.5未満が出現してしまったために
作られたランクだよ
倍率5倍あるなら、偏差値40くらいはあるはずだよ

ちなみに、2000年以前はFランク大学は存在するはずもなく
18歳人口がピークを迎えた1992年入試(今の50歳)
は偏差値50以下の大学は数えるほどしか存在しなかった

基本的には、歴史上一番難しかった1992年以降は
毎年、大学入試はどんどん簡単になっている
37名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 16:10:26.62ID:ltJZg9Ee
ただし、東京の私立大学限定だと
定員割増抑制が2018年をピークに厳しく行われたので
2014年あたりから2018年までの間に偏差値が10くらい上がった大学が結構ある

今はまた偏差値が下がり始めているけどね
38名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 16:33:46.04ID:0e47N8Ux
>>36
そんなことは分かってるよ
元々の定義とは別にFランって言葉が一人歩きしてるのがネットの現状だろ
非難する時にはFランを拡大解釈するくせに自称する時には元々の定義以外認めないようなダブスタ辞めろよ
偏差値40どころか70超えてるよ高卒の方がマシらしいけどな
散々Fラン扱いやFラン未満扱いしてくるからFランの立場から発言して何か悪い
2023/11/26(日) 17:45:54.36ID:t7sRr/uy
ザブングル2回目だからな
記事によっては書かれてないから複数回と思ってる人少ないかもだけど
上の記事にはあった
2023/11/26(日) 18:27:34.88ID:/qYF3f65
ジャニーズも宅建持ってる
2023/11/26(日) 18:34:33.21ID:t7sRr/uy
本スレがワッチョイでやりにくい
42名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:15:06.08ID:jqqoRFzh
元AKBでも合格できた資格試験
2023/11/26(日) 19:39:46.13ID:t7sRr/uy
芸能人も棚田行政書士の動画を見てたりして
44名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:42:28.65ID:VInU3mOp
京大法卒だが一回落ちてもうた
舐めてると普通に落ちる
45名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/27(月) 17:08:13.76ID:0g94Mc8l
受からない奴は馬鹿
46名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:27:53.94ID:r5mrfLpn
芸能人が片手間で勉強して受かる試験です
2023/11/27(月) 21:56:22.65ID:pllDQGgp
累計だと150万人位合格者いるだろ
大衆資格なんだけどそれなりの努力は必要
48名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:22:54.24ID:SGa9EMOS
独学だったら落ちる可能性高い。
スクール行ったら大丈夫
2023/11/27(月) 23:33:13.50ID:SAralCoB
ザブングルも2回目の受験だろ?
ママタレとかちょっと影が薄くなった芸能人がこぞって受けてて
実は芸能人合格率1%とかかもしれんw
50名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/28(火) 00:20:45.44ID:thoxcKQH
芸能人が片手間で勉強して受かる試験だから専門家ではないな
2023/11/28(火) 00:36:12.45ID:QscAnvH2
>>27
独学60時間でギリ合格出来るレベルまで行ったよ。
最終的には150時間勉強して41点で合格した。
市販の本読んだら済むのに講義受講するのは金も時間も無駄。
2023/11/28(火) 00:39:42.70ID:zJizBsFB
>>40
青学法学部出てる人だな
53名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/28(火) 00:41:53.50ID:+FQ2UBrg
行政書士も現役の日本代表女子サッカー選手(偏差値40台の高卒)が半年独学で一発合格する試験だからな。
54名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/28(火) 00:42:39.83ID:+FQ2UBrg
>>43
棚田先生も宅建1回落ちてなかったっけ?
あの人はマン管も持ってるから地頭はかなりいいと思うが
2023/11/28(火) 00:43:54.35ID:hPYRELVF
高畑さんの息子も宅建目指してるって記事あったが
受かったのかな
2023/11/28(火) 00:44:00.40ID:J88/7T1T
>>51
そら、5chなら独学40時間も
50時間合格も好きなだけ言えるわw
57名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/28(火) 00:47:50.26ID:xSUbYuxB
宅建って国家資格の中では難しい方だろ
法律系国家資格の中では入門扱いだけど
2023/11/28(火) 01:04:47.68ID:uecWb9Cl
法律系でもっとやさしい海事代理士や貸金業務取扱主任者でも最低100時間はかかるしな
2023/11/28(火) 01:06:20.17ID:uecWb9Cl
>>25
10歳って簿記検定2級の話でしょ?あっちは小4女子
宅建は12歳の小6だよ 親が宅建講師だったらしい
2023/11/28(火) 02:08:15.58ID:m74ygU2r
今年のツイートで宅建10歳3か月で合格してるのが出てきてる
2023/11/28(火) 05:11:35.11ID:Q8xRW5WF
海事代理士が宅建より易しいとか合格率しか見てないエアプで草
2023/11/28(火) 08:41:29.23ID:6v92w0oi
ジャップはバカだから宅建すら合格できないwwwwww
2023/11/28(火) 09:34:34.83ID:GxNtN+7F
伊藤塾の海事代理士担当講師が言うところ、海事代理士のほうが難しかったってよ
2023/11/28(火) 17:16:13.27ID:0ZRiaF0t
当たり前だろwww
65名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:02:57.19ID:bpjxBe5+
ぷぷぷぷぷぷっ
2023/11/29(水) 18:06:14.47ID:JXrJWTh2
>>62
ん?宅建が相対評価なの知らない人?
バカなのかな
2023/11/30(木) 11:06:21.61ID:hORmu7MY
>>62
トンスラーな国には宅建みたいなのないの?
名前書いたら合格する系?
68名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:54:11.14ID:hRQdgs4D
>>60

ぷぷぷぷぷぷっ
2023/11/30(木) 17:13:45.63ID:HgoQgx+B
>>61
問題文見てみwww
小学生でも解けるような問題しかないw
その辺のバカ中卒でも受かるでこれ
70名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 17:21:28.87ID:l9kQgdHz
そういや一昨年いたな宅建落ちのガイジ代理士さん
二度と宅建挑むなよアホ中卒
2023/11/30(木) 17:35:19.61ID:Q2G7toTq
まあ俺が持ってる資格だけだが
行書(500時間)>宅建(300時間)>管業(250時間)>ビジ法2級(200時間)>法学検定中級(150時間)>賃管(120時間)>貸金(100時間)>海代(80時間)>ビジ法3級(50時間)>法学検定基礎(30時間)

あとは持ってないがマン管800時間 通関士600時間くらいかな
2023/11/30(木) 17:36:47.62ID:vZz0aACt
中卒高卒Fランは運転免許止まりだろ
2023/11/30(木) 17:42:05.28ID:On+CQGGo
海事代理士は昔取ろうと思ったけど海事六法の条文が読みづらすぎたのもあって挫折したわ
74名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 17:46:04.39ID:hyORWSEf
語句記入があるとはいえ毎年ほぼ過去問の焼き回しだからめちゃくちゃ楽
合格マニュアルとオンライン六法で該当の条文を印刷して覚えるだけ
あと12月の頭に口述試験があるがほぼ受かるから安心していい

同時期に受けた消防設備士の方が難しかったまである
75名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:56:51.14ID:SF6gDTSX
海事は地方民にとっては試験内容より口述受けに行くのが難関だよなw
2023/11/30(木) 19:27:59.10ID:v1czlDj+
言うて83%が落ちる試験やな
77名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 07:58:13.24ID:j0ZPEOo7
>>76
受験者全体の50%は社命で試験会場に来ている連中で分母になってくれる有り難い存在です。
78名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 08:23:32.59ID:+b9KUdLd
>>72
Fランは高卒より下まであるw
2023/12/01(金) 10:56:56.33ID:e9CPaI6p
人によるとしか言えん
80名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 11:00:16.83ID:fPyNGLAZ
>>78
学力は高卒より上だよ
2023/12/01(金) 13:57:51.91ID:aLrgXo9c
芸能人とか関係なく馬鹿にはとれないのが宅建
82名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:32:09.79ID:beRpxYze
ママタレとか芸能界の片隅にいる芸能人がこぞって受けてそう。
ザブングルで2回目、元AKBは3回目の受験でしょ?
落ちた奴が黙ってるだけで芸能界受験生の合格率は2%くらいで
受かった奴がそれだけ努力したということかもね。
83名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 15:19:55.27ID:fPyNGLAZ
fランって平均的な学力の高校生の進路だろ
2023/12/01(金) 18:47:58.38ID:xyZEGQap
>>83
平均というのは馬鹿で存在価値がない
85名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:20:56.97ID:fPyNGLAZ
>>84
大学進学率が56.6%と言う事を考えればfランと言えども学力が低いわけではないと思う
86名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:29:30.52ID:beRpxYze
ABCDEFっていう順番のランクならFランでも最低レベルの学力はあるのかなとは思うが
Fランてボーダー「フリー」のFランだから誰でもOKの底なしなのじゃないのけ?
87名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:36:43.57ID:UKqYHbwA
>>59
漢検1級も気象予報士も最年少は小学生だからな
五輪で金メダルも取ったのもいるし特殊な小学生を例に出しても意味ないよ
88名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:41:26.43ID:fPyNGLAZ
>>86
専門卒や高卒よりは学力があるよ
短大よりも学力があるだろうな
89名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:29:15.74ID:h0i46K15
私立文系卒で宅建はおろか最難関資格取ってる人多数いること考えると学歴と資格は関連性皆無だと思うわ
90名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 22:54:37.83ID:P3FIn+wu
>>15
FP2級も持つている。
2023/12/01(金) 23:55:48.84ID:Ixb389lk
>>85
平均は馬鹿
下位9割は馬鹿
2023/12/01(金) 23:56:34.43ID:Ixb389lk
>>86
違う
馬鹿でもフリーパスという意味
2023/12/01(金) 23:57:37.53ID:Ixb389lk
>>89
丸暗記
94名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/02(土) 00:11:25.63ID:/PTV+Uuc
>>91
下位9割は馬鹿は言い過ぎだよ
95名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/02(土) 00:21:15.80ID:c0BnOw8a
川崎希の旦那さんが俺も宅建取ろうかなと言ったところ、川崎希が絶対無理と言っていたwww朝4時に起きたりしていたってね。
2023/12/02(土) 00:52:52.49ID:fw7dmc4Q
大変だろうね
2023/12/02(土) 00:58:00.04ID:vROaKkl8
>>94
中学校を思い出してほしい
上位1割以外は馬鹿だろ
98名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:28:35.12ID:/qBIIZvw
合格枠を資格マニアに持っていかれる惨めな不動産営業マンたち
2023/12/02(土) 10:33:58.24ID:0iz7SEoa
実際の登録者との兼ね合いで合格者を多めに設定してると思うんだが
100名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:52:47.80ID:uI2ZSX1B
>>98
不動産業従事者は5点免除の制度なかったっけ?
101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:54:33.46ID:G5OZGcgf
>>20
電験の受験生って4割が工業高校卒のバカだぞ
2023/12/02(土) 16:31:44.96ID:79Ob+W+n
>>101
それはたしかに馬鹿だな
2023/12/07(木) 07:58:17.25ID:afF1xpQ6
宅建試験は最近、行政書士試験並みの難関試験やからな
2023/12/07(木) 12:13:03.50ID:k5ARxlaF
まぁ言うて、フツーの事務所だったら法的に一人二人くらい確保できれば良い位の資格な訳だし、
新事務所とか退職者補充用に最低限確保できれば、残りは全部養分w
2023/12/10(日) 09:43:55.33ID:c/NWrI2h
横国大卒ですが2回目落ちました‥‥
2023/12/10(日) 10:13:20.28ID:J9Msuf2z
>>105
駅弁じゃぁなぁ
2023/12/10(日) 10:13:38.04ID:J9Msuf2z
>>105
しかも文系だろ
ゴミじゃん
108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 00:45:59.42ID:qejozjqY
総務省統計局が2016年に実施した「社会生活基本調査」によると、社会人の勉強時間は平均1日6分だった。
その6年後、2022年に実施した同調査によると、平均1日13分だったことが明らかに。
約6年の間で、たったの「7分」しか増えていない計算となる。勉強している人としていない人を混ぜていることを加味しても、あまりにも少ないではないか。
リスキリングという言葉が浸透しはじめたのは2020年の頃からだ。世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)において「リスキリング革命」という言葉が使われたことがきっかけである。
とはいえ、日本人の勉強不足はいっこうに改善されず、日本政府も個人のリスキリング支援に5年で1兆円を投じると2022年に表明した。
そして同じ2022年は「人的資本経営元年」と位置付けられたのだが、本当に「日本人の勉強不足」は解消されていくのだろうか?
109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 01:20:24.31ID:pRXYl75n
>>105
横国大で落ちたってwww
福田萌かよ
110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 04:59:51.79ID:ZxOp64C7
>>105
高卒で一発合格しました!
2023/12/13(水) 03:47:50.20ID:Ydsc/06a
>>110
高卒が粋がる資格
2023/12/13(水) 14:35:03.90ID:Jis+vPOX
元文部科学副大臣(高卒)「頭悪いね。」
113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:24:56.50ID:WSiVUD6r
宅建合格しても未経験で不動産会社入社すれば月給手取り11万円。やってられません。宅建、普通自動車第一種免許以下、運転免許の方が稼げます。運送会社にいけば20万円あります。不動産会社なら宅建持っていて当たり前扱いです。
2023/12/14(木) 01:19:43.18ID:eN69Nx6/
4日でフォークリフトの免許取って倉庫で働いた方がいいじゃん。
115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 11:20:08.59ID:S0X5+C++
才木も一回落ちて2回目みたいだし、
落ちたら発表しないだけで母数は多そうね
116あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 10:57:15.62ID:3WcPNfwC
>>116
登録済みだよ
2024/01/25(木) 00:55:18.30ID:etwGwkF/
小学生が合格してたぞ
2024/01/25(木) 19:06:42.73ID:qCPS6DrU
企業勤めのとき合格祝金でるから取った
一日過去問だけやって余裕だった
そら受かるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。