X



基本情報技術者試験 Part494

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/05(日) 01:15:26.96ID:FHtZReIj0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/fe.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

合格者受験番号一覧・合格発表日・合格証書発送日・官報公示日
https://www.ipa.go.jp/shiken/mousikomi/cbt_sg_fe.html#cbt04


基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part493
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1686413054/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/18(月) 19:44:52.66ID:7vy5H5R50
>>378
あんま難しいこと考えずに与えられてるcombi(4,2)とcombi(5,2)入れて回してみそ
どっちもrが2だからfor文2周で答えが求まる親切設計
出てきた値をかけて60になるのはイだけとわかれば漸化式うんぬんの理屈も見えると思うよ
2023/12/18(月) 23:12:55.54ID:WRUV4vtV0
>>376
もしあまり受けたくないなら、上司などに、
「基本情報って基礎的なアルゴリズム中心の出題なんで、
ソフトウェア開発にあまり役に立ちませんよ」と言って逃げるとか

受けても構わないなら、高度試験などと違ってそんなに大変な資格でもないし、
ここで受かってしまうのも手
勉強時間は確保する必要があるけど
2023/12/19(火) 12:16:54.40ID:fgJxMftJd
>>328
後輩に勧めるために40にして基本情報とってみたけど、
恥ずかしいので会社には申告してない
2023/12/19(火) 12:18:53.69ID:fgJxMftJd
>>373
基本情報があるからって仕事はできるとは限らないが
基本情報取れないやつは仕事ができないのは確か
383名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ed-e8vO)
垢版 |
2023/12/20(水) 10:52:43.43ID:kIX/G1Vk0
アルゴリズム☓擬似言語のp105の解説(再帰関数)がよく分からん。。
F(n-1)はn-1しないのか??
2023/12/20(水) 11:33:37.24ID:PHrLW3xN0
再帰は最終的に数値を返す段階から考え始める
F-1じゃなくて、F(F(F(F(その値))))とする
2023/12/20(水) 11:40:04.62ID:jzvqqXz30
底値までひたすら同じ処理を引数に与えるって考える
386名無し検定1級さん (ワッチョイ 6378-CwyZ)
垢版 |
2023/12/20(水) 19:26:37.47ID:qtZ4U9U+0
xが1より大きい時はxf(x-1)、xが1の時は1になるf(x)を考える。
f(4)=4f(3)=12f(2)=24f(1)=24と同じ処理を何回も繰り返すが、これが再帰という名の処理。
2023/12/20(水) 19:28:34.01ID:QaewjPvgM
このときに返す値を間違えると立派な無限ループが生まれます!
2023/12/20(水) 19:44:16.61ID:DzbK2+KX0
再帰の終点まで到達してご満悦(ふふーん♪)
さて元の処理に戻って続き…どこだっけ?(メモ大事)
もう一回最初からや…(再帰動)
2023/12/20(水) 19:51:11.51ID:jzvqqXz30
確かに再起処理でどう戻るかわかんなくなるときはある
いいメモり方ないかな
390名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ed-e8vO)
垢版 |
2023/12/20(水) 20:01:43.36ID:kIX/G1Vk0
お前らの優しさに感謝を
2023/12/21(木) 16:04:25.35ID:7xG43sJ50
応用情報の合格者の平均年齢異常に下がってね?
前は40ぐらいだった気がするが

https://twitter.com/IPAjp/status/1737671759657394290
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/21(木) 20:38:47.27ID:njOnQcoQ0
>>391
応用情報の平均年齢は、以前から30歳前後ですが
2023/12/22(金) 15:37:13.68ID:/ConrBG8a
受けた
過去5年過去問で8割超えてたから余裕かと思いきやギリギリだった
394名無し検定1級さん (ワッチョイ 634e-hmxp)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:00:37.01ID:BOSCV6Yk0
>>393
免除はやってないの?
2023/12/22(金) 20:43:25.97ID:A+ZdmLdV0
>>15です
3度目の正直で
A765
B675
でした。書類くるまで油断は出来ませんが、基準点を超えることができました。
396名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 04:03:14.70ID:htBBr20D0
>>382
情報系の仕事、以外でも?
2023/12/24(日) 14:13:44.59ID:HS0TN9EE0
二回目て、b 590だったわ。クソ
2023/12/24(日) 15:05:53.17ID:BB2VpAwy0
次は受かるよ
2023/12/24(日) 17:12:09.10ID:jOXCjotAd
>>396
電機系くらいまでなら広げていいんじゃないか
400名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-2I0K)
垢版 |
2023/12/24(日) 17:31:53.81ID:YcvsgUdS0
>>399
建設、土木系は?
2023/12/24(日) 18:07:10.25ID:HS0TN9EE0
受かる気がしない
2023/12/24(日) 18:08:00.78ID:BB2VpAwy0
>>401
受かる受かる大丈夫
2023/12/24(日) 18:32:08.66ID:Ry4dWY7K0
>>402
時間が足りない
2023/12/25(月) 08:57:36.63ID:y2w1sbALd
>>400
IT関係無い業務ならITパスポートか、応用情報でいいんじゃね
基本情報はズレてる気がする
405名無し検定1級さん (アウアウウー Saa7-2I0K)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:47:21.80ID:io+jjV39a
>>404
基本情報<応用情報ってイメージ有るけど
2023/12/25(月) 13:24:09.91ID:y2w1sbALd
>>405
基本はプログラマよりなので
そういう仕事でない人には無駄なところがある
応用のほうが選択範囲が広い
2023/12/25(月) 17:25:49.58ID:pjvkVhiV0
>>403
解く順番を変えて
トレースを素早くして解答を早く出すように心がけたらいいよ
408名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c1-Nvvh)
垢版 |
2023/12/25(月) 18:21:16.04ID:ir57kCFS0
かんたん合格で初めての問題で8割くらいとれたら受かる?
409名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-2I0K)
垢版 |
2023/12/25(月) 18:53:33.37ID:5B4atrHA0
>>406
ありがとう
2023/12/25(月) 23:38:02.63ID:758FtAfn0
質問です
ブルートフォース攻撃とリバースブルートフォース攻撃がイマイチ分かりません
ブルートフォースでは、IDはどうやってわかるのでしょうか?
同様にリバースブルートフォースでは、パスワードはどうやって分かるのでしょうか?
411名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-2I0K)
垢版 |
2023/12/25(月) 23:49:22.79ID:Sf9wKe2K0
>>406
午後試験の選び方はある?
2023/12/26(火) 00:07:27.02ID:VsMByPx70
一通りやって解けそうなの選べ
2023/12/26(火) 00:14:25.41ID:vdJutJu70
>>410
悪い人が悪い人から買ったり
キー入力を盗み見したり
偽サイトに入力させたり
とにかく良くない方法で盗む
414名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-2I0K)
垢版 |
2023/12/26(火) 02:26:19.18ID:Ku5Tiky/0
>>404
基本情報のテキストを一読し、youtubeの解説動画を見た後。基本情報の過去問を2回やったら、両方とも10問くらいしか正解できませんでした。
以前、ソフトウェア関係の仕事をしていた時に、一度受けました。その時は午前試験で4割くらいしか正解できませんでした。午後試験の点数は覚えていません。
こんな状態なら、ITパスポートだな
415名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-2I0K)
垢版 |
2023/12/26(火) 02:29:05.18ID:Ku5Tiky/0
応用情報の過去問はやった事ないけど、点数取れないだろうし
2023/12/26(火) 08:03:53.82ID:w0p17NBd0
>>414
間違えた50問か70問かの解説をしっかり読んでから同じ問題をもう一度合格点を取るまでやる
それから別の年度の過去問やってまたボコられてまた間違った問題の解説読み込んで合格点までやる
何回も何回もやってれば「またこのパターンね」がどんどん増えてくる
そして本番も6割以上「またこれね」が出るし中には「同じ問題やんけ!」もそこそこある
科目Aをこの状態までやってからじっくり科目Bの勉強はじめるといい
2023/12/26(火) 08:44:24.37ID:Y32KxpTwr
単純に試験勉強したことなさそう
2023/12/26(火) 08:53:59.49ID:nPwY2lRN0
>>414
テキスト見ただけじゃ俺も無理だった
問題そのものを覚えたほうが早い

過去問道場て過去5年分を繰り返してきな
2023/12/26(火) 09:26:18.65ID:2EzoG/GEd
過去問5周くらいで90点くらいなるで
2023/12/26(火) 09:45:14.12ID:vdJutJu70
過去10回分の答え
覚えとくと本番楽
421名無し検定1級さん (オッペケ Src7-Nvvh)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:09:04.08ID:xqJUxrzQr
Bはかんたん合格で本当にいけるのか?
422名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bd-xVxR)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:09:27.75ID:bfSfnMuZ0
答えを覚えるという奴はいずれ壁にぶち当たる
間違えたところはネットか参考書で調べて知識の幅を広げとけ
結局はそれが最短コースになる
423名無し検定1級さん (アウアウウー Saa7-2I0K)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:17:12.09ID:+kNIHrRca
他の資格と両立できる?
424名無し検定1級さん (ワッチョイ cff6-pDLy)
垢版 |
2023/12/26(火) 16:50:53.99ID:PU2l42JU0
本日2回目で合格見込み。

科目A:695
科目B:720

7月に落ちた1回目。

科目A:730
科目B:405

応用情報持ちだが、文系にはしんどかった……
12月は科目Bが簡単になったという書き込みがチラホラあったが、確かに7月より優しくなったと思う。
サンプル問題と同程度か、心持ち簡単なぐらい。
4月〜5月で60%に迫りそうなぐらい合格者出しまくって、夏〜秋は難易度調整でも入ったのかな。

逆に科目Aは初見問題が増えていて、難化していた。
ただまあ、合格点を取るだけだったら過去問回すだけでOKと思う。

科目Bは、即文系に逃げたアホでも、1ヶ月半ぐらい頑張れば突破できる難易度に落ち着いてるみたい。

良かった本は、大滝先生のトレーニングブックと、パーフェクトラーニング(令和5年下期)。
出るとこだけは個人的には地雷本で、この本のレベルで科目B受けたら、全くわからず撃沈した……

かんたん合格は、上2つに比べれば一段落ちるが、科目Bだけの問題集として考えれば悪くない。
解説が今ひとつ、本試験より簡単なので、大滝本とパーフェクトラーニングがマスト。
2023/12/26(火) 18:03:02.43ID:wDO2ET2i0
>>413
今手の内にある情報を用いて、持ってない方を力ずくで割り出すわけですね!
ありがとうございます
426名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-2I0K)
垢版 |
2023/12/27(水) 02:38:20.15ID:pB228tra0
>>417
途中で、この資格取る必要性有る?っとか考えてしまったから。勉強する気なくなった。
427名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-2I0K)
垢版 |
2023/12/27(水) 03:00:58.66ID:pB228tra0
>>404
情報系学科卒業だし、ITパスポートだけ取っておくのは不味いよね?
応用情報か基本情報持ってないとダメだよね?
428名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-2I0K)
垢版 |
2023/12/27(水) 03:01:58.19ID:pB228tra0
今、情報系の仕事はしてません
2023/12/27(水) 06:01:27.61ID:0CYOe7PLd
後で考えたらなんであんなものに熱中してたんだろうって思うような、
冷静になったら要らないものってあるよね

でもそれは熱中させる側の能力が高いんだよね
煽って、すかして、冷静になる間も与えずにかすめ取る
その最たるものがソシャゲのガチャだよ
やってる人以外はなんの魅力も感じない電子データをギャンブル要素やプレイヤーランキング、限定ですよと煽ったりして何十万も課金させる

資格も同じだよ
資格受験で利益を得る人が、資格を取るメリットのみを喧伝し
デメリットは隠して受験を熱心に進める
その網に引っかかって必要もないのに受験させられるのが君ら被害者ってわけ
もちろん必要で取る場合もあるのだからそれはそれで良いし、
必要ないのに人生の貴重なコストを費やしてしまった人も
基本的には自分で選択して受験してるわけで自己責任ではある
まあ後悔しないように自分の脳でよく考えて行動することだね
2023/12/27(水) 08:36:53.31ID:Gev9whXm0
前は意味不明だったIPアドレスとかわけもわからずやってたポート開放とか
4B 3C FF 00 みたいな文字列とかずっと??だったけどちょっと勉強すると出てくるやん
その度に「へー」と思ったりセキュリティの仕組みなんかに感心したりとか
知らんかったこと多くて楽しかったから別に資格の意味がどうとか考えずに勉強してたな
こんなん何の意味があんの?て思いながら勉強せざるを得ない人は大変ですね
2023/12/27(水) 09:44:39.70ID:1ih0zwG5M
それはやってた経験があるからだろうね
全くのゼロからだとイメージわかんだろうから感じ方が違う

例えばCSSのcolorの数値を分からずに使ってた人が16進数を知ったらピンと来て感心するだろうし
2023/12/27(水) 10:46:44.47ID:qAQwYTfUd
会社の先輩エンジニア的には
基本情報の範囲は常識として知っててほしいから、
資格の権威に関係なく勉強してもらいたい
2023/12/27(水) 11:22:35.01ID:ngV3C40dr
情報系学科って基本情報程度もしないのか
何を勉強するんだろう
Excelとか?
2023/12/27(水) 12:04:46.86ID:M28y17c40
大学は試験する側を育てるんだよ^^;
2023/12/27(水) 12:32:47.99ID:MEATomIs0
>>429
不都合な真実ってやつだね
実務と絡まない資格取得ほど意味のないものもない
まあIT関係の仕事をしたいが基礎知識が不足してるってなら取ればいいのだけども
2023/12/27(水) 14:08:11.93ID:BmnpocW30
ガチ初心者受けてきた
年内に憂いを残さないためと思ったけど落ちたわ
でものほうが思ったより科目Bサンプルが参考になった
Aはもう過去問苦手分野無くすくらいの気持ちでやらんとあかんね…甘かったわ
437名無し検定1級さん (オッペケ Src7-Nvvh)
垢版 |
2023/12/27(水) 15:03:46.66ID:C7ouzn+fr
>>436
それぞれ何点だったの?
2023/12/27(水) 16:56:49.38ID:16LEjMG9r
>>437
恥ずかしいから両方とも5割ちょっととだけ…
439名無し検定1級さん (オッペケ Src7-Nvvh)
垢版 |
2023/12/27(水) 16:59:59.19ID:C7ouzn+fr
>>438
Aは過去問どれくらいやって、どれくらいとれてた?
2023/12/27(水) 17:52:01.88ID:c6LaBOtZM
>>424
応用情報から先に取得したんですか?
科目bで苦しんでるので、応用情報から先に受験しようかなと思っているのですが…応用からでもアリなんでしょうか
2023/12/27(水) 18:09:43.25ID:M28y17c40
Bが苦しいやつは応用のほうが向いてる
2023/12/27(水) 18:58:56.24ID:1ih0zwG5M
>>438
ガチ初心者なら十分頑張ったでしょ
お疲れ様
2023/12/27(水) 19:02:30.29ID:T9FzoBka0
でも応用は半年後だし何回か基本受け続けていいとも思う
2023/12/27(水) 19:29:14.52ID:ojiVPLyQM
文系だけど科目Bはやってるうちに謎解きとかパズルとかみたいな感覚になってきて楽しくなってきた
2023/12/27(水) 20:23:20.50ID:Gev9whXm0
詳しく書けないけど本番の科目Bで出た問題もおもしろかったわ
そういうの題材にするんだって感心した
2023/12/27(水) 20:41:25.38ID:fYGB9E1ar
>>439
過去問は平成25年分まで遡ってやって7割くらい取れてたよ
計算問題が惨敗過ぎたね、反省

>>442
ありがとう!
年内で取りたかったけどまぁ傾向掴めたし結界オーライってことにする
来月で取るぞ~
2023/12/28(木) 12:14:19.85ID:aqvpr+FI0
>>445
割と面白い問題も出てるよね
そういうのが完全に非公開で世間の目に触れないってのがすごくもったいない気がする
448名無し検定1級さん (ワッチョイ 5380-44Ta)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:56:00.53ID:nmaG6/Hv0
基本情報がエンジニアの登竜門と呼ばれてた時代が懐かしい
今誰でも受かるからな
2023/12/28(木) 15:30:23.54ID:ZDKL1MZ2H
合格率から見て誰でもは言い過ぎだろう
450名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-2I0K)
垢版 |
2023/12/28(木) 18:12:28.58ID:iw1Yj78r0
>>404
他の資格と両立する方法は?
451名無し検定1級さん (ワッチョイ 5380-CGtT)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:28:19.59ID:nmaG6/Hv0
基本情報がエンジニアの登竜門と呼ばれてた時代が懐かしい
今誰でも受かるからな
452名無し検定1級さん (ワッチョイ 5380-CGtT)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:30:59.64ID:nmaG6/Hv0
なぜか前のコメントが投稿されたわ
>>449
5割前後だぞ?会社に言われてイヤイヤ受けるようなノー勉層除いたら誰でも受かる
2023/12/28(木) 21:26:35.81ID:taoQU89TM
新制度は調整ミスってそく
10月は42%で毎月合格率が下がってるな
2023/12/29(金) 15:38:55.01ID:7heXiRfMd
出るとこだけで科目Bの勉強してるんだけど収録されてる練習問題の数が少なすぎて不安しかないわ…
455名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-Nvvh)
垢版 |
2023/12/29(金) 17:25:17.63ID:5GFHwq4e0
俺はもう一つ買ったぞ
2023/12/29(金) 20:51:27.34ID:0rZpV8CH0
どれがいいのかね
2023/12/29(金) 21:09:08.01ID:n7BU96/j0
合格率30%ぐらいにしたいんだろうね
更に難化の予想
458名無し検定1級さん (ワッチョイ 3314-Nvvh)
垢版 |
2023/12/29(金) 22:40:52.08ID:5GFHwq4e0
かんたん合格とでるとこだけ!を買ったけど、これが最適解かがわからん。
科目Aも落とさないか心配
2023/12/29(金) 23:03:19.44ID:SQznbgDD0
アルゴリズム擬似言語トレーニングブックをやりなさい
この本の応用問題を解けるようになっておけば本番6割は大丈夫
460名無し検定1級さん (ワッチョイ 3314-Nvvh)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:17:19.29ID:5GFHwq4e0
落ちたらそれ買うわ
461名無し検定1級さん (ワッチョイ cfab-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:59:17.90ID:a8E2gZUW0
出るとこだけは既にプログラミングの経験ある人がIPA試験のお作法を覚えるための本。
未経験者はパーフェクトラーニングと大滝本で訓練すべし。
462名無し検定1級さん (ワッチョイ e73d-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:57:23.73ID:f9sFi5Q20
簿記のふくしまさんと
アルゴリズムのふくしまさんは仲良いの?
2023/12/30(土) 19:07:24.86ID:qTecBguE0
BNFについて質問させて下さい

(合格教本より引用)
次のBNFで定義される<DNA>に合致するものはどちらか?
<DNA>::=<コドン>|<DNA><コドン>
<コドン>::=<塩基><塩基><塩基>
<塩基>::=A|T|G|C
選択肢 (ア)ACGCG (イ)AGC

これの答えが(イ)なのですがなぜそうなるか分かりません
どなたかよろしければ解説をお願いします
2023/12/30(土) 19:24:56.09ID:Tn9m2w800
アは5つ
イは3つ
465名無し検定1級さん (ワッチョイ df4c-I3O9)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:11:46.18ID:R1mwqhYW0
DNAの定義見る→コドンの定義を見る→塩基の定義を見る
塩機はATGCしか使えないんだな→コドンは3桁なんだな→答えはイだな
2023/12/30(土) 23:43:11.21ID:qTecBguE0
>>464
>>465
レスありがとうございます

では例えば(ア)がACGCGTなら<DNA>になりますか?
俺の考えだと、ACGCGT⇔<塩基><塩基><塩基><塩基><塩基><塩基>
⇔<コドン><コドン>⇔<DNA><コドン>⇔<DNA>、となると思ったのですが
2023/12/31(日) 04:04:10.15ID:ddbfpQ2Ed
>>466
ナルヨ
468名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dca-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 05:50:26.16ID:5VDZlnYU0
>>404
IT関係ない業務だし、パスポートで良いと思うけど。情報系の大学卒業してるし、基本情報か応用情報くらい取らないとダメじゃない。見たいな強迫観念ある。
469名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d4c-tM7K)
垢版 |
2023/12/31(日) 08:51:28.11ID:I75ZAaKE0
そうはならんやろ
470名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dca-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 09:23:38.75ID:5VDZlnYU0
大学で使用してたC言語の教科書だけで、科目Bはいける?
2023/12/31(日) 09:28:31.46ID:9jyVr1H20
>>470
一応問題集くらいはかってもいいと思う
セキュリティもあるし
2023/12/31(日) 09:37:08.02ID:qr5XXUYW0
サンプルやってみればええやん
2023/12/31(日) 09:58:14.55ID:yWd6pJqf0
情報系の大学を卒業しただけで情報系の勉強してないんだったら別に取らなくていいよ
474名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:02:34.80ID:sn/tSvbIa
>>473
仕事も土木系
475名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:13:09.84ID:sn/tSvbIa
>>473
会社から情報系の資格を取れば?っと進められる
2023/12/31(日) 10:30:38.52ID:yWd6pJqf0
取らなくていいって
2023/12/31(日) 11:05:52.93ID:kbhNAzMP0
まぁ取得させる圧力ないなら
無理して勉強するより友人とご飯食べいくほうが時間の使い方としては有意義
2023/12/31(日) 11:11:54.21ID:P+Z45BxM0
業務内容と無関係なら勧めたやつが無能過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況