X



【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part159

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し検定1級さん (ワッチョイ f7bd-dytz)
垢版 |
2023/10/22(日) 00:01:50.24ID:rs56JS8l0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
情報処理安全確保支援士試験(SC)
[ Registered Information Security Specialist Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/sc.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前Ⅰ Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675777374/

関連スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658154820/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part158
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696747935/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbd-dytz)
垢版 |
2023/10/22(日) 00:02:28.19ID:rs56JS8l0
試験区分一覧
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/list.html

試験要綱・シラバス など
https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/gaiyou.html

過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評)
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/index.html

スケジュール、手数料など
https://www.ipa.go.jp/shiken/mousikomi/schedule.html

試験紹介パンフレット・ポスター
https://www.ipa.go.jp/shiken/about/poster.html

統計情報
https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/toukei.html
3名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbd-dytz)
垢版 |
2023/10/22(日) 00:02:45.30ID:rs56JS8l0
アイテック
本試験速報・自動採点サービス
https://www.itec.co.jp/auto_mark/

TAC
情報処理技術者試験 解答速報
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/sokuhou.html

情報処理技術勉強会iTAC
http://itac.work/
4名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbd-dytz)
垢版 |
2023/10/22(日) 00:02:58.73ID:rs56JS8l0
合否報告用テンプレ
【合否】
【午前Ⅰ得点】
【午前Ⅱ得点】
【午後Ⅰ得点/自己採点】
【午後Ⅱ得点/自己採点】
【午後選択問題】午後Ⅰ問123、午後Ⅱ12
【受験回数】 回
【学習期間】
【年齢】 歳
【保有資格】
【参考書】
【一言】
5名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-L/2q)
垢版 |
2023/10/22(日) 22:11:10.79ID:yGD+eY51a
とりあえず落ち対策でカキコw
6名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-d09o)
垢版 |
2023/10/23(月) 07:43:07.54ID:Z60Jznrvr
乙やで
7名無し検定1級さん (ワッチョイ b1ff-g5YV)
垢版 |
2023/10/29(日) 19:01:13.32ID:RrUulDzG0
あげ
8名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bfb-CP9B)
垢版 |
2023/11/01(水) 13:23:56.51ID:6kFCDkLL0
あげ
9名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bd-M3ct)
垢版 |
2023/11/01(水) 14:50:37.97ID:ezF1ah3K0
10名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f0-CP9B)
垢版 |
2023/11/01(水) 15:07:59.76ID:trTGHsGT0
スレ立ててから数時間以内に20までは書き込まんとスレ落ちるで
ということでうめ
2023/11/01(水) 15:39:48.44ID:ivLTnFmj0
スレ立てから10日経ってるのに?
12名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b09-vIg1)
垢版 |
2023/11/01(水) 15:52:32.65ID:PAVplNxm0
あげ
13名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b09-vIg1)
垢版 |
2023/11/01(水) 15:52:37.62ID:PAVplNxm0
あげ
14名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bba-IXSv)
垢版 |
2023/11/01(水) 19:10:38.01ID:UUZVfHA80
チキチキ合格率予想大会
俺は28.6%と予想するぜ
15名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bba-IXSv)
垢版 |
2023/11/01(水) 19:10:41.50ID:UUZVfHA80
チキチキ合格率予想大会
俺は28.6%と予想するぜ
16名無し検定1級さん (アウアウウー Sad5-2VLu)
垢版 |
2023/11/01(水) 22:28:06.75ID:5JDD7bBsa
落としてたまるか(ダブルミーニング)
2023/11/01(水) 23:03:30.35ID:lERsKE8Fd
最近TOEIC受けたんだけど、支援士の受験会場と違って若いお姉ちゃんが多かったから目の保養になったよ
2023/11/02(木) 20:35:47.99ID:4BzHVktH0
パスワード貼り出しに関して言及したら、そのエリアは全滅よね?
2023/11/03(金) 21:38:47.99ID:xtqR84cC0
>>18
1-1がPW不正持出しのリスクだから、全く無関係ではないし、部分点ないかなぁ。。
2023/11/05(日) 18:36:58.62ID:WeLfn6830
「記述式問題では,多肢選択式では判定できない受験者の専門的な思考力・判断力や問題解決の過程等を評価することを目的として」いるから、主語すらろくに書けないような受験生は全体的に盛大な減点を食らっていそうだな
2023/11/06(月) 02:33:44.18ID:L2Fjcn000
こういう試験で主語かかないやつなんているのか
2023/11/14(火) 10:34:38.99ID:8686SpS6a
https://i.imgur.com/pomVGY1.jpg
CISSPうかった
勉強時間10時間未満で突っ込んだとは言えこれでSC落ちてたら笑う
まあでもCISSPあればSCいらんか
2023/11/14(火) 12:19:38.92ID:23z9nheG0
>>22
すごい
NGNG
あぼーん
2023/11/15(水) 12:06:35.28ID:UZZIeCqs0
「ウェブスキミング」全国初摘発 通販サイトでカード情報不正取得 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20231114/k00/00m/040/338000c

これどうやったんだろうな
他社のサーバにプログラム置くとかかなり高度な技術持ってそ
2023/11/15(水) 12:52:11.74ID:3Qo9Q97bd
どこのチケット販売サイトなんだろう?
これだと利用者側はまず回避不可能だよね
NGNG
あぼーん
28名無し検定1級さん (ワッチョイ 2529-kho6)
垢版 |
2023/11/24(金) 13:01:09.41ID:ah4U1luD0
あげ
2023/11/26(日) 13:11:02.59ID:IpXlTDqga
次回初受験なんですけどおすすめの参考書ありますか?
応用情報は3年以上前に取得しました。
2023/11/26(日) 19:12:35.97ID:DOHT7gU40
>>29
合格教本でも情報処理教科書でも何でもいいと思うけど、とりあえず最新のものを使った方がいい(危殆化などがあるため)。
自分は数年前に情報処理教科書読んで過去問5年分くらい解くスタイルで受かった。
2023/11/26(日) 19:57:52.69ID:yBzum8o0a
ありがとうございます!
2023/11/28(火) 19:09:07.37ID:QWuj8ajU0
午前I勉強し直しになるのか、頑張れ(*´ω`*)
2023/11/28(火) 19:19:40.89ID:7coq4jx/a
応用情報は半年で割とあっさりと受かりましたが、今回は2年くらいかけるつもりでじっくりと基礎から行こうと思ってます
とりあえず刊行されたばかりの情報処理教科書を買って読み始めました
2023/11/28(火) 19:38:37.96ID:9LV1w3YB0
>>33
長くやるのはむしろよくないと思うからせいぜい1年でいいよ。
覚えること、理解することは応用情報(のセキュリティ分野)よりはまあ増えるけど、分かってしまえば後は国語の問題なので。
2023/11/28(火) 19:41:53.88ID:7coq4jx/a
この本、最初のほうに載ってる午後1、午後2の解答テクニックが古い版ですね
まあさほど影響はなさそうですが
36名無し検定1級さん (ワッチョイ df58-lYCd)
垢版 |
2023/11/29(水) 14:47:53.15ID:VJuP0vTZ0
これ取ったらネットワークスペシャリスト?
2023/11/29(水) 15:11:26.51ID:KowBox6y0
>>36
電気通信主任技術者
2023/11/29(水) 15:25:44.97ID:oTwsqSFB0
>>36
11月にAWD DOPに合格済、12月にSAP、1月にSCS
IPAはシステムアーキテクトかな?
2023/11/29(水) 18:29:41.22ID:hAAUz1Jva
>>37
自分はそのつもりです
2023/11/29(水) 18:38:55.01ID:hAAUz1Jva
>>36
レス先まちがい
自分はそのつもりです
まず次回試験では午前合格を目指します
2023/11/30(木) 01:29:02.42ID:I9LBrFnc0
>>40
IPA試験の午前試験は一週間くらいですぐ合格に持っていくものであってそんなのを目標にしてたらいつまで経っても取れないぞ。
実質午後の採点の手間を減らすための足切りなんだから。
2023/11/30(木) 06:05:03.42ID:35r8gDGWa
頭もそこまで良くないし実務経験も前提知識もないからしゃあないですな
2023/11/30(木) 08:30:56.44ID:DiGKC+8f0
それならまず応用とれやw
2023/11/30(木) 18:35:59.33ID:GQA9pMlfa
応用情報は3年近く前に取りましたが知識不足を感じます
2023/11/30(木) 19:01:04.62ID:0Xjjs7zA0
セキュリティ分野の問題の難易度に関しては、
支援士と応用情報では比較にならない。

応用情報のセキュリティは、下手すればセキュマネより下では?
2023/11/30(木) 19:02:49.99ID:GQA9pMlfa
>>45
セキュマネも取ったけどその通りかもですね
2023/11/30(木) 19:22:49.04ID:0Xjjs7zA0
セキュリティマネジメント(レベル2)と支援士(レベル4)の間がないから、
セキュマネは実質レベル2.5、支援士は実質レベル3.5になってしまった。

情報セキュリティアドミニストレータ(実質レベル3)を廃止したのが間違いだったんだろうな。
2023/11/30(木) 19:26:19.28ID:0Xjjs7zA0
所詮レベル2のセキュマネ(実質レベル2.5)はお買い損、
腐ってもレベル4(実質レベル3.5)の支援士はお買い得だと思う。

問題の質は、どちらもIPA試験としては上質。
2023/11/30(木) 20:21:31.45ID:I9LBrFnc0
セキュマネよりは応用のセキュリティ問題の方が普通に難しいと思うがなあ。
自分がセキュマネ取ったのは応用のすぐ後だったけどセキュマネは9割行ったが応用は行かなかった記憶があるし、
セキュマネの午後問は1問以外は確信した上での正答選択だった記憶があるから応用のセキュリティ問題とはそれなりに差があると思ったよ。
2023/12/01(金) 00:29:39.25ID:SB2X9E+m0
セキュマネは文章量多くてきついよ
でも所詮4択だから消去法でどうにでもなる
2023/12/01(金) 01:13:32.28ID:+A3gf5vo0
応用情報とった後無便でセキュマネ受けたら落ちるよ
2023/12/02(土) 07:07:46.87ID:ctOTGguda
また応用情報の午前問題をやり直すむなしさ・・・
2023/12/02(土) 08:57:55.34ID:ctOTGguda
>>41
1週間では情報処理教科書すら読み終わらないですw
2023/12/02(土) 18:23:16.95ID:FD3wcdjp0
情弱が情報処理技術者試験を受けるな
2023/12/02(土) 18:23:19.28ID:FD3wcdjp0
情弱が情報処理技術者試験を受けるな
2023/12/02(土) 18:27:42.71ID:gS3huATr0
>>53
基礎知識あるのが前提では
2023/12/02(土) 18:36:24.45ID:ctOTGguda
ワッチョイを追ってもらえれば最初から一貫して基礎知識はない、と言っているのですが
58名無し検定1級さん (ワッチョイ 91ef-QDDZ)
垢版 |
2023/12/02(土) 21:12:03.51ID:zPjWjQgJ0
基礎知識が無ければ準備のための勉強に時間がかかるだけのこと
別に否定することはないよ
頑張ってください
2023/12/03(日) 08:48:54.65ID:ASnuarG7a
まあ最初の1回2回は分母になる覚悟だからむしろ歓迎してほしいw
60名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a0e-hzYd)
垢版 |
2023/12/03(日) 10:46:47.67ID:mfH82z8/0
今回受かればもちろん万々歳だけど落ちても午前免除は間違いなく獲得できたから決して無駄にはならない…とメンタルに保険をかけてみる
61名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a0e-hzYd)
垢版 |
2023/12/03(日) 10:46:51.48ID:mfH82z8/0
今回受かればもちろん万々歳だけど落ちても午前免除は間違いなく獲得できたから決して無駄にはならない…とメンタルに保険をかけてみる
2023/12/03(日) 15:33:22.68ID:EiMqHayna
ちなみに支援士の午前2って過去問どのくらい役に立ちましたか?
2023/12/03(日) 15:45:42.82ID:tWR0SEBs0
>>62
とっても役に立つから10年分できるようになるまでやっとけ。たかが250問だから通退勤時間にでもやればいい。
2023/12/03(日) 18:43:35.28ID:9booQlL40
本当に聞く前に250問程度も回せないような人間ってどうなんだよ
2023/12/03(日) 19:16:28.86ID:EiMqHayna
その後過去問道場にある午前2全問やってみたが76%しか取れなかった
まあ応用情報の午前と違って同じ問題があまり出ないからあと1回本試験直前にやれば十分かな
まだまだインプットが足りないと感じた
2023/12/03(日) 19:17:26.60ID:EiMqHayna
応用情報の午前問題は土日で3000問くらい回してたからちょっとゆっくりペースだけれども
2023/12/03(日) 21:46:50.52ID:9booQlL40
それただ答え丸暗記してるからだろw
5割同じ問題で新規2割でも余裕で7割は超えるだろ
2023/12/04(月) 00:19:03.29ID:pLFskI03a
応用情報の話?それなら本試験も9割くらいだったけど
2023/12/04(月) 00:23:39.49ID:pLFskI03a
支援士の午前2なら5割も同じ問題出ないでしょ
2023/12/04(月) 08:48:38.71ID:25tJo/Ja0
いや5割くらいは同じ問題だよw
2023/12/04(月) 18:32:55.01ID:x9YkxgtQa
いや全問やったから騙されないぞw
OP25Bとフェールセーフ系くらいでしょ同じの
2023/12/04(月) 18:37:49.12ID:25tJo/Ja0
そんなにバリエーションあるとは思えないけどどうせ他の高度試験の使い回しでしょ
2023/12/04(月) 18:41:35.85ID:25tJo/Ja0
てか全く勉強しないで今過去問道場やったけど6割余裕で取れるから応用までちゃんとやってきた人間なら余裕だな
1割くらいは見たことない問題だけどそれは別に解けなくても突破できるしな
2023/12/04(月) 19:11:49.85ID:x9YkxgtQa
データベースのGRANTも何回か出てたかな
2023/12/04(月) 22:00:43.14ID:U3ptEqcT0
>>73
すげえなと思ったら午前かよ
2023/12/04(月) 22:01:27.51ID:x9YkxgtQa
初学者なんでレベルの低い午前の話ばかりで申し訳ないが
応用情報の午前より高度試験の午前1のほうが問題簡単じゃね?
2023/12/04(月) 22:23:44.96ID:25tJo/Ja0
>>75
そう午前…
ここで真面目に話すレベルの話ですらない…
2023/12/04(月) 22:25:44.11ID:25tJo/Ja0
>>76
応用と高度の午前1はほぼ一緒
と言うか普通は免除で受けない人が大半
午前2はただの足切り
ここで切られるレベルは午後受けるだけ無駄
2023/12/04(月) 22:26:15.33ID:HIxnt+WA0
たかが午前
されど午前
午前を笑う者は午前に泣く

これを心に刻んどけ!
2023/12/04(月) 22:29:08.96ID:HRCdekaB0
午前はさすがに草
2023/12/04(月) 22:30:26.37ID:x9YkxgtQa
>>79
拝承
2023/12/05(火) 04:03:55.96ID:HWyO8MaP0
今年の秋から過去問比率は減ったんじゃないかな?
結果みないとわからんけど午前は難化したというのがもっぱらの評判だけど
2023/12/05(火) 11:03:41.78ID:DFpOCACX0
午前1は前は問題文と解答の思考停止暗記で突破できたから流石にまずいと思ったんだろう
2023/12/05(火) 11:26:35.60ID:j228Fgnla
午後はプログラミングの問題は最初から捨ててかかろうかと思ってますw
2023/12/05(火) 11:45:13.25ID:a0NV/9IK0
そう言えばセキュアプログラミングの範囲ってJavaとphpとjavascriptくらい?
2023/12/05(火) 20:44:49.32ID:aEwnmW340
午後問4見ると、午後も過去問比率減っちゃった?って思ってる…。
2023/12/05(火) 20:56:59.40ID:0KONNhCf0
午後も過去問から出るん?
2023/12/05(火) 21:53:05.99ID:yS3Oh1qn0
出ない
2023/12/05(火) 22:09:54.31ID:aEwnmW340
出ないけど、過去問と似たような傾向だったり、答えの言い回しを少しいじればなんとかなった。
今回の問4は答えが1つに定まらないというか、何とでも書けてしまうような問題が出てて非常に嫌らしかった。
2023/12/05(火) 22:22:25.33ID:yS3Oh1qn0
今回はムズいよ🤢
91名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a09-hzYd)
垢版 |
2023/12/06(水) 00:14:59.32ID:WruHEnLG0
試験制度変わった初回だからリスキーというのは前々から言われてただろ
2023/12/06(水) 00:54:28.79ID:0YaYAJjE0
午後2なくなったのはうれしい
2023/12/06(水) 07:20:19.65ID:hH0UK1xk0
試験制度変わった初回は簡単になると思ってた。
危険と隣り合わせだったのね~。
2023/12/06(水) 07:55:41.62ID:1eYlKsdD0
初回は大抵採点が甘いという噂も...
2023/12/06(水) 09:22:33.52ID:MS5nXPJM0
どうせ20パーに調整するからなあ
2023/12/06(水) 23:07:05.23ID:xxaCh1lS0
合格率は問4で調整するよねこれ
合格率が高すぎる?問4の採点厳しくしとくかーみたいな
2023/12/07(木) 11:24:18.36ID:Ypo4oyWU0
問2みたいな問題だけやりたいならネスペ受ければいいのかな?
NGNG
あぼーん
2023/12/08(金) 08:40:27.34ID:1X70UiVmd
問ごとに割合調整してるイメージなんだけど違うのかな
2023/12/09(土) 11:39:19.88ID:9bmP8ceD0
ネットワーク苦手なんだが問2みたいな問題をどう攻略したらいいかわからん。
今回問題簡単だったみたいだし、捨て問にするのも悔やまれる。
2023/12/09(土) 12:16:51.40ID:78PoF/KT0
ネットワークスペシャリストの方も並行して勉強したら?
2023/12/09(土) 14:10:42.54ID:Tf2wKyBE0
NW先に勉強したらほぼ無勉でSC受かったから両方取るつもりならNWやるのはアリ。
2023/12/09(土) 15:10:48.88ID:TQ4zlVLo0
ネットワークスペシャリスト取って意味ある?
伝送交換とたいして評価に差がないような気がするが
2023/12/09(土) 17:03:14.93ID:8G4GlFNz0
>>103
両方持ってるけどNWのほうが難易度高いし役に立つ場面が多いかも
2023/12/09(土) 18:48:27.25ID:h2AkAy0S0
午後の過去問って、何回分ぐらいやればいいん?
106名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f4-t43p)
垢版 |
2023/12/09(土) 19:19:22.27ID:knpUmipv0
>>103
難易度が違うからなぁ
総務省管轄の電気通信系の資格は過去問やってれば受かるから実質午前2レベルだし
2023/12/09(土) 21:32:01.03ID:xNgJS7oZ0
4月に向けてネットワークスペシャリストの勉強始めてもさすがに間に合わないんでしょ?
2023/12/09(土) 21:48:52.96ID:h2AkAy0S0
>>106
でも、ネスペと伝送交換は、世間評価では
難易度ほどの差ないしなぁ
ネスペのコスパ、悪すぎでしょ
2023/12/09(土) 21:52:56.88ID:h2AkAy0S0
https://shikaku-fan.net/national_qualification_rank.php
ネットワークスペシャリスト 67
電気通信主任技術者 65

https://studystudio.schoolbus.jp/public/phper_ltd/exam_difficulty.html
ネットワークスペシャリスト S-
伝送交換 A+~S-
2023/12/09(土) 21:53:31.60ID:Vtj4cDUs0
IT業界(インフラ)にいれば、圧倒的にNWが評価されるでしょ、電気通信主任は電設会社の下請けが受けるだけ

リック本3周して工担(総合)→電気通信主任なんて暗記ゲーでしかない
2023/12/09(土) 21:55:11.43ID:h2AkAy0S0
>>110
なるほど、
ネスペ>>伝送交換>応用情報>基本情報
って感じですかね?

支援士はこの中だと、どのあたりですか?
2023/12/10(日) 02:45:52.08ID:JIGGZF+E0
評価されるかどうかはどんな分野で働いているかにもよるしなあ。
難易度もベクトルが違うからよほど差がないと一概に言えるものでもないし。
なのでFE、AP、SC、NW、伝送交換、線路、工担総合は持ってるけどどれがどれくらい評価されるかとか言われてもね。

まあ>>110が言うように工担や電通主任の難易度はSCやNWには遠く及ばないというのは正しいが。
2023/12/10(日) 10:05:33.26ID:fPy/ciWW0
科目合格ある時点で回数受ければ誰でも取れる資格だしな
2023/12/10(日) 13:23:22.24ID:g7h6vf7X0
偏差値にツッコミどころ満載
2023/12/10(日) 17:17:39.84ID:i2zkWPOC0
大企業は支援士を必置にすればいいのにね
もともと支援士いるだろうから、ある意味変わらんけど

名称独占資格と必置資格では、価値にかなり差があるから、
人気も爆上がりだろうに
2023/12/10(日) 17:19:46.07ID:i2zkWPOC0
>>112
工事担任者や電気通信主任技術者は、
必置資格だから、
難易度の割には評価は高め

基本情報(検定試験)よりも宅建士(必置資格)の方が
価値が高いのと同じ理由
2023/12/10(日) 17:23:31.83ID:i2zkWPOC0
資格価値(≠難易度)としては、こんなもんだと思う

ネスペ=支援士>伝送交換>工担総合=応用情報>基本情報>>>ITパスポート=英検2級

業務独占資格≧必置資格>>名称独占資格>>検定試験
2023/12/10(日) 18:45:23.64ID:1eers3Ks0
やたら資格に不等号つけて優劣つけるやつは基本情報しか盛ってないゴミ
2023/12/10(日) 18:57:23.53ID:VVaLHR+Ud
まあ資格価値?というかあって日常生活で便利と言えば普通運転免許が頂点で次点だと第二種電工とかになるのかな?
資格なんて必要と思う人が必要な資格取れば良いだけで
難易度だの偏差値だのは意味ないって言えば意味ないだろうし
資格手当が出るなら取るとかそんな動機でも良いだろうしね
2023/12/10(日) 19:04:15.91ID:i2zkWPOC0
基本情報は最低条件だよね
2023/12/10(日) 19:25:08.01ID:zQx5D5REa
FP2級くらいの内容は学校教育でやった方がいい
2023/12/11(月) 08:59:51.85ID:VgKMJmbK0
日商簿記も2級くらい持っといた方がいいよね
2023/12/11(月) 10:49:39.11ID:lhOPDbbC0
第一級陸上無線技術士より難しい?
2023/12/11(月) 21:48:26.26ID:MP75vkO60
そんなワケワカランのしらんわ
2023/12/12(火) 01:00:24.02ID:xUIrsiKE0
>>123
両方持ってるけどどっちも完全に理解するならSCのが簡単というか一陸技は大学院レベルなので比較にならん。
ただし暗記で取れるので取るだけなら一陸技のが簡単。
126名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-hyTm)
垢版 |
2023/12/14(木) 08:59:06.35ID:M89qOpYh0
ワロタ

347 ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 08:53:40.84 ID:BizozJSN0
まじで最悪なんだがw
ttps://i.imgur.com/4zfz2Ar.jpg

新しい大臣の名前に変えてくれないかな
2023/12/14(木) 10:33:33.58ID:/2NVXynS0
世耕のも自分持ってるぞ
2023/12/14(木) 11:06:52.93ID:i4Bsnk6d0
ワロタ
2023/12/14(木) 11:16:09.45ID:zXXBrXWK0
西村さん有能なのにしょーもないことで自分を陥れてて残念な限りだ
2023/12/14(木) 13:14:51.67ID:+Tr6A+cd0
応用情報技術者試験、午後58点だったんですけど、
応用情報に受かってから出直してきた方がいい?
2023/12/14(木) 14:22:13.28ID:cqqRKe0Q0
はい
2023/12/14(木) 14:50:24.13ID:+Tr6A+cd0
>>131
まじですか
支援士とれたら応用情報は不要、というわけじゃないんですか?

応用情報の午後58点はテクニカル系メインの選択だったから、
また応用を受けるなら、次回は文系セットにしますわ(糞)
2023/12/14(木) 15:00:26.47ID:i4Bsnk6d0
応用情報も受からねえやつがなんで上位資格受けて問題ないと思うんだよw
2023/12/14(木) 16:49:45.25ID:V2CDLIyN0
分野が絞られるから
2023/12/14(木) 16:50:55.87ID:+Tr6A+cd0
応用情報のセキュリティは余裕だから
2023/12/14(木) 16:51:52.59ID:pYcMqLG90
応用情報は文系向けだよ
2023/12/14(木) 16:58:51.97ID:wblslhsTa
今月の合否発表でうかってたら誰の名前で署名があるの?
2023/12/14(木) 17:14:27.95ID:+Tr6A+cd0
>>136
応用情報が文系向けなのはいいんですけど、
それならテクニカル系の問題なんて用意しないでほしいです。
ただのトラップじゃないですか。
2023/12/14(木) 17:26:44.61ID:i4Bsnk6d0
応用情報のセキュリティと支援士のセキュリティじゃレベルが違いすぎて話にならん
2023/12/14(木) 19:05:18.56ID:cqqRKe0Q0
どのみち応用合格して午前1免除しないとこれは受からんから取ったほうがいい
2023/12/14(木) 19:09:21.58ID:i4Bsnk6d0
まあ2年しか免除されないけどな
2023/12/15(金) 00:21:38.25ID:enL8lWvs0
朝ちょっとゆっくりできるくらいだけどね
2023/12/15(金) 02:36:08.79ID:hKOP8jrD0
午後IIの体力を温存するために午前I免除はあったほうがよかったけど、午後が統合されて時間も短くなった以上あんまり変わらないかもね。
ちゃんと過去問対策していれば午前IやIIは落ちるものではないし。
2023/12/15(金) 08:05:15.59ID:qYOy5aARM
>>138
セキスペ受けるなら応用情報のネットワークは余裕で回答できないと話にならないよ
真面目に見据えてる人ならセキュリティとネットワークだけで少なくとも35点程度は確保できてるはずだから、苦手科目選んだとはいえそうそう落ちないと思うけど
2023/12/15(金) 08:06:26.26ID:FTa2CsEb0
午前1の免除って今回支援士試験合格したら延長されるの?
2023/12/15(金) 08:13:15.21ID:644r3x320
>>145
もちろん延長される
支援士試験合格どころか、支援士の午前1を合格・パスするだけで延長される
2023/12/15(金) 11:54:11.31ID:hKOP8jrD0
>>138
APレベルは全分野6割は取れるよねってくらいになれるのが情報技術者としては普通だと思うが。
逆に、(電験とか税理士とか社労士とか)別に専門があってSC/RISSをサブスキルとしてほしいのならAP自体いらん。
2023/12/15(金) 12:58:19.16ID:+W4jePGFd
免除されているのに午前1を受ける?
2023/12/15(金) 14:08:36.37ID:nb49u+GI0
テスト
2023/12/15(金) 19:07:20.61ID:ugM6FPPZ0
CISSP持ってたら支援士要らないよね?
10月に支援士受けてその流れでCISSP受かったんだが
問4のせいで支援士の合否が微妙すぎて毎日震えてる
151名無し検定1級さん (ワッチョイ 37d2-08gk)
垢版 |
2023/12/15(金) 19:42:05.13ID:n2q2uA910
どっちか持ってればいいんじゃない
外資で働くなら支援士なんて本国の人は分からないし、日本企業なら支援士のほうが分かりやすいけど
152あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 09:41:37.22ID:boRc6fTV0
基本と応用もってないのに高度とってるやつはあんまり信用してない
2023/12/16(土) 11:02:07.53ID:ODtkshJ8d
基本が評価されるのは学生だけ
応用が評価されるのは実務経験があるやつだけ
2023/12/16(土) 12:06:43.45ID:3WcPNfwC0
>>152
おー、これはワクワクするな
2023/12/16(土) 12:46:42.15ID:jukYnquA0
>>154
支援士が評価されるのは?
2023/12/16(土) 13:37:18.22ID:KWHVq18B0
>>156
セキュリティ従事者
2023/12/16(土) 13:47:20.43ID:jukYnquA0
>>157
web開発者も評価される?
2023/12/16(土) 13:49:01.82ID:ZWja8zGfa
>>152
これからチャレンジするよ
2023/12/16(土) 14:00:25.25ID:tp4YtM240
プログラマにしてもネットワークにしてもサーバにしても管理職にしても情報セキュリティは必須だし評価されるでしょ。
2023/12/16(土) 14:20:48.94ID:ksvvG51Ba
この試験こそ文系では
2023/12/16(土) 14:24:27.40ID:jukYnquA0
電気通信主任技術者は理系ですか?
2023/12/16(土) 15:18:12.76ID:dIrQtQ+60
情報処理の会社に入ったら、基本情報もってれば
応用情報を受けさせようとするんじゃないかな

実務はやらせればいいだけだから
164あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/17(日) 12:32:29.91ID:kujpM5b9a
午後勉強始めたけど難しすぎ
2023/12/17(日) 13:04:24.77ID:c4zxkbnS0
はじめはムズいよ
2023/12/17(日) 16:38:46.67ID:TLA4GrrEa
ちなみにテキストは重点対策2024というのを使っています
苦しくてもちびちびやるしかないね
2023/12/17(日) 17:20:55.94ID:xEV1ekhN0
合否が不安で一日8時間しか寝られない…
簡単すぎる問2と、いかようにも採点できる問4のせいだよ
不安が和らぐかと思ってCISSP取ったけど大して変わらんかった
169名無し検定1級さん (ワッチョイ 7797-6q9M)
垢版 |
2023/12/17(日) 23:57:51.19ID:84Gk23sk0
そうか…もうすぐ合格発表か
まだまだ先と思ってたけど
俺も緊張してきた
こんなんじゃ夜しか眠れない
2023/12/18(月) 00:41:59.23ID:MW/zn78L0
俺はすでに合格してるから昼も寝てる
2023/12/18(月) 07:36:42.11ID:O2OrklMe0
チビチビやってればいつかは終わる(含オワタ
2023/12/18(月) 09:40:35.26ID:y6JW5wGI0
午前Ⅰが58点で足切りされる夢見た
173名無し検定1級さん (ワッチョイ eb36-hmxp)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:39:57.93ID:MDfRwcfE0
もうすぐ合格発表だな…
2023/12/18(月) 12:13:04.73ID:v6qyoBgPd
>>168
めっちゃ寝とるやんけ…
175名無し検定1級さん (ワッチョイ 9258-4RPH)
垢版 |
2023/12/18(月) 18:33:23.96ID:KF2BBFRk0
\(^o^)/
176名無し検定1級さん (ワッチョイ 63c5-6q9M)
垢版 |
2023/12/18(月) 23:07:42.20ID:/DgnFzQF0
合格発表って何時頃なの? 日付は書いてあるけど
177名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b70-+SrH)
垢版 |
2023/12/18(月) 23:33:28.17ID:4EKPfoDH0
12時だとどこかで見た気がする
2023/12/19(火) 01:43:37.47ID:wu87oCLG0
6割で合格ってクソぬるいよな
2023/12/19(火) 11:47:35.25ID:pdRTg5dN0
>>178
でも合格するのは2割なんだよな
2023/12/19(火) 12:02:45.22ID:+/4mkOpp0
まさかの大高A
2023/12/19(火) 12:13:49.11ID:+/4mkOpp0
採点者次第で、問4は何点でにもなってしまうΣ
2023/12/19(火) 13:35:35.93ID:gOsaBy6iM
デパート配送の回答例クソだな
我々を舐めてるとしか思えん
2023/12/19(火) 13:45:23.48ID:sftzSGWA0
やっぱり自由回答の問4は早々に撤退して正解だったか
184名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9e-+SrH)
垢版 |
2023/12/19(火) 14:03:24.18ID:h1XWWWMO0
採点基準次第だからまだわからん
2023/12/19(火) 14:08:17.07ID:GilPTFAW0
わりとどうでも良くなった頃に合格発表か
2023/12/19(火) 16:04:24.70ID:o2kIp16r0
問4ムズすぎだろ
2023/12/19(火) 16:06:16.88ID:o2kIp16r0
もう無理な気がしてきた
春はネスペ行くか
2023/12/19(火) 19:19:29.00ID:iNz9nqt70
想定の範囲内の回答例じゃないのか。
189名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9b-0sPv)
垢版 |
2023/12/19(火) 19:49:07.31ID:cSJwCcZB0
高頻度Aは想定外
2023/12/19(火) 20:02:37.59ID:nYRYKcd7M
>>181
つまり問4選んだ人間は書いてあれば全問正解か!
191名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e64-lwQ2)
垢版 |
2023/12/19(火) 20:30:53.59ID:mv73mXCN0
みんな次はデスペにしとけ
データベースはどこでも使うからすぐ役に立つ
逆にこの資格は実務に役立つ訳じゃないし、持ってると逆に責任負わされるからな!
2023/12/19(火) 20:34:03.20ID:pdRTg5dN0
>>191
それを言うなら時期的にネスペだろ
193名無し検定1級さん (ワッチョイ ebe5-+SrH)
垢版 |
2023/12/19(火) 20:37:31.89ID:h1XWWWMO0
データベースをネットワークに変えても同じこと言えるもんなw
2023/12/19(火) 20:42:38.46ID:pdRTg5dN0
問4はあまりにもクソ問題すぎませんか?
設問2があまりにも面白そうだから手を出したのに
設問1と3で削られて死んだらもうこの試験受ける価値ねえよ
CISSP持ってるからゴミ試験は二度と受けんわ
2023/12/19(火) 20:45:38.97ID:iNz9nqt70
TAC、itecの解答速報、問4の数字を選ぶ問題、どれも完答できていないな。
大手予備校がこうなんだから全体的に相当点数低いんじゃないのか。
196名無し検定1級さん (ワッチョイ 630b-PaiB)
垢版 |
2023/12/19(火) 20:50:18.41ID:iJlIu8J70
CISSP持ってるやつですら問4でいい点取れないのヤベェな
問題として破綻してるだろ
むしろCISSP取れるぐらいの知識ないと解けない問題だと思ってた
2023/12/19(火) 20:55:24.91ID:pdRTg5dN0
公式
https://i.imgur.com/IEIv7mg.png
ITEC
https://i.imgur.com/EnMoZMd.png
TAC
https://i.imgur.com/RJeCnfK.png

設問1ア、設問3がただのロトくじと化してる
2023/12/19(火) 20:56:58.84ID:pdRTg5dN0
設問1のイウは簡単すぎて差がつかない
設問2は自由すぎて採点基準が不透明
まともな問題が設問1エだけだよ
それすらも別解あるだろうけど
2023/12/19(火) 21:06:35.83ID:o2kIp16r0
>>194
そうなんよなー
選択だが選択肢がない
ネットワークはいいが今回の問4みたいなのをまたやられたら無理ゲー
2023/12/19(火) 21:07:28.61ID:C1QJRqWvA
問4の自由記述は、ある程度他の案でも部分点くれるのか、模範解答通りでないと、0点なのかで、かなり違うわ、、。
2023/12/19(火) 21:45:29.07ID:6QHDEf/Rd
問4は制度改正の大盤振る舞いかガチガチの採点で屍累々かどっちになるんだろうね
どっちにしても発表までが長すぎて興味が失せる
もっと早く合否出せないもんかね
2023/12/19(火) 23:18:55.68ID:wu87oCLG0
問4選んじゃう奴はリスク管理ができてないからな
安全確保支援士の資質がないと言っていいであろう
2023/12/20(水) 09:49:50.93ID:yytkiDqv0
たしかに
ここは甘い世界ではない
204名無し検定1級さん (ワッチョイ ef76-4RPH)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:57:49.41ID:7aaFI7Hz0
>>202
ワロタ 確かに
問4選んだ時点で50点減点で不合格かもな
2023/12/20(水) 11:38:07.29ID:ba1K2Fz90
デスぺくそむずいぞ
SC程度受からない人間が受かるほど甘くねえわw
2023/12/20(水) 12:18:51.33ID:m3a+dy3b0
合格発表って、マイページにログインしてF5してればいいんたよね?
2023/12/20(水) 12:40:34.29ID:RysryxNU0
F5アタックやめーや
2023/12/20(水) 12:57:18.33ID:Nq6kWxzH0
前回のときは30分以上重すぎ状態だったな…
2023/12/20(水) 14:05:47.57ID:fsloSgg/0
合否明日だっけ?
2023/12/20(水) 15:34:35.87ID:oTRGpqc2a
いよいよ明日かー、明日の午前中は気になって何聞かれても上の空になりそうだ
2023/12/20(水) 18:06:54.02ID:IrSXveW1d
明日の結果発表が気になって眠くて仕方がない
今日も朝寝過ごした
2023/12/20(水) 18:24:52.32ID:9QYZaWpl0
デスペは問題によっては会社の業務内容も理解しないといけないからな
213名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e64-Hm2B)
垢版 |
2023/12/20(水) 20:51:13.11ID:Vm+3xdRP0
選択問題で不公平にならないように
今後は問4みたいな自由記述が全問題に出題されて鬼のような難易度になりそうw
214名無し検定1級さん (ワッチョイ ebba-NT7F)
垢版 |
2023/12/20(水) 21:12:37.36ID:lbx8xCl00
SCも合格したらマイページの
トップページにある合格情報に
表示されんのかなあ…?

今sgの合格情報だけ表示されてるから
明日開いて表示されてなかったら
その時点で詰みなのかどうなのか…
受験結果一覧見れば良いだけやけど…
215名無し検定1級さん (ワッチョイ ebba-NT7F)
垢版 |
2023/12/20(水) 21:12:40.71ID:lbx8xCl00
SCも合格したらマイページの
トップページにある合格情報に
表示されんのかなあ…?

今sgの合格情報だけ表示されてるから
明日開いて表示されてなかったら
その時点で詰みなのかどうなのか…
受験結果一覧見れば良いだけやけど…
2023/12/20(水) 21:23:27.64ID:4xhhiCij0
ーう
217名無し検定1級さん (アウアウアー Sa6e-rgsh)
垢版 |
2023/12/21(木) 00:16:42.12ID:t8Ce5dNLa
基本情報のときも時間まで待ってて発表みたけどトップページの下のところは表示なかった。大分経ってから下に表示されるようになったと思う。
すぐあれば合格確定だけどなくても表示されてないだけの可能性もある
俺はドキドキしたいから一発表示より番号でみようと思う
2023/12/21(木) 01:19:10.45ID:7hIH8Tjz0
今回落ちてても反省するとこないんだよな…
問4が全て、毛色が違いすぎるし運ゲーや…
まあ問4みたいな問題選ぶな、ってのが教訓か
219名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-6q9M)
垢版 |
2023/12/21(木) 07:11:50.16ID:OTn0ejzga
あと5時間切ったぞぉぉおおおお
2023/12/21(木) 07:17:06.31ID:v9fMKrLv0
確実にだめなの分かってるのに無駄にドキドキしてしまう。
次に切りかえないといけないから、もう少し詳しく早く結果を教えてほしいもんだ。
221名無し検定1級さん (ワッチョイ ebba-NT7F)
垢版 |
2023/12/21(木) 07:44:15.77ID:DGmIQUzU0
>>217
ありがとうございます!
番号表示で見るのもありですね!
自分もそうしようかな
222名無し検定1級さん (ワッチョイ ebba-NT7F)
垢版 |
2023/12/21(木) 07:44:19.03ID:DGmIQUzU0
>>217
ありがとうございます!
番号表示で見るのもありですね!
自分もそうしようかな
223名無し検定1級さん (ワッチョイ 6227-4RPH)
垢版 |
2023/12/21(木) 10:55:52.05ID:UOc+/QkK0
職場で昼休み入った瞬間に合否確認しようと思ったのに家に置いてある受験票の番号メモるの忘れた\(^o^)/
帰宅するまで結果はお預けかよ/(^o^)\
2023/12/21(木) 10:59:14.65ID:SUztZSDL0
あと1時間すね
2023/12/21(木) 11:09:18.63ID:9IfQsXlwd
問2,問3選んじゃったし、どうせ受かってないけど
226名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 11:09:34.46ID:SaKTKCQ70
>>223
前回からCBTのサイトで見るように変わったよ
受験番号は控える必要なし

ここで登録したユーザー名とパスワード入れて受験結果一覧ってとこクリックしたらみられる
227名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 11:10:44.65ID:SaKTKCQ70
↑リンク張れてなかったわ
https://cbt-s.com/examinee/examination/goukaku_shinsei

ここね
2023/12/21(木) 11:42:45.11ID:9bP221il0
わくわく
2023/12/21(木) 11:45:36.22ID:MGvXWsRz0
どうせまた落ちるんだと思いつつ
2023/12/21(木) 11:50:17.60ID:9bP221il0
受かっちゃったらこのワクワク味わえなくなるからね
落ちたほうがいいのかもよ
2023/12/21(木) 11:52:30.20ID:eFjBj5h30
どうせ受かってんだろうな
75%で合格のAWSよりずっと手応えあったから
2023/12/21(木) 11:52:44.32ID:SUztZSDL0
F5待機
2023/12/21(木) 11:53:13.84ID:1IHYDN3o0
問2 4で受かった人がいるのかどうか
234名無し検定1級さん (ワッチョイ 6227-4RPH)
垢版 |
2023/12/21(木) 11:53:54.75ID:UOc+/QkK0
緊張で吐きそうでござる
2023/12/21(木) 11:58:13.14ID:9bP221il0
くるぞくるぞ
2023/12/21(木) 11:59:51.43ID:eFjBj5h30
受かってるはずなのに緊張してきた
2023/12/21(木) 12:00:55.92ID:ygcUZ6my0
受かってたわ
2023/12/21(木) 12:00:58.18ID:9bP221il0
午後84点
自己採点より20点くらい高かった
2023/12/21(木) 12:01:05.27ID:MGvXWsRz0
また落ちてた58点
2023/12/21(木) 12:01:08.52ID:eFjBj5h30
受かってたけどめっちゃいい点数低っ!
午前75、午後66て
2023/12/21(木) 12:01:33.99ID:1IHYDN3o0
うおー
絶対落ちた思ったのに2 4で受かった
ちなみに4の全部番号書くとこ全部間違えてたのに
2023/12/21(木) 12:02:59.45ID:9bP221il0
午前1 xx.20点ってなに?
2023/12/21(木) 12:03:03.14ID:7hIH8Tjz0
https://i.imgur.com/1FMJ883.png
はい楽勝
2023/12/21(木) 12:03:12.19ID:xfMaVAK10
まじか受かってた
問24選択で自由記述は解答例とかすりもしなかったのに
ちなみに61点
2023/12/21(木) 12:03:30.12ID:7hIH8Tjz0
>>233
余裕やったわ
2023/12/21(木) 12:03:30.37ID:bOpAfQLSd
ありゃ合格
心配してた午後は、問1と問4で77点か
247名無し検定1級さん (ワッチョイ eb2e-+SrH)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:03:33.61ID:ofcYq30B0
問4選んで合格
裁量点結構貰えてたかのかも
合格率はどうなんやろ
2023/12/21(木) 12:03:37.32ID:9IfQsXlwd
午後問2.3で、75点
249名無し検定1級さん (ワッチョイ d6bf-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:03:49.35ID:tJnC45DV0
落ちた・・・57点だった。
2は6~7割取れたと思うから、4で落としたっぽい。
がっかりだ。
250名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-PaiB)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:04:23.47ID:korVwmFd0
問1問2選択
自己採点は60点〜66点で、実際の点数80点だった
とんでもねぇ大盤振る舞いだぞこりゃ
2023/12/21(木) 12:04:27.39ID:vEN016wg0
受かったー
2023/12/21(木) 12:04:28.89ID:SUztZSDL0
受かってた。1,2で80点
2023/12/21(木) 12:05:46.44ID:BcSu87CY0
ギリギリやった

【合否】合格
【午前Ⅰ得点】免除
【午前Ⅱ得点】80
【午後得点/自己採点】63/68
【午後選択問題】問1、問2
【受験回数】 1回
【学習期間】1日(午前Ⅱ過去問だけ)
【年齢】 29歳
【保有資格】デスペ、エンベデッド
【参考書】情報セキュリティ白書を毎年流し読みしてる
【一言】次はネスぺ受ける予定(3敗してる)
2023/12/21(木) 12:06:06.77ID:9bP221il0
問1がもしかしたら大盤振る舞いかも
2023/12/21(木) 12:06:09.97ID:eFjBj5h30
ま、受かったら一緒だし点数低くてもいいか
2023/12/21(木) 12:06:10.83ID:BlsesrZ00
57点、、ショック
2023/12/21(木) 12:06:11.08ID:xpVVM/z2M
ええええ50点代後半で落ちてた
解答例とそこまで乖離してなかったはずなのに
余計なこと書いて必要な単語が入ってなかったのか
2023/12/21(木) 12:06:37.97ID:FqqOI1OO0
2、4で受かってた
2023/12/21(木) 12:07:09.19ID:9bP221il0
ここだけ見ると合格率8割はあるじゃん
2023/12/21(木) 12:07:39.93ID:9IfQsXlwd
>>255
ええやろ
2023/12/21(木) 12:07:43.16ID:BlsesrZ00
問2は、完答に近いから、問4ほとんど得点無しか
2023/12/21(木) 12:07:50.47ID:89GDLNoAd
>>259
なんや簡単な試験やな
2023/12/21(木) 12:07:55.85ID:Q2/AWSR90
合格率21.9%らしいね。前回は21.1%だったから易化と言えるかも。
2023/12/21(木) 12:09:48.26ID:eFjBj5h30
>>263
ウソでしょ
4割超えると思ってたわ
265名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-PaiB)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:10:11.78ID:korVwmFd0
>>263
ほんとだ
思ったより低いね
このスレ見る感じ合格率30%ぐれぇだろと思ってたけど、ここのスレがバケモノ揃いって感じが
266名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:11:08.72ID:SaKTKCQ70
受かってたわ
1、3選択で3はわけわからなくて記述以外ほぼ0点だったから問一ゆるゆる採点で満点近いんだと思う
2023/12/21(木) 12:12:40.89ID:y5DOMFdm0
選択1と2で58点で不合格
自己採点で70くらいあって安心してたからショックだ・・・
2023/12/21(木) 12:12:47.77ID:8aOtinJy0
午後39点とか低すぎたわ…
2023/12/21(木) 12:12:47.91ID:y5DOMFdm0
選択1と2で58点で不合格
自己採点で70くらいあって安心してたからショックだ・・・
270名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:13:04.31ID:SaKTKCQ70
↑間違えた
記述以外じゃねえ記号以外だ
2023/12/21(木) 12:15:36.95ID:Q2/AWSR90
受かってたとはいえ午後2問4の採点気になるから、答案の開示請求しよかな。
https://strangerxxx.hateblo.jp/entry/20230524/1684938486
2023/12/21(木) 12:16:21.72ID:ibEbInZc0
合格したけど問4の採点気になるわ…
2023/12/21(木) 12:16:32.77ID:7hIH8Tjz0
>>271
開示請求しても採点はわからんぞ
274名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-ssJ6)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:17:38.86ID:w8rfsS750
午後1と2選択で合格しました
275名無し検定1級さん (ワッチョイ c6ea-Jrjm)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:20:07.81ID:FXMtx5aV0
1週間の勉強で受かったわ
ネスぺも持ってるけど、支援士の方がかなり簡単だな
支援士は完全に応用情報よりの難易度な気がする
改訂前は知らんが
2023/12/21(木) 12:21:53.16ID:9bP221il0
ところで受かったらなんかしないとだめなんだっけ?
2023/12/21(木) 12:22:10.50ID:7hIH8Tjz0
>>275
午後ノー勉で通るからな…
午前2さえ丸暗記してしまえば終わりの試験
278名無し検定1級さん (ベーイモ MM6e-fkh4)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:22:54.18ID:236HHAjnM
午前72、午後52で落ちましたねぇぇぇ
2,4選択
2023/12/21(木) 12:23:18.91ID:pYQPSpdNd
設問2-4で受かった
4が不安で最後までドキドキだった
2023/12/21(木) 12:23:59.57ID:9IfQsXlwd
午後は国語の問題だからね
2023/12/21(木) 12:26:17.30ID:BlsesrZ00
もういっぺん出直しか、、。
あと3点。やる気でねえ、、。
282名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:28:57.52ID:UlwXmoqTr
問2,4で60点ちょうどだった
何かしらの調整で救われたんか
2023/12/21(木) 12:29:01.56ID:E1oOAmEw0
問4が殆どできないってどういうことなんだ?何も書かなかったのか?

>>281
284名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:30:11.74ID:SaKTKCQ70
4解いた人の点数が結構あるみたいだから1と4選択が正解だったかな
ネットワーク好きなら2と4でもいい
2023/12/21(木) 12:30:22.54ID:Z2WtTP4m0
>>282
全く同じ状況。何らかの調整があったのか
2023/12/21(木) 12:30:30.74ID:7hIH8Tjz0
>>283
ほとんどできてる(出来てない)
だろどうせ
287名無し検定1級さん (ワッチョイ eb2e-+SrH)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:36:08.76ID:ofcYq30B0
>>273 271
採点前の答案のコピーが送られてくるだけなんだよね?
288名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:37:59.23ID:SaKTKCQ70
多分今回みたいな新規傾向の問題が出て忖度採点の救済なしで60点以上取れと言われたら合格率の維持ができないから忖度採点は仕方がない

IPAも忖度している採点を公開したくないんだろう
289名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:40:16.24ID:SaKTKCQ70
ちなみに昔受けた採点忖度一切なしの簿記2級なんて合格率4パーセントの時と40超えてる時があるっていう受験生にとってかなりかわいそうな資格になってた
いまはCBTになったらしいからそんなに差が出なくなったらしいが
2023/12/21(木) 12:41:32.74ID:PV2Ebj9G0
>>287
せやで
291名無し検定1級さん (ワッチョイ eb2e-+SrH)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:42:31.45ID:ofcYq30B0
>>290
thx
2023/12/21(木) 12:45:52.08ID:YC4FjIXJ0
午後36点で草
2023/12/21(木) 12:46:49.63ID:VUPkmQA90
>>292
wwwwwwwwwwww
2023/12/21(木) 12:49:07.15ID:PV2Ebj9G0
>>292
問題選択に◯つけ忘れたんか?
2023/12/21(木) 12:50:50.34ID:cF2xVlBW0
午前2:68
午後:61
でギリギリ合格できた
1,4を選択するも結果オーライ
296名無し検定1級さん (スフッ Sd32-6qIL)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:52:57.08ID:eM1b+K54d
Twitter見てると2,4選択で60点ピッタリな人が多い
救済があったか?
2023/12/21(木) 12:54:16.62ID:E1oOAmEw0
問4は難しすぎて救済の青汁ないと無理だろ
2023/12/21(木) 12:54:29.41ID:5EWO86FM0
>>292
36点は流石に草
2023/12/21(木) 12:54:59.82ID:Q9Cmom5Cd
自己採点だと午前Ⅱで落ちてたゴミだから不安すらないわ
帰ったら一応合否見るけど上司に報告したくねぇなぁ
2023/12/21(木) 12:59:02.16ID:8aOtinJy0
パスワード付箋はりつけのこと書いて39点だったから問4(2)は無得点だったのかなぁ。
301名無し検定1級さん (スフッ Sd32-6qIL)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:00:54.45ID:eM1b+K54d
Twitter見てると30点台も時々いるから36点の人も落ちこむなよ
2023/12/21(木) 13:04:37.27ID:fq3obU5Y0
得点分布だと30代は結構カスらしいけど…
2023/12/21(木) 13:07:34.10ID:eFjBj5h30
採点してみたら合格者が少なすぎて問4で大盤振る舞いして調整したのかな?
2023/12/21(木) 13:10:17.23ID:E1oOAmEw0
これ賞状いつくるの?
305名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:10:41.19ID:SaKTKCQ70
統計情報だと8000人受けて30点台は900人弱
20点台以下でも400人いる
対して80点台は274人で90点以上は19人しかいない
前々回は満点者が何人もいるような試験だったけど今回は結構高得点を取りにくい試験といえる
2023/12/21(木) 13:13:49.92ID:BcSu87CY0
午前2の通過率低くね?毎回こんなもん?
307名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:14:12.80ID:SaKTKCQ70
貼ったほうが速いな
https://i.imgur.com/psf6b4l.jpg
308名無し検定1級さん (アウアウアー Sa6e-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:15:01.67ID:8vKkf7vSa
大して勉強してないから不合格なのは分かってたけど割とギリギリなことに驚いたわ
片手間受験で来年も挑んでみるわ
309名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:15:49.54ID:SaKTKCQ70
>>306
例年より低いよ
今まで4段階(午前1免除者は3段階)で選抜してたのを3段階(2段階)にしたもんだから午後の通過率下げる必要があったんだろう
310名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-PaiB)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:18:37.97ID:korVwmFd0
RISSの登録のプロセスだるいな
物理的な書類でやり取りするのかよ
2023/12/21(木) 13:22:35.94ID:+xumZKY90
85点くらいだと思ってたら78点しかなかった
やはり高得点帯の採点はからめか
312名無し検定1級さん (ワッチョイ d6bf-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:35:01.32ID:tJnC45DV0
春午前Ⅰ59点(午後Ⅱ採点なし)秋午後57点

午前Ⅱは春86点と秋84点

取れそうで取れないところが悲しい。
村山本は旧版も新板も読み込んだし、過去問は支援士になってからのものは、3周している。
(セキュアプログラミングは流し読みになっているけど)

やれることはやり尽くしているつもりだが、どうしても一歩届かない。
かと思えば1発合格している人も沢山いて鬱。地頭の違いなのか……
313名無し検定1級さん (ワッチョイ d6bf-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:36:14.93ID:tJnC45DV0
>>312
☓春午前Ⅰ59点(午後Ⅱ採点なし)秋午後57点
◯春午後Ⅰ59点(午後Ⅱ採点なし)秋午後57点
2023/12/21(木) 13:38:32.75ID:E1oOAmEw0
>>312
村山本は記述の書き方など最後にする本
それまでは過去問を完璧にやるべき

左門先生のR4の本とかまさるさんの本をを完璧に理解してだめなら諦めてもいいがまだ余地はあると思う
2023/12/21(木) 13:38:49.05ID:pYQPSpdNd
>>312
自分は60点62点でギリギリ一発合格
午前8割とれてる方がすごいと思うけど、資格試験の嫌なところ
316名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:40:21.47ID:SaKTKCQ70
難しい資格だし一発でとれる人ばっかりじゃないよ
今回の特典分布見ると不合格の50点台が一番多いし(>>307参照)、何回か受ければ問題との相性がいいときには受かるよ
2023/12/21(木) 13:40:52.18ID:R1asLlzvd
実務経験の差もあるだろうしきにすんな
318名無し検定1級さん (ワッチョイ d6bf-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:43:12.73ID:tJnC45DV0
>>314
左門先生の支援士R4は暗記するほど読みましたし、勉強会にも出席しました。
まさるさんの本は未読なので、年末に読もうと思います。

応用合格してから1年間、休日はほぼすべて支援士に費やしてきてこの結果なんで放心状態です……
2023/12/21(木) 13:45:12.91ID:fq3obU5Y0
色んなやつに手を出して落ちるタイプ?
2023/12/21(木) 13:46:49.24ID:E1oOAmEw0
>>318
結構頑張ってますね

午後過去問を6回分はほぼ理解できるようにしたいし
まさるさんの本とセットで出てるYouTubeもいいですよ
50回分ぐらいはあるので全部見たほうがいいですし、村山本2版のやつ読んでるなら次は行けるんじゃないですか
2023/12/21(木) 13:47:47.26ID:E1oOAmEw0
問4は実務が活きたから運が良かったというのもあるなぁ
2023/12/21(木) 13:48:32.14ID:R1DxXTIm0
>>318
資格の本でなくて、セキュリティの本やネットワークの本を勉強になる
2023/12/21(木) 13:49:02.17ID:ItGzbDSFr
しかも4は採点のあやもある出題だしな
2023/12/21(木) 13:49:40.02ID:RD/+c76n0
4をリスクマネジメントできてないとか言ってたやついきしてる?
325名無し検定1級さん (ワッチョイ d6bf-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:54:03.73ID:tJnC45DV0
皆様優しいお言葉、ありがとうございます。
ガチで涙ぐんでしまった。

合格された方、おめでとうございます!
私は、春に向けて再々挑戦頑張ります。
引き続き過去問を回しつつ、ドットコムの推奨本で理解を掘り下げていこうと思います。
2023/12/21(木) 13:56:31.87ID:ItGzbDSFr
まあ4は問題見た瞬間新形式移行回で得点調整する気マンマンなのがわかる出題だから、これを狙うのがリスキーだったのは事実でしょ
今回4解いて受かった人は素点では合格率低めに出るからプラス調整入ると予想して賭けに勝った人ってだけの話
2023/12/21(木) 13:58:07.83ID:1IHYDN3o0
そうはいってもプログラム捨ててる時点で選択肢が2と4しかないんよな

初見だからとりあえず飛び込むしかないって感じで
2023/12/21(木) 14:01:47.81ID:5EWO86FM0
>>312
運の要素が強いと思ったほうが良いと思う!
他の高度は一発で受かったけどITSMだけは受からない自分も居るし。。。
329名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-PaiB)
垢版 |
2023/12/21(木) 14:02:36.65ID:korVwmFd0
>>325
ステマみたいで申し訳ないが、11/28に発売されたThomas Kranz著の『サイバーセキュリティの教科書』読んでみたら?
あの本を立ち読みしてみたんだけど、一般的なセキュリティの書籍と一味違ってリスクマネジメントとか多層防御とかについて記述されてるからかなり勉強になると思う
俺は今回の試験で落ちたらあの本買って基礎を叩き直すところから勉強始める予定だった
2023/12/21(木) 14:04:59.22ID:ItGzbDSFr
4を解く人が多くないと得点調整しづらいから、4に誘導するために他の問題を見た目イカつくしなくちゃいけなくなったんだろうね
でも結果見ると試験会場でフワフワした4を警戒して他の問題に行った人が裏目った感もあるな
331名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e82-VP4J)
垢版 |
2023/12/21(木) 14:07:53.57ID:1nup+oUY0
問4で「セキュリティ教育を行う」みたいなフワッフワの回答を書き連ねてたけど受かったわ謎
2023/12/21(木) 14:12:19.75ID:somS0VnO0
受かってた
午前2 60点
午後 68点
問1と問4選択でした
2023/12/21(木) 14:14:50.06ID:somS0VnO0
>>332
間違ったたぶん問2と問4
2023/12/21(木) 14:15:11.88ID:E1oOAmEw0
賞状て勝手に来るっていうことでいいの?
700円で手続きするところあるけどこれは再発行だよね?
335名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-ssJ6)
垢版 |
2023/12/21(木) 14:18:05.02ID:w8rfsS750
セキュアプログラミングは出題パターンがほぼ決まっているので、勉強すれば確実に得点できるよ
捨てるのは勿体無い
2023/12/21(木) 14:18:56.03ID:BcSu87CY0
>>334
https://www.ipa.go.jp/shiken/goukaku/shinsei_01.html
https://www.ipa.go.jp/shiken/goukaku/happyobi.html

合格証書は1月17日に発送みたいね
2023/12/21(木) 14:25:18.72ID:E1oOAmEw0
>>336
ありがとうございます
2023/12/21(木) 14:32:51.51ID:iJ6R4AXa0
>>335
むしろセキュアプログラミングの方が異様に簡単みたいな部分は正直あると思う(プログラマじゃないけどそう思う)。
339名無し検定1級さん (ワッチョイ 627e-NT7F)
垢版 |
2023/12/21(木) 15:02:13.67ID:yJRbU6rQ0
受かってた
問2,3選択
76点
2023/12/21(木) 15:12:03.23ID:Ij7aSbZpM
問4選んだワイが受かりましたよ
67点
イミフ
まあ受かったから文句は言わないけど
2023/12/21(木) 15:30:43.24ID:QOe+Bannd
落ちた
57点
もうよくわからんな
2023/12/21(木) 16:18:54.49ID:sm2gb61O0
一見セキュアプログラミングみたいだったかもしれんが、今回のはただのhtmlでプログラミング要素なかったな
2023/12/21(木) 16:26:52.73ID:WgGilYB6a
なんで左門本はネスペと違ってR4版しかないんです?
2023/12/21(木) 16:38:59.58ID:1IHYDN3o0
忙しいからじゃないの?
ネスペは毎年書いてるし
午後が問題半分になったから今度から毎年書く気はする
345名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-ssJ6)
垢版 |
2023/12/21(木) 17:09:53.48ID:w8rfsS750
>>338
普通にプログラムの実行内容を説明できれば得点できますよね
変化球が少なく、国語力が必要ないのでおすすめです
2023/12/21(木) 17:11:08.55ID:RYtXgab80
応用の午後58点だったけど、
支援士受けていい?
2023/12/21(木) 17:16:22.75ID:WgGilYB6a
>>130と同一人物とみた
2023/12/21(木) 17:19:06.05ID:StGajhxV0
【合否】合格
【午前Ⅰ得点】免除
【午前Ⅱ得点】72.00点
【午後得点】65点
【午後選択問題】問1,4
【受験回数】1 回
【学習期間】1~2か月
【年齢】20歳
【保有資格】応用情報、データベーススペシャリスト
【参考書】翔泳社 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2023年版
【一言】問4怖かったけど1である程度稼いだのと全然的外れなことは書いてなかったようで助かった
2023/12/21(木) 17:20:44.47ID:ibEbInZc0
これ問4選んで落ちたやついない説あるな
350名無し検定1級さん (スップ Sd52-hmxp)
垢版 |
2023/12/21(木) 17:27:32.84ID:KZYAEPl9d
午前一の免除を勝ち取ったからまあいいや
2023/12/21(木) 17:40:15.85ID:WgGilYB6a
>>349
>>278
352名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-wMBy)
垢版 |
2023/12/21(木) 17:44:37.70ID:Z55CqvIN0
午後は当然落ちたけど思ってた以上に午前の数字が悪かった
午前は通ったけど午後は甘く考えすぎてたし猛省すべきだな
2023/12/21(木) 18:00:58.10ID:BlsesrZ00
ここまで、問題傾向変わっても合格率は、ほとんどぶれないもんだなんだね。
2023/12/21(木) 18:05:45.40ID:ibEbInZc0
>>351
いたわ
ちょっとわろた
2023/12/21(木) 18:15:07.28ID:WgGilYB6a
>>249
もうひとり
2023/12/21(木) 18:17:05.76ID:njOnQcoQ0
>>353
調整してるからじゃね?
2023/12/21(木) 18:25:07.90ID:Q9Cmom5Cd
若い人多いんだな
おっさんなのに落ちちゃって恥ずかしい
2023/12/21(木) 18:53:37.94ID:Ij7aSbZpM
開示請求しても点数隠すってことは操作してるのアリアリなんだよな 
359名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ssJ6)
垢版 |
2023/12/21(木) 18:58:07.45ID:y32NXtty0
合格率の調整ひどいわ
受験者減るだろ
2023/12/21(木) 19:01:50.52ID:7hIH8Tjz0
設問4選んで調整で落ちたやつはいくらなんでも織り込み済みだろう
選ばなかったのに得点調整食らったならかわいそう
361名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ef-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 19:22:46.34ID:3rhoiMB/0
【合否】合格
【午前Ⅰ得点】64.60点
【午前Ⅱ得点】68.00点
【午後得点】66点
【午後選択問題】問2,3
【受験回数】1 回
【学習期間】半日
【年齢】30歳
【保有資格】応用情報(6年前)
【参考書】要点早わかり情報処理安全確保支援士ポケット攻略本
【一言】来春のネスペで午前免除取得のために受験。ネスペと開発の知識だけでも受かった。セキュリティはこれから勉強する。
362名無し検定1級さん (スフッ Sd32-6qIL)
垢版 |
2023/12/21(木) 19:27:52.20ID:eM1b+K54d
問題2、4選択で60点ピッタリの人がドットコムの掲示板にも何人かいるな
2023/12/21(木) 19:28:21.10ID:RCAvXEIa0
【合否】合格
【午前Ⅰ得点】60点
【午前Ⅱ得点】64点
【午後得点】62点
【午後選択問題】問2,4
【受験回数】1 回

まぐれでギリギリだけど、資格試験なんて受かればok
2023/12/21(木) 19:40:30.14ID:MTVr74o10
合格したはいいがまた午前1免除が復活するから他の高度受けなきゃならない強迫観念
365名無し検定1級さん (ワッチョイ 634d-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 19:53:54.95ID:SaKTKCQ70
4解いた人がいたから聞いてみたけど4は採点甘めだったというよりかなり柔軟に採点しているのではないかと
IPAが出してる解答じゃなくてもセキュリティーの専門家としてピントがずれた解答してなければおk
366名無し検定1級さん (ワッチョイ 9229-fkh4)
垢版 |
2023/12/21(木) 20:04:52.37ID:kiMpK2Rk0
【合否】合格
【午前1得点】免除
【午前2得点】80.00点
【午後得点】76点
【午後選択問題】問2,4
【受験回数】2回
【学習期間】2か月
【年齢】29歳
【保有資格】応用情報、AWS-SAA
【参考書】TACの情報処理安全確保支援士 の参考書
【一言】問4もちょっとズレたこと言ってたと思うのになんでこんなに得点貰えてるのか分からない
改めて日本語の試験だなと思った
2023/12/21(木) 20:34:44.19ID:njOnQcoQ0
レベル3にセキュリティの試験が欲しいですね
2023/12/21(木) 20:44:02.04ID:pYQPSpdNd
合格率的にもこれが実質レベル3.5でしょ
369名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 21:11:37.70ID:OOlR+zE/a
落ちた
ITストラテジスト受けるわ
2023/12/21(木) 21:43:48.04ID:6eUrR+yur
午前Ⅱ:68
午後:61
勉強不足で2と4以外に解ける問題が無く、選択の余地無しで2と4
4は配送用スマホを乗っ取るとか訳分からん事を書いた記憶が・・・。
とりま、合格できて良かった。
2023/12/21(木) 22:02:53.23ID:ofcYq30B0
【合否】合格
【午前Ⅰ得点】
【午前Ⅱ得点】84
【午後得点】76
【午後選択問題】問2、4
【受験回数】 1回
【学習期間】2ヶ月半
【年齢】 35歳
【保有資格】FE
【参考書】
絵でわかるセキュリティみたいなやつ
情報処理教科書
重点対策
まさる動画少し
【一言】
参考書は数年前のやつでもok。時間なくて重点対策は認証、PKI、FW、インシデント対応のところの過去問いくつかしかできなかった。教科書は辞書的に引いたり苦手なところをたまに読み込んだだけ→ググった方が早いと思う
自由記述はDNSキャッシュポイズニング対策うんぬん書いた記憶
2023/12/21(木) 22:04:41.25ID:LE3s54ynM
一夜漬けで受けた一回目で落ちて
二日漬けで受けた二回目も落ちて
三日漬けで受けた三回目でようやく受かった

午後の点数が勉強時間に比例して伸びるね
373名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e64-Hm2B)
垢版 |
2023/12/21(木) 22:14:36.37ID:o7OgeEr20
問題数減って実質易化してるのにも関わらず、合格率にそこまで変動ないのはさすがIPAといったところ(いい意味で)
2023/12/21(木) 22:17:06.61ID:bM5bMv5J0
午後2いらんやん
時間と労力の無駄
375名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e64-Hm2B)
垢版 |
2023/12/21(木) 22:23:46.39ID:o7OgeEr20
問4選択して落ちたやついる?
自分は二重脅迫型ランサムウェアで書いたけど受かってたわ
2023/12/21(木) 22:28:34.92ID:eGO/4P2CM
>>373
ただ調整してるだけだろw
問題の質がいいわけではないわ
377名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 22:32:55.39ID:B2JCo4Nv0
地雷に見えた問題4が当たりだったとは
予想できないね
2023/12/21(木) 22:35:28.59ID:ibEbInZc0
問4選んで落ちたやつは字を書く練習しただけ…
2023/12/21(木) 22:39:13.26ID:23K58Alo0
【合否】合格
【午前Ⅰ得点】免除
【午前Ⅱ得点】76点
【午後得点】60点
【午後選択問題】問2,4
【受験回数】3回

そこそこ出来た実感あったんだけど調整でギリギリ合格か
4選んでなかったら落ちてたわ
2023/12/21(木) 22:52:52.47ID:JqHXlShv0
合格したからこれからは試験もっと難しくして調整なくしてもいいよ。
2023/12/21(木) 22:55:20.73ID:WAxGhCzV0
問2、4選択で72点だった。
自己採点する気がおきず放置してたんだけど改めて模範解答が気になるな
嬉しいというよりもうこの試験を受けなく良いのが清々する
382名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f91-/274)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:12:15.06ID:saIHYEoJ0
ほんま糞みたいな試験やったわ
日本語で埋めたらだれでも通るだろこのゴミ試験w
2023/12/21(木) 23:15:03.97ID:8HvDm4zK0
>>382
そもそもが受からせるための試験だからな
でも試験問題はよくできてるよ、教科書にすべき
2023/12/21(木) 23:17:06.57ID:nRsczU6I0
4人に1人くらい受かる試験だからな
しかも高度も持ってない応用上がりが大半でしょ?
レベル3.5で妥当だよ
2023/12/22(金) 00:38:49.26ID:tPy5a53H0
応用受かるまで10年以上かかったのに、こっちは半年の1回で受かったわ
今回簡単で運に恵まれた
2023/12/22(金) 00:55:37.59ID:LSTp+fs00
荒らしで伸びてんのかと思ったら合格発表だったのかー
2023/12/22(金) 01:32:19.22ID:tQL2u/h80
【合否】合格
【午前Ⅰ得点】62点
【午前Ⅱ得点】60点
【午後得点】60点
【午後選択問題】問2,4
【受験回数】1回
昔、セキスペ取得済で久々再受験

調整にも程がある
388名無し検定1級さん (ワッチョイ d203-yI66)
垢版 |
2023/12/22(金) 05:33:33.65ID:JAlyf08r0
過去問道場の掲示板
盛況だなあ
389名無し検定1級さん (ワッチョイ 6307-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 09:28:34.54ID:IRTn3zEw0
問4は記述何書いても多少おかしくても正解なんじゃないか?と思う

そうじゃないと自分受からんもん
2023/12/22(金) 11:05:16.92ID:28gi3PiK0
受かった人、登録はしますか…?
2023/12/22(金) 11:09:03.86ID:GsgT31j60
セキュリティを人材増やす方針なのに合格率を下げるのはまずかったんだろう
そこでバッファーのために作った問4で大盤振る舞いして合格者数を確保した
2023/12/22(金) 11:22:51.70ID:eNy06sLe0
>>390
しないよ~
独占業務のある士業でもないのに登録する意味わからないよ
2023/12/22(金) 11:26:50.45ID:mqjx+bd1d
次は何受ける?自分はNW受けようかと思ってるけど
2023/12/22(金) 11:47:54.56ID:s/p7SQCy0
ネスペ受けるわ
2023/12/22(金) 12:06:13.40ID:28gi3PiK0
人数を増やすより価値を高めてほしさある
2023/12/22(金) 12:16:24.09ID:agyUEISg0
合格率低すぎても敬遠されるかもしれないから難しい

問題なのは登録する気がなかなか起こらないことw
2023/12/22(金) 12:17:41.05ID:Fk+b9VM50
問2問4選択 79
問2は簡単だった…よな?噂によれば1も簡単だったらしいし
合格率上げるために問4で大判振るまい、なんてする必要あるか?
2023/12/22(金) 12:21:41.80ID:DUzgB8nl0
問4はあの記述が正解なら得点相当入ると思う
逆に外せば…
2023/12/22(金) 12:38:43.13ID:/FYD2xAW0
>>395
それはないな

ヒント:安い労働力
2023/12/22(金) 13:10:07.29ID:pgf/HM7M0
応用情報取ったものだけど、
ネットワークとかOSの知識が足りない気がしたんですよね。
何かSCの勉強を始める前に前提として読んだ方がいい参考書ありますか?
401名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f16-fkh4)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:23:51.05ID:j6P4Z0ne0
>>400
何を目指してるのかにもよるけどAWSとかクラウドの勉強がおすすめ。あれでコンテナ問題とかいけるようになったわ。
2023/12/22(金) 13:38:20.64ID:28gi3PiK0
過去問でOK
2023/12/22(金) 13:39:48.18ID:TUvu+61l0
【合否】合格
【午前Ⅰ得点】90点
【午前Ⅱ得点】96点
【午後得点】90点
【午後選択問題】問2,4
【受験回数】3回(3連続合格)

こんなもんかな
2023/12/22(金) 14:54:56.64ID:VRhlouNr0
>>403
かっこいいいいい
2023/12/22(金) 14:56:45.62ID:DUzgB8nl0
連続合格は何かの寄付か?
2023/12/22(金) 15:11:11.95ID:cW373wc+0
ルシファーみたいに得意な同じことを繰り返してる感じ?
2023/12/22(金) 15:35:47.43ID:TUvu+61l0
暇だから大臣集め
2023/12/22(金) 16:46:22.11ID:Fk+b9VM50
あぁなるほど、大臣集めかw

趣味のないおっさんが自慢のためにわざわざ金払ってまで受けにきてるの想像してしまったわ
大臣集めならまあ理解できるわ、俺もよくやるしw
2023/12/22(金) 16:54:24.49ID:s/p7SQCy0
やらねーよw
別なの受けろや
410名無し検定1級さん (ワッチョイ d6c3-aw5G)
垢版 |
2023/12/22(金) 16:59:23.71ID:/7sWjOZK0
大臣コレクション
411名無し検定1級さん (ワッチョイ 620c-nFOf)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:00:27.98ID:0Md6T6se0
最初はグー、齋藤健
412名無し検定1級さん (ワッチョイ 620c-nFOf)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:02:18.14ID:0Md6T6se0
今回は発表直前にコネクト西村から最初はグーに変わったからどっちでやってくるのかね
2023/12/22(金) 18:13:55.94ID:B8ddyLmX0
>>400
間違いなく過去問
過去問から派生して知識をつけた方が良い
2023/12/22(金) 19:56:39.57ID:ygQpvWWxd
確かにもう西村大臣はとれない
2023/12/22(金) 20:07:02.83ID:VRhlouNr0
大臣コレクションワロタ
2023/12/22(金) 23:30:31.03ID:Fk+b9VM50
俺も西村大臣の欲しかったわ
ID:TUvu+61l0が羨ましいぜ
2023/12/22(金) 23:44:41.58ID:ygQpvWWxd
そういえば午前2はやっぱり難化してたな
通過率5割くらいになってる
418名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f91-/274)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:45:29.02ID:0gL/Kc2o0
次どうしようかなぁ
今から勉強してネスペ間に合うか?
2023/12/22(金) 23:47:27.81ID:ygQpvWWxd
取れるやつは一週間もかけずに取れるから過去問みて自分の現在地みてから考えればよい
2023/12/23(土) 00:16:29.68ID:DJgFXqRAM
ワイ大臣は3人?
FE AP SG SC 世耕が2つあった希ガス
421名無し検定1級さん (ワッチョイ 43cf-RmoN)
垢版 |
2023/12/23(土) 01:43:38.89ID:JDvfrnHY0
午前80
午後68(2・4選択)
仕入れた知識の8割を既に忘れてる件
2023/12/23(土) 01:59:11.62ID:ShA2IC8Sd
なんか適当な勉強で合格しちゃったけどサーバー構築とか
仮想でちょっとイジった程度だから、我ながら浅いのよなぁ
L2がとかVLAN切ってとか言われても何となく分かる程度

この辺しっかり学ぶ方法ないすかねぇ
2023/12/23(土) 06:55:12.01ID:N+YsWrMXa
次回初受験だけど30点代の人のこと絶対笑えねえよ・・・
424名無し検定1級さん (ワッチョイ 036d-36LA)
垢版 |
2023/12/23(土) 09:07:13.09ID:44GuTlL60
>>422
ネットワーク関連ならネスペの勉強で良いのでは
時期的にも丁度良いですし
425名無し検定1級さん (アウアウアー Saff-BWWG)
垢版 |
2023/12/23(土) 12:10:47.85ID:rQt8N7lca
非IT系でITの基礎知識は持っておこうくらいの低いモチベーションだと実践的な知識全く身についてないから暖簾に腕押し感満載だったけど
ITストラテジスト勉強し始めたらめちゃくちゃ面白いわ自分に関連するIT って感じがする
2023/12/23(土) 12:20:57.52ID:dQEgPWoB0
論文系試験は修羅の道だぞ
2023/12/23(土) 12:47:28.06ID:akzdbKfr0
支援士試験合格を見据えて、応用のセキュリティで高得点を狙いたいんですが、
お勧めの本ってありますか?
2023/12/23(土) 13:04:08.57ID:mX4Kc3bq0
>>427
合格教本なり情報処理教科書なり徹底攻略なりの教科書読んでからひたすら過去問解くだけでいいと思う。10回分くらい。
429名無し検定1級さん (ワッチョイ d30c-IxZe)
垢版 |
2023/12/23(土) 13:06:22.97ID:pRIktudt0
これからセキュリティ業務の実技的なことやハッカーっぽいことやりたい人は
OSCPがオススメ

【資格】OSCP/ OSWE/ OSCE/ OSEE/ OSWP
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1587943306/
2023/12/23(土) 15:14:26.02ID:akzdbKfr0
>>428
そうはいっても応用レベルの参考書や過去問をやるんですね
ありがとうございます
2023/12/23(土) 15:28:07.42ID:Fah8j3jaa
応用のセキュリティは応用の中でも簡単な方だしなあ
2023/12/23(土) 15:52:47.43ID:i23H7Zj5d
午後59点で不合格
死にたい
2023/12/23(土) 17:14:31.91ID:HcrG0h2I0
ワイ貴重な枝野幸男ちゃん
2023/12/23(土) 17:22:42.87ID:Ll2Ggcec0
やはり民主党政権時代の大臣コレクションはレアやろw
2023/12/23(土) 17:35:23.62ID:46y6P2nP0
>>427
まさるさんの本
2023/12/23(土) 18:56:47.62ID:l/5rtorhr
>>432
ドンマイ
次は合格できるよ
2023/12/23(土) 20:58:36.74ID:ibCECyIwd
>>424
サンクスです、ネスペ行ってみるか
元々モチベーション目的だったし
>>425もググってみます
438名無し検定1級さん (ワッチョイ ff30-S63/)
垢版 |
2023/12/23(土) 21:50:09.05ID:DkpRlhJB0
>>282
同じく午後60点で合格してた。
苦節5回目での合格。
問2.4だったけど、なんか気持ち悪い。
忖度してくれたのかなぁ…。
2023/12/23(土) 22:10:45.18ID:dQEgPWoB0
この資格って何回も落ちてまで取る価値ある資格なんか?
440名無し検定1級さん (ワッチョイ d362-BWWG)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:35:05.30ID:FEjWcfZi0
>>439
ある程度知識身につければ落ちても直前に対策すればいいんだから気楽だしいいんじゃね?
2023/12/23(土) 23:03:00.68ID:NHdZnd79M
>>432
わいも3回受けて50台後半で泣いてる
かなり手応えあったときも全然ダメだった時も点差ないからホント運ゲーだと思う
だからあまり点数でくよくよしないほうがいいよ
2023/12/24(日) 00:06:58.75ID:MGCLNZoc0
>>436,441
ありがと
優しい言葉に号泣😭
441さん次は一緒に合格しましょう
2023/12/24(日) 00:14:56.22ID:womBL7jG0
合格する人はほぼ無勉強でもあっさり合格するから忘れがちだけど
この試験って5人にひとりしか合格しないんだよな…
444名無し検定1級さん (ワッチョイ d31c-IxZe)
垢版 |
2023/12/24(日) 00:34:49.52ID:evTuuMls0
そうそう
実務で普段セキュリティふれない人は普通に2~3か月ぐらいはコツコツやった方がいいよね
60点ギリギリの実力だと採点者ガチャの運頼みになる
445名無し検定1級さん (ワッチョイ a391-XnzH)
垢版 |
2023/12/24(日) 00:43:55.11ID:scm4G6dc0
どこが合格率2割の試験なのこれ・・・
2023/12/24(日) 01:31:53.09ID:womBL7jG0
>>445
午後問題で6割落ちるって信じられねえよな
447名無し検定1級さん (ワッチョイ a391-XnzH)
垢版 |
2023/12/24(日) 01:39:12.36ID:scm4G6dc0
>>446
仕事でとんでもない説明や資料作ってそうだなそれ・・・
常識質問に対してとりあえず解答埋めたら受かる試験だろこれ
2023/12/24(日) 02:01:52.99ID:womBL7jG0
>>447
TPMやIPアドレス制限の話が常識質問かと言われるとそんなことはないだろ
2023/12/24(日) 02:18:58.20ID:RvK52qH50
試験の会場は埋まってたし受験番号を見ると落ちてんだよな
あの落ちた奴らはどこから来た何者なんだろ
2023/12/24(日) 04:17:48.27ID:+bR58foD0
TPMとか普段意識せんしな
451名無し検定1級さん (ワッチョイ ff03-LMZY)
垢版 |
2023/12/24(日) 05:58:38.75ID:evevCdFp0
>>447

合格してもいないのにマウント取り
452名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f8f-IxZe)
垢版 |
2023/12/24(日) 07:20:19.19ID:XFzPtAs10
自分の中の常識と世間の常識は違うからねぇ
2023/12/24(日) 07:24:48.89ID:0iIwVr290
>>432
おれも59点で落ちたことある。なんか採点ミスあったんじゃないか って疑いたくなるよね
2023/12/24(日) 09:23:08.04ID:+bR58foD0
字が汚いとかはあるかもね
2023/12/24(日) 10:09:38.08ID:Ek7gKJMla
過去問の午後2って勉強するの嫌になってくるなw
456名無し検定1級さん (ワッチョイ 3345-Ur4D)
垢版 |
2023/12/24(日) 10:18:37.94ID:vs5jsQKE0
午後は大体上半分→上半分みたいな切り方が多かったりする
今回のSCは午後がまとめられたから午前の難易度上げて午後の率も下げてトータルで前回よりやや多めくらいに
2023/12/24(日) 10:19:13.97ID:+bR58foD0
午後2は本当に疲れるね
2023/12/24(日) 10:49:11.82ID:WwLZadmQ0
ノー勉で受かる人、2週間、一ヶ月、半年、一年、何年かかっても受からない人いるけど、一ヶ月以内で受かる人はそれと同等の仕事をしてるかセキュリティを保つにはどうすればよいかを知っている人、もしくは天才、センスの塊のような人なんだろうね。
個人的には基本情報レベルから半年くらい真面目にコツコツ過去問と参考書回してれば多くは受かるレベルだと思う。
何年も受からない人は、IPAの意図を汲み取れない人、答え方がわからない人、セキュリティを保つにはどうすればよいか完全に理解していない、試験慣れ(論理的思考)してない人じゃないかと思う。
言語化できんが試験会場や自習ルームでとりあえず所持している本全部持ち運びしたり机に出すような人いるが、そういう人は勉強方法に問題があるような気がする(個人的意見)
2023/12/24(日) 11:11:17.56ID:+bR58foD0
過去問やっても受からん人は村山本を読め
2023/12/24(日) 11:12:12.03ID:womBL7jG0
TPMやIPアドレス制限の話って
どこかで学んだわけではなくともなんとなく頭の中に残ってて、問題文見たら「あーあのことか」ってなるんだよな
これを常識と言っていいのかはわからんが、実務経験なし勉強なしでも合格するってのは
普段のITに対する感度が高いんじゃねーのかな
2023/12/24(日) 11:32:40.96ID:Ek7gKJMla
>>459
今Amazonに注文中
2023/12/24(日) 11:38:41.48ID:UhmbZ/uwd
>>458
周りでは高学歴ほど簡単に受かってる印象
地頭のよさもあるけど試験慣れしてる
参考書一回読んだら受かった、まさるのYouTube倍速で流し見して受かった、過去問5年分解いたら受かったとかそんなん多い
463名無し検定1級さん (ワッチョイ a391-XnzH)
垢版 |
2023/12/24(日) 17:44:16.59ID:scm4G6dc0
TPMはWindows11の必須要件で話題になったじゃん
2023/12/24(日) 18:07:38.02ID:wQ4as7kl0
耐タンパ性だっけ?
465名無し検定1級さん (ワッチョイ d360-IxZe)
垢版 |
2023/12/24(日) 18:33:30.19ID:evTuuMls0
そういうのも感度高い人だからこそ記憶に残せるのよねー

>ほぼ無勉強で受かる人の特徴
2023/12/24(日) 19:42:49.37ID:Mp2s6rJq0
>>442
441やが、今回受かったんよ
67 点だったけど
今回落ちたらマジ投げる勢いだった
ちな手応えはよくわからんかった
書くには書いたけど速報とも全然合わないし、グダグダ考えても採点者の気分で変わるクソ採点だから勝手にしろや
ト思ってたわ
2023/12/24(日) 21:50:06.10ID:MyEYomsT0
受かったけど自分が何書いたかさっぱり忘れてる
次はオラクルマスターと簿記でも取るか
2023/12/24(日) 22:15:48.29ID:UUZ+aFGQ0
質問です
ワンタイムパスワードのトークン方式では、トークンで発行されたパスワードと
同じものを、認証サーバではどうやって再現しているのでしょうか?
トークンからサーバにデータを送信しているのですか?
2023/12/24(日) 22:18:38.39ID:RGXd+Nz70
>>468
https://zenn.dev/ksrnnb/articles/326b1963663250
2023/12/24(日) 22:53:12.00ID:UUZ+aFGQ0
>>469
ありがとうございます

ちょっと俺おバカなのでよくわからなかったです…
2023/12/24(日) 23:04:25.36ID:RGXd+Nz70
>>470
UNIX時間ソースにして特定キーに対してハッシュ計算しているだけ
2023/12/25(月) 00:55:18.72ID:758FtAfn0
>>471
そうなんですね!
ではそういったアルゴリズムを、トークンとサーバの両方において実装している
ってことですね、多分
2023/12/25(月) 09:17:31.90ID:ECL31I+60
多分じゃなくて調べろやww
自分で俺ちょっとおバカって自覚はあるなら曖昧に覚えようとするなw
2023/12/25(月) 12:24:28.53ID:Ytt2lsg+0
なんか仕組みようわからんけどビットロッカーでディスク暗号化すればいいんやろ
っていう感じで適当な俺でも受かったからなあ
2023/12/25(月) 12:27:11.81ID:sIMTRMXO0
そんなに簡単なら次受けてみるか
先月セキュマネ合格した
2023/12/25(月) 12:28:13.91ID:Ytt2lsg+0
3ヶ月経ったら忘れたわ
ネスペでまた同じ勉強なるからそこでまた勉強
2023/12/25(月) 12:39:57.12ID:dXUCUnp60
今回落ちた問2,4選択してた人たちは、次の試験に向けに何を勉強すればいいかわからんね。
次も支援士なりきりロール問題なんだろうか。

偶然今回2,4選択で受かったが正直採点わからんしなんの実感もない。ただ当日あの試験の緊張感の中、問4のマスだらけを見たときの絶望というか焦りは忘れられん。問題の言葉通り自由に答えていいのか、なんかしら意図を含んだ手がかりあるのかすらもわからんかったし。
2023/12/25(月) 12:50:31.32ID:ke6iQZrW0
問4見て焦る気持ちもわかるけど、俺はワクワクしながら選択したな
問2で8割くらい取れてる確信あったし、春にITストラテジスト落ちた俺にとっては設問2はリベンジのチャンスだと思った
ガバガバ選択肢問題は点数調整のためだと思ってたから、点数掠め取りやすくてむしろ好都合だとさえ思った
2023/12/25(月) 13:48:41.13ID:Ar7hzkxn0
応用の時も思ったのですが、深読みしすぎ?小難しく考えて回答すると模範解答からズレた事を書くハメになるような。
え、そんなに簡単な解答でいいの?みたいな。

私も問4を選択しましたが、問題内の表にあった文章をもじるように解答したら合格できました。
480名無し検定1級さん (ワッチョイ a310-IxZe)
垢版 |
2023/12/25(月) 14:59:02.05ID:jLaMVAuI0
過去問の解答例見ても割とシンプルですもんね
2023/12/25(月) 17:49:32.35ID:DT8m8NNNd
問4みたいなのを楽しめる人もいるしそうじゃない人は別を選択すればよい
自分は解いてて楽しかった
2023/12/25(月) 19:29:16.56ID:+oL41sfNa
村山本を読んでいるがさっぱりわけわからん
483名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-BWWG)
垢版 |
2023/12/25(月) 19:52:24.28ID:ucCsRWyUd
村山本はなんやろ
いろんな問題が固まりで紹介されてて受かる人が読んだら役に立つかな
回答プロセスはそもそもIPAがこじ付けやってるから話半分って感じ

支援士が難しく感じる人は共通フレームとITIL学んで
ライフサイクルを一気通貫の流れで理解した方がいいよ
484名無し検定1級さん (ワッチョイ ff30-pDLy)
垢版 |
2023/12/25(月) 20:58:00.86ID:zuVVBeRb0
午後の点数60点で合格。
合格証書の番号が3200番台だったんだが、点数でこの番号って決まるのか?
考えすぎだろうか…
485名無し検定1級さん (ワッチョイ 3339-36LA)
垢版 |
2023/12/25(月) 21:16:24.68ID:ckX8oBtR0
>>484
関係ないと思います
IPAの別の試験で上位40人に入った時でも合格証書番号の下5桁は00500番台だったので、順位とは関係なさそうです
486名無し検定1級さん (ワッチョイ ff30-pDLy)
垢版 |
2023/12/25(月) 21:23:17.73ID:zuVVBeRb0
>>485
ありがとうございます!
無駄に考えすぎていました。
2023/12/25(月) 21:36:38.13ID:Ytt2lsg+0
>>482
過去問やってから読むものだから
いきなりやるものではない
せめて三好本読んでから
2023/12/25(月) 22:59:37.66ID:uxrJh0uO0
>>486
おそらく地方ごとに割り当てられてる。同一地方内では受験番号順。
489名無し検定1級さん (ワッチョイ 4304-TlNX)
垢版 |
2023/12/25(月) 23:02:35.41ID:a7YKtEx30
すみません詳しい人にお聞きしたいんですが
問3ってどういった知識があれば解けますか?(どういった分野に分類できる?)
問1はwebプログラミング系、問2はネットワーク系、問4はリスクアセスメントとわかるのですが…
個人的にコンテナがでてくるので仮想化とか構成管理とかの知識が必要かなと考えています
ご教授お願いします!
2023/12/25(月) 23:52:57.29ID:ECL31I+60
既に答え出てんじゃんw
2023/12/26(火) 01:33:51.17ID:phZIUKfh0
正直高度の中ではいちばん簡単だよ
大臣変わったらまた受ける
2023/12/26(火) 07:10:51.86ID:NuMIkV5Kd
シラバス変わるのか春に受かりたいなあ
2023/12/26(火) 07:37:20.82ID:msx+cGIUr
ギリギリ合格したけれど、最後まで村山本の使い方が良く分からなかった
あれは何を学ぶ本なの?
2023/12/26(火) 08:46:54.27ID:yqoF1fmD0
>>491
午前の暗記数が少ない分応用より簡単まである
午後は国語力でゴリ押せる前提だが
2023/12/26(火) 08:53:41.70ID:DiUJr+Nb0
問1,3選択の人って全然いないのか
それともわざわざ話すような人に1,3派が少ないだけなのか
2023/12/26(火) 09:07:56.99ID:0my4dqtn0
問1はともかく、問3って仕組みへの知識が必要そうだから避けられた感ある
国語力でゴリ押せなそう
2023/12/26(火) 09:27:20.97ID:pdqfvT6oa
>>487
結局三好本2周目で勉強しなおしてる
三好本に載ってない過去問もやらないとなあ・・・
2023/12/26(火) 09:41:10.36ID:/PpRq5wt0
13選んだけどたぶんプログラマー寄りの人が好むと思う
2023/12/26(火) 11:44:14.36ID:8jop9UWE0
またシラバスかわるの?
2023/12/26(火) 11:44:51.57ID:pdqfvT6oa
来年10月からってメールに書いてなかったっけ
2023/12/26(火) 12:08:53.68ID:P7PwoXzJ0
12選んで良かった
2023/12/26(火) 12:58:52.94ID:x0O1OD2O0
まさる本(基礎教科書)
三好本(過去問解き方)
村山本(過去問やってから記述対策用 要点整理)
左門本(R4のみ 午後2回分)

個人的なオススメはこんなところか
2023/12/26(火) 12:59:14.02ID:74WqaTAr0
>>493
午前IIで六割取れる前提とは思うけど、
答えはなんとなくわかるが、それを文字や言葉にできない人、言葉足らずの人には3週くらい読むと聖書になる。

あと午後の過去問取り組みたいけどいちいち問題開けるのも疲れる人。問題の順番はバラバラだが左ページ問題、右ページ回答なのでさっさと回転させらせる。
ゲームやりたいけどゲームつけるのが面倒な人向け。さっさと回転できるのはとても個人的によいと思った。
504名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f06-DOnR)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:42:04.85ID:/NSzznxG0
シラバス変わったらAIの問題とかじゃんじゃん出るぞ
次回が最後のチャンスだ!
2023/12/26(火) 18:01:39.42ID:oX3/rGtn0
制度が変わった初回試験は様子見で甘くなる傾向にある
2023/12/26(火) 18:39:17.34ID:x0O1OD2O0
今回は甘かったか?
2023/12/26(火) 19:05:07.88ID:SER/6MQdM
春はネットワークの難しい問題が出るということでPing-tに登録してCCNAの問題解いてみているのだが、これは意味あるのか…?
508名無し検定1級さん (ワッチョイ d30c-IxZe)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:28:37.95ID:V+9Q/t/60
出題を甘くしたつもりが、想定以上に出来が悪かった可能性もある
2023/12/27(水) 09:45:56.89ID:etoQxqJS0
問1, 3を選択した俺は受験時に合格率4割を確信したが、今でもなぜこんなに不合格者がいるのかよく分からない
試験会場で俺の周りに座った奴らなどは全員落第していた
2023/12/27(水) 09:45:59.49ID:etoQxqJS0
問1, 3を選択した俺は受験時に合格率4割を確信したが、今でもなぜこんなに不合格者がいるのかよく分からない
試験会場で俺の周りに座った奴らなどは全員落第していた
2023/12/27(水) 09:59:26.36ID:5VcLz+4Z0
周りが落ちたとかわかるんだっけ?
自分しかわからんのかと思ってた
2023/12/27(水) 10:02:15.19ID:Vz4fT5OQ0
合格者番号一覧公開されてる
見ると思ったより番号飛んでてビビる
2023/12/27(水) 10:05:49.52ID:5VcLz+4Z0
そうなんか
受験でもそうだけど周りは賢そうに見えるよな

午後途中退出してるやつとかもデキてそうに見えるけど、実際はタダの手抜きのアホで大抵は落ちてるのか
514名無し検定1級さん (スププ Sd1f-BWWG)
垢版 |
2023/12/27(水) 12:37:34.74ID:LnD1IGjwd
合格率2割って受けるやつがアホなだけだろ
2023/12/27(水) 12:51:13.45ID:CZPF0pk20
おまえら全員アホ
2023/12/27(水) 13:09:29.81ID:e4BQgh6w0
2割に抑えられてるじゃないの
2023/12/27(水) 13:57:14.02ID:5VcLz+4Z0
>>514
ITパスポートももってなさそ
2023/12/27(水) 14:00:49.25ID:AxtqtSRQ0
ipa資格全体でだけど受験会場来ないのも多いから受験した人の数だと合格率もうちょい高いと思う
519名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fc7-BWWG)
垢版 |
2023/12/27(水) 14:03:35.68ID:qtjPC99M0
応募者数からの受験率も出せるし
合格率は受験者数だった気がする
2023/12/27(水) 14:08:44.48ID:qRIXC4kE0
合格率は実際に受験した人と合格した人から出してるよ。会場に来なかった人はカウント外。
2023/12/27(水) 14:22:23.00ID:DnysyKG7M
そうだったのか。じゃあやっぱ狭き門なのか。公式が受験回数とか勉強時間や年代を統計取ってくれないかな
2023/12/27(水) 15:14:45.08ID:CiXfz9ab0
年代は書いてたと思う
それ以外はオプションできくくらいだなあ
523名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fec-Ur4D)
垢版 |
2023/12/27(水) 15:33:22.52ID:egr9RSvm0
最近のIPA試験は合格率が問題の難易度にあまり左右されないから調整が入ってると言われている
2023/12/27(水) 19:48:18.21ID:CZPF0pk20
配点とか採点公表しない時点で合格操作確定なのよね
2023/12/27(水) 20:53:00.37ID:UGgY4UxF0
https://i.imgur.com/fjk324c.png
今回合格したんだけど
openworkの保有資格欄にチェックつけたら逮捕される?
クラウド関係も少ないし、CISSPもないしこのサイト終わってるな
マジで口コミ見るためだけのサイト
526名無し検定1級さん (ワッチョイ 3339-36LA)
垢版 |
2023/12/27(水) 21:06:34.39ID:XtjZkYHE0
口コミ見るだけならチェックしなくてもいいんじゃね
2023/12/27(水) 21:14:08.99ID:UGgY4UxF0
>>526
そらそうや
2023/12/27(水) 22:19:17.47ID:nmFbe1oPd
そこにチェックがないってのは求める企業が少ないってことだよ
資格なんて自己学習頑張ってるなあぐらいの参考情報だし
529名無し検定1級さん (ワッチョイ a391-XnzH)
垢版 |
2023/12/28(木) 00:16:04.57ID:iF7GSs8A0
持ってるから仕事できるとは限らないけど
仕事できる奴はちょっと勉強したら100%受かるだろ
2023/12/28(木) 06:24:25.91ID:wNr2Sr0N0
ちょっとで受かるか?ほぼ数ヶ月勉強要るだろ
2023/12/28(木) 06:43:53.51ID:PKOJN46ed
受かる奴は一週間で受かるよ
2023/12/28(木) 07:19:56.63ID:P5XxQRqV0
すぐ受かるやつとか参考にならんわ
533名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bb-LxRP)
垢版 |
2023/12/28(木) 07:36:22.03ID:IzU+JgnR0
やることが
・テキストに目を通す
・午後過去問を何回かやる
・前日に道場で午前対策
くらいしかないからなぁ…時間かけたほうがいいようなものもない
しっかり時間取ってみっちりやる人なら半月もあれば十分だし、ダラダラやる人だと1ヶ月以上かかるしって感じか
2023/12/28(木) 08:18:38.42ID:wNr2Sr0N0
取ってないやつがブログの受験記真に受けて書いてそう
535名無し検定1級さん (スププ Sd1f-BWWG)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:53:12.50ID:zjH1IoXrd
すぐのラインは3ヶ月だろ
2週間とか言ってるマウント取りは無視していいよ
536名無し検定1級さん (ワッチョイ d3f6-IxZe)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:20:40.57ID:vYU5TwAu0
三好氏も言ってるがセキュリティ意識高い会社に勤めてるかどうかでその人の知識レベルが結構変わると思う
その影響で各々の必要勉強量が変わるわな
2023/12/28(木) 11:25:27.65ID:OX30qBQGa
日頃からその業務や運用に従事してるんならわかるだろうけど、ざっくり言えば
通すべきものは通す、塞ぐとこは塞ぐ。
外に情報出すなら暗号化。
資源使うなら認証/認可をしっかりと。
ありがちな攻撃に対する方法は知っておけよ。
これらに盲点が見つかれば対策しろよ。
って事を具体的に説明できるなら受かるんじゃないかと思う。
538名無し検定1級さん (ワッチョイ 03a8-36LA)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:00:52.94ID:b2nQjagh0
他の人が何時間、何ヶ月で合格したとかは参考にせずに、まず過去問解いて自分の理解度を知る
出題頻度の高い分野で自分の苦手な分野があれば、勉強してから過去問を解くの繰り返しで良い
勉強せずに合格する人もいるし、1年勉強してもダメな人がいるのはスタート地点がみんな違うから当たり前の話
2023/12/28(木) 12:31:53.50ID:6SKXhNvk0
数ヶ月も何を勉強するんだ?
午前1は免除として、午前2を5年分過去問道場回したらあとは午後の国語力勝負やん
4時間くらいあればいけるやろ
2023/12/28(木) 12:33:45.24ID:zB7vwoZC0
>>539
お前大丈夫か?
2023/12/28(木) 12:43:02.56ID:wNr2Sr0N0
エンジニアの大半がSSHとか暗号化とか知らんしねAWSとか使ってても分かんないっての多い
VPS使っても初期設定から変えないとか
そんなレベルを安月給でも雇う会社も嫌だから転職活動はじめた
2023/12/28(木) 12:58:36.32ID:KIaP6voCM
>>539
お前(頭)大丈夫か?
2023/12/28(木) 13:00:19.25ID:KIaP6voCM
>>541
SSHも知らないエンジニアって…
流石にそれはITパスポートレベルだろw
2023/12/28(木) 13:14:09.38ID:wNr2Sr0N0
>>543
知識と実務に使うかは別よ。要はそういうの気にしない
2023/12/28(木) 13:18:52.02ID:bazdfV6Va
>>537
そういうの分かってる人にとって、思ってたのよりヤバかった、な問題が出る事想定して試験対策
2023/12/28(木) 13:47:23.21ID:QX3SRtVQ0
>>544
いや…実務どころかSSH知識もないとか終わってるよ
その程度の常識的な知識もないのにこんな試験受けてる場合じゃないでしょw
SSH気にしないってどう言うことだよw
今日日小学生でもわかるわw
2023/12/28(木) 13:50:17.13ID:QX3SRtVQ0
そんなのエンジニアなんて呼べるレベルじゃいい
SSHも知らないエンジニアとか恥ずかしくて外歩けないでしょww
2023/12/28(木) 13:52:36.72ID:QX3SRtVQ0
>>547
タイポした失礼

✖そんなのエンジニアなんて呼べるレベルじゃいい

○そんなのエンジニアなんて呼べるレベルじゃない
549名無し検定1級さん (ワッチョイ 0382-36LA)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:59:18.76ID:b2nQjagh0
エンジニアにも色々あるからね
自分の知っていることが全てだと思うのは良くないね
2023/12/28(木) 14:04:09.39ID:8KQh5lEh0
SSHを知らないのはICTに関わる人間としては致命的だと思うけど、それはそれとしてそういう人間はいっぱいいるよね。
2023/12/28(木) 14:08:25.23ID:q6wqCeet0
「SSHを知っている」の基準が人によって違う
1.違うシステムにアクセスする時に使うものであると知っている
2.アンゴウカされるのでTelnet等よりもセキュアであると知っている
3.暗号化には主に共通鍵暗号と公開鍵暗号があり、2つの動作を大まかに理解している
4.公開鍵暗号を利用していることを知っている
5.公鍵開暗号と共通鍵暗号を組み合わせていることを知っている
6.鍵交換の仕組みを理解している
7.使用すべき(てか使っちゃいけない危殆化した)暗号化アルゴリズムがなんとなくわかる
8.最近の大きなトピックについてある程度知っている(最近だとTerrapinAttackとか)
9.トピックについてなにか真っ当な意見が言えたり、具体的な対策が打てる
10.細かい話題や歴史も含めSSH全体を理解している

とかぱっと思いつくだけで色々基準がある
IT土方するだけなら1か2までの理解で十分
情報処理安全確保支援士の試験合格に求められるのは6か7まで

普段触れるすべてのことに対して6か7まで掘り下げて考えるクセがついてる人は
業務に関係なかろうがノー勉でこの試験程度は合格できるよ
2023/12/28(木) 14:13:50.09ID:q6wqCeet0
鍵交換っていうかSSHハンドシェイク全体の動作理解は求められるかな
まあ実際には問題文での誘導があるから、全部カッチリ覚える必要はないんだけどな
2023/12/28(木) 14:16:06.39ID:V0uVWIGNd
俺も開発いた頃はよく知らんかったなぁ
流れで好きでもないセキュリティ来ちゃったけど、
金と労働環境は段違いに良くなったわ
前の経験も結構生きるというか、周りと差をつけられるし
2023/12/28(木) 15:33:52.62ID:OX30qBQGa
今年受かった公的機関でシステム担当部門に回され事務職やってる者だが、結局システム飯を食べてないんでsshの詳細なんて知らんし、教科書に記載の技術的な知識の詳細は知らん。
調達の際に予算管理部門に立案したり、こういう技術を用いることと仕様書縛りのために知恵は絞る
ことはあるが。
技術的な知識知らなくても試験合格できてしまうので、それがふさわしくないなら問題をもっと技術に特化させるか職種で制限すべきだな。
2023/12/28(木) 16:02:08.28ID:QX3SRtVQ0
てかssh知らないってlinux使わないの?
Windowsエンジニアですか?w
2023/12/28(木) 16:36:27.56ID:dg16r/M20
うんち
2023/12/28(木) 17:00:41.97ID:QX3SRtVQ0
エンジニアにも色々あると言うよりそもそもそんな低レベルな知識もないカスをエンジニアなんて呼ぶこと自体が恥だと言ったつもりが彼には伝わらなかったようだw
2023/12/28(木) 17:09:59.35ID:PKOJN46ed
SSHしらなくてもプロマネやらITストラテジストやらは受かるし、上流工程なら違和感ないけどね
2023/12/28(木) 17:11:20.56ID:ueLV0ll20
上流でもSSH知らないのはどうかと思う
せめて>>551の4くらいまでは知っておいてほしい
2023/12/28(木) 17:24:31.11ID:QX3SRtVQ0
>>558
SSH知らない上流工程www
561名無し検定1級さん (ワッチョイ d32a-zNfU)
垢版 |
2023/12/28(木) 17:55:16.46ID:YqEfXn0e0
まぁ今回の問2,4は業務の延長みたいな感じで情シスにとってはサービス回だったしな
苦労せずに受かった人は普通にいるんじゃねぇかな
562名無し検定1級さん (ワッチョイ 0382-36LA)
垢版 |
2023/12/28(木) 18:03:57.67ID:b2nQjagh0
回路設計エンジニアとかならSSH使わないし、知らなくてもいいんじゃないかな
エンジニア=Web系エンジニアというのは視野が狭いなと思う
2023/12/28(木) 18:24:10.82ID:6SKXhNvk0
さすがにここで言うエンジニアはITエンジニアのことでは?

個人的には
セキュリティはIT全ての基礎だと思うから、全エンジニアにセキスペレベルの知識は持っていてほしいな
そのうえで>>551の8,9,10までわかる専門分野があって始めて、堂々エンジニアを名乗ってほしい
…と、セキスペ以外の高度資格を持ってないぺーぺーが申しております

"セキュリティエンジニア"を名乗るなら、資格じゃ測れないレベルの経験と知識が必要だよな
一応最高峰とされてるCISSPなんて、セキスペの勉強と合わせて1ヶ月も勉強すれば合格できるし(実体験)
2023/12/28(木) 18:48:30.10ID:QX3SRtVQ0
え?回路設計してるのに通信周りでSSHも知らねえの?w
クソだせえwww
2023/12/28(木) 18:57:10.75ID:dFfDHtts0
こんなので半日はしゃいでるのか
2023/12/28(木) 19:29:44.03ID:P5XxQRqV0
悪いけどつまらん議論やめろよ
2023/12/28(木) 20:10:23.90ID:tHxpCst10
なんだこれ
仕事納めして時間持て余してんのか
2023/12/28(木) 20:18:44.75ID:rQP+LhLZ0
Courseraにロンドン大のCyber Securityの修士あるけど、どうなんかな?入学要件ゆるそうだし費用も安め。
2023/12/28(木) 20:20:15.40ID:6pjcFE2lM
仕事の都合で春を受けて出来れば1発で取りたいんだけどオススメの勉強法とかある?
応用は持ってるけど午前Ⅰの期限は切れてる
2023/12/28(木) 20:21:41.88ID:6pjcFE2lM
>>563
凄いじゃん。勉強法真似したいから教えて
2023/12/28(木) 20:38:54.99ID:8KQh5lEh0
>>569
午前Iと午前IIは道場をさっさとやる。
教科書を読む。
過去問を最低でも5回分、できれば10回分解く。
2023/12/28(木) 20:40:25.21ID:6pjcFE2lM
>>571
ありがとう。午前Ⅰは応用でⅡはセキスペ?
教科書は何使った?
2023/12/28(木) 22:28:01.82ID:7XcH3maC0
SSHは知らないけどAWSのssmは知ってるならギリギリあり得るけどまあそれでもありえねーとは思う
574名無し検定1級さん (ワッチョイ 5327-DOnR)
垢版 |
2023/12/29(金) 00:44:11.50ID:14qLggIJ0
SSHは印象に残ってる
まだネットに繋がってない素のCiscoのルータにメモ帳で書いたconfigをSSH経由で送って設定したのは勉強になった
(SSHじゃなくてTelnetでもいいけどw)
575名無し検定1級さん (ワッチョイ 5327-DOnR)
垢版 |
2023/12/29(金) 00:47:59.68ID:14qLggIJ0
>>574
書いてて気づいたけどSSHでFTPを許可して送ったんだったわ
我ながらアホすぎる
2023/12/29(金) 01:25:34.35ID:Z+TYY+Gw0
ちょっと何言ってるかわからない
2023/12/29(金) 06:37:42.09ID:E1YzXGM40
まあCUIアレルギーのあるヤツもいるでしょうから…
2023/12/29(金) 08:12:34.08ID:1tWY9IK+a
醜いマウンティング合戦
2023/12/29(金) 11:27:16.18ID:h+3o4x3l0
最近は教科書に載ってない知識問題や仕組みを出題されて勘で解けないと6割到達出来ない感じだな。
最近だとPKCEの細かなフローとかだがRFCまで読まないといけないとは思わなかった。
リポジトリ類も業務経験ないとピンとこないものばかりだし。
2023/12/29(金) 14:06:22.96ID:Tdl4Cp6qr
6割で受かるんだから難しく考える必要ないよ
見たことない問題は部分点取って、知ってる問題で確実に特典すれば絶対に受かる
2023/12/29(金) 14:11:03.87ID:iSfbYDvTd
>>580
6割で受かるというか受験者内で上位2割に入らないと受からないってのが正しいだろう
2023/12/29(金) 15:22:22.03ID:LHdtsJf40
午前通過者だけでの合格率知りたいわ
要は勉強した人の中でどれくらい受かったか

教科書って今オススメはどれなの?
2023/12/29(金) 15:51:14.29ID:7cgL0BMv0
てかそもそも教科書って何?w
584名無し検定1級さん (ワッチョイ 0382-36LA)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:51:58.62ID:1S2JpCTS0
>>582
午後試験の採点対象者の合格率は42.17%
https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/t6hhco0000001m3l-att/sc05a_bunpu.pdf
585名無し検定1級さん (JP 0Hc7-Nvvh)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:01:54.39ID:sNNg8Z3bH
>>584
合格者が受験者の2割ということは、午前通過の半分が合格ということなのかな?
2023/12/29(金) 16:46:49.28ID:WVhULZqE0
>>583
高校の情報II
587名無し検定1級さん (JP 0Hc7-Nvvh)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:53:48.49ID:sNNg8Z3bH
今はコメダにいるのですが、目の前の兄ちゃんが支援士の試験勉強をしていて、こんな時期から熱心だなあ凄いなあと感心して見ていたら

途中で携帯をいじり始めて、テキストに戻ったと思ったら今度は寝てしまわれた…

なんていうか頑張れ笑
2023/12/29(金) 18:07:26.95ID:cy0+ZVmGd
>>587
上位2割に入らないと受からないが,
ライバルの結構な割合はそんなやつだ

思ったより余裕すな
2023/12/29(金) 19:21:00.73ID:BxgRrjh50
多くの人がAP後に最初に受ける高度だろうし、何ならAPも持ってない非IT系の人間もそれなりに受けてるだろうからね。
2023/12/29(金) 20:41:39.79ID:Z+TYY+Gw0
スマホでIT系の事例漁るのも勉強だろ
2023/12/29(金) 20:53:32.97ID:Qv1a7G6Z0
試験をもっと難しくして合格率下げてや。
2023/12/29(金) 20:57:25.10ID:WVhULZqE0
SGなんか合格率70%だからな
基準下げすぎだろう
とにかく有資格者が欲しいのか
2023/12/29(金) 21:08:29.25ID:Qv1a7G6Z0
まずは年一回にしてくれ
2023/12/29(金) 22:25:01.33ID:WVhULZqE0
更新研修ビジネスにするには合格者が多数必要
2023/12/29(金) 22:38:32.24ID:0IMsaA8p0
いくら母数を増やしたところで登録するメリットが無いのにするわけないじゃん
596名無し検定1級さん (ワッチョイ a391-XnzH)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:21:32.39ID:CWEQUZvO0
セキュリティマネジメントを衛生管理士と同じような要件で必置化するのが良いと思う
支援士はベンダーや重要インフラ企業に必置化
597名無し検定1級さん (ワッチョイ 433f-Sfmh)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:23:31.77ID:dARajH1+0
みんな、この試験と共通テストの国語の試験どっちが難しいと思う?
自分は共通テストだと思うわw
2023/12/29(金) 23:35:52.44ID:+y9Cp/ks0
お前ら今年何個受かった?
俺は応用情報、支援士、AWS DOA、SOA、 SAA、DOP、SAPだから7つだな
1月にSCS受けてAWSは卒業。あとはシステムアーキテクト、デスペ、LPIC、CISSPあたりが欲しいな
599名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f7-ryOq)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:43:59.35ID:b5DvU15h0
>0596
中小企業等が外部委託するときは、支援士を必須要件とする(独占業務化)。
600名無し検定1級さん (アウアウウー Saa7-BWWG)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:53:13.62ID:fFUUpv46a
>>597
共通試験は知らんけどセンター試験の国語と比べたらこっちの方が流石に難しいだろ
9割安定の難易度で考えたら一目瞭然
601名無し検定1級さん (ワッチョイ db91-UYz9)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:04:44.79ID:ppfXizLx0
俺はセンターだと思う
国語力磨く意味でシステム現代文っていうセンター向けの参考書で勉強しなおしてるけど
全然センター
2023/12/30(土) 01:48:17.13ID:c2UGXiWz0
バカみたいに資格積み重ねるよりLinuxのサーバでも立てて挙動見るほうがよっぽど勉強になりそうだが
あっ支援士のテスト問題もよくできてるから勉強にはなるよ
603名無し検定1級さん (ワッチョイ db91-UYz9)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:53:21.37ID:ppfXizLx0
そういう系の本でオススメってある?
みやたひろしが1月にNW系の実践本だすから買おうかと思ってるんだけどサーバ系もやってみたい
2023/12/30(土) 02:13:49.19ID:eC0H8faW0
センター受けたの25年前だけど、センターの模範解答は納得感あったけど、IPAの模範解答は納得できないのがある。単純に作成者とか精査する側のレベルがIPAのが低い気もする
2023/12/30(土) 09:11:27.71ID:Kgcwzpl50
午前2って通過率9割くらいだったのが7割くらいに下がってるね
難化傾向は続くだろうから過去問国語だけだとやや難しくなった
2023/12/30(土) 12:31:20.61ID:iau/3HQ8M
>>598
仕事しててならほぼ試験勉強か?

awsは小岩とCloudLicense以外使ったのなら勉強法教えて
あと支援士で使ったテキストとか
2023/12/30(土) 13:04:53.69ID:6nogqDe3M
>>598
AWS試験の内容覚えてるうちにGoogle Cloudも取っておくといいかも
2023/12/30(土) 13:46:04.83ID:Vr3512jZ0
>>607
業界的にGoogleのは取ってもアピールよりむやみやたらに取ってるだけに見えそう
2023/12/30(土) 14:21:16.00ID:Q2PaHKqq0
ベンダー資格は金食い虫
2023/12/30(土) 14:24:31.28ID:6nogqDe3M
AWS扱うなら顧客指定でGoogle Cloudも扱う可能性あるので知っておいて損はないと思うよ
SpannerやBigQueryあたりの特徴を押さえておくだけでもいいかも
2023/12/30(土) 16:54:35.64ID:Vr3512jZ0
資格取るほどじゃないと思うし
2023/12/30(土) 19:00:07.03ID:0aAH3zJc0
>>609
会社が案件を取るときに
ウチにはコレコレが何人いるからやらせます
って使うもので、
維持費も会社が払うベースで考えられてるし、
個人で取るものではないかも
613名無し検定1級さん (ワッチョイ 33dc-L3XI)
垢版 |
2023/12/30(土) 19:05:53.83ID:YmkTGooP0
メガクラウドのパートナー企業が従業員に取らせてお布施を払う資格
2023/12/30(土) 20:01:15.76ID:WD/Ubcy20
https://youtu.be/Bdn8B40eQSQ?si=lTDjExczWMiLLnn4
宣伝ではない
CISSPは1ヶ月位(80時間)勉強すれば行けるみたいだし
お前らも挑戦してみたら?
2023/12/30(土) 20:46:09.32ID:LFVdDReu0
システム監査にはどうしても受からないCラン卒が、会社のカネでCISA受けるようなもん?
2023/12/30(土) 21:07:56.78ID:1ks3Nges0
AWSは一番役に立つ資格だよ
AWSの使い方がわかるのはもちろんだけど、
クラウド乃頂点のAWSの仕組みを知れるのが良い

支援士勉強してもセキュアなシステムの作り方はわからないでしょ
AWSを参考にシステムを構築しとけば間違いないからね
2023/12/30(土) 21:58:12.39ID:v13OzGupd
>>614
金がなぁ
転職するなら欲しいけど
2023/12/31(日) 07:42:34.87ID:jai8IUp5a
前提知識ほぼゼロ(応用受かっただけ)だから時間がいくらあっても足りないよ
2023/12/31(日) 17:11:46.79ID:Hrz613Sfa
午後2の問題を2問連続で解くとホント疲れる
620名無し検定1級さん (ワッチョイ 7191-slPv)
垢版 |
2023/12/31(日) 17:23:26.94ID:GQWSmv340
でもその集中力や勝負強さを養う訓練をできるのが資格勉強のメリットやと思うで
2023/12/31(日) 18:37:52.09ID:z/BgmSP50
失効しない資格一通り取ってからやろ
高度全区分取得してからでOK
2023/12/31(日) 18:51:40.06ID:9xdMHEAK0
落ち着いてきたな
623名無し検定1級さん (スップ Sdc2-tM7K)
垢版 |
2023/12/31(日) 18:52:27.04ID:NHstpE9ad
>>612
お前の会社には太った相談系YouTuberが何人もいるのか?と思ってしまった笑
2024/01/01(月) 02:40:47.25ID:VMr75dUm0
平常時午後2を2問は無理だわ、1問すら解答読みきれない
試験日は2問解かざるを得ないからやるけど、試験日が憂鬱だわ
終わった後の開放感はあるけど
2024/01/01(月) 03:36:51.69ID:rUwve07+0
行政書士程度の法律系の資格も一応目指した方が良い
2024/01/01(月) 06:01:25.15ID:KVhOMu0Ma
>>624
やっぱつらいよね
午後2なくなってよかったのかも
簡単な問題だと大量得点狙えるんだけれども
2024/01/01(月) 08:33:13.06ID:Zs5Zx+d70
体力的に午後1を準備体操くらいでクリアできないと午後2はきついと思ってる
2024/01/02(火) 11:07:08.60ID:6RnHqNITa
情報処理教科書のおまけPDF確かに役に立つ
これの午後だけ紙ベースで提供してくれないかな
629名無し検定1級さん (スププ Sd62-QK8A)
垢版 |
2024/01/02(火) 15:57:08.93ID:Kr0eUM/ud
おまけが本体まである
630名無し検定1級さん (ワッチョイ 19c0-QK8A)
垢版 |
2024/01/02(火) 16:26:20.16ID:5X7EuDX40
応用情報とったけど
思った以上に難易度が違ってびっくりしたわ
まあまあ勉強楽しいからいいんだけどw
2024/01/02(火) 16:37:36.29ID:Yz86NNysr
はっきり言って支援士は資格を取ることよりも勉強することに意義がある
632名無し検定1級さん (スププ Sd62-QK8A)
垢版 |
2024/01/02(火) 19:07:27.99ID:Kr0eUM/ud
取るだけなら未経験文系でもできるやな
633名無し検定1級さん (ワッチョイ 199a-F9Vp)
垢版 |
2024/01/02(火) 19:45:12.87ID:9WqwDMYE0
未経験では取れない資格の方が少ない
というよりほとんどない
634名無し検定1級さん (ワッチョイ 4562-QK8A)
垢版 |
2024/01/02(火) 20:02:07.68ID:V3shRyMx0
受験生ならまだしも社会人にもなって文系批判はどうかと思うぞ
2024/01/02(火) 22:40:55.37ID:MkpoUhnma
>>628
ただあえて言うならバッラバラのファイル名を何とかしてほしいいw
IPAnお問題文と似たファイル名にして最後だけ_ansとかつけるとか
ソートしたときに見やすくなるから
2024/01/03(水) 00:22:14.16ID:RWC5G655a
さらに欲を言えば回答欄が欲しい
2024/01/03(水) 10:03:17.86ID:uwQVFdaFa
IPAからのお知らせ【情報処理技術者試験・支援士試験情報】
◇情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の
出題範囲・シラバスの一部改訂について

───────────────────────

近年の技術動向や環境の変化などを踏まえ、DX推進を担う人材に必要な素養や
専門的なスキルを評価できるよう、情報処理技術者試験及び情報処理安全確保
支援士試験における出題範囲・シラバスを一部改訂しました。

【改訂内容】
(1) DXを推進するために必要となる知識(ビジネス変革、デザイン、データ利活用、
AI(生成AIを含む)利活用 など)を評価するための対応
(2) 「数理・データサイエンス・AI(応用基礎レベル)モデルカリキュラム」の
キーワード等の取込み
(3) システムアーキテクト試験(SA)及びエンベデッドシステムスペシャリスト
試験(ES)の午前2試験の出題範囲に、ユーザーインタフェース技術、
UX/UIデザインに関する分野を追加
(4) 情報セキュリティ管理分野における、JISの改正を踏まえた用語などの表記の変更
(5) その他、すでに出題している用語の取込み、近年の技術動向や環境変化等を
踏まえた用語例などの整理

【変更対象の項目及び試験区分】
◆試験要綱
 (1)「科目A試験・午前の試験」の出題範囲
   ITパスポート試験を除く全試験区分が変更対象
 (2)「科目B試験・午後の試験」の出題範囲
   次の3つの試験区分が変更対象
   情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、
情報処理安全確保支援士試験
◆シラバス
全試験区分が変更対象

改訂した内容は2024年10月の試験(ペーパー方式の試験は令和6年度秋期試験)から
適用します。

▼詳しくはこちら
情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験における出題範囲・シラバスの
一部改訂について(近年の技術動向・環境変化などを踏まえた改訂)
https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/henkou/2023/20231225.html

※「午前2試験」の正式名称はギリシャ数字(機種依存文字)のため、
本メールでは表記を変更しています。ご了承ください。
2024/01/03(水) 11:47:42.27ID:uwQVFdaFa
一番古い2018年版の重点対策を古本で手に入れたけど
やっぱり昔のほうが問題簡単だなあ
2024/01/03(水) 11:53:05.70ID:gwKh8nMS0
受験者のレベルが上がってるのか、問題は難化しているね

応用情報なんか、10年前とぜんぜん違う
2024/01/03(水) 12:33:26.28ID:9HmEAF7i0
俺は最近の方が解きやすいわ
昔の方が技術寄りで苦手だ
2024/01/03(水) 15:30:55.72ID:kLy8e3KhH
俺にはどっちも難しい
642名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d1a-9OJL)
垢版 |
2024/01/03(水) 17:14:29.11ID:2T9B8oQO0
簿記3級
643名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d35-9OJL)
垢版 |
2024/01/03(水) 18:39:50.44ID:2T9B8oQO0
【速報】海保の男性機長「管制官から離陸許可が出ていた」と話す 日航機と海保機の衝突事故めぐり主張食い違う
644名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e4e-AUqj)
垢版 |
2024/01/03(水) 23:27:40.48ID:kw+p6GzO0
yっしゃ
2024/01/04(木) 06:17:38.66ID:1XOA1aK/H
応用情報とこの資格じゃ難易度に差がありすぎるし
午前2と午後の間にも深い谷があるよ・・・
2024/01/04(木) 08:52:41.27ID:f9YOfGKo0
SC   AM1  AM2  PM  合格率
R05秋 47.9% 68.6% 42.2% 21.9%
SC   AM1  AM2  PM1  PM2  合格率
R05春 52.5% 80.3% 55.8% 57.5% 19.7%
R04秋 52.6% 73.0% 63.2% 60.2% 21.1%
R04春 56.6% 87.4% 49.9% 58.0% 19.2%
R03秋 47.9% 80.4% 57.7% 60.2% 20.1%
R03春 55.9% 90.2% 55.5% 57.7% 21.2%
R0210 52.8% 85.2% 55.1% 55.8% 19.4%
R01秋 51.9% 86.1% 67.1% 45.4% 19.4%
H31春 50.8% 79.8% 53.8% 59.1% 18.9%
H30秋 51.7% 71.2% 60.5% 57.6% 18.5%
H30春 58.2% 78.2% 50.7% 55.8% 16.9%
H29秋 47.9% 76.8% 61.2% 49.9% 17.1%
H29春 53.0% 77.8% 54.4% 52.3% 16.3%
H28秋 46.3% 76.6% 45.8% 53.4% 13.5%
H28春 65.8% 66.6% 51.5% 58.5% 16.5%
H27秋 51.2% 81.0% 51.9% 52.4% 16.6%
H27春 59.6% 61.4% 55.3% 53.8% 14.5%
H26秋 56.2% 65.0% 58.5% 46.3% 13.7%
H26春 62.0% 73.6% 46.8% 52.8% 14.4%
H25秋 54.1% 78.0% 45.2% 54.3% 14.9%
H25春 48.7% 66.9% 43.9% 58.2% 13.1%
H24秋 41.4% 60.6% 52.0% 59.1% 13.9%
H24春 57.1% 64.9% 47.0% 55.5% 13.7%
H23秋 69.1% 67.1% 42.4% 57.8% 13.5%
H23特 50.4% 74.9% 50.1% 47.1% 13.9%
H22秋 37.1% 72.5% 48.5% 55.5% 14.2%
H22春 60.1% 69.4% 56.0% 51.1% 15.3%
H21秋 36.1% 81.4% 61.6% 55.8% 18.5%
H21春 77.2% 88.8% 47.3% 51.3% 16.0%
2024/01/04(木) 09:46:03.28ID:1XOA1aK/H
その落ちる側の半分なんだろうなあ俺は
2024/01/04(木) 11:02:46.38ID:1XOA1aK/H
H21あたりの問題だったら俺でも6割取れる
令和に入ってからのは・・・きつい
2024/01/04(木) 11:48:30.71ID:1XOA1aK/H
平成末期の問題は答えを見ると「なるほどねー」と思う
令和になってからの問題は答えを読んでても頭の中に「?」マークが飛び交う
2024/01/04(木) 15:18:00.95ID:th9ViYVi0
FEなんて悪問多すぎてITジャーナリストだけでなくマイクロソフトが苦言呈したレベルだからな
2024/01/04(木) 15:19:30.33ID:Xfu94e8o0
応用情報の方が、変な問題多くね?
2024/01/04(木) 16:16:44.71ID:Xfu94e8o0
ITブームで受験者のレベルは上がっている
合格率も上がってるから、世間評価は低い
業務独占なし
コスパは悪い

所詮、合格率に価値が左右される資格(?)なんてダメ
653名無し検定1級さん (ワッチョイ 19b0-F9Vp)
垢版 |
2024/01/04(木) 17:06:44.56ID:6gzj+irY0
ISC2資格やGIAC認定に比べたら受験料が安くて、一応国家試験なのでコスパ悪くないと思う
登録セキスペはコスパ悪いと思うけど
2024/01/04(木) 17:13:03.85ID:Xfu94e8o0
一般人「登録セキスペ?何それ?」
2024/01/04(木) 17:16:31.48ID:/GkUAmM+d
SierだけどSCかCISSPあたりが公共の入札要件になる事多いんよね
2024/01/04(木) 17:26:20.57ID:sYx8IM0bH
重点対策を読む前に左門本を読んだ方がいいかもしれん
俺のような初学者向けに書いてある
2024/01/04(木) 20:25:19.83ID:sYx8IM0bH
早くR5版の左門本出してくれ
なんならR1~R3版も出るなら買うw
2024/01/05(金) 01:35:00.15ID:kWQh9IwY0
午前Ⅱが難化したから過去問なら8割超えるくらいまで鍛えないといけないと思う
2024/01/05(金) 02:49:53.56ID:QySowmLXH
午前2は9割取れてるからこれを維持すれば何とか・・・
2024/01/05(金) 07:27:50.00ID:x2+Q4SF90
問題難しくなっても合格率上がってるんだから
合格しやすくなってるんだよ
大学入試でも問題難しい=難しいって勘違いしている人がいるが
2024/01/05(金) 09:02:19.04ID:QySowmLXH
あと3か月半頑張って受かるかどうか怪しいところあたりまで何とか持っていくしかないね
2024/01/05(金) 09:05:25.86ID:n9QPRmOiM
ネットワーク得意になるにはどうしたらいいんだ?
2024/01/05(金) 10:18:20.55ID:hoZUPisU0
ネットワークを構築する
2024/01/05(金) 11:58:09.24ID:EtC+i8Ya0
会社のネットワーク図をみせてもらう、とかね。
だいたい 10. とかからはじまって、事業部ごとに分かれるとかかな、、、
2024/01/05(金) 12:05:12.95ID:N3VEF+ab0
中古のRTX810なら数千円で手に入るから
自前でコンフィグ書いてみたら
2024/01/05(金) 14:01:50.33ID:t5qvvHEP0
>>660
受験者のレベルが変動したら、合格率も変動するのでは?
2024/01/05(金) 14:18:42.88ID:x2+Q4SF90
受験生のレベルはどう考えても下がってるだろ。
合格しやすいから、レベルの高い合格者がどんどん抜けていくから
2024/01/05(金) 20:30:34.30ID:iGd6qfQw0
ここ数日公衆wifiでパスワード入れるのが危険かどうか話題になってるけど
とりあえず今のところ公的機関の判断は「危険」から覆ってないから、試験で問われたら危険って回答するべきだよな?
安全派のトップがIPA試験委員らしいから、もしかしたら次次回あたりで波乱起こるかもな…
2024/01/05(金) 20:50:45.13ID:GOhXrepN0
>>668
パスワードを入れるサイトがHTTPSなのかどうか(まあ厳密に言えばTLS1.3であり、E2EEが確立しているかどうか)で変わってくるんだから、そもそもそんなざっくりした問題が出るわけがない。
2024/01/05(金) 21:00:02.57ID:iGd6qfQw0
>>669
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/1742138671589965945?t=snyCSj1JILp8wfzPMOAtSA&s=19
WebのHTTPS化はほぼ完了してるからパスワード入れていいってIPA試験委員様が言ってるんだが?
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/05(金) 21:04:49.83ID:GOhXrepN0
>>670
その"ほぼ"の具体的な内容の如何で答えが変わってくるので問題に出しようがないだろうという話、理解できない?
2024/01/05(金) 21:11:46.77ID:iGd6qfQw0
>>671
理解できないっすね
ほぼ(chromeのページ表示数で考えると95~96%、トラフィックで考えると99.5%の通信が)SSL化されている
これは知っておくべき2023年末時点のファクトだし、具体的な内容もクソもないよ
2024/01/05(金) 21:25:34.23ID:GOhXrepN0
>>672
(実態ではなく)問われている状況下での前提条件が分からないと回答しようがないということがわからないのでは、高度取るの大変そうですね。
まあ自分はRISSなんで君が理解できようができまいがどうでもいいんだけども。
674名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-AUqj)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:43:13.18ID:xbaXA8mq0
>>662
パケットトレーサー使ってみる
Ciscoのスイッチ、ルータ等シミュレーターだ
2024/01/05(金) 21:47:20.97ID:iGd6qfQw0
おいおいRISS持ちかよすげーな
しょっぼい講習受けるために毎年平均5万もIPAにお布施してるって相当金持ちやな羨ましい
俺も試験合格はしたが金ないからISC2に50ドル(まだ実務経験ないので)払う方選んだわ
ほんと金持ち羨ましいわー
2024/01/05(金) 22:10:06.02ID:+GnYYmZp0
そのレベルで本当に合格したとしたら、
えらいザル試験だなw
2024/01/05(金) 22:27:43.81ID:5TiBmlfk0
すまん、支援士スレは人多いのに、それ以外の上位スレってなんで過疎ってんの?
2024/01/05(金) 23:09:32.46ID:L/VipI1P0
更新用の講習ってだいたい会社持ちじゃね?
679名無し検定1級さん (ワッチョイ 190d-F9Vp)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:13:01.55ID:1hMAm0/J0
業務に全く関係ないとかじゃないなら資格の維持費用くらい出してくれるでしょ
2024/01/05(金) 23:17:18.22ID:L/VipI1P0
>>677
単純に受験者少ない。支援士は春秋で4万近いが監査、SM、エンベ辺は3000人に満たないし、年1しかチャンスないから半年は語る事がない
2024/01/06(土) 06:55:25.97ID:va29s/kH0
>>677
単純に簡単で年2回だから初心者が大量に受けに来るから
2024/01/06(土) 08:43:43.62ID:8Fjfs/Yn0
問題見てると初心者が簡単に受かる内容ではない
要件にセキュマネ必須にするとか絞り込めばいいのに
2024/01/06(土) 09:56:57.25ID:1UESDxpeH
いろんな過去問やってて思ったんだけど
午後1の問1ってそんなに言うほど「プログラミング」じゃないよね?
まあ回によるけど・・・
684名無し検定1級さん (ワッチョイ c5d1-OudI)
垢版 |
2024/01/06(土) 10:02:04.96ID:Qw/pEKlx0
>>675
>金ないからISC2に50ドル(まだ実務経験ないので)払う

勤め先で褒められもせず
箸にも棒にもかからない

そんな資格だよな
2024/01/06(土) 12:42:22.15ID:xIUUSlPK0
へぇ~、 逆にどんな資格だったら褒められるの?
2024/01/06(土) 12:54:23.89ID:RFOd6ADb0
>>685
ITパスポート
2024/01/06(土) 14:03:34.96ID:/zeD1PTI0
>>685
電気通信主任技術者(伝送交換)
688名無し検定1級さん (ワッチョイ c516-OudI)
垢版 |
2024/01/06(土) 14:16:36.50ID:Qw/pEKlx0
>>685

ISC2 で褒められるのか?
しかも実務経験無し

バカジャネーノ
2024/01/06(土) 14:43:48.61ID:YKvyAU7V0
>>687
伝送交換、監督する人だけ持っていればよかった気がするから電気通信事業者でもほぼいらなさそうだけど、持ってて評価されるんかね?
自分は持ってるけど電気通信事業者勤務ではないので当然役に立ったことはないわ。
2024/01/06(土) 14:48:33.35ID:/zeD1PTI0
>>689
伝送交換だけでは微妙
1陸技まで取らないと。
2024/01/06(土) 14:51:27.56ID:8Fjfs/Yn0
技術士(情報工学部門)
2024/01/06(土) 15:12:02.70ID:F7u0GBdp0
技術士?は最強らしいけど、実際そうなの?
取るべき資格!みたいなのにも全く出てこないから、自分的には知名度がないとは思ってる
技術士と名乗って世間からおぉー凄いじゃんってなるかな?
まぁ独占業務があるなら別だけど…
2024/01/06(土) 16:04:26.76ID:8Fjfs/Yn0
>>692
入札要件がある建設部門以外ほとんど役に立たないのだが、
名称独占があるから他の部門でもがんばる人がいる
ただ合格率10%もないけど
1日中ひたすら原稿用紙に論述させられる
2024/01/06(土) 16:45:28.67ID:RFOd6ADb0
技術士は、一応は博士号と同格らしいですよ。
2024/01/06(土) 17:39:20.31ID:t5DnDpxNH
全然話変わっても申し訳ないんですけど
皆さん過去問やある時にわざわざ紙に印刷してます?
PCやだブレットのディスプレイでやってます?

元論午後の話で
2024/01/06(土) 17:59:57.84ID:8Fjfs/Yn0
プリンタは10年以上前に捨てた
2024/01/06(土) 18:03:01.47ID:t5DnDpxNH
ちょっとコストかかるけどコンビニでネットワークプリントしようか迷ってまして…
本番に近い環境でやるには紙のほうがいいのかなと素人考えで
2024/01/06(土) 18:13:30.18ID:8Fjfs/Yn0
それならチラシの裏でもなんでも利用できる
2024/01/06(土) 18:17:27.32ID:t5DnDpxNH
いやチラシの裏に問題文の印刷はできないでしょう・・・
解答を書くならともかく
2024/01/06(土) 18:26:07.30ID:vC0yk4yS0
時間に追われるタイプの試験でもないし、解答用紙慣れする必要はないよ
選択問題の◯だけエランもけ
2024/01/06(土) 18:27:00.62ID:tBJGtex30
>>697
俺は紙を推す。
どの高度情報試験でも試験中に重要な箇所やメモするからその練習した方がいいよ。
印刷代なんか100枚刷っても千円程度だからケチるとこじゃない
2024/01/06(土) 19:26:05.51ID:YKvyAU7V0
>>697
自分はメモったりライン引いたりできるから紙派だけど、一回ずつ印刷する必要があったりライン引く際はフリクションで引く必要があったりとかまあ工夫はいる。
現行SCはもう関係ないけど他の高度、とりわけ午後Iはけっこう時間に追われてテキパキ解かないといけないから、他の高度も見据えているなら>>701が言うように印刷してそういうのに慣れておいた方がいいと思う。
703名無し検定1級さん (ワッチョイ 7191-slPv)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:03:00.06ID:EV7HKX5p0
問題文印刷したらすごい枚数になるぞ
流石に回答用紙だけにしとけ
会社で印刷してるけど流石に問題文は気が引けた
704あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/01/07(日) 01:00:59.56ID:LzEdw14C0
>>697
問題文のpdfをipadに取り込んで、タッチペンでメモしながら解いた
706名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f67-I519)
垢版 |
2024/01/07(日) 05:53:25.78ID:FdMwMm/V0
>>703

2アップ両面で印刷すると1枚当り4頁、4分の1で済ませています。
2024/01/07(日) 06:19:20.46ID:FdMwMm/V0
>>692

技術士で重宝されるのは土木工事だけじゃないかな。
IT業界で技術士と言われても、まず「それが何か」。
2024/01/07(日) 07:10:52.54ID:fzsYiRduH
みんないろいろありがとう
2024/01/07(日) 09:26:35.50ID:fzsYiRduH
村山本は答案の書き方を学ぶ本であって、
広大な本文の中から必要な場所を拾ってくる作業はすでに作者がやっちゃってるので
自分にはまだ早いですね
2024/01/07(日) 10:02:41.08ID:JoX0eyn20
>>707
そのとおりで、上司や会社がこの資格に価値がないという考えなら持ってても全く意味がない。
転職する前提なら基本情報以上を要件にしているところのも多いので書類審査突破には使えるが、
個人で持って金払ってRISS登録までする意味はない。
2024/01/07(日) 10:15:45.12ID:JoX0eyn20
>>709
今年秋村山本を片手に合格した者だが、
合格実績だけ欲しいなら午前2で6割取れてるなら、村山本を10週も読めば最短で受かるかと。紙の持ち歩きなんて面倒で午後だけ繰り返し問題を解けるのが村山本のいいところ。
ただし、本来の知識や技術は身につかないので、例えば会社やここの掲示板では受かってる割になんも知らんのやなwって叩かれても仕方ないのは覚悟してる。

うちは要件定義書くだけの保守任せな会社なので、私は正直認可認証の裏側やFWの設定やコマンドなんてpingしか打たんし、Linuxも触らんし、ましてやプログラムなんて書けない。
でも合格は合格だから(震え声)
2024/01/07(日) 10:18:22.67ID:gDw8JX860
>村山本を10週も読めば
10週もやるんなら何本でも受かるんじゃね?
2024/01/07(日) 10:38:22.11ID:fzsYiRduH
>>711
村山本の最初のほうに「この本を6時間で回せるようになれば受かる」的なこと書いてありますけど本当ですかね?
6時間ではとてもとても・・・
2024/01/07(日) 10:46:23.21ID:fzsYiRduH
あと、「答えから先に見るのを恐れてはいけない」的な記述もあるけど本当ですかね?
2024/01/07(日) 11:47:45.43ID:ryhg0xJ0r
>>713
本業でやっている人が午後満点近いとか自信満々でいて、59点で落ちたみたいな場合に読むとそんな感じの時間で仕上がる。
解答者の立場が求められているものと違う時に、フォーカス合わす場所を確認するための本
2024/01/07(日) 14:42:31.82ID:0q1QYgR00
>>710
基本情報あるなら、無理して支援士取らなくていいってこと?
717名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb0-6vDL)
垢版 |
2024/01/07(日) 16:16:06.96ID:fwb40GR90
転職するときに資格を聞かれたことないな
職務経歴しか聞かれなかった
2024/01/07(日) 16:31:24.93ID:fzsYiRduH
LPICだけかな
2024/01/07(日) 16:48:23.10ID:JoX0eyn20
>>716
会社がその資格ホルダーを求めて求人している場合や社内で資格手当が出たり、昇任の条件なら合格に意味があると思う。

会社の考えとして、支援士としての業務発生はないので資格を評価しない会社であったり、支援士?ってとこや支援士wってとこもあるので在籍中の会社の方針に従うのがいいと思う。会社がなにも考えがないならそれをあなたが将来偉くなった時や上司巻き込んで価値を提案するしかないかと。
うちは半年前に上司が私に受けてみたら?と言われそのアンサーとして合格、上司はその見返りとしてうちの部門の業務と資格の関係性、RISS登録や講習費どうするんだっていうのを上層部に決裁回し始めたとこなので価値はまだ決まってません。
決裁次第ではうちの会社では支援士意味ねーよwってなります。
2024/01/07(日) 17:46:29.04ID:z1yn8fRHd
>>692
やっぱ技術士持ってると一目置かれるとは思うよ

本邦では完全にパッパラパーでテクニシャンにすらなれないやつも
エンジニアを名乗っているが、
技術士を持っていればちゃんと技術者であることを示せる

技術者相手以外に訴求力があるかはしらん
2024/01/07(日) 21:04:39.48ID:fzsYiRduH
結局解説付きの2年分過去問集を2年おきに古本含めて買いました
紙じゃないとなんかやりにくくて
2024/01/07(日) 21:30:19.59ID:rXDlanSo0
論述系試験は小手先で合格できないからめんどい
723名無し検定1級さん (ワッチョイ ff73-JApz)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:27:50.29ID:/RBybE580
絶対に合格しようね
724あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/01/08(月) 05:47:28.86ID:niij+wO+H
>>721自己レス
解説があてにならないというAmazonレビューもあったけど
そのときは情報処理教科書のおまけPDF見ればいいかなと
726名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f36-I519)
垢版 |
2024/01/08(月) 06:43:48.89ID:DAgRxqrE0
>>720
>技術士持ってると一目置かれる

お前の勤め先で一目置かれるのか?
昇給、昇進等なにかメリットはあるのか?

客先で一目置かれるのか?
営業、受注等なにかメリットはあるのか?

IT関連で技術士って資格マニアばかりという印象だけど
727名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:29:47.69ID:KZI1ts8y0
今日も1日頑張りましょう!
2024/01/08(月) 12:32:40.19ID:HlE+J22x0
経験則上、簡単な資格をたくさん持ってる奴(ベンダー試験の一番下のランクとか)は無能が多いけど技術士レベルだと流石に有能だよ
IPA高度の中ではSCは玉石混交、他は相応の実力がある
2024/01/08(月) 12:35:30.46ID:VS5Zh6v70
SCは合格率的にもレベル2.5って感じ
そもそも高度じゃないしね
730名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb1-63Az)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:14:02.90ID:0YT5ii+w0
支援士って高度区分じゃないん?
https://i.imgur.com/RiIPXl7.jpeg

>試験区分一覧
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/list.html
2024/01/08(月) 13:31:56.25ID:I11fZTtO0
自分の受ける資格sageする人ってなんなんだろうね
2024/01/08(月) 13:45:16.68ID:VS5Zh6v70
「令和5年度秋期情報処理技術者試験(応用情報技術者試験、高度試験)及び情報処理安全確保支援士試験の合格発表について」というIPAの記事にあるように情報処理技術者試験とは別枠の試験
別に上げ下げではなく、単純に合格率が20%前後だから合格率が15%前後の高度試験よりは難易度低いって話
733名無し検定1級さん (ワッチョイ ff58-FLox)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:49:58.00ID:cHI8fPpI0
>>728

博士には敵わない
734名無し検定1級さん (ワッチョイ ff43-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:10:30.72ID:YZid7v0i0
祝日だから勉強するぞ!
→現状25分
2024/01/08(月) 14:56:02.06ID:ThO72RBwM
公式が高度区分って言ってるんだからなんか文句あるの?
736名無し検定1級さん (ワッチョイ df91-TQnC)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:15:23.39ID:a5YUACNf0
高度ってことになってるから会社ではセキュマネ毛が生えたレベルとか下手な事言わんでw
2024/01/08(月) 16:25:54.93ID:cdRIE7gyd
登録セキスペと公式も呼んでるから
かつてのセキスペ(高度区分)と同等と見なして良いでしょう
そもそもITSS4だし
適当なことを言わないほうがいいよ
2024/01/08(月) 16:26:13.21ID:cdRIE7gyd
登録セキスペと公式も呼んでるから
かつてのセキスペ(高度区分)と同等と見なして良いでしょう
そもそもITSS4だし
適当なことを言わないほうがいいよ
2024/01/08(月) 17:21:25.10ID:LPIFoNnC0
試験を年一回にしてください。
2024/01/08(月) 17:27:09.91ID:niij+wO+H
>>734
2024/01/08(月) 17:46:22.13ID:QILWG2cI0
>>731
ヒント
受かってすらいない
2024/01/08(月) 18:19:23.25ID:hXLJhVss0
業務独占ない資格は微妙だから
モチベーションが上がらない
2024/01/08(月) 19:49:30.72ID:C4RhX6la0
ネットワーク色々勉強してみる、ありがとう!
2024/01/08(月) 19:49:53.14ID:C4RhX6la0
ネットワーク色々勉強してみる、ありがとう!
2024/01/08(月) 20:30:30.92ID:GycT8oZ5d
>>726
最後の以外は全てあてはまるかな
2024/01/09(火) 03:36:53.09ID:Dg/gLL61H
>>740では笑っちゃったけど
1日予定が空いてても
午後1の問1~3、午後2の問1~2までやったらへとへとだよね
丸1日かけてせいぜい過去問1回分しかできない
過去問10回分を3周って結構きついですよ
747名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa1-FLox)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:37:47.04ID:rv3qrHah0
>>731
会社とかの外圧で嫌々受けたから俺もちょっと悪口言いたい気持ちわかるわ
実務ではほとんど役に立たないのは事実だし
2024/01/09(火) 15:28:12.36ID:NSzUNaYEd
AP午前の過去問やったら54%しか正解せんかった
余裕こいて足切り食らう前に気づいて良かった
15年のブランク大きすぎる
2024/01/10(水) 11:13:52.97ID:GVnDtC9eH
午後の過去問を何回分かやってみてわかったけど
上で誰かが言っていたように、時間に追われる試験ではないね
750名無し検定1級さん (ワッチョイ dfee-6vDL)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:30:20.91ID:I7cZYcZI0
自分は3問解いて出来の良い2問を選択して提出した
2024/01/10(水) 21:44:15.63ID:UyHhP7G40
応用みたいな選択する時間もあって、運ゲー要素がないのはいいことだ
2024/01/11(木) 01:16:20.43ID:4OYwjbrBH
平成25年以前の午後はは全11問中6問選択とかいろいろなんだね
2024/01/11(木) 10:52:45.84ID:z/ud8iKMH
と思ったら応用情報技術者の過去問DLさせられてたwwww
本に書いてあるURL間違ってんじゃんwwwww
2024/01/11(木) 10:57:44.60ID:z/ud8iKMH
応用の本見てたわwww
俺が見間違えてたわwww眼科に行けwww
2024/01/11(木) 14:09:18.21ID:YERDN4SQ0
落ち着かないとマークシートで選択問題に丸つけ忘れるぞ
2024/01/11(木) 18:28:12.17ID:R/ZbdW3B0
裏にも名前書けよ
2024/01/11(木) 19:48:24.10ID:z/ud8iKMH
午前のマーキング一個ずれてて全部間違ってるとかやらかさないように気を付けます
2024/01/11(木) 21:40:43.65ID:zZhXVYQaH
話題を変えようと思うんだけどw
皆さん午後問題読むときに問題文と設問どっちから読んでますか?
自分は設問を見ながら該当する問題文の周辺をチラ見するという方法でやってます
その後問題文を頭から全部読んでますね
2024/01/11(木) 22:43:48.19ID:jYdl7tR50
それで合格しないならやり方変えるしかないのでは?
2024/01/11(木) 23:41:28.25ID:UszpK9Jk0
どんな解き方でも受かるやつは受かる
合格に必要なのはそういう小手先のことではないと思うけど
2024/01/12(金) 09:16:08.37ID:3x466CXyH
まあ時間はどっちかっていうと余る系の試験だけど気になるじゃないですか
2024/01/12(金) 10:20:01.74ID:3x466CXyH
どういう順番で進めれば昨日みたいなうっかりを少なく問題を解けますかね?
2024/01/12(金) 12:25:52.22ID:gqNKE77Td
>>758
本文を飛ばしでざっと見て、何が書いてあるか把握する

次に問題を見てから、本文中の該当箇所を探す

念の為この段階で一個次の問題も見ておく。
今やってる問題のスコープ認識が正しいか
(次の問題の範囲までかんがえようとしていないか)
確認する


これでかんぺき
764名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffb-v+ua)
垢版 |
2024/01/12(金) 12:49:24.59ID:kehWZZMP0
4月試験案内公開
https://www.ipa.go.jp/shiken/2024/annai_pd_06h.html
2024/01/12(金) 12:54:25.07ID:3x466CXyH
>>763
参考にします、ありがとう
>>764
1月19日から申し込み開始か、ありがとう
2024/01/12(金) 13:57:41.17ID:/qzWGfgB0
講評出たな
問3が地雷だったようだ
2024/01/12(金) 16:30:17.76ID:3x466CXyH
>>703
遅レスだけど
つか令和4年5年については未解答の解答用紙がどこにもない・・・
2024/01/12(金) 17:17:58.27ID:3x466CXyH
ちなみにそれ以外の回の解答用紙はこの本のおまけで入手した
PDF開くだけでいちいちPW要求されるのがめっちゃうざいしコンビニプリントできないけど
https://gihyo.jp/book/2022/978-4-297-12526-4
2024/01/12(金) 20:34:49.60ID:kPq6azCZ0
俺もパーフェクトラーニングのpdfもってるけどパスワードって外せるよね
ググったらすぐでてくるけど
印刷は家でしたからコンビニでできるかはしらん
2024/01/12(金) 21:30:53.01ID:AVDop1uzH
いやそこは支援士試験だし合法的に行きたいじゃん?
771名無し検定1級さん (スフッ Sd9f-NF1f)
垢版 |
2024/01/12(金) 21:45:39.95ID:HRghxyWqd
今更IPAの回答見たけど自分のと全然違って草
それでも74点取れてたから謎だわ
772名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fc2-63Az)
垢版 |
2024/01/12(金) 22:00:19.14ID:3hBPC75l0
柔軟に採点されたんだろうね 特に第4問
合格証書は来週か
2024/01/13(土) 01:18:53.68ID:OQ+I1nKzH
>>769
あとページ指定がめんどくさくない?
午前とかいらないし
2024/01/13(土) 03:19:17.58ID:OQ+I1nKzH
夜中のすいてる時間帯にファミマで一気にA3で印刷してきた
問題文はIPA公式のを小冊子形式で印刷
解答用紙は>>768のをページ指定して片面印刷(ただし令和4年5年のは無い)
解説は情報処理教科書のがIPAの公式解答に基づいてるし短くてすっきりしてて一番いいような気がする(これは印刷しなかった)
2024/01/13(土) 03:21:04.60ID:OQ+I1nKzH
まあ試験日までに令和5年~平成21年分まで2~3回転はできるだろうと見込んでいる
2024/01/13(土) 06:01:23.08ID:TKLAbRyDH
>>706
絶対両面というか小冊子形式のほうがいいですね、本試験もそうだし
最初令和4年5年だけ片面で印刷して後悔したw
2024/01/13(土) 18:01:36.58ID:sbku04xJ0
問四の自由回答部分はシラバスのSCに求められる人物像的なのを意識して問題文の脆弱性を衝く脅威とリスク対応をアピールすればマル貰えてたんじゃないかな
勿論記述内容が不整合だったり表や問題設定に合致しない記述が無ければだけど
2024/01/14(日) 09:40:28.40ID:XzLZ4FSQH
過去問やってると定期的にCRYPTRECのスペル聞いてくるの草なんだが
2024/01/14(日) 13:52:48.08ID:MYTUYd6pH
>>750
その方法、現行の4問中2問選択でも時間内に間に合いますかね?
2024/01/14(日) 14:19:03.37ID:YFCIh1Sc0
>>778
Criptは暗号
RはResearch
Eはevaluation
CはComitted
つまり暗号を調査(Research)して評価(evaluation)して関与(Commited)すると言う意味なのだ(ドヤ
2024/01/14(日) 18:06:41.35ID:4679RX1c0
>>780
CriptではなくCryptやで
2024/01/14(日) 20:09:16.31ID:YFCIh1Sc0
>>781
scriptと被っちゃった
ご指摘どうもw
2024/01/15(月) 12:00:40.93ID:PSN3VFWVd
これだけの規模なのに受験票に貼る写真のデータ提出なぜやらない
半年しか使えないし、現像に金がかかるし面倒
申請時にデータ入力すればよいだけなのに
2024/01/15(月) 13:31:13.00ID:7pbJmSI00
>>783
半年以上前の顔写真を流用しようとしているのがありありと見えて草
2024/01/15(月) 14:00:57.90ID:BDrVbBV+0
>>784
俺10年前の顔写真貼り続けて一度も指摘されたことないよww
2024/01/15(月) 18:27:29.85ID:PJGFer81M
同じく
3パターンくらいの写真をいろんな試験で使いまわしてる
2024/01/15(月) 19:12:10.49ID:i8HfPQOiH
試験だけじゃなくて他でも使いまわしてすみません
788名無し検定1級さん (スフッ Sd22-+phQ)
垢版 |
2024/01/15(月) 23:52:45.31ID:DC0CAGAAd
合格証届くのいつだっけ
2024/01/16(火) 02:27:02.14ID:vXsUpSLm0
書留だから水曜発送で今週中には届く
北海道や沖縄は知らん
2024/01/16(火) 17:08:35.00ID:9NZg07ST0
なんだよそんなに大臣の名前が見たいのかよ
791名無し検定1級さん (ワッチョイ a579-e+gp)
垢版 |
2024/01/16(火) 17:33:29.23ID:fqwLJAHV0
大臣コレクションする人もおるみたいやしな
2024/01/16(火) 19:51:57.50ID:h38VPmAe0
だってそれ見せないと会社からの報奨金出ないんだもの
793あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/01/17(水) 05:29:52.26ID:T1oMz3D5H
初学者の人にも既受験者の人にも聞きたいんだけど・・・
この試験の午後勉強って、古い時代の過去問から最新のほうへ向かって解いていくべきなんじゃないかと思った
古い時代の問題なら応用情報の知識でも何とかなりそうな問題も多いから

まあ新しい方からやり始めちゃった自分には今更意味ない話なんですけどw
795名無し検定1級さん (ワッチョイ a56a-d+PQ)
垢版 |
2024/01/17(水) 05:53:07.20ID:MRSJjtcz0
>この試験の午後勉強

IPAが公開している文書には目を通しておいたほうがいいです。
特に「珍しくもない攻撃に対する枯れた対策」ですかね。

情報セキュリティ対策
https://www.ipa.go.jp/security/index.html
情報セキュリティ10大脅威
ビジネスメール詐欺(BEC)対策
Emotet(エモテット)関連情報

>古い時代の過去問から最新のほうへ向かって

そうです
定石です
2024/01/17(水) 08:40:43.59ID:T1oMz3D5H
>>795
過去問3周くらいして時間余ったらでもいいですか?
>>796
次スレからテンプレに
まあ他の受験生を有利にしてやることもないっちゃないんだけど
2024/01/17(水) 08:59:53.38ID:V1IvvC810
相対評価ではないから気にしてはいけない
2024/01/17(水) 09:44:35.13ID:LfvS/MCZ0
>>792
普通に受験結果のコピーをスクショじゃダメなの?w
799名無し検定1級さん (ワッチョイ a521-e+gp)
垢版 |
2024/01/17(水) 11:13:16.24ID:GEyJJvC+0
>>794
なるほど合理的
俺は重点対策で推奨されてる過去問をつまんでやってた(分野ごとに
2024/01/17(水) 13:22:45.23ID:T1oMz3D5H
>>799
それも合理的だと思う
2024/01/17(水) 13:29:28.93ID:pilw/Muad
>>798
うちの会社だと証書のコピーつけろってなってるなあ
2024/01/17(水) 14:04:08.95ID:V1IvvC810
結果のスクショならいくらでも偽造できる
2024/01/17(水) 15:07:10.21ID:T1oMz3D5H
>>799
重点対策は自分も買ってテキストに載ってる過去問は解いたけど
その方法は最終的にほぼ全過去問を網羅できるの?
それなら2周目はそれでやろうかな
2024/01/17(水) 15:10:15.77ID:V1IvvC810
>>803
公式のここにあるからダウンロードして使ってくれと書いてある
テキストに掲載されているのは一部だけ
なお公式解答以外の解法は書いていない
2024/01/17(水) 15:58:36.02ID:GEyJJvC+0
>>803
全過去問までは網羅してないんじゃないかと
全部やりたいなら年度ごとに潰していく方法でいいかと
推奨されてる過去問だけでも十分合格できると思うけどね
2024/01/17(水) 16:19:04.18ID:T1oMz3D5H
分野別につぶしていった方が知識の定着にはいいのかなと思って
2024/01/17(水) 16:28:11.28ID:V1IvvC810
年度より分野だと思うが人それぞれ
ただあまりに古いのは今後も出る可能性は薄い
2024/01/17(水) 16:33:28.81ID:LfvS/MCZ0
>>802
スクショまで偽装するようなレベルの低い会社ってどうなの?w
てか試験番号伝えて受験票も会社に見せればいいだけやんw
それすら別の受験者に偽装するの?w
もっと言うなら団体受験ならそんなことしなくても会社は把握できるけどね
2024/01/17(水) 16:43:06.82ID:BIe4w0lg0
資格を偽装するのは経歴詐称になるから懲戒解雇もあり得るだろ
そんなリスクを取る意味がわからん
2024/01/17(水) 17:00:49.77ID:XXbagEi20
そろそろ証書来るかな
2024/01/18(木) 08:48:32.45ID:dfZv5p7j0
東京なら今日届くかな?
2024/01/18(木) 10:20:37.73ID:wQ9GPaR20
マイページのトラッキングコードいつ出るんだ
翌日とあるのに出てなかった
2024/01/18(木) 10:22:45.11ID:wQ9GPaR20
今見たら出てたわ

大阪発だが発送元を東日本・西日本で分けているのだろうか
以前は東京からしか出ないと思っていたのだが
2024/01/18(木) 11:18:27.06ID:EB+c3ldI0
さっき届いたわ
齋藤健って誰?
2024/01/18(木) 12:01:26.88ID:dfZv5p7j0
東京だけど大阪発送だった
届くの明日やな
2024/01/18(木) 12:01:39.33ID:dfZv5p7j0
東京住み!!!
2024/01/18(木) 12:32:19.76ID:rDXM4D9g0
斎藤健ゲットおめ
818名無し検定1級さん (ワッチョイ 82a9-BNcx)
垢版 |
2024/01/18(木) 15:58:22.83ID:LYs5Gmzx0
西村が例のパー券キックバック事件で辞めたから最初はグー齋藤健に変わった
2024/01/18(木) 18:08:09.63ID:V23JfySg0
僕は断然世耕ちゃん!
2024/01/18(木) 19:03:22.99ID:/wtxuD3I0
俺は裏金献金を受けてない綺麗な大臣の賞状もらうんだ
2024/01/18(木) 19:40:56.92ID:wQ9GPaR20
そんな大臣はいません
2024/01/19(金) 08:42:06.34ID:fJPVY64wd
西村は春に貰ったからちょうどよかった
2024/01/19(金) 10:05:02.33ID:G4e/xtAzH
試験申し込んできた
もう逃げられないw
2024/01/19(金) 13:27:35.92ID:to6yMP8AM
証書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/01/19(金) 15:17:40.27ID:7C8qZNNP0
証書やっぱり西村なの?w
裏金大臣の証書とかそんな汚れた証書要らねえんだけどw
2024/01/19(金) 15:27:24.95ID:dmyhoKaH0
にっしー有能なのに金にだらしないせいでもう使えなくなった
ちょっと残念
2024/01/19(金) 16:00:14.42ID:fD+FKBSX0
合格証書の大臣は齋藤健。誰やねん。字下手だし
西村康稔の方が字は上手だった
2024/01/19(金) 16:02:20.88ID:7C8qZNNP0
>>827
あれ本人が書いてるわけじゃなくでそう言う業者に頼んでんだろw
業者に文句言え
2024/01/19(金) 17:37:44.42ID:zMyz5whA0
>>827
知らんけど本人の字でしょ。他人の字だったらこの差は大臣怒るよw

齋藤健
https://x.com/cocotte_mc33/status/1747996023698653480

西村康稔
https://yusikakuron.com/japan-information-technology-engineers-examination/1214/
2024/01/19(金) 18:13:43.09ID:TuRhlG0Kd
>>829
麻生さんとかと比べると似たようなもんでは
831名無し検定1級さん (ワッチョイ ddb6-CWyO)
垢版 |
2024/01/19(金) 18:30:37.82ID:a+8Q39s30
西村さんは書道やってる人の字だな
832名無し検定1級さん (ワッチョイ 82b3-+phQ)
垢版 |
2024/01/19(金) 22:04:36.29ID:PWkfLLfm0
支援士の士ちいさくね?w
2024/01/19(金) 22:41:35.17ID:cnylOX9A0
また証書受け取れんかったわ
2024/01/20(土) 09:45:02.03ID:Q72fLe20M
暗号化
受信者の公開鍵→受信者の秘密鍵
デジタル署名
送信者の秘密鍵→送信者の公開鍵
ということは、受信者も送信者も公開・秘密鍵の鍵ペアを持っているということ?
2024/01/20(土) 09:46:52.83ID:LtOKBjnT0
証書もらって改めて情報処理技術者試験じゃないことを認識
2024/01/20(土) 10:07:37.34ID:TDtAHvWOd
>>834
何のための鍵ペアなのか
これがわからないレベルならこの試験はまず無理
2024/01/20(土) 10:24:12.03ID:SAeKNSVX0
>>836
暗号化の場合は受信者の鍵ペアを使い、デジタル署名の場合は送信者の鍵ペアを使うものだと思ってます。
2024/01/20(土) 10:44:22.45ID:tlBjmxhbH
誰しも最初はあ基本的なことがわからないもの
2024/01/20(土) 10:50:07.44ID:4/HMWN3qH
そのレベルの人はまずセキュマネから受けたほうがいい
2024/01/20(土) 11:21:18.16ID:ifTEijRe0
>>834
それ、前回、令和5年秋の応用情報技術者でそのまんま出ました。午後の問1
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/2023r05.html
2024/01/20(土) 11:39:20.78ID:tlBjmxhbH
>>839
まあそれは言えるかも
いつでも受けられるし
2024/01/20(土) 12:02:23.61ID:TDtAHvWOd
>>840
SCの午後問ばかりやっていたらとんでもなく簡単に思えた
このレベルならいいのに
2024/01/20(土) 13:39:38.51ID:ON84MBe10
持ってるけどセキュマネって対して公開鍵とか殆ど技術的なこと問われた記憶ない
なんかしょーもないシステム監査がどうのだのそんなんばっか
まあマネージメント系の資格だから間違ってないんだろうけど
844名無し検定1級さん (ワッチョイ a568-e+gp)
垢版 |
2024/01/20(土) 13:58:10.74ID:qcnpFL/f0
応用情報の過去問は初学者には有用
重点対策の本の中でも推奨されていた
2024/01/20(土) 16:02:49.17ID:SAeKNSVX0
ありがとう!
ちょっと応用情報振り返ってみます(;´∀`)
2024/01/20(土) 16:43:02.19ID:ON84MBe10
公開鍵とかの仕組みが知りたいならYouTubeでまさるの動画でも見たら?
すごい丁寧に説明してくれるよ
2024/01/20(土) 17:23:28.79ID:SAeKNSVX0
まさるの動画はめっちゃ見てます!
しかし暗号化とデジタル署名をやる場合は、受信者と送信者の公開・秘密鍵で4パターン必要になる?ってところがどうしてもごちゃごちゃしてしまってて…。
2024/01/20(土) 17:33:37.61ID:TDtAHvWOd
送信者は受信者以外の他人に本文を見せたくない→受信者の公開鍵で暗号化
 →受信者の秘密鍵で復号(受信者しか持っていない)
 →本文は受信者しか見ることができない
(改ざんはないが誰が送ったかは不確定←受信者の公開鍵は公表されているから誰でも暗号を送れる)

送信者が送った→送信者の秘密鍵で署名(送信者しかわからない)
 →受信者が送信者の公開鍵で検証
 →署名に使った秘密鍵を持っているのは送信者しかない
 →送信者が確かに送った

このパターンだけ覚えていれば後は流れでどうにでもなる
2024/01/20(土) 17:57:02.50ID:SAeKNSVX0
詳しくありがとうございます。
暗号化…受信者の公開鍵+受信者の秘密鍵
デジタル署名…送信者の秘密鍵+送信者の公開鍵
ということでしっかり記憶に焼き付けます。

暗号化と本人確認と改ざん検知を全部やるやり方はあるのでしょうか?
そして、その場合は受信者と送信者それぞれの鍵ペアが必要なのでしょうか?
ごめんなさい、理解が乏しく。。
2024/01/20(土) 18:03:24.07ID:BTt78FsQ0
>>849
丸暗記だと忘れるから理屈で覚えなされ。
なんで暗号化は受信者の公開鍵で暗号化するのか、それは当然受信者だけが読めてほしいから。だから受信者の秘密鍵で復号できるように、受信者の公開鍵で暗号化する。
なんでデジタル署名は送信者の秘密鍵で署名をつけるのか、それは送信者だけが知っている秘密鍵で署名されたものは送信者しか署名できないからこそ送信者が一意に定まるから、送信者の秘密鍵で署名をつける。

> 暗号化と本人確認と改ざん検知を全部やるやり方はあるのでしょうか?
制約なくどんな状況でも全部一挙に解決できるような手法がもし存在するのなら、わざわざ様々な方法をこちょこちょ組み合わせる必要がないよ。
2024/01/20(土) 18:21:22.74ID:SAeKNSVX0
>>850
なるほど…勉強になりました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
引き続き勉強頑張ります!
しっかり理屈で覚えていきたいと思います。
2024/01/20(土) 18:26:12.70ID:TDtAHvWOd
AP取らずにこれ受ける人多いの???
853名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ad-u73f)
垢版 |
2024/01/20(土) 20:10:57.21ID:bMhwHk4R0
会社に言われて受けた人は、AP挟まずに会社で指定された試験を直接受けるんじゃない?
自分もAP持ってないけど受けた
2024/01/20(土) 21:25:17.41ID:e60nuRfP0
R4の午後1から過去問に手を着け始めたけど、ネスペ的なプロトコルの理解とかじゃなくコーディングのお作法を問うような問題で面食らった
他年度もこんな感じなんかな
855名無し検定1級さん (ワッチョイ a5e4-0JId)
垢版 |
2024/01/20(土) 23:19:45.35ID:gxfTgAyo0
サーバ立てて公開鍵認証でsshできる設定にすれば理解早くなると思うよ
2024/01/21(日) 15:53:23.19ID:6wgiIc6F0
R4秋午後で記述する暗号鍵間違えたけど受かったからなぁ
結局わかってないけどまぁいいや
講評見ると正答率は高かったらしいがわかるやつが逆に落ちるんか?と不思議には思う
2024/01/21(日) 23:51:35.22ID:KJKA5r7cd
https://mobamemo.co;m/
2024/01/22(月) 01:01:07.92ID:Dn8bOTQB0
午後IIの問題長すぎて草
問題自体はそれほどでもないがとにかく説明が長い
午後Iと午後II統合でなくなってよかった
2024/01/22(月) 05:07:02.84ID:z8iuH40E0
暗号化もデジタル署名も能動的に使うものではなく勝手にされてるものだから全然わからんわ
もう忘れた
受かったしどうでもいい
2024/01/22(月) 08:25:09.23ID:PIgG1T2S0
>>858
国語の試験やぞ
2024/01/22(月) 09:26:03.79ID:OQkbNop70
そういや統合前の午後2の方が長く感じるな
時間は増えたのに、本文は短くなったのか
2024/01/22(月) 12:22:38.37ID:xmENLXdTM
申込み始まってるじゃん
忘れるところだった
863あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
864あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
865名無し検定1級さん (ワッチョイ 0791-G0Zh)
垢版 |
2024/01/26(金) 00:38:16.70ID:aC517Qbc0
Youtube見たけどタダなら登録するわって内容やったわw
866名無し検定1級さん (ワッチョイ c755-vsop)
垢版 |
2024/01/26(金) 09:56:50.05ID:f+iK75LY0
会社が負担してくれるから実質タダ
2024/01/26(金) 12:15:50.38ID:WtXAsqY40
>>866
普通そうだわなw
2024/01/26(金) 15:08:59.65ID:XqzalXTy0
持ち金払うのは個人事業主だけ(経費扱い)
2024/01/26(金) 15:36:05.99ID:elZF+U9K0
>>868
経費扱いつってもせいぜい2割引なわけやし…
870名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f08-Kptg)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:58:41.51ID:Jb45zmZp0
ワイWeb系企業勤務
資格の受験料補助や報奨金などは一切ない
2024/01/26(金) 19:22:37.84ID:J+oJMh3F0
>>870
登録料と講習の出張扱いは?
2024/01/26(金) 19:29:02.41ID:J+oJMh3F0
情報セキュリティ10大脅威 2024
https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2023/press20240124.html
873名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f08-Kptg)
垢版 |
2024/01/26(金) 22:48:17.03ID:Jb45zmZp0
>>871
ないというかそもそも想定されてないかな
資格に関する手当てが全般的にない
2024/01/27(土) 19:02:15.55ID:fnX17iSK0
会社が受験料やテキスト代金だけでなく登録料等も負担してくれるので登録してみようかなー。

ただ、登録する事による個人的メリットって何かあります?
2024/01/27(土) 22:06:17.58ID:KS8XoT9F0
>>874
支援士の名称が使える
登録しないで名称使うとタイーホ

情報処理の促進に関する法律
第27条 情報処理安全確保支援士でない者は、情報処理安全確保支援士という名称を使用してはならない。

第61条 次の各号のいずれかに該当する者は、30万円以下の罰金に処する。
1 第19条第2項の規定により情報処理安全確保支援士の名称の使用の停止を命ぜられた者で、当該停止を命ぜられた期間中に、情報処理安全確保支援士の名称を使用したもの
2 第27条の規定に違反した者
876名無し検定1級さん (ワッチョイ c7f5-vsop)
垢版 |
2024/01/27(土) 22:35:11.45ID:iA1MTecr0
欠格事由に該当しないことを公的に証明できる
ヒャッハーな人ではないことくらいしか証明できないけど
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000090#Mp-At_8
877名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f71-ShDD)
垢版 |
2024/01/27(土) 22:35:32.78ID:XsvCkhwD0
登録しても何の意味もないよ
2024/01/29(月) 00:55:43.42ID:ZlVuuH2z0
社内で課長になる要件ってだけかな
2024/01/29(月) 17:15:00.86ID:vuXsNFqJH
精神障碍者でも問題ないのね
2024/01/29(月) 19:27:50.37ID:scJsr/qR0
いかんそろそろ勉強始めよ
881名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a58-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 20:45:09.73ID:vxtuHhvo0
あかーん!
2024/01/29(月) 20:54:03.86ID:GqysQ7ZCd
午後の過去問なら15年分大量にあるから1日1問で本番迎えられるよ
午後IIは体力勝負だけど
2024/01/29(月) 22:43:52.56ID:GqysQ7ZCd
ITECの公開模試受ける人いる??
884名無し検定1級さん (ワッチョイ 4961-XVL1)
垢版 |
2024/01/30(火) 00:08:35.59ID:bpFUbWx60
        ___
       / ,,-、、  ゙^ー-、
      ,/ ,,-i i!;;├...,,__  ゙^-、
      i /l=_゙三_ =_  `-、:::::/
      `/-――-- 、..゙ー- ::|'
       ` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
        L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
   _    | `` ヽ   _/  チョトナニイッテッカワカラナイ
   |ii.|___|、ノ___|   l .|
   |i_|     i ‐  ` /  ト、
         `--―"  //
         /ヽ   へ /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
2024/01/30(火) 00:30:52.92ID:hdETY3U0H
>>883
受けるかも
あとTACのも
2024/01/30(火) 07:39:43.04ID:Eiqdo24ad
>>885
8800円が本試より高いので躊躇している
これは会社が出してくれない
2024/01/30(火) 08:14:26.45ID:hdETY3U0H
費やした時間を時間給に換算したら本だろうが模試だろうが安いもんだわ
2024/01/30(火) 08:37:08.72ID:Eiqdo24ad
確かに
本は費用出してくれるのになんでなんだろう
2024/01/30(火) 09:23:05.51ID:jVDeob7j0
いつも通り過去問ファーストで行こうと思ったが午後もまあまあ知識問題やね
情報処理教科書でのインプットもやるかな
2024/01/30(火) 09:33:59.39ID:7Sh/TgZV0
OIDCについて詳しく幼稚園児でもわかるように解説してくれる動画ない?
マサルはOAuth2.0しかなかったし他のはなんか分かりにくかった
2024/01/30(火) 09:58:40.23ID:v+Cj+PsO0
受かったがいつ登録できるの?
書類こないぞ
2024/01/30(火) 09:59:10.31ID:v+Cj+PsO0
>>890
chatgptにそう聞いたらやさしく教えてもらえるよ
2024/01/30(火) 10:00:43.50ID:v+Cj+PsO0
やべ 2/15までじゃん
はよ登録しないと
https://www.ipa.go.jp/jinzai/riss/touroku/to-register.html
2024/01/30(火) 10:02:06.40ID:hdETY3U0H
自分用メモ

TACの模試
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/joho_mosi.html

ITECの模試
https://www.itec.co.jp/store/products/detail.php?product_id=3249
2024/01/30(火) 10:04:33.15ID:7Sh/TgZV0
>>892
ワロタ

OIDC(OpenID Connect)は、ウェブ上での身元確認のしくみの一つだよ。イメージしやすく言うと、ウェブサイトに入る時に、自分がだれであるかを教えるための特別なカードみたいなものさ。これを使うと、安全にオンラインで自分を証明できるんだ。
2024/01/30(火) 10:07:08.96ID:v+Cj+PsO0
>>895
そっから会話を進めていくんだよ
2024/01/30(火) 10:11:34.05ID:7Sh/TgZV0
てか結構認証とかSSO周りとか過去問見るといっぱい出てくるのに翔泳社のテキストにちょっとしか買いてなくてほんまうんこだわ
こんな分厚いテキストやるくらいなら過去問解いた方がマシまであるわ
上原本まじうんこ金返してほしい
2024/01/30(火) 10:14:28.07ID:7Sh/TgZV0
chatGPTさんまじ天才だわ

情報処理技術者試験でOIDCに関連する問題が出題される可能性があります。以下はその一例です:

1. **OIDCの基本概念**: OIDCの基本的な概念や用語について理解していることが求められるでしょう。例えば、OpenID Connectが提供する主な機能や役割、OAuth 2.0との関係など。

2. **OIDCフローの理解**: クライアント認証、認証コードフロー、暗黙のフローなど、OIDCの異なる認証フローに関する理解が問われる可能性があります。各フローの適切な使用ケースやセキュリティ上の注意点も重要です。

3. **IDトークンの構造**: IDトークンがどのように構造化され、ユーザーのクレーム情報がどのように含まれているかについての知識が必要です。例えば、JWT(JSON Web Token)の構造や署名の検証方法など。

4. **クライアント認証**: OIDCにおいて、クライアントが認証される方法やその重要性についての理解が問われる可能性があります。クライアントの信頼性やセキュリティを担保するための手段についても知っておくと良いでしょう。

5. **セキュリティとリスク**: OIDCの実装においてセキュリティ上のリスクや対策策についての理解が求められることがあります。例えば、トークンの漏洩やリプレイ攻撃への対策方法など。

これらのトピックに対する理解が、情報処理技術者試験においてOIDCに関連する問題に対する対策となります。
2024/01/30(火) 10:24:02.20ID:v+Cj+PsO0
>>898
普通の人間より頭いいからなぁ
俺はもう白旗上げてる
そもそもOIDCて試験出たっけか
記憶にない
2024/01/30(火) 10:29:50.76ID:Eiqdo24ad
>>891
自分で印刷して申請
https://www.ipa.go.jp/jinzai/riss/formlist/new-request.html
2024/01/30(火) 10:36:38.81ID:v+Cj+PsO0
>>900
ありがとう

収入印紙買ったり
お金振り込んだり
合格証のコピーして
住民票とか
めちゃくちゃしんどいね
全然IT化が推進されてない
アナログの極みだなぁ
2024/01/30(火) 11:27:31.00ID:Eiqdo24ad
>>901
本人確認とかはアナログのほうがいいが
全部紙で提出させるのはどうかと
一部Web登録で確認書類のみ郵送でよいと思う
2024/01/31(水) 08:14:48.52ID:7/pg3yFx0
各合格番号に対して
本人確認用の暗証番号があれば
オンラインで申し込む時に
ペーパーレスで申請できるのにね。
2024/01/31(水) 08:16:41.83ID:7/pg3yFx0
それこそマイナポータルの余白とかで
2024/01/31(水) 08:17:09.57ID:TtlY4BsT0
昨日、登録申請したけど色々面倒だった。
2024/01/31(水) 10:46:26.28ID:2OY2Ee0B0
そもそも合格証のコピーとかおかしいよね?
IPAの試験管理サイトがあるんだから連携するのが情報処理推進機構という名にふさわしいと思うが
2024/01/31(水) 10:57:14.47ID:2OY2Ee0B0
>>905
何日かかりました?
入金とか個人から振り込むのかな
会社がやるとか確認がいりそう
2024/01/31(水) 11:03:48.89ID:tyx6YNo20
>>906
たぶん外注している
その手の行政システムに対するアクセス権限がない
2024/01/31(水) 12:33:53.59ID:L8ENFsGg0
そこでSAML認証じゃないんですかね!る
2024/01/31(水) 13:26:15.08ID:tyx6YNo20
>>909
行政系はインターネットから完全分離されてるから無理です
2024/01/31(水) 13:46:44.67ID:3lI/zLYD0
試験運営はCBTソリューションズに外注して、同社は午前I免除の判定のために過去の合格証番号も氏名も全部持っている
「外注だから手元にデータが無い」はおかしな話
やれば出来るでしょ
2024/01/31(水) 17:22:27.23ID:Xam+O5oW0
セキュリティ上の脅威を回避できるんやろ
2024/01/31(水) 18:00:49.13ID:zSMhuH3yr
>>907
全部自分でやりました。会社は後から精算。
住民票を取りに行くのが面倒でしたが、それさえあれば二日くらいかと。

・関係書類は会社で作って印刷
・合格証のコピー添付
・(個人で)振込完了した証明を何かしら添付
・郵便局で収入印紙購入&貼付
・書留で発送

登録料はIPAから領収書貰えるみたいだけど、収入印紙代や書留料金とか全て精算するなら、郵便局で領収書を貰った方が宜しいかと。
尚、登録完了を待たず早めに領収書が欲しい場合、折り返し用封筒(宛名書き&切手貼付)を同封せねばなりません。
2024/01/31(水) 19:48:47.20ID:L8ENFsGg0
>>913
ありがとうございます
2024/01/31(水) 21:22:24.86ID:tyx6YNo20
アイテックの模試申し込んだよ
2024/02/01(木) 00:11:07.07ID:owFVFVdW0
次スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part160
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1706713727/
2024/02/01(木) 09:03:36.40ID:R1IAflPJ0
マイナンバーカードに電子証明書を埋め込む意味を俺は知りたい
2024/02/01(木) 09:25:10.24ID:VSHR004M0
マイナンバーカードはオフラインで本人認証済
だから行政サービスで使っても電子証明書が正当であれば
本人からの手続きであると保証できるから
2024/02/01(木) 10:31:10.46ID:7k/U6Fd70
とにかく強引と言われようが邪道と言われようが、大多数の国民へ電子証明書を配ることが一歩目。

そうして、行政手続きのみならず民間手続きでも公的個人認証が広がることを目論む。
何かの手続きが必要な時に「そういや電子証明書を持ってたな」という事なら良し。
逆に「手続きがあるから(わざわざ)電子証明書を取得しよう」という人は少ない。
先立って配っておくことが重要。
920名無し検定1級さん (ワッチョイ 91be-NbCu)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:34:37.88ID:TC+bZzQG0
それだな
2024/02/01(木) 10:35:08.60ID:ytyd3uwm0
確定申告もスマホで完結するので便利よね
電子署名用の暗証番号忘れると大変だけど
2024/02/01(木) 10:41:22.88ID:VSHR004M0
署名用はパスジェネで作った16文字ランダム文字列を印刷して申請に持ち込んだ
紙をなくすとアウト
2024/02/01(木) 12:43:33.09ID:szQYWqJk0
>>919
ちなみに俺様は今回行政書士に合格したんや
おまえらも落ち着いたら法律系も勉強したほうがいいぞ
2024/02/01(木) 17:31:21.40ID:uCWOIjy6H
税理士持ってるけど使ってない
2024/02/01(木) 19:34:02.74ID:pYrfWI2qH
左門本R5
3月4日に発売だってさ
2024/02/01(木) 20:15:54.90ID:ffxQeOkO0
左門先生の午後の問4解説気になるね
2024/02/02(金) 06:11:55.81ID:pGSE+gJ20
法律系とか何に使うんだよ
2024/02/02(金) 08:58:05.65ID:aJUyUvDv0
会社にも資格マスターがいるわ
2024/02/02(金) 11:15:20.58ID:JoPhXWQyH
医師国家試験、司法試験、公認会計士試験に合格した東大卒エリートで元「頭脳王」として活躍した河野玄斗さん(27)
2024/02/02(金) 11:17:53.75ID:axQrl9E20
>>929
何を目指しているのかよくわからないからマイナス評価
2024/02/02(金) 12:04:47.67ID:VtvSb9NH0
この人は1日10時間とか勉強配信するのが凄いわな
受験エキスパートの塾講師?みたいなのを目指すんだろうか
2024/02/02(金) 12:36:56.74ID:JoPhXWQyH
1日10時間勉強はできなくはないけど週2~3日くらいだな
税理士取ったころは週6でできてたけど
2024/02/02(金) 12:56:19.45ID:axQrl9E20
旧午後IIを1問解くだけで最低1時間はかかる
2時間問題を1時間で解くのもハイペースなのだが本番は練り直したり
たくさん落書きするからこのくらいでいい

昨日休みで午後Iの過去問は3問、午後IIは2問解いた
間違えたところの見直し含めて5時間
これだけ勉強したのもいつ以来かわからない
2024/02/02(金) 13:12:36.24ID:JoPhXWQyH
ここ半月で平成21年から令和5年まで過去問1周したわ
試験当日までにあと3周くらいはしたい
2024/02/02(金) 14:09:15.43ID:axQrl9E20
>>934
1日何時間勉強しているの
2週間で35問ほど解いたが本番までに全部消化できるかどうかのペース
2024/02/02(金) 14:46:28.06ID:JoPhXWQyH
多い日で12時間、少ない日で3時間かな
2024/02/02(金) 14:51:36.01ID:axQrl9E20
>>936
ひえー
そんなに頭いいなら今からそんなにしなくていいと思う
2024/02/02(金) 15:01:43.07ID:JoPhXWQyH
前提知識応用情報合格だけでほぼゼロだからなあ
いくらやっても足りない
2024/02/02(金) 15:29:50.63ID:8cRZxgO10
>>938
いちど10年分以上解いたなら、危殆化の問題もあるし繰り返すのは5年10回分くらいでいいよ。
2024/02/02(金) 15:38:04.58ID:/OOpr3TB0
技術の進歩は早いからな
5年前の過去問より直近5年のセキュリティインシデント等を調べて理解したほうが有意義
2024/02/02(金) 15:48:15.48ID:JoPhXWQyH
いろいろアドバイスありがとう
もう一回転くらいしてその正解率でどうするか決めます
2024/02/02(金) 15:51:48.58ID:/OOpr3TB0
本気で平成後期ー令和分だけで十分です
あとは任せます
2024/02/02(金) 16:01:13.14ID:JoPhXWQyH
>>940
ちなみにどういうサイトとかニュースチェックしてますか?
2024/02/02(金) 16:04:31.84ID:axQrl9E20
最近の午後問題は割と正解率が高いが10年以上前の問題は酷いものだ
午後Iが4問から3問に減らされたH28以降で十分なのかも
2024/02/02(金) 16:55:55.69ID:JoPhXWQyH
例えばここ見ても前提知識がほぼないから何言われてるかいまいちわかりません
https://www.ipa.go.jp/security/security-alert/index.html
2024/02/02(金) 17:07:31.85ID:axQrl9E20
>>945
書いてある詳細はどうでもよくて(ソフトのプロが見る内容)、
サービス名やソフト名を見て今使っているシステムに影響があるかないか判断できればよい
2024/02/02(金) 17:12:00.19ID:JoPhXWQyH
>>946
それ試験対策と違くない?
2024/02/02(金) 17:28:31.08ID:VtvSb9NH0
でも946の使い方が正しいわけで
2024/02/02(金) 17:29:36.57ID:JoPhXWQyH
じゃあ見るサイトが違うってことかな
2024/02/02(金) 17:36:48.28ID:axQrl9E20
>>947
試験対策で見るサイトではない
2024/02/02(金) 17:56:37.64ID:JoPhXWQyH
>>950
では試験対策にはどんなサイトを見ればいいですか?
2024/02/02(金) 17:59:34.01ID:axQrl9E20
>>951
過去問道場をひたすら続ける
2024/02/02(金) 18:14:05.70ID:JoPhXWQyH
>>940氏の内容とはちと違うようですが・・・
まあ他人の書き込みだから知らんと言われればそれまでですが
954名無し検定1級さん (ワッチョイ ea0f-cmnA)
垢版 |
2024/02/02(金) 19:38:23.81ID:ecWzOm520
時事ネタが出題されることはほとんどないからニュースは見なくても良い
どうしても気になるならセキュリティ白書を斜め読みすれば
2024/02/02(金) 20:57:37.29ID:lKnWpmlw0
パスキーは出るかな?
2024/02/02(金) 21:22:37.79ID:axQrl9E20
WebAuthnならH31春の午後I問2に出た
2024/02/02(金) 22:41:09.13ID:/OOpr3TB0
>>943
日経ネットワークの購読
日経クロステックは無料の記事あれば

インシデント見て最新キャッチアップ
https://scan.netsecurity.ne.jp/category/incident/

システム目線だがここもわかりやすい
https://x.com/piyokango?t=RxM7Mc_TCtFFMo6uByizCg&s=09

知らない用語は逐次調べる
リアルと関連して試験に臨めば今季の問4にも対応可能
2024/02/03(土) 01:39:27.95ID:CzdwfYzOH
>>957
ありがとうございます
今からで5年分さかのぼって読まないとだめですよね・・・
2024/02/03(土) 04:26:10.28ID:qJsuy6Q70
登録書類出したけど本当にキツかったわ
全部で四時間ぐらいはかかったかも
郵便局も2回行く必要あるし
2024/02/03(土) 10:23:18.88ID:CzdwfYzOH
>>952
午前2ですか?
2024/02/03(土) 10:24:32.61ID:9uNhrTpc0
郵便局は一回で済むだろ?
962名無し検定1級さん (ワッチョイ 3580-cmnA)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:40:35.82ID:XzlOYuzQ0
1. 収入印紙買う
2. 簡易書留送る
その場で収入印紙貼り付けて送付すれば1回だけど
2024/02/03(土) 12:15:33.89ID:1y78hpU20
>>958
最新から読んでいけばよいよ
五年まではストレッチ目標みたいな
2024/02/03(土) 12:19:35.15ID:1y78hpU20
ただ読むだけじゃなくてどうやったら防げたかとか
どういうのが問題だったか理解してく
2024/02/03(土) 12:20:24.10ID:Su1p+9Gb0
よく日経ネットワークの購読って聞くけどいくらくらいかかるもんなの?
2024/02/03(土) 12:23:40.54ID:1y78hpU20
>>965
俺は買ってて3年契約で4.5マンくらい
2024/02/03(土) 12:31:07.65ID:Su1p+9Gb0
>>966
電子版とかないのか…
雑誌は邪魔になるからなあ
費用は1冊1200円くらいだとしても置く場所とかがネックだわ
2024/02/03(土) 12:50:19.75ID:CzdwfYzOH
2021年12月のApache Log4jの事件が令和4年秋午後1問2で出てるから
そこまでさかのぼればいいかなあと
2024/02/03(土) 16:43:17.93ID:RZ9hn+ix0
>>967
薄いよ。場所の心配が不要なくらい。
970名無し検定1級さん (ワッチョイ ad91-MxBP)
垢版 |
2024/02/03(土) 17:14:31.55ID:odXg8Iib0
秋の午後4は何の攻撃がモデルだったの
2024/02/03(土) 17:31:18.54ID:qJsuy6Q70
一般的な企業での対策な気もする
2024/02/03(土) 18:39:02.23ID:HXkxyLio0
>>969
これで1,200円かよ!という薄さ
個人向けというより、企業の定期購読が多いんでしょうね
2024/02/03(土) 18:39:30.12ID:Su1p+9Gb0
>>969
>>972
そんなに薄いなら尚更紙は嫌やな…
2024/02/03(土) 19:06:26.13ID:qJsuy6Q70
そんなに読むとこないというかあるとしても数ページかな
過去に徳島県のランサムウェア食らった病院の話はなかなか面白いから会社の定期購読をコピーしたわ
2024/02/03(土) 20:17:25.25ID:CzdwfYzOH
これかな?
https://webrec.jp/column/%E5%8D%8A%E7%94%B0%E7%97%85%E9%99%A2%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
2024/02/03(土) 20:44:22.56ID:Su1p+9Gb0
>>975
身代金払ったんかいw
2024/02/03(土) 20:46:12.03ID:Su1p+9Gb0
登録セキュスペのランサムウェアへのベストプラクティス
身代金を払うw
2024/02/03(土) 20:46:55.22ID:rYcIA3nmH
>>976
下のほうに張ってあるリンク先の記事みてくと面白い
2024/02/04(日) 06:42:07.43ID:w7AO9RpY0
>>978
めちゃ面白くてワロタ


病院は身代金を払っていないが、データ復旧を依頼された会社が犯罪者集団へ300万円支払い復元キーを入手した(後述)。
データ復旧会社へ支払った金額は7,000万円。


データ復旧会社にだまし取られてるような?
2024/02/04(日) 07:31:03.51ID:Xe+NffYbd
>>975
草生える
2024/02/04(日) 13:49:28.87ID:Wbv9840i0
今平成21年度午後1の過去問やってるんだがメールで価格表と提案書のやり取りをしていた携帯を無くした時に価格表以外に漏洩した可能性のある情報は何か?って質問に対して提案書って答えてダメな理由がわからん
講評には提案書と価格表は同様とか書いてあるがどこが同様なのかも理解できん
提案書って価格表以上に顧客の機密情報とか含まれてるしやばいと思うんだが答えが顧客のメールアドレスや電話番号って普通そこに行くつくか?

携帯電話が戻ってこなくても情報漏洩の被害の受ける可能性とか書いてあるしそうなるとこれからその顧客が立ち上げようとしてるサービスとかメアドや電話番号よりやばい情報がありそうなんだが…

なんか納得いかねえ…
2024/02/04(日) 14:32:41.96ID:Alpf8Uar0
そういうもの
常識ではなく題意に沿って答えなければならない
何度もやられた。
2024/02/04(日) 14:37:05.69ID:w/sNb4lXd
>>982
題意が不明なんだよなあ
2024/02/04(日) 14:38:53.47ID:PilLYuW50
提案書は価格表と同じく機密ではあるが顧客情報ではないってことかと
これって悪問の類だよなーって見当付けながら解くしかない
2024/02/04(日) 14:58:24.95ID:Wbv9840i0
>>984
えー提案書って顧客のシステムをこう言うふうにしたいですって提案だからバリバリ顧客情報じゃんw
しかも例えばSシステムにこう言う改修を加えます費用はいくらいくらですとかでしょ?
仮に費用は価格表だとしても顧客のシステムを改修するにあたってのやり取りなんて完全に顧客情報としか…
更にいえばA企業との提携に伴いとかもあるしなんならサービス公開前のインサイダーレベルの情報じゃんよw
2024/02/04(日) 15:02:56.69ID:0DHNgK/C0
国語の試験だけど国語のプロが作ってないから多少はしょうがない
60点という甘い合格基準でバランスが取られてると俺は理解している
2024/02/04(日) 16:31:43.44ID:PilLYuW50
>>985
この問題では機械販売業者であってSIerじゃないのよね
2024/02/04(日) 19:30:48.53ID:Wbv9840i0
>>987
なるほど!
機械だけ販売してるだけだから電話番号とかメアドしか流出が無いってことか!
納得しましたありがとうございます!
2024/02/04(日) 19:36:15.37ID:S/UE2WklH
次スレの季節
2024/02/04(日) 20:46:08.44ID:Xe+NffYbd
>>989
もうある >>916
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1706713727/
2024/02/04(日) 20:46:28.82ID:Xe+NffYbd
さっさと埋めて次にいくか
2024/02/05(月) 01:11:31.93ID:Zk9l5DN3d
ume
2024/02/05(月) 07:38:51.49ID:qS2d/PZPH
今日も休みだし目標は過去問12時間!
2024/02/05(月) 08:50:55.52ID:Zk9l5DN3d
12時間あれば午後Iなら20問、午後IIなら10問いける
自分にはそんな体力ありません
2024/02/05(月) 10:50:05.23ID:3uSr3Lz40
昨日一日頑張ったけど午後1だけやって力尽きたわ
一問一問が重すぎるw
2024/02/05(月) 11:36:10.83ID:f6nOvbJP0
最初はそんなもん
2024/02/05(月) 11:59:35.06ID:Zk9l5DN3d
午後1は30分くらいで終わるからまだ
午後2は1問あたり1時間はかかる
2024/02/05(月) 12:04:23.68ID:f6nOvbJP0
30分で解けるかよ
999名無し検定1級さん (スププ Sdbf-edTA)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:06:33.06ID:Zk9l5DN3d
>>998
セキュアプログラミングなら10分で終わったものもあった
1000名無し検定1級さん (スププ Sdbf-edTA)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:07:10.54ID:Zk9l5DN3d
1000

【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part160
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1706713727/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 12時間 5分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況