過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。
【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。
では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。
前スレ↓
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ 【19スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1688311120/
次スレは>>980が立てて下さい
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【20スレ目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/11(金) 00:35:14.90ID:uwHRrqOk
2023/08/11(金) 00:36:08.99ID:uwHRrqOk
<2023年9月22日発売予定>
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 1 択一式 民法〈総則・債権〉 税込3,410円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 2 択一式 民法〈物権・担保物権〉 税込3,630円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 3 択一式 民法〈親族・相続〉 税込2,310円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 4 択一式 不動産登記法Ⅰ 税込3,410円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 5 択一式 不動産登記法Ⅱ 税込3,190円
<2023年9月25日発売予定>
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 6 択一式 商法・会社法 税込3,630円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 7 択一式 商業登記法 税込3,190円
<2023年10月6日発売予定>
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 8 択一式 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 税込2,970円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 9 択一式 供託法・司法書士法 税込2,530円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 10 択一式 刑法・憲法 税込2,970円
<2023年10月17日発売予定>
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 11 記述式 不動産登記法 税込3,410円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 12 記述式 商業登記法 税込3,190円
<2023年9月6日発売予定>
無敵の司法書士 2023年 本試験徹底解説 令和5年度 単年度版 税込1,650 円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 1 択一式 民法〈総則・債権〉 税込3,410円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 2 択一式 民法〈物権・担保物権〉 税込3,630円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 3 択一式 民法〈親族・相続〉 税込2,310円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 4 択一式 不動産登記法Ⅰ 税込3,410円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 5 択一式 不動産登記法Ⅱ 税込3,190円
<2023年9月25日発売予定>
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 6 択一式 商法・会社法 税込3,630円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 7 択一式 商業登記法 税込3,190円
<2023年10月6日発売予定>
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 8 択一式 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 税込2,970円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 9 択一式 供託法・司法書士法 税込2,530円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 10 択一式 刑法・憲法 税込2,970円
<2023年10月17日発売予定>
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 11 記述式 不動産登記法 税込3,410円
2024年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 12 記述式 商業登記法 税込3,190円
<2023年9月6日発売予定>
無敵の司法書士 2023年 本試験徹底解説 令和5年度 単年度版 税込1,650 円
2023/08/11(金) 00:36:22.86ID:uwHRrqOk
<2023年9月19日発売予定>
司法書士 スタンダード合格テキスト 4 不動産登記法Ⅰ 第6版 税込2,860円
司法書士 スタンダード合格テキスト 5 不動産登記法Ⅱ 第6版 税込2,860円
司法書士 スタンダード合格テキスト 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第5版 税込3,080円
<2023年10月20日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 1 民法Ⅰ <第12版> 税込2,530円
山本浩司のオートマシステム 2 民法Ⅱ <第12版> 税込2,530円
山本浩司のオートマシステム 3 民法Ⅲ <第12版> 税込3,300円
<2023年8月16日発売予定>
山本浩司のautoma system premier 2 民法 II 第6版 税込2,310円
<2023年10月26日発売予定>
2024年版 山本浩司のオートマシステム 総集編 短期合格のツボ 税込3,410円
司法書士 スタンダード合格テキスト 4 不動産登記法Ⅰ 第6版 税込2,860円
司法書士 スタンダード合格テキスト 5 不動産登記法Ⅱ 第6版 税込2,860円
司法書士 スタンダード合格テキスト 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第5版 税込3,080円
<2023年10月20日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 1 民法Ⅰ <第12版> 税込2,530円
山本浩司のオートマシステム 2 民法Ⅱ <第12版> 税込2,530円
山本浩司のオートマシステム 3 民法Ⅲ <第12版> 税込3,300円
<2023年8月16日発売予定>
山本浩司のautoma system premier 2 民法 II 第6版 税込2,310円
<2023年10月26日発売予定>
2024年版 山本浩司のオートマシステム 総集編 短期合格のツボ 税込3,410円
2023/08/11(金) 00:36:38.81ID:uwHRrqOk
<2023年10月5日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 1 民法[上] 税込1,650円
<2023年10月11日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 2 民法[中] 税込3,960円
<2023年10月14日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 3 民法[下] 税込3,960円
<2023年10月19日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 4 不動産登記法[上] 税込3,740円
<2023年10月24日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 5 不動産登記法[下] 税込3,850円
<2023年10月30日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 6 会社法・商法 税込4,180円
<2023年11月2日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 7 商業登記法 税込3,740円
<2023年11月8日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 税込3,080円
<2023年11月13日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 9 憲法・刑法 税込3,080円
<2023年11月16日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 10 供託法・司法書士法 税込2,200円
<2023年11月29日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 11 不動産登記法 税込3,080円
<2023年12月5日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 12 商業登記法 税込3,080円
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 1 民法[上] 税込1,650円
<2023年10月11日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 2 民法[中] 税込3,960円
<2023年10月14日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 3 民法[下] 税込3,960円
<2023年10月19日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 4 不動産登記法[上] 税込3,740円
<2023年10月24日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 5 不動産登記法[下] 税込3,850円
<2023年10月30日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 6 会社法・商法 税込4,180円
<2023年11月2日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 7 商業登記法 税込3,740円
<2023年11月8日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 税込3,080円
<2023年11月13日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 9 憲法・刑法 税込3,080円
<2023年11月16日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 10 供託法・司法書士法 税込2,200円
<2023年11月29日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 11 不動産登記法 税込3,080円
<2023年12月5日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 12 商業登記法 税込3,080円
2023/08/11(金) 00:36:54.81ID:uwHRrqOk
<2023年8月31日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 1 民法I 税込2,970円
<2023年9月5日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 2 民法Ⅱ 税込2,750円
<2023年9月8日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 3 不動産登記法Ⅰ 税込2,640円
<2023年9月13日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 4 不動産登記Ⅱ 税込2,640円
<2023年9月19日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 5 会社法・商法 税込2,420円
<2023年9月22日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 6 商業登記法 税込2,090円
<2023年9月27日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 7 憲法・刑法 税込2,200円
<2023年10月2日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 8
民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法 税込3,080円
<2023年9月12日発売予定>
森山和正の司法書士Vマジック 3 第2版 不動産登記法Ⅰ 税込3,080 円
森山和正の司法書士Vマジック 4 第2版 不動産登記法Ⅱ 税込3,080 円
森山和正の司法書士Vマジック 5 第2版 会社法・商法 税込3,740 円
森山和正の司法書士Vマジック 6 第2版 商業登記法 税込3,960 円
<2023年8月23日発売予定>
C-Book 憲法 I 〈総論・人権〉改訂新版 (司法試験&予備試験対策シリーズ) 税込3,960円
C-Book 憲法 II 〈統治〉改訂新版 (司法試験&予備試験対策シリーズ) 税込3,520円
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 1 民法I 税込2,970円
<2023年9月5日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 2 民法Ⅱ 税込2,750円
<2023年9月8日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 3 不動産登記法Ⅰ 税込2,640円
<2023年9月13日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 4 不動産登記Ⅱ 税込2,640円
<2023年9月19日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 5 会社法・商法 税込2,420円
<2023年9月22日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 6 商業登記法 税込2,090円
<2023年9月27日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 7 憲法・刑法 税込2,200円
<2023年10月2日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 8
民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法 税込3,080円
<2023年9月12日発売予定>
森山和正の司法書士Vマジック 3 第2版 不動産登記法Ⅰ 税込3,080 円
森山和正の司法書士Vマジック 4 第2版 不動産登記法Ⅱ 税込3,080 円
森山和正の司法書士Vマジック 5 第2版 会社法・商法 税込3,740 円
森山和正の司法書士Vマジック 6 第2版 商業登記法 税込3,960 円
<2023年8月23日発売予定>
C-Book 憲法 I 〈総論・人権〉改訂新版 (司法試験&予備試験対策シリーズ) 税込3,960円
C-Book 憲法 II 〈統治〉改訂新版 (司法試験&予備試験対策シリーズ) 税込3,520円
6名無し検定1級さん
2023/08/12(土) 00:06:38.33ID:IZcn2dKR >>1
おつんご
おつんご
7名無し検定1級さん
2023/08/12(土) 11:03:07.64ID:rMfjdLIz 取得時効成立。
8名無し検定1級さん
2023/08/13(日) 01:37:02.97ID:Rxq2QXb8 1乙
7馬鹿乙
7馬鹿乙
2023/08/13(日) 05:35:23.25ID:TzIRoOh+
こ ん な 暗 記 勉 強 続 け て も 無 意 味 な ん じ ゃ ね え の か な と 思 っ た
2023/08/13(日) 08:33:07.85ID:ByOH1oBU
暗記勉強しかしてない人にとってはそうだろうね
11名無し検定1級さん
2023/08/13(日) 09:54:33.57ID:Asp6Vk0g 実際、暗記したこと実務でどれほど役立つのかね
12名無し検定1級さん
2023/08/13(日) 10:15:28.22ID:kiPOMao8 暗記勉強とか暗記が役立つとかいってる奴は一生受験生
2023/08/14(月) 16:02:55.34ID:qTkZc/7O
令和5年度司法書士試験筆記試験(多肢択一式問題)の基準点等について
受験者数 13,372名(午前の部及び午後の部の双方を受験した者の数)
多肢択一式問題の基準点
午前の部(多肢択一式問題) 満点105点中78点(26問)
午前の部(多肢択一式問題) 満点105点中75点(25問)
受験者数 13,372名(午前の部及び午後の部の双方を受験した者の数)
多肢択一式問題の基準点
午前の部(多肢択一式問題) 満点105点中78点(26問)
午前の部(多肢択一式問題) 満点105点中75点(25問)
2023/08/14(月) 16:08:30.84ID:m4EzopqH
受験者数コロナ明けて増え続けてるな
合格者増えてるから今までは目立って無かったけどどうなるかね
合格者増えてるから今までは目立って無かったけどどうなるかね
15名無し検定1級さん
2023/08/14(月) 16:09:13.31ID:BxxnjD51 予想と大体同じかな?
受験者数はまた微増か
受験者数はまた微増か
16名無し検定1級さん
2023/08/14(月) 16:13:49.18ID:ZvYtjsp/ 16時02分に公表
16時00分ちょうどに公表できないもんかね
16時00分ちょうどに公表できないもんかね
17名無し検定1級さん
2023/08/14(月) 16:29:52.10ID:Gbbds5GI 基準点発表のスペースに関係ないYYいるのなんでなん?
18名無し検定1級さん
2023/08/14(月) 18:45:49.95ID:9LSudfIy アガルート料金安いけど駄目なの?
2023/08/14(月) 19:04:40.27ID:nZ0Mdr00
安くもない
20名無し検定1級さん
2023/08/14(月) 19:46:42.19ID:MJFG/+gy 12万円弱でそれを12回分割だから、安いでしょ?
その半分でいけるスタディングもあるけど。
50万円超える四大予備校にくらべたら
その半分でいけるスタディングもあるけど。
50万円超える四大予備校にくらべたら
2023/08/14(月) 19:55:46.13ID:SDgHbERJ
アガルート12万と比べるならlecのS式とか小泉とかもあるだろ
22名無し検定1級さん
2023/08/14(月) 21:52:42.47ID:MJFG/+gy アガルートは一応、各予備校の50万円コースのクォリティを12万円でやるのを目指してるように思われるからなぁ。
三枝とか海老澤とか、大手の講師が講義やってるし、悪くないんじゃね?
三枝とか海老澤とか、大手の講師が講義やってるし、悪くないんじゃね?
23名無し検定1級さん
2023/08/14(月) 22:05:19.58ID:Ac6k5fHR 安い予備校は教材作成費に金を全くかけられない
小泉は資料入手の為のサブ予備校と割り切れば良さげ
小泉は資料入手の為のサブ予備校と割り切れば良さげ
2023/08/14(月) 22:11:58.66ID:MaoI5brY
安いところは教材使い回し、講義動画も毎年すべて取り直さないもんな。
アガルートは良くやっている部類。
アガルートは良くやっている部類。
25名無し検定1級さん
2023/08/14(月) 22:22:24.33ID:8u+Vn6jn 当然のことながら良質な講座であるほど高額になるんだよ。
だが講座とは結局のところ可能性を買うということ。
独力では合格可能性0%なところ受講により80%90%まで買えるとする。
だが100%ではないし自分は残10%や20%に行く者であるかもしれず、当然そんな場合でも払った金も時間も返ってはこない…
そうであっても実際の勉強の現場では良質な講座の受講なくして合格なんて100%ありえないだろう。
結局あのような合格率の試験とはどこもかしこも満遍無くリスクは付き纏って回るもの…
だが講座とは結局のところ可能性を買うということ。
独力では合格可能性0%なところ受講により80%90%まで買えるとする。
だが100%ではないし自分は残10%や20%に行く者であるかもしれず、当然そんな場合でも払った金も時間も返ってはこない…
そうであっても実際の勉強の現場では良質な講座の受講なくして合格なんて100%ありえないだろう。
結局あのような合格率の試験とはどこもかしこも満遍無くリスクは付き纏って回るもの…
26名無し検定1級さん
2023/08/15(火) 00:22:32.47ID:D0h3qpE9 >>25
しーろーうさぎー♪しろうさぎ♪
しーろーうさぎー♪しろうさぎ♪
2023/08/15(火) 05:56:32.47ID:1fRH3qVB
インドが月着陸しようとしてるときに法律暗記かよ情けないな、不動産登記法とかわざと素人がわからないように作って登記研究だの屁理屈こねて、こんなクソゴミ文系潰せよいらねえよ証券取引もオンラインで一瞬でやってんだよ馬鹿だろ日本
28名無し検定1級さん
2023/08/15(火) 13:26:00.85ID:hfGdt7qp 午前クリアした。来年は午後頑張る。
29名無し検定1級さん
2023/08/15(火) 13:57:48.09ID:WTY3apsu 来年初受験です
オートマテキストの会社法買ったのですが、組織再編が思ったより薄いような気がします
組織再編は覚える事が多いと聞いていたのでもっと分厚いものと思っていたのですが、オートマテキストとでるトコで対策は充分なのでしょうか?
オートマテキストの会社法買ったのですが、組織再編が思ったより薄いような気がします
組織再編は覚える事が多いと聞いていたのでもっと分厚いものと思っていたのですが、オートマテキストとでるトコで対策は充分なのでしょうか?
2023/08/15(火) 17:10:32.32ID:pBf0Ticg
過去問といて理解できないとこがないなら充分
31名無し検定1級さん
2023/08/15(火) 17:23:17.91ID:lWlg67Sa 久々に酷い差別投稿を見た
いきなり引用リツイートで絡んで煽った挙げ句に相手を障害者扱いしてる
こういうのが司法書士目指してるとか世も末だよ
https://twitter.com/teamRU4/status/1691345027694534656
https://twitter.com/IRStYirmeyahu/status/1691325998778961920
https://i.imgur.com/i6cXKXy.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
いきなり引用リツイートで絡んで煽った挙げ句に相手を障害者扱いしてる
こういうのが司法書士目指してるとか世も末だよ
https://twitter.com/teamRU4/status/1691345027694534656
https://twitter.com/IRStYirmeyahu/status/1691325998778961920
https://i.imgur.com/i6cXKXy.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
33名無し検定1級さん
2023/08/16(水) 00:05:21.54ID:pfeC7Kgg >>32
逆になんでそこが問題だと思ったのw
逆になんでそこが問題だと思ったのw
35名無し検定1級さん
2023/08/16(水) 01:51:15.14ID:TGehsjFs 合格して2年も経つと、すっかり忘れる。
土地の売主が売買契約後に死亡し、相続人が複数いる場合、
所有権移転登記は、相続登記を経由しなければならないかどうか。
受験生のときは、こんなの1秒も悩まなかったはず。
土地の売主が売買契約後に死亡し、相続人が複数いる場合、
所有権移転登記は、相続登記を経由しなければならないかどうか。
受験生のときは、こんなの1秒も悩まなかったはず。
36名無し検定1級さん
2023/08/16(水) 06:54:57.76ID:9drBCIkr37名無し検定1級さん
2023/08/16(水) 18:06:27.41ID:trITUUOu スピッツの「魔法のコトバ」で語呂合わせ考えてみた。
38名無し検定1級さん
2023/08/16(水) 18:18:52.88ID:trITUUOu スピッツの「魔法のコトバ」で語呂合わせ考えてみた。
代表取締役の登記所届出印について
魔法のコトバ♪二人だけにはわかる♪
夢見るとかそんな暇もないこの頃
だれもしらぬ二人だけの約束
また会えるよ約束しなくても
魔法のいんかん♪登記官にはわかる
市役所行くとかそんな暇もないこの頃
へんこまえのだいとり やくかいに出席し
監査役やひらとりだったとしても♪
(市役所発行の印鑑証明書はなくていい。変更前の代表取締役が権限を持って取締役会に出席している場合は、平取締役とかでもOKの意味)
代表取締役の登記所届出印について
魔法のコトバ♪二人だけにはわかる♪
夢見るとかそんな暇もないこの頃
だれもしらぬ二人だけの約束
また会えるよ約束しなくても
魔法のいんかん♪登記官にはわかる
市役所行くとかそんな暇もないこの頃
へんこまえのだいとり やくかいに出席し
監査役やひらとりだったとしても♪
(市役所発行の印鑑証明書はなくていい。変更前の代表取締役が権限を持って取締役会に出席している場合は、平取締役とかでもOKの意味)
2023/08/16(水) 18:52:47.85ID:djVFPXk/
you tubeのサムネ見てると飽き飽きしてくんだよな。。
どれも注意をひくのに精一杯で内容が無いよう。
ダジャレを言ってる場合じゃないけど。
どれも注意をひくのに精一杯で内容が無いよう。
ダジャレを言ってる場合じゃないけど。
40名無し検定1級さん
2023/08/16(水) 23:58:23.62ID:y0UmFjk6 小泉
2023/08/17(木) 07:37:51.09ID:F6VMimTi
>>39
基本宣伝かチャンネル登録課金誘導なんだから当たり前だろ
来年再来年考える受験生なら動画ばかり見てる場合じゃない
受験生向けコンテンツで内容が物足りないなら
自分の懐痛めて講座に課金して内容あるコンテンツに集中するか自習に集中するしかないのよ
メリハリや息抜き、情報収集否定はしないが関連でいろいろ漁ってたらすぐ貴重な勉強時間が溶けるでしょ
基本宣伝かチャンネル登録課金誘導なんだから当たり前だろ
来年再来年考える受験生なら動画ばかり見てる場合じゃない
受験生向けコンテンツで内容が物足りないなら
自分の懐痛めて講座に課金して内容あるコンテンツに集中するか自習に集中するしかないのよ
メリハリや息抜き、情報収集否定はしないが関連でいろいろ漁ってたらすぐ貴重な勉強時間が溶けるでしょ
42名無し検定1級さん
2023/08/17(木) 09:25:28.54ID:ppK6G2iI 抵当権の移転で印鑑証明書が不要になるのはなんですか?( i _ i )義務者いますよね?
2023/08/17(木) 09:33:50.29ID:Umv5fDC+
印鑑証明書が必要なのは"所有権"の登記名義人が登記義務者になるケースです
基本書で総論の印鑑証明書の箇所を読み込んで下さい
基本書で総論の印鑑証明書の箇所を読み込んで下さい
2023/08/17(木) 09:37:27.72ID:1OWSlJlm
45名無し検定1級さん
2023/08/17(木) 09:55:39.02ID:ppK6G2iI2023/08/17(木) 10:50:12.91ID:auqAaotO
所有権を一部でも失うけど覚悟してるか?の印鑑証明書
2023/08/17(木) 10:50:45.67ID:5FRa3cZY
平成30年に合格した人で現在司法書士は登録してて実質無職の人だけど
その人平成30年に合格してから5回法人やら個人事務所転職繰り返したって言ってた
どこも待遇が劣悪だったって言ってたけど
勤務事務所だけの問題なのかな?本人が堪え性が無いんじゃないのかと思ったりもする。地方都市だから転職5回もやると狭い世界だから次の就職は厳しいみたいなこと言ってたが
その人平成30年に合格してから5回法人やら個人事務所転職繰り返したって言ってた
どこも待遇が劣悪だったって言ってたけど
勤務事務所だけの問題なのかな?本人が堪え性が無いんじゃないのかと思ったりもする。地方都市だから転職5回もやると狭い世界だから次の就職は厳しいみたいなこと言ってたが
48名無し検定1級さん
2023/08/17(木) 10:57:24.78ID:Y2h/KS4O 地方は有資格者が全然いないから、有資格者なら5回でも6回でも転職即採用になる
地方で転職先なくなったら東京か大阪に出ればまた有資格者足りないから引っ越し祝い金くれた上に採用してくれる
地元にいるつもりがないなら転職10回以上でもこの業界は別にふつうだったりする
独立しないでヘルプのみの人がいるくらいだし
地方で転職先なくなったら東京か大阪に出ればまた有資格者足りないから引っ越し祝い金くれた上に採用してくれる
地元にいるつもりがないなら転職10回以上でもこの業界は別にふつうだったりする
独立しないでヘルプのみの人がいるくらいだし
49名無し検定1級さん
2023/08/17(木) 12:49:09.64ID:0RY+On0a ヘルプと補助者との給与格差ってどんなもの?
資格とったばかりのヘルプより、ベテラン補助者のほうが事務所にとっては
はるかに有益でしょうが。
資格とったばかりのヘルプより、ベテラン補助者のほうが事務所にとっては
はるかに有益でしょうが。
50名無し検定1級さん
2023/08/17(木) 13:04:54.43ID:Y2h/KS4O 地方だけど1件3万円前後
補助者給与は合格年の有資格者で月28万円、それ以外だと月31万円くらい
ベテラン補助者は親族多いから年収700万円以上ばかりだった
地方だと他に有資格者がいなくて子供が合格しないで40代50代の事務所が多いから、
合格して跡継ぎ採用されても子供の雇用継続前提なんで合格者が毎年3か月も持たないで辞める事務所とか有名になるんよ
代表80歳超えて決済行けないけど有資格者が他にいないからヘルプで回してるところ
無資格補助者は今の物価高で時給は上がったけど今年でも時給1000円スタート
常勤採用は地方ほぼないよ
補助者給与は合格年の有資格者で月28万円、それ以外だと月31万円くらい
ベテラン補助者は親族多いから年収700万円以上ばかりだった
地方だと他に有資格者がいなくて子供が合格しないで40代50代の事務所が多いから、
合格して跡継ぎ採用されても子供の雇用継続前提なんで合格者が毎年3か月も持たないで辞める事務所とか有名になるんよ
代表80歳超えて決済行けないけど有資格者が他にいないからヘルプで回してるところ
無資格補助者は今の物価高で時給は上がったけど今年でも時給1000円スタート
常勤採用は地方ほぼないよ
2023/08/17(木) 13:09:27.76ID:1OWSlJlm
地方なら即独して同業者に営業かければお助けマンで食ってくくらいは余裕そうだな
52名無し検定1級さん
2023/08/17(木) 13:09:51.36ID:dJIamANW 残念ながら今まで頑張って勉強したことを本番までに頭の中に留保出来なかったんだな。
つまり今までの勉強内容を覚えきれなかったということ。
もしくは午後であの時間制限の壁にまたもや砕かれたと…
もしもまた取れなかったならばそういうことだ。
難しい考えは要らない。
つまり今までの勉強内容を覚えきれなかったということ。
もしくは午後であの時間制限の壁にまたもや砕かれたと…
もしもまた取れなかったならばそういうことだ。
難しい考えは要らない。
2023/08/17(木) 13:21:18.23ID:1puV8s9Y
当法人の公益目的事業に未成年後見制度に関する事業が追加されたことに関する理事長声明
リンク貼ると書き込みできなかったから、「公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート」のHPで見てね
リンク貼ると書き込みできなかったから、「公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート」のHPで見てね
2023/08/17(木) 16:48:47.72ID:F6VMimTi
経験浅くても最初から改正法知ってるのは強みになるって予備校の触れ込みだけど
もちろん先輩たちも勉強するし旧法準拠も普通にあるにしても
もちろん先輩たちも勉強するし旧法準拠も普通にあるにしても
2023/08/17(木) 18:13:54.44ID:kkNRM6Fx
今年の合格発表は荒れそうやなあ
解答がはっきりしない問が2つもあるのは前代未聞らしいし
解答がはっきりしない問が2つもあるのは前代未聞らしいし
2023/08/17(木) 18:17:59.52ID:kkNRM6Fx
(記述)
58名無し検定1級さん
2023/08/17(木) 21:14:47.13ID:kSg3WIyi59名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 00:44:06.23ID:fudEem0+ こう言うのはなんだけどさ。
今から真面目にダメならば死ぬつもりで東大の法学部受験頑張ったらよ?
このまんま先の見えない現状維持よりかは長い目で見ればそっちのが近道かも・・?
今から真面目にダメならば死ぬつもりで東大の法学部受験頑張ったらよ?
このまんま先の見えない現状維持よりかは長い目で見ればそっちのが近道かも・・?
2023/08/18(金) 05:54:22.16ID:EoawEMiV
いやあ、学生やり直しは他に軸となる場所や明確な卒後ビジョンがないなら勧めないわ
それこそ強メンタルコミュ力ないと学生生活キツいよ
若き俊才との差は挫折を深めるよ
スタートからそんなに「東大卒」になりたかったの?て冷笑的に見られる受かってから燃え尽き症候群じゃ意味がない
就職でどうせ年齢の壁にぶち当たるし
40過ぎたら士業資格の方が絶対いいよ
それこそ強メンタルコミュ力ないと学生生活キツいよ
若き俊才との差は挫折を深めるよ
スタートからそんなに「東大卒」になりたかったの?て冷笑的に見られる受かってから燃え尽き症候群じゃ意味がない
就職でどうせ年齢の壁にぶち当たるし
40過ぎたら士業資格の方が絶対いいよ
2023/08/18(金) 05:58:43.70ID:EoawEMiV
職場も相性だから挫折してもあまりコミュ障って決め付けない方がいいよ
職場の最低限のコミュ力は場数で磨けるよ
中には明らかにこりゃ駄目だわって人もいるかもしれないが5ちゃんで会話成立するならまだ大丈夫な方
職場の最低限のコミュ力は場数で磨けるよ
中には明らかにこりゃ駄目だわって人もいるかもしれないが5ちゃんで会話成立するならまだ大丈夫な方
2023/08/18(金) 06:51:03.42ID:Lzs5TVHs
50過ぎで東大法学部出た声優とか最近おったな
2023/08/18(金) 06:57:08.40ID:EoawEMiV
へえ~声優という軸あってこそだし
本業の芸の肥やしにもなるんじゃない
本業の芸の肥やしにもなるんじゃない
64名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 07:34:09.54ID:Kgy0Knmm 行政書士試験〜司法書士試験の2年7ヶ月独学でやってきたけど、
奨学生割と割引券併用ですっごーーーく安く受講できたので、とうとう予備校のお世話になる事に決めた
概要は掴んだけど、知識の齟齬の確認を重点置くか講座のやり方にそのまま乗るか考え中
でも、そのまま乗ると結構時間的制約がすごいのね
いずれにしても、たのしみだけだなー
奨学生割と割引券併用ですっごーーーく安く受講できたので、とうとう予備校のお世話になる事に決めた
概要は掴んだけど、知識の齟齬の確認を重点置くか講座のやり方にそのまま乗るか考え中
でも、そのまま乗ると結構時間的制約がすごいのね
いずれにしても、たのしみだけだなー
65名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 10:56:47.51ID:YUh2YDJT そういえば昨日の深夜に東大卒のエリート女子が全部を捨てて地下アイドルにってのやってたなw
なんというバカな…
と、言ってはそれまでなんだけど、結局こういうのも東大卒って金看板を持ってこそなんだよな。
東大なんてのもやっぱり独習だと結構な年齢になるまで合格もままならず。
下手すりゃ定期的に放送やってるドリフのいかりやとカト茶の受験生コントみたいになってるとかじゃないのw
この司法書士試験も理屈は同じ。
下手したら一生勉強して合格を見ないまんま逝去するかもしれない…
ならば今からでも東大受験にシフトするのも悪くないのでは?
同様に不合格のまんま一生を終えてもこっちのほうはストーリーにはなる。
下手したら映画化もw
なんというバカな…
と、言ってはそれまでなんだけど、結局こういうのも東大卒って金看板を持ってこそなんだよな。
東大なんてのもやっぱり独習だと結構な年齢になるまで合格もままならず。
下手すりゃ定期的に放送やってるドリフのいかりやとカト茶の受験生コントみたいになってるとかじゃないのw
この司法書士試験も理屈は同じ。
下手したら一生勉強して合格を見ないまんま逝去するかもしれない…
ならば今からでも東大受験にシフトするのも悪くないのでは?
同様に不合格のまんま一生を終えてもこっちのほうはストーリーにはなる。
下手したら映画化もw
66名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 11:32:25.58ID:ALgMNSwl 自分は早稲田卒だが今更東大目指す意味なんてねえわ
三十路過ぎて東大入ったところで就職で有利になるわけでもないし
学歴コンプ拗らせた痛いおっさんって白い目で見られるだけ
三十路過ぎて東大入ったところで就職で有利になるわけでもないし
学歴コンプ拗らせた痛いおっさんって白い目で見られるだけ
2023/08/18(金) 11:46:00.88ID:kCcAARCS
本気で資格取得を目指している人の多くは生活環境を変えたい人で大学受験は個人の自己満足に過ぎないから老後でもいい。
2023/08/18(金) 11:49:43.34ID:c6ii7YuD
司法書士になっても学歴コンプは解消できねえんだよ
69名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 12:24:23.96ID:ALgMNSwl 別に学歴コンプ解消するために司法書士になるわけじゃねえし
70名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 13:02:19.53ID:wGmvl/g5 考えてもみるんだな。
今のまんま終わりが見えない司法書士試験の独り勉強を続けても限りなく合格可能性はは0%となろう。
ここで東大法学部の受験にシフトし6年勉強する。
つまり高校生活の倍の時間やる。
そして合格後は法学部でしっかり勉強して司法書士試験でも司法試験でも受けたほうが遥かに合格可能性は高まるだろうに?
「急がば回れ」とよく言われるように。
つまりは今から最大あと10年から15年以内で勝負を決めてしまえるしその頃になっても未だ受験生活を続けているベテラン達を出し抜いてしまえる。
大事なことはこの6年の東大法学部受験がダメならスパッと切ることだ。
これは恐らく司法書士試験だろうが司法試験だろうが同じ。
結局払った金や時間など失ってしまう物があってそうなりたくないから切ることが出来ずに蟻地獄に陥ってしまうのな…
今のまんま終わりが見えない司法書士試験の独り勉強を続けても限りなく合格可能性はは0%となろう。
ここで東大法学部の受験にシフトし6年勉強する。
つまり高校生活の倍の時間やる。
そして合格後は法学部でしっかり勉強して司法書士試験でも司法試験でも受けたほうが遥かに合格可能性は高まるだろうに?
「急がば回れ」とよく言われるように。
つまりは今から最大あと10年から15年以内で勝負を決めてしまえるしその頃になっても未だ受験生活を続けているベテラン達を出し抜いてしまえる。
大事なことはこの6年の東大法学部受験がダメならスパッと切ることだ。
これは恐らく司法書士試験だろうが司法試験だろうが同じ。
結局払った金や時間など失ってしまう物があってそうなりたくないから切ることが出来ずに蟻地獄に陥ってしまうのな…
71名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 13:06:03.55ID:1t1ojZBM >>65
君は資産家かなんかなの?
君は資産家かなんかなの?
72名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 13:34:59.51ID:6IWW8d8o おれ、一応、東大卒、といっても文3だが。
学習院から学士入学してきた女がいた。
卒業すれば、東大卒。
その手があったか、今で言う学歴ロンダ。
学習院から学士入学してきた女がいた。
卒業すれば、東大卒。
その手があったか、今で言う学歴ロンダ。
73名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 13:36:07.83ID:O7n786zZ 1つ大事なことを見落としているようだが、東大合格のためにどんだけの金がかかると思ってるの?
東大生の家はその圧倒的に大多数がお金持ち。
脳科学者の中野信子博士とかはレアケースで「ドラゴン桜」なんかはまさにマンガの世界。
そういうのに魅せられて始めたらそのレアケースの人と自分の違い過ぎる能力差に失望しって司法書士受験定番のあのパターンに。
ボンビーなヴェテ共にははなっから到底手が届く世界ではないのだよw
東大生の家はその圧倒的に大多数がお金持ち。
脳科学者の中野信子博士とかはレアケースで「ドラゴン桜」なんかはまさにマンガの世界。
そういうのに魅せられて始めたらそのレアケースの人と自分の違い過ぎる能力差に失望しって司法書士受験定番のあのパターンに。
ボンビーなヴェテ共にははなっから到底手が届く世界ではないのだよw
2023/08/18(金) 13:37:19.93ID:fW2KIqOf
俺は成蹊だが満足しとる
75名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 13:54:53.37ID:6IWW8d8o >>73
因果関係と相関関係の区別ついてる?
優秀だからカネ持ち。
カネなんてなくても、優秀な親の遺伝子を受け継いだ子は、優秀だから東大に行く。
いま、そう言う制度があるか知らんが、授業料免除を受ける学生がわんさかいた。
俺も、卒業まで、授業料免除だった。
因果関係と相関関係の区別ついてる?
優秀だからカネ持ち。
カネなんてなくても、優秀な親の遺伝子を受け継いだ子は、優秀だから東大に行く。
いま、そう言う制度があるか知らんが、授業料免除を受ける学生がわんさかいた。
俺も、卒業まで、授業料免除だった。
2023/08/18(金) 13:57:28.52ID:+RJ6/8Cx
人生うまくいかないのを学歴のせいにしたいだけだろ
2023/08/18(金) 14:09:57.35ID:CWK0f/WB
東大卒だからうまくいかないってこともあるからなぁ…
78名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 14:41:15.47ID:1yoGk33H 65=70=73
アホクサ
イカレた奴相手にするなよ
アホクサ
イカレた奴相手にするなよ
80名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 15:10:34.02ID:oZVfQQCM81名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 15:11:53.08ID:oZVfQQCM82名無し検定1級さん
2023/08/18(金) 17:46:46.46ID:uC/SKtIc 同じこと2回言う奴も同じくらい馬鹿
83名無し検定1級さん
2023/08/19(土) 05:29:20.75ID:V1PaMKV4 >>77
東大生への逆差別は過酷だからな。
地方国立大学卒くらいでも、にっとうこません以下からの嫌がらせ酷いところ、東大卒だと。早慶地方国立からさえも妬みの目で見られるんだからな〜
東大卒ばかりが集まる職場に行くんでもないなら、本当に大変
東大生への逆差別は過酷だからな。
地方国立大学卒くらいでも、にっとうこません以下からの嫌がらせ酷いところ、東大卒だと。早慶地方国立からさえも妬みの目で見られるんだからな〜
東大卒ばかりが集まる職場に行くんでもないなら、本当に大変
84名無し検定1級さん
2023/08/19(土) 06:24:35.45ID:etjDUoo+ おはよう
相変わらず人生終わった頭が狂ったのしか居ないんだね
相変わらず人生終わった頭が狂ったのしか居ないんだね
2023/08/19(土) 06:35:56.36ID:XJppAm4k
まことか
2023/08/19(土) 08:23:59.97ID:qdztn3fo
>>58
でも就職があるって言っても運送屋に就職がるコンビニに就職があるってレベルの劣悪待遇よ、耐えられるの?
でも就職があるって言っても運送屋に就職がるコンビニに就職があるってレベルの劣悪待遇よ、耐えられるの?
2023/08/19(土) 08:51:05.04ID:v7hI7oOw
人生うまくいかないのを東大のせいにしたいだけだろ
2023/08/19(土) 09:00:11.92ID:gqho/wW1
レールから外れた東大卒なんて九分九厘発達障害なんだからそりゃ生き辛いでしょ
2023/08/19(土) 09:01:27.32ID:vTCCES44
発達障害のせいにしたいだけ
91名無し検定1級さん
2023/08/19(土) 11:30:54.83ID:Z7/VAdfw >>72
東大はホラとみた
東大はホラとみた
2023/08/19(土) 11:55:03.95ID:JQ/l5T2L
学歴スレじゃないから
93名無し検定1級さん
2023/08/19(土) 12:08:21.54ID:WtvMoP0x キャンペーンは20日までです、お早めに。
https://i.imgur.com/Xyca7in.jpg
https://i.imgur.com/Xyca7in.jpg
94名無し検定1級さん
2023/08/19(土) 12:13:12.73ID:noYHxeC2 ふつうに問題集に掲載されとる
2023/08/19(土) 12:38:06.21ID:yXdNBbqA
初秋刀魚1尾1万6,800円
96名無し検定1級さん
2023/08/19(土) 14:17:20.53ID:vpBVGvSb >>93
なにげに職人動画が面白いよな
なにげに職人動画が面白いよな
97名無し検定1級さん
2023/08/19(土) 17:20:32.11ID:f3AEH4yt おはよう
相変わらず人生終わった頭が狂ったのしか居ないんだね
相変わらず人生終わった頭が狂ったのしか居ないんだね
2023/08/19(土) 17:57:52.05ID:iO8QPSak
こんな時間に起きてきて自己紹介されても困る
99名無し検定1級さん
2023/08/19(土) 18:49:46.32ID:q2LJi8pL >>98
ワロタ
ワロタ
100名無し検定1級さん
2023/08/19(土) 19:26:15.37ID:Xn5o8YzH 流石にワロタ
101名無し検定1級さん
2023/08/19(土) 20:04:48.33ID:94VposFa 流石ににワロタ(大爆笑)
102名無し検定1級さん
2023/08/20(日) 02:33:11.47ID:nrwEIKnI だいたいこの時間に勉強するんだが
でるとこ数ページやるだけで疲れるわw
でるとこ数ページやるだけで疲れるわw
103名無し検定1級さん
2023/08/20(日) 05:38:52.03ID:H0hqXNiM 膨大な量で驚いてる
しかも民法は精度上がるし
しかも民法は精度上がるし
104名無し検定1級さん
2023/08/20(日) 06:30:47.90ID:sIXhCuAz まことか
106名無し検定1級さん
2023/08/20(日) 09:01:20.56ID:XZhmp2ya それがスクリプトじゃないからめちゃ面白い
本当の馬鹿がやってるから
本当の馬鹿がやってるから
107名無し検定1級さん
2023/08/20(日) 12:20:39.25ID:TzOcekQG108名無し検定1級さん
2023/08/20(日) 13:53:25.04ID:AUXxsghF 【元ヤクザ異色対談】司法書士・甲村柳市×弁護士・諸橋仁智(1)今もシャブが目の前にあったら…
https://asagei.biz/excerpt/63093
諸橋仁智(もろはし・よしとも)1976年福島県生まれ。
県内有数の進学校に入学したが大学受験に失敗、浪人中に覚醒剤に手を出し、2浪の末に大学に入るもヤクザの道へ。
その後も覚醒剤使用を続け、精神病院の強制入院や逮捕を経験。
組からも破門される。
猛勉強の末に13年に司法試験に合格する。
「元ヤクザ弁護士 ヤクザのバッジを外して、弁護士バッジをつけました」(彩図社)を刊行
甲村柳市(こうむら・りゅういち)1972年岡山県生まれ。
21歳頃に五代目山口組の三次団体・義竜会を率いていた竹垣悟会長の盃を受ける。
05年の義竜会解散を機に引退後に公務執行妨害罪で逮捕され、収監中に独居房で試験勉強をスタート。
出所後も勉強を続けて宅建、行政書士試験は一発合格を果たし、司法書士試験には18年に合格。
著書に「元ヤクザ、司法書士への道」(集英社)がある
https://asagei.biz/excerpt/63093
諸橋仁智(もろはし・よしとも)1976年福島県生まれ。
県内有数の進学校に入学したが大学受験に失敗、浪人中に覚醒剤に手を出し、2浪の末に大学に入るもヤクザの道へ。
その後も覚醒剤使用を続け、精神病院の強制入院や逮捕を経験。
組からも破門される。
猛勉強の末に13年に司法試験に合格する。
「元ヤクザ弁護士 ヤクザのバッジを外して、弁護士バッジをつけました」(彩図社)を刊行
甲村柳市(こうむら・りゅういち)1972年岡山県生まれ。
21歳頃に五代目山口組の三次団体・義竜会を率いていた竹垣悟会長の盃を受ける。
05年の義竜会解散を機に引退後に公務執行妨害罪で逮捕され、収監中に独居房で試験勉強をスタート。
出所後も勉強を続けて宅建、行政書士試験は一発合格を果たし、司法書士試験には18年に合格。
著書に「元ヤクザ、司法書士への道」(集英社)がある
109名無し検定1級さん
2023/08/20(日) 13:53:40.57ID:AUXxsghF すげえ時代だな・・・
110名無し検定1級さん
2023/08/20(日) 17:04:38.19ID:XM1DJHnM ID変え忘れてますよ
111名無し検定1級さん
2023/08/20(日) 21:28:52.60ID:Y+hBQ5qN 松本先生の先月新しく出た記述の問題集で遺産分割協議伴う所有権移転の解が2つあるんだけどどちらも添付情報に印鑑証明書の記載が無いんだがいつから要らなくなったの?
112名無し検定1級さん
2023/08/20(日) 21:44:22.88ID:Ea1Dm9S7 調停調書や審判書じゃないの?
あるいは登記申請人の印鑑証明書とか
あるいは登記申請人の印鑑証明書とか
113名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 01:10:44.51ID:tpom597K どっちも違う
遺産分割協議書添付した相続だか遺産分割の登記なのに印鑑証明書がすっぽり抜けてる
初版なのでただのミスと思うけど
遺産分割協議書添付した相続だか遺産分割の登記なのに印鑑証明書がすっぽり抜けてる
初版なのでただのミスと思うけど
114名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 07:52:44.34ID:rZ41FF1L 相続登記に印鑑証明って勉強しなおしたほうが・・・
115名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 07:57:04.91ID:/Sc3+mMN 遺産分割協議書に添付するのは原因証明
116名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 07:57:05.71ID:1uxcIrFi え?
119名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 09:02:01.59ID:AqTGHnHb 相続登記に印鑑証明書は以前からいらない
遺産分割協議書に申請人以外の印鑑証明書が必要だが、登記原因証明情報の一部なので記載されてないだけでは?
そのレベルなら記述の前に択一知識やった方がいいような
遺産分割協議書に申請人以外の印鑑証明書が必要だが、登記原因証明情報の一部なので記載されてないだけでは?
そのレベルなら記述の前に択一知識やった方がいいような
120名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 09:12:00.00ID:1bwAEZA/122名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 09:31:23.13ID:FkazNIJo 今、確認したけど、やっぱり相続原因登記だね
これに原因情報に添付する印鑑証明書と
所有権の登記名義人が義務者の場合の印鑑証明書は別物だよね
だから、記載がないだけだな
これに原因情報に添付する印鑑証明書と
所有権の登記名義人が義務者の場合の印鑑証明書は別物だよね
だから、記載がないだけだな
123名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 09:35:50.85ID:rZ41FF1L 分割協議書の印鑑を添付書面に記載すると思ってるレベルでミスだのアホだの言ってるわけじゃないよね
あまりにも難しい日本語で書かれてるからわからん
あまりにも難しい日本語で書かれてるからわからん
125名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 11:08:32.96ID:dkuHmq37 まあ、本試験では、指示次第で、添付情報欄に分割協議に参加したやつの印鑑証明書の記号を書いておけよw
126名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 11:32:03.17ID:kguFEW6G まあ最初は誰もが通る道だ
そうやって少しずつ知識を増やしていけばいい
そうやって少しずつ知識を増やしていけばいい
127名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 11:46:37.43ID:vvzuuSv8 そうそう、みんな通る道だよね
手続法は、最初ごちゃまぜになってどの事いってるのかわからなくなる
それを超えても本試験はミスるんだよねー
あー怖
手続法は、最初ごちゃまぜになってどの事いってるのかわからなくなる
それを超えても本試験はミスるんだよねー
あー怖
128名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 13:34:46.15ID:SObsacw2 相続登記に印鑑証明書は以前からいらない
遺産分割協議書に申請人以外の印鑑証明書が必要だが、登記原因証明情報の一部なので記載されてないだけでは?
そのレベルなら記述の前に択一知識やった方がいいような
遺産分割協議書に申請人以外の印鑑証明書が必要だが、登記原因証明情報の一部なので記載されてないだけでは?
そのレベルなら記述の前に択一知識やった方がいいような
130名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 15:25:36.21ID:P00Tt/s1 >>120
すげーキレっぷりだな
すげーキレっぷりだな
131名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 16:15:48.17ID:eHl3BXlv おまえらさあ…
人生って短いんだぞ…
人生って短いんだぞ…
132名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 16:26:44.50ID:XOiskqjr >>113
確認してきたけど、今の記号形式になる前の添付情報を全部書く形式でも、
登記原因証明情報(戸籍謄抄本、遺産分割協議書)でOKだよ
遺産分割協議書に押印した実印の印鑑証明書は、記述の添付情報には記載しない
だから初版なのでミスとかではなく、これで合ってるよ
確認してきたけど、今の記号形式になる前の添付情報を全部書く形式でも、
登記原因証明情報(戸籍謄抄本、遺産分割協議書)でOKだよ
遺産分割協議書に押印した実印の印鑑証明書は、記述の添付情報には記載しない
だから初版なのでミスとかではなく、これで合ってるよ
133名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 16:30:31.10ID:XOiskqjr >>123
たぶんそれだと思う
以前の出題形式では、登記原因証明情報として遺産分割協議書は記載するけど、
登記原因証明情報である遺産分割協議書にさらに添付する印鑑証明書は記述試験では記載しないということを知らないんだと思う
だから初版なのでミスとか書いているのでは?
今の記号形式だとそういうところまで勉強しないんじゃないかな
たぶんそれだと思う
以前の出題形式では、登記原因証明情報として遺産分割協議書は記載するけど、
登記原因証明情報である遺産分割協議書にさらに添付する印鑑証明書は記述試験では記載しないということを知らないんだと思う
だから初版なのでミスとか書いているのでは?
今の記号形式だとそういうところまで勉強しないんじゃないかな
134名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 20:48:38.38ID:Nkw6AKE0 >>131
それをこんなところに書き込んでる暇があるなら自分の人生見つめ直せ
それをこんなところに書き込んでる暇があるなら自分の人生見つめ直せ
135名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 23:27:20.64ID:AlQ0lVx4 試験での不動産登記で印鑑証明書っていうのが、通常、義務者の印鑑証明書を指すことも知らないのかな、と。
でも条文違うから、択一の勉強が足りてないだけだと思う。
でも条文違うから、択一の勉強が足りてないだけだと思う。
136名無し検定1級さん
2023/08/21(月) 23:56:16.21ID:A3uNf/Am >>131
愚か者!
愚か者!
138名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 05:45:42.56ID:ilubWG++ おはよう
139名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 09:33:56.07ID:rnbYWlUN 承諾書も印鑑証明つけるけどいちいち別に印鑑証明記載しないよね
140名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 11:35:17.12ID:gxt5tIge >>134
おまえもな
おまえもな
143名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 13:57:31.80ID:rLOdNwh8 ゴーゴーカレー会長、主要株主会社の代表取締役を解職される [256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692600773/
会社法の勉強ってなかなか頭に入らないけど、こういうニュース見ると少しは身近に感じるね
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692600773/
会社法の勉強ってなかなか頭に入らないけど、こういうニュース見ると少しは身近に感じるね
144名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 14:18:36.91ID:/iUiMR4l >>143
主要株主会社って何?
主要株主会社って何?
145名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 15:25:28.61ID:0Voe+yFR >>144
知らんなあ
知らんなあ
146名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 15:54:25.50ID:5vYXxorY 会社法やると
企業にとっては役員と株主と債権者以外
客だろうが従業員だろうがゴミ以下なんだなって思うわ
企業にとっては役員と株主と債権者以外
客だろうが従業員だろうがゴミ以下なんだなって思うわ
148名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 20:08:21.59ID:K23FMWXN 会社法って異常にわかりにくいんだけど出来たとき批判はなかったのか?
やたら長いし入り組んでるし、準用だらけで条文番号ばっかの条文とか、
一読しただけでは絶対わからないようになってる
起草者の自己満足すら感じるな
やたら長いし入り組んでるし、準用だらけで条文番号ばっかの条文とか、
一読しただけでは絶対わからないようになってる
起草者の自己満足すら感じるな
149名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 20:11:43.22ID:3ttAxwSD まことか
150名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 20:14:49.99ID:wFG75hoE > なお、一般には、会社法マフィアと揶揄されている。理由として、会社法の極めて不透明な成立経緯に加え、行政側にいた立案担当者の多くが大手法律事務所に天下りして高額所得者になっているなど、法の不備が故意に作出されたことにより、立案担当者たちが自ら利益を得ているからである。
会社法立案担当者の会
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B3%95%E7%AB%8B%E6%A1%88%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A
会社法立案担当者の会
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B3%95%E7%AB%8B%E6%A1%88%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A
151名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 20:26:18.30ID:qg7pJOdm >>148
立案担当者による間違いだらけの条文構成で、批判だらけだったよ。
その後、平成26年の改正のときに、立案担当者が変わって改正部分はまともになった。
それまでは登記実務を知らない立案担当者のせいで、会社法めちゃくちゃだったから。
たとえば、911条3項17号とか。
全面改正すりゃいいのにね。
立案担当者による間違いだらけの条文構成で、批判だらけだったよ。
その後、平成26年の改正のときに、立案担当者が変わって改正部分はまともになった。
それまでは登記実務を知らない立案担当者のせいで、会社法めちゃくちゃだったから。
たとえば、911条3項17号とか。
全面改正すりゃいいのにね。
152名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 20:38:01.96ID:K23FMWXN >>151
やっぱりそうだったのか
なんかおかしい人たちが作った法律みたいね
一般論として、法律は精確さと同時に主権者たる国民が読んでもわかるように書くべきだと思う
もちろん現実はそう上手くいかないから、司法書士という職業も成り立つわけだが、
会社法はあまりにも極端だな
やっぱりそうだったのか
なんかおかしい人たちが作った法律みたいね
一般論として、法律は精確さと同時に主権者たる国民が読んでもわかるように書くべきだと思う
もちろん現実はそう上手くいかないから、司法書士という職業も成り立つわけだが、
会社法はあまりにも極端だな
153名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 20:43:32.10ID:wFG75hoE >>152
> なお、一般には、会社法マフィアと揶揄されている。理由として、会社法の極めて不透明な成立経緯に加え、行政側にいた立案担当者の多くが大手法律事務所に天下りして高額所得者になっているなど、法の不備が故意に作出されたことにより、立案担当者たちが自ら利益を得ているからである。
会社法立案担当者の会
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B3%95%E7%AB%8B%E6%A1%88%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A
> なお、一般には、会社法マフィアと揶揄されている。理由として、会社法の極めて不透明な成立経緯に加え、行政側にいた立案担当者の多くが大手法律事務所に天下りして高額所得者になっているなど、法の不備が故意に作出されたことにより、立案担当者たちが自ら利益を得ているからである。
会社法立案担当者の会
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B3%95%E7%AB%8B%E6%A1%88%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A
154名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 20:45:41.50ID:qg7pJOdm >>152
>>150に詳しく書いてあるけど、当時の立案担当者は検事で書籍売ったりした後、
改正翌年に退官してさっさとTMIのパートナーになったよ。
当時から司法書士業界では商業登記法がまるで分かってない人が作ったような会社法になったもんだから、
すさまじい批判があったみたいだけど。
未だに旧商法の準用の準用条文のほうがわかりやすいくらい。
平成26年のときは、立案担当者の人たちがかなりまともで、登記業務との齟齬の部分や、
株式移転だけなぜか除外されていた(というか、明らかに条文の欠落)とかいい加減なところを改正してくれた。
本来なら全面改正しなきゃいけないような法律だから、令和元年会社法改正がなされてもこの法律はひどいね。
勉強しづらいだけじゃなく、実務家の人たちからも批判あったくらいだから、苦手な科目になりやすいかもね。
>>150に詳しく書いてあるけど、当時の立案担当者は検事で書籍売ったりした後、
改正翌年に退官してさっさとTMIのパートナーになったよ。
当時から司法書士業界では商業登記法がまるで分かってない人が作ったような会社法になったもんだから、
すさまじい批判があったみたいだけど。
未だに旧商法の準用の準用条文のほうがわかりやすいくらい。
平成26年のときは、立案担当者の人たちがかなりまともで、登記業務との齟齬の部分や、
株式移転だけなぜか除外されていた(というか、明らかに条文の欠落)とかいい加減なところを改正してくれた。
本来なら全面改正しなきゃいけないような法律だから、令和元年会社法改正がなされてもこの法律はひどいね。
勉強しづらいだけじゃなく、実務家の人たちからも批判あったくらいだから、苦手な科目になりやすいかもね。
155名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 20:47:47.08ID:K23FMWXN 会社法がいくらおかしくても、我々はひたすら勉強するしかないから辛いよなあ
156名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 20:49:17.22ID:zw6fIvSW 会社法もだけど民法の債権譲渡の悪意のとことか売主の担保責任が契約不適合に変わったとことかわざとやってるでしょ
157名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 20:50:18.11ID:qg7pJOdm158名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 20:51:44.08ID:qg7pJOdm159名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 21:00:12.78ID:2WyX0qBT 行政書士試験に合格したのが民法改正前だった
司法書士試験の勉強を民法改正後にやったら、民法苦手になってしまった
本当に時効制度の改正と債権全般の改正がわかりにくくなった
国民に全然わかりやすくない民法改正だわ
司法書士試験の勉強を民法改正後にやったら、民法苦手になってしまった
本当に時効制度の改正と債権全般の改正がわかりにくくなった
国民に全然わかりやすくない民法改正だわ
160名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 21:01:19.53ID:mPIFyIDo 小泉竹中が無理やり改正させたんだから立案者だって被害者
161名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 21:09:45.65ID:DQ6odB/8 今年ダメだった場合の択一戦略再考。
本試験傾向を踏まえ、今年の覇者(統計2名w←少な!笑)の共通点を探す。
ミスターさん
→オートマ中心。プレミア。
⇒物事を抽象化のやり方(勝手な推測
)
斎藤さん
→リアリ、完択、ゾーン。
⇒条文押さえてる。具体⇔抽象も。
お二方とも模試は合格判定♥
比較
ワイ
ケータイグルグル。スピード反射。
過去問に抜けアリ(性質上不可避)
条文弱し。
取るべき戦略
条文→完択(六法がわり)
当てはめ→年明けオートマ過去問、出るとこ(ゾーン相当)
抽象化→年内Vマジ(リアリ相当)、プレミア
ヒマ潰し→ケータイ(グルグル、暗記済みなため)&ギットリ。
もしかしたら当てはめの部分は辰巳アプリの場合あり(ゾーン相当)
ゲーム感覚で出来そう。
ワイの択一敗因
→教材絞り過ぎた(情報量が足りない)
条文軽視(本試験傾向からすると重視みたい)
参考資料
シマヘビさん(TAC1位判定)
→オートマ過去問、ケータイ、ギットリ、過去模試etc
知識量バケモノ(ベテランのワイが言うんだから間違いない)
細か過ぎるので統計から除外した。
本試験傾向を踏まえ、今年の覇者(統計2名w←少な!笑)の共通点を探す。
ミスターさん
→オートマ中心。プレミア。
⇒物事を抽象化のやり方(勝手な推測
)
斎藤さん
→リアリ、完択、ゾーン。
⇒条文押さえてる。具体⇔抽象も。
お二方とも模試は合格判定♥
比較
ワイ
ケータイグルグル。スピード反射。
過去問に抜けアリ(性質上不可避)
条文弱し。
取るべき戦略
条文→完択(六法がわり)
当てはめ→年明けオートマ過去問、出るとこ(ゾーン相当)
抽象化→年内Vマジ(リアリ相当)、プレミア
ヒマ潰し→ケータイ(グルグル、暗記済みなため)&ギットリ。
もしかしたら当てはめの部分は辰巳アプリの場合あり(ゾーン相当)
ゲーム感覚で出来そう。
ワイの択一敗因
→教材絞り過ぎた(情報量が足りない)
条文軽視(本試験傾向からすると重視みたい)
参考資料
シマヘビさん(TAC1位判定)
→オートマ過去問、ケータイ、ギットリ、過去模試etc
知識量バケモノ(ベテランのワイが言うんだから間違いない)
細か過ぎるので統計から除外した。
162名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 21:39:01.27ID:UlZq0XSW ギットリってなんすか
163名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 22:12:45.67ID:YTqqRXbQ ミスターさんは択一鬼だけど記述が残念
164名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 22:45:19.03ID:RTGFY0NV 取るべき戦略以前にキチンとした人生の基盤が強固であるかどうかだろう。
キチンとした仕事を持っているか闇バイトかは不問でだ。
それが有るならば自然とそっちにウエイトが傾き取るべき戦略などやっている時間をどう捻り出すかってほうの問題になる。
もっともわかるとは思うけど高収入な人であればあるほど時間も金で買える。
人生の使える時間の枠内で勉強はやるもので勉強をやるための人生の時間になっては絶対にダメな。
キチンとした仕事を持っているか闇バイトかは不問でだ。
それが有るならば自然とそっちにウエイトが傾き取るべき戦略などやっている時間をどう捻り出すかってほうの問題になる。
もっともわかるとは思うけど高収入な人であればあるほど時間も金で買える。
人生の使える時間の枠内で勉強はやるもので勉強をやるための人生の時間になっては絶対にダメな。
165名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 22:48:40.41ID:QFwopdWy 枠ズレばかりの人生でごめんなさい
166名無し検定1級さん
2023/08/22(火) 23:21:52.16ID:NbJ60Jb3 >>164
自己紹介乙
自己紹介乙
167名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 01:36:03.60ID:4zkrPv4f >>161
ギットリってマジで何?w
ギットリってマジで何?w
168名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 12:50:52.41ID:mjxchA+D おまえら情報操作に簡単にひっかかりそうだもんなw
169名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 14:50:17.56ID:jB+kQa6/ で、ギットリって何?
170名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 14:54:20.20ID:lHYyJQlU 10年蚕がギットリ~♪
その前10年ギットリ~♪
兄弟で、ギットリ~♪
タッタタラリラ
その前10年ギットリ~♪
兄弟で、ギットリ~♪
タッタタラリラ
171名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 15:03:17.50ID:RTjk1L8/172名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 16:45:02.61ID:O7G8uVGs なんか普通に覚えた方が早い気がする...
173名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 17:00:32.61ID:Pv22rUNp まことか
174名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 18:09:40.80ID:D5RUR8/m 普通に覚えたほうが早いがたぶん忘れるのはもっと早い。
忘却は人間の本能。
ちゃんと覚えたと思っても絶対に頭から漏れる…
憲法の条文とかそうじゃないか。
この辺の理屈はドラゴン桜とかの早い回に詳しく描かれてあったけど果たして…
この膨大極まる学習分量にそれが適用可能かどうか…
忘却は人間の本能。
ちゃんと覚えたと思っても絶対に頭から漏れる…
憲法の条文とかそうじゃないか。
この辺の理屈はドラゴン桜とかの早い回に詳しく描かれてあったけど果たして…
この膨大極まる学習分量にそれが適用可能かどうか…
175名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 18:12:41.88ID:6IO1/OYc お前九九覚えられなかったの?
覚えた後忘れたの?
覚えた後忘れたの?
176名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 18:44:24.09ID:+kmE6IuS 相続登記義務化でガッポガッポ
今年受からなきゃ乗り遅れちゃう!
今年受からなきゃ乗り遅れちゃう!
177名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 20:53:49.54ID:jLXWHGAp 徳永さんの歌で
「夢を信じて」って曲ありますよね。
夢を信じて〜いきてゆければ♪きっと
君は〜言った〜はずさ(歌詞テキトー)
「とくれいゆうげん〜かいさんかぶしきかいしゃ
しょうめつ♪ぶんかつ〜なれる」
(特例有限会社と解散株式会社は消滅会社と分割会社になれるが、他にはなれない)
「夢を信じて」って曲ありますよね。
夢を信じて〜いきてゆければ♪きっと
君は〜言った〜はずさ(歌詞テキトー)
「とくれいゆうげん〜かいさんかぶしきかいしゃ
しょうめつ♪ぶんかつ〜なれる」
(特例有限会社と解散株式会社は消滅会社と分割会社になれるが、他にはなれない)
178名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 21:13:11.98ID:jB+kQa6/ ごめん知らない
179名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 22:20:02.01ID:p1XXagR7 勉強って体が資本だね
180名無し検定1級さん
2023/08/23(水) 23:40:57.21ID:4zkrPv4f >>176
さらに即独しないと間に合わないからハードル高いだろw
さらに即独しないと間に合わないからハードル高いだろw
181名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 01:09:43.52ID:1xjnn64a 九九の通り適用出来れば苦労無いんだけどな。
そしたら合格者だらけよ。
そうできないから皆さん達の現在(いま)があるのではないですか。
そしたら合格者だらけよ。
そうできないから皆さん達の現在(いま)があるのではないですか。
182名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 07:55:14.90ID:ATDGH6yv >>177
そんな長い語呂合わせに記憶容量使わんでも常識でわかるだろそれくらい
そんな長い語呂合わせに記憶容量使わんでも常識でわかるだろそれくらい
183名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 09:12:37.35ID:oHeKuWTR 誰でも知ってる論点だからドヤれるんですよ
184名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 13:06:11.39ID:kIN+ErKr 九九か。
実に好い例が出てきたな。
九九というものは小学生で覚えるものだろう。
タイミング悪く転校して転校先に通う頃に九九は終わって九九解らない人も意外といるようだが。
が、その九九もおそらくは独学で覚えたものじゃないはずだ。
小学生でちゃんと授業を受けて一生懸命便器して覚えたものだろう。
当然ながら授業料や給食代といった学費を払って義務教育を受けたということ。
現状の皆さんだって自ずと取るべきやり方はわかるだろう?
キチンと受講料を払って然るべき講座を受講してしっかりと勉強する。
そこに持てる時間も労力も注ぐわけだが長い期間はやらないしやれない。
当然定評ある良質な講座ほど受講料は高いが本気の勉強てそんなもんだろう。
皆さんもそろそろ本気出すよな?
実に好い例が出てきたな。
九九というものは小学生で覚えるものだろう。
タイミング悪く転校して転校先に通う頃に九九は終わって九九解らない人も意外といるようだが。
が、その九九もおそらくは独学で覚えたものじゃないはずだ。
小学生でちゃんと授業を受けて一生懸命便器して覚えたものだろう。
当然ながら授業料や給食代といった学費を払って義務教育を受けたということ。
現状の皆さんだって自ずと取るべきやり方はわかるだろう?
キチンと受講料を払って然るべき講座を受講してしっかりと勉強する。
そこに持てる時間も労力も注ぐわけだが長い期間はやらないしやれない。
当然定評ある良質な講座ほど受講料は高いが本気の勉強てそんなもんだろう。
皆さんもそろそろ本気出すよな?
185名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 13:40:04.77ID:gfTEFl/j はい?義務教育に授業料?
憲法からやり直せば?
憲法からやり直せば?
186名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 14:38:46.47ID:RrDxO0Pd 公立小中学校で最終学歴は高卒の人らしいご意見で
187名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 21:07:58.84ID:6/OBtZXj >>184
しーろーうさぎー♪しろうさぎー♪
しーろーうさぎー♪しろうさぎー♪
188名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 22:05:37.20ID:HVk0kKae テキストオートマ以外の人って問題集何使ってますか?
とりあえず合格ゾーン肢別回そうかなって思ってるんですけど
とりあえず合格ゾーン肢別回そうかなって思ってるんですけど
190名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 22:51:20.77ID:HVk0kKae191名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 23:18:01.29ID:hSSPTgR9 テキストオートマじゃなくても、問題集オートマではいかんのか?
自分はテキストオートマじゃないけど、記述の問題集はオートマ使ってましたよ。
自分はテキストオートマじゃないけど、記述の問題集はオートマ使ってましたよ。
192名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 23:20:18.90ID:SPzF1f47 >>190
問題演習用の教材ってのがよくわからないです・・・
市販だと、択一は出るトコしか問題演習用の教材?はないと思いますよ
記述はオートマやリアリスティックがあります
ケータイ司法書士も予想問題は各ポイントにつき1個とか2個くらい入ってるけど足りないと思います
問題演習用の教材ってのがよくわからないです・・・
市販だと、択一は出るトコしか問題演習用の教材?はないと思いますよ
記述はオートマやリアリスティックがあります
ケータイ司法書士も予想問題は各ポイントにつき1個とか2個くらい入ってるけど足りないと思います
193名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 23:22:38.47ID:SPzF1f47 問題演習自体は、基本的に予備校の答練利用じゃないですかね
独学は過去問集で過去問潰すくらいじゃないでしょうか
独学は過去問集で過去問潰すくらいじゃないでしょうか
194名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 23:24:26.13ID:aawO5KMJ ホント突っ張ることばっかりは一人前だよなおまえらはw
人生の時間というのは有限なんだぞw
人生の時間というのは有限なんだぞw
195名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 23:48:53.35ID:hSSPTgR9 だから、アンタは何だよ。
196名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 00:16:40.03ID:tyVgt1di 時間を有効に活用してる人
197名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 00:21:52.91ID:2N+eRMEc >>192
普段使いのアウトプット用で過去問はあんま使わない感じなんすかね?
普段使いのアウトプット用で過去問はあんま使わない感じなんすかね?
198名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 00:25:01.25ID:2N+eRMEc >>191
出るトコ良いなって思うんですけど順番が対応してないのが使い辛いかなと
出るトコ良いなって思うんですけど順番が対応してないのが使い辛いかなと
199名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 00:32:33.57ID:94ew4i0f200名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 00:50:36.87ID:aHBgy+xM オートマ過去問、出るトコ、3300
記述はオートマ、オートマ雛形で15ヶ月で合格出来ましたよ。
実際には各法律の専門書も読んでますが、、
やはり専門書で法律の背景や趣旨を知っておくとかなり記憶の助けになりますよ
特に会社法はそれで大得意になりました。
記述はオートマ、オートマ雛形で15ヶ月で合格出来ましたよ。
実際には各法律の専門書も読んでますが、、
やはり専門書で法律の背景や趣旨を知っておくとかなり記憶の助けになりますよ
特に会社法はそれで大得意になりました。
201名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 01:17:08.56ID:hcvg0naR ゾーンのあしべついいと思うよ
年末前後で組合せ方式の解き方に変えるとなお良し
時間計ってね✋
年末前後で組合せ方式の解き方に変えるとなお良し
時間計ってね✋
202名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 01:59:44.32ID:9IZKwLjo ゾーン肢別も順番対応してないだろ
203名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 03:45:58.65ID:WNIQAhEu 伊藤塾過去問厳選はどう?PDFがあってスマホからでも学習できるので検討中。
204名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 05:53:44.46ID:/gJ+DzcT それなら辰巳のアプリの方がいい
205名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 22:14:32.79ID:9IZKwLjo 森山さんのVマジック講座は、今年出そうなとこだけを
やるの?それとも理解が難しいとこだけをやるの?
やるの?それとも理解が難しいとこだけをやるの?
206名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 22:15:50.68ID:94ew4i0f207名無し検定1級さん
2023/08/25(金) 22:40:04.62ID:9IZKwLjo208名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 09:17:43.72ID:DiGr4xiE さてそろそろ本格的に勉強再開するか
209名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 10:02:07.76ID:E2EtU+7v まことか
210名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 12:52:35.18ID:X/sn0D6i 組織再編の添付書類について教えてください
吸収分割と新設分割ともに、株式会社を設立する場合に株券提供公告が必要ない理由について
どちらも分割会社は消えないから株主もそのまま残るためという事で合っていますか?
吸収分割と新設分割ともに、株式会社を設立する場合に株券提供公告が必要ない理由について
どちらも分割会社は消えないから株主もそのまま残るためという事で合っていますか?
212名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 13:47:18.17ID:KdGY/sfT213名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 16:07:50.84ID:TvVSZ+Wn まことか
215名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 18:05:33.99ID:TyCfUx+/ >>214
組織再編って会社法でも割と簡単な分野よ
個別に覚えるんじゃなくて、組織再編はまとめて覚えられる分野だから
予備校だと会社法では一切勉強しなくて、商業登記法でやる分野だよ
商業登記法のテキストで組織再編を一度まとめて勉強してから会社法の組織再編に入ったほうが分かり易いと思う
組織再編って会社法でも割と簡単な分野よ
個別に覚えるんじゃなくて、組織再編はまとめて覚えられる分野だから
予備校だと会社法では一切勉強しなくて、商業登記法でやる分野だよ
商業登記法のテキストで組織再編を一度まとめて勉強してから会社法の組織再編に入ったほうが分かり易いと思う
216名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 18:27:33.92ID:APnifBjJ なにはなくとも会社法でしょ
どっちの会社の何(株主、債権者、物件)がどうなる
ここを覚えれば添付書面なんか覚えなくてオケ
組織再編は募集株式と新株予約権の会社法上の理解がないと手こずる
吸収合併を徹底的にマスターして分割以降は吸収合併との比較で覚えると暗記量減るよ
どっちの会社の何(株主、債権者、物件)がどうなる
ここを覚えれば添付書面なんか覚えなくてオケ
組織再編は募集株式と新株予約権の会社法上の理解がないと手こずる
吸収合併を徹底的にマスターして分割以降は吸収合併との比較で覚えると暗記量減るよ
217名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 18:31:20.31ID:APnifBjJ あとは混乱しやすいのは簡易と略式かな
簡易の原則は会社財産のうち微々たるものを譲り受けて安い対価を支払うこと
例外として分割会社では会社財産を譲り渡す会社にも当てはまる
略式は特別決議やっても意味ないじゃんていう場合で、新設型再編には該当しない
簡易の原則は会社財産のうち微々たるものを譲り受けて安い対価を支払うこと
例外として分割会社では会社財産を譲り渡す会社にも当てはまる
略式は特別決議やっても意味ないじゃんていう場合で、新設型再編には該当しない
218名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 19:18:32.12ID:KdGY/sfT219名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 20:48:29.81ID:GsyCWwnS 社労士撤退組ですが、司法書士って今も難易度高いですか?
220名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 20:55:40.89ID:BlipGTQT 組織再編は一見暗記しなきゃと思うかもですけど趣旨とか理解できたら意外と暗記しなくても解けますよ!
最初はめっちゃ混乱する気持ちわかります!
最初はめっちゃ混乱する気持ちわかります!
221名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 22:06:54.87ID:L8AFQYa4 >>219
平成初期に比べれば合格率は上がったとか、相続登記義務化や所有者不明土地問題や超少子高齢社会での成年後見ニーズもあり、今後合格者人数を数十人ずつ増やしていくというような噂はありますが
ここ数年は、コロナ禍で受験控えする層や試験自体を延期した年の影響もあって、実際の合格率自体は極端に上がっても下がってもいないと思います
ですので、難易度はそこまで変わっていないと思います
私見です
平成初期に比べれば合格率は上がったとか、相続登記義務化や所有者不明土地問題や超少子高齢社会での成年後見ニーズもあり、今後合格者人数を数十人ずつ増やしていくというような噂はありますが
ここ数年は、コロナ禍で受験控えする層や試験自体を延期した年の影響もあって、実際の合格率自体は極端に上がっても下がってもいないと思います
ですので、難易度はそこまで変わっていないと思います
私見です
222名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 22:16:09.78ID:iEz3KTwC >>219
基準点が一昔前よりかなり下がったので易化したように思われがちですが、合格レベルはそんなにかわってません
基準点が一昔前よりかなり下がったので易化したように思われがちですが、合格レベルはそんなにかわってません
223名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 22:27:58.08ID:ZacY0evu 合格した時点での話なら昔は専業受験生
の割合がめちゃくちゃ高かったが
今は仕事しながらの合格者も相当数いる
の割合がめちゃくちゃ高かったが
今は仕事しながらの合格者も相当数いる
224名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 23:28:55.37ID:68loU3jX 基準点が下がったのは受験者が減ったからだけど
合格最低点は下がってない
今年なんか60取っても逃げ切れないかもなんて言われてるし
本当に狂った難易度だよ
合格最低点は下がってない
今年なんか60取っても逃げ切れないかもなんて言われてるし
本当に狂った難易度だよ
225名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 23:42:36.76ID:KdGY/sfT226名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 23:43:51.18ID:56ltNqtC 登記業務はすべて自動化され法務局がいらなくなる、
成年後見や簡裁代理業務も、あぶれてる弁護士に乗っ取られる、
そんな日が間近に迫ってるのに、
なぜ、君たちは司法書士を目指すのか、
何を期待してるのか。
成年後見や簡裁代理業務も、あぶれてる弁護士に乗っ取られる、
そんな日が間近に迫ってるのに、
なぜ、君たちは司法書士を目指すのか、
何を期待してるのか。
227名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 23:45:22.65ID:TyCfUx+/ 行政書士よりは遥かにいい
228名無し検定1級さん
2023/08/28(月) 23:50:18.21ID:PkKraj89 難易度はどうかはわからないけど今はネットがほんとに広まってるから昔の受験生よりも勉強とかはしやすくなってるのかもね
単純に過去問とかも積み上がってきて焼き回しも増えてくるんだろうし
まぁまだ勉強始めて2年だから昔がどうだったか知らないし偉そうなこと言えないけど
単純に過去問とかも積み上がってきて焼き回しも増えてくるんだろうし
まぁまだ勉強始めて2年だから昔がどうだったか知らないし偉そうなこと言えないけど
229名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 00:09:49.27ID:28lzBhCO 安心しろ
焼き回しなどと言っている奴は一生受からないから
焼き回しなどと言っている奴は一生受からないから
230名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 00:17:57.48ID:jtTi05UY ケバブか何か
231名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 00:37:35.17ID:UrlpAxP6 8月7日発売の週刊ダイヤモンドでこれから優位な資格として司法書士がかなりプッシュされていたんだな
来年も受験者増えそうだ
来年も受験者増えそうだ
232名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 00:39:28.50ID:/ekBG7w1 辞めてほしいなああいうのでポジキャンするの
233名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 01:43:32.97ID:BlZQCRGg 馬鹿しか釣られないから大丈夫
霊感商法や資格商法に騙される奴は何時の時代も一定数いる
霊感商法や資格商法に騙される奴は何時の時代も一定数いる
234名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 08:23:24.42ID:23IchWy8 一度上がった合格率は下がらないから受験者増えた方がいい
235名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 10:27:55.17ID:IG/+cZX6237名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 15:34:37.89ID:RWUsBNuF test
238名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 17:57:04.55ID:Bc4KABru239名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 18:10:20.73ID:k4MPwFDQ いや突っ込みどころそこじゃないだろ
240名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 18:15:21.36ID:0K17pXWb このスレ日本語下手な奴多いよな
241名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 18:21:11.51ID:po0GiBH3 日本語苦手なのか、文章をよく読まずに解答する人なのか
いずれにしても合格できないだろう
いずれにしても合格できないだろう
243名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 19:20:43.93ID:w+5OFyso 脊髄反射がしみついてるんよ
そら枠ズレもしますわ
そら枠ズレもしますわ
244名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 19:21:52.09ID:xBYElTmz ID変えて顔真っ赤
245名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 19:27:02.72ID:GfwmAP2L と単発が言う
247名無し検定1級さん
2023/08/29(火) 22:55:36.84ID:vmcBvFKQ 行政書士は現実的に遣り甲斐あるぞ。
いろんな生活の場面で人の役に立つ実感を味わえるから。
いろんな生活の場面で人の役に立つ実感を味わえるから。
248名無し検定1級さん
2023/08/30(水) 00:50:51.81ID:00+9LZom 登記業務あるし、成年後見と簡裁代理もあるし、司法書士のほうがやりがいあると思うけどね。
行政書士は140万円以下の法律相談すらできないし。
成年後見だって、司法書士は今月から未成年後見もできるようになったけど、
行政書士は未だに未成年後見できないもんなあ。
行政書士は140万円以下の法律相談すらできないし。
成年後見だって、司法書士は今月から未成年後見もできるようになったけど、
行政書士は未だに未成年後見できないもんなあ。
249名無し検定1級さん
2023/08/30(水) 01:12:53.92ID:1lUqnzzB 登記ってそんなやりがいある?
250名無し検定1級さん
2023/08/30(水) 01:17:35.28ID:00+9LZom 決済や信託組成、組織再編やデューデリはやりがいがある。
成年後見だって、東京は500万円以上の流動資産があれば後見制度支援信託の組成になるから、
弁護士または司法書士のみで行政書士じゃできないよ。
成年後見だって、東京は500万円以上の流動資産があれば後見制度支援信託の組成になるから、
弁護士または司法書士のみで行政書士じゃできないよ。
251名無し検定1級さん
2023/08/30(水) 08:14:34.82ID:hZnLwhVn 勉強再開して民法と不登法はほとんど抜けてなかったけど会社法だけはやっぱ抜けるなー
252名無し検定1級さん
2023/08/30(水) 12:55:55.69ID:8piEvq5L そうやって会社法にかまけていると容赦無く民法不登法がぬける。
そっちにも戻らないと。
そうやってあっち行ってこっち来てやってるうちに疲れて力尽きる。
やっぱ分量が膨大過ぎて素人には難しい。
この辺プロの出番。
そっちにも戻らないと。
そうやってあっち行ってこっち来てやってるうちに疲れて力尽きる。
やっぱ分量が膨大過ぎて素人には難しい。
この辺プロの出番。
253名無し検定1級さん
2023/08/31(木) 09:40:53.29ID:LCKmD2Ba まことか
254名無し検定1級さん
2023/08/31(木) 17:18:46.05ID:Jpid3Nie >>214
です。追加でアドバイスくれた先輩のみなさんありがとうございました!頭ゴチャゴチャで毎日辛いんですがもうちょっと頑張れそうです。
ちなみに、今問題集の購入を検討していて伊藤塾の基礎力完成テストを使ってる人いませんか?
基礎力なのでこの数冊で基準点超えは難しいと思いますが出るとこよりも絞られている感じでしょうか?
です。追加でアドバイスくれた先輩のみなさんありがとうございました!頭ゴチャゴチャで毎日辛いんですがもうちょっと頑張れそうです。
ちなみに、今問題集の購入を検討していて伊藤塾の基礎力完成テストを使ってる人いませんか?
基礎力なのでこの数冊で基準点超えは難しいと思いますが出るとこよりも絞られている感じでしょうか?
255名無し検定1級さん
2023/09/01(金) 12:14:25.89ID:CzG4Sb6Y そんなことやっている間に取得時効が成立しちゃうね。
257名無し検定1級さん
2023/09/01(金) 18:09:53.68ID:OZoZP7cJ 失踪宣告って検察官が請求権者じゃないんだよね。
失踪宣告→犯罪のにおいがする→検察官登場
で違和感ないので間違ってしまう。
また、例によって語呂合わせ考えてみた。
40歳以上なら当時やってたコマーシャルわかるよね。
「すみずみまできく♪ゴキブリに♪バルサン!」
でフレーズで
「しっそうせんこく♪けんさつは♪カンケない」
失踪宣告→犯罪のにおいがする→検察官登場
で違和感ないので間違ってしまう。
また、例によって語呂合わせ考えてみた。
40歳以上なら当時やってたコマーシャルわかるよね。
「すみずみまできく♪ゴキブリに♪バルサン!」
でフレーズで
「しっそうせんこく♪けんさつは♪カンケない」
258名無し検定1級さん
2023/09/01(金) 18:26:35.70ID:2R6Hi60/ この手の語呂合わせを見る度に思うんだが
普通に覚えた方が早い
普通に覚えた方が早い
259名無し検定1級さん
2023/09/01(金) 18:41:17.63ID:Yz12X79o >>257
検察官が請求権者なのは不在者制度
失踪宣告は死亡したものとみなす制度だから、
家族がまだ生きていると信じているのに国(検察官)が国民の死亡擬制を請求したらダメ
語呂合わせを作るよりも不在者制度と失踪宣告制度を対比して覚えたほうがいい
検察官が請求権者なのは不在者制度
失踪宣告は死亡したものとみなす制度だから、
家族がまだ生きていると信じているのに国(検察官)が国民の死亡擬制を請求したらダメ
語呂合わせを作るよりも不在者制度と失踪宣告制度を対比して覚えたほうがいい
260名無し検定1級さん
2023/09/01(金) 21:30:21.22ID:OUsE3Pj3 趣旨から考える癖つけた方がいいよ絶対本番しらねえ問題出るし
261名無し検定1級さん
2023/09/01(金) 22:34:58.49ID:KYTTL8RC >>256
どの問題集が?
どの問題集が?
262名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 08:46:35.29ID:hdettZ/X 趣旨で考えたって知らないことは解らないんだよ。
解らない以上はむしろ不正解率が跳ね上がる。
運を天に委ねるしかなくなる。
解らない以上はむしろ不正解率が跳ね上がる。
運を天に委ねるしかなくなる。
263名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 08:57:14.09ID:KCUC80y7 趣旨から答えまでの論理を覚えるんだよ
それを書いてないテキストは独学だと難しくなる
それを書いてないテキストは独学だと難しくなる
264名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 09:08:58.92ID:6zfL2rDK 最初は暗記や語呂合わせでもだんだん理解と並行していったり
科目によっては表で丸暗記するしかない箇所もあるからケースバイケース
択一知識は要は正解を早く出せれば良いのよ
忘れたときに想起には趣旨理解のが強いけどね
人それぞれだよ
みんな語呂合わせ遣うかは別として暗記と趣旨理解はハイブリッドかなと
科目によっては表で丸暗記するしかない箇所もあるからケースバイケース
択一知識は要は正解を早く出せれば良いのよ
忘れたときに想起には趣旨理解のが強いけどね
人それぞれだよ
みんな語呂合わせ遣うかは別として暗記と趣旨理解はハイブリッドかなと
265名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 09:11:36.41ID:ZK7KpdB9 オートマ過去問民法改訂が10/24か
266名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 10:26:04.95ID:IGnebvC2 >>264
そんなことはみんな分かってると思うんだが…
そんなことはみんな分かってると思うんだが…
267名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 11:15:55.88ID:5LOOodJJ んじゃ事実上独学なんて無理だな。
結局テキストガチャ。
ガチャガチャってのは当たりのほうが圧倒的に数が少ない…
結局テキストガチャ。
ガチャガチャってのは当たりのほうが圧倒的に数が少ない…
268名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 12:04:30.82ID:HSpZ//ms オートマリアリVマジックの3択でガチャって言うほどか?
それらはどれも失踪宣告の趣旨みたいなド基礎論点ちゃんと抑えてるし
それらはどれも失踪宣告の趣旨みたいなド基礎論点ちゃんと抑えてるし
269名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 12:09:35.29ID:JSDo1eoS 独学するならテキストなんてとりあえず買ってみればいい
講座とるのにくらべたらタダみたいな金額じゃん
講座とるのにくらべたらタダみたいな金額じゃん
271名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 12:27:42.59ID:ZujI+Tsm Wセミ本を尼で買う情弱もいるんだな
272名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 12:45:27.11ID:jqWU1Afe >そんなことはみんな分かってると思うんだが…
よく言われる「言うは易し」でそれを実践出来ずにただただ理想論を並べているだけなのがここの皆さん。
そんなもんに逃げ込んでいたって何も始まらないのに…
よく言われる「言うは易し」でそれを実践出来ずにただただ理想論を並べているだけなのがここの皆さん。
そんなもんに逃げ込んでいたって何も始まらないのに…
273名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 12:51:39.64ID:woobHSPF そう言うアナタは実践してるんな?
274名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 12:56:21.93ID:Gj+EyWN7 タダって考えがそもそもの元凶なんだよ。
人生短いというのにいつまでもダラダラグダグダと受験生活なんかやっていられるわけがない。
やはり良質な講座を受講してそこに持てるだけの時間を注ぎ込める奴が取れるんだろうよ。
そういうのが集中してやるってことだろう。
そして当然ながら講座の質が良いほど払う金額も高くなる。
払えないならば撤退しない限り人生の時間でもって払わされることになる。
いい加減目を覚ますべきだ。
人生短いというのにいつまでもダラダラグダグダと受験生活なんかやっていられるわけがない。
やはり良質な講座を受講してそこに持てるだけの時間を注ぎ込める奴が取れるんだろうよ。
そういうのが集中してやるってことだろう。
そして当然ながら講座の質が良いほど払う金額も高くなる。
払えないならば撤退しない限り人生の時間でもって払わされることになる。
いい加減目を覚ますべきだ。
275名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 12:58:28.94ID:woobHSPF で、そう言うことでアナタに何のお得があるんな?
276名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 15:47:23.94ID:QMX84o73 >>270
TACの直販サイトだともっとはやいみたいよ。刊行予定みてみて
TACの直販サイトだともっとはやいみたいよ。刊行予定みてみて
277名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 15:48:29.91ID:QMX84o73 間違えた。オートマ過去問か。
失礼しました
失礼しました
278名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 16:12:32.47ID:e4IVgd7Q279名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 18:01:19.98ID:0iChNhtt この季節ブコフに新品同様のテキストや参考書がいっぱい並ぶな
撤退者が売ったのだろうか
撤退者が売ったのだろうか
280名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 18:14:13.33ID:QT34uC26 司法書士って受験者数は行政書士と
比べても少ないけど本屋でテキストとか
購入はしたって人を含めると実は
目指してる人ってかなりいるよな
(その多くは本試験受験前に早々と撤退した
り初受験は数年後の計画だったりするがw)
比べても少ないけど本屋でテキストとか
購入はしたって人を含めると実は
目指してる人ってかなりいるよな
(その多くは本試験受験前に早々と撤退した
り初受験は数年後の計画だったりするがw)
281名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 18:16:59.96ID:FF+jd3JE282名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 18:18:51.58ID:uFLlhDzq >>280
tac出版の独学用教材の売上は司法書士のほうが上よ、行書からステップアップっていうより宅建からのステップアップが多いらしい
tac出版の独学用教材の売上は司法書士のほうが上よ、行書からステップアップっていうより宅建からのステップアップが多いらしい
284名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 18:52:44.62ID:NYvQKau6 合格推定でも就活するのすごいゆうきだわ
285名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 18:52:44.94ID:NYvQKau6 合格推定でも就活するのすごいゆうきだわ
286名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 19:42:50.37ID:fPrZQ6xA >>282
<2023年3月期売上>
TAC出版 41.17億円
早稲田経営出版 4.98億円
<2022年度丸善・ジュンク堂書店売上>
TAC出版 5.02億円
早稲田経営出版 0.78億円
さすがに司法書士のほうが売上が多いとは思えんが
<2023年3月期売上>
TAC出版 41.17億円
早稲田経営出版 4.98億円
<2022年度丸善・ジュンク堂書店売上>
TAC出版 5.02億円
早稲田経営出版 0.78億円
さすがに司法書士のほうが売上が多いとは思えんが
287名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 19:56:33.30ID:uFLlhDzq288名無し検定1級さん
2023/09/02(土) 20:15:17.30ID:d2EQ3vVz >>282
根拠のないデマじゃねーか
根拠のないデマじゃねーか
289名無し検定1級さん
2023/09/03(日) 03:56:10.77ID:crFZLwpk290名無し検定1級さん
2023/09/03(日) 06:51:43.67ID:Og2ks0Vs お前らはクズだ
291名無し検定1級さん
2023/09/03(日) 10:42:21.14ID:QIx1fD96 そんなことはわかっている。
292名無し検定1級さん
2023/09/03(日) 11:57:58.23ID:qrKjKm7g まことか
294名無し検定1級さん
2023/09/03(日) 12:27:18.77ID:ZljM0Iiy295名無し検定1級さん
2023/09/03(日) 14:35:32.53ID:QIx1fD96 喋るばっかは1人前だなw
296名無し検定1級さん
2023/09/04(月) 12:36:05.92ID:ymQnzXnp 「永代地上権」多い富山・滑川市、土地所有者への固定資産税が裁判で認められず徴収難航
2023/09/04 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230903-OYT1T50161/
永代地上権者不明土地問題
2023/09/04 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230903-OYT1T50161/
永代地上権者不明土地問題
297名無し検定1級さん
2023/09/04(月) 17:33:57.94ID:ENC69uZv 合格したわけでもないのにXで試験後の過ごし方を語り出す奴ってなんなんだろうな
どの講師も言ってることをさも自分が考えましたみたいにドヤってて痛々しい
どの講師も言ってることをさも自分が考えましたみたいにドヤってて痛々しい
298名無し検定1級さん
2023/09/04(月) 17:38:42.87ID:C734Xyb9 >>297
誰の話?
誰の話?
299名無し検定1級さん
2023/09/04(月) 17:48:35.47ID:ENC69uZv >>298
そこそこフォロワーもいてYoutubeもやってるやつ
そこそこフォロワーもいてYoutubeもやってるやつ
300名無し検定1級さん
2023/09/04(月) 17:49:59.96ID:1PuOQea9 ケータイ司法書士2024の発売日はいつなんやろう?知っとる人おる?
302名無し検定1級さん
2023/09/04(月) 21:21:23.57ID:EzFALR9p303名無し検定1級さん
2023/09/04(月) 22:18:57.20ID:dSa9e9ko >>302
あの人って誰?
あの人って誰?
304名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 06:31:13.50ID:fPnQo85Q >>302
俺なら合格発表前に勉強法とかアドバイスみたいなのは書けない。もし落ちてたら完全に恥晒しになっちゃう。
そういうの書くってことは相当自身があるってことだろうし、少なくとも謙虚って感じはないかな。
俺なら合格発表前に勉強法とかアドバイスみたいなのは書けない。もし落ちてたら完全に恥晒しになっちゃう。
そういうの書くってことは相当自身があるってことだろうし、少なくとも謙虚って感じはないかな。
305名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 06:31:25.49ID:h9AjgZlf >>301
ありがとうございます
ありがとうございます
306名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 06:35:46.59ID:3doN22d6 10年以上多数の合格者見てきた講師の言うこと聞かずにたった一人の合格者に勉強法聞く意味もわからん
307名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 07:19:33.35ID:CeDH3s0o ハムスターって奴?
>>304
>>304
308名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 07:34:47.97ID:OPdZej0N310名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 12:36:12.74ID:MHu9COYj 京アニに裁判始まったね。
皆さんはどうかあの被告の真似しないでくださいねw
皆さんはどうかあの被告の真似しないでくださいねw
311名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 12:47:42.09ID:9CVqdvgL おまえが一番怪しいよ
314名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 13:44:28.10ID:cy8Khbd6 ダーツの人でしょ
315名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 14:13:10.81ID:3fuQsAc/ ダーツの人もyoutuberじゃなかったかな
だから注目集めてなんぼの人はそういう理由目的なんだろうなって感じ
だから注目集めてなんぼの人はそういう理由目的なんだろうなって感じ
316名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 19:24:06.45ID:J1cKJiYO ダーツの人確か択一62で枠ズレなしでしょ
本人は記述が〜とか言ってたけど間違いなく受かってる人の自信みたいなのをTwitterで感じた
本人は記述が〜とか言ってたけど間違いなく受かってる人の自信みたいなのをTwitterで感じた
317名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 19:26:13.92ID:ysTsCMhl おじいちゃん、twitterは死んだでしょ
318名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 19:41:58.34ID:WTsAZ7xk 俺なんかいまだに看護婦って言ってる
319名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 19:48:56.63ID:tIvryfPO 僕ジャスコって呼んでる
320名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 19:55:51.95ID:/qmz2z0y そりゃ自信があるだろうね
でもそれ悪いこと?
努力が報われかけてる人に対するただの嫉妬だよね
でもそれ悪いこと?
努力が報われかけてる人に対するただの嫉妬だよね
321名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 20:29:34.31ID:fFw6PjCT 株式交付について質問なんですけど、
親会社が交付する株式が譲渡制限だった場合、募集株式の際に問題となる諸手続き
って考えなくっていいの?
例えば、割当機関だったり、種類株主の承認だったり。
親会社が交付する株式が譲渡制限だった場合、募集株式の際に問題となる諸手続き
って考えなくっていいの?
例えば、割当機関だったり、種類株主の承認だったり。
322名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 20:43:34.03ID:3fuQsAc/323名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 21:41:19.09ID:fPnQo85Q >>320
自信あるやつが自信満々の書き込みしてても何も思わない。頑張ったからこそだしな。
ただこの人の気になるのは書いてることがほとんど試験後に無料セミナーとかで講師が言ってたことまんまなんよ。
記述次第でどちらの可能性もある人は発表まで好きなことやれとか他の資格をやってみろとか、ダメなときは散々自分を責めるんだから逆に努力した自分を褒めろとかな。
それを「私の考える◯◯」みたいに書いちゃってるのが引くってだけ。
自信あるやつが自信満々の書き込みしてても何も思わない。頑張ったからこそだしな。
ただこの人の気になるのは書いてることがほとんど試験後に無料セミナーとかで講師が言ってたことまんまなんよ。
記述次第でどちらの可能性もある人は発表まで好きなことやれとか他の資格をやってみろとか、ダメなときは散々自分を責めるんだから逆に努力した自分を褒めろとかな。
それを「私の考える◯◯」みたいに書いちゃってるのが引くってだけ。
324名無し検定1級さん
2023/09/05(火) 21:51:12.20ID:XdcmXB5m >>321
本気で聞いてる?
本気で聞いてる?
325名無し検定1級さん
2023/09/06(水) 06:15:37.35ID:CrRalyrY みんなつべみる時間あるんやね。姫野先生の動画すら見る余裕がない、、、
327名無し検定1級さん
2023/09/06(水) 08:37:29.98ID:rdHLwDJt 会社法演習シリーズってあれほどの内容をタダで見られるのすごいな
神じゃないか、あの人
通勤電車の中で1.5倍速で見てる
神じゃないか、あの人
通勤電車の中で1.5倍速で見てる
329名無し検定1級さん
2023/09/06(水) 16:43:58.11ID:+Ee/8bCK まことか
330名無し検定1級さん
2023/09/06(水) 20:08:38.16ID:isDUvp2b あなた達はいつになったら本気で勉強するの・・?
333名無し検定1級さん
2023/09/06(水) 21:56:58.96ID:HHTnmUpW 惨め過ぎるだろ
334名無し検定1級さん
2023/09/07(木) 05:42:22.29ID:RpIBTsnw 俺らは反面教師として利用することが出来る
頑張ろうぜ
頑張ろうぜ
335名無し検定1級さん
2023/09/07(木) 05:57:09.67ID:xIoNkHwT またまことか
336名無し検定1級さん
2023/09/07(木) 11:21:15.37ID:wnI1Rplp 中にはなかなか話がわかる人は居るもんですね。
その通り!
皆さんに出来ることはまたやらなくてはいけないことは将来ある次世代のために皆さんの現状を晒すということだけ。
国家試験とは文字通り国家との対峙であり国家という巨大な力の前ではベテラン1人の人生を台無しにしていまうなど実に造作も無いこと…
皆さんのその現状を晒すことで光ある次世代の将来のための抑止力になってやること!
それこそが今から皆さんに出来る社会へゅ最大の御奉公であると考えます…
その通り!
皆さんに出来ることはまたやらなくてはいけないことは将来ある次世代のために皆さんの現状を晒すということだけ。
国家試験とは文字通り国家との対峙であり国家という巨大な力の前ではベテラン1人の人生を台無しにしていまうなど実に造作も無いこと…
皆さんのその現状を晒すことで光ある次世代の将来のための抑止力になってやること!
それこそが今から皆さんに出来る社会へゅ最大の御奉公であると考えます…
337名無し検定1級さん
2023/09/07(木) 11:57:49.74ID:IPEbYJSe へゅ
338名無し検定1級さん
2023/09/07(木) 17:16:29.24ID:7g0Bw7mi >>3
<2023年10月26日発売予定>
2024年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 1 民法I 税込3,190円
2024年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 2 民法II 税込2,970円
<2023年11月2日発売予定>
2024年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 3 不動産登記法I 税込2,750円
<2023年11月21日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 商業登記法 〈記述式〉 (第11版) 税込3,190円
山本浩司のオートマシステム 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第8版 税込3,190円
2024年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 9 供託法・司法書士法 税込2,310円
<2023年10月26日発売予定>
2024年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 1 民法I 税込3,190円
2024年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 2 民法II 税込2,970円
<2023年11月2日発売予定>
2024年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 3 不動産登記法I 税込2,750円
<2023年11月21日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 商業登記法 〈記述式〉 (第11版) 税込3,190円
山本浩司のオートマシステム 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第8版 税込3,190円
2024年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 9 供託法・司法書士法 税込2,310円
340名無し検定1級さん
2023/09/07(木) 18:10:32.00ID:Tv7WcufS 本人がツイで宣伝しとるけえ
341名無し検定1級さん
2023/09/07(木) 19:01:07.68ID:GZRT01to 広島の方ですか〉方言
342名無し検定1級さん
2023/09/07(木) 21:01:24.97ID:nFbS5Und >>336
自分のことを言われてるのに気付かないアホ
自分のことを言われてるのに気付かないアホ
343名無し検定1級さん
2023/09/07(木) 22:35:30.08ID:9bd7B7LW 不動産売買の先取特権の保存の登記と新築の不動産工事先取特権の保存の登記は登記識別情報が不要。
なかなか頭に入らんかった。
そこでまたまた替え歌で。
シャ乱Q「ズルい女」
「バイバイありがとう〜さようなら」
をもじり
「ばいばいしんちくしきべつ〜ふよう」
と口ずさんでいる。(字余りだが)
長期記憶になってる。こんなことするの自分だけかもという疑念はぬぐえない。
なかなか頭に入らんかった。
そこでまたまた替え歌で。
シャ乱Q「ズルい女」
「バイバイありがとう〜さようなら」
をもじり
「ばいばいしんちくしきべつ〜ふよう」
と口ずさんでいる。(字余りだが)
長期記憶になってる。こんなことするの自分だけかもという疑念はぬぐえない。
344名無し検定1級さん
2023/09/07(木) 22:57:05.30ID:GnFUu51I 売買は所有権移転登記と同時申請なんだから買主の登記識別情報が存在しないし、
新築工事は登記記録すらないんだから登記識別情報が存在しない
だから登記識別情報を添付したくても添付できないので不要
替え歌や語呂を作っても、司法書士法まで勉強した頃には多すぎて全部忘れてるぞ
新築工事は登記記録すらないんだから登記識別情報が存在しない
だから登記識別情報を添付したくても添付できないので不要
替え歌や語呂を作っても、司法書士法まで勉強した頃には多すぎて全部忘れてるぞ
345名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 16:55:25.10ID:Ifp+cVzK 参考書まとめあざす
346名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 17:48:31.81ID:JNBrw0F5 長期記憶になってるなら別にいいじゃん
どうしても頭に入らないからこそ丸暗記したってことだから正解出れば別に良くね?
テンパって趣旨思い出せないけど残り2肢で迷ってるが時間使えない、1問2分以内の瞬殺処理必要なときに助けになることもあるかと
受験テクニック、暗記テクニック的なモノを過剰に低く見るのも実は遠回りな気がするなあ
法学じゃなくて資格試験なので
どうしても頭に入らないからこそ丸暗記したってことだから正解出れば別に良くね?
テンパって趣旨思い出せないけど残り2肢で迷ってるが時間使えない、1問2分以内の瞬殺処理必要なときに助けになることもあるかと
受験テクニック、暗記テクニック的なモノを過剰に低く見るのも実は遠回りな気がするなあ
法学じゃなくて資格試験なので
347名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 18:08:31.64ID:BesblZyl 高卒かな
348名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 18:15:56.02ID:/gQsciFL オートマ民法って法律初学者でも理解できる内容ですか?
その前に読んだ方がいい本ってあります?
その前に読んだ方がいい本ってあります?
349名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 18:18:46.91ID:p3mh7xrg まず大学に行け
350さな ◆fgseUQIFnU
2023/09/08(金) 18:20:04.32ID:oON2IWba351名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 18:22:15.44ID:e3/vpaUZ 頭の中は中学で止まってんのか
大学どころか高校も出てなさそう
大学どころか高校も出てなさそう
352名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 18:49:28.80ID:84EkgGmE353名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 18:53:59.13ID:vAROMhoH >>348
オートマテキストの中身見てうえっとなったら合格ゾーンテキスト見ろ、それでもうえっとなったら各法の超入門書見ろと言われるがそこから合格した人いるんかな
オートマテキストの中身見てうえっとなったら合格ゾーンテキスト見ろ、それでもうえっとなったら各法の超入門書見ろと言われるがそこから合格した人いるんかな
354名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 19:46:23.62ID:Ifp+cVzK オートマは初学者でも問題ないが地頭が良い人向けとはよく言われている
355名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 21:32:31.95ID:p0x4Hu9E356名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 21:32:38.39ID:QI9FogbA オートマわかりわすいけど、図とかにしてまとめたものがほしい。個別はわかるけど全体が把握しずらい。
357名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 22:14:08.10ID:/luDeXLe オートマは初学者にはとてもきついですね。
ベテラン受験生になってもきついですが。
頭がいい人じゃないと、本当に民法でさえ独特でさっぱり理解できませんね。
スタンダード民法のほうが遥かに分かり易く頭に入りました。
ベテラン受験生になってもきついですが。
頭がいい人じゃないと、本当に民法でさえ独特でさっぱり理解できませんね。
スタンダード民法のほうが遥かに分かり易く頭に入りました。
359名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 22:24:31.21ID:0sIfftQM オートマは初学者に分かりやすいと思わせて、実は民法から他のテキストよりも難解な説明だからな
通常の説明形式のほうがすんなり入る
リアリスティックも独特で頭に入らないテキスト
初学者はスタンダード・Vマジック・デュープロセス・ブレークスルーのほうがいいだろうな
通常の説明形式のほうがすんなり入る
リアリスティックも独特で頭に入らないテキスト
初学者はスタンダード・Vマジック・デュープロセス・ブレークスルーのほうがいいだろうな
360名無し検定1級さん
2023/09/08(金) 22:35:33.00ID:/luDeXLe >>353
たしかに合格ゾーンテキストはわかりやすいだけではなく、
基本的なものがしっかりしていて正統派テキストですね。
民法と会社法商登法の改正本は良かったです。
平成以降の合格ゾーン過去問集やLEC精選答練によるアウトプットが前提らしく、
唯一の難点は合格ゾーンテキストだけでは分量が足りないところでしょうかね。
アウトプット前提の教材の位置づけだそうです。
たしかに合格ゾーンテキストはわかりやすいだけではなく、
基本的なものがしっかりしていて正統派テキストですね。
民法と会社法商登法の改正本は良かったです。
平成以降の合格ゾーン過去問集やLEC精選答練によるアウトプットが前提らしく、
唯一の難点は合格ゾーンテキストだけでは分量が足りないところでしょうかね。
アウトプット前提の教材の位置づけだそうです。
361名無し検定1級さん
2023/09/09(土) 12:59:41.07ID:a2KkKNnp 記述で田端60とリアリ記述だとどっちがわかりやすい解説でしょうか?近くに置いてないものでわからなくて…
362名無し検定1級さん
2023/09/09(土) 13:10:24.38ID:83WLBMej >>5
<2023年10月16日発売予定>
司法書士合格六法 2024 税込3,850円
<2023年10月18日発売予定>
ケータイ司法書士Ⅰ 2024 民法 税込1,870円
ケータイ司法書士Ⅱ 2024 不登法・供託法・司法書士法 税込1,870円
ケータイ司法書士Ⅲ 2024 会社法・商法・商登法 税込1,870円
ケータイ司法書士Ⅳ 2024 民訴系3法・憲法・刑法 税込1,870円
ケータイ司法書士Ⅴ 2024 記述ひな形 不動産登記 税込1,870円
ケータイ司法書士Ⅵ 2024 記述ひな形 商業登記 税込1,870円
<2023年10月16日発売予定>
司法書士合格六法 2024 税込3,850円
<2023年10月18日発売予定>
ケータイ司法書士Ⅰ 2024 民法 税込1,870円
ケータイ司法書士Ⅱ 2024 不登法・供託法・司法書士法 税込1,870円
ケータイ司法書士Ⅲ 2024 会社法・商法・商登法 税込1,870円
ケータイ司法書士Ⅳ 2024 民訴系3法・憲法・刑法 税込1,870円
ケータイ司法書士Ⅴ 2024 記述ひな形 不動産登記 税込1,870円
ケータイ司法書士Ⅵ 2024 記述ひな形 商業登記 税込1,870円
363名無し検定1級さん
2023/09/09(土) 16:34:33.21ID:mfT4tbXL364名無し検定1級さん
2023/09/09(土) 17:28:53.80ID:/bzemwkt365名無し検定1級さん
2023/09/09(土) 19:54:54.53ID:rhaUC+3K366名無し検定1級さん
2023/09/09(土) 19:58:05.96ID:f+G7rFnZ367名無し検定1級さん
2023/09/09(土) 19:58:56.84ID:83WLBMej368名無し検定1級さん
2023/09/09(土) 22:33:33.60ID:o0PGva1L 田端とリアリだったら絶対リアリの記述式やと思う
一年目は田端のやつ使ってて2年目の今リアリ使ってるけど完成度がモロに違う
一年目は田端のやつ使ってて2年目の今リアリ使ってるけど完成度がモロに違う
369名無し検定1級さん
2023/09/09(土) 22:56:04.94ID:0Bx2clsk Lecの根本先生の記述の講座を受けられた方いますか?
370名無し検定1級さん
2023/09/09(土) 22:56:57.82ID:f+G7rFnZ >>369
ノシ
ノシ
371名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 06:35:35.84ID:dUg4VHzd 5年前(2020年向け)の講座テキストが格安で手に入る
んだけど、まだ使えると思う?
んだけど、まだ使えると思う?
372名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 06:46:25.72ID:lt35IaPB 使える
頑張れ
頑張れ
373名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 09:05:10.55ID:f7Qra1Xe 改正把握してるベテならいいけど初学者なら最新版使ったほう無難
374名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 10:42:57.60ID:+ufk7Ozc375名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 14:01:22.70ID:nLVWdZYS >>374
各法10回ずつの9.2万円の講座は、最初に解法レジュメで一から問題文の読み方や解き方を説明して、
それから具体的に基礎答練の問題を使って問題文への書き方を写しながら解いていく。
答案構成用紙を使う解き方と使わない解き方の両方を教えていく。
全日制の記述講座だから、完全初学者向け、雛形はやらない。
各法10回ずつの9.2万円の講座は、最初に解法レジュメで一から問題文の読み方や解き方を説明して、
それから具体的に基礎答練の問題を使って問題文への書き方を写しながら解いていく。
答案構成用紙を使う解き方と使わない解き方の両方を教えていく。
全日制の記述講座だから、完全初学者向け、雛形はやらない。
376名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 14:42:03.42ID:+ufk7Ozc377名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 15:02:19.42ID:SW6fubjT これだけ試験ボリュームあると実務家登用試験じゃなくなってるよね
問題文読み飛ばして予測して回答出すなんて実務じゃアウトでしょ
問題文読み飛ばして予測して回答出すなんて実務じゃアウトでしょ
378名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 15:05:25.58ID:nLVWdZYS 単科だと本科が終わってから購入できる。
講義は1月下旬から3月いっぱいまで本科の録画のみ。
本科だと年内に終わって答練に行くけど、単科は年明けからだから4月以降の答練ファイナルしか間に合わない。
全体的な解法は最初の講義でやるだけで、残りの講義は実際どう解くのかを年内の頻出基礎答練の問題を使って講師のやり方でなぞっていくだけ。
各問で名変の確認とか役員が出てきたとかの対処とか、それぞれの解法テクニックはやっていく。
講義は1月下旬から3月いっぱいまで本科の録画のみ。
本科だと年内に終わって答練に行くけど、単科は年明けからだから4月以降の答練ファイナルしか間に合わない。
全体的な解法は最初の講義でやるだけで、残りの講義は実際どう解くのかを年内の頻出基礎答練の問題を使って講師のやり方でなぞっていくだけ。
各問で名変の確認とか役員が出てきたとかの対処とか、それぞれの解法テクニックはやっていく。
379名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 15:17:13.23ID:nLVWdZYS あと、全体解法だけなら答案構成用紙を使わないパターンのみ各法2回ずつで解法マニュアル配布してやる講座も単科で購入できる。
そっちは2.5万円で3月下旬から。
演習用の答練問題が数問しかないから完全に全体解法向けで、問題演習は各自市販なり答練なりで補う。
そっちは2.5万円で3月下旬から。
演習用の答練問題が数問しかないから完全に全体解法向けで、問題演習は各自市販なり答練なりで補う。
380名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 15:19:32.63ID:LJo6O2up381名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 15:20:56.73ID:nLVWdZYS 2年連続、最初は後者の安いほうを購入したが、結局翌年は高いほうを購入した。
高いほうは全日制の講座だけあって、一度購入すれば他の記述講座を翌年以降購入しなくても足切り35点はなんとか回避できる。
ただし雛形学習は別途必要で、こちらは自分でやった。
高いほうは全日制の講座だけあって、一度購入すれば他の記述講座を翌年以降購入しなくても足切り35点はなんとか回避できる。
ただし雛形学習は別途必要で、こちらは自分でやった。
382名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 16:41:39.14ID:SW6fubjT 全く反論になってない
意図を読み取れないバカに絡まれた
意図を読み取れないバカに絡まれた
383名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 16:44:39.21ID:+ufk7Ozc 記述の講座について教えてくれた方ありがとう
とても参考になりました
解法の講座が年明けってちょっと遅いよね
とても参考になりました
解法の講座が年明けってちょっと遅いよね
384名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 17:15:46.80ID:nLVWdZYS >>383
全日制本科の講座だから仕方ない。
もともと全日制本科は単科販売を講師が拒否していて売らない方針だから、科目ごとの販売もなかった。
記述だけ販売するようになったが、全日制本科が年内に記述終わるのとやはり差を付ける必要があるのだろう。
全日制本科の講座だから仕方ない。
もともと全日制本科は単科販売を講師が拒否していて売らない方針だから、科目ごとの販売もなかった。
記述だけ販売するようになったが、全日制本科が年内に記述終わるのとやはり差を付ける必要があるのだろう。
385名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 23:27:28.52ID:5LgabPCL 今年のような記述問題だと予備校の講座や答練でも中々対処できないだろうな
386名無し検定1級さん
2023/09/10(日) 23:37:14.96ID:B9eIADcW 今年に限らず、ここ数年は35点前後で足切り回避を狙う記述試験になってるもんな
ひと昔前みたいに7割49点取れるような試験じゃなくなった
ひと昔前みたいに7割49点取れるような試験じゃなくなった
387名無し検定1級さん
2023/09/11(月) 12:57:37.69ID:6CuyaVsa 皆さんはいつまで今みたいの続けるの・・?
388名無し検定1級さん
2023/09/11(月) 14:59:00.56ID:NP3/N7IJ389名無し検定1級さん
2023/09/11(月) 16:25:45.35ID:rNSZYhaR 行政書士や管理業務主任者等他の資格でもケータイ~ってあるのな
ただのシリーズで森山クンの専売特許ってわけじゃないんだなあれ
ただのシリーズで森山クンの専売特許ってわけじゃないんだなあれ
390名無し検定1級さん
2023/09/11(月) 16:32:44.47ID:ED5JCcLH 三省堂シリーズで元祖のケータイ弁理士
今見たら廃刊になってた
今見たら廃刊になってた
391名無し検定1級さん
2023/09/11(月) 16:53:09.08ID:N4KV2k25 辰巳からリアリのパンフレットが送られて来たが再受講するメリットないなー
392名無し検定1級さん
2023/09/11(月) 17:26:24.42ID:Odzha2rM 小泉で頑張ってます
393名無し検定1級さん
2023/09/11(月) 17:47:12.15ID:cwRdoDxu 予備試験とか行政書士は憲法からやると思うけど司法書士は法律初学者でも民法からなの?
395名無し検定1級さん
2023/09/11(月) 18:19:18.24ID:3ZsdxegJ396名無し検定1級さん
2023/09/11(月) 18:40:35.54ID:4CbXoaeS 本屋バイトかな
どこも最低賃金ギリギリで募集してるな
どこも最低賃金ギリギリで募集してるな
397名無し検定1級さん
2023/09/11(月) 23:19:07.96ID:oSAiP+Cr 25年度試験で大きく改正がある科目はどれなの
398名無し検定1級さん
2023/09/12(火) 10:31:06.74ID:MVXSspfx 民法ができなきゃ合格はない
憲法を先にやったから民法ができるようになるとかそういうことは全くないから
憲法を先にやったから民法ができるようになるとかそういうことは全くないから
399名無し検定1級さん
2023/09/12(火) 11:01:29.21ID:+Zkocy+q まあ撤退したら楽にはなれるだろうね。
この試験の勉強をやらなくてもいいというのは勿論のこと人生の時間をいろいろな他の可能性のためにも使えるでしょ。
撤退が早いほど人生を間違わなくて本当に助かったなんてケースもあるだろうしむしろそっちのが膨大でしょ。
この試験の合格率に鑑みたら時間も金も可能性もってあらゆるもの投じてまさに人生を賭けた戦いなんだよ…
どうも考えが甘いよねあんた達はさ。
この試験の勉強をやらなくてもいいというのは勿論のこと人生の時間をいろいろな他の可能性のためにも使えるでしょ。
撤退が早いほど人生を間違わなくて本当に助かったなんてケースもあるだろうしむしろそっちのが膨大でしょ。
この試験の合格率に鑑みたら時間も金も可能性もってあらゆるもの投じてまさに人生を賭けた戦いなんだよ…
どうも考えが甘いよねあんた達はさ。
400名無し検定1級さん
2023/09/12(火) 13:08:22.31ID:ZfBu1HrI この試験にさえかかわらなかったら残りの人生を毎日うらみつらみを書いて荒らすなんて悲惨なことにならなかったのにね
401名無し検定1級さん
2023/09/12(火) 19:13:17.10ID:Tt33I5FI >>399
部屋から出ろ
部屋から出ろ
403名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 06:04:16.94ID:w+ieOEY3 >>400
つらいつらい寝れない寝れないいってる人のこと?
つらいつらい寝れない寝れないいってる人のこと?
404名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 07:20:57.29ID:BCtf7kZx 合格してもブラック事務所に当たってすぐ辞めてから毎日愚痴ってる人いるけどね
405名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 07:59:51.19ID:8H7xiE5K >>404
せい◯さん合格見込で決済会社入ったけどブラックな会社で悲鳴あげてるけど、業界に絶望しないか心配になってきた
せい◯さん合格見込で決済会社入ったけどブラックな会社で悲鳴あげてるけど、業界に絶望しないか心配になってきた
406名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 08:11:08.45ID:ngo2/xrd お金貯めたら転職するんじゃない
407名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 08:31:30.49ID:uoVdZ8jf ブラックに入ってすぐ辞めちゃってもその後の書士人生にあんま影響ないのがこの資格とる1番のメリットな気がする
408名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 09:03:55.47ID:H6FwwOKd そもそも氷河期世代やリーマンショック世代、家庭の事情やらなんやらで35以上で職務経験的に転職市場価値も望みないから
生存戦略でこの資格に賭けてる受験生がメイン層なのよな
もう70過ぎても手を打ってないと働かないと生きていけない時代だし
生存戦略でこの資格に賭けてる受験生がメイン層なのよな
もう70過ぎても手を打ってないと働かないと生きていけない時代だし
409名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 12:04:46.00ID:SeHjfo2R 配属研修行ってから即独した方がいいかもな
まあお金の問題はあるけどを
まあお金の問題はあるけどを
410名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 12:36:10.21ID:EzMPiHLi まことか
411名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 12:38:27.61ID:p28hzw6k 結局のところこの膨大な分量いかにして頭に入れるかってことに尽きると思う。
しっかりと勉強した、たしかに覚えた、と思ってもやっぱ入ってませんでしたとなるのが本試験。
あるいはたしかに覚えたこと以外が出されたか。
また取れなかったらまた今までやってきたこと覚えられなかったということになるな。
しっかりと勉強した、たしかに覚えた、と思ってもやっぱ入ってませんでしたとなるのが本試験。
あるいはたしかに覚えたこと以外が出されたか。
また取れなかったらまた今までやってきたこと覚えられなかったということになるな。
412名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 14:03:45.53ID:tqk73Dcf リアリをメインテキストにしている人はひな形集を別途買っていますか?
自分がそうでして、ケータイ司法書士のひな形集を買おうか迷っているところです
自分がそうでして、ケータイ司法書士のひな形集を買おうか迷っているところです
413名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 16:02:33.26ID:xp+tbg37 まことか
414名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 16:05:20.09ID:ngo2/xrd 択一午前午後25問前後が安定してる前提で
記述対策本格的に初めて記述100問ぐらいか問題演習しても記述答練本格化する1月になっても基本的なひな型暗記が不安だったら導入したら?
択一取れないなら年内はそれが最優先では?
リアリ見て今からひな型暗記作業を音読や略式記号で抜き書きしてやるのは意味はあるけど
なんとなく不安から闇雲に教材増やして一つ一つの教材消化不十分に陥るのが典型的な不合格パターン
記述対策本格的に初めて記述100問ぐらいか問題演習しても記述答練本格化する1月になっても基本的なひな型暗記が不安だったら導入したら?
択一取れないなら年内はそれが最優先では?
リアリ見て今からひな型暗記作業を音読や略式記号で抜き書きしてやるのは意味はあるけど
なんとなく不安から闇雲に教材増やして一つ一つの教材消化不十分に陥るのが典型的な不合格パターン
415名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 16:23:34.15ID:SeHjfo2R ケータイ司法書士なんて司法書士参考書の中では安めなんだから
買って損はない
まあ今年の本試験の不登記述みたいな応用問題には
対処できないが
買って損はない
まあ今年の本試験の不登記述みたいな応用問題には
対処できないが
416名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 21:50:24.91ID:WBKFFjyo うちの弁護士は手がかかる
https://www.fujitv.co.jp/uchiben_kin9/
10月スタート フジテレビ系毎週金曜21時
主演 ムロツヨシ
共演 平手友梨奈 日向亘
日向が演じるのは、アルバイトとして香澄法律事務所に在籍するパラリーガル・岩渕亮平。
司法書士を目指し、受験勉強をしながらパラリーガルをはじめ複数のバイトを掛け持ちする頑張り屋。
法律の知識はほとんどないが、持ち前の愛嬌(あいきょう)で事務所の愛されキャラを確立している。
日向は平手とは初共演。
https://www.fujitv.co.jp/uchiben_kin9/
10月スタート フジテレビ系毎週金曜21時
主演 ムロツヨシ
共演 平手友梨奈 日向亘
日向が演じるのは、アルバイトとして香澄法律事務所に在籍するパラリーガル・岩渕亮平。
司法書士を目指し、受験勉強をしながらパラリーガルをはじめ複数のバイトを掛け持ちする頑張り屋。
法律の知識はほとんどないが、持ち前の愛嬌(あいきょう)で事務所の愛されキャラを確立している。
日向は平手とは初共演。
417名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 22:29:15.27ID:9OZYLhm+ ポケット版の合格ゾーン過去問は並び順が独特?
418名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 22:32:49.63ID:tMtOm/gd うん
解説も本来の過去問解説の途中から消えて省略されていたりする
解説も本来の過去問解説の途中から消えて省略されていたりする
419名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 22:40:49.55ID:hvSGqBaE >>416
司法書士受験生なのに法律の知識は殆ど無いのか…(困惑)
司法書士受験生なのに法律の知識は殆ど無いのか…(困惑)
420名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 22:44:51.56ID:QuZ6X8YE 補助者ならもかくなんで弁護士事務所員が司法書士目指すんだ
普通予備と司法試験だろ
普通予備と司法試験だろ
421名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 22:47:32.21ID:nKkCj5he 法学部卒とかでもなく
資格学校に通わず
法律関係の仕事に就いているわけでもない
いわゆる「完全独学」か…
エンゼルスが今からプレーオフに行ける確率と考えたらわかってもらえるだろうかw
資格学校に通わず
法律関係の仕事に就いているわけでもない
いわゆる「完全独学」か…
エンゼルスが今からプレーオフに行ける確率と考えたらわかってもらえるだろうかw
423名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 22:56:44.10ID:uoVdZ8jf どうせ毎日ちちくりあってるのになぜか最終回で合格しちゃうんだろ
425名無し検定1級さん
2023/09/13(水) 23:24:52.89ID:QuZ6X8YE 目指すのが司法書士じゃな
一般人は何やってんのか知らないだろうしドラマ的に盛り上がらない思う
一般人は何やってんのか知らないだろうしドラマ的に盛り上がらない思う
426名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 00:13:16.26ID:G+NRKiv3427名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 12:09:27.67ID:dmHdUfbd よーし、パパもパラリーガルになって津川雅彦目指すぞー
428名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 12:20:16.72ID:4Ch10usT とりあえず全部通すために色々な科目同時に進めてると、もはや今なんの科目勉強してるのかわからなくなる
429名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 12:28:21.50ID:cSrMw1lN 受験経験者にお尋ねしたいのですが、とある資格学校のネットを見まして、講義時間って結構短いなという印象を受けました。
まじめに講義を受けたら、過去問は解けるようになるのでしょうか?
市販本で学習しているのですが、会社法を真剣に読んでると必ず寝てしまうので講義動画に頼った方がいいかと悩んでおります。
まじめに講義を受けたら、過去問は解けるようになるのでしょうか?
市販本で学習しているのですが、会社法を真剣に読んでると必ず寝てしまうので講義動画に頼った方がいいかと悩んでおります。
430名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 12:57:07.76ID:G+NRKiv3 >>429
その情報だけでわかるわけない
基幹講座の1回はどこも3時間くらい×講義回数分
毎講義後復習して、過去問やる
初学者なら1回が短時間のはやめた方がいいと思うけどな
寝るのが問題なら、立って声出して読んだらいいんじゃないか?
その情報だけでわかるわけない
基幹講座の1回はどこも3時間くらい×講義回数分
毎講義後復習して、過去問やる
初学者なら1回が短時間のはやめた方がいいと思うけどな
寝るのが問題なら、立って声出して読んだらいいんじゃないか?
431名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 12:58:32.87ID:dmHdUfbd432名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 13:31:37.48ID:mH10XSls この試験は受験生が早稲田・慶応から
最終学歴が中卒の奴まで幅広いからな~
画一的にこうすればこうなる、みたい
のはまず通じないわな
最終学歴が中卒の奴まで幅広いからな~
画一的にこうすればこうなる、みたい
のはまず通じないわな
433名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 15:31:46.12ID:cSrMw1lN434名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 15:39:24.42ID:a7e5TVJV >>433
同じく市販本では会社法のテキストがまったくわからなくて過去問も一切解けなかった
LECだけど基礎講座の会社法と商業登記法を約100時間分だけ単科で受講したら、きちんと分かるようになった
受講するかどうかでえらい違いがあると思った
12万円くらい
同じく市販本では会社法のテキストがまったくわからなくて過去問も一切解けなかった
LECだけど基礎講座の会社法と商業登記法を約100時間分だけ単科で受講したら、きちんと分かるようになった
受講するかどうかでえらい違いがあると思った
12万円くらい
435名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 15:43:05.40ID:a7e5TVJV ちなみに講義の復習と該当過去問をやると300時間くらいだったから、
講義100時間と合わせて会社法商業登記法を1回転するのに400時間くらい消化した
講義100時間と合わせて会社法商業登記法を1回転するのに400時間くらい消化した
436名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 16:18:04.97ID:cSrMw1lN >>434すごく参考になります、有り難うございます。
437名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 17:18:28.09ID:tkTxP6Gb でもその人受かってないんですよ
438名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 23:53:45.12ID:mvNtPAHI ところで過払い金請求や債務整理は
いつどこでどのタイミングで勉強するんだ?
試験範囲に見当たらないが
いつどこでどのタイミングで勉強するんだ?
試験範囲に見当たらないが
439名無し検定1級さん
2023/09/15(金) 00:12:00.35ID:Lwj1saFp もう最高裁判決から14年経過しているから、消滅時効の関係で過払金請求は業務にならないだろう。
今から試験合格しても業務自体が消滅しているはず。
今から試験合格しても業務自体が消滅しているはず。
440名無し検定1級さん
2023/09/15(金) 00:43:18.58ID:w4SNUSEK お前が受かる頃はそうだろうね
441名無し検定1級さん
2023/09/15(金) 00:51:11.37ID:zehDM+v6 何言ってるんだ
認定とらないと債務整理業務はできない
司法書士試験の範囲になるわけがない
認定とらないと債務整理業務はできない
司法書士試験の範囲になるわけがない
442名無し検定1級さん
2023/09/15(金) 01:17:42.49ID:tYKGTKXS ああ、ラジオで法務大臣認定司法書士って言ってたね、あの性急で低く暗い言い方どうにかして欲しい、まあ、ヒャッハーって言うよりましだけど
443名無し検定1級さん
2023/09/15(金) 09:20:35.73ID:RaqRh6sk 行政書士試験スレで暴れてる行政書士試験合格済みの司法書士受験生かなんかが
資格マウント取って実務と試験科目が必ずしも直結しない行政書士資格下に見てヘイト買って
こっちにまで波及してきてるんでしょ
でも来年から行政書士試験も業法とか実務関係知識寄りに改革されるんでしょ?
行政書士試験に集中しろと小一時間
資格マウント取って実務と試験科目が必ずしも直結しない行政書士資格下に見てヘイト買って
こっちにまで波及してきてるんでしょ
でも来年から行政書士試験も業法とか実務関係知識寄りに改革されるんでしょ?
行政書士試験に集中しろと小一時間
444名無し検定1級さん
2023/09/15(金) 10:01:43.64ID:e+bUnG29 そんなレス見当たらないけど
君は何と戦ってるんだ?
君は何と戦ってるんだ?
446名無し検定1級さん
2023/09/16(土) 21:16:44.13ID:viheE3yP 勉強なんかしてないでたまには飲みに行きてー
ストレスたまりまくり
ストレスたまりまくり
447名無し検定1級さん
2023/09/16(土) 22:06:45.73ID:JDhjC0k1 俺は飲んだり遊びに行ったり旅行なんかもしながら勉強もしてる
毎日ずっと勉強してる人より合格まで時間がかかるのは間違いないが、
そんな苦しい真似俺にはできない
それに生きてる意味も感じられない
毎日ずっと勉強してる人より合格まで時間がかかるのは間違いないが、
そんな苦しい真似俺にはできない
それに生きてる意味も感じられない
448名無し検定1級さん
2023/09/16(土) 23:23:31.72ID:viheE3yP メインじゃなくて調べもの用のテキストも
最新のに買い換えてる人が多いんかね
最新のに買い換えてる人が多いんかね
449名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 00:17:14.42ID:7SyJFQ/W 全部変える人もいるし全く変えない人もいる
各々の判断による
まぁこういうのも独学の難しいところだな
各々の判断による
まぁこういうのも独学の難しいところだな
450名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 00:41:47.03ID:d1KmUWps 司法書士民法が10なら宅建民法ってどれくらいですか?
基礎固めにもなってないかな
基礎固めにもなってないかな
451名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 01:23:39.44ID:Ajzzc709 宅建試験で出題されない親族法だけでも、宅建民法10問分よりも範囲が広くて内容も深いよ。
452名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 01:38:03.58ID:LK8O4ipf 今年は限定承認まで出題されたからなあ
そんなに難しい問題は出ないけど
宅建と違って書士の民法は五択だしほぼすべての範囲をくまなく潰してないと厳しい
でも宅建受かれば基礎はできてると思う
そんなに難しい問題は出ないけど
宅建と違って書士の民法は五択だしほぼすべての範囲をくまなく潰してないと厳しい
でも宅建受かれば基礎はできてると思う
453名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 01:46:58.31ID:n3xyphMp 試験受かるのは簡単だけど
実務こなすのが大変そう
働き方としては行政書士の方が色々と楽よね
実務こなすのが大変そう
働き方としては行政書士の方が色々と楽よね
454名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 07:16:16.93ID:TBLl90OJ 慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
455名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 10:09:16.07ID:XPDpzdB1 オートマプレミアを読んでいてわからない箇所がありましたので質問させてください。会社法です。
組織再編について、吸収分割をのぞき消滅会社は略式合併が出来ないと書いてあるのですが
消滅会社が種類発行会社である場合は略式合併が可能との記載もあります。この違いは何ですか?
種類発行会社については種類株主の同意などが必要になる事まではわかるのですが、上記後半についてはテキストに注釈がなくわかりません。
よろしくお願いします。
組織再編について、吸収分割をのぞき消滅会社は略式合併が出来ないと書いてあるのですが
消滅会社が種類発行会社である場合は略式合併が可能との記載もあります。この違いは何ですか?
種類発行会社については種類株主の同意などが必要になる事まではわかるのですが、上記後半についてはテキストに注釈がなくわかりません。
よろしくお願いします。
458名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 10:42:53.60ID:QhdH2T31 消滅会社で略式が出来ない、という意味がわかりません。
原則、合併存続会社が消滅会社の特別支配会社の場合に、消滅会社側では株主総会決議が
不要となります。
但し、消滅会社が種類株式発行会社でない公開会社で、かつ交付される合併対価などが
譲渡制限株式の場合は、消滅会社側では特殊決議が必要となる場面なので、略式決議は
不可となります。
原則、合併存続会社が消滅会社の特別支配会社の場合に、消滅会社側では株主総会決議が
不要となります。
但し、消滅会社が種類株式発行会社でない公開会社で、かつ交付される合併対価などが
譲渡制限株式の場合は、消滅会社側では特殊決議が必要となる場面なので、略式決議は
不可となります。
459名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 11:30:16.22ID:Wow1+XXg >>458
但書の場面ってそもそも合併対価が譲渡制限株式なんだから交付する株主にとっては簡単に譲渡できない不利益を受けるので一番要件が厳しい309条2項の特殊決議が要求される場面だよね?
そういう場面だから略式手続きも不可ですよってこと
略式手続きできるのは決議が通るのが確実だから省略可能なんであって但書のケースはその点が不確実
極端な例でA会社の議決権を有する株式が100株あってB会社の株式が98株だったとする
残りはXとYが1株ずつ保有していたとする
つまりB会社はA会社の特別支配会社だ
しかしXとYが決議に反対したら株主3人のうち2人が反対したことになって株主の頭数要件で否決されるんよ
だから否決される可能性が十分ある以上、略式手続は取れない
但書の場面ってそもそも合併対価が譲渡制限株式なんだから交付する株主にとっては簡単に譲渡できない不利益を受けるので一番要件が厳しい309条2項の特殊決議が要求される場面だよね?
そういう場面だから略式手続きも不可ですよってこと
略式手続きできるのは決議が通るのが確実だから省略可能なんであって但書のケースはその点が不確実
極端な例でA会社の議決権を有する株式が100株あってB会社の株式が98株だったとする
残りはXとYが1株ずつ保有していたとする
つまりB会社はA会社の特別支配会社だ
しかしXとYが決議に反対したら株主3人のうち2人が反対したことになって株主の頭数要件で否決されるんよ
だから否決される可能性が十分ある以上、略式手続は取れない
460名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 11:38:14.78ID:Wow1+XXg 逆に合併対価が譲渡制限株式等の場合でも消滅会社が種類発行株式会社「である」公開会社のときは、原則の通り、株主総会決議は特殊決議ではなく特別決議で足りるので省略可能だが、種類株主総会決議は必要なのはご理解の通り
なお、消滅会社が種類株式発行会社でなく、合併対価が持分の場合は総株主の同意が必要で、この場面はそもそも株主総会決議の特別決議の場面ではない
略式手続きで省略できるのは株主総会決議だから総株主の同意は省略不可となる
なお、消滅会社が種類株式発行会社でなく、合併対価が持分の場合は総株主の同意が必要で、この場面はそもそも株主総会決議の特別決議の場面ではない
略式手続きで省略できるのは株主総会決議だから総株主の同意は省略不可となる
463名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 12:03:31.45ID:4wTD76/T >>455
なんかいろいろごっちゃになってる気がする
新設型と吸収型、簡易と略式にわけてもっかい整理してみて
簡易は会社の規模にたいしてしょぼい案件だから株主総会いらんやろ、
略式は決議しても承認されるんだからやる必要ないやろで違う制度だから
>吸収分割をのぞき消滅会社は略式合併が出来ない
これは多分簡易のことだよね
>消滅会社が種類発行会社である場合は略式合併が可能
ここはエスパーできんかった
なんかいろいろごっちゃになってる気がする
新設型と吸収型、簡易と略式にわけてもっかい整理してみて
簡易は会社の規模にたいしてしょぼい案件だから株主総会いらんやろ、
略式は決議しても承認されるんだからやる必要ないやろで違う制度だから
>吸収分割をのぞき消滅会社は略式合併が出来ない
これは多分簡易のことだよね
>消滅会社が種類発行会社である場合は略式合併が可能
ここはエスパーできんかった
464名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 12:14:31.75ID:tukFYtT+ まことか
465名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 12:43:07.17ID:QhdH2T31 消滅会社が被特別支配で会社法784条に該当する場合は、頭数要件がある特殊決議が求められるので、
略式不可。
一方、消滅会社が特別支配会社で会社法796条に該当する場合は、いわゆる非公開会社の
募集株式発行に対応して、特別決議が必要となり、略式は不可となる。
これは既存株主の持ち株比率を低下させない株主保護の観点からである。
いずれにしても消滅会社が略式不可と一概には言えない。
略式不可。
一方、消滅会社が特別支配会社で会社法796条に該当する場合は、いわゆる非公開会社の
募集株式発行に対応して、特別決議が必要となり、略式は不可となる。
これは既存株主の持ち株比率を低下させない株主保護の観点からである。
いずれにしても消滅会社が略式不可と一概には言えない。
466名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 13:21:43.20ID:F6Wd9Nfi マジで忘れるその辺は
口述までに最低でも組織再編は復習しとかないとヤバいわ
口述までに最低でも組織再編は復習しとかないとヤバいわ
468名無し検定1級さん
2023/09/17(日) 14:07:30.83ID:Wow1+XXg プレミアから引用だと思うがちゃんと書いてあるんじゃん
469名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 08:42:35.25ID:MzGNvnfI 質問に答えてもらっといて御礼も何もないんだね
質問の仕方も分かりにくい
文章書くの苦手な人?
質問の仕方も分かりにくい
文章書くの苦手な人?
470名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 08:47:12.44ID:NdLWkvoh 礼を言うほどの価値はないだろお前ごときに
471名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 11:54:22.79ID:L3mChgnS まことか
472名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 14:28:31.60ID:nJhtHKjj 独学な。
独学だと出来ても過去問とテキストをしっかりとしか出来ないよ結局。
傾向と対策の傾向はやれても対策となるとトーシロが独りだとかなり困難極まるだろう。
現在学校に行けない人はバイトして受講料稼ぎしながら少しでも講義に対応出来るように過去問テキストやる感じで勉強やれば良いと思う。
独学だと出来ても過去問とテキストをしっかりとしか出来ないよ結局。
傾向と対策の傾向はやれても対策となるとトーシロが独りだとかなり困難極まるだろう。
現在学校に行けない人はバイトして受講料稼ぎしながら少しでも講義に対応出来るように過去問テキストやる感じで勉強やれば良いと思う。
473名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 14:33:04.45ID:2Wvxz+VM 今年は独学でテキスト過去問だけでも60問取れたが
474名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 14:38:19.57ID:k1K58lzt 勉強始めたばかりだけど
おまえらよくモチベーション続くなこれ
他のどの資格試験の勉強より退屈だわ
おまえらよくモチベーション続くなこれ
他のどの資格試験の勉強より退屈だわ
475名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 14:55:42.90ID:G1ed944W 参考までに、何がどう退屈?
477名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 15:49:07.68ID:KJI6oycX 登記法が退屈なのは痛いほど分かる
職業としてやる以外、人生に何の役にも立たないもの
つまり撤退したら自分の人生に何のプラスにもならなかった空白期間が残るだけ
税理士にしろFPにしろ社労士にしろ資格関係なく知識あれば生活に役に立つからな
職業としてやる以外、人生に何の役にも立たないもの
つまり撤退したら自分の人生に何のプラスにもならなかった空白期間が残るだけ
税理士にしろFPにしろ社労士にしろ資格関係なく知識あれば生活に役に立つからな
478名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 16:08:00.61ID:k1K58lzt ほんそれ
社労士、日商簿記1級、税理士簿財あるけど実生活で役立つ
社労士、日商簿記1級、税理士簿財あるけど実生活で役立つ
479名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 16:39:19.04ID:WJx+v9/s いや今このスレにいるってことは生かせてないだろ
480名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 16:55:12.27ID:utWPnzFu 税理士も簿記も全く活きないよ
481名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 18:26:49.59ID:maXT8sV4482名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 18:29:40.98ID:maXT8sV4 登記の勉強が合わないのならさっさと撤退したほうが人生豊かになると思う
万が一合格して司法書士になってしまったら一生登記の勉強せなあかん
万が一合格して司法書士になってしまったら一生登記の勉強せなあかん
483名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 19:42:16.48ID:k1K58lzt484名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 19:55:18.16ID:/8jIP9lv 民法苦手を得意にするにはどうしたらいいですかパイセンたち
485名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 21:32:37.57ID:jYXXqVmV 司法書士・行政書士 正人さんてここで話題になってます??
YouTubeとかが面白くて注目してるのですが…
ttps://twitter.com/721siro
ttps://www.youtube.com/@userjiro
ttps://yamazaki-sihousyosi-gyouseisyosi-jimusyo.jimdosite.com/
ttps://www.youtube.com/watch?v=d-NMOFvb9Rc
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
YouTubeとかが面白くて注目してるのですが…
ttps://twitter.com/721siro
ttps://www.youtube.com/@userjiro
ttps://yamazaki-sihousyosi-gyouseisyosi-jimusyo.jimdosite.com/
ttps://www.youtube.com/watch?v=d-NMOFvb9Rc
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
488名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 21:47:30.86ID:Cok7VBa4 バイトしてるし
489名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 22:02:41.92ID:MzGNvnfI491名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 22:36:30.71ID:/8jIP9lv >>489
民法の条文は後回しでいいんですか?
民法の条文は後回しでいいんですか?
492名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 22:47:57.98ID:MzGNvnfI493名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 22:49:38.99ID:MzGNvnfI 午前択一民法全問正解目指さないと
まず予選敗退するようなもんだ
まず予選敗退するようなもんだ
494名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 22:51:19.22ID:NDoa/nsS 今年の未成年後見と限定承認はLECでそれぞれ正解率20%だから、全問正解なんて無理
495名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 22:53:23.19ID:MzGNvnfI496名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 22:53:29.09ID:2Wvxz+VM 今年受けて択一60問だったが、民法は17問だった
明らかに親族法2問は解けるわけがない問題だったから、民法全問正解なんて無理だわ
明らかに親族法2問は解けるわけがない問題だったから、民法全問正解なんて無理だわ
497名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 22:54:07.31ID:MzGNvnfI 18問はみんな目指すだろ
499名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 23:07:47.22ID:/8jIP9lv500名無し検定1級さん
2023/09/18(月) 23:09:30.49ID:CU60H+7f 限定承認の問題は相続法の改正点のみ押さえてれば解ける問題だったけどな
501名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 05:11:14.54ID:8xOIyCiD 民法は得意不得意じゃなくて出来て当たり前にならなきゃいけない
じゃないとその延長上にある不登法も出来ない
じゃないとその延長上にある不登法も出来ない
502名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 06:41:16.74ID:+ENsuxfd 落としていいのは民法商法合わせて4問まで、刑法憲法で1問まで。
503名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 08:41:03.47ID:6bI8FJbx 一般的にはそうだけど、ワシ、民法商法合わせて8問落として合格したから、偉そうには言えんな。
505名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 09:09:14.67ID:RLTOe3vy まことか
506名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 11:00:46.34ID:C7OQw+pT やっぱりユーチューバーで稼ぎたい
507名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 11:54:15.91ID:rgNJ2KHR 最近証書うPしろ無くねw
定期だから?
定期だから?
508名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 12:22:38.32ID:Mebudf9Q まことか
509名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 13:19:13.60ID:C7OQw+pT >>485
何歳?前職は?
何歳?前職は?
511名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 13:35:24.74ID:C7OQw+pT >>510
行書で10年以上生き残ってるなら立派じゃん
行書で10年以上生き残ってるなら立派じゃん
512名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 13:39:19.54ID:FXMR0vmc すごいよね
今更司法書士になる必要無くね?
今更司法書士になる必要無くね?
513名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 13:39:43.92ID:+C50rGSA515名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 14:13:56.99ID:3D/rbuuo 行政書士6年目やんか
517名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 14:19:06.10ID:3D/rbuuo 行書10年以上やってる
↑
嘘やんかw
↑
嘘やんかw
518名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 14:22:18.68ID:uVivByCV そもそも、今年の午前に捻られた問題あったか?🤔
たぶんだけど基準点どころか、全くわかってないんじゃ…
当てにならんわ。
たぶんだけど基準点どころか、全くわかってないんじゃ…
当てにならんわ。
520名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 16:53:28.57ID:aX3zh90X >>282>>510
こいつは息を吐くように嘘をつく
282 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/09/02(土) 18:18:51.58 ID:uFLlhDzq
>>280
tac出版の独学用教材の売上は司法書士のほうが上よ、行書からステップアップっていうより宅建からのステップアップが多いらしい
286 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/09/02(土) 19:42:50.37 ID:fPrZQ6xA
>>282
<2023年3月期売上>
TAC出版 41.17億円
早稲田経営出版 4.98億円
<2022年度丸善・ジュンク堂書店売上>
TAC出版 5.02億円
早稲田経営出版 0.78億円
さすがに司法書士のほうが売上が多いとは思えんが
510 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/09/19(火) 13:31:44.94 ID:VaVEQd3b
>>509
行書10年以上やってる30代後半
514 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/09/19(火) 13:43:30.47 ID:3LWVp/8X
>>510
10年もやってないじゃん
しかも京大卒
こいつは息を吐くように嘘をつく
282 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/09/02(土) 18:18:51.58 ID:uFLlhDzq
>>280
tac出版の独学用教材の売上は司法書士のほうが上よ、行書からステップアップっていうより宅建からのステップアップが多いらしい
286 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/09/02(土) 19:42:50.37 ID:fPrZQ6xA
>>282
<2023年3月期売上>
TAC出版 41.17億円
早稲田経営出版 4.98億円
<2022年度丸善・ジュンク堂書店売上>
TAC出版 5.02億円
早稲田経営出版 0.78億円
さすがに司法書士のほうが売上が多いとは思えんが
510 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/09/19(火) 13:31:44.94 ID:VaVEQd3b
>>509
行書10年以上やってる30代後半
514 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/09/19(火) 13:43:30.47 ID:3LWVp/8X
>>510
10年もやってないじゃん
しかも京大卒
521名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 17:08:38.80ID:x4VWdTpz 微妙な話だな
行書は一冊本でも何とかなるし
肢別や過去問を別途購入しても3、4冊で収まる
司法書士は10冊じゃきかない
もしかしたら司法書士のほうが売り上げは上かも知れんぞ
クソベテ多いし
行書は一冊本でも何とかなるし
肢別や過去問を別途購入しても3、4冊で収まる
司法書士は10冊じゃきかない
もしかしたら司法書士のほうが売り上げは上かも知れんぞ
クソベテ多いし
522名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 19:13:55.65ID:llz9iPBz 伊藤塾の基礎力完成ドリルの問題は過去問?
523名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 20:11:58.99ID:ds0utjb4 民法って3冊あるけどまず総則何回も回してほぼ完璧にしてから次行くの?
524名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 20:16:53.27ID:MXNu/p5N525名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 22:37:21.33ID:ds0utjb4 あの分量だとやっぱそうですよね
526名無し検定1級さん
2023/09/20(水) 02:11:44.37ID:8l1HBEsL 杉田議員投稿「人権侵犯」認定 札幌法務局、本人に啓発 ブログでアイヌ民族侮辱
9/19(火) 22:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fb385b43d9cb46e912023032a5a7d8a366bcda9
自民党の杉田水脈衆院議員がブログなどでアイヌ民族を侮辱的に表現した問題について、
札幌法務局が「人権侵犯の事実があった」と認定し、
杉田議員側に人権尊重への理解を求める「啓発」を行ったことが19日、分かった。
法務局に人権救済の申し立てをしていた当事者らが明らかにした。
9/19(火) 22:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fb385b43d9cb46e912023032a5a7d8a366bcda9
自民党の杉田水脈衆院議員がブログなどでアイヌ民族を侮辱的に表現した問題について、
札幌法務局が「人権侵犯の事実があった」と認定し、
杉田議員側に人権尊重への理解を求める「啓発」を行ったことが19日、分かった。
法務局に人権救済の申し立てをしていた当事者らが明らかにした。
527名無し検定1級さん
2023/09/20(水) 05:42:50.10ID:6TnQeYo9 まことか
528名無し検定1級さん
2023/09/20(水) 06:19:26.13ID:pCgxJWmQ529名無し検定1級さん
2023/09/20(水) 13:52:58.60ID:RIq5ctas >>524
完璧はありそうでないよね
完璧はありそうでないよね
530名無し検定1級さん
2023/09/20(水) 22:21:26.75ID:UTxEy/6l ひな形本のお勧めって、みんな何使ってるの?
531名無し検定1級さん
2023/09/20(水) 22:53:01.06ID:wVbpVFoC まことのYouTubeとTwitter内容ぶっ壊れてて草
532名無し検定1級さん
2023/09/20(水) 23:27:36.37ID:SHfXNuR5 海野雛型
533名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 00:16:44.91ID:vW/TTkhn534名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 13:00:48.25ID:sjwUwBEr 人生って短いんだぞおまえらさ・・
535名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 13:42:07.44ID:3tm1SNoh 二郎くんって中央か明治卒かと思ってたけど京大卒なのか凄いな
536名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 14:22:16.36ID:wyVk52C0537名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 14:48:44.37ID:GPj51fSe 海野ひな型は最新改正には対応一部してないけど
合格レベルなら自分で対処できるからな
合格レベルなら自分で対処できるからな
538名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 14:52:10.08ID:3tm1SNoh 無職で司法書士の勉強とか狂うだろうな特に中高年
539名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 15:30:51.95ID:4hFZfuxA 他人のことが気になって黙っていられないまこと
540名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 22:39:23.73ID:ZkU4RMYg ありがとう、助かった。海野のひな形にする。
541名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 23:41:32.62ID:nwwsZAHd 民法の改正はいつになったら終わるんだ
542名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 23:42:55.94ID:nwwsZAHd 予備校かけもちでやってる受験生いるけどすごい気合いだ
543名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 23:52:58.23ID:V+1eASh5 また大型改正でしょ
単独親権・共同親権を含めた親族法
単独親権・共同親権を含めた親族法
544名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 07:24:20.85ID:qnHBNvaq 高齢者の資産を奪い易くする立法はあら方済んだから、
あとは割りとどうでもいい改正だよ。
ム省のバカが意識高く身分法を改正してさらに社会をぶち壊すのは見え見えだけどなw
ホモ婚を書き込むなんてマヌケなことしそうだしw
あとは割りとどうでもいい改正だよ。
ム省のバカが意識高く身分法を改正してさらに社会をぶち壊すのは見え見えだけどなw
ホモ婚を書き込むなんてマヌケなことしそうだしw
545名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 10:43:51.46ID:qfuoIvNa Vマジック分かりやすい。
546名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 14:31:47.83ID:GBysnQid Xで司法書士試験は3300とブリッジ実践を完璧にすれば受かるって人がいるけど、本当なのか?
547名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 14:41:29.26ID:GBysnQid548名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 14:49:26.55ID:Pa3sXNE1 今の3300は半分近く掲載していないから、伊藤塾のクイックマスターテキストだな
去年から単科販売は今年出題される抜粋のみになったが、それでも抜粋分野ページだけで3300の倍近くあった
去年から単科販売は今年出題される抜粋のみになったが、それでも抜粋分野ページだけで3300の倍近くあった
550名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 16:02:50.18ID:CFlBpzJj 「完璧」以前のとこで試験迎えちゃう人が大多数と感じる
551名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 16:40:54.90ID:t2G0/HJ/552名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 17:41:50.45ID:RmuFeuTe xといえば、事務所に就職した人達みんな悲惨なことになってる
どこも超絶ブラック事務所
どこも超絶ブラック事務所
554名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 17:57:16.14ID:CFlBpzJj 多少の例外はあっても業界では資格あるだけのド新人なんだし
士業事務所なんだからそんなん当たり前じゃん
士業事務所なんだからそんなん当たり前じゃん
555名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 18:01:50.74ID:vdL2tPsW556名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 18:13:39.02ID:Lc4YVV8/ 気に入らなきゃやめてを繰り返しても行った先々でその事務所の実務習得できるんだからバンバン辞めて新しいとこ行けばいい自分で納得できるレベルになったら独立するればいい
557名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 19:01:42.96ID:RmuFeuTe 辞めた先のボスと単位会で会うから気まづ過ぎる
いいことはないと思うよ
いいことはないと思うよ
558名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 19:06:02.39ID:lAIikrg1559名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 19:08:08.44ID:lAIikrg1 >>552
ブラックリストってどこかで貰えんのやろか
ブラックリストってどこかで貰えんのやろか
560名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 19:09:04.52ID:lAIikrg1 >>557
関係悪くなるような辞め方しなきゃいいだけじゃない
関係悪くなるような辞め方しなきゃいいだけじゃない
561名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 22:19:23.39ID:OQpsJztA Wセミナーの2024年度版の過去問集
ネットで注文して買ってみたものの、なんか物権・担保物権が2023年度版よりも薄くておかしいな?と思ったら、
平成元年~平成11年の過去問はすべて過去問ライブラリに強制収録されていた
それまであった該当解説は全部消滅していた
しかも過去問ライブラリに収録されていた昭和時代の過去問は強制削除で1問も残ってなかった
さらに商法・会社法と商業登記法は、信じられないくらい薄くなっていて、いったいなんだこれ?と思ったら、
平成17年度以前の過去問はすべて未収録になっていた
過去問ライブラリ自体も未収録だった
これで2023年度版と価格がまったく同じだから事実上の大幅値上げと言っていいな
>>520
前年度版と価格がまったく同じだったから、単純に早稲田経営出版の司法書士書籍は売れてないんじゃないのかな
ネットで注文して買ってみたものの、なんか物権・担保物権が2023年度版よりも薄くておかしいな?と思ったら、
平成元年~平成11年の過去問はすべて過去問ライブラリに強制収録されていた
それまであった該当解説は全部消滅していた
しかも過去問ライブラリに収録されていた昭和時代の過去問は強制削除で1問も残ってなかった
さらに商法・会社法と商業登記法は、信じられないくらい薄くなっていて、いったいなんだこれ?と思ったら、
平成17年度以前の過去問はすべて未収録になっていた
過去問ライブラリ自体も未収録だった
これで2023年度版と価格がまったく同じだから事実上の大幅値上げと言っていいな
>>520
前年度版と価格がまったく同じだったから、単純に早稲田経営出版の司法書士書籍は売れてないんじゃないのかな
562名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 22:25:52.04ID:OQpsJztA 最後のほうに広告があったけど、未掲載の過去問演習は答練受講してくれってことみたいだな
563名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 22:27:49.37ID:BL1/lZbS 相続登記の義務化って、来年の試験範囲になるの?
564名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 22:43:09.12ID:FSS3e8EW >>561
そうなんだ。今持っている過去問集は捨てないでおこう。
そうなんだ。今持っている過去問集は捨てないでおこう。
566名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 23:00:03.85ID:Pa3sXNE1 平成元年〜平成11年の民法って結構難しいのが多いから、過去問ライブラリで○×のみ掲載してあってもわからんよな
解説なしはきつい
スタンダードテキストは当時の過去問ベースで書いてあるから、該当過去問を見ないと内容もわからん
解説なしはきつい
スタンダードテキストは当時の過去問ベースで書いてあるから、該当過去問を見ないと内容もわからん
568名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 02:16:33.03ID:qPyJDlQH 予備試験受験生です。
司法書士試験と予備試験の両睨み作戦を敢行したいと思います。
遊さんの3300をメインに据える勉強法を真似て、あとはYouTubeの司法書士試験関連の動画見たりすれば、司法書士試験独学可能ですか?
記述対策は市販書籍のブリッジ実践と伊藤塾の山村答案構成の書籍をやる予定です。
直前期は年度別過去問を5年ほどやる予定です。
司法書士試験と予備試験の両睨み作戦を敢行したいと思います。
遊さんの3300をメインに据える勉強法を真似て、あとはYouTubeの司法書士試験関連の動画見たりすれば、司法書士試験独学可能ですか?
記述対策は市販書籍のブリッジ実践と伊藤塾の山村答案構成の書籍をやる予定です。
直前期は年度別過去問を5年ほどやる予定です。
569名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 02:30:31.81ID:fZtXKrXz >>568
お前底辺スレで合格者って設定なんじゃないの?なにが平成10年合格のロートルだよただの無資格高齢者じゃん。底辺スレで上から書き込みばかりしやがってアホくさ
お前底辺スレで合格者って設定なんじゃないの?なにが平成10年合格のロートルだよただの無資格高齢者じゃん。底辺スレで上から書き込みばかりしやがってアホくさ
570名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 03:29:50.86ID:n3dcuzVD 試験まであと9ヶ月だけど初学の独学で受かるやついるか?
571名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 04:23:30.62ID:P4kV6tKU 蟹工船
0552名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 17:41:50.45ID:RmuFeuTe
xといえば、事務所に就職した人達みんな悲惨なことになってる
どこも超絶ブラック事務所
0553名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 17:44:55.69ID:Lc4YVV8/
>>552
零細企業に就職してホワイトなんてあるか?それに耐えて独立
0552名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 17:41:50.45ID:RmuFeuTe
xといえば、事務所に就職した人達みんな悲惨なことになってる
どこも超絶ブラック事務所
0553名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 17:44:55.69ID:Lc4YVV8/
>>552
零細企業に就職してホワイトなんてあるか?それに耐えて独立
572名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 07:57:04.59ID:WKm/Ikbp573名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 08:01:47.79ID:89jYPzAm >>561
善意に解釈して、物権法大改正や今後の大改正を見据えた改訂準備もあるんじゃないの?知らんけど
同年度4月1日時点施行の改正法が試験範囲だよね?国会グダってたら間に合わなくて大変だよな
祝日移動と手帳業界の混乱思い出すわ
出版業界も印刷コストが爆上がりらしいし
債権法大改正の時にLECがいつもの合格ゾーン30ン年分を新版すぐ出さずにとりあえず直近過去問10年分債権法改正対応バージョン出して、あとから鈍器、いやさいつもの30ン年分を出したことあるみたいだけど……
善意に解釈して、物権法大改正や今後の大改正を見据えた改訂準備もあるんじゃないの?知らんけど
同年度4月1日時点施行の改正法が試験範囲だよね?国会グダってたら間に合わなくて大変だよな
祝日移動と手帳業界の混乱思い出すわ
出版業界も印刷コストが爆上がりらしいし
債権法大改正の時にLECがいつもの合格ゾーン30ン年分を新版すぐ出さずにとりあえず直近過去問10年分債権法改正対応バージョン出して、あとから鈍器、いやさいつもの30ン年分を出したことあるみたいだけど……
574名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 08:05:30.05ID:89jYPzAm576名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 08:17:13.63ID:89jYPzAm >>559
合格者LINEグループで東京は回ってきたり口述のあとに紙リスト配って来る人いたりするらしいよ
・退所トラブルや人材取り合いで多分に私怨私情が入る
・癌の人が所長や管理職ポジションではなくいなくなって入れ替わって改善して情報古いパターン
・ガチでブラック
いろいろあるから盲信も微妙みたいよ
だからリアルで先輩や同期や実務家に聞いたり雇用条件チェックしたり場合によっては人材紹介会社やエージェント話聞いたりして情報収集と自分の嗅覚頼みみたい
実務家講師や合格者予備校スタッフは頼りにされそうよね
地方はそこまで選択肢なさげだし田舎だと即独が多いんじゃないかなあ
相性だから合わなかったのをすべてブラック呼ばわりするのもどうかと思うけど
昭和の労働基準感覚から抜けてない経営者は中にはいるかもね
転職はできるし独立選択肢もあるから病む前に辞めよう!
合格者LINEグループで東京は回ってきたり口述のあとに紙リスト配って来る人いたりするらしいよ
・退所トラブルや人材取り合いで多分に私怨私情が入る
・癌の人が所長や管理職ポジションではなくいなくなって入れ替わって改善して情報古いパターン
・ガチでブラック
いろいろあるから盲信も微妙みたいよ
だからリアルで先輩や同期や実務家に聞いたり雇用条件チェックしたり場合によっては人材紹介会社やエージェント話聞いたりして情報収集と自分の嗅覚頼みみたい
実務家講師や合格者予備校スタッフは頼りにされそうよね
地方はそこまで選択肢なさげだし田舎だと即独が多いんじゃないかなあ
相性だから合わなかったのをすべてブラック呼ばわりするのもどうかと思うけど
昭和の労働基準感覚から抜けてない経営者は中にはいるかもね
転職はできるし独立選択肢もあるから病む前に辞めよう!
578名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 09:27:12.12ID:/b2fso3j 印刷代コスト削減なのか答練受けさせる為なのか、
令和2年〜は違和感しかない
でもフル過去問が一切無くなれば受験生は全員答練を受けるだろうから
どうして今まで予備校がこの戦略を思いつかなかったのか不思議だ
令和2年〜は違和感しかない
でもフル過去問が一切無くなれば受験生は全員答練を受けるだろうから
どうして今まで予備校がこの戦略を思いつかなかったのか不思議だ
579名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 09:29:53.78ID:/b2fso3j ○平成12年〜
580名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 09:54:16.19ID:n3dcuzVD >>572
割りと短期間ごり押しで受かる試験じゃね?
東大に行く自頭の良さよりは上智の意識高い系のザ私大色の部類。
予備校に9カ月速習コースがあるぐらいだからやれるんじゃないの?
凡人が初学でやるなら今からやればギリギリ間に合うんじゃない、1日12時間はやらないと難しいと思うが。
独学なら市販テキストと過去問答練模試で本番までぶっちぎる!メンタル大事
割りと短期間ごり押しで受かる試験じゃね?
東大に行く自頭の良さよりは上智の意識高い系のザ私大色の部類。
予備校に9カ月速習コースがあるぐらいだからやれるんじゃないの?
凡人が初学でやるなら今からやればギリギリ間に合うんじゃない、1日12時間はやらないと難しいと思うが。
独学なら市販テキストと過去問答練模試で本番までぶっちぎる!メンタル大事
582名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 10:57:07.24ID:m6I7WjcM パーフェクト過去問がなければ合格ゾーンを食べればいいわ
あ、記述は10年分だったか
あ、記述は10年分だったか
583名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 12:41:30.71ID:eJ22mhf7 今年からLECのファイナル答練で過去問肢を増やすって謳ってたからこれと厳選過去問直前3回して63問行ったわ
584名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 12:43:57.70ID:eJ22mhf7 あとLEC4回分の模試も回した
585名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 12:51:05.30ID:eJ22mhf7 LECや伊藤塾の模試って肢別の出題実績が書かれてるけど、こんな基本知識が過去問未出題なのかってのが結構あって過去問に時間割くのは無駄に感じた
586名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 14:40:26.77ID:gop3Rh/B587名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 15:07:56.46ID:CvVtz6XQ >>566
民法も不動産登記法も平成元年〜平成11年は全部○×のみで、判例年月日も先例年月日も書いてないのでテキストのどこの話なのかもわからない
一番きついのは、民訴民執供託書士も平成12年以降しか解説がないので勉強しにくい
昭和時代の過去問まで一番重要な刑法すら平成12年以降の掲載のみだから、今年から全科目この方針になったのは痛いね
民法も不動産登記法も平成元年〜平成11年は全部○×のみで、判例年月日も先例年月日も書いてないのでテキストのどこの話なのかもわからない
一番きついのは、民訴民執供託書士も平成12年以降しか解説がないので勉強しにくい
昭和時代の過去問まで一番重要な刑法すら平成12年以降の掲載のみだから、今年から全科目この方針になったのは痛いね
588名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 15:09:47.68ID:CvVtz6XQ >>573
供託法や刑法まで平成12年以降の解説しか掲載していないんだから、改正なんか関係ないでしょ?
供託法や刑法まで平成12年以降の解説しか掲載していないんだから、改正なんか関係ないでしょ?
590名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 15:39:51.71ID:89jYPzAm 過去問アプリ化しないのかね
LECのは微妙だし辰巳は過去問アプリでは一歩出てるけどマイナー以外は初学者には使いづらいし
まあコストカットと答練、択一講座への誘導ぽいね
LECのは微妙だし辰巳は過去問アプリでは一歩出てるけどマイナー以外は初学者には使いづらいし
まあコストカットと答練、択一講座への誘導ぽいね
591名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 15:48:41.65ID:PKJ385sf 小泉の過去問は?
592名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 16:33:05.07ID:WkVWDW5G まことか
593名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 19:36:38.57ID:DijdyTPQ594名無し検定1級さん
2023/09/23(土) 20:33:09.40ID:K7yBf2EL595名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 00:32:24.32ID:5q698LvN すげーでかいから、特定できそう
596名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 00:38:05.71ID:W9s6ap0z 友達いないんだね
597名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 00:47:52.88ID:xl+r3YDG 60歳っていうのは嘘らしいけど
598名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 01:22:07.33ID:g3i35blu 先月ぐらい斉藤由貴と同い年ってポストしてた
599名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 01:33:19.08ID:g3i35blu 間違い勘違いだった
600名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 01:48:03.12ID:cKShfIAg リアルタイムで斉藤由貴知らないって言ってるじゃん
斉藤由貴が活躍してたのが80年代後半だからリアルタイムを知らないとすれば40代前半以下かな
斉藤由貴が活躍してたのが80年代後半だからリアルタイムを知らないとすれば40代前半以下かな
601名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 07:59:43.31ID:WS8B02nK その人に関するマルチポスト多いけど
ヲチスレじゃないんで
ヲチスレでも立てて他でやってくんない?
すげ~どうでもいい。
ヲチスレじゃないんで
ヲチスレでも立てて他でやってくんない?
すげ~どうでもいい。
602名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 08:36:26.33ID:WS8B02nK 5ちゃんに居着くような受験生はそこそこベテが多いからその人の背景は既に知ってるよ
反省スレで叱られたからって関連スレに貼りまくっちゃってまあ……。
ヤバい奴だって教えてあげて「啓蒙」してるつもりかしらんけど
フォロワーも知ってて腫れ物扱いやフォロー外すまでじゃないなって大人対応してる人もいる
イタい奴扱い受けるだけだから自分のやるべきことに集中したら?
合格してからリアルに知り合って自分や知人友人が実害受けそうなら都度判断するべきことで君がやってるの匿名に名を借りた個人攻撃で誹謗中傷の一歩手前だよ
危険水域
まさか本人じゃないよね?
反省スレで叱られたからって関連スレに貼りまくっちゃってまあ……。
ヤバい奴だって教えてあげて「啓蒙」してるつもりかしらんけど
フォロワーも知ってて腫れ物扱いやフォロー外すまでじゃないなって大人対応してる人もいる
イタい奴扱い受けるだけだから自分のやるべきことに集中したら?
合格してからリアルに知り合って自分や知人友人が実害受けそうなら都度判断するべきことで君がやってるの匿名に名を借りた個人攻撃で誹謗中傷の一歩手前だよ
危険水域
まさか本人じゃないよね?
603名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 10:42:39.09ID:web5TtDv まことか
604名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 13:57:23.01ID:FTneE0YD 本屋でワセミの過去問が売ってたから見たが、商法・会社法の厚さは本当にやべーなw
こんな薄くなったのか
こんな薄くなったのか
605名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 14:52:39.52ID:yWntO564 商登はもうなくてもいい感じだな。
606名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 15:42:45.21ID:8Rg11djE Lecの受講生ってテキストブレークスルーってやつ使ってるんですか??
608名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 18:49:05.41ID:Ami+HQ02 姫野が会社法施行前の過去問は意味ないって言ってたからその影響かな?
姫野の択一講座でも平成17年以前の過去問は以前から扱ってなかったはず
姫野の択一講座でも平成17年以前の過去問は以前から扱ってなかったはず
609名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 18:55:13.67ID:QcfRnuid 解説はゾーンよりパー過去がいいだけに
平成12年〜の謎変更に激震が走ってるな
平成12年〜の謎変更に激震が走ってるな
610名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 19:01:28.53ID:FTneE0YD ほんとそれ
民法や不動産登記法の解説はワセミのほうが分かりやすくて根拠の判例・先例も充実していたからよかったのに
オートマ過去問やセレクションでさえ平成11年度以前の過去問を掲載してあるから、
分野で抜粋せずに一律平成12年度以降だけを掲載なら知識に穴ができるよな
出るトコよりも知識が片寄ってしまう
つーかあんなに薄くなるなら値段下げろやw
本当に去年から1円も価格変わってないのなw
民法や不動産登記法の解説はワセミのほうが分かりやすくて根拠の判例・先例も充実していたからよかったのに
オートマ過去問やセレクションでさえ平成11年度以前の過去問を掲載してあるから、
分野で抜粋せずに一律平成12年度以降だけを掲載なら知識に穴ができるよな
出るトコよりも知識が片寄ってしまう
つーかあんなに薄くなるなら値段下げろやw
本当に去年から1円も価格変わってないのなw
611名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 19:05:00.14ID:FTneE0YD 正確には平成元年度から平成11年度までも過去問ライブラリには収録してあるから、○×だけで解説なくてもいい受験生には楽で十分かもな
俺は無理だw
たとえば民法でも平成8年第2問なんか解説なしじゃわからん
俺は無理だw
たとえば民法でも平成8年第2問なんか解説なしじゃわからん
612名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 19:07:58.74ID:ZgdyuC9D 何でいっぺんに10年も削ったんだろう
今年は平成2年から、来年は3年から、というふうに一年ずつ繰り下げていくような形だったら、
影響はずいぶんやわらいだろうに
今年は平成2年から、来年は3年から、というふうに一年ずつ繰り下げていくような形だったら、
影響はずいぶんやわらいだろうに
613名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 19:10:15.02ID:D7w8zjcz 法改正に対応させるのに間に合わないからとか
しらんけど
しらんけど
614名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 19:11:59.88ID:HDWzwPYu 合格ゾーンに客流れそう
615名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 19:12:15.35ID:UObhgfCH >>286を見ても分かるように、単純に司法書士用教材が売れてないからでしょうねえ。
早稲田経営出版で売れているのは、合格革命シリーズの行政書士用と社労士用でこれが売上の大部分みたいですし。
あとはオートマシリーズだけとなると、過去問集は合格ゾーンに負けていたんでしょうかね。
早稲田経営出版で売れているのは、合格革命シリーズの行政書士用と社労士用でこれが売上の大部分みたいですし。
あとはオートマシリーズだけとなると、過去問集は合格ゾーンに負けていたんでしょうかね。
616名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 22:40:03.68ID:Reo16lQ2 >>608
LECでも根本講師とか時間ない人は会社法過去問は平成18年以降のみでいいって指導は以前からなんだけどね
LECでも根本講師とか時間ない人は会社法過去問は平成18年以降のみでいいって指導は以前からなんだけどね
618名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 23:02:46.70ID:Reo16lQ2 ガソリン値上げで書籍の配送流通コスト爆上がりしてるのとか
紙自体の値段が安値ピーク時の倍に高騰してたりで利益飛んでるらしいから
そういう事情がいろいろあってコストカットに入っちゃったのかもね
紙自体の値段が安値ピーク時の倍に高騰してたりで利益飛んでるらしいから
そういう事情がいろいろあってコストカットに入っちゃったのかもね
620名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 06:45:26.23ID:Y51HRFOo 過去問は原則としてゾーン、芦別がいいならハゲ過去。
テキストもLのいずれかかハゲってことになるだろう。
テキストもLのいずれかかハゲってことになるだろう。
621名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 07:23:42.07ID:gluMyhi7 ハゲのシリーズはよくない
過去問はパー過去が良かった
過去問はパー過去が良かった
622名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 10:13:11.80ID:ibFOnzKO 短期合格者オートマ派根強いけどな
623名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 10:23:13.71ID:ibFOnzKO まあ一定の問題数と網羅性ある教材ならどこの何使ってもこの人は合格するやろなって感じさせるのが
往々にして合格者の話聞いたときの一致した感想になるんだけどな
往々にして合格者の話聞いたときの一致した感想になるんだけどな
624名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 10:37:28.69ID:0s32jrcm いや、そういう人は泡沫予備校のダメ教材は使わないよ。
625名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 12:08:56.20ID:u5BAZq/t 初学でお金と時間を惜しまないとしたら、どこの講座がおすすめですか?
626名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 12:09:35.82ID:oTVSawi7 予備試験受験生ですが、まずは司法書士試験も保険に受けることにしました。
予備試験で一通り民法は学習したのですが、司法書士試験レベルの不動産登記法と商業登記法って独学可能ですか?※宅建と行政書士試験には合格しました。
@YouTubeで見れる動画を聞き、(姫野講師のライブ配信や辰巳の動画など)用語などに慣れる
A伊藤塾の「3300」を直前期のメインテキストにして、普段から読み込む。
B疑問点解決用として「オートマシリーズ」「リアリスティックシリーズ」は両登記法とも買う。
C記述式は「山村式答案構成で解くシリーズ」もしくは、「リアリスティック記述式シリーズ」と姫野先生の過去問のライブ配信。
この戦略でいけますでしょうか?
予備試験で一通り民法は学習したのですが、司法書士試験レベルの不動産登記法と商業登記法って独学可能ですか?※宅建と行政書士試験には合格しました。
@YouTubeで見れる動画を聞き、(姫野講師のライブ配信や辰巳の動画など)用語などに慣れる
A伊藤塾の「3300」を直前期のメインテキストにして、普段から読み込む。
B疑問点解決用として「オートマシリーズ」「リアリスティックシリーズ」は両登記法とも買う。
C記述式は「山村式答案構成で解くシリーズ」もしくは、「リアリスティック記述式シリーズ」と姫野先生の過去問のライブ配信。
この戦略でいけますでしょうか?
627名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 12:17:10.71ID:4ZJvDhuK こういう奴はどちらも受からない
628名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 12:19:06.95ID:rYRLJDw9 民法なんかできて当たり前でそこがスタートライン
会社法も完璧なら商登法は攻略できるよw
会社法も完璧なら商登法は攻略できるよw
630名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 13:39:09.68ID:L9Q7SQcW 新株予約権の発行の登記事項について教えて下さい
例えば、「新株予約権の目的たる株式の種類及び数又はその算定方法」という文言を
「新株予約権の目的たる株式の種類及び数」としたら間違いですか?
例えば、「新株予約権の目的たる株式の種類及び数又はその算定方法」という文言を
「新株予約権の目的たる株式の種類及び数」としたら間違いですか?
631名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 13:49:22.42ID:rZU6ZcMJ >>630
別紙の定時株主総会議事概要の〇号議案に「新株予約権の目的である株式の種類及び又はその算定方法」と記載してあって、
それが満場一致により承認可決されるわけだから、転記で司法書士が勝手に文言変えたら懲戒もんでしょ・・・。
別紙の定時株主総会議事概要の〇号議案に「新株予約権の目的である株式の種類及び又はその算定方法」と記載してあって、
それが満場一致により承認可決されるわけだから、転記で司法書士が勝手に文言変えたら懲戒もんでしょ・・・。
632名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 14:10:03.23ID:dIcqXaEk >>626
いつもの高卒社会不適合おばさん、気持ちの悪いコメントしてまで構って貰いたいとか虚しいね。
生活保護受けて病院入ったら?
時間無駄になるだけだし、他に楽しい事見つけて打ち込んだほうがそっちで同類の友達できるだけましだと思うんだけど・・
いつもの高卒社会不適合おばさん、気持ちの悪いコメントしてまで構って貰いたいとか虚しいね。
生活保護受けて病院入ったら?
時間無駄になるだけだし、他に楽しい事見つけて打ち込んだほうがそっちで同類の友達できるだけましだと思うんだけど・・
633名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 15:39:00.11ID:rukOibVL メルカリで適当に基本講座みたいなDVDとpdfファイル落として民法を一通り視聴して過去問のゾーンってやつを解いてるんですがこんなん全然習っとらんぞみたいな問題ばかりでお手上げ状態です。やっぱりLECとかちゃんとした予備校に通うのが合格への近道なのでしょうか?
634名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 15:52:02.80ID:G+32Dh+5 どのDVDだか
635名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 15:57:52.14ID:ibFOnzKO >>626
週45~50時間の勉強が苦にならなくてもともと高学歴とか地頭が良い自信があるんなら談短期でいけるんじゃない
行政書士試験の7~10倍の労力って言われるけどね
宅建→行政書士と来るステップアップタイプの方は司法書士試験は合格まで4年以上かかってる人の方が多いよ
司法書士短期合格者はむしろ先に司法書士決めて宅建行政書士は司法書士合格推定年に一発高得点合格してそれから予備ってイメージ
傾向が違うから一概に言えないけど司法書士試験も予備試験の保険で片手間で受けるような試験ではない
足切り点がとにかく択一午前午後、記述の三段構えなのが厳しいし
足切り三段クリアしても最低合格点超えるかは別
予備は忘れて一点集中してからじゃないと厳しい難易度じゃないかな
それか最初から予備試験集中した方がいいんじゃない
論文対策考えたら保険とかやってる暇あるの?て感じ
予備試験に関係ない登記法はむしろ司法書士試験のメイン科目なんだから
会社法商業登記法セットは多分予備の会社法より難しいし民法も物権親族相続がかなり細かい
両登記法の記述対策を独学は遠回りでしかないと思うよ
週45~50時間の勉強が苦にならなくてもともと高学歴とか地頭が良い自信があるんなら談短期でいけるんじゃない
行政書士試験の7~10倍の労力って言われるけどね
宅建→行政書士と来るステップアップタイプの方は司法書士試験は合格まで4年以上かかってる人の方が多いよ
司法書士短期合格者はむしろ先に司法書士決めて宅建行政書士は司法書士合格推定年に一発高得点合格してそれから予備ってイメージ
傾向が違うから一概に言えないけど司法書士試験も予備試験の保険で片手間で受けるような試験ではない
足切り点がとにかく択一午前午後、記述の三段構えなのが厳しいし
足切り三段クリアしても最低合格点超えるかは別
予備は忘れて一点集中してからじゃないと厳しい難易度じゃないかな
それか最初から予備試験集中した方がいいんじゃない
論文対策考えたら保険とかやってる暇あるの?て感じ
予備試験に関係ない登記法はむしろ司法書士試験のメイン科目なんだから
会社法商業登記法セットは多分予備の会社法より難しいし民法も物権親族相続がかなり細かい
両登記法の記述対策を独学は遠回りでしかないと思うよ
636名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 16:01:27.36ID:qL+StQNY 今年は初めから海野の講座ないんだな
実践力のテキストを使った会社法商業登記法総整理講座も佐々木になってた
実践力のテキストを使った会社法商業登記法総整理講座も佐々木になってた
637名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 16:07:20.03ID:rukOibVL >>634
合格DVD司法書士講座64枚、武市先生です!
合格DVD司法書士講座64枚、武市先生です!
638名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 16:14:24.92ID:48nvw3CH 聞いたことないな
どこの会社?
どこの会社?
640名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 16:22:39.84ID:rukOibVL641名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 16:23:26.34ID:rukOibVL >>638
僕もわかりません
僕もわかりません
642名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 16:28:19.75ID:jzQffp4a なんでそんなマイナーどころに手を出したのか
頭悪いと教材選びすらまともにできないんだな
頭悪いと教材選びすらまともにできないんだな
643名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 16:28:21.14ID:rZU6ZcMJ >>640
それアイウは昭和時代から過去問で2回以上出題されているから、その3つがaの意味なのは分かると思う。
ゾーンは昭和時代の過去問が掲載していないけど、テキストには書いてあると思うぞ。。
bの意味とエオについては、3300選とかにも掲載してないし、ブレークスルーでも扱わない知識だから知らなくてもいいけど、
アイウは何度も出ている重要知識だから組み合わせ問題でその問題は解けるぞ。
aとbの2つの意味と、それぞれの原則・例外については、市販だとVマジックⅠp201~202が一番詳しく書いてあるので、
副読本としてどうぞ。
それアイウは昭和時代から過去問で2回以上出題されているから、その3つがaの意味なのは分かると思う。
ゾーンは昭和時代の過去問が掲載していないけど、テキストには書いてあると思うぞ。。
bの意味とエオについては、3300選とかにも掲載してないし、ブレークスルーでも扱わない知識だから知らなくてもいいけど、
アイウは何度も出ている重要知識だから組み合わせ問題でその問題は解けるぞ。
aとbの2つの意味と、それぞれの原則・例外については、市販だとVマジックⅠp201~202が一番詳しく書いてあるので、
副読本としてどうぞ。
644名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 16:35:36.98ID:rukOibVL >>642
安いから買いました
安いから買いました
645名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 16:36:33.92ID:rukOibVL >>643
非常に詳しくありがとうございます
非常に詳しくありがとうございます
646名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 16:43:46.26ID:rZU6ZcMJ >>645
ちなみに平成9年第9問以外の過去問出題例としては以下のとおりだよ。
ア 平成19年第12問ウ 令和3年第15問ア
イ 昭和57年第13問2 昭和59年第11問4 平成8年第4問ウ 平成18年第8問2
ウ 昭和57年第13問3 平成10年第10問オ
エ 出題例なし
オ 出題例なし
アイウは頻出事項だから、PDFテキストに書いてあると思うけど・・・。
ちなみに平成9年第9問以外の過去問出題例としては以下のとおりだよ。
ア 平成19年第12問ウ 令和3年第15問ア
イ 昭和57年第13問2 昭和59年第11問4 平成8年第4問ウ 平成18年第8問2
ウ 昭和57年第13問3 平成10年第10問オ
エ 出題例なし
オ 出題例なし
アイウは頻出事項だから、PDFテキストに書いてあると思うけど・・・。
647名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 16:50:02.64ID:rZU6ZcMJ ウに関連して、地上権についてもaの意味の例外が出題されているよ。
昭和62年第12問2 平成10年第10問エオ 令和4年第10問ア です。
昭和62年第12問2 平成10年第10問エオ 令和4年第10問ア です。
648名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 17:37:15.45ID:gluMyhi7 過去問マイスターみたいな人だね、合格者?
649名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 19:36:59.96ID:btF5Hu/G650名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 20:23:59.74ID:p7VdcSP7652名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 22:52:30.68ID:qZkiZR5h 海野せんせ〜い!
653名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 23:36:40.33ID:gluMyhi7 講義調のテキストが何で流行るんだろ
654名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 00:55:04.00ID:BuK4tlGV 不動産登記法を1番教えるのうまい講師は誰ですか?
やはり辰巳の松本先生ですか?
やはり辰巳の松本先生ですか?
655名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 08:34:35.35ID:wlk2Uo/X 私です
656名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 09:00:45.15ID:KnIBgxkt657名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 09:12:48.54ID:hQc6e2B4 TAC山本クラスだが今年の不登法15問とったで
不登法は難問奇問以外落とす気しないな
不登法は難問奇問以外落とす気しないな
658名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 10:12:11.26ID:KWKYoxDt >>654
短期合格者は自分が選んだ講座以外の他校を一つの年度に同時にインプットする講座ショッピング期間はほぼないから正確な比較などできない
ベテ化は講師や講座以前に本人の実質的な努力や勉強量の問題が大きい
講師は基本的に個々人の相性
大手予備校で人気講師は明らかに問題があるような講義スキルなんてことは稀
大学の授業のような大差はないのでこちらの予習復習演習など咀嚼の問題
講義は2割ぐらい、自学が8割の心構えでいるべき
同じ予備校でも答練解説やイベント以外でメイン講座以外の講師に接する機会は少ない
択一と記述で違う講師というのはもちろんあり得る
特に登記法はまず択一知識を使えるように講義受講やテキスト精読後、自学問題演習や暗記が8割以上完成してから記述基礎問題も一通り勉強し、かつ答練演習と共にまた直択一に戻るというような双方向からのアプローチを繰り返して完成する科目
特に演習量が物を言う長期戦科目と思う
短期合格者は自分が選んだ講座以外の他校を一つの年度に同時にインプットする講座ショッピング期間はほぼないから正確な比較などできない
ベテ化は講師や講座以前に本人の実質的な努力や勉強量の問題が大きい
講師は基本的に個々人の相性
大手予備校で人気講師は明らかに問題があるような講義スキルなんてことは稀
大学の授業のような大差はないのでこちらの予習復習演習など咀嚼の問題
講義は2割ぐらい、自学が8割の心構えでいるべき
同じ予備校でも答練解説やイベント以外でメイン講座以外の講師に接する機会は少ない
択一と記述で違う講師というのはもちろんあり得る
特に登記法はまず択一知識を使えるように講義受講やテキスト精読後、自学問題演習や暗記が8割以上完成してから記述基礎問題も一通り勉強し、かつ答練演習と共にまた直択一に戻るというような双方向からのアプローチを繰り返して完成する科目
特に演習量が物を言う長期戦科目と思う
659名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 10:25:10.81ID:KWKYoxDt >>654
LECなら森山、赤松(実務家)、佐々木
講師なら間違いない
海野講師は以前なら必ず入れたが昨年末倒れられ以後ずっと療養中なので
伊藤塾なら山村講師、山本講師、坂本講師、小山講師が評判が良い
LECの根本講師は会社法や供託法同様定評があるが強調声量が非常に大きかったり事例理解のためのギャグを交えた1人数役ロールプレイ小芝居で好き嫌いが分かれる
支持者には非常に記憶に残りやすい、楽しく学べると
講師としては松本講師の倍のキャリア
伊藤塾はなんといっても蛭町講師が記述の神様だがメソッドが要件事実論に依拠した本質的学術的なアプローチなので受験勉強への即効性を求める向きからは人により評価が分かれる
伊藤塾も記述講座内容を相当リニューアルしたようだから今後は分からない
TACの姫野講師はyoutubeもあり記述対策講座にも一定の支持があるが択一が超網羅性重視物量作戦なのでやはり評価が分かれる
LECなら森山、赤松(実務家)、佐々木
講師なら間違いない
海野講師は以前なら必ず入れたが昨年末倒れられ以後ずっと療養中なので
伊藤塾なら山村講師、山本講師、坂本講師、小山講師が評判が良い
LECの根本講師は会社法や供託法同様定評があるが強調声量が非常に大きかったり事例理解のためのギャグを交えた1人数役ロールプレイ小芝居で好き嫌いが分かれる
支持者には非常に記憶に残りやすい、楽しく学べると
講師としては松本講師の倍のキャリア
伊藤塾はなんといっても蛭町講師が記述の神様だがメソッドが要件事実論に依拠した本質的学術的なアプローチなので受験勉強への即効性を求める向きからは人により評価が分かれる
伊藤塾も記述講座内容を相当リニューアルしたようだから今後は分からない
TACの姫野講師はyoutubeもあり記述対策講座にも一定の支持があるが択一が超網羅性重視物量作戦なのでやはり評価が分かれる
660名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 10:32:11.75ID:KWKYoxDt 私は4回かかってLEC入門→LEC中上級講座→更に翌年答練のみ+記述で伊藤塾を使う(初めて択一基準点到達)→最後の年専業で演習はオートマシリーズメインにテキストはリアリを参考+LEC答練各校模試だったのでそこは加味してくれ
基本的に受験生は通年受講した講座のことしか知らないので他校のことは噂や印象批評になる
基本的に受験生は通年受講した講座のことしか知らないので他校のことは噂や印象批評になる
661名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 10:46:26.24ID:KWKYoxDt >>648
その気になればまともに勉強して受験した受験生なら調べられる
あらかじめ出題歴を掲載したテキスト使用講座や出題歴をアナウンスする講座は当たり前
択一過去問に特化した、どの選択肢で斬るかまで解説した講座や過去問解説動画もあり受講経験があればマーキングや知識のランキング付け等残っている
その気になればまともに勉強して受験した受験生なら調べられる
あらかじめ出題歴を掲載したテキスト使用講座や出題歴をアナウンスする講座は当たり前
択一過去問に特化した、どの選択肢で斬るかまで解説した講座や過去問解説動画もあり受講経験があればマーキングや知識のランキング付け等残っている
662名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 11:31:19.59ID:9hjPmfrN それ最後の年専業だけで受かってたんじゃね
663名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 11:41:20.91ID:KWKYoxDt664名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 11:47:31.39ID:DcV1vKp/ 判例の趣旨に照らしてうんぬんの問題はみなさんどのように対策してるのでしょうか?
665名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 12:00:41.15ID:KWKYoxDt >>664
判例の判旨の要約と主旨理由結論、あれば根拠条文読んで問題演習しながら覚えるだけですよ
予備校でもそれ以外ほとんど教えませんしテキストにまとめられてますね
推論問題が多く出た時代や、典型論点はともかく、司法書士試験は司法試験の学説論証暗記と違って判例以外の有力説はほとんどいりません
登記法は受験知識と違う点はあれどほぼほぼ実務に直結してますからね
憲法刑法は軽視はできないが択一出題数ウェイトも少ないです
それよりも会社法関係の暗記量や登記法の添付書類判断や民訴系手続法の方が手こずります
判例の判旨の要約と主旨理由結論、あれば根拠条文読んで問題演習しながら覚えるだけですよ
予備校でもそれ以外ほとんど教えませんしテキストにまとめられてますね
推論問題が多く出た時代や、典型論点はともかく、司法書士試験は司法試験の学説論証暗記と違って判例以外の有力説はほとんどいりません
登記法は受験知識と違う点はあれどほぼほぼ実務に直結してますからね
憲法刑法は軽視はできないが択一出題数ウェイトも少ないです
それよりも会社法関係の暗記量や登記法の添付書類判断や民訴系手続法の方が手こずります
667名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 12:21:45.34ID:KWKYoxDt668名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 12:52:01.91ID:E7PJLdGK リアリスティックの先生の無料講義を数科目視聴しました。
色の指示とテキストをなぞっている説明がほとんどだと見受けられました、受講する意味がわからなかったので、独学することにしましました。テキストだけで完結できそうな気がしましたし(丁寧文なので、わかりにくい箇所もありますが)
独学のみなさん、よろしくお願いします
色の指示とテキストをなぞっている説明がほとんどだと見受けられました、受講する意味がわからなかったので、独学することにしましました。テキストだけで完結できそうな気がしましたし(丁寧文なので、わかりにくい箇所もありますが)
独学のみなさん、よろしくお願いします
669名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 12:57:40.80ID:LYaXH4hj >>668
リアリスティックの民法Ⅰを立ち読みするといい。
自分はあのテキストの説明や具体例がまったく頭に入ってこなかったので、合わなかった。
評判がいいテキストや講師であっても、自分に合わないテキストは使わないほうがいいよ。
リアリスティックの民法Ⅰを立ち読みするといい。
自分はあのテキストの説明や具体例がまったく頭に入ってこなかったので、合わなかった。
評判がいいテキストや講師であっても、自分に合わないテキストは使わないほうがいいよ。
670名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 13:21:12.99ID:pIbYiSVp Vマジックのほうがいいでしょ!
追加で伊藤塾まとめ本
追加で伊藤塾まとめ本
671名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 13:47:57.66ID:WamS75lA 無駄な2ヶ月がようやくすぎたな…
672名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 13:50:05.59ID:riG8g44J 独学で十分!
リアリスティックは丁寧に書いてあるから講義はなぞる感じになる。
言うなれば書きすぎて講義受講が減るくらいに素晴らしいテキスト。
お金に余裕があれば分かりにくいと感じだ科目だけメルカリでDVD買うくらいでOK。
リアリスティックは丁寧に書いてあるから講義はなぞる感じになる。
言うなれば書きすぎて講義受講が減るくらいに素晴らしいテキスト。
お金に余裕があれば分かりにくいと感じだ科目だけメルカリでDVD買うくらいでOK。
673名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 14:07:09.22ID:vk+/1KBZ 講師は相性がとにかく大切、だから他人の意見は参考にならない
有名講師なら実力差はない
独学での合格はほぼ無理
市販テキストは何か調べるときに必要
有名講師なら実力差はない
独学での合格はほぼ無理
市販テキストは何か調べるときに必要
674名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 14:53:59.77ID:oPeSXIhV >>670
アガルート追加ね
アガルート追加ね
675名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 16:17:54.70ID:DcV1vKp/ >>665
丁寧にありがとうございます!
丁寧にありがとうございます!
676名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 16:20:30.86ID:DcV1vKp/ LECの1.5年コースとか2年コースとかに入隊しようと思うんですが飲み会とかあります?友達欲しいんですよね
677名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 16:24:06.76ID:WZsJxbnF 森山と海野はある
海野は講座消滅したから今年来年はないが
海野は講座消滅したから今年来年はないが
678名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 17:16:32.62ID:c6InAsq4 合格の肢は2024年版はないらしいね。
発売元がアナウンスしてる。
発売元がアナウンスしてる。
679名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 17:24:53.59ID:vk+/1KBZ 直前チェックの改訂はどうなる
680名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 17:30:21.85ID:NNfAX+iK 司法書士受験は斜陽なのだよ…
理解しれ…
理解しれ…
681名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 19:03:48.27ID:uuD22p/r 自演コメント多いな・・
何年居座るんだろうか
何年居座るんだろうか
682名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 19:44:03.12ID:riG8g44J サンライズ司法書士!
今こそ我等のちからで!
今こそ我等のちからで!
683名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 20:03:54.11ID:pIbYiSVp 自演オツ
684名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 20:05:48.02ID:60ObENQX 相続登記義務化で相続登記の案件増えてプチバブル期待したんだけどないの?
過払い金があと10年遅ければなあ
過払い金があと10年遅ければなあ
685名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 20:32:12.22ID:oYXWSkBh テキストはマジで自分に合うか合わないか最重要
みんな使ってる合格者が使ってるからじゃダメ
テキストor過去問中心問題も自分がどっち向きなのか見極める
みんな使ってる合格者が使ってるからじゃダメ
テキストor過去問中心問題も自分がどっち向きなのか見極める
686名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 22:29:16.31ID:tyDaW0Fh >>672
リアリスティック受けたけどやっぱ直前期にすごい恩恵を感じる、赤だけ読めばいいからね
飛ばしていいところもわかるし、過去問復習する時もテキストに載ってる場所を丁寧に示してくれるのもすごい良い
このおかげで一年目だけど上乗せ8問、記述40そこそこくらい取れたわ
リアリスティック受けたけどやっぱ直前期にすごい恩恵を感じる、赤だけ読めばいいからね
飛ばしていいところもわかるし、過去問復習する時もテキストに載ってる場所を丁寧に示してくれるのもすごい良い
このおかげで一年目だけど上乗せ8問、記述40そこそこくらい取れたわ
688名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 22:50:37.58ID:ZgPEoWk+ 海野は飲み過ぎでダウンしたのか?
689名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 22:53:20.22ID:5HWtr0YU690名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 00:05:33.34ID:sDnbH+k1 リアリの本領発揮は定期的な個別指導じゃないの?
色分けも自分で工夫するより楽かもしれんけど
色分けも自分で工夫するより楽かもしれんけど
692名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 00:14:47.34ID:V8ol0YGQ693名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 00:17:49.97ID:V8ol0YGQ レジェンドの伊藤塾の合格体験記動画もなかなかカオス…
ネクタイといい、スーツの汚れ具合といい…
ネクタイといい、スーツの汚れ具合といい…
694名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 00:20:16.27ID:V8ol0YGQ https://yamazaki-sihousyosi-gyouseisyosi-jimusyo.jimdosite.com/
ホームページもこ、、これは、、、
ホームページもこ、、これは、、、
695名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 00:23:30.63ID:sDnbH+k1 >>686
リアリはテキスト中心派だよねきっと
テキスト過去問対応は他校でも最初から書いてある講座いくつかあるし指示もするからリアリが突出していいわけじゃないなあ
索引の充実度も以前はリアリが頭一つ抜けてたけど他のテキストも充実してきたから
やっぱり相性だろうな
松本講師の強めの専業推し短期合格煽りがプレッシャーで俺は苦手だし生講義は民法初回しか見てないがよそのベテラン講師の方が上手いかなって思った
自分も説明や具体例は、噛み砕いたようで独特なのでかえって理解しづらく相性悪かった
両登記法や手続法系は辞書的に使わせてもらって重宝したし記述解法のは良かった
法学部卒じゃない人法律勉強経験ない人のがリアリは合いそう
個人的にVマジックの方が理解重視の科目は良かったなあ
オートマはまた癖あるしな
リアリはテキスト中心派だよねきっと
テキスト過去問対応は他校でも最初から書いてある講座いくつかあるし指示もするからリアリが突出していいわけじゃないなあ
索引の充実度も以前はリアリが頭一つ抜けてたけど他のテキストも充実してきたから
やっぱり相性だろうな
松本講師の強めの専業推し短期合格煽りがプレッシャーで俺は苦手だし生講義は民法初回しか見てないがよそのベテラン講師の方が上手いかなって思った
自分も説明や具体例は、噛み砕いたようで独特なのでかえって理解しづらく相性悪かった
両登記法や手続法系は辞書的に使わせてもらって重宝したし記述解法のは良かった
法学部卒じゃない人法律勉強経験ない人のがリアリは合いそう
個人的にVマジックの方が理解重視の科目は良かったなあ
オートマはまた癖あるしな
696名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 00:27:22.65ID:sDnbH+k1 >>668
講義はスケジューリング、ペースメーカーの役割が大きいから
独学は相当自己管理徹底や自制心強くないと試験までに試験範囲終わらんで演習時間確保できず演習不足になりやすいよ
お受験秀才や優等生タイプも多いから余計なお世話かな
科学的に耳でも聞いたり声にも出したりする方が記憶定着や効率は絶対に良いらしいよ
講義はスケジューリング、ペースメーカーの役割が大きいから
独学は相当自己管理徹底や自制心強くないと試験までに試験範囲終わらんで演習時間確保できず演習不足になりやすいよ
お受験秀才や優等生タイプも多いから余計なお世話かな
科学的に耳でも聞いたり声にも出したりする方が記憶定着や効率は絶対に良いらしいよ
697名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 00:45:56.59ID:eALLJakE698名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 02:01:07.37ID:EW8PMyLY こわいって。。
699名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 05:16:18.07ID:Tsln+oKh >>678
著者の体調不良もいよいよって感じがする
著者の体調不良もいよいよって感じがする
700名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 05:24:03.30ID:XWLgmcSJ >>695
あーそうなんだ、自分はリアリしか知らないから他の講座分からんのよね
相性もあるんだろうけど個人的にはテキストの色分けとランク分けは特によかったな
ランク分けはどこの講座でもやってるだろうけど
あと受講生少ないのか質問しても大抵その日にメール返ってくるからそこも良いw
あーそうなんだ、自分はリアリしか知らないから他の講座分からんのよね
相性もあるんだろうけど個人的にはテキストの色分けとランク分けは特によかったな
ランク分けはどこの講座でもやってるだろうけど
あと受講生少ないのか質問しても大抵その日にメール返ってくるからそこも良いw
703名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 09:03:30.50ID:F/cjcczI704名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 09:22:00.02ID:pclk3SaE _人人人人人人人人人人人人人人人_
> すげえどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
> すげえどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
705名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 09:57:14.14ID:8HOBoyyc 民法は推論問題はテキスト過去問含め全てスルーで良いですかね?傾向からして出そうにないですし
707名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 10:10:17.64ID:HWRvBs3J 推論問題って解説読んでもわからないのとかあるよな
本番で出されたら即死するわ、あんなの
本番で出されたら即死するわ、あんなの
708名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 10:18:15.89ID:8HOBoyyc709名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 11:36:09.64ID:5+XsnGSK710名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 11:40:02.74ID:5+XsnGSK ユニークで本物なのは間違いないわw
https://i.imgur.com/X2xUblW.png
https://i.imgur.com/X2xUblW.png
711名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 15:16:16.31ID:cBo+EQ3U やっと9月が終わるか…
712名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 16:54:14.98ID:kAhvb6Fd 勉強しやすい季節や
713名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 17:50:38.56ID:rOtNYP+D 発表の季節や
714名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 17:52:40.27ID:SafpPa30 >>710
草ww
草ww
715名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 18:50:03.90ID:sDnbH+k1 >>707
動揺して本試験でメンタルしんで時間配分爆死しないためとか捨て問見極めセンスを磨くためにも一応、ね
今年の未成年後見や限定承認みたいなのに時間掛けすぎて他の取れたはずの問題落とす、とかさ
午前は合格者は時間余る人多いよね
動揺して本試験でメンタルしんで時間配分爆死しないためとか捨て問見極めセンスを磨くためにも一応、ね
今年の未成年後見や限定承認みたいなのに時間掛けすぎて他の取れたはずの問題落とす、とかさ
午前は合格者は時間余る人多いよね
716名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 21:30:30.75ID:+XhY8jNo https://twitter.com/yuukishihou/status/1706931891809800464?t=h9oOOk8nOwFL4TbPrvRsbQ&s=19
記述式から勉強するのもあり、これまじっすか?
確かに無味乾燥な択一式よりも具体的な事例にあたったほうがいい。というか、予備試験とか司法試験では論文式から勉強するのが普通なんだが、どうなんだ?
https://twitter.com/thejimwatkins
記述式から勉強するのもあり、これまじっすか?
確かに無味乾燥な択一式よりも具体的な事例にあたったほうがいい。というか、予備試験とか司法試験では論文式から勉強するのが普通なんだが、どうなんだ?
https://twitter.com/thejimwatkins
717名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 21:49:51.80ID:sDnbH+k1 時期と実力による
718名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 21:58:34.89ID:ncv+YzMf719名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 22:35:44.81ID:ChPXhF6I マルチにマジレス
720名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 23:14:28.31ID:FTM0zHKp >>716
この方予備試験受験生なのに司法書士関連のツイートばかりして随分余裕あるのな
この方予備試験受験生なのに司法書士関連のツイートばかりして随分余裕あるのな
721名無し検定1級さん
2023/09/27(水) 23:40:06.94ID:t7enMnEX 自演うざ
724名無し検定1級さん
2023/09/28(木) 09:20:50.69ID:1okTHYHK ひな形は、ケータイ記述で、必要かつ十分。
海野先生のやつは、不要なものが多くて使いづらい。
まあ、多くの受験生が持ってるのを持ってないと不安になるだろうし、
たまに辞書的に眺めるために手元に置いておくのもいいかも、程度。
海野先生のやつは、不要なものが多くて使いづらい。
まあ、多くの受験生が持ってるのを持ってないと不安になるだろうし、
たまに辞書的に眺めるために手元に置いておくのもいいかも、程度。
725名無し検定1級さん
2023/09/28(木) 09:24:30.74ID:U4k/LZAd おめ!
良いテキスト買ったな!
良いテキスト買ったな!
726名無し検定1級さん
2023/09/28(木) 12:35:08.93ID:eGDsFRMa >>724
記述で高得点取るにはケータイの雛形だけじゃ足りないよ
記述で高得点取るにはケータイの雛形だけじゃ足りないよ
727名無し検定1級さん
2023/09/28(木) 13:22:19.46ID:GY0i7Ane 択一には海野のひな形を一通り知らないとダメなんだよ
728名無し検定1級さん
2023/09/28(木) 14:31:37.98ID:DmfrANgQ 条文・先例・記録例、そしてひな形。
これらが不登法択一の勉強において民法の条文判例に相当する。
これらが不登法択一の勉強において民法の条文判例に相当する。
729名無し検定1級さん
2023/09/28(木) 22:46:21.32ID:1gCPY+rF 海野は死して書籍を残す、ってことか。
730名無し検定1級さん
2023/09/28(木) 22:50:31.84ID:U4k/LZAd おめ!
良いテキスト買ったな!
良いテキスト買ったな!
731名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 12:35:50.17ID:zRbaFnh3 予備の短答の民法と司法書士の午前の民法は、難易度同レベルか?下手すりゃ司法書士の方が細かいかも。
司法試験の旧試の民法の短答は、司法書士よりやや難しかった印象。
司法試験短答の易化を受けてなのか最近の司法書士の民法も易しくなってきているんだろうか。
司法試験の旧試の民法の短答は、司法書士よりやや難しかった印象。
司法試験短答の易化を受けてなのか最近の司法書士の民法も易しくなってきているんだろうか。
732名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 12:38:39.29ID:QivaV9De 講 演 会 新米司法書士の奮闘記 69歳で試験合格の安東さん
「70歳新米司法書士奮闘記 ?人生は敗者復活戦?」
https://www.townnews.co.jp/0501/2023/09/29/699419.html
「70歳新米司法書士奮闘記 ?人生は敗者復活戦?」
https://www.townnews.co.jp/0501/2023/09/29/699419.html
733名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 13:09:46.88ID:3G8kZ5ka 定年まで教員で天下りまでして老後に司法書士受かって敗者復活ってなにがやねん
734名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 13:32:31.59ID:Mv+8dnoP735名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 13:56:10.66ID:/Hvl8u4j LECの書式ベーシックと田端60とリアリスティック記述基本問題集は難易度的に同程度でしょうか?
ケータイ司法書士から上記問題集を挟まずにオートマ記述をやろうか考えていますが、無謀でしゎうか?
ケータイ司法書士から上記問題集を挟まずにオートマ記述をやろうか考えていますが、無謀でしゎうか?
736名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 14:20:14.96ID:vi2PhPhR 朝倉講師だったか「択一で逃げ、記述はしのぐ」というのは至言だと思う。
択一で逃げ切り確保すれば、記述は高得点は不要だし、一発レッド即退場さえ
避けられればいい。(それでも、記述で地雷踏まないのは、言うは易し)
ケータイ記述でひな形をガチガチに固めりゃ、ひな形については十分。
さらにひな形に時間かけるより、午後マイナーなど他をやったほうがいい。
記述応用については、俺はオートマ使ったが、実体法との関連を意識した記載は
勉強になった。(入門として、みるみるわかる商業登記法は超お勧め)
記述対策で最優先すべきは、記述そのものではなく、午後択一1時間厳守。
そのためには、午後マイナーの重要性を認識し強化すること。
択一で逃げ切り確保すれば、記述は高得点は不要だし、一発レッド即退場さえ
避けられればいい。(それでも、記述で地雷踏まないのは、言うは易し)
ケータイ記述でひな形をガチガチに固めりゃ、ひな形については十分。
さらにひな形に時間かけるより、午後マイナーなど他をやったほうがいい。
記述応用については、俺はオートマ使ったが、実体法との関連を意識した記載は
勉強になった。(入門として、みるみるわかる商業登記法は超お勧め)
記述対策で最優先すべきは、記述そのものではなく、午後択一1時間厳守。
そのためには、午後マイナーの重要性を認識し強化すること。
737名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 14:27:02.69ID:HE5RN7nb 金言ですね。
肝に銘じます。
肝に銘じます。
738名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 15:13:41.23ID:u2biuC+F >>732
教員人生って負けなの?w
教員人生って負けなの?w
739名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 18:06:09.15ID:YiQiaxW8 ケータイ司法書士2023年版のひながた
不登法と商登法の2冊使用していますが
2024年版出たら買い替え必要でしょうか?
雛形で改正ありますでしょうか?
不登法と商登法の2冊使用していますが
2024年版出たら買い替え必要でしょうか?
雛形で改正ありますでしょうか?
740名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 19:20:59.59ID:sae4w6p4 中高年が仕事もしないで司法書士の勉強やって母ちゃんの飯食って終わってるわ
741名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 19:34:47.79ID:fIGUxzh3 その手の人は合格しても資格でメシは食えん
742名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 19:40:29.55ID:3G8kZ5ka 資格とった無職のおっさん>超えられない壁>無資格
この業界にいる以上これはどうしようもないんや
ひがんでる暇あったらひな形のひとつでも覚えよ
この業界にいる以上これはどうしようもないんや
ひがんでる暇あったらひな形のひとつでも覚えよ
743名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 20:39:49.48ID:2HNYXXQm >>741
今この業界人手不足だから資格さえあればどこかに潜り込めるって聞いたけど
今この業界人手不足だから資格さえあればどこかに潜り込めるって聞いたけど
744名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 21:26:09.10ID:LRgj8Tz0 仮登記何回やってもわけわかんないし挙句今年は出題なかったしもう捨てようかな
745名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 21:46:06.96ID:9idulODp もうやめた方がいいよ
人生いつまで無駄に潰す?
人生いつまで無駄に潰す?
746名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 22:32:44.13ID:lizHV44i 仮登記が記述でまったく出題されないのは謎だな
747名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 22:46:05.56ID:wXgU5irE 結果通知来た!
748名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 23:48:00.21ID:apQDv/53 健診?
749名無し検定1級さん
2023/09/29(金) 23:58:12.73ID:HE5RN7nb おめ!
良いテキスト買ったな!
良いテキスト買ったな!
750名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 03:08:28.15ID:q025O02g 仮登記は確かに間空いたらすぐ忘れる
目的の書き方統一してほしいわ
目的の書き方統一してほしいわ
752名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 07:27:24.47ID:1H9I5KK1 ダミー増やしてまで自分レスして赤の他人に認めらたい、雑魚すぎて不憫すぎる。
知的障害と精神障害入ってるのがわかる狂った連投見せられてまだ自分はマシなんだって思われてるって意に適ってるのか?
元から一般社会脱落隠居してるから自覚さえないんだな。40は超えてる老害メンヘラバ○アか。桑原桑原…
知的障害と精神障害入ってるのがわかる狂った連投見せられてまだ自分はマシなんだって思われてるって意に適ってるのか?
元から一般社会脱落隠居してるから自覚さえないんだな。40は超えてる老害メンヘラバ○アか。桑原桑原…
753名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 07:28:13.19ID:xpkLiSgB754名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 07:45:18.00ID:1H9I5KK1 一分以内にリンク貼って投稿とかヤバいな!!
ずっと見張ってる…
誤魔化してるつもりなのか?重症だから病院に入りなさい。
ずっと見張ってる…
誤魔化してるつもりなのか?重症だから病院に入りなさい。
755名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 07:48:05.25ID:pPTEBi35756名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 08:25:00.08ID:1H9I5KK1 またやってる。人前でも独り言ブツブツ言ってそう…
757名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 08:38:09.70ID:q025O02g ID:1H9I5KK1←サクッとNG追加
758名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 08:53:01.53ID:1H9I5KK1 同一人物にしか見えないがw
老害キチガイオバサンがきもい。鼻につく臭いもの押しつけられてるようなオワコン臭みたいな空気が…桑原桑原
老害キチガイオバサンがきもい。鼻につく臭いもの押しつけられてるようなオワコン臭みたいな空気が…桑原桑原
759名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 09:08:17.95ID:1H9I5KK1 司法書士にはなれないし、仮にだがなったら後見人やって上から弱者認定してマウント取り続けるんだろうな…面倒見られる側が見てやってる気になって欲求ぶつけるのに愚痴吐きまくってる低能ぶりが想像つくわ。
760名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 10:25:17.30ID:VFEJteEu >>746
今年のように譲渡担保択一にないな~て思ってたら記述にしました、みたいなパターンあるからな
試験委員交代タイミングとか今後はわからんけど
実務的にレア事例でも平気で出すから関係ないと思うし
仮登記は記述作問しづらいんかねえ
今年のように譲渡担保択一にないな~て思ってたら記述にしました、みたいなパターンあるからな
試験委員交代タイミングとか今後はわからんけど
実務的にレア事例でも平気で出すから関係ないと思うし
仮登記は記述作問しづらいんかねえ
762名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 11:55:38.45ID:ooBYvAlD >>736
みるみるわかる不動産登記法はそうではないってことですかね?
みるみるわかる不動産登記法はそうではないってことですかね?
763名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 11:57:57.13ID:ooBYvAlD764名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 12:17:10.01ID:vqSQ5DkP 予備校行って缶詰め生活したら?
一生受からない
一生受からない
765名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 12:43:04.24ID:FaV5oi6x766名無し検定1級さん
2023/09/30(土) 21:57:33.61ID:8JKtdhoF 伊藤塾の宇津木講師ってどんな感じ
767名無し検定1級さん
2023/10/01(日) 02:41:28.27ID:AQxOPqXi 早くも試験まで9か月です
悔いの残らぬよう
悔いの残らぬよう
768名無し検定1級さん
2023/10/01(日) 09:01:36.24ID:CZFbMB8y まことか
769名無し検定1級さん
2023/10/01(日) 11:14:22.54ID:BuWlvEJU 勉強したくても勉強できない人がほとんどなんだから
この歳で勉強できる有り難さというのは噛みしめないといけないと思う
この年代で勉強できるのは奇跡に近いぐらい恵まれている
この歳で勉強できる有り難さというのは噛みしめないといけないと思う
この年代で勉強できるのは奇跡に近いぐらい恵まれている
770名無し検定1級さん
2023/10/01(日) 11:16:38.90ID:xScC0uJ/ 勉強もだけどちゃんと仕事もしろよ
772名無し検定1級さん
2023/10/01(日) 13:30:50.28ID:NudUTFHd この歳でっていくつよ
773名無し検定1級さん
2023/10/01(日) 14:14:48.90ID:N62G08Y0 最新版のでるトコで法改正なく使えるのは、会社法・商業登記法のみですよね?
民法は身分法の法改正がありますし、不動産登記法もしかり、マイナーは民訴の改正があったので
民法は身分法の法改正がありますし、不動産登記法もしかり、マイナーは民訴の改正があったので
775名無し検定1級さん
2023/10/01(日) 14:45:54.39ID:yRz+rYXr 改正法の単科とテキストを出してもいいくらいだと思うけどな
776名無し検定1級さん
2023/10/01(日) 14:55:18.43ID:HztrI6Nr どのスレもピリピリしてんなあ
不安なら勉強すりゃいいのに
不安なら勉強すりゃいいのに
777名無し検定1級さん
2023/10/01(日) 15:11:36.98ID:BuWlvEJU ほんとひねくれてる奴が多いな
778名無し検定1級さん
2023/10/01(日) 16:19:54.26ID:XpCCwewb 9割は自演しまくってる知的障害の老害ババアなんだけど。
780名無し検定1級さん
2023/10/02(月) 08:18:35.66ID:a1qVcYcT まことか
781名無し検定1級さん
2023/10/02(月) 09:05:52.14ID:TkYGCO3U 民生委員も悪質だぞ
廃止しろ
税金で飯を喰ってるヤクニンが直接やれ
廃止しろ
税金で飯を喰ってるヤクニンが直接やれ
782名無し検定1級さん
2023/10/02(月) 11:05:57.57ID:jrT+UNOb ワイは今年で38歳。頑張るぞ
783名無し検定1級さん
2023/10/02(月) 11:41:01.28ID:isA23WHR 手書きが義務の「自筆証書遺言」パソコンで作成OKに…遺言書活用へ省力化、法務省方針
2023/10/02 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231001-OYT1T50144/
本人の手書きと押印が義務づけられている「自筆証書遺言」について、デジタル機器での作成が解禁される方向になった。
法務省が近く有識者会議を設け、民法を改正するための議論を本格化させる。
高齢者を含めてパソコンなどを使いこなす人が増える中、作成時の手間を省いて遺言書の活用を促進し、
家族間の紛争を防ぐ狙いがある。
遺言書には主に、自身で作成する自筆証書遺言と、公証役場で公証人らとともに作成する「公正証書遺言」がある。
自筆証書遺言は手数料をかけずに作れるものの、民法はその全文と日付、名前を本人が手書きし、
押印しなければならないと規定。
本人の真意に基づくものであることを担保するためだが、
相続人や相続財産が多くて長文になる場合は作成時の負担が重い上、
日付や押印を欠くなど、書式に不備があれば無効になるリスクもある。
2023/10/02 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231001-OYT1T50144/
本人の手書きと押印が義務づけられている「自筆証書遺言」について、デジタル機器での作成が解禁される方向になった。
法務省が近く有識者会議を設け、民法を改正するための議論を本格化させる。
高齢者を含めてパソコンなどを使いこなす人が増える中、作成時の手間を省いて遺言書の活用を促進し、
家族間の紛争を防ぐ狙いがある。
遺言書には主に、自身で作成する自筆証書遺言と、公証役場で公証人らとともに作成する「公正証書遺言」がある。
自筆証書遺言は手数料をかけずに作れるものの、民法はその全文と日付、名前を本人が手書きし、
押印しなければならないと規定。
本人の真意に基づくものであることを担保するためだが、
相続人や相続財産が多くて長文になる場合は作成時の負担が重い上、
日付や押印を欠くなど、書式に不備があれば無効になるリスクもある。
784名無し検定1級さん
2023/10/02(月) 11:42:00.13ID:isA23WHR 2022年の総務省の調査では、パソコンでインターネットを利用した国民は60~69歳で約51%、70~79歳が約33%。
スマートフォンはそれぞれ約74%、約47%に上る。
今後、遺言書を作成するのはさらに若い世代になるとみられ、全文手書きは時代に合わないとの指摘が出ていた。
このため、法務省は現在の手書きに加え、パソコンやスマホなどを使った遺言書の作成を認める方針で、
月内にも有識者会議を設置し、民法改正の具体的な内容を詰める。
改正時には法制審議会(法相の諮問機関)の見解も踏まえる。
デジタル機器を使えば作成が容易になるだけに、
今後の議論では遺言者本人の真意の確認や改ざんを防ぐ仕組みの導入も焦点になる。
本人が書いたものと確認するため、手書きの署名のほか、電子署名を活用したり、
入力する様子を録画したりする案が検討される見通し。
高齢者に代わって家族の入力を認めるかどうかも議論されるとみられる。
自筆証書遺言を巡っては、18年の民法改正で財産目録はパソコンでの作成・添付が認められたが、本文は対象外だった。
政府が昨年6月に閣議決定した規制改革実施計画で、本文を含めたデジタル技術の活用が盛り込まれていた。
自筆証書遺言の作成件数を示す統計はないが、遺言書を法務局で保管する「遺言書保管制度」の利用件数は年間約1万8000件。
既にデジタル機器での作成が可能な公正証書遺言の作成件数は年間約11万件に上っている。
スマートフォンはそれぞれ約74%、約47%に上る。
今後、遺言書を作成するのはさらに若い世代になるとみられ、全文手書きは時代に合わないとの指摘が出ていた。
このため、法務省は現在の手書きに加え、パソコンやスマホなどを使った遺言書の作成を認める方針で、
月内にも有識者会議を設置し、民法改正の具体的な内容を詰める。
改正時には法制審議会(法相の諮問機関)の見解も踏まえる。
デジタル機器を使えば作成が容易になるだけに、
今後の議論では遺言者本人の真意の確認や改ざんを防ぐ仕組みの導入も焦点になる。
本人が書いたものと確認するため、手書きの署名のほか、電子署名を活用したり、
入力する様子を録画したりする案が検討される見通し。
高齢者に代わって家族の入力を認めるかどうかも議論されるとみられる。
自筆証書遺言を巡っては、18年の民法改正で財産目録はパソコンでの作成・添付が認められたが、本文は対象外だった。
政府が昨年6月に閣議決定した規制改革実施計画で、本文を含めたデジタル技術の活用が盛り込まれていた。
自筆証書遺言の作成件数を示す統計はないが、遺言書を法務局で保管する「遺言書保管制度」の利用件数は年間約1万8000件。
既にデジタル機器での作成が可能な公正証書遺言の作成件数は年間約11万件に上っている。
785名無し検定1級さん
2023/10/02(月) 14:34:47.11ID:tAov3JVa >民生委員も悪質だぞ
あんな業務誰もやりたくないんだよ
あんな業務誰もやりたくないんだよ
786名無し検定1級さん
2023/10/02(月) 14:35:19.12ID:tAov3JVa >民生委員も悪質だぞ
あんな業務誰もやりたくないんだよ
あんな業務誰もやりたくないんだよ
788名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 16:56:14.92ID:ll3lFJOb 土地家屋調査士の不登法と司法書士の不登法って出題違うんかね?
向こうは表題登記がお仕事だけど
向こうは表題登記がお仕事だけど
789名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 17:44:25.69ID:sFkshX9c 2023年合格目標の模試だったり答練の問題(特に記述なのですが)いまだ有効でしょうか?初学者なもので改正論点が怖くて欲しくともヤフオク、メルカリ等に手が出せません
790名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 18:45:36.29ID:pXxbJR8q 手が出ないなら金を出せばいいのに
新品を買うという選択肢は無いのか
新品を買うという選択肢は無いのか
793名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 19:42:16.33ID:Zcxz0cep 2024年目立った改正あるけどその後は特に注意する改正あるの?
買い換える必要性低いなら3年位で変えてやれそうに思えてしまう。
それまで受験してるのかはわからないけどねw
買い換える必要性低いなら3年位で変えてやれそうに思えてしまう。
それまで受験してるのかはわからないけどねw
794名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 19:43:22.54ID:Zcxz0cep 2024年目立った改正あるけどその後は特に注意する改正あるの?
買い換える必要性低いなら3年位で変えてやれそうに思えてしまう。
それまで受験してるのかはわからないけどねw
買い換える必要性低いなら3年位で変えてやれそうに思えてしまう。
それまで受験してるのかはわからないけどねw
795名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 20:15:07.86ID:sFkshX9c 皆さんありがとうございました
新品に揃えます
オートマ不動産登記法、でるトコ不動産登記法、でるトコマイナー(民訴部分)、でるトコ民法(身分法部分)は最新版であっても2024年むけではないみたいですので、かえません、、、
オートマ不動産登記法改訂版は12月頃出版との回答を得ました
新品に揃えます
オートマ不動産登記法、でるトコ不動産登記法、でるトコマイナー(民訴部分)、でるトコ民法(身分法部分)は最新版であっても2024年むけではないみたいですので、かえません、、、
オートマ不動産登記法改訂版は12月頃出版との回答を得ました
796名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 20:16:51.23ID:sFkshX9c >>790
LECの答練を受けたかったのですが、金銭的に難しくて…
LECの答練を受けたかったのですが、金銭的に難しくて…
797名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 20:17:17.48ID:sFkshX9c >>790
LECの答練を受けたかったのですが、金銭的に難しくて…
LECの答練を受けたかったのですが、金銭的に難しくて…
798名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 20:19:52.84ID:sFkshX9c >>790
LECの答練を受けたかったのですが、金銭的に難しくて…
LECの答練を受けたかったのですが、金銭的に難しくて…
799名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 20:21:32.23ID:sFkshX9c 連投すみませんでした
Wi-Fiのちょうしがわるくて
Wi-Fiのちょうしがわるくて
800名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 20:21:44.43ID:sFkshX9c 連投すみませんでした
Wi-Fiのちょうしがわるくて
Wi-Fiのちょうしがわるくて
801名無し検定1級さん
2023/10/03(火) 20:30:52.07ID:Zcxz0cep いつもいつも自演してないでこっちの疑問に答えろよ。老害オバサン。
ベテランならわかるだろ。
ベテランならわかるだろ。
802名無し検定1級さん
2023/10/04(水) 08:42:14.56ID:EmAsNQ2p またまことか
803名無し検定1級さん
2023/10/04(水) 15:57:01.90ID:SrbAFqxu >>792
市販で2024年受験対策のものってシリーズでは出揃っていないですよね?
市販で2024年受験対策のものってシリーズでは出揃っていないですよね?
805名無し検定1級さん
2023/10/04(水) 16:15:51.57ID:SrbAFqxu >>804
コメントありがとうございます
ケータイ司法書士は買う予定なのですが、オートマ派の自分には不動産登記法が改訂されていなくもやもやしているところです
民法はオートマは再来週辺りに発売予定なので、身分法の改正に対応しているはずです
コメントありがとうございます
ケータイ司法書士は買う予定なのですが、オートマ派の自分には不動産登記法が改訂されていなくもやもやしているところです
民法はオートマは再来週辺りに発売予定なので、身分法の改正に対応しているはずです
806名無し検定1級さん
2023/10/04(水) 17:36:42.48ID:05LeHJXn 英語力活かすなら行書の方が入管業務とかあるから相性いいのか?
司法書士+英語ってあまり掛け合わせの価値ないな
司法書士+英語ってあまり掛け合わせの価値ないな
808名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 04:35:10.11ID:adLX8qVB 今年は改正少ないだろ
来年以降改正ラッシュで大変になりそうだが
来年以降改正ラッシュで大変になりそうだが
809名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 04:35:35.52ID:adLX8qVB 今年は改正少ないだろ
来年以降改正ラッシュで大変になりそうだが
来年以降改正ラッシュで大変になりそうだが
810名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 04:36:20.80ID:adLX8qVB 今年は改正少ないだろ
来年以降改正ラッシュで大変になりそうだが
来年以降改正ラッシュで大変になりそうだが
811名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 10:26:17.28ID:PfSiR50t コメントありがとうございますwww
何度同じ事繰り返してるのさ欠陥オバサン。
知ってます知ってますスタイルたらい回して、誰が書くんだよ気持ち悪い。鏡見ろ。そして伝説へ…🤣
何度同じ事繰り返してるのさ欠陥オバサン。
知ってます知ってますスタイルたらい回して、誰が書くんだよ気持ち悪い。鏡見ろ。そして伝説へ…🤣
812名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 14:00:25.28ID:UymX8mu+813名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 14:00:34.59ID:UymX8mu+814名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 17:07:12.03ID:xrVaGfQy 確かに司法書士試験は難しい
もうじき登記なんてなくなるよ
登記しかできない司法書士に未来はないんじゃないかな
それを世間は気づき始めている 受験者数に如実に反映されている
今年、受験者数が若干増えたのは資格ヲタが目を付けたから
はっきり言って登記申請なんて、ど素人でもできる
この先、登記業務は10年もつかどうか ( ノД`)シクシク…
2011年 25,696人
2012年 24,048人
2013年 22,494人
2014年 20,130人
2015年 17,920人
2016年 16,725人
2017年 15,440人
2018年 14,387人
2019年 13,683人
2020年 11,494人
2021年 11,925人
2022年 12,727人
2023年 16,133人
もうじき登記なんてなくなるよ
登記しかできない司法書士に未来はないんじゃないかな
それを世間は気づき始めている 受験者数に如実に反映されている
今年、受験者数が若干増えたのは資格ヲタが目を付けたから
はっきり言って登記申請なんて、ど素人でもできる
この先、登記業務は10年もつかどうか ( ノД`)シクシク…
2011年 25,696人
2012年 24,048人
2013年 22,494人
2014年 20,130人
2015年 17,920人
2016年 16,725人
2017年 15,440人
2018年 14,387人
2019年 13,683人
2020年 11,494人
2021年 11,925人
2022年 12,727人
2023年 16,133人
815名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 17:17:40.43ID:KwQPb7l4 難しいだけが取り柄の司法書士試験
だが、申請は住所と名前だけ書けばいいというお手軽さ
試験の難易度と実務があってない
刑法なんていらない
憲法なんてもっといらない
登記なんて、ひな形だけ覚えておけばいいんだよ
このまま行くと、マン管みたいになるぞ藁
だが、申請は住所と名前だけ書けばいいというお手軽さ
試験の難易度と実務があってない
刑法なんていらない
憲法なんてもっといらない
登記なんて、ひな形だけ覚えておけばいいんだよ
このまま行くと、マン管みたいになるぞ藁
816名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 17:51:25.68ID:Fx/wWV0e 兼好ゆかりの古刹「正圓寺」僧侶ら3人、売買装い虚偽登記容疑で大阪府警逮捕
2023/10/05 13:55
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231005-OYT1T50167/
司法書士がいなかったらこういう世界
2023/10/05 13:55
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231005-OYT1T50167/
司法書士がいなかったらこういう世界
817名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 18:30:16.23ID:htMYuZGr 積水ハウス地面師詐欺事件は?
それに、この寺の敷地の登記を担当したのは誰(笑)
それに、この寺の敷地の登記を担当したのは誰(笑)
818名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 19:46:46.26ID:1o7k1QkY 積水ハウス事件は持主が私が持主で売らないって言ってるのに詐欺師を信用した変な事件だった
他人が今の持ち主を確認する方法って無いんだな
他人が今の持ち主を確認する方法って無いんだな
819名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 20:04:09.34ID:PfSiR50t >>813
刺さったw
刺さったw
820名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 20:38:11.46ID:adLX8qVB 今は2016〜2017年ぐらいの受験者数だからコロナ前と較べても
人気爆増だね
人気爆増だね
821名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 21:23:49.79ID:zpEE2lQr 司法書士がニュースに出てくる時はたいてい
食えない司法書士の横領事件
食えない司法書士の横領事件
822名無し検定1級さん
2023/10/05(木) 23:37:47.03ID:OoS1M2SY823名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 07:36:14.09ID:5uoHf5uX 弁護士も司法書士も、反社の輩がふえてるんだよ。
824名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 09:27:18.83ID:M4KsyI1K 一つ上はいつもの知的障害老害オバサンだろなwうだつが上がらないから周り巻き込んで踏み台にしたいんだな。雑魚すぎる。
弁護士は減らすべきだな。法科大学院廃止して元の旧試験に戻して合格者も500人前後にするとかね。
弁護士は減らすべきだな。法科大学院廃止して元の旧試験に戻して合格者も500人前後にするとかね。
825名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 10:14:52.07ID:M4KsyI1K 登記自体の依頼は減っていくのかもしれないがなくなりはしないね。複雑な案件もあるからな。
司法書士全体の需要としてはな・・・
業務範囲を拡大させなきゃ駄目だろう。
行政書士との業際問題になってる書類作成業務を可能にする。
家事代理権を付与させる。
後は会社倒産業務に対しての代理権を増やせたらいいだろう。少額管財手続きもできるようにして。
その際試験科目に破産法を追加させる。司法書士業務アピールと能力担保になるだろう。
認定考査は一度廃止して作り直す必要あるだろうな。試験水準を上げて大量の合格者数を大幅に下げる。
こんな感じ?社会的な信用に基づいた需要ってあるからな。弁護士に頼むには気が重い課題とか、弁護士があまりやらない範囲とか結構ありそうだし、司法書士の能力をあぶれさせてるように思うがな。あくまで法律家なんだし。
司法書士全体の需要としてはな・・・
業務範囲を拡大させなきゃ駄目だろう。
行政書士との業際問題になってる書類作成業務を可能にする。
家事代理権を付与させる。
後は会社倒産業務に対しての代理権を増やせたらいいだろう。少額管財手続きもできるようにして。
その際試験科目に破産法を追加させる。司法書士業務アピールと能力担保になるだろう。
認定考査は一度廃止して作り直す必要あるだろうな。試験水準を上げて大量の合格者数を大幅に下げる。
こんな感じ?社会的な信用に基づいた需要ってあるからな。弁護士に頼むには気が重い課題とか、弁護士があまりやらない範囲とか結構ありそうだし、司法書士の能力をあぶれさせてるように思うがな。あくまで法律家なんだし。
826名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 12:49:34.51ID:CFTq1+qQ 認定考査何で廃止する必要あるの?
そんなに機能してないの?
合格したらむしろそっちメインで食っていきたいくらいなのに
そんなに機能してないの?
合格したらむしろそっちメインで食っていきたいくらいなのに
827名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 13:34:06.93ID:WHAHXAp0 というか元々認定司法書士制度自体が当面の法的需要を充足させるための過渡的・一時的な措置として法案成立したから、
認定考査どころこか認定司法書士制度自体が現在廃止すべきという話になっている
ローで弁護士が行政書士よりも多くなったから法的需要が充足されたという法的事実
認定考査どころこか認定司法書士制度自体が現在廃止すべきという話になっている
ローで弁護士が行政書士よりも多くなったから法的需要が充足されたという法的事実
828名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 13:43:34.21ID:biyh/J+R 弁護士5万人時代到来して、あと数年で6万人時代になるのに
だれが、登記以外、中途半端なことしかできな司法書士に依頼するんだよ
試験が難しいからって高度なことができるわけではない
司法書士を目指すなら弁護士を目指したほうがマシ
目を覚ませよ(笑)
https://www.kanaben.or.jp/profile/lawyer/lawyer01/index.html
だれが、登記以外、中途半端なことしかできな司法書士に依頼するんだよ
試験が難しいからって高度なことができるわけではない
司法書士を目指すなら弁護士を目指したほうがマシ
目を覚ませよ(笑)
https://www.kanaben.or.jp/profile/lawyer/lawyer01/index.html
829名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 14:19:30.50ID:8sCKm2An 共有根抵当権の優先の定めの割合を変更をする時
転抵当権者の承諾は不要という事なんですが
元々の割合から減らされてしまった転抵当権者は不利益を被ないのでしょうか??
転抵当権者の承諾は不要という事なんですが
元々の割合から減らされてしまった転抵当権者は不利益を被ないのでしょうか??
830名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 14:22:21.41ID:WHAHXAp0831名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 14:43:00.40ID:8sCKm2An >>830
理解しました!根抵当権が持分のみに設定されていると思い込んでいました。ありがとうございます!
理解しました!根抵当権が持分のみに設定されていると思い込んでいました。ありがとうございます!
832名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 15:22:06.68ID:M4KsyI1K >>828
だから旧試験の時代に戻せって言ってるだろ。質だって落ちるしドロップアウト組多くて問題だろう。
なんで好き好んで裁判争いメインにしろってなるんだ?お前はバカかw
だからさ認定考査の質上げろって言ってるだろ。それに見合った業務範囲広げる。人数も絞って。以上で棲み分けしやすくなる。
むしろ問題にならないように助けるのが司法書士なのに。弁護士に憧れて司法書士にも受からないで歳だけ重ねてお前どうするの?鏡見なよw
仮に頑張って司法試験に受かったとして生かせるキャリアもない歳いった奴なんて雇うところないと思うけど。ろくに経験積めないで無理やり起業した弁護士問題起こしまくってるだろう。勝ち負けハッキリしてるんだよ。
だから旧試験の時代に戻せって言ってるだろ。質だって落ちるしドロップアウト組多くて問題だろう。
なんで好き好んで裁判争いメインにしろってなるんだ?お前はバカかw
だからさ認定考査の質上げろって言ってるだろ。それに見合った業務範囲広げる。人数も絞って。以上で棲み分けしやすくなる。
むしろ問題にならないように助けるのが司法書士なのに。弁護士に憧れて司法書士にも受からないで歳だけ重ねてお前どうするの?鏡見なよw
仮に頑張って司法試験に受かったとして生かせるキャリアもない歳いった奴なんて雇うところないと思うけど。ろくに経験積めないで無理やり起業した弁護士問題起こしまくってるだろう。勝ち負けハッキリしてるんだよ。
833名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 15:34:41.16ID:eTfjmgCe .__________
|| // // |
|| / ̄ ̄ ̄ ̄\ . | / ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ( 人____) | ( ) ┌────────────────────
|| |ミ/ ー◎-◎-)| (ヽミ | < 司法書士ごときに何ができるんだよw鏡見なよw
|| (6 ゜(_ _) )|. ( 6) | └────────────────────
|| __| ∴ ノ 3 )| (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ | >--(っ___□__)
|| / ( )) ))ヽ| ( )) |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||========[]===|)
|_|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(_)\|三三三三三|
(:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
|:::::::::::::::::::::|:::::::::| |
https://www.kanaben.or.jp/profile/lawyer/lawyer01/index.html
|| // // |
|| / ̄ ̄ ̄ ̄\ . | / ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ( 人____) | ( ) ┌────────────────────
|| |ミ/ ー◎-◎-)| (ヽミ | < 司法書士ごときに何ができるんだよw鏡見なよw
|| (6 ゜(_ _) )|. ( 6) | └────────────────────
|| __| ∴ ノ 3 )| (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ | >--(っ___□__)
|| / ( )) ))ヽ| ( )) |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||========[]===|)
|_|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(_)\|三三三三三|
(:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
|:::::::::::::::::::::|:::::::::| |
https://www.kanaben.or.jp/profile/lawyer/lawyer01/index.html
834名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 15:48:59.73ID:M4KsyI1K クオリティオブライフ。ヘルパーズハイ。
聞いたことあるか?引きこもりのオバサンw
聞いたことあるか?引きこもりのオバサンw
835名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 15:53:30.16ID:M4KsyI1K ちなみに士業の幸福度ランキングってデータがある。
8士業の順位。
1位司法書士。
司法書士とは登記手続きの代理や法務局等に提出する書類の作成提出を行う国家資格です。士業のランキングでは満足度59.4%と1位と非常に好結果を出しています。とりわけ注目すべきは不満な人が非常に少ない点にあるといえます。司法書士はいわゆる独立して開業する人が多くいます。そのため稼いでいる人とそうでない人の差が激しいといえますが、平均的には報酬が高く(ここは疑問?)稼ぎの良い業種といえます。
4位行政書士。
行政書士とは官公庁に提出する書類の作成などの法務手続きを行うことができる専門家です。満足度は4位の53.2%と比較的高い結果ではあるものの繁盛している事務所とそうでない事務所の差が大きい業種であることを反映しており満足度にばらつき大きいという結果となりました。また行政書士は弁護士や司法書士など他の資格者が追加で取得することが多い資格です。実際のところ試験難易度も他の資格と比較してみると高くはありません。合格率も年によってばらつきがありはするものの平均すると20%前後と他の法律系資格に比べると取得しやすい資格です。そのため新規の人材供給が多く、資格所有者であっても資格を活かした職業につかない事も多いとされています。このような背景からもばらつきのある結果になったと想定されています。また実際のところ廃業する行政書士も多いため、あまりに儲からない行政書士は撤退を余儀なくされるため、満足度が低い層が撤退することによって平均的な満足度が底上げされている可能性もあります。
8士業の順位。
1位司法書士。
司法書士とは登記手続きの代理や法務局等に提出する書類の作成提出を行う国家資格です。士業のランキングでは満足度59.4%と1位と非常に好結果を出しています。とりわけ注目すべきは不満な人が非常に少ない点にあるといえます。司法書士はいわゆる独立して開業する人が多くいます。そのため稼いでいる人とそうでない人の差が激しいといえますが、平均的には報酬が高く(ここは疑問?)稼ぎの良い業種といえます。
4位行政書士。
行政書士とは官公庁に提出する書類の作成などの法務手続きを行うことができる専門家です。満足度は4位の53.2%と比較的高い結果ではあるものの繁盛している事務所とそうでない事務所の差が大きい業種であることを反映しており満足度にばらつき大きいという結果となりました。また行政書士は弁護士や司法書士など他の資格者が追加で取得することが多い資格です。実際のところ試験難易度も他の資格と比較してみると高くはありません。合格率も年によってばらつきがありはするものの平均すると20%前後と他の法律系資格に比べると取得しやすい資格です。そのため新規の人材供給が多く、資格所有者であっても資格を活かした職業につかない事も多いとされています。このような背景からもばらつきのある結果になったと想定されています。また実際のところ廃業する行政書士も多いため、あまりに儲からない行政書士は撤退を余儀なくされるため、満足度が低い層が撤退することによって平均的な満足度が底上げされている可能性もあります。
836名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 15:54:34.65ID:M4KsyI1K 7位弁護士。
満足度は48.4%の7位と意外な順位となった弁護士。法律系士業の最高峰でありながら、試験の合格率も低く最難関の資格であることは周知のとおりです。また弁護士は誰もが憧れる職業でありながら、難関な試験・多忙な業務の割に見返りが多くないとい事がよく知られています。とりわけ若手弁護士の待遇は今一つのようで、特に大手弁護士事務所に入れなかった場合には中小の弁護士事務所で働き思った以上に稼げないことが多いようです。また独立系の弁護士の中にも弁護士に関する案件を受注できずに低年収に甘んじている層が一定いると言われています。加えて弁護士特有の職務についても、順位を下げる要因になっていると考えられます。法律のプロフェッショナルでありながら、判決事例の調査、資料の調査をはじめ多くの時間を地道な作業に費やしている事も満足度が高まらない一因であるようです。一般にエリートで高年収のイメージである弁護士ですがクライアントの依頼に応える為に多くを犠牲にする職業であるようです。
良い歳こいてまともな社会経験がないから妄想にふけ込んでるのがなんか不憫だわ。物心ついた時から魔法使いになっちゃったのw
満足度は48.4%の7位と意外な順位となった弁護士。法律系士業の最高峰でありながら、試験の合格率も低く最難関の資格であることは周知のとおりです。また弁護士は誰もが憧れる職業でありながら、難関な試験・多忙な業務の割に見返りが多くないとい事がよく知られています。とりわけ若手弁護士の待遇は今一つのようで、特に大手弁護士事務所に入れなかった場合には中小の弁護士事務所で働き思った以上に稼げないことが多いようです。また独立系の弁護士の中にも弁護士に関する案件を受注できずに低年収に甘んじている層が一定いると言われています。加えて弁護士特有の職務についても、順位を下げる要因になっていると考えられます。法律のプロフェッショナルでありながら、判決事例の調査、資料の調査をはじめ多くの時間を地道な作業に費やしている事も満足度が高まらない一因であるようです。一般にエリートで高年収のイメージである弁護士ですがクライアントの依頼に応える為に多くを犠牲にする職業であるようです。
良い歳こいてまともな社会経験がないから妄想にふけ込んでるのがなんか不憫だわ。物心ついた時から魔法使いになっちゃったのw
837名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 15:58:30.12ID:qdIRC2YL `\____________________/
O
/ ̄ ̄ ̄ \ o
/ ― ―\
__ / ( ー) (ー) \ ふふふふ
( | (__人__) |
\ヽ\__ `ー ´__/ \
\( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ
ヽ \
\ \
O
/ ̄ ̄ ̄ \ o
/ ― ―\
__ / ( ー) (ー) \ ふふふふ
( | (__人__) |
\ヽ\__ `ー ´__/ \
\( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ
ヽ \
\ \
838名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 16:06:39.82ID:M4KsyI1K 気持ち悪いな。ネットでしか生きれないとか。
結婚はしないんですか!どおして!
結婚はしないんですか!どおして!
839名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 16:30:14.64ID:pHzTLnDT | 弁護士6万人時代 |
|._______________|
.:⊂⌒ヽ.:./づ゙ ゙゙つ:/⌒つ:.
.:\ ヽ/ \ /.i ./:.
.:| | ● ●.| |:.稼ぎの良い業種です
.:| 彡 u .( _●_) .ミ ./:. 安定してます!
.:\_,,ノ .|WW|、._ノ:.
.:/⌒ヽ. ゙⌒゙/⌒ヽ:.
.:( 司法書士 .):.
.:ヽ \ / /:.
.:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
|._______________|
.:⊂⌒ヽ.:./づ゙ ゙゙つ:/⌒つ:.
.:\ ヽ/ \ /.i ./:.
.:| | ● ●.| |:.稼ぎの良い業種です
.:| 彡 u .( _●_) .ミ ./:. 安定してます!
.:\_,,ノ .|WW|、._ノ:.
.:/⌒ヽ. ゙⌒゙/⌒ヽ:.
.:( 司法書士 .):.
.:ヽ \ / /:.
.:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
840名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 16:50:12.33ID:M4KsyI1K 知恵遅れだな。精神勝利に固執してるのが、画面とにらめっこしてそう。
841名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 17:24:04.30ID:8sCKm2An >>840
ネットですら誰からも相手にされていないのに延々と1人語りが止まらないあなたの方がよほど知恵遅れに見えるし画面とにらめっこなんて特大のブーメランでしかなくて笑った
ネットですら誰からも相手にされていないのに延々と1人語りが止まらないあなたの方がよほど知恵遅れに見えるし画面とにらめっこなんて特大のブーメランでしかなくて笑った
842名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 17:40:02.09ID:M4KsyI1K へぇ。やっぱり図星か。お先無さそうだ。
ネットですら誰からも相手にされていないのに延々と1人語りが止まらない
画面とにらめっこなんて特大のブーメランでしかなくて笑った
なにムキになってるの。鏡見てます?
でまた言ってくるの?これはネット廃人かな。
ネットですら誰からも相手にされていないのに延々と1人語りが止まらない
画面とにらめっこなんて特大のブーメランでしかなくて笑った
なにムキになってるの。鏡見てます?
でまた言ってくるの?これはネット廃人かな。
844名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 18:17:56.85ID:kZvin5pn 行政書士も司法書士も、あんまり変わらねぇなwww
https://kanazawa-bengo.com/difference/index.html
https://kanazawa-bengo.com/difference/index.html
845名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 20:01:32.47ID:aSD7WE0W 必死笑
846名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 22:01:42.80ID:NTmBEpJW 見えない敵と戦ってるみたいな人、大丈夫か?
847名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 23:07:23.01ID:ei6mMlDk848名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 23:15:16.87ID:M4KsyI1K849名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 23:22:49.06ID:M4KsyI1K850名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 23:31:57.96ID:M4KsyI1K 司法試験の最新動画見てるとかやっぱり弁護士に憧れてるキモいアタオカオバサンだw
司法書士スレならマウントとれるとか5チャンネルデビューしてるのが面白い。
司法書士にも受からないよ。そして伝説へ…🤣
司法書士スレならマウントとれるとか5チャンネルデビューしてるのが面白い。
司法書士にも受からないよ。そして伝説へ…🤣
851名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 23:41:47.47ID:HwjPY90A 必死笑
852名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 23:42:31.07ID:YlPeC+WX 名前と住所を書くだけ?(笑)
https://i.imgur.com/wJGkUEC.jpg
https://i.imgur.com/wJGkUEC.jpg
853名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 23:58:03.91ID:M4KsyI1K >>852
かわいいね
かわいいね
854名無し検定1級さん
2023/10/06(金) 23:59:32.69ID:M4KsyI1K あれが神動画だって。頭悪いんだな。
855名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 00:49:23.01ID:9MLLQpyI 孤独なんだろう察してやれ
856名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 02:25:43.87ID:gPVTedxt 長期不合格者になると、こうやって妄想につきまとわれるのか…。
オバサンなんていないだろうが…。
オバサンなんていないだろうが…。
857名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 08:14:46.10ID:6yrHfmX7 三点リーダ
句読点
長文
オバサン構文
句読点
長文
オバサン構文
858名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 11:46:14.00ID:MS3lihBa 登記の目的 1番抵当権の効力を所有権全部に及ぼす変更
原 因 年月日金銭消費貸借年月日設定
権 利 者
義 務 者
添付情報 登記原因証明情報
登記識別情報
印鑑証明書
承諾証明情報
代理権限証明情報
登録免許税 金1,500円
どう? 俺の好きなひな形(笑)
原 因 年月日金銭消費貸借年月日設定
権 利 者
義 務 者
添付情報 登記原因証明情報
登記識別情報
印鑑証明書
承諾証明情報
代理権限証明情報
登録免許税 金1,500円
どう? 俺の好きなひな形(笑)
859名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 12:45:36.12ID:SukEh0tT (登録免許税法第13条第2項)まで必須。無ければ減額されない。
不動産登記規則189条3項を読まれたし。
不動産登記規則189条3項を読まれたし。
860名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 12:49:11.72ID:fK4mmXww (付記)って、付記登記でされるにせよされないにしろ、どっちにしろ記載不要なんだよね?
861名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 16:31:17.76ID:N3v14y4w 特例有限と一般社団財団は毎年出題されますか?過去問以外も理解すべきでしょうか
862名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 16:48:43.74ID:WinEMOGq 有限も財団も長いこと出題されてないんじゃないの
毎年出るようなもんじゃないよ
毎年出るようなもんじゃないよ
863名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 19:30:02.70ID:aRg3wLSp864名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 19:32:11.93ID:aRg3wLSp >>861
完璧にする必要はないけどテキストにのってるレベルくらいは頭の片隅にないと出たとき差がつくよね
完璧にする必要はないけどテキストにのってるレベルくらいは頭の片隅にないと出たとき差がつくよね
866名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 20:22:09.76ID:Zk7xIYRN >>863
海野先生の雛形集には一切付いてないが
海野先生の雛形集には一切付いてないが
867名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 20:26:24.70ID:6qZKVXS9 必ず付記登記で登記が実行されるものに(付記)なんて書いたら減点100%だけどね
868名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 21:42:52.28ID:v8T9Jplv 肢別の過去問だとオートマ合格ゾーンポケットどっちがオススメ?
869名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 21:54:51.10ID:N3v14y4w870名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 22:12:51.01ID:WinEMOGq >>869
社団は必ず毎年1問商業登記法のラストで出るから過去問以外もやらないとまずいわな
社団は必ず毎年1問商業登記法のラストで出るから過去問以外もやらないとまずいわな
871名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 22:58:39.17ID:t0njsboS 試験がパソコン方式になるの早いみたいだね
872名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 23:28:19.51ID:e0sUswgr LECのU先生って、γGPTが1000超えてずっと入院してるらしい。
顔が浮腫んでたもんな。行政書士との業際にこだわり過ぎたか。
顔が浮腫んでたもんな。行政書士との業際にこだわり過ぎたか。
873名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 23:51:38.94ID:t0njsboS 1000はありえないよ
874名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 23:52:35.72ID:6qZKVXS9 1年前にスレで散々話されたことをいまさらw
875名無し検定1級さん
2023/10/07(土) 23:59:59.05ID:Rl2426EO >>863
フキはどっちでもいいってどこの予備校でも行ってんだろ‥
フキはどっちでもいいってどこの予備校でも行ってんだろ‥
876名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 00:04:13.70ID:ry+8VeP2 >>872
ソースは?
ソースは?
877名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 14:02:02.00ID:7GJf4W4T >>3
<2023年12月8日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 9 供託法・司法書士法 <第8版> 税込2,090円
<2023年12月19日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 4 不動産登記法Ⅰ <第12版> 税込2,750円
山本浩司のオートマシステム 5 不動産登記法Ⅱ <第12版> 税込3,410円
<2023年12月21日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 10 刑法 <第7版> 税込2,200円
山本浩司のオートマシステム 11 憲法 <第7版> 税込2,200円
<2023年12月8日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 9 供託法・司法書士法 <第8版> 税込2,090円
<2023年12月19日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 4 不動産登記法Ⅰ <第12版> 税込2,750円
山本浩司のオートマシステム 5 不動産登記法Ⅱ <第12版> 税込3,410円
<2023年12月21日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 10 刑法 <第7版> 税込2,200円
山本浩司のオートマシステム 11 憲法 <第7版> 税込2,200円
878名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 14:03:16.33ID:7GJf4W4T879名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 14:56:24.08ID:AULy5qvN オートマ会社法、商登法は改訂されないのかな
880名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 16:09:52.61ID:RFuTgZRW 付記はあってもなくてもいいけど、税を間違うなよ。
881名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 17:32:55.28ID:NvKq0QOF >>877
たすかるわー
たすかるわー
882名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 19:30:33.39ID:nMGnjNWO 【認定司法書士】であっても、事案が複雑であるといった理由で簡易裁判所に係属する訴訟が地方裁判所に移送されたり、簡易裁判所における判決について控訴されたりした場合には、それ以上関与することができません。
https://www.kanaben.or.jp/profile/lawyer/lawyer01/index.html
司法書士って意味あるん?
登記が無くなったら終わりじゃん
https://www.kanaben.or.jp/profile/lawyer/lawyer01/index.html
司法書士って意味あるん?
登記が無くなったら終わりじゃん
884名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 20:04:10.44ID:JtuC3roH 司法書士試験に挫折したんか?
まあ人生他にも道はある
お前は勉強に向いてないから
二度とこういう世界には戻ってくるなよ
まあ人生他にも道はある
お前は勉強に向いてないから
二度とこういう世界には戻ってくるなよ
885名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 20:46:21.39ID:H1IfUlWZ だから今までのをリセット。認定試験難しくして人厳選させろって話だよ。そこからやれる業務範囲広げるよう国が作り変えないとな。必要とされてる社会的需要の隙間があるんだから。
886名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 20:54:58.77ID:h+Q/oH1M そう言う貴方は何者?
887名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 21:00:40.51ID:mi2dimaD888名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 21:02:06.04ID:7GJf4W4T 令和2年度簡裁民事事件通常訴訟事件代理人選任件数
全国既済事件総件数 29万7142件
司法書士関与数 1万5320件(5.2%)
弁護士関与数 6万2760件(21.1%)
過渡期の制度である認定司法書士制度は廃止せざるを得ないだろう
全国既済事件総件数 29万7142件
司法書士関与数 1万5320件(5.2%)
弁護士関与数 6万2760件(21.1%)
過渡期の制度である認定司法書士制度は廃止せざるを得ないだろう
889名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 21:10:20.97ID:7GJf4W4T 第2回司法書士全国調査(令和2年度)
前年度1年間の司法書士での売上(調査2557名)
簡裁訴訟代理業務・裁判外和解手続業務 0円(84.9%)
簡裁訴訟代理業務・裁判外和解手続業務 1円~199万円(14.0%)
認定司法書士の資格があっても機能してないだろこれ
前年度1年間の司法書士での売上(調査2557名)
簡裁訴訟代理業務・裁判外和解手続業務 0円(84.9%)
簡裁訴訟代理業務・裁判外和解手続業務 1円~199万円(14.0%)
認定司法書士の資格があっても機能してないだろこれ
890名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 21:29:46.03ID:xOPDX3xy891名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 21:33:14.02ID:7GJf4W4T892名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 21:33:38.66ID:h+Q/oH1M また部外者が何か言ってやがら。
893名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 21:43:21.66ID:+Wemqpsb >>892
ならば部内者の意見も是非聞かせてください
ならば部内者の意見も是非聞かせてください
894名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 21:44:31.21ID:JN2zNBV+ 今は、登記業務が未来永劫続くと信じるしかないのでは?
かたくなに信じる
誰が何と言おうが揺るがない信念
そして、何よりも司法書士に対する愛!
これが一番大事だと思います!
かたくなに信じる
誰が何と言おうが揺るがない信念
そして、何よりも司法書士に対する愛!
これが一番大事だと思います!
895名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 21:57:42.20ID:u5op3I2Z この世に紙と実印と印鑑証明書がある限り
登記は無くなれへんでぇ~
https://up.gc-img.net/post_img_web/2022/04/e45419ed212514b96e7f62e4fa65a388_23166.jpeg
登記は無くなれへんでぇ~
https://up.gc-img.net/post_img_web/2022/04/e45419ed212514b96e7f62e4fa65a388_23166.jpeg
896名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 22:08:11.40ID:AB+BSW1R もちろん,法改正によってブロックチェーンに対抗力を与えれば問題ありません。
ただ,実際に法改正がなされたわけではないので,現行法を前提に
対抗力を確保する方法を考えます。
その方法は,信託を活用したものです。
要するに,不動産登記にはブロックチェーン上に記録された者を
権利者(受益者)とするということを記録しておくのです。
そうすれば,ブロックチェーンの記録上の受益者が不動産の権利を持ち,
法律上の対抗力も持つ状態が完成します。
売買の際にはブロックチェーンの記録上で移転だけをすれば足ります。
不動産登記の移転(登記)申請自体が不要となります。
https://www.mc-law.jp/kigyohomu/26600/
https://thumb.ac-illust.com/b9/b9ce07c5f7e14cd489fd66264836832f_w.jpeg
ただ,実際に法改正がなされたわけではないので,現行法を前提に
対抗力を確保する方法を考えます。
その方法は,信託を活用したものです。
要するに,不動産登記にはブロックチェーン上に記録された者を
権利者(受益者)とするということを記録しておくのです。
そうすれば,ブロックチェーンの記録上の受益者が不動産の権利を持ち,
法律上の対抗力も持つ状態が完成します。
売買の際にはブロックチェーンの記録上で移転だけをすれば足ります。
不動産登記の移転(登記)申請自体が不要となります。
https://www.mc-law.jp/kigyohomu/26600/
https://thumb.ac-illust.com/b9/b9ce07c5f7e14cd489fd66264836832f_w.jpeg
897名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 22:19:53.03ID:lTz5ZywJ 司法書士のマン管化について
898名無し検定1級さん
2023/10/08(日) 22:44:43.77ID:eN9CqaXK >>>889
www
www
899名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 01:59:37.39ID:4/FCGEwu 変なの紛れ込んできてるな
901名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 09:36:01.67ID:7dfEFwJq 代書屋だから(笑)
902名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 09:37:49.40ID:7dfEFwJq 代書屋だから(笑)
903名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 10:46:51.51ID:kTH+u/RP 司法試験の大学院制度要らないな。人数増やしすぎだし。
現行でいくなら司法書士に受験資格与えても良くないか?
それか司法書士が予備試験合格できたら認定司法書士として今より職権与えてやるとか。
現行でいくなら司法書士に受験資格与えても良くないか?
それか司法書士が予備試験合格できたら認定司法書士として今より職権与えてやるとか。
904名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 11:00:58.34ID:jX3+7YDw 弁護士としては登記(代書業務)だけやってろって感じで押さえつけてる方が侵食されなくて都合がいいからね
その代わり弁護士は登記業務にはほとんど手を出してこないでしょ
その代わり弁護士は登記業務にはほとんど手を出してこないでしょ
905名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 11:01:49.90ID:kTH+u/RP 憲法刑法とかは除いてその別枠で試験させればいいと思うがな。食えない弁護士量産するよりはそっちに人割り振ったほうが意味あるだろ。
906名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 11:13:10.89ID:qMbvkbCl 弁護士の心配してる場合か?
登記が無くなるかもしれないのに(笑)
登記が無くなるかもしれないのに(笑)
907名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 11:20:08.63ID:kTH+u/RP908名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 11:27:55.56ID:g7mtoLqO 自称何でもわかっちゃう能力を使って、
司法書士の未来も見通せばいいのに
司法書士の未来も見通せばいいのに
909名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 11:36:02.20ID:kTH+u/RP >>904
むしろ弁護士会のほうに登録させたらいいのでは?
部分的に業務できる形にして認定枠ってことで。
会費安くして弁護士会の傘下に入れたらいい。
公認会計士が税理士登録して業務してるのに近い感じかな。
むしろ弁護士会のほうに登録させたらいいのでは?
部分的に業務できる形にして認定枠ってことで。
会費安くして弁護士会の傘下に入れたらいい。
公認会計士が税理士登録して業務してるのに近い感じかな。
910名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 11:44:35.51ID:nITo2vAz 弁護士は登記業務も出来ることにはなっているがまずやらない。
登記業務の経験と知識においては司法書士には敵わないし、
登記がやりたかったなら最初から司法書士を目指しているはずだから。
登記業務の経験と知識においては司法書士には敵わないし、
登記がやりたかったなら最初から司法書士を目指しているはずだから。
911名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 12:07:52.84ID:pXQncid3 目の上の瘤ってことね
912名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 12:10:06.81ID:pp2L1p7X 司法書士の報酬
所有権移転登記 (売買) 報酬の目安:2万~8万円
所有権移転登記(相続) 報酬の目安:3万~10万円
所有権保存登記 報酬の目安:1万~5万円
抵当権設定登記 報酬の目安:2万~5万円
安っす! 報酬 安っす!
所有権移転登記 (売買) 報酬の目安:2万~8万円
所有権移転登記(相続) 報酬の目安:3万~10万円
所有権保存登記 報酬の目安:1万~5万円
抵当権設定登記 報酬の目安:2万~5万円
安っす! 報酬 安っす!
913名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 12:18:25.56ID:On5oGtgM 弁護士会に入れろって?
入りたきゃ弁護士になれよ
_| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
____ ____ ____
/⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\
o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| |
l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) .| | | /
入りたきゃ弁護士になれよ
_| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
____ ____ ____
/⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\
o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| |
l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) .| | | /
914名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 12:23:09.75ID:pXQncid3 司法書士会の認定枠で今以上の弁護士業の職権与えられるのは職業トラブル頻発させそうだけどな。。
弁護士会のほうにふったほうが後々将来性良いと思うけどね。
むしろ司法書士は行政書士業を追加するほうが現実性高いと思う。試験科目に行政法追加するだけで済むんだから。
弁護士会のほうにふったほうが後々将来性良いと思うけどね。
むしろ司法書士は行政書士業を追加するほうが現実性高いと思う。試験科目に行政法追加するだけで済むんだから。
915名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 12:41:16.36ID:pXQncid3 ネットでしか居場所のない精神異常者のコンプが凄い。不細工で嫌な目で見られまくってフラストレーション発酵させて狂ったように監視してる。
色んな人間いるわな。
色んな人間いるわな。
916名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 14:09:58.90ID:Hui82zwD 弁護士をやりたいなら司法試験に合格して弁護士会に入れ
司法書士をやりたいなら司法書士試験に合格して司法書士会に入れ
行政書士をやりたいなら行政書士試験に合格して行政書士会に入れ
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / ..)''( \ わかったか?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ |
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / /
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
司法書士をやりたいなら司法書士試験に合格して司法書士会に入れ
行政書士をやりたいなら行政書士試験に合格して行政書士会に入れ
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / ..)''( \ わかったか?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ |
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / /
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
917名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 14:46:45.23ID:z7VZxPvR 想像力ないな
アタオカらしい
アタオカらしい
918名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 16:51:31.87ID:+NbTbICw919名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 17:16:47.17ID:4+G5JRh5 司法書士試験にすら受からないような底辺ランクの部外者がネガキャンした所でお前とは人生のステージそのものが違うんだから分かり合えないよ
920名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 17:25:25.85ID:EFN+1b/d ガンバレー(笑)
921名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 17:46:31.66ID:EH5qGbR8 不動産屋にアゴで使われる司法書士ごときが上位いると思い込む幻想
長いこと受験してるとおかしくなっちゃうんだな(笑)
長いこと受験してるとおかしくなっちゃうんだな(笑)
922名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 18:49:16.99ID:isNnI5H1 妬み僻み嫉み なんか自分の不幸うつそうと一生懸命になってるwww
923名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 19:08:06.48ID:xhiFM832 |ω;`) 210万
924名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 19:09:04.60ID:xhiFM832 |ω;`) 210万
925名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 23:25:25.48ID:yKUs0blQ 司法書士の年収
・東京の事務所、東京以外の大規模事務所
→年収300万円(月収25万円×12か月※ボーナスなし)~年収480万円(月収30万円×12か月+ボーナス4か月分)
・それ以外の事務所
→年収240万円(月収20万円×12か月※ボーナスなし)~年収280万円(月収20万円×12か月+ボーナス2か月分)
https://allabout.co.jp/gm/gc/414763/
・東京の事務所、東京以外の大規模事務所
→年収300万円(月収25万円×12か月※ボーナスなし)~年収480万円(月収30万円×12か月+ボーナス4か月分)
・それ以外の事務所
→年収240万円(月収20万円×12か月※ボーナスなし)~年収280万円(月収20万円×12か月+ボーナス2か月分)
https://allabout.co.jp/gm/gc/414763/
926名無し検定1級さん
2023/10/09(月) 23:27:27.27ID:uAzHpItA 司法書士の年収
・東京の事務所、東京以外の大規模事務所
→年収300万円(月収25万円×12か月※ボーナスなし)~年収480万円(月収30万円×12か月+ボーナス4か月分)
・それ以外の事務所
→年収240万円(月収20万円×12か月※ボーナスなし)~年収280万円(月収20万円×12か月+ボーナス2か月分)
https://allabout.co.jp/gm/gc/414763/
・東京の事務所、東京以外の大規模事務所
→年収300万円(月収25万円×12か月※ボーナスなし)~年収480万円(月収30万円×12か月+ボーナス4か月分)
・それ以外の事務所
→年収240万円(月収20万円×12か月※ボーナスなし)~年収280万円(月収20万円×12か月+ボーナス2か月分)
https://allabout.co.jp/gm/gc/414763/
927名無し検定1級さん
2023/10/10(火) 06:15:46.00ID:IwyrruzJ 年に数回、横領事件でニュースになるのは年収の低さと関係があるのだろうか。
928名無し検定1級さん
2023/10/10(火) 06:19:26.01ID:IwyrruzJ 悪いことでニュースになるパターン
行政書士 業際問題で法違反
社労士 助成金不正受給に関与
司法書士 後見人の立場を利用しての横領、着服
税理士 脱税指南
行政書士 業際問題で法違反
社労士 助成金不正受給に関与
司法書士 後見人の立場を利用しての横領、着服
税理士 脱税指南
929名無し検定1級さん
2023/10/10(火) 06:53:23.98ID:9TYdxcd5 警備員の年収(月収30~33万円×12か月+寸志20万✕2回)約400万~420万
各種社会保険完備、有給休暇は毎月消化義務あり
各種社会保険完備、有給休暇は毎月消化義務あり
930名無し検定1級さん
2023/10/10(火) 08:45:09.43ID:xzkfe2/3 そうか
931名無し検定1級さん
2023/10/10(火) 09:02:14.22ID:VopenyLT ねちねち無力感味わせたいが為にネガティブ工作してるのが滑稽だな、底辺落ちこぼれオバサン。それになんで雇われる事前提で書いてるんだかw
あと俺にいちいちくってかかってくるのが雑魚すぎて可哀想に思える。パソコン使って半自動的にお金稼げてるのに。
司法書士を獲りたいのは余生を退屈させないオプションの一つなんだけどw
社会的信用力高いから歳いっても融資や部屋借りたい時に有利になりやすい。些細な事でも必要とされてる実感をリアルに得られるのは、人間が人間らしく自尊心を満たす原始的な欲だよ。他人から権利書預かって欲しいとか普通の人間言われないだろw
10年後とかどうなってるんだろうねえ。事務的な仕事なんかほとんど機械がやってるんじゃないの?
ベーシックインカム導入されてる確率高いと思うけどね。人件費かかるし機械化が容易にできるなら人要らなくなるよな。娯楽が増えても裕福じゃないなら社会的な帰属欲求に基ずいて得られる尊厳が保てない。プータローと変わらないただ生きてるだけか?
まあネットでしか生きれない精神異常者だとそうなったほうが一般人の仲間入りできた気分になれて気持ち良いんだろうなw
頑張ってネガキャンして人生終わってるのが伝わってきて面白い。
あと俺にいちいちくってかかってくるのが雑魚すぎて可哀想に思える。パソコン使って半自動的にお金稼げてるのに。
司法書士を獲りたいのは余生を退屈させないオプションの一つなんだけどw
社会的信用力高いから歳いっても融資や部屋借りたい時に有利になりやすい。些細な事でも必要とされてる実感をリアルに得られるのは、人間が人間らしく自尊心を満たす原始的な欲だよ。他人から権利書預かって欲しいとか普通の人間言われないだろw
10年後とかどうなってるんだろうねえ。事務的な仕事なんかほとんど機械がやってるんじゃないの?
ベーシックインカム導入されてる確率高いと思うけどね。人件費かかるし機械化が容易にできるなら人要らなくなるよな。娯楽が増えても裕福じゃないなら社会的な帰属欲求に基ずいて得られる尊厳が保てない。プータローと変わらないただ生きてるだけか?
まあネットでしか生きれない精神異常者だとそうなったほうが一般人の仲間入りできた気分になれて気持ち良いんだろうなw
頑張ってネガキャンして人生終わってるのが伝わってきて面白い。
932名無し検定1級さん
2023/10/10(火) 09:11:27.41ID:xzkfe2/3 まことか
933名無し検定1級さん
2023/10/10(火) 10:57:32.36ID:kql3EYh3 効いてる 効いてる(笑)
934名無し検定1級さん
2023/10/10(火) 11:01:28.27ID:9HWtpgB0 >>931
あなたは誰で一体何と戦ってるの?
あなたは誰で一体何と戦ってるの?
935名無し検定1級さん
2023/10/10(火) 11:12:56.71ID:VopenyLT 欺いてるつもりの自演が不憫だわな。無理だろそれw
生きてて楽しい?
生きてて楽しい?
936名無し検定1級さん
2023/10/10(火) 11:21:39.18ID:i+hqRWdl >>921
合格できないのがわかって惨めやな笑
合格できないのがわかって惨めやな笑
937名無し検定1級さん
2023/10/10(火) 14:19:27.96ID:Wv4DmffX 合格してる可能性が高いって人2~3人はたぶんいたよね?
報告ヨロ
報告ヨロ
938名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 03:48:20.66ID:8p1WvVUe 公開会社の意味について質問させてください。
A種類株式、B種類株式及びC種類株式の発行について定款規定がある株式会社があるとします。
内C種類株式にのみ譲渡制限が付いていてA種類株式及びB種類株式には付いていないとします。
当該株式会社がC種類株式のみを発行している場合、公開会社になるのでしょうか?それとも非公開会社なのでしょうか?
会社法2条15号に記載されている「その発行する〜株式」が今現在発行されている株式のみを指す言葉なのか、これから発行することを予定されている株式を含む言葉なのかわかりません。教えてください_(._.)_
A種類株式、B種類株式及びC種類株式の発行について定款規定がある株式会社があるとします。
内C種類株式にのみ譲渡制限が付いていてA種類株式及びB種類株式には付いていないとします。
当該株式会社がC種類株式のみを発行している場合、公開会社になるのでしょうか?それとも非公開会社なのでしょうか?
会社法2条15号に記載されている「その発行する〜株式」が今現在発行されている株式のみを指す言葉なのか、これから発行することを予定されている株式を含む言葉なのかわかりません。教えてください_(._.)_
939名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 03:49:51.11ID:8p1WvVUe 連投すみません。もう一つ質問させてください。
大会社に変わる時期についてです。
これは定時株主総会の貸借対照表の承認時でいいのでしょうか?
前事業年度や本事業年度の定時株主総会前に資本金が5億円以上になっても会計監査人の設置義務はないという理解でよいのでしょうか?
教えてほしいです_(._.)_
大会社に変わる時期についてです。
これは定時株主総会の貸借対照表の承認時でいいのでしょうか?
前事業年度や本事業年度の定時株主総会前に資本金が5億円以上になっても会計監査人の設置義務はないという理解でよいのでしょうか?
教えてほしいです_(._.)_
940名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 03:55:29.54ID:8p1WvVUe >>938
会社法2条15号→会社法2条5号の間違いです
会社法2条15号→会社法2条5号の間違いです
943名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 06:57:24.94ID:0hWZPWEN >>906
心配しなくてもお前はうからないよ
心配しなくてもお前はうからないよ
944名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 07:24:29.42ID:u0wYn5xk まことか
945名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 07:40:36.45ID:0hWZPWEN 嘘もまことも脳足りんが難関資格勉強とか (*^ω^*)
947名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 07:53:45.37ID:7x4YLJol またまことか
948名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 07:57:57.42ID:0hWZPWEN うわぁ載せてから30秒でレスしてる! ネット廃人の自演日記スレかよ。老い先無いなwww
949名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 09:21:39.39ID:sIc/l7BR >>939
逆に言うと途中で資本金の額を減額しても会計監査人設置の義務は解消されない。
公開会社については規制が厳しい→なるべく規制にかかるように会社法はなっている→現実に発行していない種類株式でも、それに譲渡制限がついてなければ公開会社 という流れで覚えておけばOK。
逆に言うと途中で資本金の額を減額しても会計監査人設置の義務は解消されない。
公開会社については規制が厳しい→なるべく規制にかかるように会社法はなっている→現実に発行していない種類株式でも、それに譲渡制限がついてなければ公開会社 という流れで覚えておけばOK。
950名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 12:36:05.30ID:g9z0wI/P 登記なんて車庫証明と同レベルだぞ(笑)
951名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 12:40:36.12ID:2VGTAUK0952名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 16:10:06.79ID:fhdMV+5D 1.司法書士の年収が低く生活できない
大手求人情報サイトや司法書士会の求人情報データから計算すると、
勤務司法書士の平均年収は312万円~384万円ほど。
業界的にあまり昇給も多くないので、
独身ならともかく家族を養って生活するには少ないという意見があります。
しかし、独立開業司法書士の平均年収は457万円~595万円と高く、
1,000万円以上稼いでいる人も10%以上。
https://shikaku-1.com/post-11407/
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: お前、10%に入れるとか思ってんの?
:| (__人__) |:
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
大手求人情報サイトや司法書士会の求人情報データから計算すると、
勤務司法書士の平均年収は312万円~384万円ほど。
業界的にあまり昇給も多くないので、
独身ならともかく家族を養って生活するには少ないという意見があります。
しかし、独立開業司法書士の平均年収は457万円~595万円と高く、
1,000万円以上稼いでいる人も10%以上。
https://shikaku-1.com/post-11407/
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: お前、10%に入れるとか思ってんの?
:| (__人__) |:
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
953名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 17:06:33.12ID:68VYB5Tw どうせ同じように人生ダメるんならば司法試験のほうが良くないか?
同じように高い金がかかるんだから今直ぐバイト開始な!
そのほうか遥かに近道と思われ。
同じように高い金がかかるんだから今直ぐバイト開始な!
そのほうか遥かに近道と思われ。
954名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 17:23:53.38ID:PC7inTi3 司法書士試験と実務が釣り合ってない試験
まるでマンション管理www
まるでマンション管理www
955名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 17:45:41.09ID:0hWZPWEN でっけえ絵文字多用して痩けにしてるのがいかにも2チャンネラーだよな
人生詰んでるからあとは他人を貶すだけが幸せ笑
人生詰んでるからあとは他人を貶すだけが幸せ笑
956名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 18:13:06.82ID:0hWZPWEN むしろ10パ−いるだけまだましじゃないの。個人事業でほぼ下手打たないってのが、この士業の潜在ニーズなんだかんだ高くないか?単価ショボいの多くてもな。。
給与所得で1000千万以上言ってるのが3.5〜4.9だってデータだけど今の時代労働者でこんないなくね?断層世代が年功序列のシステムでなんとか勝ち逃げしてる輩で半分ぐらいなんじゃないの? 800万は依然多いが。
給与所得で1000千万以上言ってるのが3.5〜4.9だってデータだけど今の時代労働者でこんないなくね?断層世代が年功序列のシステムでなんとか勝ち逃げしてる輩で半分ぐらいなんじゃないの? 800万は依然多いが。
957名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 18:39:14.01ID:hEDdLL3P 年収がネックで踏み切れない
忙しいけど年収1300万捨てるのは無理
フルタイム兼業の保険かけたまま合格できないかと
虫の良いこと思って勉強始めた
忙しいけど年収1300万捨てるのは無理
フルタイム兼業の保険かけたまま合格できないかと
虫の良いこと思って勉強始めた
958名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 18:53:37.89ID:0hWZPWEN まあ人生長いと思えば。
959名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 18:57:03.71ID:83xxfzmZ >>957
合格しても勤務書士ならほぼボーナスはない
2020年度登録している勤務司法書士606名回答(日司連調査)
Q 前年度の貴方の賞与額はいくらですか?
賞与の支給はない 249名 41.1% ←
15万円未満 48名 7.9%
15〜30万円未満 48名 7.9%
30〜50万円未満 82名 13.5%
50〜70万円未満 63名 10.4%
70〜90万円未満 44名 7.3%
90万円以上 72名 11.9%
合格しても勤務書士ならほぼボーナスはない
2020年度登録している勤務司法書士606名回答(日司連調査)
Q 前年度の貴方の賞与額はいくらですか?
賞与の支給はない 249名 41.1% ←
15万円未満 48名 7.9%
15〜30万円未満 48名 7.9%
30〜50万円未満 82名 13.5%
50〜70万円未満 63名 10.4%
70〜90万円未満 44名 7.3%
90万円以上 72名 11.9%
960名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 20:21:18.58ID:2VGTAUK0 勤務って言ってるけど、厚生年金とかちゃんと加入してんの?
もしかして国民年金だけとか?(笑)
もしかして国民年金だけとか?(笑)
961名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 20:27:05.19ID:HETWb2d5962名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 20:38:54.24ID:RcCYN+6V 求人に本当のことを書くか?(笑)
963名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 21:02:55.20ID:UC4Enf0E 人生の墓場スレ
964名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 21:10:25.58ID:Sx28hfgN >>962
求人票や雇用契約書と実際の勤務条件違ったなら実際の勤務記録証拠集めて労基に通報したら労基から指導入るよ
就職パーになるけど転職すればいい
所長の頭が昭和で止まってる悪質事務所は淘汰して欲しい
試用期間や1年目だから賞与ないとか
1部件数ごとに歩合制とかではなく??
求人票や雇用契約書と実際の勤務条件違ったなら実際の勤務記録証拠集めて労基に通報したら労基から指導入るよ
就職パーになるけど転職すればいい
所長の頭が昭和で止まってる悪質事務所は淘汰して欲しい
試用期間や1年目だから賞与ないとか
1部件数ごとに歩合制とかではなく??
965名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 21:32:17.78ID:YRr8L6HT966名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 21:43:56.96ID:usNlepJw >>964
「求人誌を見て就職しましたが、求人誌に書いてあった給料や勤務時間などの条件と実際の条件が違っていました。
これは労働基準法違反ではないのですか」
という質問に対して、
「労働基準法第15条には、労働条件の明示が定められていますが、
この条文で言う労働条件の明示とは労働者個々人に対して書面で明示される労働条件のことです。
つまり、求人誌やハローワークに掲載されている求人票はあくまでも募集の際に提示する労働条件の目安であり、
労働基準法第15条で定める労働条件の明示には該当しません。」
https://staffsolution.jp/false-mention-of-advertisement-for-help
「求人誌を見て就職しましたが、求人誌に書いてあった給料や勤務時間などの条件と実際の条件が違っていました。
これは労働基準法違反ではないのですか」
という質問に対して、
「労働基準法第15条には、労働条件の明示が定められていますが、
この条文で言う労働条件の明示とは労働者個々人に対して書面で明示される労働条件のことです。
つまり、求人誌やハローワークに掲載されている求人票はあくまでも募集の際に提示する労働条件の目安であり、
労働基準法第15条で定める労働条件の明示には該当しません。」
https://staffsolution.jp/false-mention-of-advertisement-for-help
967名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 21:47:10.41ID:usNlepJw >>965
>>964←間違い
「求人誌を見て就職しましたが、求人誌に書いてあった給料や勤務時間などの条件と実際の条件が違っていました。
これは労働基準法違反ではないのですか」
という質問に対して、
「労働基準法第15条には、労働条件の明示が定められていますが、
この条文で言う労働条件の明示とは労働者個々人に対して書面で明示される労働条件のことです。
つまり、求人誌やハローワークに掲載されている求人票はあくまでも募集の際に提示する労働条件の目安であり、
労働基準法第15条で定める労働条件の明示には該当しません。」
https://staffsolution.jp/false-mention-of-advertisement-for-help
>>964←間違い
「求人誌を見て就職しましたが、求人誌に書いてあった給料や勤務時間などの条件と実際の条件が違っていました。
これは労働基準法違反ではないのですか」
という質問に対して、
「労働基準法第15条には、労働条件の明示が定められていますが、
この条文で言う労働条件の明示とは労働者個々人に対して書面で明示される労働条件のことです。
つまり、求人誌やハローワークに掲載されている求人票はあくまでも募集の際に提示する労働条件の目安であり、
労働基準法第15条で定める労働条件の明示には該当しません。」
https://staffsolution.jp/false-mention-of-advertisement-for-help
970名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 21:50:30.75ID:Sx28hfgN >>967
これ会社の広告だからソースに信頼性ないね
本当の年齢制限の意向はあえて書かないで面接で落とすとか
基本給○円~○円とか抜け道はあるけど
ハロワ今は厳しいよ
親が自営業で定期的に求人票出してたし顧問社労士ついてたから実情知ってるけど嘘は良くない
これ会社の広告だからソースに信頼性ないね
本当の年齢制限の意向はあえて書かないで面接で落とすとか
基本給○円~○円とか抜け道はあるけど
ハロワ今は厳しいよ
親が自営業で定期的に求人票出してたし顧問社労士ついてたから実情知ってるけど嘘は良くない
971名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 21:55:22.05ID:Sx28hfgN >>969
求人票と雇用契約書と実際の勤務の話がごちゃ混ぜになってるけど
求人票と雇用契約書+実際の勤務に乖離ありすぎても
雇用契約書と実際の勤務に乖離ありすぎてもアウトだよ
前者のが責任軽そうだけど前者も求職者から苦情相次ぐから求人票受け付けないか
受け付けても求職者に応募させないようにもってくか辞退させるよ
悪質人材派遣業者や日雇いとか肉体労働ブラック労働業界は知らん
求人票と雇用契約書と実際の勤務の話がごちゃ混ぜになってるけど
求人票と雇用契約書+実際の勤務に乖離ありすぎても
雇用契約書と実際の勤務に乖離ありすぎてもアウトだよ
前者のが責任軽そうだけど前者も求職者から苦情相次ぐから求人票受け付けないか
受け付けても求職者に応募させないようにもってくか辞退させるよ
悪質人材派遣業者や日雇いとか肉体労働ブラック労働業界は知らん
972名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 22:14:14.11ID:YjDCg4m0 求人票と違うだけでは法律では違法と認められにくい
求人内容として掲載される条件はあくまで「見込み」扱いとなり、求人内容=労働条件とはならない為です。
こんなの常識
求人内容として掲載される条件はあくまで「見込み」扱いとなり、求人内容=労働条件とはならない為です。
こんなの常識
974名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 22:18:25.33ID:Sx28hfgN 労基が注意や行政指導の域、是正勧告超えて違法と認定したら
大変だよ?
大変だよ?
975名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 22:27:29.12ID:Sx28hfgN 人材派遣紹介会社はとにかく紹介して就職させれば実績インセンティブあるからいい加減なとこも中にはあるけど
ハロワは企業側の求人票掲載申し込みの入り口に関しては厳しいよ
増してや司法書士会をや
まあすぐ辞めようが知ったこっちゃない癒着したいい加減なハロワ担当者は中にはいるかもしれないけど?
よその人材派遣紹介会社には求人情報公開してなくてもブラック人材派遣紹介会社は求職者のフリして勝手に閲覧して相場探ったり企業に営業かけたりするからね
求人票とあまりに違うならどんどんチクってブラック事務所だって晒した方が良い
ハロワは企業側の求人票掲載申し込みの入り口に関しては厳しいよ
増してや司法書士会をや
まあすぐ辞めようが知ったこっちゃない癒着したいい加減なハロワ担当者は中にはいるかもしれないけど?
よその人材派遣紹介会社には求人情報公開してなくてもブラック人材派遣紹介会社は求職者のフリして勝手に閲覧して相場探ったり企業に営業かけたりするからね
求人票とあまりに違うならどんどんチクってブラック事務所だって晒した方が良い
976名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 22:29:26.93ID:YRr8L6HT そもそもの話が書士会の求人に
賞与ありと大半の求人で書かれている
ことに「嘘だ、嘘だ、」「そんなわけ
ない」とキ○ガイが暴れてるだけだろw
馬鹿はもうほっておけよ
賞与ありと大半の求人で書かれている
ことに「嘘だ、嘘だ、」「そんなわけ
ない」とキ○ガイが暴れてるだけだろw
馬鹿はもうほっておけよ
977名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 22:35:20.52ID:Sx28hfgN >>976
そだね
今どきどんな求人でも正社員は賞与なしじゃ応募者来ないよ
求人票掲載依頼もしたことないんだろうし
司法書士はブラックで低収入じゃないと駄目なんでしょ
下積み時代は低収入や新卒並で当たり前だし独立したり経験積んでインセンティブアップしたら違うからケースバイケースなのに
そりゃ資格取れば安泰みたいに何も考えず甘く見たらいかんけどさ
そだね
今どきどんな求人でも正社員は賞与なしじゃ応募者来ないよ
求人票掲載依頼もしたことないんだろうし
司法書士はブラックで低収入じゃないと駄目なんでしょ
下積み時代は低収入や新卒並で当たり前だし独立したり経験積んでインセンティブアップしたら違うからケースバイケースなのに
そりゃ資格取れば安泰みたいに何も考えず甘く見たらいかんけどさ
978名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 22:39:04.51ID:YjDCg4m0 司法書士ヲタが必死すぎて笑えるwwwwwwww
厚生労働省が違っても良いって言ってるのにwwwwww
厚生労働省が違っても良いって言ってるのにwwwwww
979名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 22:43:49.03ID:Z/ntoEp3980名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 08:08:00.25ID:ivE8OJZj982名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 08:41:14.28ID:waidmCbv 年収600万で雇うって募集したら人来ますか?
ちなみにかなりの地方です
ちなみにかなりの地方です
983名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 08:47:08.79ID:8EbYG/H7 >>980
今までのキャリア捨てて未経験業界で下積みから始めるなら皆同じ
転職しかり新規起業者然り
ハイリスクハイリターンかハイリスクローリターンかは人によるが基本ハイリスク
資格がある分徒手空拳より少しリスク軽減あるかもねってことですから無理なら受験とか考えない方が良いです
不満があっても勤務で安定した給与や過去のキャリア捨てる覚悟で目指す意味あるかは考えた方が良い
資産形成に励んだ方がいいのかもしれませんよ
過去のキャリアや生来の環境を生かせる限られた人ももちろんいますが
今までのキャリア捨てて未経験業界で下積みから始めるなら皆同じ
転職しかり新規起業者然り
ハイリスクハイリターンかハイリスクローリターンかは人によるが基本ハイリスク
資格がある分徒手空拳より少しリスク軽減あるかもねってことですから無理なら受験とか考えない方が良いです
不満があっても勤務で安定した給与や過去のキャリア捨てる覚悟で目指す意味あるかは考えた方が良い
資産形成に励んだ方がいいのかもしれませんよ
過去のキャリアや生来の環境を生かせる限られた人ももちろんいますが
985名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 11:52:28.05ID:8GSubrOW986名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 12:03:40.80ID:ErAaMG5j987名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 12:11:12.86ID:8Qw7Jj6x 日本から出たいと思わないからさ。ネットで虚業して生きてると心に穴が開いたまま虚無感に襲われるんだわ。
君はなにやってるんだ?
君はなにやってるんだ?
988名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 12:15:22.66ID:8Qw7Jj6x あー見返してなかった。無駄に人生浪費しないようにはやく合格しろって意味ね。
989名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 16:24:41.90ID:rj8qTyR0 辰巳の松本講師と田端講師ならどちらがおすすめでしょうか?
田端講師の1時間完結のユニット構成は魅力ですがトータルで考えるとリアリスティックのほうがいいんでしょうかね?
田端講師の1時間完結のユニット構成は魅力ですがトータルで考えるとリアリスティックのほうがいいんでしょうかね?
990名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 18:55:50.07ID:XDGWECFh991名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 21:03:15.17ID:qQQVBZ93 早速開始
992名無し検定1級さん
2023/10/13(金) 01:43:41.31ID:D7iO4YoF >>954
徳永行政書士、マンション管理士スレだけじゃなく司法書士受験生スレまで荒らしてんのか どうしようもねーな
徳永行政書士、マンション管理士スレだけじゃなく司法書士受験生スレまで荒らしてんのか どうしようもねーな
993名無し検定1級さん
2023/10/13(金) 01:44:36.60ID:D7iO4YoF マンション管理士と測量士補挫折した奴が司法書士試験なんて一生受かるわけねーだろ
994名無し検定1級さん
2023/10/13(金) 08:36:31.34ID:hALwGCUe 行政書士ごときがうぬぼれんなよカス
995名無し検定1級さん
2023/10/13(金) 09:27:28.24ID:zyEgke0y うめ
996名無し検定1級さん
2023/10/13(金) 09:27:58.09ID:zyEgke0y うめ
997名無し検定1級さん
2023/10/13(金) 09:29:08.26ID:zyEgke0y998名無し検定1級さん
2023/10/13(金) 09:29:25.58ID:zyEgke0y うめ
999名無し検定1級さん
2023/10/13(金) 09:29:32.60ID:zyEgke0y うめ
1000名無し検定1級さん
2023/10/13(金) 09:30:31.30ID:zyEgke0y10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 8時間 55分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 8時間 55分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- Z世代の推し活は「消費しない」 月に1000円未満が最多 [少考さん★]
- 【日産】従業員「ショック」 諦めも… 神奈川の“日産城下町” 活気失い [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG5🧪
- 【悲報】ユスリカさん、水辺を浄化してくれる凄いやつだった。要するに大阪万博が汚いってこと [616817505]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 【大阪維新万博】2820万人(関係者を除くチケット購入者数)の達成を危ぶむ声、日増しに増加。1ヶ月と数日で300万人。責任は誰が [219241683]
- 【悲報】今期アニメ『mono』『日々飯』『ざつ旅』しか見るものがない [339035499]