X



基本情報技術者試験 Part493

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/11(日) 01:04:14.31ID:ARwjqjDn0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/fe.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

合格者受験番号一覧・合格発表日・合格証書発送日・官報公示日
https://www.ipa.go.jp/shiken/mousikomi/cbt_sg_fe.html#cbt04


基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part492
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675784004/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/11(日) 01:04:31.16ID:ARwjqjDn0
試験区分一覧
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/list.html

試験要綱・シラバス など
https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/gaiyou.html

試験紹介パンフレット・ポスター
https://www.ipa.go.jp/shiken/about/poster.html

統計情報
https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/toukei.html

過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評)
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/index.html

スケジュール、手数料など
https://www.ipa.go.jp/shiken/mousikomi/schedule.html
2023/06/11(日) 01:04:36.37ID:ARwjqjDn0
テンプレ
【合  否】
【得  点】午前     午後 
【配点予想】
【選択言語】
【受験回数】回目
【勉強期間】
【使用教材】
【保有資格】
【今の感想】
【次の目標】
4名無し検定1級さん (ワッチョイ 93d0-Vkux)
垢版 |
2023/06/14(水) 23:30:54.67ID:XoknjCw60
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
     |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / これからは
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   より細かい所まで覚える事で
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 確実に合格してみせる
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
                ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
5名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-n8mP)
垢版 |
2023/06/18(日) 13:15:45.15ID:DDHDPaz+M
ピアソンvueから基本情報の予約できる?ないよね?
6名無し検定1級さん (ブーイモ MM96-GZF7)
垢版 |
2023/06/18(日) 14:02:23.17ID:A56gKp29M
科目Aだけ受かってB落ちたらAの免除とかある?
2023/06/18(日) 14:25:15.27ID:GHxt+oBm0
また1からじゃねえの?
8名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-C6j3)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:36:31.65ID:GHxt+oBm0
科目B例題簡単なのはわかるんだけど
合格できる自信ないわ
2023/06/18(日) 22:51:24.05ID:yPJfOEVR0
受かったけど科目Bは焦ったな。1問目意味不明で最後の1分で解いた。あれに拘ってたら落ちてただろう。1分で捨てた自分を褒めたい。
10名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-C6j3)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:10:34.00ID:GHxt+oBm0
これ向き不向きが大きくわかれる感じになってるんじゃ
普段からプログラミングやってるやつには楽になったけど
文系脳プログラミングセンスないやつには超難化した感じの
2023/06/18(日) 23:30:47.91ID:PuT5+yeq0
それはそうだと思う
12名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-n8mP)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:47:06.05ID:3Qmyc9A4M
オブジェクト思考の問題だけは解けんわ
やった事ないしわからん
2023/06/18(日) 23:50:55.09ID:nSp6l7Ow0
>>9
自分も一問目でいきなりどういうことなのってなって、でも一問目だから簡単な筈だよなって拘っちゃった
でもイマイチよくわかんねーって焦って、なんか他の問題の文も頭にすんなり入らんくなってどんどん時間過ぎてしまった
結果科目B540で落ちました…
さっと切り替えて次行っとけば後二、三問ぐらいは解けた気がするんで悔やまれる

皆さんも同じ目に合わないよう試験の時は変に焦らず落ち着いて頑張ってくだされ
14名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-rGVs)
垢版 |
2023/06/19(月) 07:11:58.78ID:553OuIUz0
新試験になって難易度はどうなりましたか?
2023/06/19(月) 07:37:21.38ID:e5Afyu0UM
今週金曜試験
科目Aは過去問で8割は余裕で取れるようになったが科目Bはやってみないとわからん
残り数日でとにかく問題解くしかない
かなり厳しい
16名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e83-OAuN)
垢版 |
2023/06/19(月) 07:47:53.82ID:FWLhmfCM0
今年に入って結局難しくなったの?
2023/06/19(月) 07:55:09.62ID:3Ttc4sQ1M
めちゃくちゃ簡単になった
合格率5割超だぞ
18名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-22Ve)
垢版 |
2023/06/19(月) 10:12:34.49ID:mhHrW5TwM
過去問やサンプル問題以外から出たという報告あるが、そんなのありなん?
わざと、点取らせないようにしてる感じが意地が悪すぎだろ。
19名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-L1I+)
垢版 |
2023/06/19(月) 10:38:27.86ID:Ngur0Bcf0
>>18
2023/06/19(月) 10:41:40.11ID:f7GZRnGS0
本物だろ
2023/06/19(月) 11:49:20.11ID:qZliM9Rh0
プログラマーなら、今のうちに取っておいたほうがいいね
俺はもう持ってるからいらんけど。
2023/06/19(月) 13:34:09.65ID:4omeq9/z0
>>13
捨てたものの俺も引きづられそうになったよ。採点対象外の1問だったかもね。
満点取らなくて良いから3問は捨てるつもりで臨んだ。AとBの難易度の落差が大きいね。
2023/06/19(月) 19:58:45.36ID:o3et1GWs0
オレも1問目難しかった。焦った。
2023/06/19(月) 20:08:11.04ID:ZJPDCT0b0
そうそう、私も1問目で躓いた
時間計画が狂ったのを修正しながらやらなきゃね
25名無し検定1級さん (ワッチョイ a974-WRz0)
垢版 |
2023/06/19(月) 23:11:21.27ID:nEFE0Bxc0
擬似言語について教えてください。
「初期化する」という意味がよくわかりません。
「引数valでメンバ変数valueを初期化する」というのは、「引数valの値をメンバ変数の初期値として代入する」という解釈でいいのでしょうか。
また、「未定義の値で初期化する」はどういう意味でしょうか。
2023/06/19(月) 23:23:11.90ID:fpo+rPbw0
>>22
落ち着いて考えればランダム生成なんだからおそらくは難易度順とかになってないってわかるんだけど
なんか変な思い込みで前半の方が簡単な筈だと考えちゃって、それがわかんなくて焦っちまいましたわ
全部解ける必要はないって心構えで臨むの大事ですね

他の反省点としては試験開始が14:45だったんだけど勉強時間足りてない自覚があったから午前中の早い時間から
かなりの時間勉強しちゃって肝心の本番で頭疲れちゃってた感もある
休憩時間申告するの面倒くさくてAからBそのまま受けちゃったけど万全を期するならしっかり申告して水分・糖分補給
した方が頭も切り替えれて良かったかなと思いました
2023/06/20(火) 01:05:41.26ID:OiBj8dza0
>>26
当日は無勉で良いと思う。
休憩は取ったほうが良いね。水分糖分取ってリフレッシュした。
あと、Bは情報セキュリティからするのもありかも。俺はそうしなかったけど、落ち着けば4問正解狙えるのに最後時間不足だともったいない。アルゴは落ち着いてても分からないときあるし。
2023/06/20(火) 12:22:53.50ID:TTpNaQuJa
>>25
そうだよ
はじめて代入するときに初期化っていう
29名無し検定1級さん (エアペラ SD89-n8mP)
垢版 |
2023/06/20(火) 12:54:18.32ID:+hdBN5/fD
num=0
これが初期化や
2023/06/20(火) 16:30:06.51ID:ktNChowJM
>>29
それは違うだろ
31名無し検定1級さん (ワッチョイ 1258-yCDE)
垢版 |
2023/06/20(火) 21:54:38.58ID:wYHljaKO0
科目Bのサンプル問題見て簡単だから余裕だろ思って来週予約したんだが過去問が難しすぎて心折れそう
32名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-C6j3)
垢版 |
2023/06/20(火) 22:47:15.70ID:V4vqTWUl0
科目Bは実質過去問だろ
2023/06/20(火) 23:17:07.68ID:s0AHbYAe0
科目Bの過去問が出回ることはないと思うけど、それ1問5分くらいで解けるやつ?
2023/06/20(火) 23:41:32.51ID:6C6lnEX00
紙試験の頃の過去問は、PCで解くことを想定されてないから長いんだよ
サンプル問題からすると、今の試験はそこまで長文だったり複雑だったりする問題は
出ないと思われる
その代わりオブジェクト指向に関する問題など今までにないタイプの問題が
あったりするから(サンプルを見ると)、それ特有の対策は要るよね
35名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-C6j3)
垢版 |
2023/06/21(水) 00:56:14.68ID:fp+iHDMb0
>>33
さすがに年1くらいでセレクトされた過去問くらいはIPAが発表するだろ
2023/06/21(水) 08:48:58.00ID:3GixGpFwM
科目Bサンプルはそれぞれ1問ずつ、初見で解けない問題があったな。
2023/06/21(水) 10:35:24.63ID:1yANQk7C0
なんかアルゴリズムの壁越えた感あるわ
わかるようになってきた
2023/06/21(水) 11:18:50.01ID:3GixGpFwM
>>34
言葉にしたら違いはあるけど、テスト問題としては再帰的な入れ子構造を理解できるかどうかだと思う。
39名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d6-yCDE)
垢版 |
2023/06/21(水) 12:02:41.09ID:LjvMNSWd0
科目BよりAの方が心配
2023/06/21(水) 12:54:44.92ID:qkkyT8PJ0
itパス取ってからの勉強って働きながら1ヶ月でいける?
Bが難しいってぐらいの認識
2023/06/21(水) 12:56:01.98ID:lzAXglip0
Bの方が難しいならこの資格が必要な仕事をおすすめできない
42名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-22Ve)
垢版 |
2023/06/21(水) 13:27:04.21ID:G/BAwN3oM
みんなある日突然アルゴリズムの山を乗り越える日が来てるの?
アルゴリズムの勉強全く楽しくなくて、プロゲートでPHPの勉強を始めてみようと思ってるんだけど、プログラミング勉強した後に再度B試験解いたらスラスラわかるようになってたりする可能性ありますか?
2023/06/21(水) 13:33:53.84ID:hSszbePJ0
アルゴだけのためにプログラム1年半やって
そこから全体の勉強やり直して2年かかった
最初から応用やってれば2年もかからずに応用取れたはず
44名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d6-yCDE)
垢版 |
2023/06/21(水) 13:46:30.20ID:LjvMNSWd0
科目Bのアルゴリズムなんて読解力とトレースが出来れば合格点取れるだろ
2023/06/21(水) 15:23:11.75ID:lzAXglip0
アルゴリズムの勉強楽しくないなら業界向いていない
46名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-n8mP)
垢版 |
2023/06/21(水) 16:33:53.41ID:ZbgGJkjiM
アルゴの勉強なんて楽しくないけどこの仕事7年やってるし一概には言えんやろ
2023/06/21(水) 17:24:03.72ID:kI91XJWK0
>>42
大学の時にデータ構造とアルゴリズムの授業を受けたけど、
当時は全然分からなくて苦痛でしかなかった
バブルソート(一番楽なソート)の説明をされた時もちんぷんかんぷんで、
成績は教授の温情で可にしてもらった

そんな俺も勉強に勉強を重ねて本番(R4春)では7割超え出来た
皆さんも諦めずに力を付けて欲しい
2023/06/21(水) 19:26:47.18ID:4orMsRjrM
100分で20問って結構キツイよね
すぐ解ける問題が多いのかなぁ
49名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e83-OAuN)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:56:28.65ID:gW7GUVxp0
バブルソートとかいう土方ソートすこなんの工夫も無い感じが書きやすくて脳死で使ってしまうわ
50名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-lV19)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:20:49.16ID:vH1gc0zhr
科目B サンプル問題の問6みたいな問題って総当たりしか無いのかな?総当たり式の解説動画しか無いから本番では後回し確定だと思ってるんだけど。
2023/06/22(木) 16:36:04.31ID:NCslLeDWM
サンプル問題って6問だけだっけ?
前もっとあった気がするけど
2023/06/22(木) 17:08:25.85ID:31AY+/Y0M
>>51
6問バージョンと20問バージョンがあるよ。50のは後者の問6じゃないかな。
2023/06/22(木) 17:28:56.15ID:ulGfG+rr0
>>52
IPAのサイトから20問のやつが消えてるみたいなんだよ
6問のはさっきみて解いたんだけど
2023/06/22(木) 20:12:34.11ID:9486m8l70
サンプル20問のやつの問6(ビット列を逆さにするやつ)なら
各選択肢がどういうビット操作してるか脳内/メモ上で翻訳できれば正解を選べる
そういうの苦手というなら考えるだけ試験時間の無駄なので
トレースマシンになって選択肢消去完了できるまでいろんなビット列を試せばいい
どっちもできると良いのは当然だけども自分に合ったやり方でいいと思う
あとテクニカルな視点だと、ipaの常識を信用すれば、rを初期化してる時点で、
rという変数は次アクセスにおいてその値が演算に使用されるものだとわかるので
アかイにしぼられる。
(ウ、エのように次アクセスでただ代入されるだけならわざわざ初期化する必要が無い)
2023/06/23(金) 04:56:20.68ID:1C+JQTtZH
>>53
消えてるね。
2023/06/23(金) 08:24:15.99ID:B+6LyVpWd
えっ困る
まだ解いてなかったのに
2023/06/23(金) 09:13:20.77ID:WUYShsph0
>>56
過去問道場には残ってるよ。
2023/06/23(金) 09:38:08.72ID:KA+vd/2k0
>>57
リンク切れてるよ
2023/06/23(金) 10:36:39.03ID:Hx1VYTG20
>>58
リンクとは?
60名無し検定1級さん (ワッチョイ 8972-yCDE)
垢版 |
2023/06/23(金) 12:42:46.64ID:7Y2H3XeI0
過去問のサンプルすら探せないとか試験でも受からなさそう
2023/06/23(金) 12:47:16.78ID:YOxN9Ixsd
私が買った本にはサンプル問題と解説が載ってたよ
翔泳社の本だったと思う
2023/06/23(金) 16:40:25.34ID:dvfj5mHcM
試験終わった、疲れたよ
マジ焦ったわ
63名無し検定1級さん (ワッチョイ 1258-yCDE)
垢版 |
2023/06/23(金) 16:52:02.49ID:3y3Jigsi0
お疲れ様です。その様子だと合格かな?
私は明日試験だけどモチベーション上がらないわ
2023/06/23(金) 16:59:31.81ID:Hx1VYTG20
>>62
お疲れ!トラップどこかにはあるよね
2023/06/23(金) 17:05:38.95ID:dvfj5mHcM
>>63-64
アザッス
科目A、Bともに合格点は超えたよ

受けた感想を

科目B簡単じゃんこんなのってゆっくりやってたら
8、9問目あたりまで行って、その後急に難しい問題が連続してめっちゃ焦った
セキュリティの4問は5、6分で解いた
最後にわからん問題は埋めただけ

科目Bは始まったらすべての問題ざっとみて、難しそうだったり、長文の問題は後回しにして、簡単そうなのとセキュリティやってしまった方がいいわ
2023/06/23(金) 18:16:50.49ID:Hx1VYTG20
>>65
おめ!
セキュリティは時間さえあれば正答できるからね。
アルゴは易問はゆっくりせず、解けた問題は見直さずに時間を他に回して余裕を作らないとならんね。捨て問での見切りも早く。
67名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-lV19)
垢版 |
2023/06/23(金) 22:53:20.55ID:JPo0jDh1r
科目B、予想問題は必須なのかな?サンプル問題とこれだけ!の練習問題は解けるようになったけど本番で未知のアルゴリズムに絶望する気しかしないんだけど。
68名無し検定1級さん (スップ Sd03-w289)
垢版 |
2023/06/24(土) 10:39:46.42ID:pbrfc1OXd
基本情報を
69名無し検定1級さん (スップ Sd03-w289)
垢版 |
2023/06/24(土) 10:42:17.96ID:pbrfc1OXd
基本情報を無意味な試験だと考えてるなら
大間違いだぞ
官公庁の入札では末端のプロジェクト参加者の保有資格に定めてる
応用情報なんかもPMとか管理担当に保有資格に定められてる
70名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-cqaM)
垢版 |
2023/06/24(土) 11:01:58.39ID:GdJm+gSCa
>>69
それいつの話だよw
2023/06/24(土) 11:46:01.72ID:q9XG9khZd
>>70
昨日
2023/06/24(土) 15:23:49.52ID:3qxIl0Is0
官公庁案件とかいうゴミ
2023/06/24(土) 19:00:09.07ID:D7DNNE+90
官公庁案件でCOCOA作ったけど動かなかったナリ
2023/06/24(土) 22:38:20.46ID:FDq15/WHM
てすと
75名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ff-F8yx)
垢版 |
2023/06/25(日) 23:34:42.64ID:aTSxWQdf0
なんだかんだプログラミングかじってないと厳しいよな科目B
76名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-GoOb)
垢版 |
2023/06/26(月) 18:52:53.98ID:ILjoBBM3a
午後4回落ちたけど会社になんて言えばいいのだろう
これ簡単とか言ってる人がいるってまじ?
77名無し検定1級さん (スプープ Sd43-aKRn)
垢版 |
2023/06/26(月) 19:45:34.72ID:dS59k6lZd
試験新しくなって、受験直後にメールで点数の通知はされなくなったの?
あれのおかげで試験後すぐに合否わかったんだが。
2023/06/26(月) 19:48:52.17ID:Q023kBLd0
サイトにすぐに載るけども
2023/06/26(月) 19:50:47.46ID:B/PXA7r40
>>76
辞めます
80名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ff-F8yx)
垢版 |
2023/06/26(月) 20:50:15.49ID:OO1s6ko50
マジでアルゴリズムは向いてない人には向いてないからな
81名無し検定1級さん (ワッチョイ 2358-2wRQ)
垢版 |
2023/06/26(月) 21:56:43.94ID:qVRf90Ro0
6月の試験も50%超えかな
学生でも取りやすくなったのは大きいね
82名無し検定1級さん (ワッチョイ 6574-MtEK)
垢版 |
2023/06/26(月) 22:10:59.42ID:bd4b7EUW0
>>81

準備が整ってから申し込みたいのですが、合格率を引き締められる前に受けた方がよさそうですね。
83名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ff-F8yx)
垢版 |
2023/06/26(月) 23:00:41.26ID:OO1s6ko50
情報学部とかの学生は軽くとれるんじゃね?
84名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-SsjD)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:20:37.50ID:8/ks+9dwM
この試験全く基本じゃないからな。
せめて、午後問題なしにして基本情報と謳ってほしい。
2023/06/27(火) 11:33:18.73ID:v3XQPn/00
それiパスやん
2023/06/27(火) 11:40:43.95ID:msi0NgjyM
>>84
系譜でいうと情報二種だからね。それをやや易化させて登竜門にしたので基本としている。
2023/06/27(火) 16:17:32.29ID:bJ102+DsM
新試験をおっさんで合格したやつ挙手しろ
2023/06/27(火) 16:35:35.43ID:NyJw8tNbd
よんだ?
2023/06/27(火) 16:43:33.15ID:Rtrnpzzd0
56だけどおっさんになるか
2023/06/27(火) 18:21:56.70ID:msi0NgjyM
>>87
ノシ 50オーバー
91名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ff-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 19:02:11.51ID:BCz3SD8Y0
基本情報で午後なくしたらIパスだろw
少なくともIパスよりなんかしらの壁はないと意味ない
IパスやITLIみたいな暗記科目じゃないんだから
2023/06/27(火) 20:19:21.68ID:Dfvg4dUvM
とりあえずおっさん4人は合格したみたいだな
35歳以上はおっさんだ、性別に限らずおっさんだ
2023/06/27(火) 23:21:48.42ID:8yfdR94Q0
なんでおっさんの合格者が気になるの?
おっさんは基本情報に限らずいろいろ合格してたり経験豊富だろうから若い子の参考にはならんのちゃうか
2023/06/27(火) 23:52:38.46ID:Jct234XWa
ITパスポートにプラスα(科目B相当)の試験合格で基本情報合格にすればいい
95名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d8e-OfpS)
垢版 |
2023/06/28(水) 02:57:46.68ID:7TLTQVAD0
科目Bも一括で対策できる基本書って存在しないの?
今使ってる本「この一冊で合格!」と謳っておきながら科目B対策の章でjavaとかのプログラミング入門書買って勉強してくださいみたいなこと書いてあってイラッとしたわ
96名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-o0ZW)
垢版 |
2023/06/28(水) 08:37:10.08ID:f/ruWXLJa
じゃあオレもおっさん(40)合格枠だ。年齢かんけーねーだろ
2023/06/28(水) 12:22:13.03ID:AnoggRkA0
本でBの対策するのがそもそも間違いだからな
「入門書買って勉強しろ」以上の文章は無いよ
98名無し検定1級さん (ワッチョイ a506-2wRQ)
垢版 |
2023/06/28(水) 12:44:49.74ID:7KbpFqad0
試験2週間前までアルゴリズム全く分からなかったけどアルゴリズム問題がちゃんと解けるでトレースなどの基礎を勉強した後にサンプル問題と予想問題集やって合格したよ
大体の基本情報のテキストはA対策用
2023/06/29(木) 00:02:21.60ID:8+Ls9Zz60
おっさんが合格してると同じおっさんとして勇気が湧いてくるぜ!
合格者の平均年齢20代だからな
2023/06/29(木) 00:16:07.99ID:WqyD/XlI0
ひたすらトレースよ。これができなけりゃ根気がないだけ。
101名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-JW12)
垢版 |
2023/06/29(木) 12:40:03.48ID:FM7wbCNUa
応用・高度の合格発表のためマイページにつながらなくなってる
2023/06/29(木) 13:52:23.42ID:8+Ls9Zz60
応用情報の合格者平均年齢も20代になったか
わりと最近まで40前後だったと思ったが

https://twitter.com/IPAjp/status/1674252701528629248
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/29(木) 13:59:14.37ID:yn9FwfIi0
小学生が大量に受けて平均値下げてるのか
104名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-SsjD)
垢版 |
2023/06/29(木) 17:14:10.91ID:wIDGqZZJM
B試験は過去問やサンプル問題と同じ問題でないってマジ?
いくら公開されてるサンプル問題完璧に解けるようになってもまた別のアルゴリズム出てくるとか一体どうやったら受かるの?
2023/06/29(木) 17:18:30.18ID:8+Ls9Zz60
サンプル問題と同じ問題が出るわけないだろ…
そんなん全員受かるわ
過去問は非公開だし…
106名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ff-F8yx)
垢版 |
2023/06/29(木) 18:52:12.62ID:vwBe3xNg0
1年に1回くらいは年度過去問的な感じでセレクトされた問題は公開されるんじゃねえの?
2023/06/29(木) 19:53:32.51ID:GluAK/HkM
>>106
お前、そればっかりだなw
108名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ff-F8yx)
垢版 |
2023/06/30(金) 23:37:33.90ID:V4UHmiTC0
結局科目B対策ってプログラミングの勉強が一番いいんか?
2023/07/01(土) 00:11:07.64ID:0SZ7am3y0
むしろ情報技術者としてプログラミングからは逃げられないんだからやれよ
110名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-RNsY)
垢版 |
2023/07/01(土) 16:32:30.53ID:VKlXbQgla
おススメの参考書教えてください。
2023/07/01(土) 17:13:20.93ID:nnb9xXi40
Python1年生
2023/07/01(土) 17:52:55.86ID:1K7K1mADM
>>108
問題集買ってひたすら問題を解くのが正解
ただ、実際にコード書いて動かしてみると理解が深まったり、納得したりするからプログラミングができると、なお良しって感じかな
そこで言語ならPythonがオススメだ、簡単だしね
if、for、while文と配列ができればよし。基本書買って1週間もあればできるようになる。環境はgoogle colabo使えばいいから特別なんかインストールせんでもいい。
クラス、インスタンスはわからんでもいい。
113名無し検定1級さん (ワッチョイ ef7d-RNsY)
垢版 |
2023/07/02(日) 16:33:02.24ID:vtmvX6k10
基礎理論で躓きました、、、、
2023/07/02(日) 16:40:49.42ID:mNAyDd1fM
>>113
向いてなさそうだから他の資格にしよう
文系では向き不向きがある、宅建士でも取ろう
115名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-hRAP)
垢版 |
2023/07/02(日) 17:26:19.49ID:AwUBq7tj0
まあ科目B取れないならプログラミング開発向いてないって感じだから
インフラとか運用のほうにすれば
2023/07/02(日) 22:09:03.87ID:/GYdJ/4I0
結果発表が翌月中旬なのはまだ理解できるが、合格証の発送がさらに1ヶ月分後というのはさすがに遅すぎる
なんでや?
2023/07/02(日) 22:16:53.58ID:b/GzYE9M0
>>116
働いたこと無いの?納期とかさあるじゃん
118名無し検定1級さん (ワッチョイ d774-WU3U)
垢版 |
2023/07/03(月) 02:10:20.32ID:zyzj1MhN0
科目Bでオブジェクト指向を理解していないと解けない問題はどのくらいありますか?
2023/07/03(月) 02:29:08.47ID:q3rIAKdE0
>>117
バカは黙っとけ
2023/07/03(月) 07:21:11.92ID:B414Feey0
>>118
一問も出ないよ
121名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-KTSZ)
垢版 |
2023/07/03(月) 10:28:33.80ID:7W75hdAzM
サンプル問題で単方向リストのオブジェクト指向あったやん。
あれ、YouTubeで解説なんども見てるけど、全く理解できん
122名無し検定1級さん (ワッチョイ ef7d-RNsY)
垢版 |
2023/07/03(月) 11:09:41.73ID:trYPXYkY0
Iパス取ったのですが、基本情報技術者試験は
どのくらいの勉強で取れますか?
非ITです。
2023/07/03(月) 11:27:35.55ID:88QfJrDL0
俺はアルゴリズムだけでも1年半かかった
2023/07/03(月) 11:30:28.92ID:88QfJrDL0
Iパスのあと半年後に応用と基本両方受けたけど
応用は2点くらい足りなかった
基本は全然だめ
1からアルゴリズム始めるなら応用のほうが早く取れると思う
125名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-ERo5)
垢版 |
2023/07/03(月) 12:14:44.78ID:HuxQPeNXp
一番おすすめのテキストって?
2023/07/03(月) 17:33:45.84ID:+DBXKdCH0
>>125
それはその人によるんだ
合格教本が良いという人もいれば、栢木が良い人もいるし、キタミが合う人もいる
あなたが大学生なら、人に大学のおすすめを聞いて選んだりはしないだろう?
それと同じで、自分でベストを探すしかないんですよ
127名無し検定1級さん (ワッチョイ d774-WU3U)
垢版 |
2023/07/03(月) 20:29:51.47ID:zyzj1MhN0
>>120

121さんも書いていますが、サンプルの問3はオブジェクト指向のようです。
サンプル5問のうちの1問、20%と考えると本番は16問のうち3問前後だったら厳しいなと思ったので。
128名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-+xcN)
垢版 |
2023/07/03(月) 23:16:56.71ID:37AOqyE9M
オブジェクト思考わからんと解けん問題がサンプルだとある気がするけど気のせいか
129名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-KTSZ)
垢版 |
2023/07/04(火) 08:57:54.09ID:otv661ICM
オブジェクト指向出るとか明らかに旧試験より難易度あげてるやん
2023/07/04(火) 11:56:58.85ID:Bo/plQnb0
簡単になったと言われてるけどそうでもないよ
問題選べないし。昔なら文系は表計算で逃げられたけど
2023/07/05(水) 18:53:05.10ID:kMZtiJFu0
IDとパスワードを使った認証は2段階認証にはならないみたいですが、
何故なんでしょうか?
132名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-ERo5)
垢版 |
2023/07/05(水) 19:09:44.39ID:zH1pURdqp
図とか数字問題克服した人はどのサイトとかどの教材使いました?
2023/07/05(水) 20:03:24.97ID:Rzqtquhx0
>>131
正確なIDを入力した上で正確なパスワードを入力できた時点で2段階認証にはなってると思うんだが
俺もよくわからん

>>132
パーフェクトラーニング1冊
134名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bd-+Mc8)
垢版 |
2023/07/05(水) 20:04:28.33ID:5rcvMlLh0
>>131
1段階(IDとパスワードのセット)だから
2023/07/05(水) 20:04:57.71ID:p5yBOxhL0
「2段階で認証する」ではなく「『2段階認証』と定義されている手続きで認証する」と考えろ
2023/07/05(水) 21:07:44.63ID:B241c7qP0
2要素認証もついでに
2023/07/05(水) 22:01:22.13ID:jpt3AkjNd
尿素認証だと!?
2023/07/05(水) 22:49:26.51ID:kMZtiJFu0
答えてくれた方々、ありがとうございました

やっぱりそういうものだと覚えるしか無いんですかね…
ちなみに元ネタはこの問題です
https://www.itpassportsiken.com/kakomon/03_haru/q60.html
139名無し検定1級さん (JP 0Hc3-wLHV)
垢版 |
2023/07/06(木) 13:52:17.34ID:kMipxP7qH
科目aで落ちた。
なんで、過去問からあんま出てない問題ばかり出題するんだ😡
2023/07/06(木) 14:20:10.99ID:zq+XBLdl0
>>138
Iパスやないかーい
2023/07/06(木) 17:33:43.49ID:5IKadICd0
>>140
先ずは基礎固めをしようと思いまして
それに基本情報は、令和になってからあまり問題が公開されていないので
2023/07/06(木) 18:11:28.81ID:bQDou0lk0
>>139
応用までやっとかないといかんよ。
2023/07/07(金) 10:59:21.75ID:0M5aAJ3Y0
行列とか知らんぞって感じ
144名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-+xcN)
垢版 |
2023/07/07(金) 15:09:04.63ID:NzbDxRhVM
行と列の違いわからないとかもう終わりだろ
145名無し検定1級さん (スプープ Sd22-bH+x)
垢版 |
2023/07/07(金) 15:14:37.16ID:GbMH/0Kzd
5chは匿名じゃないですからね、ここに書き込んだりアクセスしたりしたら
5ch運営に「オモチャ」にされて人生ボロボロになりますよ。
あなたの実名も書き込み内容も貴方の勤めてる会社の経営者に筒抜けです
経営者は5chと契約してるんです。裏から「バカだろ」「頭悪いだろ」って煽ると本音が聞ける
社員にアクセスさせるために運営が内部情報を書いて餌を撒いてるんです
要は作り話をしか書き込まれてないんです

アクセスし始めは楽しく運営が相手にしてくれますが
「用済み」になったら、「バカだアフォだ」「無能だ」開始。これだけで普通のメンタルだと精神病になってしまうのです。
会社は5chと裏で契約してるんです。
今まで何千人が精神病にされたことか😓
5chビジネスの仕組み
5chと契約してユーザーを特定して裏から1レス5円のバイトが「馬鹿だアフォだ」書き込む
こやって嫌がらせするだけでリストラできる
格安のリストラですね😜😋😜😋😋😋😎😋😜
2023/07/07(金) 22:19:30.42ID:3t1zETgk0
ニトリ、全社員の8割にIT国家資格 25年までに:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC208S50Q3A420C2000000/

基本情報かと思ったらIパスって…
147名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-9OaU)
垢版 |
2023/07/08(土) 18:07:58.07ID:UyNv1owOr
>>67だけど、今日受けてきたよ。
科目A 700台後半、科目B 800台前半で多分合格。
相談に乗ってくれた人、有難う。
148名無し検定1級さん (ワッチョイ d774-zsuJ)
垢版 |
2023/07/08(土) 22:00:23.21ID:1B6qFf8I0
>>147

おめでとうございます。
余裕の合格、お見事です。
できましたら合格体験記など、特に科目Bについてお願いします。
2023/07/08(土) 22:04:50.11ID:llMnlkT10
その場で点数分かるんだから1か月も待たされるの意味分からん
2023/07/08(土) 22:07:59.94ID:alD5xT/N0
点数はその場で出るけど合否は一か月後なのはなぜか?
その意味を考えてみましょう
そういった癖付けていったら成長できるかもしれんぞ
2023/07/08(土) 22:09:33.56ID:llMnlkT10
黙ってろカス
IT屋って性格悪いやつ多すぎだろ
2023/07/08(土) 22:41:07.22ID:pvH1HM5N0
>>122
そんな奴が多いからIT分野が悪い印象有るんじゃないのか?
自分のことしか見てないやつ
2023/07/08(土) 22:41:33.34ID:pvH1HM5N0
あれ、アンカ間違えてる
ごめんなさい
2023/07/08(土) 22:51:42.27ID:alD5xT/N0
>>151
お前が一番性格悪いw
155名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ff-kkOg)
垢版 |
2023/07/08(土) 23:02:29.57ID:Xe0NzT3n0
>>150
国家資格だからちゃんと経済産業大臣の認定を受ける必要があるから
試験で合格点超えたのはまだ内定の段階だ
156名無し検定1級さん (ワッチョイ bf44-vt9n)
垢版 |
2023/07/09(日) 01:20:58.89ID:e2s0tc1a0
|┌──────────┐ 経歴書
||    /      \      | ┌─────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ファイトキチガイ連呼終身名誉死刑囚ワカヤマン
||/    (●)  (●) \ | ├─────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:50代前半 現住所:和歌山県
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |ホスト情報:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |一言:誘導する奴等は全員ファイトキチガイと見なします。
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| |      |  |          経歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |・本スレに誘導が行われると間を置かず無差別にファイトキチガイ、ファイキチと罵る。
| | ファイトキチガイは特定の人物ではないらしい。
| |・スレ乱立50代無職。実務に関する話題が苦手である。実はファイトネタの生みの親である。
| |・トラップでIPを抜かれる。その際、何が起こったのか理解できず沈黙の後、
| | 「怖い」と動揺を隠し切れない様子であった。
| |・ホスト情報を晒してまでよく運営に殴り込んだが悉くスルーされた。
| |・資格スレではご丁寧に試験会場(近畿大学和歌山キャンパス)を晒す。
| |・発狂。誰と戦っているの。ワカヤマンはもういない。ワカヤマンではないと泣き付く。
| |・見ての通り文章能力が乏しく論述試験でも不合格を繰り返している。
| |・無関係のスレ住人複数を有名コテと見誤り、罵る等迷惑行為を重ねてきた。
| |・被害に遭った住人にHPや試験委員を通じてIPAに通報される。
| | 自分でうっかり晒した画像やホスト情報等も提供されており、IPAに人物特定される。
| ├───┼─┼───────────────────────────
2023/07/09(日) 21:59:03.24ID:N17KJJ+Yr
>>148
有難うございます。 お役に立てるか分かりませんが…。
科目Aは過去問道場でH27~R1の10回分を解いて、出題箇所を栢木先生の教科書に記入していった。
間違えた箇所は通勤中に解き直し気になった所だけ帰ってから教科書を見直してた。
R2 ,3の免除問題は1ヶ月前に解いた。知らない単語をカバーする意味で解いておいて良かった。
科目Bは1ヶ月半くらい前から。
上記教科書ではピンと来ずサンプル問題も意味不明だったので出るとこだけ!をやった後に
かんたん合格予想問題集を科目Bだけ解いて経験値を積んだ。
パーフェクトラーニングは嵩張るし電子書籍ないので立ち読みしかしなかった。
本番でもあそこまで難しい問題は出なかったので買わなくて正解だった。
・科目Aの過去問道場は神
・予想問題集は必要(特に科目B)
(・公式のサンプル問題は全て解いておいた方が良い。具体的な言及は控えるが
直近に公開されたサンプルを解いていなかったことを試験中に悔やんだ。)
158名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-aC1f)
垢版 |
2023/07/10(月) 11:59:12.90ID:DBF6Jnlva
この前ITパスポート合格した、非IT(土方系)ですか、
基本情報処理受けよと思ってます。
勉強の方法など教えて頂ければ助かります。
土方の世界から抜けたいです。
159名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ff-kkOg)
垢版 |
2023/07/10(月) 13:28:32.94ID:cO29+mhl0
基本情報受けるより
入れるSES会社入ったほうが早いんじゃね?
2023/07/10(月) 16:14:50.94ID:YjuTXnhw0
このスレで言うのも何だけど
資格より若さがモノを言うからね
161名無し検定1級さん (ワッチョイ d774-zsuJ)
垢版 |
2023/07/10(月) 17:47:13.96ID:9MSzWwQo0
>>157

勉強内容を説明していただきありがとうございます。科目Aで過去問10回分とは、かなりの勉強量ですね。
短期間で効率良くスレスレ合格を狙うやり方ではなく、目標に向かってしっかりと努力を重ねて、確実に合格を狙ったやり方ですね。高得点にはそれなりの理由があるのですね。
ちなみに、学校や仕事でプログラミングをされていたのでしょうか。
また、科目Bで2022年4月のサンプル問題3のようなオブジェクト指向っぽい問題は、勉強せずに捨ててしまうのは現実的な対応といえるでしょうか。
162名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-9OaU)
垢版 |
2023/07/10(月) 18:48:01.54ID:5Yi433IDr
>>161
社会人4年目(理系、非IT職)で
プログラミングの学習・実務経験は一切ありません。
オブジェクト指向っぽい問題は私も最後まで苦手でした。
ただ出題されても2問程度なので解ける問題を押さえる方針で臨みました。
最初の50分で全問解答(見当がつかない、時間がかかりそうな問題は後回し)→50分経過時点で解答済の問題を見直し→残りの時間で後回しを解答
という方針で、予想問題が14~16/20でした。
他の方が仰るのと前後しますが、取れる問題を取り切れば合格が見えてくる試験だと思います。
ただどんな分野でも簡単な問題はあるので、、捨てるにせよ練習問題を数回解くくらいはやっても損は無いと思います。
163名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-ao9u)
垢版 |
2023/07/11(火) 23:01:59.47ID:rY5P4Zwua
取るべきか、取らざるべきか
164名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f58-uY3G)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:41:46.04ID:078u3JBh0
明日は6月試験の結果が出るけどもう合格率が40%切る事はなさそうだよな
2023/07/14(金) 00:17:16.16ID:wb0dS0SKa
プログラミングできる者にとってはゴミカスみたいな試験になったな
2023/07/14(金) 00:43:29.94ID:4n3TiHER0
以前は午後が壁だったみたいだけど、科目Bはある程度パズル的思考ができる人にはプログラミング経験なくてもそこまで苦戦せず突破できると思う
なんなら科目Aのほうがしっかり暗記しないといけない分大変になったかもね
167名無し検定1級さん (ワッチョイ bf44-rqKn)
垢版 |
2023/07/14(金) 01:33:21.33ID:fvQA3rfl0
土日は試験満杯じゃねえか・・・
168名無し検定1級さん (ワッチョイ b7bb-vFR1)
垢版 |
2023/07/14(金) 05:15:23.10ID:2pOjpHYF0
ようやく受かったわ
科目Bが620でギリギリだったな
2023/07/14(金) 08:29:09.93ID:PGvq5X9g0
>>167
都内は結構先まで満杯だね
170名無し検定1級さん (ワッチョイ d742-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 09:18:51.13ID:+S3jqWyF0
何時に合格発表?
171名無し検定1級さん (ワッチョイ d742-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 12:15:25.72ID:+S3jqWyF0
発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

無事合格(≧∇≦)/
172名無し検定1級さん (ワッチョイ d742-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 12:34:05.37ID:+S3jqWyF0
6月の合格率52.5%
4月から徐々に低下してきている
173名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-9eGf)
垢版 |
2023/07/14(金) 15:44:16.46ID:QKDhjjHUM
合格率高いと次から難しくしそうじゃない?
早く受けた人は勝ち組か
174名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-Ou3M)
垢版 |
2023/07/14(金) 16:36:34.85ID:8ygeKXdga
官公庁の仕事はレベルが低くて、評価されない経歴になる。
175名無し検定1級さん (ワッチョイ 36eb-Kq/U)
垢版 |
2023/07/15(土) 00:41:50.67ID:aBrs6pyO0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   こんな簡単な試験も受かんねぇのかバーカ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
2023/07/15(土) 14:44:39.52ID:LrHXe/zR0
あら?chmateから書き込みできるようになってるぞ
2023/07/15(土) 17:17:20.40ID:PDhlCNZH0
人が少ないほうが精神的に楽になれる人は
パフォーマンス発揮するためにも平日に受ける価値はあるよ
2023/07/15(土) 18:42:18.78ID:CKeP/Fgu0
SQL文についてお聞きしたいのですが、
次の設問(https://www.ap-siken.com/kakomon/04_aki/q28.html)内の
副問い合わせ文 SELECT AVG (販売単価 - 仕入単価) FROM 商品 を
単独で実行した場合、単一値が表形式で表示されるのでしょうか?
2023/07/15(土) 19:17:14.89ID:/IOBzSfN0
>>178
https://www.learning-nao.com/?p=3400

SQLは実行してみたほうが理解が深まる
ブラウザ上で実行できるサイトがたくさんあるので試してみたら
180名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d72-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 23:45:59.22ID:z2Q7eYMv0
いきなり応用情報受けた方が
早くね??
2023/07/16(日) 00:12:23.94ID:Ui53pDYU0
>>179
知らなかったです
ありがとうございます
2023/07/17(月) 16:27:58.74ID:203Hjjfrd
うかる!福嶋先生の集中ゼミ科目Bをお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか
302Pの問題で、aの回答がj≦Nでなくj<Nな理由を教えていただければ嬉しいです
同じ後判定の314Pの問題ではj≦5とi≦12になっているのに、何故なんでしょうか?
183名無し検定1級さん (テテンテンテン MM34-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 19:32:53.00ID:nMgc/4tgM
データの順序付け
184名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d72-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 00:37:23.48ID:j9U7C5h70
基本落ちで応用受かった人なんているのかね?
2023/07/18(火) 06:51:41.38ID:9MHtUYJW0
>>184
多数派だと思われ。
だけど基本持たずに、応用だけ持ってると就職活動の時に落とされるんだけどなw
2023/07/18(火) 07:37:29.66ID:WCU16dena
少数派だろ
いないとすら思う
2023/07/18(火) 13:10:59.33ID:GHh08Aqpd
>>182ですが、プログラムを書いてみて自己解決しました
スレ汚し失礼しました
188名無し検定1級さん (スッップ Sd70-IERW)
垢版 |
2023/07/18(火) 15:23:39.67ID:iWPCTudid
>>185
なんで落とされるんすか??(-_-;)
189名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-tdBp)
垢版 |
2023/07/18(火) 18:44:05.13ID:6xCRaVRy0
別の勉強忙しくなって応用受けられずにいるけど過去問試した感じではやっぱ基本より少しだけ深く聞いてくるし難易度上がってるなーと思う。飛び級出来る人は凄いよ
2023/07/18(火) 19:31:56.61ID:rjIJCH8gM
最近の事情よくわからんけど
合格率50パーセントの試験とか
もう意味なくないか?
191名無し検定1級さん (ワッチョイ 9274-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 02:12:07.72ID:D1OrgLDE0
>>162

161です。コメントありがとうございます。
専用ブラウザが使えなくなって途方に暮れていました。とりあえずSafariで書いています。
2023/07/19(水) 08:36:30.90ID:l26VHFCi0
基本持たずに応用だけ持ってるやつは、文系合格してるだけで、ITの仕事をする上での素質無しと見なされるんだよ。
基本も取っとけって事だ。
2023/07/19(水) 16:19:00.97ID:kzFjAdkza
新制度になってから1ヶ月に1回受けれるのいいな
いつかは合格出来ると信じて毎月受験出来る
2023/07/19(水) 17:22:24.92ID:vLON2rPsM
>>193
一発で合格しようやw
195名無し検定1級さん (スッップ Sd70-IERW)
垢版 |
2023/07/21(金) 08:18:56.80ID:FNoMlf2Gd
>>192
それは嘘だな
応用情報の方が評価高いし
2023/07/21(金) 08:24:15.78ID:1m3sQoMA0
>>195
なんか噛み合ってないぞ
応用だけでは評価が下がるって言うコメントだと思うの
基本とセットで持ってたら尚良しって点を読み取りましょう
2023/07/21(金) 17:27:42.70ID:vng3ZUG8r
>>196
ないないw
2023/07/21(金) 17:42:26.62ID:1m3sQoMA0
どうなんだろ
応用情報は受けたこと無いけど問題見る限りでは基本情報より解きやすそうな国語の試験
今の基本情報はプログラミングの考え方を問われてるから持ってたら対応能力の下地はあるかなと

だから両方持ってるに越したことはない
2023/07/21(金) 18:34:33.95ID:fSWwDHGR0
>>198
基本持ち応用今秋受験だけど、基本A80なら次の日に応用午前受けても60は取れる。
応用午後も1ヶ月勉強すれば60は取れる。
2023/07/21(金) 18:45:20.41ID:1m3sQoMA0
>>199
ワイも秋の応用情報申し込んだぞ!
基本情報はABともに8割超えてたが応用どうなるかなぁ
2023/07/21(金) 19:01:15.11ID:fSWwDHGR0
>>200
午後はまだ重点対策でセキュリティしかやってないけど8割以上正解。常識プラスアルファでいけそう。
202名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eff-5LlG)
垢版 |
2023/07/21(金) 19:32:11.85ID:d5B65dvP0
またサンプル問題公開されたんだな
科目B普通にむずいやん
203名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eff-5LlG)
垢版 |
2023/07/21(金) 19:32:12.34ID:d5B65dvP0
またサンプル問題公開されたんだな
科目B普通にむずいやん
2023/07/21(金) 21:55:48.24ID:uh6++Z980
IT業界に入りたいなら、基本情報は適性検査みたいなもんだぞ。
受からないやつは他の業界に行け。
合格できないやつがいても、迷惑なだけ。

適材適所なだけだよw
2023/07/21(金) 22:00:23.81ID:1m3sQoMA0
>>204
確かにな
応用情報だけ持ってるってのが地雷判定になりつつある?
206名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM3b-4qJv)
垢版 |
2023/07/22(土) 01:06:44.90ID:Ii+3IhtlM
情報系の院生だけど一週間出るだけと過去問回したら受かったわ
出るだけを赤文字中心に体系的に自分なりにまとめるのが一番効果合ったかも?
2023/07/22(土) 06:47:18.41ID:474wvCvfa
基本飛ばしてSC受けて受かった私みたいな人もいるからな、全く異分野で手当も意味もなにもないんだけどさ…
2023/07/22(土) 11:27:10.61ID:yneRh7B50
SCはほんと国語の試験だからなぁ
あれと基本情報はかなり別角度の試験になったので、応用情報よりも更に基本情報との同時持ちが意味ありそう
2023/07/22(土) 11:35:53.32ID:yneRh7B50
私の感覚ではNWがあればSCは下位互換みたいなもんで不要
なので基本情報→応用情報→ネットワークスペシャリストの流れがスムーズに知識得られるかも
SC受けたいならその後で十分
210名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-IgyT)
垢版 |
2023/07/22(土) 14:22:25.42ID:5D92ln5Pr
SCは登録料と維持費がえぐいから会社が全額出すって言ってくれないとやる気起きない系資格だわ
2023/07/22(土) 15:24:52.21ID:j7p5G6SS0
SC取っても登録必須ではないので必要な人以外は登録不要と思いますよ
私は流れで登録してるけど特にメリット感じたこと無い
専用の講習を受けられるのが有益と言うならそうかも
212名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-IgyT)
垢版 |
2023/07/22(土) 18:45:14.06ID:pv3Z0o0fa
>>203

どこにありますか?
2023/07/22(土) 19:14:58.25ID:baTR0QSn0
>>205
もうなってるなw
214名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-IgyT)
垢版 |
2023/07/22(土) 22:49:25.73ID:wKVX/6Jk0
本番の科目Bの難易度は、簡単合格予想問題集と比較してどうでしょうか?
215名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-N9Pf)
垢版 |
2023/07/23(日) 06:55:49.45ID:Py/56AmE0
>>213
で、お前は何持ってるんだよ
2023/07/23(日) 16:59:36.14ID:bZXp8Z3H0
A対策は過去問道場だけでいけるんかな
結構新問出るとか応用からの流用があるとか聞くし予想問題や応用にも少し手を出しとくべきか
2023/07/23(日) 18:48:46.16ID:obFzVow3d
>>216
ITパスポートも基本情報も応用情報も、高度区分の午前問題も範囲はだいたい同じだから余裕あるなら他区分の過去問やるのも有効かもね
問われ方が違うだけ?
218名無し検定1級さん (ワッチョイ c772-QKap)
垢版 |
2023/07/23(日) 20:33:37.34ID:m2bZXv1D0
基本情報 簡単になったの??
2023/07/23(日) 21:04:31.83ID:Ly5uZg8v0
昔と比べて難易度はそんなに変わらんと思う
受験者層のレベルが上ったのかな?
2023/07/24(月) 13:36:01.07ID:dy1hUN2ua
4月の応用情報受かったからほぼノー勉で基本情報受けたら、試験後の画面に午前625、午後825と表示された。結果は確定ではないって書いてたけど合格したってことでいいの?
2023/07/24(月) 14:13:33.58ID:b0l4FV7X0
>>220
点数調整あるから午前怖いけどまあ大丈夫じゃないかな
222名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-vjJA)
垢版 |
2023/07/24(月) 14:27:53.73ID:4PWsC+xCa
>>221
なるほど。基本情報も点数調整の可能性あるのか、、、。ありがとう!
2023/07/24(月) 18:37:27.63ID:qMGw6HGO0
基本情報は点数調整無いよ
2023/07/24(月) 20:47:59.65ID:Rdy1RCul0
IT人材が数年のうちにIT業界の成長が低くくても
16万人くらい不足するらしいからな
それを考えたら、基本情報でITリテラシーをつけておきたい
Iパスだとあまりにもレベルが低すぎる
2023/07/24(月) 21:05:56.95ID:8u4amCi30
ITパスポートと基本情報はそんなに変わらんかったぞ
どちらも初級資格という認識で支障ないはず
2023/07/24(月) 21:19:43.38ID:ZK97jRm90
全然難易度違うだろ
2023/07/24(月) 21:47:11.19ID:8u4amCi30
ギリギリ合格の人には大きな差に感じるかもしれんが、おおよそ勉強した人から見たらそんなに変わらんと思ったぞ
2023/07/24(月) 22:01:02.84ID:b0l4FV7X0
>>223
お前は嘘つきだよ。IRTで調整される。
2023/07/24(月) 22:11:29.13ID:ZK97jRm90
周りから嫌われる典型的なタイプだな
2023/07/24(月) 22:42:26.98ID:U/WcrfLT0
おおよそ勉強したらやっぱり全然違うわ
IPAも言ってんだしそれが正しいだろ
2023/07/24(月) 22:57:48.61ID:8u4amCi30
レベル1と2の違いがあるけど試験範囲はほぼ同じ?
難易度差は相対的なのなので人によって感じ方が違うのは当然だよ
2023/07/24(月) 23:55:46.30ID:+Y3ww5yq0
何か荒れ気味だな

基本情報では科目Aで知識、科目Bで技能を問われることになってるので、
主に知識が問われるITパスポートとは違う
科目AはまさにIパスの上位互換だけど、問題のレベルが上がる
2023/07/25(火) 01:16:54.94ID:LCq+EuVB0
>>228
新制度になってから点数調整されるとか聞いたこと無いけどどこ情報?
点数表示しておいてあとからお前やっぱ不合格なはあんまりじゃないか
234名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-IgyT)
垢版 |
2023/07/25(火) 01:18:10.15ID:Wf3Lkp8f0
>>228

試験終了後に画面に表示された点数が調整された結果ではないのですか
2023/07/25(火) 02:56:52.59ID:xCPGr+B90
4月に受けたけど画面に表示された結果と合格発表の結果は同じだった。IRTの原理的には調整入りそうな印象だけどスレ見てても変わった人いなさそうだし、過去の類似問題に対して出題順とか素点が調整された後で出題されてんじゃね

ITパスポートと基本情報もレベルの違いあるなら明確に違うぞ。そもそも範囲同じとしても出題傾向とか深度が違うし、基本情報は知識プラスアルゴリズムとかメインになってるね。まあ個人の感じ方はどうでもいいけど他を貶する様な言い方は良くないかな
2023/07/25(火) 06:15:28.78ID:V6dAPU/l0
まずIRTがどういうものか理解していたら調整が入るなんて言葉は出てこない
2023/07/26(水) 00:03:06.91ID:IQdIe0eS0
ワイは基本情報の後にITパスポート受けたから難易度差がいまいち体感できなかったのかもしれん
上で参考にならんコメント書いてしまったな
2023/07/26(水) 00:05:16.63ID:IQdIe0eS0
基本情報は考えればわかる問題が多いけど、ITパスポートの知識問題は知らなきゃわからんからIパスのほうが点数は取りづらかった
239名無し検定1級さん (スップ Sdff-ZEwJ)
垢版 |
2023/07/27(木) 08:25:39.41ID:sj82Iw83d
基本すっとばして応用情報とった方が
早くね?
2023/07/27(木) 18:47:38.73ID:50u0vpXmd
>>239
であれば応用情報もすっ飛ばして高度区分にチャレンジしたほうが良いと思うぞ

きっと基本情報すっ飛ばして応用情報とっても無駄だろうから
2023/07/28(金) 11:28:08.29ID:7WwInLqB0
>>239
基本はCBTで毎月受けられるんだから、受けとけよw
2023/07/28(金) 13:03:05.02ID:+YjC/hYTd
>>239
そういう考えもあるな
基本情報は春秋に限らず受けられるし応用情報と範囲はだいたい同じなので、応用の試験前にサクッと受けてみれば良い
科目Bだけは少し演習しとくのがいいけど、サンプルやっとけば対応できるかも
2023/07/28(金) 22:12:32.95ID:5oX5WLq20
IT系というかプログラミングの検定って有名なのないよね
VBAとかPythonはあるといえばあるけど、内容が基礎すぎて(しかも受験料が高い)あんまり意味ないんだよね
何かの勉強をするときはそれに関する資格の勉強をして合格するってやり方でやつてきたので、目標がなくてどうすればいいやら
2023/07/28(金) 22:18:45.44ID:xyBZQuLn0
>>243
E資格なんてどう?
245名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-BFLL)
垢版 |
2023/07/28(金) 23:20:33.30ID:Tb+RFhnva
>>243
受験料が高いものは受けないというのが理解に苦しむ

仕事なら仕事に関係がある資格を取ればいい

プログラミングそのものは完全な正解があるわけではないのだから、オープンソースのソフトウェアのコードでも解析して、作りをまとめるだけで世間から評価される
2023/07/29(土) 16:34:17.52ID:gZJDfUzn0
>>243
Javaとかあるじゃん試験
247名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2b-vBuo)
垢版 |
2023/07/29(土) 18:08:41.77ID:UKt99+giM
ギリギリ受かりました
248名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8e-LNYc)
垢版 |
2023/07/31(月) 00:48:42.31ID:PVpuj/MO0
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ 顔真っ赤でそれ言われても
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
249名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbd-Gmwc)
垢版 |
2023/08/01(火) 02:25:36.27ID:CIxMZqL70
教えてくれ
下の問題でリスト構造に例えば順に「あ」「い」「う」...と追加していく場合、◯append(あ)で呼びだした関数内で「あ」が格納されたインスタンスが生成されると思うんだけど、これって関数終了時に次に◯append(い)を呼びだした時には消滅しちゃわないの?まあ解放されたら問題にならないからしないんだろうけど、C++をかじった俺としてはどうしても納得できない
https://i.imgur.com/1JAC31m.jpeg
250名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Xk46)
垢版 |
2023/08/01(火) 19:54:56.17ID:VTf9gaa7M
単方向リストだから、「あ」は「い」のことを知っているが、「い」は「あ」のことを知らない
251名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-Gmwc)
垢版 |
2023/08/02(水) 17:30:18.97ID:6GQINRLYr
質問者です
単方向リスト 理解しています
関数appendというスコープ内で生成したインスタンスのメモリ領域は、関数終了した時点で解放されて「あ」のインスタンスも消滅するのでは、と思った次第です
2023/08/02(水) 17:48:23.69ID:8UGvREE2M
>>251
挙げた例題は一文字を最後尾に入れて終わるんだから、知りたいことと例題が違うと思うのは俺だけか?
2023/08/02(水) 17:56:24.96ID:g0w9YSnT0
listHeadか1個前のリストのnextに格納されてるから解放されない
ガベージコレクションで調べてみよう
2023/08/02(水) 18:00:50.17ID:gmDQZEY3a
久々に見たらなんだこの合格率は
2023/08/02(水) 18:37:48.78ID:wkD431Nkd
ついでにうちの粗大ごみもガベージコレクションよろしく
256名無し検定1級さん (ワッチョイ a674-MkdW)
垢版 |
2023/08/02(水) 21:46:46.10ID:NbOb+Wrf0
>>254

簡単になったのですかね
257名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbd-Gmwc)
垢版 |
2023/08/02(水) 23:31:14.00ID:8LuUz+xW0
>>253
なるほど半分わかりました
4行目のListElement(qVal)のように、識別子なく生成されたインスタンスは参照をcurrに渡すと同時にヒープ領域(?)で生存し続けるという事で理解しました
ありがとうございます
2023/08/02(水) 23:45:46.15ID:/P8/DbvI0
俺はぶっちゃけその例題がよくわかってなかったが、科目Bは8割取れた
とりあえず受けてみればなんとかなったりする
259名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bb-mipx)
垢版 |
2023/08/03(木) 07:46:24.36ID:WafxZOva0
ITパスポート並みに成り下がったことを合格率が示唆している
2023/08/03(木) 08:15:42.13ID:c/YUTRsGd
いや、受験者のレベルが上がったんだよ
2023/08/03(木) 08:23:17.95ID:x6ATz6l30
レベル上がった根拠がわからんのだが
試験の方式変更と合格率の上昇が同じタイミングで起きてるんだから
点を取りやすくなったと思う
2023/08/03(木) 12:16:37.30ID:XFBv35dYd
CBTはある程度勝率を上げた人がくるから定期試験に比べて合格率は上がるとは言われてるよね
実際は問題の短文化による易化は多少あると思うけどね
2023/08/03(木) 14:08:49.65ID:0V9u89oW0
自分の好きなタイミングで受けられるてのは強力なアドバンテージだからな
ぶっちゃけ1週間過去問サイト回してそのまま駆け込むだけで行ける
2023/08/03(木) 14:31:14.17ID:ZuFrdCZ80
ITパスポート受けた延長で取ったよ
プログラミングする人はB科目いけるし、ちょうどいい調整だと思う
まさに基本って感じ
2023/08/03(木) 15:26:55.74ID:IzyE7nY40
なんか頭の体操とかパズルみたいな感覚
266名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-cR/k)
垢版 |
2023/08/04(金) 08:57:30.37ID:M3y/h3eCM
過去問公開されたけど、難しすぎだろ、
お前らあんなの初見で解けて受かるとか頭良すぎだろ。
2023/08/04(金) 21:33:44.40ID:s2FwnhS80
独学のエクセルマクロくらいしか経験なくて戦々恐々してたB科目は、予想していたより問題文短い素直な感じでサクサク解けて8割5分くらい取れちゃった
268名無し検定1級さん (アウアウウー Sab1-GH7z)
垢版 |
2023/08/05(土) 15:43:26.97ID:7eIAbWJPa
>>267
8割5分は凄いですね。
サンプル問題と比較して、難易度はどうでしたか。
269名無し検定1級さん (スプッッ Sd2f-ed2I)
垢版 |
2023/08/05(土) 16:39:23.07ID:Cv+ryhxzd
ITパスポートと評価はほぼ同じでしょ
この資格
2023/08/05(土) 16:41:26.68ID:EgjSeVvw0
それを言うなら資格ですらない
検定だからなこれ
持ってないとできない業務があるわけでもない
2023/08/05(土) 18:07:19.26ID:EnYWWF0G0
検定であっても能力認定として十分機能してるよ
Iパスと基本情報の違いは、1年生向けか2年生向けくらいの違いが有る
272名無し検定1級さん (スップー Sdc3-YP4D)
垢版 |
2023/08/05(土) 22:30:59.17ID:B8DRdwcyd
ポケット攻略本改訂!もつこれとYouTubeだ勉強するわ
273安倍晋三@(栃木県) (ワッチョイ 2b94-GH7z)
垢版 |
2023/08/05(土) 23:21:55.23ID:XIeJosYr0
>>1
ウサギの女の子「メイベルちゃん」と愉快な仲間たちを紹介いたします!

【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。
元気いっぱいのウサギの女の子。
宮城県仙台市出身の小学6年生(12歳)。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して宮城県内で小学校の先生になること。(※なお、実際には東北大学には小学校教員を養成するコースはなく、代わりに宮城教育大学に置かれている。)
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のメイベル・パインズというキャラクターから。

【ディッパーくん】
メイベルちゃんの従弟であるウサギの男の子。
岩手県盛岡市出身。
少し気が弱いけれど、いざというときには勇気を出す頑張り屋さん。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のディッパー・パインズというキャラクターから。

【ウェンディちゃん】
メイベルちゃんの友達であるウサギの女の子。
新潟県新潟市出身。
運動神経が良く、力持ち。しっかり者でもある。
好きな上越新幹線の車両はE7系。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のウェンディ・コーデュロイというキャラクターから。

【パシフィカちゃん】

メイベルちゃんのライバルであるウサギの女の子。
埼玉県さいたま市(旧・大宮市)出身。
高飛車な性格をしており嫌味を言うこともあるが、根は優しい。
実はディッパーくんに片思いしている。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のパシフィカ・ノースウェストというキャラクターから。

※URLは貼れなかったら検索して
Amebaブログ、ライブドアブログ、fc2ブログ、はてなブログ、note、楽天ブログ、Seesaa、エキサイトブログ、gooブログ、pixiv、Twitterなどで紹介している
2023/08/05(土) 23:22:49.72ID:XIeJosYr0
>>1
英検で言うなら準2級レベルの資格ってイメージ
義務教育(3級)ほど易しくはないし、でも大学受験(2級)ほど難しくはないってイメージ
275名無し検定1級さん (ワッチョイ b572-SCbl)
垢版 |
2023/08/05(土) 23:23:01.74ID:6op8CsSW0
応用情報には興味なし? みなさん
2023/08/05(土) 23:24:42.87ID:XIeJosYr0
>>1
俺の保有資格
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、情報活用試験2級(J検)、ビジネス能力検定ジョブパス3級

ちなみに最終学歴はIT系専門学校卒業
私立大学薬学部中退
277名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ad-c/L4)
垢版 |
2023/08/06(日) 00:41:41.16ID:YAnDzbOX0
>>275
元営業でIT企画挟んでいま経営企画のおじさんだけど、基本情報とってから2年で応用情報と支援士まで取ったよ 勉強してた時の体感としては基本情報が一番難しかった バックグラウンドによる部分が大きいと思うけど、もう少し頑張れば応用は取れると思うよ
2023/08/06(日) 01:33:51.63ID:CUO7IDit0
>>275
この前基本情報受かって次の秋に応用情報受けるよー
午後問題の選択の幅が多すぎ
2023/08/06(日) 16:11:18.64ID:Ue9NNfQ30
明日突撃してくるわ
俺もはよ応用行きてー
2023/08/07(月) 00:57:38.51ID:G2OSsUnS0
ホワイトボックステストの〇〇網羅が覚えにくい
判定条件網羅と条件網羅って何が違うの?
2023/08/07(月) 08:11:46.81ID:URtlRFpN0
>>280
文字どおりとしか言えんな。
苦言を言うとその順序で書くのがセンス無い。覚えにくいと言うより何も分かってないだけだと思う。まあ言いがかりくらいに思ってくれ。
282名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bd-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 14:46:56.74ID:9MvnsAUi0
高校の「情報科」の教員免許が一発試験で取得出る
制度が来年からはじまる可能性が高い

(NHKサイトより)
「文部科学白書」 高校教員の資格認定試験「情報」実施を

実はこの試験、昔も一時期やってたんだけど来年再開ってとこかな
教職教養についてはあらためて勉強しないとならないけど、
専門科目は基本情報+αレベルだったはず

これに合格すれば教育実習は免除
興味のある人は受けてみ
2023/08/07(月) 18:21:13.90ID:rzb3/J4dd
教師ってブラックじゃん
2023/08/07(月) 19:23:30.48ID:mUDallwe0
JKに先生呼びされるやん
2023/08/08(火) 00:32:26.89ID:gwipwzDH0
>>281
すまん
判定条件網羅は、分岐網羅って覚えることで何とか行けそう
条件網羅が分かりにくいな
2023/08/08(火) 00:36:20.81ID:xrMpxsNv0
30代からでも学校の先生になれるんか?!
287名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d7a-AW6Q)
垢版 |
2023/08/08(火) 00:51:48.21ID:msY3m0IJ0
    :/ ̄ ̄ ̄ `\ 
    :/:\___从__ヽ
    :i::/_ノ''''  ヽ、_ i : 
    :|:o゚((●) (●))o゚:  
   : (6    ,ノ(、_,)、   |:  
    :ヽ    ト==イ  ノ: これで落ちるんだからばかじゃねーのかおめぇ みじめだなーざまぁ
 :, -‐ (_)\_ `ニ´_,/:
 :l_j_j_j と)     |:
     :ヽ   :i |:
     :/  :⊂ノ|:

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
2023/08/08(火) 08:21:39.75ID:rH15fPQ00
>>285
いや、俺に謝る必要など無い。
条件網羅は、すべての個別条件の真偽をテストすれば良い。分岐には個別条件が1つのこともあれば、2つ3つのこともある。それらを個別条件に分解するイメージ。
個別条件数がNなら条件網羅のテスト数は2Nとなる。分岐の中のAND, ORなどは考慮しない。
て、これくらい自分で到達するわな。
2023/08/08(火) 12:09:58.34ID:MDKm8zgKd
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
2023/08/08(火) 12:25:26.46ID:psqlyxjid
そんな時代は終わりを告げました
大企業にしがみつけない世の中に
今後は学歴不問で常に学び続ける人が安泰な世の中に
2023/08/08(火) 13:48:59.32ID:NSaMkuKTd
試験形態が変わったけどテキストはどれがオススメ?
2023/08/08(火) 18:46:17.20ID:i06qBPxEa
科目Bの実際の難易度ってどんなもん?
サンプル問題は18/20、令和5年公開問題は4/6だったからまあなんとかなるだろと思ってたんだけど
「アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック」に載ってる想定応用問題やったら脳みそ爆発して自信折れたわ
ただ公式問題と想定問題の差がデカすぎてほんとにこんな問題出るんかいなって気持ちもある、もちろん想定問題も理解できるまでやる気だが
2023/08/08(火) 19:33:20.07ID:rH15fPQ00
>>292
公式を一捻りするくらいかな
2023/08/08(火) 19:43:27.16ID:2g70exeQ0
公式なんか覚えるの間違いだぞ
2023/08/08(火) 19:48:56.60ID:SXLMK2t50
合格率50%近いこの認定試験
ホントに価値あるの?
二種だった頃は合格率10%切ってたのに
2023/08/08(火) 20:16:03.92ID:oT/g69h10
>>295
ITパスポートと変わらんよ
2023/08/08(火) 21:45:59.72ID:2g70exeQ0
評価されるのは高度試験から
298名無し検定1級さん (ワッチョイ b572-SCbl)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:31:14.14ID:uQOHOVre0
2003年〜2008年ころは
難しかったよな?? 特にアルゴと言語
2023/08/09(水) 00:42:40.34ID:rCINJ27Z0
紙試験の頃はちゃんと難しかった
CBTになってから、いろいろな理由が絡み合ってヌルゲー化した
300名無し検定1級さん (テテンテンテン MM17-deg3)
垢版 |
2023/08/09(水) 08:57:06.86ID:YRJ8XnBtM
過去問公開されたけど、初見で解けた人いる?
サンプル問題で理解できるようになったけど、過去問みたら全く違うやん。
完全に心折れたわ
2023/08/09(水) 09:29:12.69ID:ekuaaTVZ0
>>300
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/sg_fe/koukai/2023r05.html
これのこと?難しいか?
302名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 22:05:34.27ID:60VGme6+0
>>292

私もその本を買って勉強しましたが、応用問題は厳しいです。特に4.11の隣接行列のプログラムは理解できませんでした。
2023/08/10(木) 08:48:19.19ID:1UDRe8Gi0
今日が合格証の発送日
明日には来るかな、来ないと来週になっちゃうよ
304名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-ed2I)
垢版 |
2023/08/11(金) 15:40:45.61ID:ooB4OS2Td
応用情報の方が難しいやろ?
2023/08/11(金) 21:09:52.38ID:HpUm1ILJ0
合格証来なかったぞ!
土日休みだから来週か…
簡易書留とかで来るのけ?
2023/08/11(金) 22:26:20.69ID:oRxzH/fm0
>>305
普通に今日来たw 田舎じゃないの
2023/08/11(金) 23:03:23.28ID:HpUm1ILJ0
簡易書留で明日来るみたいだ、土曜日も簡易書留やってんのね
2023/08/12(土) 09:41:16.39ID:esz4gyiS0
書留と特定記録は土日祝あり
普通郵便はなしだったかな
2023/08/12(土) 14:54:10.61ID:wc1pB5KV0
合格証来たー
310名無し検定1級さん (ワッチョイ 8335-DXLR)
垢版 |
2023/08/12(土) 21:14:58.19ID:xCc+bZ8P0
第二種情報処理技術者試験のときは、合格率10〜15%だったが
今もそんなもんかな?
2023/08/12(土) 21:26:06.77ID:9KXkPjqp0
今50パー超えのゴミクソ試験だぞw
2023/08/13(日) 00:01:57.55ID:ooDOH0fU0
>>311
それは言い過ぎだろ
確かに難易度はかなり下がってるみたいだけど
313名無し検定1級さん (ワッチョイ 8335-DXLR)
垢版 |
2023/08/13(日) 01:58:52.77ID:tXDghl/J0
マジかよ、二種のときは簡単に合格できる資格ではなかったぞ
ちなみに言語はFORTRANを選択。当時は仕事でCAD系システムの開発してた。
もう使ってるとこないだろうな。
314名無し検定1級さん (スップ Sd5a-w5AG)
垢版 |
2023/08/13(日) 02:29:27.18ID:aI1sbCF0d
高校物理と高校生物だったら
どっちが頭使う?(-_-;)
315名無し検定1級さん (スップ Sd5a-w5AG)
垢版 |
2023/08/13(日) 02:30:31.67ID:aI1sbCF0d
>>310
基本の時も
2006年辺りは合格率15パーセント
くらいだったような
2023/08/13(日) 17:03:40.27ID:iZ7QMBIAa
受けてきた
過去問の正答率85%〜95%くらいだったから余裕やろと思って解いてる最中もわからん問題捨てつつも余裕感あったから安心してたら最後730点しかなくてビビった
今ある過去問だけをループしてもそこにない知識問題は死ぬからあんま安心できんなと終わってから思った
2023/08/13(日) 17:04:22.92ID:iZ7QMBIAa
>>316
科目Aの話ね
2023/08/13(日) 17:44:09.68ID:javH3+mn0
分かる。俺も過去問90%まで仕上げたけど当日80%まで落ちた。その落差の分受けている間はビビってた。
2023/08/13(日) 23:10:41.36ID:v53RYUzV0
セッション層っていうのがよく分からないんだけど具体的なプロトコルとか分かる人いる?
HTTPセッションはセッション層とは関係ないらしい
2023/08/13(日) 23:27:46.43ID:OjwkWdJc0
ググったらすぐ具体例出てきたけど
2023/08/14(月) 00:20:13.63ID:/vbYqr6W0
>>320
WikipediaによるとX.225というプロトコルがあるらしいけどこれをググっても何なのかよく分からない
みんなセッション層って理解してるの?
2023/08/14(月) 00:54:07.96ID:qWKPYEC00
そもそもOSI基本参照モデルって今の出題傾向のトレンドじゃない気がするんだが
TCP/IPだけやっておけばよくないか?
ネットワーク方面に進むんなら話は別だが
323名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-USI+)
垢版 |
2023/08/14(月) 08:12:01.27ID:HbDizDeh0
>>319
深追いするなってことだ
>ただし、近年ではセッション層のプロトコルが使われる場面は少なくなっており、実際はほとんど使用されていません
324名無し検定1級さん (スップ Sd5a-w5AG)
垢版 |
2023/08/14(月) 12:07:08.42ID:4sxHCIjKd
ITパスポートとほぼ同じ評価に
なってしまったな
悲しすぎる
2023/08/14(月) 13:35:47.41ID:Iqq6wBy70
>>313
高校で二種受かったよ。テキストは月刊情報処理試験。
最近基本で取り直してまだ普通に受かるのにびっくりした48歳(非IT)
2023/08/14(月) 13:41:51.83ID:YKuVlRnC0
三井住友信託銀行のリスキリングレベル
これなら基本情報持ってればレベル2には該当するだろ

https://twitter.com/nikkei/status/1690927473310277633?t=JrCBC9Y1YEH2Zp8fZOudDA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/14(月) 14:50:09.88ID:/F0TqO0W0
>>326
それレベル2がかけ離れてるよ。
2023/08/14(月) 15:07:28.32ID:J2Q1gbig0
2が一番レベルが高く見えるなw
2023/08/14(月) 16:19:02.25ID:gkTD+7nJd
基本情報の人なら簡単なプログラミングはできるっちゃできるから、そこでIパスとは差別化できてなくもない
2023/08/14(月) 18:38:38.56ID:aQV3surP0
プロマネにプログラミングに障害対応
331名無し検定1級さん (ワッチョイ 27eb-w9AL)
垢版 |
2023/08/15(火) 00:45:57.87ID:d/jv1Z/h0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
     |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / これからは
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   より細かい所まで覚える事で
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 確実に合格してみせる
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
                ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
332名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f72-yhDR)
垢版 |
2023/08/15(火) 01:37:50.08ID:Thm9Z07B0
どんどん内製化してるから
SESのエンジニアとかどんどん少なくなってくな
これは厳しくなるぞ プログラマもいらなくなる

薬の研究者や半導体の開発者がシステム作ったりするからな
もともと頭いい人たちだからシステム開発とかにも対応できるし

低学歴でSES専門のITとかに入るしかない人は死ぬぞこれ
2023/08/15(火) 07:24:47.07ID:0yBPoFE6r
簡易書留って7日間しか保存しないんだっけ、
17日まで帰れないんだけど受け取らなければ破棄されるの?
なんで帰省シーズンに送ってくるんだよバカ
334名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-Yy1j)
垢版 |
2023/08/15(火) 10:59:38.24ID:XMgouv1ta
>>220だけど、
簡易書留なんてきてねーぞ!(泣)
335名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-Yy1j)
垢版 |
2023/08/15(火) 11:02:45.24ID:XMgouv1ta
ん?人によって違うのか…?
2023/08/15(火) 11:03:53.03ID:dTUgoYOV0
>>334
7月試験やろ
今合格証が送られてるのは6月試験の合格者
337名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abd-dCPW)
垢版 |
2023/08/15(火) 11:14:06.00ID:401+LjNG0
>>326
実務知らない素人が
教科書の知識だけで知ったかして
困らせるのがオチ

社員に英語修得を課して
業績が伸びないあの会社みたいになるんだろなw
2023/08/15(火) 20:29:06.47ID:k98j+1PE0
アルゴリズム×擬似言語トレーニングブックの応用問題むずすんぎぃ
339名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-OUJt)
垢版 |
2023/08/16(水) 16:34:48.55ID:WediPnRVr
今月の試験
どこが一番出た?
2023/08/16(水) 18:33:41.35ID:fzuLh6CP0
https://www.ap-siken.com/kakomon/01_aki/q20.html
上記の問題の答えはなぜウではないのでしょうか?
分解能が8ビットなら256パターンの値を取るのではないですか?
2023/08/16(水) 19:07:34.28ID:QeVnIevhd
分解能よりも実際の出力を見なさい
2023/08/16(水) 19:32:21.00ID:CjHAVoTW0
>>340
10000000 2.5v 128
00000000 0v 0
00000001 ? 1

君が言ってるのは次を前提としてしまっている。255だけどそこは言わない。
11111111 2.5v 256
2023/08/16(水) 23:46:34.71ID:fzuLh6CP0
レスありがとうございます
何となくわかりました
ディジタル値をビットと関連付けて考えるってことですね
344名無し検定1級さん (ワッチョイ b691-yhDR)
垢版 |
2023/08/17(木) 01:01:31.82ID:8xcc0iR80
>>282
令和6年度以降からの教員資格認定試験について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/mext_00001.html

受験資格に応用程度って書いてるな
2023/08/18(金) 15:04:39.41ID:Iqh+yrN3d
A600
B575
ITパスポートと同じくらいって聞いたけど2倍くらいムズいかったぞ
2023/08/18(金) 15:38:12.64ID:8jib9AcH0
うそはうそであると見抜ける人でないと(情報技術者になるのは)難しい
2023/08/18(金) 16:04:03.78ID:7ou+80al0
そりゃiパスと比べたら全然難しい罠
対象者が全労働者とITエンジニア向けと対象が全く違うんだから
348名無し検定1級さん (スップ Sdb3-eHzW)
垢版 |
2023/08/19(土) 04:52:44.75ID:Q3TBNfJRd
来週受けるけど8月分の試験、過去問からではなく初見ワード多めと聞いて震えてる
349名無し検定1級さん (ワッチョイ c191-greZ)
垢版 |
2023/08/19(土) 15:36:24.53ID:IpIjeGmb0
合格率上がってるのは嬉しいよな
公園で遊んでる一般小学生もネットでプログラミング勉強してる時代なんだよな
ITの敷居が低くなってとってもいい流れだ
2023/08/19(土) 16:11:48.17ID:oVnRMZdI0
俺も公園行きたいけど変質者に思われるな
下半身出したりしないのに
351名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-h7u6)
垢版 |
2023/08/19(土) 21:32:29.79ID:xkYQI2Yla
>>316
>>318
科目Aの過去問は何年分解かれましたか?
自分は直近5年分の(10回分)過去問道場で受けようと考えてるが、足らないのかな、、
2023/08/19(土) 21:35:26.92ID:FwSBpkIh0
>>351
十分
ただ内容の理解を伴わないとダメ
353名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-h7u6)
垢版 |
2023/08/19(土) 22:12:11.06ID:xkYQI2Yla
>>352
ありがとうございます
354名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-h7u6)
垢版 |
2023/08/19(土) 22:15:07.82ID:xkYQI2Yla
途中になった
免除から平成28年までで10回分になりますが、
初見が多いとかいう書き込みが気になります
2023/08/19(土) 23:17:03.09ID:5nZXXMk90
>>351
318だけど1600問くらいやった(過去問道場)。完走した後に誤答をひたすら潰したよ。
2023/08/19(土) 23:58:18.51ID:u5210fm20
345だけどAもBも途中から見たこともない問題頻出してたな
基本的な問題は基本だからほぼ過去問そのまんま出てきてたけど
357名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-c0np)
垢版 |
2023/08/20(日) 11:35:23.44ID:UfESzjkdd
>>347
いや。ITパスポートと殆んど難易度
変わらんやろ。基本情報のどのあたりが
ITパスポートより難しいの?🧐💨
358名無し検定1級さん (ワッチョイ d1b2-FisM)
垢版 |
2023/08/20(日) 14:41:04.37ID:Ffjx49aE0
トレーシーローズじゃないぞ、トレースだからな!そこんとこ間違えるなよ
2023/08/20(日) 14:49:30.42ID:fChPug5a0
本当にIT立国目指すなら非エンジニアでも
基本情報処理合格レベルの素養は欲しいわ 流石に応用とか高度情報系は不要だけど
IT人材が数年以内に数百万人足りなくなるらしいし、これ以上海外のIT先進国に
後れを取るわけにはいかない

という訳で自分も事務職で非ITだけど基本情報処理を目指したい
ITパスポートと情報セキュマネは取っていて行政書士も取っている
さすがに文理の壁を考慮しても行政書士よりは少ない労力で取れると信じたい
360名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-7wIC)
垢版 |
2023/08/20(日) 14:50:30.21ID:OfLYGyIW0
実際の科目B難易度が知りたいな〜。
サンプル問題は1分で解けるものから5分(100分/20問)では
解けないような問題もあるけど、難易度はどんなものかな?
2023/08/20(日) 15:44:05.34ID:jsShmIKB0
>>359
文系資格で比べれば宅建ぐらいの勉強量
ITパスポート持ってるならそれよりは下がる。100時間ぐらいは必要
2023/08/20(日) 19:14:14.51ID:uMrmeBuId
>>360
サンプル問題レベル3割
サンプル問題の応用レベル5割
サンプル問題にも過去問にもない謎の問題2割
くらいだったかな
2023/08/20(日) 21:32:12.79ID:fChPug5a0
>>361
それを聞いて希望が湧いてきたよありがとう
暗記系は得意だけど、アルゴリズムとか科目Bの思考系は苦手なので不安もあったが
それに集中投資して勉強することにしよう
364名無し検定1級さん (ワッチョイ e972-0WDc)
垢版 |
2023/08/21(月) 01:23:16.52ID:uqvDnCfU0
取得してもIパスと評価がほぼ変わらないのが悲しいよな
365名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b75-0WDc)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:52:16.97ID:CgaILIyR0
宅建と違って独占業務が何もない
2023/08/21(月) 19:34:12.13ID:KeCx/cLa0
応用情報とったら評価が変わるかのような言い方はNG
367名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-rTFd)
垢版 |
2023/08/22(火) 18:24:49.49ID:59vQvK0+M
また基本情報の受験日2カ月伸ばした。
これを無限にすれば俺は負けることはない。
2023/08/22(火) 18:37:14.98ID:Toat9oNj0
>>367
申込から1年までしか延ばせんよ
369名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-rTFd)
垢版 |
2023/08/23(水) 09:51:03.08ID:YJGi2+OEM
>>368
えっ、そうなんですか?
貴重な情報ありがとうございます。
絶望しました。
370名無し検定1級さん (ワッチョイ d17a-w4YE)
垢版 |
2023/08/23(水) 12:32:04.79ID:e3uz5mKo0
まあだいぶマイルドになってくれて持ってるだけで絡まれることなくなって良くなったよ(´・ω・`)でも今度は電験3種で絡まれるんだけどな(´・ω・`)
2023/08/24(木) 01:00:07.37ID:XvlMsXpl0
お前らが『独りで』作ったプログラムの中で、
最も チカラを注いだのは どんな作品ですか?
使用言語と制作月数も書いて。
例えば、ゲーム作ったなら、ダウンロード回数も知りたい。

俺は ExcelVBAで 投資の売買シグナルを表示させるシステム。
2023/08/24(木) 23:12:21.17ID:ijzurgl9M
ITパスポートはパソコン音痴な人が受験する
情弱試験です
2023/08/24(木) 23:56:20.47ID:CYE4rUa90
>>371
Pythonでブラックジャック作った
1vs1のみだけど
2〜3週間かけてダラダラと
ホームページにアップロードはしてない
374名無し検定1級さん (ワッチョイ db46-8bwl)
垢版 |
2023/08/25(金) 00:27:19.07ID:hVa/kusy0
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  出題範囲ある程度基本は覚えた。
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<  これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  | シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \
       ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
375名無し検定1級さん (ワッチョイ 8174-eHzW)
垢版 |
2023/08/25(金) 18:26:56.54ID:37Fmpe6M0
明日試験だ
いやー合格したいな~~~
2023/08/25(金) 20:16:47.83ID:2OsK8u2q0
がんばれ〜
結果報告もよろしくね
377名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-eHzW)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:25:07.08ID:rGZNNeQAd
がんばりりまする~
2023/08/26(土) 00:56:59.90ID:qMvJBTS8M
>>373
Python 扱えるのが すごいね。

俺は ずっと昔から このスレに住み着いてる。
ただし ワカヤマンとは別人。
2023/08/26(土) 12:14:24.04ID:38pTFjBy0
すみません、教えてください
https://www.fe-siken.com/kakomon/03_menjo/q52.html
この問題の答えがウ(3日)になるのはなぜですか?
作業Dの所要日数が短くなっても作業Fの完了待ちがあるから
業務全体の所要日数は変わらないと思うのですが
これは間違ってるのでしょうか?
2023/08/26(土) 12:17:50.49ID:38pTFjBy0
すみません訂正です
✕ これは間違ってるのでしょうか?
◯ どこが間違ってるのでしょうか?
2023/08/26(土) 12:51:44.84ID:ta63yJ/kd
完了待ちとは?
2023/08/26(土) 12:56:54.00ID:4W3TEbW/0
>>379
Dが短縮されることにより、クリティカルパスが変化する
当初はA,C,D,E,ダミー,H(31日)だったのが、A,C,F,H(28日)になる
変化後はFが反映されたパスになってる
あまり難しく考えないで、クリティカルパスをベースに考えるといい
383名無し検定1級さん (スプッッ Sdca-T1Lf)
垢版 |
2023/08/26(土) 13:44:48.21ID:1jodHl2Hd
375です
先程試験終わり無事合格できました!
2023/08/26(土) 14:12:39.97ID:38pTFjBy0
ありがとうございました
>>382
お陰様で自分のミスに気づくことができました
>>381
作業Eのところで計算を間違えていて
作業Dの短縮前からクリティカルパスが作業F側を
通るように認識してしまっていました
恥ずかしい話です…
2023/08/26(土) 18:13:47.32ID:4W3TEbW/0
>>383
おめでとう!
頑張りましたね
2023/08/27(日) 00:34:19.79ID:p/rMKYn+0
すみませんがお聞きします。
今年から通年受けれるようになりましたが、難易度は現役プログラマーからすると簡単になり、逆に業務未経験者には難しくなったのでしょうか?
Twitterだと「そんなに変わらない」「簡単になった」「今までのより難しくなった」と意見が分かれています。
2023/08/27(日) 02:29:44.33ID:PXg99Z59M
>>386
業務経験者も 未経験者も 差は無い。
たとえ 業務経験者でも 『疑似言語』に慣れていなければ、午後の問題が難しく感じるだろう。

50%の合格率から見て、以前の30%の頃より簡単になったと言える。
しかし、50%の合格率では 『合格できて当たり前』と思われ、希少価値が無い。
俺の経験から言えば、合格率20%未満の資格を取得しなけりゃ、会社で『主任』すら成れない。
2023/08/27(日) 03:05:00.79ID:PDK5obqk0
随分雑な文だなw
2023/08/27(日) 10:42:18.32ID:7xHEcxppa
>>387
受けれる回数増えた合格率だけで難易度変わって無いらしいぞ。まあマイルドにはなってるけど。
2023/08/27(日) 19:07:40.04ID:hWo7QmIA0
基本情報の擬似言語ってプログラミングに役立つ?
pythonを始めたいと思っていて、最終的にはスクレイピングとかゲームとか自動ツール作れるまで熟達したい
資するだろうか?
2023/08/27(日) 19:44:03.49ID:SPaEA8Vz0
いきなりpythonやったほうがいい
2023/08/28(月) 05:54:40.34ID:oXp+QJET0
受験者数は年2回の頃は変動もあるけど年間10万人前後。
4月に通年になってから今のところ月1万人くらいでそのうち落ち着いてこれば同じくらいになるのかな。

合格率は通年になってとりあえず上がってるけど、やはり調整されているのか月ごとに少しずつ下がっているので、いずれ合格率も合格人数も元と同じくらいになるのでは。
2023/08/28(月) 08:17:40.53ID:OLTpL0NI0
>>390
基本の疑似は学習のためではなく証明のため。基本を経ずにPythonゴリゴリやる方が効率よく習得できる。
394名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sped-5D9y)
垢版 |
2023/08/28(月) 08:23:11.46ID:krna37FWp
昨日受けてきた。

科目A、660点
科目B、620点

でギリギリ合格。
2023/08/28(月) 08:43:09.31ID:W8zNp7QR0
>>391
>>393
ありがとう
まずはpythonで何らかの成果物を作れるところまで上達したら、基本情報に参戦して
疑似言語の実力試しするわ
396名無し検定1級さん (ワッチョイ cd35-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 11:37:59.47ID:o9FjLhYc0
名前は昔みたいに第二種情報処理技術者にもどして
合格率も前みたいに10〜15%にしたほうがいいと思う。
2023/08/28(月) 13:20:47.27ID:RlcT/xxzd
>>396
せっかくここまで来ていまさら試験名を変える馬鹿はいない
2023/08/28(月) 13:21:32.57ID:RlcT/xxzd
>>396
せっかくここまで来ていまさら試験名を変える馬鹿はいない

変えるべきなのは応用情報
2023/08/28(月) 13:28:43.87ID:RlcT/xxzd
始まってから終始アルゴリズム(プログラミング言語)必須の基本情報技術者はプログラマ唯一の国家資格として成り立ってる

合格率も40%台、30%台に次第に戻ってきてるし

応用情報は経営、マネジメントしか測れないんだから、さっさと応用情報マネジメント試験に名前を変えろ
2023/08/28(月) 15:33:48.10ID:6dsYDsDxa
実務での必要性からVBAとかpythonいじってたけど、体系的にプログラミングを学んでこなかった身からすると
この試験でのアルゴリズムの勉強は理解の整理に役に立つね
2023/08/28(月) 17:21:29.26ID:L43PQvZx0
合格率20%未満にならなきゃ 国家資格の価値がない。
技術者じゃなくて『情報処理士』という名称に変えるべきだ。
なぜ 変えなかったんだろう?
宅建士みたいに。
2023/08/28(月) 18:19:03.13ID:oXp+QJET0
合格率だけでは測れないでしょう。

技術者か専門知識を学んでいる学生が対策しないと合格できない試験だし、暗記だけでは対応できない科目Bもあるわけで、客観的に一定の評価はされる資格だと思いますよ。
2023/08/28(月) 23:02:10.32ID:c9hUl6jj0
chMate はスマホ専用。 デスクトップ版が欲しい。
使いづらい Jane Styleが Talk専用になり、もう使ってない。
Live5chも Talk専用になったようだ。
普通に ブラウザで 5ちゃんねるを開くと、目的のスレ タイトルを いちいち検索しなければならん。
そして、目的のスレの『アドレス』を お気に入り登録する。 この作業が面倒い。
そこで、俺は Excelで 『5ちゃんねるスレタイ一覧表』を スクレイピング!
指定キーワード『基本情報』を含むスレタイに 色を付ける(自動)
そこをワンクリックで 開く。 意外にも数時間で完成した。
2023/08/28(月) 23:27:06.84ID:c9hUl6jj0
>>390
疑似言語は後回しにして、Python を優先すべきだわ。

俺はPythonを知らない。 やっと こんな時代が来た。 遅すぎるよ。
Microsoft、「Python in Excel」を発表 ~Windows向けベータ版でテスト開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1525532.html
405名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 16:37:20.35ID:6ROP2ODYa
 斉藤さんの動画のコメントを見ると、635点だと報告した人に対して「完全には安心できないかもしれませんが、、、」と返信されています。
 他にも、600点台前半の人には同様の返信されているのを見かけました。
 試験後に表示される点数はIRTによる補正済の結果でだと思っていましたが、600点を越えて不合格になった事例を聞いたことはありますか。
2023/08/29(火) 18:08:34.70ID:j963Ins8M
ドットコムの掲示板で見たよ
試験時は600越えてたけど結果発表時に下がってて不合格だったって言ってる人
407名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 21:28:13.56ID:ggQiYObCa
>>406

そうなんですか。
ありがとうございます。
2023/08/29(火) 22:38:33.42ID:I9mgwq0l0
逆に500点台後半の人が補正で点数上がって合格も有り得るのかね
2023/08/29(火) 23:14:00.00ID:ppyTKLnYM
A試験免除について情報を知りたいのですが参考になるところを教えて頂けませんでしょうかm(_ _)m
2023/08/30(水) 04:20:04.18ID:gpEVx8FH0
前このスレで試験後表示で超えてたら絶対合格って言ってる人いたな
すごいご高説してた気がする
411名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d74-T1Lf)
垢版 |
2023/08/30(水) 07:57:17.98ID:YIvjQsy40
ええ…6割超えたら合格って書いてたじゃん?
科目A610点だったんだけど不安になってきたじゃん
2023/08/30(水) 08:50:57.01ID:oweHkOprr
得点表示しておいてあとから不合格のほうがシステムとしておかしくないか?
2023/08/30(水) 12:23:36.35ID:2OcZPKTRM
調整するし未確定だと言ってるんだから何がおかしいのか分からんわ。
2023/08/30(水) 12:24:25.16ID:cgpiP9Nk0
普通にデマだろ
そんなこと起こりえるんだったらもっと話題になってるよ
2023/08/30(水) 12:35:02.40ID:oweHkOprr
>>413
調整があるなら試験後に点数表示する意味なくない?
論理的思考身についてる?
2023/08/30(水) 14:26:25.43ID:2OcZPKTRM
>>415
大人(IPA)は君の独自の論理に左右されないんだよ。屁理屈こねる前に余裕の得点を取れば良い。
2023/08/30(水) 14:54:02.77ID:R1Q43wfyr
>>416
こんな非合理なことをする集団が国家資格設けてんのかよ…
418名無し検定1級さん (ワッチョイ ea88-ZW3R)
垢版 |
2023/08/30(水) 17:48:37.15ID:y5IKY64p0
トレース表書いてトレースして空欄の選択肢を順番に検証していくと
とても一問あたり五分で終わらないんだが
2023/08/30(水) 18:37:38.64ID:8PaqiaKk0
>>418
慣れたらトレース表を毎回書く必要がないことに気がつく
選択肢を見ただけで半分に絞れたり、あり得ないやつから消去法でたどり着けたりするようになるよ
それでも16問も解けないなら最後の方は捨ててもいい
自分はラスト3問捨てて合格した
2023/08/30(水) 22:37:32.40ID:zgWF53eh0
4月から勉強して半年経過したけど、最近ようやくA試験の過去問一週終わってB試験の過去問に手をつけ始めた
調べたらFEは2,3か月で合格できると出てくるけどそれってどんなペースで試験対策やってるんだろう?
普段からコーディングしてB試験に抵抗感はないけどA試験覚えること多すぎて吐きそう。数学も大してできないし
421名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a13-lN7b)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:15:07.50ID:aCAjcxgM0
>>420
『FEは2,3か月で合格できる』のは、、、すでにITパスポート合格した人が、その延長で FEも狙えるってこと。
2023/08/31(木) 04:36:01.55ID:x+GV7M2w0
俺も趣味でプログラミング齧ってた程度だけどFEムズいわ
コード読めるだけじゃそんなにアドバンテージ無いね
がんばろ
2023/08/31(木) 06:42:12.54ID:Jkz3zC8c0
>>420
既に科目Aの前知識ある人とか免除?なら科目B対策に時間かければいいから短くて済みそうだもんなぁ
だなぁ
受ける前にWEBで調べたら「IT知識ゼロ」がやたら誇張されてたから行けると思ったら参考書800P超えだし、離散数学・応用数学難しいし範囲広くて絶望してた
ありがとう
>>421
読めるだけだとやっぱり不安だし4,5分で解けって言うのは難しいよね
試験は疑似言語だし
がんばろう
424名無し検定1級さん (スッップ Sdea-K680)
垢版 |
2023/08/31(木) 13:13:42.17ID:h1hwIHvDd
2週間で受かるって嘘なんか?
オプちゃで言ってたけど
425名無し検定1級さん (スッップ Sdea-K680)
垢版 |
2023/08/31(木) 13:15:36.23ID:h1hwIHvDd
745750だった
2023/08/31(木) 20:11:40.11ID:mpoBIy0S0
>>401

https://www.jaucb.gr.jp/zaigakusei/license/information_process.html
2023/08/31(木) 21:04:34.34ID:pkE/YMpI0
とりあえず科目A過去問9年分のアプリと科目Bサンプル全部2週間で終わらせたから今度受けてくる
428名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-5XGt)
垢版 |
2023/09/02(土) 13:46:09.26ID:lET8uUxf0
科目Bはサンプルだけですか?
429名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7d-cvlS)
垢版 |
2023/09/02(土) 23:03:08.13ID:t+B4ZU1E0
科目Aって過去問から結構出ますか?
後科目Bに関してはサンプル問題の応用問題みたいな形で出ますか?
分かる人いたら教えていただきたいです。
430名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7d-cvlS)
垢版 |
2023/09/03(日) 00:47:35.21ID:t6kAEse90
科目Bのセキュリティどうやって勉強すればいいん
431名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-X6Qr)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:14:24.07ID:ulVooFzpM
アルゴリズムの勉強がつまらなさすぎて、JavaScriptの勉強始めた。
プログラミングできるようになったら、ある日突然閃いたかのように、科目B解けるようになるのでしょうか?
未経験者には科目Aはどうにかなっても、科目数はどうにもなりません。
432名無し検定1級さん (ワッチョイ 33d5-W1f/)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:47:22.54ID:X8WVP5/l0
基本情報技術者の学習を開始します。

ITパスポートは一応合格していますが、10年ほど前のことなので、知識は抜けてます…。

いきなり基本情報技術者の入るより、栢木先生の書籍などでITパスポートの内容を抑えてからにした方が良いでしょうか?
2023/09/03(日) 13:19:54.06ID:kU/Vv5m/0
アルゴリズムつまらないって情報技術者向いてなくない
2023/09/03(日) 14:46:22.70ID:YulDrfK40
おおきに、感謝やで!
2023/09/03(日) 15:04:28.51ID:XEc62Y+j0
リエントラント(再入可能)とリユーザブル(再利用可能)の違いって何でしょうか?
2023/09/03(日) 18:25:16.38ID:RL5zCbDpd
>>427だけどA700点 B760点で合格しました

Bの勉強はサンプルしかやってないけど
自分は電気電子科卒で、昔C言語触ってたからある程度考え方の下地はあったかな
セキュリティ系は国語問題と割り切った
Aは過去問アプリだけ ただし計算系の丸暗記は絶対しない
出題内容は申し訳ないけど答えられないな
Iパスは持ってない
437名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-Bdit)
垢版 |
2023/09/03(日) 19:18:56.15ID:+1ZdOMZFa
>>436
おめでとうございます。
自分は来週受ける予定です。
科目Aは過去問道場で4年分(8回分)取り組みましたが、もしや足らない?
2023/09/03(日) 19:20:05.89ID:a9BP0R9U0
あまり大した点数じゃないし、参考になるかな。
2023/09/04(月) 18:08:03.98ID:DwCf3X5Q0
A試験はどうにかなりそう感あるけどやっぱアルゴリズムムズいわ
最新の参考書買って対策するしかなさそう
パーフェクトラーニング買ったった
440名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:44:27.49ID:rGTe7Woy0
>>433
SE、PGをこき使う上流向き
441名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 21:16:50.18ID:9e0KoPHz0
科目Bのサンプル問(20問+6問)やってみたんだけど数学出来ないとコード読んでも詰む。パズル的なのはそもそも問題の意味がわからない
セキュリティ問題は国語の問題だけど運転免許試験に雰囲気が似てると思った(文脈にない要素が答えにつながる)。どちらも今更勉強のしようがない、先天性が問われている?
科目Aのマネジメント・ストラテジもだけど「情報技術者」という試験名は違うんじゃないか?
2023/09/04(月) 23:00:11.30ID:1thms41j0
数学からっきしだけど受かったぞ
わからないなら解説動画でも見た方が良い
443名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 06:52:25.66ID:vbEoZD040
>>442
まじですか?平方根とか最大公約数の計算見ても意味わからんかったし、本番でも三角係数とか極限出されたら捨てるしかないよ
解説だと高校数学位知ってて当たり前っぽい説明だからやっぱりなぁ
444名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-lK6V)
垢版 |
2023/09/05(火) 07:53:07.38ID:fOFdqeLiM
金払えばA試験免除できる制度があるのに旧制度から合格率が飛躍的に上がっていない点を見てもB試験できない人が多いってことだろ
わかりやすいのは職業別に見て比較的学力の高い文系が多く合格してる点。基礎学力ない人は中高の勉強やり直した方がいい
2023/09/05(火) 08:38:46.59ID:P+K4i12Rr
>>443
たしかにそれは知っておいたほうがいいなぁ
弱点がわかっているなら学び直せばいいだけだよ
2023/09/05(火) 12:10:22.23ID:ScS20RKtd
>>441
問題文が自動車免許に似てるのは同意
何を問われてるのか慣れるまで時間が掛かるよね
数学はまぁ最低限の知識かなぁ、全く勉強してない高卒や中卒はキツイかもしれん
あんま難しく考えず「こういうもん」って思ったほうが楽
2023/09/05(火) 12:11:52.62ID:ScS20RKtd
スレチだけど数学からきしなら応用の方がいいのか?とも思った
2023/09/05(火) 12:33:25.01ID:Nmd2gA+vF
>>437
十分だと思う
前のレスで過去問9年分って書いたけど9回分の間違いだった
アプリのアイコンに9年分って書いてあって勘違いした
なんだこのアプリ...
2023/09/05(火) 14:07:02.10ID:x/nlxjbMM
基本の問題を「数学」と感じるなら受験止めた方が良いかと。
2023/09/05(火) 18:58:01.41ID:tuZQ3jAW0
令和元年秋の午前問題では極限の問題(高2レベル)が出てるし、
数学が全く必要無いかというとそれは違うと思う
ただ合格するだけなら、それらは捨てても問題ない配転比率ではある
451名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 19:08:38.68ID:DZAw/7Q60
中学高校の教科書レベルの基礎知識が身に付いてるだけで世の中が見渡しやすくなる
数学英語現代文社会理科
452名無し検定1級さん (ワッチョイ 839a-fPXT)
垢版 |
2023/09/05(火) 19:45:12.77ID:K5QqMmDA0
Aが845点なのにBが575点しかとれなかった。。
2023/09/05(火) 20:40:17.48ID:zzoyjpsM0
Bの方が低いのはちょっと…
454名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-+GqY)
垢版 |
2023/09/06(水) 06:52:43.83ID:lz29Q+Bl0
442だけど、>>450が言うように配点比率的に捨ててもAB共に600~700のレンジに入りそうだから受験してみようかと思う
補足すると、出題される計算問題全てが数学とは思っていなくて、単純な算数で解けるもの(プロセッサ、HDD、キャッシュメモリ、稼働率etc)は計算覚えれば解ける
ここでいった数学は公式を知ってて当然のもの(応用数学とか高校数学レベルの知識)なのでそれは試験中に考えても時間が掛かりすぎるので捨てる
実務的に、数学は知らなくてもコードの実装作業はできるので要らないと思ってる
2023/09/06(水) 08:32:59.68ID:d0uYi0Yv0
平方根と最大公約数って「数学」なのか? 小学校で習う算数だろ。そもそもそれを知らないって何のIT業務ができるんだろ。
2023/09/06(水) 09:33:04.18ID:P81pUibO0
IT業界ってこういう奴ばっかりなのなんでなの?
457名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-lK6V)
垢版 |
2023/09/06(水) 10:44:26.64ID:WIoZ/s2qM
>>455
文科省の学習指導要領見ればわかるよ?IT業務関係なく日常的に使う算術を学ぶのが算数で、抽象概念的な数について学ぶのが数学
まず調べようね
458名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-fPXT)
垢版 |
2023/09/06(水) 12:33:22.81ID:RBQ7NPsaM
>>457
その算数という科目に最大公約数とか出てくるなら算数でいいんじゃないの?
2023/09/06(水) 14:09:42.78ID:u9VfoRpKM
>>457
なに絡んでんだよw 争う話じゃないんだよ。基本科目Bに出てくるロジックが分からなくて仕事ができるわけない、という争いの無い話なんだから。
460名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-DzFR)
垢版 |
2023/09/06(水) 16:22:11.80ID:EJ/X1FU2a
>>457
今、学習指導要領や定義の話なんて誰もしてないが…
算数であろうが数学であろうがどっちでも良いが、話の流れや日本語が分かってないのに無駄に煽ってしまう人の方が社会では色々きついと思うぞ
461名無し検定1級さん (JP 0Hdf-W1f/)
垢版 |
2023/09/07(木) 11:40:24.76ID:ld0crg0VH
>>457
シンプルに頭悪そう
2023/09/07(木) 16:58:31.59ID:avxD5RwPd
 科目Bの勉強を始めてから次のような「以下のコードを実行したときの結果を選択肢から選びなさい」系の問題は出来るようになってきました。
でも「関数〇〇は~の処理をするプログラムである。プログラム内aに入るものを選択肢から選びなさい」みたいな穴埋め?問題が全然とけるようになりません。どうやって解くのでしょうか。引数などに具体的な数値を入れるなどこの手の問題を解くような方法があるのでしょうか。
長文でごめんなさい。お教えいただけると幸いです
463名無し検定1級さん (アウアウアー Saff-jvjL)
垢版 |
2023/09/07(木) 23:41:16.12ID:+YWxeNwca
全体として何をしようとしているかが理解出来るなら、選択肢は組み合わせで出来てることが多いからそういう問題はまず分類する

選択肢の後の文の実行部分に注目する
if、forの後が空欄はあるある
実際に分類ごとに入れてみて検証
2023/09/08(金) 23:08:37.26ID:3nCAI0S00
おすすめの書籍ってなんかある?
改定されて簡単になったと聞いて受けてみようかなと……
2023/09/09(土) 01:25:44.09ID:BS8claUA0
>>463
つまりそれっぽ引数で処理を確かめるのではなくて
選択肢を当てはめて消去法で答えを出すということですか?
2023/09/09(土) 03:16:44.50ID:ATU/wqc40
>>457
IPAのシラバスには「数学」と書かれてるが読んだ?
何変なこと言ってんだよ
まず調べようね
2023/09/09(土) 05:31:32.94ID:MlvmzrJY0
>>464
うかる!とYoutubeを見たら受かった
2023/09/09(土) 19:01:07.82ID:BheMwX8P0
>>466
なんでコイツは味方を背後から撃ってるんだよw 同士討ちせずに仲良くしろ
2023/09/09(土) 19:20:49.49ID:6ej8MCj70
定義への「こだわり」出ちゃったね
2023/09/09(土) 19:25:32.27ID:Edz/s0pjM
>>467
ありがとう!参考にしてみるわ!
471名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-hu4+)
垢版 |
2023/09/10(日) 10:40:58.54ID:xgMyqv230
情報系の大学を卒業し、IT業界に居たけど。プログラミングがどうしても好きになれず、全く違う仕事に転職した者です。基本情報は持ってないけど、会社の人から取っておいても良いのでは?って言われたけど、取るべき?実務では役立つ?
2023/09/10(日) 13:10:17.62ID:nUaw4Jmja
会社から資格取得のために金が出るなら取る
それか直接的に金が貰えなくても昇進に役立つなら取る
転職先の実務で何をやってるのか知らないけど、PC使って仕事してる限り損になることはないでしょ
473名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-hu4+)
垢版 |
2023/09/10(日) 13:11:44.48ID:xgMyqv230
>>472
土木関係
図面書いたり、数量計算したり
2023/09/10(日) 13:41:18.24ID:nUaw4Jmja
>>473
それなら活きる機会もあるんじゃない?
資料作ったり計算したりフォルダ整理みたいな事務作業でVBAとかRPAとか使えるし
475名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-hu4+)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:09:18.87ID:XhLBp4P80
>>474
3月〜6月くらいまで、本を買って内容を一読したり、ネットの解説動画を見たりして、勉強してたけど。途中でやめてしまった
476名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-6jLp)
垢版 |
2023/09/11(月) 03:50:01.52ID:zG6RGwes0
科目Bってサンプル問題解くだけで十分でしょうか?
プログラミングはC++で簡単なコードをかけて、AtCoder(A~C問題)をちょっとやったことあるくらいです。
本番まであと一週間なんですが、科目Aの復習にも時間かけたいのであんまり時間ないです。
477名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ad0-tBSY)
垢版 |
2023/09/11(月) 06:32:29.91ID:2PdBrl410
FP2級終わったから次はこの資格とるの🥺
これからよろしくね🥺
478名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-tBSY)
垢版 |
2023/09/11(月) 15:02:12.81ID:zbxV5Drtr
受けてきた
A:730 B:660

2回も落ちたドアホだけど3度目の正直でようやく合格できたかな…
Aはいつも初めの方で初見が出まくって焦るけどなんだかんだで見慣れた問題が後から結構出てくるので700点を下回る事はなかった
Bは過去2回より解きやすい問題がたくさん出てくれて助かった
それでも7割には届かなかったが…
479名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-hTL2)
垢版 |
2023/09/11(月) 17:47:26.08ID:F/JUJ0A1a
A対策について、過去問は何年(何回)分しましたか?
2023/09/11(月) 20:19:53.27ID:w5tuMPHH0
>>479
2000問ぐらい
2023/09/11(月) 21:20:38.05ID:NMCdUJkW0
去年の秋に受けて午後の点数が足りずに落ちたんだけど、今年の方が簡単なの?
482名無し検定1級さん (ワッチョイ 171b-wO/8)
垢版 |
2023/09/11(月) 22:04:47.54ID:49SExvbR0
今週木曜日に受けてくるわ
科目Bがサンプルとサンプル解説してる程度のテキストしか現状出てないから
問題数こなせなくて自信ない
初見のアルゴリズム問題なんか何個も出たら時間足りなさそうやわ
483名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-55xv)
垢版 |
2023/09/12(火) 12:50:29.87ID:V6L72YHkM
サンプル問題と違う問題や、過去問や、テキストに載ってないやつを本試験で出すのってありなの?
2023/09/12(火) 13:12:09.00ID:bZEU1Zlg0
>>483
あり
2023/09/12(火) 13:33:35.41ID:raJJ7gDi0
>>483
何言ってんの?
お前学校に行ったことないの?
2023/09/12(火) 18:39:17.47ID:D0Cgj4LL0
>>485
まあまあ
世の中いろんな人がいる
487名無し検定1級さん (シャチーク 0Cb6-gyQo)
垢版 |
2023/09/13(水) 16:11:21.87ID:ThR4WitzC
pythonでもやるか。
ぽまいら何作ったらいい?
2023/09/13(水) 17:44:45.41ID:0r6P4CAOd
引き直しガチャを画像認識により目的達成まで自動で回し続けるプログラム
489名無し検定1級さん (スプープ Sd5a-gyQo)
垢版 |
2023/09/13(水) 18:29:58.92ID:8L2uNC/Qd
おけ。
490名無し検定1級さん (スプープ Sd5a-gyQo)
垢版 |
2023/09/13(水) 18:32:45.91ID:8L2uNC/Qd
画像は固定ですね。大きさも絵も固定です。
セキュリテーも突破しません。
491名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-hTL2)
垢版 |
2023/09/13(水) 21:51:23.12ID:RxWg3Z18a
A 720、B 620
良かった、気持ちが楽になった、、
Bは全問しっかり読めずに、これかな?くらいで選択したのも結構あり、、
しかし、難易度の偏差値49とか何かで見たが、
52か53くらいでもいいのではと思う

応用情報技術者はこれより難しいのか、嗚呼
2023/09/14(木) 00:26:59.25ID:hVtmLsNA0
去年受験してJavaを選択したものの、難しくコードも長くて気持ちが折れてしまい
多くをカンで回答してしまった
結局合格点は越えたけどやり残した感が残ったまま
そんなこんなで今年からは言語の問題は無くなってしまった
2023/09/14(木) 08:47:38.72ID:Hg0S261W0
>>491
偏差値49は有り得ない

基本55
応用60
ぐらいが妥当
494名無し検定1級さん (ワッチョイ 171b-wO/8)
垢版 |
2023/09/14(木) 16:08:41.80ID:q6Hmgfj+0
受けてきたで
科目A745
科目B610
ギリギリだったわ
495名無し検定1級さん (ワッチョイ f674-tBSY)
垢版 |
2023/09/14(木) 23:58:36.08ID:J9BzGSv50
>>480

 Aを2000問も解くような方は、Bはどんな勉強法をしたのでしょうか。
496名無し検定1級さん (ワッチョイ f674-tBSY)
垢版 |
2023/09/14(木) 23:59:01.21ID:J9BzGSv50
>>494

おめでとう!
497名無し検定1級さん (ワッチョイ 171b-wO/8)
垢版 |
2023/09/15(金) 19:47:13.89ID:S0uAzCej0
>>496
ありがとう

午前も午後も初見の問題ばかりで本当に合格率50%もあるんかって思ったけど
配点が前半の方が多いんかもね
498名無し検定1級さん (ワッチョイ cf61-+4im)
垢版 |
2023/09/16(土) 00:35:06.15ID:xUSkCVNH0
                      _,, -''''" ̄´     ̄ ̄''ー ,,
                   ,..-'"゛                `'‐
                 /        _ -ー¬-、        \
                  /         /       `'‐        ヽ,
            /            .,, / ̄ ̄ ̄ヽ   .、   .\.,_ ヽ
             /            ゛ ./    ●  ゝ   `  ′  `'-.ヽ
            /              ヘ ヽ,         ,ノ  .,!    .___.'.!
            ,!                    `―――/  .丿    ! ● `.リ
        │                   -ー¬'        ゙弋___ 〉    確実に合格してみせるだと?
            |                   l\  、            `'-、 "ヽ
         ヽ                  "`.ァ._.(               .l  |
          ヽ                | ゞ弋,,,、  ± -'、     .} !
              \                 !`'''-、,.`'`-ニ二__'';;i__ソ  .!
             /\            | .、¬'''`-ニ―- ....二 /      |
      ._,,, ───/   `'-、          l ヽ、   .゙ ̄″.r‐./       !
  ._.. ー'"゛             `''-、、      \  ゙' ...,,___/ ./       ,./
''"                       `''ー..、    `'ー.____ノ    . /
                                       ... r''ヽ..,,、
                                ̄ ̄ ̄ ̄         ゙    `゙''ー 、、
                                                `ヘ、
499名無し検定1級さん (ワッチョイ cf61-+4im)
垢版 |
2023/09/16(土) 00:35:29.50ID:xUSkCVNH0
                      _,, -''''" ̄´     ̄ ̄''ー ,,
                   ,..-'"゛                `'‐
                 /        _ -ー¬-、        \
                  /         /       `'‐        ヽ,
            /            .,, / ̄ ̄ ̄ヽ   .、   .\.,_ ヽ
             /            ゛ ./    ●  ゝ   `  ′  `'-.ヽ
            /              ヘ ヽ,         ,ノ  .,!    .___.'.!
            ,!                    `―――/  .丿    ! ● `.リ
        │                   -ー¬'        ゙弋___ 〉    確実に合格してみせるだと?
            |                   l\  、            `'-、 "ヽ
         ヽ                  "`.ァ._.(               .l  |
          ヽ                | ゞ弋,,,、  ± -'、     .} !
              \                 !`'''-、,.`'`-ニ二__'';;i__ソ  .!
             /\            | .、¬'''`-ニ―- ....二 /      |
      ._,,, ───/   `'-、          l ヽ、   .゙ ̄″.r‐./       !
  ._.. ー'"゛             `''-、、      \  ゙' ...,,___/ ./       ,./
''"                       `''ー..、    `'ー.____ノ    . /
                                       ... r''ヽ..,,、
                                ̄ ̄ ̄ ̄         ゙    `゙''ー 、、
                                                `ヘ、
500名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbd-FSfq)
垢版 |
2023/09/16(土) 10:31:23.40ID:YAKBrFTm0
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更にご家族にも教えて、加えて¥4000をGET。
https://i.imgur.com/YpEcjqj.jpg
2023/09/16(土) 12:17:33.36ID:5NZvThcG0
>>500
試してみる価値があると思う
2023/09/16(土) 17:41:53.61ID:htVlJsvpM
合格率40%以上ではもう誰でも取れる資格のカテゴリじゃん
昔難しい時取った人が損だな
2023/09/16(土) 17:57:20.85ID:9mWrnLGIF
上位の資格持ってれば実害無いだろ
2023/09/16(土) 19:37:20.70ID:pEM0qdDg0
>>493
完全に同意します。。
情報処理技術者試験の受験者ってITパスポート以外はITリテラシー能力の高い人が多いと思われるので、より一般的で幅広い人が受ける語学系とか簿記系とかと単純比較できないと思います。

もちろんIT分野の実務経験があれば、有利なのかもしれませんが、一般人の感覚だと基本が50未満の偏差値というのはかなり違和感がありますね。
2023/09/16(土) 19:42:32.91ID:pEM0qdDg0
科目Bだって全くの未経験者はサンプル問題を見ただけで挫折したっておかしくないレベルですよ。だから資格の学校とかでも教えてるわけで。

情報を専攻してたり実務経験や基礎知識があれば、独学でもいけるでしょうけど。
2023/09/16(土) 21:37:13.76ID:hwAKoi0N0
>>500
もう1万入手してる。
507名無し検定1級さん (アウアウウー Sa53-QX+U)
垢版 |
2023/09/16(土) 22:42:41.57ID:AjhJT2YUa
科目Bの存在を考えると、偏差値50未満はありえん
セキュリティ含めて20問を100分は案外疲れる
508名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-HrGy)
垢版 |
2023/09/17(日) 00:19:32.65ID:cNRCRsRo0
日付変わって、今日の午後遅めの時間に初受験です。
直前にやるべきこと、アドバイスください。
2023/09/17(日) 00:24:46.11ID:tJirl3ID0
よく寝る
2023/09/17(日) 11:35:32.60ID:/xrbqvuU0
本当に大切なことだな。8時間は寝たほうが良い
2023/09/17(日) 16:42:29.75ID:wJlsAcvO0
受かったかな
512名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-HrGy)
垢版 |
2023/09/17(日) 20:22:07.99ID:cNRCRsRo0
>>511

落ちました
513名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f03-HrGy)
垢版 |
2023/09/17(日) 20:32:34.01ID:oersO5Ge0
>>512
問題の難易度はサンプル程度でした?
514名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f03-HrGy)
垢版 |
2023/09/17(日) 22:16:01.58ID:oersO5Ge0
>>512
問題の難易度はサンプル程度でした?
2023/09/17(日) 22:46:10.22ID:wJlsAcvO0
>>512
そっか、残念

もし嫌でなければ、得点状況とか書くとここでアドバイス貰えるかも
516名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-HrGy)
垢版 |
2023/09/18(月) 03:58:03.81ID:1kUEmYN70
>>514

 印象としては、サンプルより少し難しく感じましたが、初見のせいかもしれません。ただし、セキュリティの難易度は高いと思いました。
517名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-HrGy)
垢版 |
2023/09/18(月) 04:40:12.02ID:1kUEmYN70
>>515

 多くの不合格者と同じく、科目Bの得点が満たされませんでした。
 科目Bについては、インプレスのかんたん合格、技術評論社のトレーニングブック、技術評論社のパーフェクトラーニング過去問題集の3冊を、何度も繰り返し解きました。
 パーフェクトラーニング過去問題集では、初めて解いた科目Bの対策問題2が17/20問、対策問題3が18/20問解けたので申し込みましたが、甘かったようです。
 これらのテキストではまったく見たことがないアルゴリズムがでましたが、制限時間内では何も考えられず、ただ混乱するだけでした。
 また、セキュリティはテキストで見るような問題を、さらに掘り下げたような印象でした。敗因はこれかもしれません。もしかしたら、セキュリティの4問をすべて落としたかもしれません。
 アルゴリズムは、試験ではトレースしている余裕がありませんでした。難しい問題は3問くらい捨てても仕方ないから、65%以上を目指してトレースするつもりでした。しかし、それはセキュリティで少なくとも2、3問は取れないと成立しないやり方でした。
 やはりアルゴリズムは、トレースしなくても感覚的にわかるくらいにならないと、運が良ければ合格という領域を脱せられない、というのが試験直後の印象でした。
2023/09/18(月) 04:54:42.59ID:Os3zSe2/0
>>517
いや、トレースを伸ばしたほうが良いよ。トレースだけでいける。変数をメモして更新したら答えが出るんだから。
519名無し検定1級さん (ワッチョイ cf8d-QX+U)
垢版 |
2023/09/18(月) 12:18:09.51ID:rpeQgRY70
この前試験受けたら、統計学関係の問題数問あったが、時代を反映してるのかねえ
520名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0d-3DZ2)
垢版 |
2023/09/18(月) 18:05:00.83ID:C27e6Kqm0
アルゴリズム必須らしいから勉強始めてみたけど、明らかに数学の知識いるよな。統計学関連の知識もいるのか。
2023/09/18(月) 19:16:38.72ID:1RfaK4GM0
トレースする余裕が無いとは一体
2023/09/18(月) 19:54:10.97ID:MdEmx4MT0
>>517
俺も同じ問題集で同じくらい解けてたのに落としたわ。

問題集だとトレースふつうにできたのに、いざ本番の問題だとトレース以前に処理の流れが問題文読んでも入ってこなくて、とっかかりが掴めず時間だけがすぎていった感じだわ。
そんで焦ってトレースする余裕なくなった。
523名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-HrGy)
垢版 |
2023/09/18(月) 20:40:17.93ID:1kUEmYN70
>>522

まったく同じです。
524名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-HrGy)
垢版 |
2023/09/18(月) 20:40:24.78ID:1kUEmYN70
>>522

まったく同じです。
525名無し検定1級さん (JP 0Hb3-kLRb)
垢版 |
2023/09/18(月) 21:12:27.21ID:5Yo/RZSBH
トレースって実用的じゃなくて全然やってないわ
プログラミングは少しやったことあるけど、トレースなんて単語は基本情報でしかみたことない
なのに基本情報の本を読めばトレースが大事ってどの本にも買いてある
あれは未経験者がプログラミングを理解するのには便利な補助輪なんだろうなと思ってる
しかし100分以内に解く必要がある試験では時間が無駄にかかって邪魔くさい
個人的な感想だけどね
2023/09/18(月) 23:02:14.36ID:7uI80cRt0
これはIPAの他の試験でもそうなんだけど、トレース力とは別に、
問題文が何を言ってるのかを理解する力もいる
5ちゃんではよく国語力と言われてるんだけど
旧試験の内容ではあるけど、令和元年秋のアルゴリズムの問題を解いてみるのをお勧めする
比較的易問なので、30分オーバーしてもいいから満点を取れるまでやってみるといい
2023/09/18(月) 23:14:38.02ID:MdEmx4MT0
結局、IPA謹製の問題に慣れて、何問われてるか読み解けるようになるしかないんかね。

実務だと、偉大な先人の残した邪悪なコードの解読でトレースの真似事するんだが、実際の動きとかある程度すでに知ってるからなあ。
528名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbd-HrGy)
垢版 |
2023/09/19(火) 05:35:03.11ID:8UWVIsoH0
大学で情報系を専攻したけど、プログラミングが難しくて、途中で学校に行かなくなりました。何とか卒業したけど。これってプログラミング向いてない事で合ってる?もう違う仕事してるけど
529名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbd-HrGy)
垢版 |
2023/09/19(火) 05:35:36.99ID:8UWVIsoH0
少し鬱っぽくなった、もう回復してる
530名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbd-HrGy)
垢版 |
2023/09/19(火) 06:01:23.93ID:8UWVIsoH0
>>526
大学受験の現代文やるとか?
531名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fd9-QX+U)
垢版 |
2023/09/19(火) 18:52:03.07ID:gPDPC8Kq0
で、CBTになり合格率は上がったかもしれんが、午後は短文になったといえアルゴリズム重視になったので、難易度自体は上がった?
2023/09/19(火) 18:58:30.40ID:NG5cSK8c0
合格率3割増ならトータルで簡単になったってことなんかな
533名無し検定1級さん (ワッチョイ cf1b-COVU)
垢版 |
2023/09/19(火) 20:23:42.59ID:aHlSLt6u0
最初は塾講師やテキスト屋が数ヶ月ローテーションで受けるから
初学者の合格率はそこまで上がってないような気がする
2023/09/19(火) 21:53:56.88ID:lvkaxeaV0
日程がカッチリ決まってる試験と違って先延ばしできるから自信ない人は受けなくて、結果として合格率上がってたりするんじゃないの
2023/09/19(火) 22:05:02.96ID:exAHt43Y0
まあ、人の書いたプログラム程、読みにくいものはないですからね。
というか自分で書いた自分の癖がついたのですら時間がたってから読み返すとパッと理解できなかったり。
表計算の式でもちょっと複雑だとそうでしょ?

でも、ルールに則った言語は言語なんだから、順を追っていけばきっと読めると思います。
プログラムに対するセンスや洞察力みたいなのがあると更に良いでしょうけどね。
2023/09/19(火) 22:31:52.58ID:bvn2FBoE0
自分でコード書けるし設計もできるヒトであっても受からないのが基情だと思う。多分、試験時間が倍もあれば受験者全員トレースしきれるし、セキュリティも日本語の読解ができる。
思うに、速読かつ即理解できるか否かが科目Bの要点で、これは経験と勘、そして先天的な才能が必要だから皆できなくても不思議ではない
2023/09/19(火) 23:37:06.31ID:NQg/iPtQ0
>>530
まあそこまでしなくても
紙試験の頃のデータ構造とアルゴリズムの問題を解けばいいと思う
合格率が25%前後だった理由も分かって頂けるかと
538名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbd-HrGy)
垢版 |
2023/09/20(水) 06:39:20.38ID:EzSmMlKw0
基本情報って、科目Bはプログラミングする際に役立つと思うけど。科目Aは役に立つ?
539名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ff6-kLRb)
垢版 |
2023/09/20(水) 19:19:08.61ID:x2SRbLd10
日本語難しい🥺
もっとわかりやすく書いてくれ
https://www.fe-siken.com/kakomon/31_haru/q54.html
540名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbc-QX+U)
垢版 |
2023/09/20(水) 19:49:01.09ID:jC6QeKke0
試験終了後の科目Bは615点だった
この点数は覆らないんだよね?
541名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fc0-9C00)
垢版 |
2023/09/20(水) 20:04:55.19ID:sXbaMP180
>>540
チャレンジシステム使えば覆るかも。問題を特定しないといけないし、もし判定ミスがなければその分点数下がるけど。
https://www.ipa.go.jp/shiken/challenge/fe.html
542名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fd1-mbMR)
垢版 |
2023/09/21(木) 12:04:15.71ID:tXgHu1ks0
A免除受かったから10月末か11月末にB試験受けようと思うんだが
Bとんでもなく難しい
543名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fd1-mbMR)
垢版 |
2023/09/21(木) 12:04:16.70ID:tXgHu1ks0
A免除受かったから10月末か11月末にB試験受けようと思うんだが
Bとんでもなく難しい
544名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fd1-mbMR)
垢版 |
2023/09/21(木) 12:05:01.69ID:tXgHu1ks0
誰かBのコツを教えてくれ同じような問題を解きまくるにしてもあれ初見殺し多すぎや
545名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-Gnmz)
垢版 |
2023/09/21(木) 12:18:42.98ID:KA0b1X0zd
ITパスポートと難易度も評価も
変わらなくね?
2023/09/21(木) 12:32:37.58ID:h1MtcPrH0
>>545
ま そんなこと言ってるのあなただけなんですが、まだ分かってない?
難易度に関しては科目Bがある時点でプログラミングそれなりにできないと受かるのは絶対に無理
547名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-Gnmz)
垢版 |
2023/09/21(木) 12:33:58.64ID:KA0b1X0zd
>>546
基本情報持ち上げすぎ(笑)
ITパスポートと同じようなもんだぞ
企業での扱いは
548名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-Gnmz)
垢版 |
2023/09/21(木) 12:34:45.08ID:KA0b1X0zd
>>502
マジでこれ
2023/09/21(木) 13:42:54.65ID:4HiZR9j30
ITパスポートなんかお前みたいなガイジ(笑)でも受かるもんな
550名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f35-QX+U)
垢版 |
2023/09/21(木) 20:23:09.49ID:eg00tGug0
large70に勤めているが、さすがに基本情報技術者試験の方が扱い上だよ
551名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbd-9C00)
垢版 |
2023/09/21(木) 20:40:25.47ID:G3zTNI2R0
IPAの試験区分でもIパスはLV1、FEはLv2じゃん
ただの荒らしか
552名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f35-QX+U)
垢版 |
2023/09/21(木) 20:51:55.91ID:eg00tGug0
550だが、社内異動の募集要項見ると、申込時の推奨資格として載ってるよ
まあ応用情報技術者にしたら、申込みないかもしれないしな。。
2023/09/22(金) 10:35:05.96ID:S4p+fRK9d
最近やっとしっかり勉強し始めたけどIPAの問題文嫌やわぁ
過去問解くだけでかなり時間消費するね
554名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f02-rYDq)
垢版 |
2023/09/22(金) 11:54:00.93ID:YJngOjU90
科目B受けてきた
ギリギリ600点だったw
555名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f02-rYDq)
垢版 |
2023/09/22(金) 11:54:06.03ID:YJngOjU90
科目B受けてきた
ギリギリ600点だったw
556名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbd-A5lE)
垢版 |
2023/09/22(金) 18:53:00.83ID:o5Lyb0L30
今日受けたら科目A:635、科目B:555だった
科目Aは初見問題多くて焦ったけど本番中の自己採点で大体7割いけそうだったから妥当として、科目Bが問題本で練習したのより随分易しそうな問題に見えてこれ行けるかなと思ったのに・・・配点比率低いのしか当たらなかったのかなぁ
正直科目Bの学習方法がよくわからない。普段からコーディングしてデバック(トレス)して勘を鍛える位しかないと思うんだけど、何かコツありますかね?
557名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f01-reVA)
垢版 |
2023/09/22(金) 20:25:22.30ID:HnpVMnA50
俺は来週受けるからなんとも言えんが、
科目Bはアルゴリズムのイメージと疑似コードを読めたら大丈夫そうだから
アルゴリズム図鑑って本で各アルゴリズムのイメージを掴んで、
数理工学社から出てるアルゴリズムとデータ構造っていう青い表紙読めば大丈夫そうなイメージ
2023/09/22(金) 20:39:32.99ID:d9Xlu1iS0
>>556
これから勉強するから内容はわからんけど
AIchatにこういう処理するコード書いてってお願いしたらある程度書いてくれそう
559名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f75-YZsW)
垢版 |
2023/09/22(金) 20:54:45.61ID:29IN5stq0
>>558
書いてくれたとして内容をチェックしたり
他のコードからオブジェクトとして呼び出す必要が出てくるから
ますますこの出題方法が重要になると思う
560名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbd-A5lE)
垢版 |
2023/09/22(金) 21:44:11.90ID:o5Lyb0L30
>>557
>科目Bはアルゴリズムのイメージと疑似コードを読めたら大丈夫そうだから
うん、まずそれで大丈夫だと思った。
なんというか、たまたま今回出題されたのがシンプルなコードだったからか読みやすかったしイメージも湧いた(それが罠だったのかもしれないが)
本番中に妙にトレスやり易いなあと思いながら解いていたけど、自分で何が間違っているのかよく分からない最悪のパターンだったかも
時間までに全問解いたんだけど、あれを全問検証するには流石に時間無かったし。

来週頑張ってください
561名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbd-A5lE)
垢版 |
2023/09/22(金) 22:19:48.60ID:o5Lyb0L30
>>558
一応それっぽいコードは生成されたけど、この方法だとシンプルどころか最適解の物が出てくる
これだと「コードの見本」にはなるけど「コードの理解」には繋がらない気がする
自分でも迷走しているのだけど、どうすれば科目Bに正解できるのかが分からない・・・トレス出来るだけではだめだと今日理解した。この試験向いてないかも
2023/09/22(金) 22:33:48.63ID:9I4VxP+x0
色んな資格とか検定を勉強してきたけど、アルゴリズムは頭使って問題解く感じが好きかも
暗記系・計算問題がメインの資格は勉強辛い
2023/09/22(金) 23:46:24.25ID:d9Xlu1iS0
Bの問題見たら気持ち悪かったわコードと日本語が混じってて……
if,ループ、配列とか入門サイトとかで手を動かして理解したほうが近道になりそうな気がしたわ。
564名無し検定1級さん (ワッチョイ 8674-/HEw)
垢版 |
2023/09/23(土) 00:05:14.17ID:O9iWif+O0
>>544

初見殺し、本当にそう思います。
繰り返し解くより多くの問題を解く方がいいのはわかります。しかし、市販のテキストはサンプルや公開問題が混ざっていたり、旧制度時の問題の切り取りだったりなんですよね。
565名無し検定1級さん (ワッチョイ d395-6znh)
垢版 |
2023/09/23(土) 01:45:54.66ID:EBDFMP0l0
実際のB科目ってサンプル問題と比べて難しいんですか?
サンプル問題解いた限りだとそこまで難しくなさそうなんですけど
2023/09/23(土) 01:49:39.89ID:U/bieUcT0
同じくらいだったよ
567名無し検定1級さん (ワッチョイ 7772-+EvS)
垢版 |
2023/09/23(土) 02:58:26.83ID:5sAKbB8g0
応用情報難しすぎやろ
568名無し検定1級さん (ワッチョイ ff12-LCrZ)
垢版 |
2023/09/23(土) 05:53:27.77ID:Sh0CPejh0
>>565
サンプルより簡単だった
569名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-j351)
垢版 |
2023/09/23(土) 10:53:17.66ID:OYLrLV/90
IRT配点方式だけど、科目Aが4問、科目Bが1問ずつそれぞれ評価点にならないなら科目A:56問、科目B:19問で採点されてかつ難易度別に配点が違う事になるよね
これは実質的に1000点が満点ではなく最初から減点された状態で600点超え、実際には6割どころか7,8割正答しないと合格ラインに届かない、ということになるんかな
だったら科目Bの600点超えはミスっていい問題が2,3問しかないから絶望的だなぁ
570名無し検定1級さん (ワッチョイ d3e9-6znh)
垢版 |
2023/09/23(土) 11:04:50.77ID:EBDFMP0l0
科目Aって過去の午前免除試験の問題も出るんですか?
571名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7f-zgip)
垢版 |
2023/09/23(土) 12:10:33.13ID:pW2/OLVZM
570
受験規約読んだ?
そういう質問の回答はここで答えられないよ
572名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbb-6znh)
垢版 |
2023/09/23(土) 14:34:11.16ID:tOdfmiuL0
>>571
失礼しました。
科目Aが出来たのは直近なので、傾向ではなくネタバレに直結してしまいますね。
573名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-j351)
垢版 |
2023/09/23(土) 16:09:32.42ID:OYLrLV/90
>>571
著作権侵害になるからね
ヒントとして、試験内容のシラバスに大きな変更点が無いという感じ
574名無し検定1級さん (ワッチョイ 8674-/HEw)
垢版 |
2023/09/23(土) 20:22:21.32ID:O9iWif+O0
>>569

私の場合、配点については

低難易度   40点×4問=160点
中難易度   50点×8問=400点
高難易度   60点×4問=240点
セキュリティ 50点×4問=200点

こんなイメージで想定しています。

低難易度から4問は確実に、そしてセキュリティを3問とった前提で、アルゴリズムは
中難易度を6問でボーダー
7問でギリギリ合格
という感じで考えています。
575名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-j351)
垢版 |
2023/09/24(日) 00:16:18.50ID:vYz4d+YR0
>>574
不合格になったばかりで来月また受ける予定なんだけど、公式が配点比率発表してくれないしスコアボードもくれないので敗因が分からなくて正直分析に困ってる

自分の予想だと
低難易度   20点×6問=120点
中難易度   40点×5(+1評価外)問=200(240)点
高難易度   80点×4問=320点
セキュリティ 80点×4問=320点

ちょっと極端な気もするけど、仮に低中難易度のコード問題で12(11)問正答しても600に届かず、高難易度かセキュリティを半分程度正答しないと600行かない設定じゃないかと思った
受けた時それ位易しそうな問題に見えたので、トレスや読解力も大事だがそれ以上にミスしない事の方が重要かもしれない
注意欠陥あるから無理かもなぁ
2023/09/24(日) 00:28:03.15ID:nF27HPjf0
B先月難しくてボロボロだったのに今日は簡単だった
なんか優しくなった?
2023/09/24(日) 00:28:20.54ID:9NUUjkCH0
出る出ないとは関係ないけど、
午前免除問題ってなんか簡単だなって思った記憶が
578名無し検定1級さん (ワッチョイ 8674-/HEw)
垢版 |
2023/09/24(日) 02:03:24.83ID:vADsu1/L0
>>575

 得点にならない問題があるのを失念していました。19問で考えないといけませんね。この問題は全員が正解の扱いで50点もらえるなんてことならいいのですが。
 しかし、575さんの予想配点はご自身で言うとおり極端ですよ。いや、そう思いたい。高難易度の配点が80点だったら、私は諦めるしかないですよ。
 しかし、セキュリティが高配点というのはもしかしたら有りかもしれませんね。
2023/09/24(日) 05:50:30.51ID:zWjVxgPz0
プログラム系の問題の難易度って人による気がする。
人が難しいと言っても自分には簡単だったり、その逆もしかりで。

センスが問われるとか言われるのも理解できます。
580名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-DCGx)
垢版 |
2023/09/24(日) 06:14:29.81ID:dl2peQcd0
>>472
>>474
やる気が出ず、困ってる
581名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-j351)
垢版 |
2023/09/24(日) 08:01:23.78ID:vYz4d+YR0
>>578
あくまで自己採点予想と実際の点数、解いた時の難しさ、出題側の意図、合格率から推測したので。
600いかないパターンは
・1)高難易度とセキュリティを半分程正答したが低中難易度を誤りすぎた
・2)低中難易度をほぼ正答したが高難易度とセキュリティを半分以上誤った
・3)項目応答理論に従えば、組になっている問題をまぐれで正解している
多分自分は2だったのかもなぁ、としてるから正答数は16~17いかないと600超えられないと見た。いずれにせよ、とにかく「不正解」を2,3問程度に抑える考え方でいかないと自分は合格無理だと思った。絶望してる
2023/09/24(日) 08:35:52.55ID:PCQkWO6c0
こんなところで下らない妄想してるよりIRTの概要でも調べてきたほうが早いよ
583名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-j351)
垢版 |
2023/09/24(日) 09:13:53.46ID:vYz4d+YR0
>>582
項目応答理論の概要が1)2)3)なんだけどね、公式が正誤表くれないと落ちたパターンがわからない
そうなると科目Bの対策をどうすればいいのかわからんの。まあ、わかったところで結局全問正答目指すしか無いのは変わらないけどね
584名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-j351)
垢版 |
2023/09/24(日) 09:34:57.30ID:vYz4d+YR0
>>583の追加
IRT方式は理論通りなら同じ状態で何度受けても同じような評価点になる。つまり何度受けても同じ結果になる=まぐれで合格できない
だから2度目で落ちたらこの資格は諦めるよ。
実務的に必要なものではないし、取得して意味があるとすればIPAのLv3以上の資格だからね
2023/09/24(日) 11:36:58.89ID:DEwT7NnB0
非ITで50オーバーの頭が回らんジジイだが一発で8割以上の得点率で合格した。
そこで書いているような細かな分析とか誤差だよ。若いのに合格しないのは勉強してないだけ。
2023/09/24(日) 12:01:52.77ID:OWYDLiK60
誰か通信で合格or勉強中の人いませんか?大原かフォーサイトで迷ってます
2023/09/24(日) 12:02:56.69ID:IXx+ixzi0
>>585
流石にその得点率とかの設定は無理がある。
あと、50歳でジジイとか言うの失礼すぎるぞ若造くん。
2023/09/24(日) 12:07:43.22ID:p8pycTOO0
通信ていいのかね
Udemyとかの講座買うのとどっちが安上がりかな
2023/09/24(日) 13:17:53.96ID:DEwT7NnB0
>>587
高順位でもないし無理でもないよ。普通に取れた。午前は過去問、午後はトレーススピード上げれば解き切れる。
もし無理と思うなら勉強不足。

50オーバーなんて世間の認識はジジイだよ。誰も面と向かって言わないから分からないだけ。
2023/09/24(日) 13:18:31.16ID:2VSN5ZtJa
この試験に限らず動画教材が好きだわ
通勤中や料理中、ジムとかで音声垂れ流しでインプットできると時間削減になって色々と捗る
591名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-j351)
垢版 |
2023/09/24(日) 13:45:13.11ID:vYz4d+YR0
>>585
一発で受かるなら十分頭は回ってると思うけど、化石構成・言語弄れるベテランは60オーバーでも普通。50はまだ若い方
まだ日本でIT普及率が低かった2000年以前ならともかく、現在においては技術更新が早すぎてITの適正と年齢はもう関連性が無い。
落ちた人間に勉強不足は10歳以下の阿呆でも言える。配点比率は出題と個人の回答次第で変わるからありえなくもないと言う話
2023/09/24(日) 14:14:27.49ID:2AZTbeEh0
>>589
午前、午後じゃなくて科目A、科目Bなw

きみが本当に受かったんならもっと喜んで良いハズだし、
せっかく受かった資格を下げるようなこと言わないと思うけどなぁ
基本情報に受かった人は私が知る限り皆キツかったって言ってるよ
科目Bで700点台の知人でも
2023/09/24(日) 15:00:00.48ID:DEwT7NnB0
>>591
ご自身が3つ目で言ってる「全問正解を目指すしかないのだけど、、、」だが、俺は3問くらいは捨てて良いか、で臨んだよ。難問で時間を掛けて易問を解く時間を奪われるのが不合格の王道パターンだ。実際は一旦2問捨てて時間が余ったので最終的に全部解いたけどね。

あなたの一連の書込みを読んだけど撤退基準を探るためなんだね。なので一連の書込みがサッパリ頭に入ってこないわけだ。
2023/09/24(日) 15:34:38.03ID:2AZTbeEh0
>>593
自称50オーバーの若者まだギャーギャー喚いてんのか

非ITって言うんなら応用情報の方が簡単だからそっち頑張れば良いじゃん
595名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-j351)
垢版 |
2023/09/24(日) 15:38:25.17ID:vYz4d+YR0
>>591
自分は2度まで試験受けるつもりでこの資格取得に挑んでおり、IRT方式だから2回受けて駄目なら諦める、という計画だった。
あくまでも自己考察のデータを書き込んで反応を見ただけで、撤退基準?とやらを期待したわけではない

>難問で時間を掛けて易問を解く時間を奪われるのが不合格の王道パターンだ。
それは自分も思ったから、後半難しそうなのをいったん飛ばしてセキュリティまで終わってから最後に回答した。時間切れになるリスクは受験前から把握していた。

>3問くらいは捨てて良いか、で臨んだよ。
これが誤算だと思ったから一連の書き込みをしたのであって、ここでの反応を見て諦めるつもりはない。予定通りもう一度受ける。ただ、どう対策したものか迷走しているのが現状。
一か月でアルゴリズム本を見て新たにインプットするべきか、これまでどおり過去問本や旧試験の問題で勘を鈍らせないようにトレス訓練するか
596名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-j351)
垢版 |
2023/09/24(日) 15:40:11.02ID:vYz4d+YR0
すまん、>>595>>593に対してのレス
2023/09/24(日) 15:43:46.15ID:DEwT7NnB0
>>595
分かったよ。ぜひ頑張ってくれ!次の合格を祈ってるよ。
598名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bd-44ew)
垢版 |
2023/09/24(日) 16:00:15.79ID:a6BPWkln0
おまえらジジイを舐め過ぎ
わしも70手前のジジイで20年以上現場を離脱した周回遅れ組だが最近ちょっと目覚めて応用情報が欲しくなったので
準備なしにいきなり令和4年春午前を解いてみたが単純正答率で54/80≒67%だった
知らん用語がたくさんあって新鮮だったが基礎的なところは昔と変わらんなという印象 全般にやや難しくなってるかもだ
40年くらい前に当時の1種は取得したがあの当時でも午前は9割水準だった(当時は受かってる奴は皆そのくらい取れてた)
ジジイだからIT弱いという先入観は必ずしも成立しない
2023/09/24(日) 16:26:24.95ID:2AZTbeEh0
>>597
きみも次は合格できるように頑張れ!
2023/09/24(日) 17:29:44.50ID:2AZTbeEh0
>>585
>>589

応用情報スレから。

0559 名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ac0-DMcQ) 2023/09/24(日) 15:01:56.21
>>556
基本と違って午前60点取れる気が未だしないわ。
ID:DEwT7NnB0

未だ午前60点すら取れる気がしないとか勉強不足www
きみ、やっぱり応用情報の合格者だね
2023/09/24(日) 18:21:13.20ID:DEwT7NnB0
>>600
その推論力だと2回目も落ちます。
これ以上は言いませんので本気で勉強してください。それだけです。
2023/09/24(日) 18:43:44.94ID:zWjVxgPz0
若い層はスマホや特定のアプリの操作は得意でも、それだけの話で情報処理の専門知識は勉強しない限り身につかない。
その次元だと年代なんて関係ないよ。
2023/09/24(日) 19:07:00.55ID:IXx+ixzi0
>>600
ワッチョイ 2ac0-DMcQヤバいな
俺の予想だとその自称50歳は基本情報も応用情報も持ってない
「応用の午前60点取れる気がしない」は絶対にあり得ない
単にやる気がないか努力してないだけ
2023/09/24(日) 19:26:33.99ID:QJkdKn8o0
とりあえず600超えればいいんだろうなーの雰囲気で勉強してる
2023/09/24(日) 19:30:27.39ID:zWjVxgPz0
資格試験なんて合格か不合格かだけ。その点ではまずは合格点を目指すのは間違っていない。

ただ、資格試験をきっかけに更なる習熟や知識の獲得につなげたり、実務にも役立てようと思うならしっかりやり込んだ方で無駄にはならないと思います。
2023/09/24(日) 20:01:15.84ID:p8pycTOO0
やっぱ資格や技術の前に
コミュニケーション能力が必要だなってわかる好例
2023/09/24(日) 21:04:01.79ID:QJkdKn8o0
コミュ力って簡単に身に着けられないから仕方ないんだよね
2023/09/24(日) 21:04:27.03ID:QJkdKn8o0
コミュ力って簡単に身に着けられないから仕方ないんだよね
2023/09/26(火) 07:27:46.24ID:uwoTVmqQ0
科目Bに合格できない人ってソースコードをこねくり回した経験無いんだろうな
コーディング経験者の場合は擬似コードを読む速度が正確で早いから圧倒的に有利なんだよな
例えば実務でゴリゴリにプログラミングを1年やって科目Bに落ちる人はほぼいないだろう
610名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM42-zgip)
垢版 |
2023/09/26(火) 08:29:38.90ID:ZmYEBc7/M
609
普通に落ちたぞ。職場は点々としたけど概ね十年は実装やったよ

コード組む速度と正確性は経験より性格の問題だから保証されない

だから開発環境を使う
2023/09/26(火) 09:24:03.52ID:uwoTVmqQ0
さすがに毎日業務でプログラミングして腐る程デバッグやった経験のある人が科目B落ちるとか無いわ
まさか仕事中みたいに脳がのんびりモードになってたとか?
ほとんどの人は試験前に栄養ドリンク飲んで頭をフル回転した状態で挑むと思うんだけど
612名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-zgip)
垢版 |
2023/09/26(火) 09:35:57.81ID:xwxYbN9LM
別に栄養剤でもコーヒーでも好きなもの飲んでいいけど、仕事中のんびりできるとかゆるい現場だな

時間切れで落ちるほどトレスが遅い人間は経験不足だし、コードの入力ミス、加減算のミスくらい誰でもある。テスト中にインスペクタみれば気づくから仕事に困らない

科目Bは実務上特に必要な資格じゃないから得意不得意はそこまで影響しないよ?
2023/09/26(火) 11:21:19.18ID:vd0ZiOrn0
試験日だからって普段と違う事はやめたほうがいい
急に体調悪くなる
2023/09/26(火) 12:28:27.99ID:v70BTCH10
栄養ドリンクよりたっぷり睡眠とって朝ご飯しっかり食べるほうがいいぞ 
615名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0b-zgip)
垢版 |
2023/09/26(火) 12:56:59.60ID:D5Ow1mBcM
ここのスレ、だんだん攻撃的な書き込み増えてきたね。季節的に受験シーズンだからかな

FE程度の合格不合格に刺々しくならんくても大丈夫よ、自慢できるレベルの資格じゃないか


科目Aは努力で、科目Bはコツの取得と慌てない神経があれば十分。合格できなくても向いてる人はIT現場で仕事できるから落ち込まないで
2023/09/26(火) 17:27:51.35ID:v70BTCH10
本買ったばっかで少しチラ見したけどやる気おきんから
予約してモチベあげるかあ……
2023/09/26(火) 20:18:18.33ID:E0viXxntd
必要性を感じたら自ずとやる気が出る
やる気が出ないのはの必要性を感じてないからだし
必要がないのに取ろうとしなくていい
どうせ時間を使うなら実用的なプログラムやらホムペ作れるようにしたり
動画、画像編集できるようにしたりエクセルやワード使いこなせるようにしたほうが遥かに役立つ
そもそもこの手の情報系の資格取るやつって何を考えてるのかさっぱり分からない
618名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aa0-/HEw)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:45:18.20ID:8fOB4Cno0
>>617

ただのぼやきにそんなマジレスしなくても、、、
2023/09/26(火) 21:53:59.17ID:v70BTCH10
>>617
なんか生きづらそうね
コードは毎日見てるので心配しなくてもいいよ……
2023/09/26(火) 23:08:26.45ID:CbwP7wnod
>>619
冷静でえらい
プログラマーの素質あるよ
621名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bd-44ew)
垢版 |
2023/09/27(水) 01:01:06.83ID:2iPH6LJy0
コード読むのもいいが新聞読め 年取ってから差がつくぞ
622名無し検定1級さん (ワッチョイ 8feb-TMMz)
垢版 |
2023/09/27(水) 01:13:56.07ID:WITUIiIM0
           ____
         /⌒  ⌒\
       /( ○)  (○)\
      /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
      |   ,' _,,.--、,  ',   |   こんなので落ちてら。うわっくっさくっさー。
      \  l/r,二⌒ユヾ i /
       \ ''''´ ̄ ̄` /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
623名無し検定1級さん (ワッチョイ 0706-zQqj)
垢版 |
2023/09/27(水) 19:24:12.74ID:TAAr50Vq0
B問題の配列の添字を1つ間違えて大きくして失点とかありそうで怖いい
明日試験だからAとかBのなんとなくの難易度投下するわ
624名無し検定1級さん (ワッチョイ e389-kkbH)
垢版 |
2023/09/28(木) 11:43:46.24ID:8W5VTsIH0
配列が1始まりなのがいやらしいね
625名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-zgip)
垢版 |
2023/09/28(木) 16:39:52.92ID:r2SoyNCY0
要素番号、どうして1からなのか意味不明だよね。問題によっては0からデータ格納するのもあるし、実務でも主流言語で0以外から始まるのってあるの?って感じ
2023/09/28(木) 18:23:35.90ID:XZ5FipeN0
推測だけど、それは出題者の配慮じゃないかな
実機では0始まりのものがほとんどだし、本当は0からにしたい
でもそうするとややこしくなり、失点してしまう受験者が増える
だから基本情報レベルでは1始まりの配列を出題するっていう
そんな気がする
2023/09/28(木) 19:44:01.51ID:SYX29u03d
だから意味ねえんだろ
指定の仕様のアプリを制限時間内に作らせる試験にでもすりゃいいのに
2023/09/29(金) 08:15:11.45ID:iR4HwX1p0
出るとこだけ基本情報技術者[科目B]やって11月に受験する予定なんだけど
10/23に最新の第4版出るの知って第3版買って勉強はじめるの躊躇してる
なるべく早く受かりたい気持ちはあるけど別に期日は無いし待っててもいいかな
2023/09/29(金) 10:16:00.19ID:JLKjjE+w0
何を買おうと馬鹿は受からない
2023/09/29(金) 10:25:20.81ID:q7YTNudJr
>>628
待ってもいいと思うけど、版が改まったところで内容は大して変わらない気がする。
631名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0f-zgip)
垢版 |
2023/09/29(金) 10:54:17.04ID:JiLAdbQtM
科目Bのセキュリティ問題、これセキュリティ勉強しても正答にならないわ

SGのサンプル問題が特に参考になるんだけど、標語貼るとかルール周知させるとかセキュリティ以前の答えが正答ばっかりになる。不正を働く相手に全く非現実的なのが答えの試験ってどうなんだろう

性善説的ならいいのかと思ったらそうでもないし、かといって性悪説な選択肢も不正解。セキュリティよりIPA出題者の心理を紐解かないと正答にならん
632名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0b-zgip)
垢版 |
2023/09/29(金) 11:10:10.11ID:Tt38K9oTM
科目Bで落ちる大半の理由はセキュリティだろう。現実に生きてる人間なら常識や業界のルールで考えるけど正答が現実的じゃない

まじでIPAは基情の合格者にどんなイメージを持ってるのか謎だ
633名無し検定1級さん (ワッチョイ 07b8-zQqj)
垢版 |
2023/09/29(金) 12:23:08.35ID:kq8kanQE0
セキュリティとかほんと変だよな
なんかの問題で見たけど管理権限を持ってる人なのに、書き込みするのは部下の仕事なので、管理者には書き込み権限が与えられてないとかよく分からん
634名無し検定1級さん (ワッチョイ de75-xAvD)
垢版 |
2023/09/29(金) 13:25:17.67ID:jS4dyPcC0
科目Bのセキュリティクソ簡単だった
635名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0f-zgip)
垢版 |
2023/09/29(金) 13:57:33.05ID:VdDvwTGrM
>>633
なんというか、想定されているシチュエーションが非合理的なんだよね。CBT受験に合わせて情報を省きすぎたからなのかわからないが

実態として、管理者は確かに業務に携わることはないけど権限はオールフリーだろうし、最悪管理者が不正を行うケースが存在してる

そのために複数人で監視体制置いたりログ解析もするけど、当然問題文にはそこまで記載がない。セキュリティ説明するなら運用体制も説明すべき。ここが性善説でいいならいくらでも不正できる

科目Bは実務に合わせた問題じゃないのか?ごっこ遊びじゃないのよ?
636名無し検定1級さん (スップ Sd4a-X4QO)
垢版 |
2023/09/29(金) 14:20:13.46ID:gYVblkvhd
この資格
なにかメリットありますか?
2023/09/29(金) 14:24:31.69ID:5r2z4CJUM
会社によっては手当が貰えるぐらい
2023/09/29(金) 15:30:13.71ID:elxYsniKd
手当ならまだしも報奨金とかなら実務者にとってコスパ悪いよね
2023/09/29(金) 15:53:30.95ID:csLVWzTn0
>>636
ITエンジニアなら最低保証としての必須資格
2023/09/29(金) 18:45:39.34ID:KwJw9eYNd
へえ
まともな腕があるITエンジニアでわざわざこんなん取ってるやついるんか
実技がなにもできない無能の証明にしかならないもんだとばかり思ってたぜ
2023/09/29(金) 19:11:06.48ID:jsCgZLGh0
何だこのギスギス感は
前はこんなギスギスしたスレじゃなかったのに
2023/09/29(金) 19:25:28.59ID:5r2z4CJUM
試験勉強でイライラしてるんかな?
たくさん寝たほうがいいぞ
643名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-j351)
垢版 |
2023/09/29(金) 19:57:15.38ID:UWERcSET0
>>633
違ってたらすまん、この問題かな?
https://www.sg-siken.com/kakomon/sample/b59.html
これについてはシステム管理者では無くて担当所属の責任者と担当者だからまあまあ妥当な設定だと思う。ただこれだと責任者が入力内容の修正をできないから不便だし、多分普通の会社なら可用性を考慮して権限与えてもいいと思うが会社次第に思える。

>>631の問題は多分これ
https://www.sg-siken.com/kakomon/sample/b53.html
この問いは選択肢を消去法で選べというのが出題者の意図なんだろうけど、内容が甘すぎてセキュリティにならないしそもそも何を防ぎたいのか曖昧
選択肢から無意味な答えがあるのはまだわかる。でも残りの選択肢だけでは出題内容の問題対策に応えられていない(漏洩を防ぎたいのか共連れを防ぎたいのか)

机上の空論、性善説・性悪説ともに無視した、不正を行う人間を見ていない問題と言わざるを得ない。基情にセキュリティ問題を出す意図とは一体何なのか
644名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-j351)
垢版 |
2023/09/29(金) 20:30:31.18ID:UWERcSET0
科目Bの試験時間を100分に納めてかつCBT受験に対応させるために設問内容を端折ったり設問文を短くさせたいのはわかるけど、肝心の出題内容は果たしてITエンジニアの登竜門として適切か否か
旧午後試験と比較されて難易度とか内容で不満が出るのは当然かもしれない。試しに旧午後試験のセキュリティ問題解いて見るとこちらの方が基本情報技術者としては適切な問題に思えるよ
645名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bd-44ew)
垢版 |
2023/09/29(金) 21:29:42.77ID:DFjVZ8UW0
>>643
633と631の問題解いてみた 楽勝だね^^;

631 は確かに内容甘いとは思うがこんなもんじゃないのかな
出題者の意図は明白で「共連れを防ぐ」方法を問うている
解説のとおり(二)(七)以外は明白に論理的な問題があるので却下される(理詰めで消去になることを見抜く眼力が要求されている)
(二)(七)は完全ではないが一定の効果を見込めるので消去法で残る(対処法が完全だったら誰にでも分かってしまうので、わざと不完全な方法を混ぜてるともいえる)

解答でも指摘しているが「不正行為の正当化をさせない」ことが抑止力に一役買うことになる
646名無し検定1級さん (アウアウクー MM63-uHIG)
垢版 |
2023/09/29(金) 22:01:10.02ID:n8DLnKC7M
確かに4月は簡単だったけど、今結構アルゴリズム難しいらしいよ
何回も受けられるし対策本も増えて受験者のレベルは毎回上がっていく。
合格率はそんなに変わらないから、選ばれる問題が難化してく
どんな試験でもそうだけど、対策されるから基準点試験で合格率を一定程度に保つために問題が難しくなっていく
4月に受けて595点で落ちた同僚が今月また受けて午後で撃沈したと言っていた
取りたいなら早く受かった方がいい
2023/09/29(金) 22:30:46.42ID:1gAWEbhA0
FEはCBTになってから原点回帰で良い試験になったと思うけど問題なのはAPだね
FE取れずにAP取れる人が相当数存在するのは問題がある
少なくともFE合格者のみAPより上の資格に挑めるような仕組みにすべきだ
ソフトウェア開発技術者の時代は逆転することはまずあり得なかった
学生でソフトウェア開発技術者に合格してたらエリート人材だった
2023/09/30(土) 00:23:30.54ID:ANvcB6Jb0
>FEはCBTになってから原点回帰で良い試験になったと思うけど問題なのはAPだね
>FE取れずにAP取れる人が相当数存在するのは問題がある
俺もそう思う
応用で文系セットを選択すれば、人によっては基本より簡単に合格出来るというのは
ちょっとね…
例えばだけど、応用の受験資格を作り、基本を持っていることとするか、
応用でプログラミング選択を必須にするかなどが考えられる
649名無し検定1級さん (ワッチョイ 55bd-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 00:41:26.94ID:jNj1YYT40
勘違いしている人もいるようなのでちょっと指摘しておきます

SE職には様々な領域があり、プログラミングをしないSEも少なからずいます
プログラミングはプログラム開発には必須ですが
システム構築やネットワーク作業ではプログラミングは必須ではありません(もちろんある方が望ましいが)
営業SEやアーキテクト職、コンサルテーション、システム監査などもプログラミングは殆どしません

SEは様々のフィールドで問題解決を迫られるので 論理的思考ができれば事足りることも多いと思います
650名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-2pcI)
垢版 |
2023/09/30(土) 02:46:39.53ID:60Qg35Jl0
これを真に受けるやつ>>647
は基本科目Bと応用午後の過去問見比べた方がいい
2023/09/30(土) 03:14:00.52ID:MIrF84IU0
個人的にプログラムの基本すらわかってないのに、営業SEやアーキテクト職、コンサルテーション、システム監査とかされても、という気はしないでもない。
自分はその人の資質として、資格面からは基本を持ってるかどうかを見るよ。
652名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/09/30(土) 03:56:41.43ID:Q1u6EMad0
情報系の大学を出たなら、ITエンジニアでなくても、基本情報くらい取るべき?
653名無し検定1級さん (ワッチョイ 55bd-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 06:27:36.49ID:jNj1YYT40
プログラムの基本ってなあに?
2023/09/30(土) 06:53:40.71ID:RA7n/6/Jd
画面ににHelloと表示させることさ
655名無し検定1級さん (ワッチョイ 55bd-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 07:14:00.32ID:jNj1YYT40
君らのところにもメーカやベンダから営業SEが製品売込みに来るだろ?
製品知識は開発やってるSEなんかよりはるかに深く詳しいだろ
656名無し検定1級さん (ワッチョイ 55bd-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 07:24:08.59ID:jNj1YYT40
一般に開発者は設計が中心なのでモノを作ることに長けているが 知識が偏重することが多い
業務に必要なところに特化しているので特定の領域には詳しくなるが 総合的で俯瞰した知識を獲得する余裕がないもの

その点 ベンダSEはどんな質問が来ても対応できるよう訓練されているが プログラミングは殆どできない
echo "hello" くらいはできるだろうけどな
2023/09/30(土) 11:41:17.85ID:dI29Ig1f0
>>648
いや逆
基本情報がプログラム周りの資格なので、応用情報の午後はますますマネジメント重視の資格になる
応用は来年から教員(情報)の教育実習免除試験の受験資格にもなるし

>>649も言ってる通りで、
SEの主な業務は上流と言われる要件定義・システムアーキ・マネジメント等があってここが応用情報の対象者
それに対してSEというよりPG担当の下流と言われるプログラム実装・テストが基本情報の対象者

それぞれ役割が違うので応用でわざわざまたプログラミングの試験やる訳がない
ちゃんと午前試験でこれら全般の知識を問われてるんだし
2023/09/30(土) 12:35:16.77ID:of2Hh80W0
応用情報がテクニカル系を1つも選ばなくても
合格可能なのは、問題では?
659名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bb-0e0O)
垢版 |
2023/09/30(土) 12:52:55.58ID:JttKneDA0
>>658
午前通る時点で最低限の知識は持ってるよ
660名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf6-skpN)
垢版 |
2023/09/30(土) 14:54:32.19ID:ZU8HyJjm0
ていうか基本のプログラミング問題大したことないからそんな議論するようなことか?
IT初学者の俺がITパス取って一ヶ月勉強したら受かるレベルの試験だぞ基本って。午前、午後とも8割余裕で上回ってたからまぐれでもないだろう。
ITパス合格者が一ヶ月で受かるんだから応用取ってる人なら1日勉強すれば科目B合格点くらいとれるんじゃないかね
2023/09/30(土) 15:15:30.43ID:ANvcB6Jb0
今年に入ってから基本情報はこれまでより簡単になってるみたいだけど、
中にはプログラミングやアルゴリズムが本当に苦手な人もいて、
彼らはフローチャートや疑似言語を見ただけで頭痛がするレベルにある(あくまで比喩)

俺がそうだった
情報系の学科に進学したが、バブルソートがさっぱり分からず
データ構造とアルゴリズムの授業の成績は可(最も低い)になってしまった

そういった人でも、応用情報において、午前はアルゴリズム系の問題を捨て、
午後は文系セット(ストラテジ+マネジメント3つ)を選択することで
そういった分野を完全に回避して合格することも出来る

まあそれは試験制度がそうなっているので仕方ないのだけども、
そういった「アルゴリズムアレルギー」の人が応用「情報技術」者試験の
資格を持てるということ自体がおかしいし、
IT業界で働く上でいろいろと差し障りが出てきて、いつか重大なミスを
やらかす可能性も否定出来ない

IT業界で働くというならせめて国家試験では、アルゴリズムへの適性を
どこかで計る必要があるのではないか
現状その役割を果たせるメジャーな資格試験は基本情報しかない
2023/09/30(土) 15:53:57.75ID:of2Hh80W0
基本情報受かったから、次は伝送交換を受けるわ
2023/09/30(土) 17:09:44.67ID:pkQjnPX2M
試験会場で配られる計算用紙って罫線とかなんもない真っ白な用紙ですか?
2023/09/30(土) 18:16:42.61ID:oRAaPiib0
>>660
こういう人ってコミュ力に問題あるのよね
2023/09/30(土) 18:27:38.68ID:tY9Wqw5m0
>>660
はいはい嘘乙。

基本情報技術者に受かった人でもみんな科目Bきつかったって言ってる。
大したことないって言う人なんてリアルで一度も見たことない。
666名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf6-skpN)
垢版 |
2023/09/30(土) 19:13:23.93ID:ZU8HyJjm0
大したことないって言うのは言い過ぎた。すまん。
もちろんある程度は難しかったよ。ただ初学者の自分が一ヶ月猛勉強すれば受かる程度の難しさってことを言いたかったんだ。応用と比べて云々言うレベルではないなと。今、応用勉強中なので。こっちのほうが勉強時間は3倍くらいはかかりそう。
普通は初心者がITパス取って一ヶ月では取れないものなのね。自信ついたわ。
IT系に転職しようと思ってるからこのエピソードいただくわ。IT系の友人に「こんなに早くFE取れるやつ初めて見た」って言われたって。さんきゅ
667名無し検定1級さん (ワッチョイ 55bd-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 19:37:09.70ID:jNj1YYT40
今時のプログラム問題がどんなもんかと興味半分で無作為に試してみたけど…
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/a7.html
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/a8.html
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample20220425/b2.html
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/b17.html
殆ど時間もかからず解けちゃったぞ

当たりはずれはあるだろうが 
正直言ってこの程度の問題に苦労するようでは 力不足、経験不足としかいいようがない
(訓練すればだれでもこの程度はできるようになるから できなくても悲観する必要はないが)
668名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df4-xsMH)
垢版 |
2023/09/30(土) 19:58:28.01ID:uFhaKGuC0
666がコミュ力に問題あるって指摘分かるわw
2023/09/30(土) 20:03:43.25ID:q2VbZr740
結構な頻度で居るけど
「ごめんなさい」の後で余計な事言うのってなんでなの?

謝罪したときより印象悪くなるってわからんのかね
670名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df4-xsMH)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:16:17.59ID:uFhaKGuC0
単に後半部分の事言ってマウント取りたいだけなんじゃない?
この人が転職しようがしまいがどうでも良いけど、どこいっても人間関係やコミュニケーションで凄く苦労しそう
2023/09/30(土) 20:36:33.99ID:dI29Ig1f0
>>667
あのー、それほとんど午前(科目A)とセキュリティなんですが...

嘘つきって、科目Bのプログラム問題すらまともに見つけられないんだなぁ
2023/09/30(土) 20:37:11.55ID:oRAaPiib0
まぁコード書くだけならいいんじゃないかな
上流の工程苦手そうだし
673名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b74-LmEL)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:53:17.33ID:FP9LmEEi0
>>663

そうです
674名無し検定1級さん (ワッチョイ 55bd-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 21:26:03.35ID:jNj1YYT40
>>671
なるほどそうですね もっかいチャレンジしてみた
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/b9.html
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/b13.html
うん確かにちょとてこずるな 
基本情報がプログラミング重視というのはよくわかりました

応用情報がSE職向けの試験とすれば こういうプログラミングスキルはそれほど必要がないな と改めて思いました
もちろんできるに越したことはないが 要求される資質がちょと違うかなと…
2023/09/30(土) 21:38:50.22ID:YDmgYjeU0
>>670
マウントとりたいってよりは自慢したくてたまらない印象を受けた。若さを感じる
676名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-6M0f)
垢版 |
2023/10/01(日) 00:36:20.80ID:u4UNnqkS0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 結局まだ1時間しか勉強してないっす。
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   今から集中して頑張ります。
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
                ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
677名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 07:02:14.14ID:cnLb1qw90
基本情報を取るメリット・デメリットを教えて下さい。
2023/10/01(日) 07:16:50.98ID:2x4K6/TQ0
>>673
ありがとうございます!
字が全体的に傾いてきてどの行を書いてるかわからなくなりそうなのでそういう白紙で練習をしながら勉強します
2023/10/01(日) 07:19:10.59ID:PhG7ziBsd
メリット 
(この資格の意義をよくわかってないやつに対しては)イキれる
なんとなーくの情報系の広く浅い知識がつく

デメリット 
知識が浅すぎて実質的にはなんの役にも立たない
これを取るために人生の貴重な時間などを失う
2023/10/01(日) 07:27:21.11ID:SpCWErJrd
基本情報持ってないけどバリバリアプリ作れる人やハッキングできる人が
基本情報持ってる人をすごいと思うかい?絶対思わない
なんのためにそんなの取ろうと思ったの?というだろう
2023/10/01(日) 07:32:39.51ID:tIrC++9Id
「新しいコピー機買ったんだけど、どのPCからも使えるようにネットワーク設定してほしい」
「エクセルで特定情報からマスタを検索して表示してほしい」

できますか?
基本情報もってる、他人がそう聞いたら
当然できるものだと思うでしょうね
682名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 07:36:23.10ID:cnLb1qw90
>>680
>>471の通りですよ
683名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 07:38:30.13ID:cnLb1qw90
基本情報取っても、業務で役立たないのでは?(プログラミングするなら、旧午後試験、現B試験は必要)と考えてしまった
684名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 08:04:50.85ID:cnLb1qw90
仕事でパソコンを使うなら、情報系の資格は持っておいても良いのでは?って会社の人に言われた
685名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 08:28:46.87ID:cnLb1qw90
一回受けたら、自己採点した結果、午前試験は4割くらいできた。午後試験は覚えてない。受けたのは3〜4年前なので、今はそこまで取れないと思う
686名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-5C2y)
垢版 |
2023/10/01(日) 10:10:07.36ID:jYpZUsFX0
>>684
この浅はかさが資格の意義を誤って認識しているケースで、そもそも資格を持つ意味と何をもって情報系という広義で捉えるのか?無知な人事屋が陥るパターンが多い

例えばMSソフトの扱いならMOS持ってる人の方がFE所持者より遥かに使えるし、社内ネットワーク構成管理ならFEよりNW。近年国がデジタル人材言い出してからIパス取れ案件続出しているのはITリテラシー程度を身に着けるには適切な資格だから。で、FEは何かに必要な資格なのかと言えば結論としてあっても無くてもいい。
大多数の社会人にリテラシーを持たせる程度ならIパスで十分だし、現場では分野にそれぞれ特化した資格保持者が主力。FEは精々「SE就職前に持ってれば価値がある」程度
現試験の科目B問題は疑似言語なので上流SE向けの基礎程度で、旧午後のC 、Java、Pythonが下流SE向けと言える
予想だけど、IPAは今後基本と応用の区別を無くしてより上流SE向けに変更、新たに下流SE向けの試験を作るんじゃないか?
2023/10/01(日) 10:20:43.85ID:TWXtFf410
>>686
今の基本情報技術者が下流SE(プログラマ―)により特化した試験なんですが

科目Bの疑似言語はオブジェクト指向も出るしPythonやJavaみたいなもんだよ
俺もJavaの勉強を挟まなかったら絶対に受からなかったと思うし
688名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 10:25:15.57ID:IjnN94sb0
>>686
ありがとう。
689名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 10:42:05.16ID:IjnN94sb0
IT業界に居るなら、基本情報くらい取らないと恥?自動車の免許と同じ見たいなイメージ有るので。
690名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 10:43:29.60ID:IjnN94sb0
もうIT業界はやめたけど
691名無し検定1級さん (アウアウアー Sa2b-K/Zr)
垢版 |
2023/10/01(日) 11:00:01.30ID:/YboM7TAa
持ってない人が基本情報持ってるかで判断されるから批判してるだけでしょ
求人サイト見ると基本情報必須とかあるし
そういう人は、実務やってる自分が取れなくて未経験の文系が持ってるのが悔しだけ
だから意味ないとか言ってるだけで気にするな
持ってたほうがいいかと聞かれたら持ってたほうが良いに決まってる
持ってる人は批判する必要がない
2023/10/01(日) 11:03:55.51ID:/a1pE9woa
転職、昇進、異動、新卒就活、転職
色んな観点で色んな評価があるのに、その部分を一致させないで好き放題にああだこうだ言ってるだけにしか見えない
693名無し検定1級さん (ワッチョイ 55bd-AvD6)
垢版 |
2023/10/01(日) 11:04:03.14ID:z5q0r4020
>>690
老人からのアドバイス^^;

IT業界から離れたのなら むしろ余計に基本情報などのIT資格には価値がありますよ
経理担当者が簿記1級(2級でも)の資格持っていても大して珍しくもないが
営業とか技術、あるいは管理職の仕事やるときには周りは一目おいてみてくれます

周りにプロがいないところでは 他所の業界の基礎的な素養というのはなかなか希少価値があるんですよ
2023/10/01(日) 12:28:05.12ID:Hd7yLfNZ0
求人で基本必須って新卒?
中途なら人材不足(即戦力という意味)なのにその時点足切りするって余程余裕のある企業なんだね
2023/10/01(日) 12:32:18.35ID:MExxgVGX0
ふつうにハロワ案件でもあるよ
2023/10/01(日) 12:57:45.65ID:e88aYNqm0
検索してみたら分かるが、
求人で基本情報技術者が必須というのは
わりと多い。

基本情報だけは取っといた方がいいよ。
2023/10/01(日) 13:52:00.25ID:c4XEUGRw0
基本情報技術者は昔から続いてるプログラマーの資格だからネームバリューが強い
2023/10/01(日) 14:23:50.27ID:e88aYNqm0
>>697
ある意味、応用情報技術者よりも強いな
応用情報が文系マネジメント試験ってIT業界では常識だし
699名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 14:38:29.91ID:NE1TqFIR0
>>693
オススメは?、やはり基本情報ですか?
700名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 15:02:32.13ID:NE1TqFIR0
一回、基本情報の過去問解いたら、1割くらいしか取れなかった。
701名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 15:04:37.60ID:NE1TqFIR0
テキスト買って黙読と問題解いて、youtubeで解説動画見た状態で。
702名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 15:06:25.72ID:NE1TqFIR0
テキスト買って黙読と問題解いて、youtubeで解説動画見た状態で。
703名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 15:07:11.72ID:NE1TqFIR0
テキスト買って黙読と問題解いて、youtubeで解説動画見た状態で。
2023/10/01(日) 15:31:54.32ID:MSfkBHqV0
公開されてる過去問は旧形式の今よりも難しい問題ばかりだからそんなに気にしなくていいよ
705名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bd-tfeP)
垢版 |
2023/10/01(日) 18:42:47.39ID:yK6KQuPt0
>>704
情報系の大学を卒業して、ITエンジニア3〜4年していて、その点数はまずいでしょ?、勉強してなかったのも有るけど
2023/10/01(日) 19:12:18.58ID:wHLuNfRX0
>>644
旧試験の午後の方がアルゴリズムも難しいし、実務的だった。
2023/10/02(月) 05:57:39.97ID:2p045w/Yd
こんな意味のない試験を就業の前提としてる会社は建前だけにこだわるような無能集団だろうし入らないほうがよくね
地雷よけになってて助かるんじゃ
708名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d93-5C2y)
垢版 |
2023/10/02(月) 17:01:49.99ID:l6fXmex10
IT初学なんだけど、参考書1周して過去問ぶん回せばおk?
2023/10/02(月) 17:13:59.54ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないと手も足も出ない
2023/10/02(月) 17:14:21.33ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないと手も足も出ない
711a (ワッチョイ 2510-CIzj)
垢版 |
2023/10/02(月) 17:14:38.94ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないと手も足も出ない
2023/10/02(月) 17:14:50.47ID:t9qYDMw20
>>708
Iパスからどーぞ
2023/10/02(月) 17:14:59.54ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないと手も足も出ない
2023/10/02(月) 17:15:23.74ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないと歯が立たない
2023/10/02(月) 17:15:39.26ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないと歯が立たない
2023/10/02(月) 17:16:06.18ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないと歯が立たない
2023/10/02(月) 17:16:46.62ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないと歯が立たない
2023/10/02(月) 17:16:58.69ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないとまず歯が立たない
2023/10/02(月) 17:17:20.36ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないとまず歯が立たない
2023/10/02(月) 17:17:43.57ID:yvgjjcCu0
科目Bはコード読み書きに慣れてないとまず歯が立たない
2023/10/02(月) 17:18:01.43ID:yvgjjcCu0
科目Bはコード読み書きに慣れてないとまず歯が立たない
2023/10/02(月) 17:18:32.11ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないとまず歯が立たない
2023/10/02(月) 17:18:59.32ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないとまず歯が立たない
2023/10/02(月) 17:19:10.98ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないとまず歯が立たない
2023/10/02(月) 17:19:30.15ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないとまず歯が立たない
2023/10/02(月) 17:19:54.80ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに慣れてないとまず歯が立たない
2023/10/02(月) 17:20:25.24ID:yvgjjcCu0
>>708
科目Bはコード読み書きに普段から慣れてないとまず歯が立たない
2023/10/02(月) 17:21:48.22ID:yvgjjcCu0
すまん連投になってしまった
2023/10/02(月) 17:49:50.12ID:XBk07t8Xd
流石に草生える
2023/10/02(月) 17:52:15.94ID:HpCKBrje0
逆にどうやったらこんなに連投できるんだ
2023/10/02(月) 18:09:04.39ID:jMCiXfUiM
怒涛の連投で草
2023/10/02(月) 18:42:39.80ID:zcMrhBEv0
大事なことすぎるだろ
733名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d93-5C2y)
垢版 |
2023/10/02(月) 18:54:25.60ID:l6fXmex10
IT初学なんだけど、参考書1周して過去問ぶん回せばおk?
734名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d93-5C2y)
垢版 |
2023/10/02(月) 18:58:50.81ID:l6fXmex10
ありがとう
実は科目B対策に難儀してて、なんかおすすめの勉強法ある?
735名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d93-5C2y)
垢版 |
2023/10/02(月) 18:59:26.14ID:l6fXmex10
>727
ありがとう
実は科目B対策に難儀してて、なんかおすすめの勉強法ある?
2023/10/02(月) 20:02:10.20ID:JMG1yBGo0
基本情報技術者試験を受ける奴とは思えんリテラシー
2023/10/02(月) 20:02:58.11ID:JMG1yBGo0
半分荒らしだろこれ
738名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d93-5C2y)
垢版 |
2023/10/02(月) 20:18:18.35ID:l6fXmex10
IT初学なんだけど、参考書1周して過去問ぶん回せばおk?
2023/10/02(月) 21:46:31.14ID:afXNqay40
清々しい位全部荒らしだろ笑
2023/10/02(月) 21:46:44.80ID:afXNqay40
清々しい位全部荒らしだろ笑
2023/10/02(月) 21:54:41.24ID:AzGwakGS0
ループが止まらない助けて
ループが止まらない助けて
ループが止まらない助けて
2023/10/02(月) 22:19:15.42ID:+a4Zdiqs0
>>740
連投くん…?
2023/10/02(月) 23:18:05.17ID:uappJpAt0
ただの連投と見せかけて繰り返し処理のコードをもじった何かを仕込んでるのかと思った
2023/10/02(月) 23:55:36.61ID:qIuI+4Cy0
for loop荒らし草
2023/10/02(月) 23:56:02.05ID:qIuI+4Cy0
for loop荒らし草
2023/10/04(水) 12:51:14.86ID:Dd+sO+5m0
資格試験初心者です。よかったら教えてください。
過去問道場で過去問をやっていますが、
あまり古い問題はそこまで重視しなくて良いでしょうか?
絞るとしたら何年前くらいからがおすすめですか?
2023/10/04(水) 12:51:41.62ID:Dd+sO+5m0
資格試験初心者です。よかったら教えてください。
過去問道場で過去問をやっていますが、
あまり古い問題はそこまで重視しなくて良いでしょうか?
絞るとしたら何年前くらいからがおすすめですか?
748名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-2pcI)
垢版 |
2023/10/04(水) 13:46:47.46ID:66gD85VW0
多くて2年4回分
2023/10/07(土) 15:15:19.20ID:bsukNsYi0
400だった。
問題すげーむずくて、刃が立たず。
大原簿記講義もうけて、過去問も三周したのに。

むりじゃね?
750名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ed-iLfk)
垢版 |
2023/10/07(土) 20:50:24.69ID:Wo2/HiFu0
>>749
簿記勉強してもそら受からんw
2023/10/07(土) 21:24:27.16ID:UC91lSXH0
大原のit専門学校か基本情報の講座のことだろ
2023/10/08(日) 15:12:35.45ID:LoDeU41R0
>>748
ありがとうございます。参考にします。
753名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a05-Cb6W)
垢版 |
2023/10/08(日) 19:34:27.78ID:+Qf5UEFi0
ドットコムの矢野光一がどうとかの書き込み何?
754名無し検定1級さん (ワッチョイ 31c7-HisN)
垢版 |
2023/10/08(日) 20:08:24.55ID:cPrcajxj0
【時短】基本情報技術者試験 2分で覚える「リバースブルートフォース攻撃」【CBT方式対応】
https://youtu.be/1xQmp2PEL0c
755名無し検定1級さん (ワッチョイ 71b6-moAG)
垢版 |
2023/10/09(月) 00:51:09.89ID:tHYmpwil0
        ___
       / ,,-、、  ゙^ー-、
      ,/ ,,-i i!;;├...,,__  ゙^-、
      i /l=_゙三_ =_  `-、:::::/
      `/-――-- 、..゙ー- ::|'
       ` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
        L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
   _    | `` ヽ   _/  チョトナニイッテッカワカラナイ
   |ii.|___|、ノ___|   l .|
   |i_|     i ‐  ` /  ト、
         `--―"  //
         /ヽ   へ /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
2023/10/11(水) 11:06:18.62ID:qHcF22Xf0
なんや、それってマジかいな
757名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a30-cnGG)
垢版 |
2023/10/12(木) 20:54:48.68ID:T7GHwr/o0
中途半端な理系より、高学歴文系の方が受かってるね
2023/10/12(木) 21:28:45.75ID:4MQ6LsqK0
大した計算もないし文理関係なくね
2023/10/13(金) 06:00:22.87ID:83OV9qiz0
>>757
IPAの試験は、半分は知能試験のIT版みたいなもんだから。

学歴やIQとは相関関係がある
2023/10/13(金) 06:03:16.56ID:83OV9qiz0
IPA試験でバカでも合格できるとすれば、ITパスポートだけ。

バカは基本情報には受からないし、
頭いい方じゃないと、応用や高度には受からないようになっている。

自分の周り、見てごらん。
2023/10/13(金) 07:00:01.88ID:p9cxO/W2d
母集団の問題だろ
もし国民全員に義務化して同じ環境で勉強させたとしたらそれでも自分は上位だと思うかい?
多くの人はこれが生活に必要がないからやらないし本気になれないだけ
なぜか本気になっちゃってる君は浮いてるんだよ
2023/10/13(金) 07:04:51.00ID:83OV9qiz0
>>761
上位だと思うし、本気でもやってないけど
2023/10/13(金) 07:20:14.28ID:83OV9qiz0
そもそも、基本情報の受験者って、国民平均よりは上やろ

全国民が受験するって、母集団のレベル下がるやんけ

アホちゃうか
764名無し検定1級さん (ガックシ 0699-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 16:31:54.76ID:fwOhvE0e6
科目Bに最短経路問題出る?
今やってる参考書ダイクストラ法で最短経路求める問題だけくそムズくて全然解けん
2023/10/13(金) 17:12:27.18ID:AfwiO+xg0
基本情報が無理、そんな君には
応用情報!
2023/10/13(金) 18:26:28.54ID:1aSfJdxH0
基本情報の科目Bと応用情報の午後のどちらが楽に思えるかだろうな
2023/10/13(金) 18:46:36.79ID:boIjMpKZ0
>>764
ダイクストラ法は異常に難しいので捨てていい
基本情報に受かるコツは、今も昔も、自分が取れる問題で確実に得点すること
2023/10/13(金) 19:10:43.66ID:J6kQ1QDY0
明日受けるけど科目Bってサンプル問題より難しい?
769名無し検定1級さん (ワッチョイ 7510-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 19:56:07.01ID:7vW9jm+I0
47歳でIT関係ない仕事してる。
47歳だと試験会場で浮きまくるんだろうな・・・。
どう?
試験会場におじさんいる?
2023/10/13(金) 20:01:51.47ID:Nc97xBPJ0
年齢なんて関係無いだろ
目的は知らんが頑張って資格取ろうとしてる同士で浮くも何も無い。気にせず行け
2023/10/13(金) 20:17:43.43ID:1aSfJdxH0
30~40歳でチャレンジ意欲が強い人、変化に強い人と
そうでない人に分かれてくる
2023/10/13(金) 20:28:41.22ID:Nc97xBPJ0
まあ年取るとなんでも億劫になるからな
俺は資格手当欲しさに取れるもん取るぐらいよ
773名無し検定1級さん (ワッチョイ 850d-FHep)
垢版 |
2023/10/13(金) 20:45:51.93ID:GO6ocBcU0
>>769
関係ねえよ
2023/10/13(金) 22:49:18.99ID:boIjMpKZ0
>>769
20代30代の受験者が多いから、まあ年配だなという印象は持たれる
ただ時間中はパーテーションで区切られた環境で黙々とPCに向かうので、
そんなに気にされない
余計なことを気にして挙動不審になったり、集中力が切れてしまうということが
無いようにする方が大事
2023/10/13(金) 23:20:26.24ID:AfwiO+xg0
基本情報技術者=プログラミング全然知らないわけじゃないですよ証明試験

そういう意味では国家試験では唯一
2023/10/13(金) 23:23:36.67ID:83OV9qiz0
基本情報にも受からないって、ITエンジニアとしてヤバいやろ

CBTでいつでも受けられるんだから、
さっさとサクっと取っちゃうのがいいよ

高度情報と試験日が重なるから受験できない、という言い訳できないしさ
2023/10/14(土) 14:00:35.91ID:Cb2LXKRQ0
「A君さー、最近5chで、応用情報が文系ハッピーセットとか書かれちゃってるんだよねー、
適当に難しい文系問題を選定しといてよ」


「わかりました!

この候補問題、難しそうだな、これにしたろ、
ネットワークは今回も難しいやつね、
これネットワークエンジニアのワイの趣味!
2023/10/14(土) 17:29:29.76ID:1N2f8VBn0
>>646
受けてきたけどアルゴリズムが難しくなってた
2023/10/14(土) 17:32:16.47ID:CGq16ibn0
基本情報技術者→難化
応用情報技術者→難化

情報処理安全確保支援士→軽量化

つまり、IPAは全力で支援士の受験者数を
増やそうとしている、ということだ。

今の狙い目は、間違いなく「支援士」
2023/10/14(土) 18:33:47.23ID:9VKnfFru0
難化してて対処法無さそう
2023/10/14(土) 21:22:00.93ID:R30BbOwA0
>>779
基本情報についてだけど、どこが難化なんだよ…
平成27年のクイックソートの穴埋め問題解いてみてくれ
PBT時代がいかに大変だったか分かるから
2023/10/14(土) 21:37:39.93ID:SW7cOI7z0
馬鹿は、単純に
「合格率が上がった→簡単になった」
としか考えられない。

一方、頭のいい人は、
「・合格率が上がった→母集団のレベルが上がっている可能性がある
・試験改正で、試験対策のプロ(予備校講師など)も受験している可能性が高い
・CBTになった(試験日が選べるようになった)
  →従来の試験日では受験できなかった人も受けている
  →上位区分の受験者も併願できるようになった
・コロナが落ち着いて、それを待っていた人も受けている
・試験改正でプログラミング重視になったため、プログラミングが得意な人も受けている」 

など、いろいろ考察できる。
そこの違いだよな。
2023/10/14(土) 21:38:40.44ID:SW7cOI7z0
ちなみに、自分は高度もちのメンサです。
今日も高みの見物、草
784@基本情報技術者試験合格者(国際宇宙ステーション) (ワッチョイ d115-BNyJ)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:40:26.17ID:hdqMhZWu0
【朗報】ウサギの女の子「メイベルちゃん」と愉快な仲間たちを紹介いたします!

https://i.imgur.com/xuobjKW.jpg
https://i.imgur.com/2BcsBQ5.jpg
【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。元気いっぱいのウサギの女の子。宮城県仙台市出身の小学6年生(12歳)。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して宮城県内で小学校の先生になること。(※なお、実際には東北大学には小学校教員を養成するコースはなく、代わりに宮城教育大学に置かれている。)
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のメイベル・パインズというキャラクターから。

https://i.imgur.com/YYJd1BB.jpg
【ディッパーくん】
メイベルちゃんの従弟であるウサギの男の子。岩手県盛岡市出身。少し気が弱いけれど、いざというときには勇気を出す頑張り屋さん。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のディッパー・パインズというキャラクターから。

https://i.imgur.com/l042RmH.jpg
https://i.imgur.com/vmc3RJu.jpg
【ウェンディちゃん】
メイベルちゃんの友達であるウサギの女の子。
新潟県新潟市出身。運動神経が良く、力持ち。しっかり者でもある。好きな上越新幹線の車両はE7系。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のウェンディ・コーデュロイというキャラクターから。

https://i.imgur.com/N5RWBez.jpg
https://i.imgur.com/nTcI0xm.jpg
【パシフィカちゃん】
メイベルちゃんのライバルであるウサギの女の子。埼玉県さいたま市(旧・大宮市)出身。
高飛車な性格をしており嫌味を言うこともあるが、根は優しい。実はディッパーくんに片思いしている。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のパシフィカ・ノースウェストというキャラクターから。

※Amebaブログ、ライブドアブログ、fc2ブログ、はてなブログ、note、楽天ブログ、Seesaa、エキサイトブログ、gooブログ、pixiv、Twitterなどで紹介している
785安倍晋三@(国際宇宙ステーション) (ワッチョイ d115-BNyJ)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:40:58.51ID:hdqMhZWu0
>>1
俺の保有資格
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、情報活用試験2級(J検)、ビジネス能力検定ジョブパス3級

ちなみに最終学歴はIT系専門学校卒業
私立大学薬学部中退
786@基本情報技術者試験合格者(国際宇宙ステーション) (ワッチョイ d115-BNyJ)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:41:23.43ID:hdqMhZWu0
【朗報】俺氏、健康診断(血液検査)の数値が大幅に改善する。去年はコレステロールと肝臓が異常でした…。

>>1
先月(9月)受けた会社健康診断の結果が返ってきたので発表するわ
コレステロールとALT(肝臓の数値)が去年より大幅に改善された(ただし正常高値)

★BMI:23.4(標準体重よりは重いが一応正常範囲)

【血中脂質】
★LDL(悪玉)コレステロール:123(正常高値)
HDL(善玉)コレステロール:67
中性脂肪:58

【糖尿病検査】
空腹時血糖値:94(検査直前に無糖のブラックコーヒーを摂取)
ヘモグロビンA1C:知らん

【肝機能検査】
AST:17
★ALT:30(正常高値)
γ-GTP:24

貧血検査(血色素量、赤血球数):異常なし

腎機能検査(尿素窒素、血清クレアチニン、eGFR、尿酸など):知らん

【血液検査以外】
血圧:異常なし
尿検査:糖、蛋白、潜血なし
★視力:両目ともに裸眼0.1未満、矯正して0.8
聴力:異常なし
心電図:異常なし

-----

・LDLコレステロールは120〜139が正常高値、140以上で要再検査、180以上で要精密検査
・HDLコレステロールは40未満で要再検査、35未満が要精密検査
・中性脂肪は150以上で要経過観察、300以上で要再検査、500以上で要精密検査
・空腹時血糖値は100〜109が正常高値、110以上で要再検査、126以上で要精密検査
・ヘモグロビンA1Cは5.6〜5.9%が正常高値、6.0%以上が要再検査、6.5%以上が要精密検査
・ASTとALTはそれぞれ51以上が要精密検査
・γ-GTPは51以上で要経過観察、101以上で要精密検査

-----

ちなみに去年11月はBMIが26.2(軽度肥満)、LDLコレステロールが146で要再検査(HDLコレステロールは50)、ALTが74で要精密検査だった(ASTは30)。
後日血液検査を受けたら軽度の非アルコール性脂肪肝(NAFLD)と診断された。
2023/10/14(土) 22:13:34.73ID:R30BbOwA0
>>782
恐らくそういった要因の影響は少ない
サンプル問題の難易度からしても、はっきり易化している
失礼だけど、馬鹿なのはそちらでは
788名無し検定1級さん (ワッチョイ d11b-zsM2)
垢版 |
2023/10/14(土) 22:49:06.86ID:ZqMEFUOr0
>>787
科目Bサンプル問題レベルなんか本番で出てこないぞ
エアプかよ
2023/10/14(土) 23:35:23.00ID:CGq16ibn0
>>787
>サンプル問題の難易度

「サンプル問題」←wwwwww
何でサンプル問題=本番の問題
って決めつけてるんだよwwww

馬鹿すぎて草
2023/10/15(日) 00:58:09.74ID:hR9hKvKx0
>>788
本番の問題については言及できない決まりだから仕方ないだろ
782の要因だけでは合格者が過半数を超えることはない
どう考えても易化している
その上科目Bからデータベースやネットワークの問題なども無くなっている

>>789
うっせぇ馬鹿
2023/10/15(日) 14:27:41.04ID:7K/B4PC00
今週受ける予定。
会場によるとは思うけど、追加のメモ用紙は合図したらすぐもらえるの?
みんな1枚裏表くらいで乗り切った?
2023/10/15(日) 14:27:56.74ID:KWP04ImLr
8月に受けたFEの合格証がやっと書留で届いた。次は来年1月のAPの合格証待ちや。IPA、の受験料は安くて良いけど、合格証の発送はもう少し早く欲しいわ
793名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-AWTO)
垢版 |
2023/10/15(日) 14:31:36.85ID:KWP04ImLr
>>791
頭の中でトレース出来ない俺は裏表3枚使った。PCルーム入室前の受付段階で、追加で貰うとあらかじめ宣誓しといた方がスムーズ
794名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-FTw+)
垢版 |
2023/10/16(月) 13:44:50.51ID:79lig41yr
9月受験だが無事受かってて良かった
合格率微妙に下がっていってるな
795名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bda-HLMf)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:00:57.90ID:OS3KLTco0
基本情報合格したーーーーー!!
2023/10/16(月) 14:05:03.94ID:O88fwaKt0
>>795
おめでとう
797名無し検定1級さん (ワッチョイ c9f7-c+jb)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:53:53.90ID:0VnzznON0
>>769
大学受験に比べたら全然まし
還暦近い男性もいたぞ。。
798名無し検定1級さん (ワッチョイ c9f7-c+jb)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:54:54.29ID:0VnzznON0
>>785
学歴コンプレックス無いですか??
799名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8b-pgOT)
垢版 |
2023/10/16(月) 16:14:23.49ID:zC30A0C2M
試験の易化·難化って気にする分だけ阿呆だろ、欲しけりゃ取れってだけだし

受験者は主催者の権威に対価を払って試験受けるだけでお客様ではない。依怙贔屓されて合格したいなら自分で試験作って受けろ
2023/10/17(火) 00:39:43.75ID:HJTwyf6O0
>試験の易化·難化って気にする分だけ阿呆だろ
そうかなぁ
801名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8b-pgOT)
垢版 |
2023/10/17(火) 08:11:02.90ID:OwsY2BOFM
>>800
じゃあ主催者に試験難しいですって泣きでも入れるのか?情けねえだろ、恥ずかしくないのか?

資格ってのは出題者の意図に従って合格すればいいだけの、わざわざ金払って受けるもの好きの嗜みだぞ
2023/10/17(火) 10:04:49.59ID:AddbSv9uM
ペンって会場で用意されたものですか?持ち込みですか?
3色ボールペン使えたら便利じゃないかなと思って
2023/10/17(火) 11:14:14.69ID:HJTwyf6O0
>>801
多少の難化・易化はもちろん仕方ないのだけど、
今回のように以前に比べて大幅に易化するような改定は、
それ以前に取った者としては資格の価値が下がったような気がするのでありがたくない

またITパスポートの話になってしまうけど、大幅に難化するのもそれなりに困る
あの難易度の高いIパスを持ってるんだからこのくらいは分かるでしょ、
というプレッシャーが発生する
804名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf5-pgOT)
垢版 |
2023/10/17(火) 11:33:07.90ID:u67Xo/JCM
>>803

>それ以前に取った者としては資格の価値が下がったような気がするのでありがたくない

それも含めて主催者側の意に沿うのが受験者合格者の責任だよ

>〜プレッシャーが発生する

それは非保持者、部外者のネームバリュー依存による弊害。正しくその資格内容(出題内容、シラバス)を把握できない無知な人間にまともな対応をするのが間違い。特に人事屋がこの手の会社は辞めた方がいいし人材の質も察し。

資格は人事が他人を見極める他に、人事屋を見定めるリトマス紙として扱える利点がある
2023/10/17(火) 12:20:56.43ID:stc24MVa0
あまり急激に難易度が上下すると「資格の難易度と取得者に対する期待値」に乖離が出てきて良くないな
分野が違うけど、日商簿記2級の難易度が上がっても求人票には「簿記2級必須」のままだったり
806名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-pgOT)
垢版 |
2023/10/17(火) 13:39:30.86ID:jxSHo58XM
>>805
>取得者に対する期待値

資格内容を把握しているプロは理解できているが、ネームバリュー依存の駄目な人事屋はそこで失敗する。

FEに関してはIPAが試験改正をアナウンスしてるしシラバスも公開してる。少なくともIT業界で人事触る人間は把握できなきゃ駄目。

あと、易化難化について部外者は興味ない。資格を持ってるか否かだけ。◯◯年は簡単or難しいって言っても通らないよ。評価されたければ合格すればいい。それだけ
2023/10/17(火) 19:23:51.20ID:HJTwyf6O0
まあ最終的にはそう考えるしかないんだけど、
その境地に至るまでにあれこれモヤモヤするよ普通は

合格率が、PBTの時は25%強だったのがCBTになって40%強、
今では過半数が合格する試験に成り下がってるのだから

俺としてはまた紙試験に戻してもいいと思うんだよね
もうコロナも下火だし
配点や出題内容も今と同じでいい
ただ難易度は上げて欲しい
2023/10/17(火) 20:01:35.33ID:AyrAnTY70
普通の人は求めてないんだよな
難しいもんがやりたきゃ他の難関資格受ければ良くないか?
809名無し検定1級さん (ワッチョイ c1bd-AzOG)
垢版 |
2023/10/17(火) 21:21:41.00ID:cPZhT2im0
>俺としてはまた紙試験に戻してもいいと思うんだよね。

IT技術・ソリューションを志す受験者の多い資格なのにデジタル化からアナログへの退行を期待するのはどうなの?
折角テレワーク、リモートワーク、在宅勤務が普及しかけたのに日本企業はまた実出勤に戻し始めてる。IT退行国の一般人は仕方ないとしてもFE取ろうとしている人間がアナログ化を迎合してどうするよ?

>ただ難易度は上げて欲しい

>>806 で説明してるけど資格の易化難化は部外者にとって何ら興味が無い事、資格保持の意義は試験内容を辿ればわかる事、合格率は主催者側が意識すればいい事。
いちいち受験者が気にする意味はない。受かりたければ主催者の意図を読んで対策すればいいだけ。

境地に至るも何も、それこそ「論理的思考」とやらで自然にこの考え方に至らないか?
2023/10/17(火) 22:08:06.43ID:x9hWDDuI0
過半数も合格しないし、毎月毎月合格率が低下している。
あれこれ考えるより、早めに受験した方が良いかもね。
毎月受けられるんだし、合格さえすれば次へのステップにも移れるし。
2023/10/17(火) 22:08:12.62ID:x9hWDDuI0
過半数も合格しないし、毎月毎月合格率が低下している。
あれこれ考えるより、早めに受験した方が良いかもね。
毎月受けられるんだし、合格さえすれば次へのステップにも移れるし。
2023/10/17(火) 22:25:28.28ID:dHg2Lmur0
来月受けようと思って勉強してるけど平成20年代後半の合格率が20%ちょいの頃の午前過去問やってて
本当にこんなに合格率低い試験だったの?と不思議に思うわ
年2回勝負のプレッシャーとか旧午後問題の難易度とかあるかもしれんけどこんなに変わるもんかねと
2023/10/17(火) 23:18:05.09ID:HJTwyf6O0
>>809
まあ確かにペーパーレスとかメリットはあるけどね

といいつつ…
デメリットの1つめは、CBTにすると長文問題が作れない、受験者への配慮的な意味で
画面に収まる程度の文章量にする必要があり、そうするとどうしても
深い問題・考えさせる問題は作りにくい
2つめはPCの台数に限度があるため、複数の日程に分けて実施する必要が出てくる
まあこれはメリットともいえるのだけど
それでも少し前みたいに、例えば春期に20日に分けて実施したとして20通りの問題を
作れるわけはないので、どうしても問題を使い回すことになる
すると、規約とかでネットなどへの投稿を禁止しても口コミなどで問題に関する情報が
漏れてしまいズルにつながる

応用や高度試験がいまだに紙試験なのは、惰性以外にも上記の理由があると考えられる
2023/10/17(火) 23:29:30.85ID:HJTwyf6O0
>>812
例えば平成29年春午後のデータ構造とアルゴリズムの問題(ダイクストラ法)などを
解いてみて頂ければ少し分かるかもしれない
大体20〜25分でこの問題を解かなければならないという無理ゲー

PBTの頃は午前ではそれほど不合格者は出ていない
不合格者の多くは午後で点数が足らずに落とされている
そこは今の応用の試験に似ている
2023/10/18(水) 00:04:29.91ID:Ya/38aPZ0
>>814
見てきたが探索はそんなに苦手意識無いのにもう読むだけでうんざりっす
JAVA少しわかるから後半の問11はまあ出来そうな気がする
他もやってみれば案外なとこもあるかもしれんけど今よりだいぶ見た目のハードル高いのは実感出来た
816名無し検定1級さん (ワッチョイ ebc7-9+mj)
垢版 |
2023/10/18(水) 00:15:37.56ID:WP7Z+/0M0
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ 顔真っ赤でそれ言われても
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
817名無し検定1級さん (ワッチョイ ebc7-9+mj)
垢版 |
2023/10/18(水) 00:15:44.95ID:WP7Z+/0M0
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ 顔真っ赤でそれ言われても
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
2023/10/18(水) 12:09:37.84ID:tZamDwaC0
>>802
9月に受験したときは筆記用具は会場で用意されたもの限定、持ち込み不可だったよ。
819名無し検定1級さん (ガックシ 06c5-e4Ww)
垢版 |
2023/10/20(金) 11:24:48.29ID:9DZUf9At6
午後試験関西のどこも空いてなくて徳島までバスで受けに行ったわ
徳島童貞卒業したンゴ
820名無し検定1級さん (ガックシ 06c5-e4Ww)
垢版 |
2023/10/20(金) 11:24:54.10ID:9DZUf9At6
午後試験関西のどこも空いてなくて徳島までバスで受けに行ったわ
徳島童貞卒業したンゴ
2023/10/20(金) 14:16:42.60ID:bG84Olfq0
受けてきた。
A800、B840。合格かな?
2023/10/20(金) 14:18:15.80ID:Zxq7gs/00
>>821
感想ヨロ
対策方法とかも
2023/10/20(金) 21:53:28.38ID:IQbwHi010
>>822
問題の内容については言えないから、どう書くか悩むけど…。
A
勉強よりも1割くらい点数下がるから、それも加味するとギリレベルではのぞまないほうが良いね。模試形式で9割取れてたのに実際は800点。
過去問1660問やったけど、初めて見る問題や用語も出てきた。
試験範囲数周したら、応用の午前問題にも触れてみると良いのかも。

B
参考書は翔泳社の出るとこだけ!しか買ってないけど、範囲的に足りない。
参考書買うなら、サンプル問題のテーマを解説してるやつがあれば良いのかも。
変数への代入の理解、数式をプログラムに翻訳、
スタックをどうやってプログラムで扱うか、10進を2進で考えて、割り算で論理シフトする等々、もちろんサンプルと同じ問題は出ないけど、テーマは共通だったよ。
2023/10/20(金) 22:04:44.93ID:Zxq7gs/00
>>823
レスどうも
最近このスレで言われてるように簡単すぎないし難しすぎない感じかなあ
プログラマーの適性試験として使えますね
2023/10/20(金) 22:30:13.80ID:qK8ljjxf0
プログラマだけど参考書流し見して2周目入るけど受かる自信ないわ
2023/10/20(金) 22:33:52.15ID:uPYPAzQi0
>過去問1660問やったけど、
やり過ぎ
いやまあそれは個人の自由だけど

俺の場合ニュースペックと過去問4回分(平成29年秋〜平成31年春)だけやって8割超えた
あと模試も受けてるけど

合格ラインを上回りたいだけなら、公開されてる過去問を新しいものからさかのぼって
4〜6回分もやれば頻出テーマはほぼ網羅する
2023/10/21(土) 14:22:06.41ID:WOPtHFHt0
>>818
ありがとうございます!
828名無し検定1級さん (ワッチョイ faec-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 15:48:55.94ID:71MGs03V0
うかる! 基本情報技術者を使ってるんだけど著者のページにあるはずの動画のありかがさっぱりわからない
p118の応用問題の動画が見たいんだけどどこにあるの?
829名無し検定1級さん (ワッチョイ a5a5-dytz)
垢版 |
2023/10/22(日) 18:19:13.62ID:8yPdKyYJ0
人気の試験会場埋まりまくりや、土日なんて直近空きがない
今月では受けられんな
2023/10/23(月) 20:30:00.47ID:3PiuL2cO0
CBTSで行われる試験

通年
・基本情報、情報セキュマネ
・日商簿記(2~3級)
・無線従事者(2~3陸特、2~3海特、3~4アマ)
・工事担任者(2アナ、2デジ)
・FP3(金財は10月から、協会は2024年4月から)
・FP2(2025年から)
・漢字検定
・秘書検定
・銀行業務検定
・その他民間資格各種

期間限定
・電気主任技術者(3種)
・電気工事士(2種)
・国内旅行業(2024年から)
・インテリアコーディネーター

・・・こんなに受託するならまず店を増やせよと
2023/10/23(月) 22:10:20.40ID:h/1cIVa60
FPって受験者結構多そうだがダイジョブなんかな
2023/10/24(火) 00:54:25.23ID:/F6rGJpU0
もしFPが基本情報技術者と似たようなCBT形式になったら気軽に受けれるようになるね
勉強しようかと思ったけど2025年まで見送るかな
833名無し検定1級さん (ワッチョイ a63b-/Kn0)
垢版 |
2023/10/25(水) 15:30:02.85ID:pZKxYYy80
新制度は、プログラマー適正判定にはちょうどいいね。

何度やってもこんがらかるようなやつは、即プログラミングやめた方が良い。
2023/10/25(水) 19:57:02.80ID:bOYMj63Td
>>833
やめろと言っても仕方ないが
どうやって訓練させたらええんやろな…
2023/10/26(木) 02:16:51.60ID:fT6A5wt/0
シトラデジとかマネジメント系の問題出てくると興味関心がなくなるのが1番難しい
2023/10/26(木) 02:42:07.34ID:fT6A5wt/0
知ってないと生きていけない情報なのだと思い込む練習する
2023/10/26(木) 07:58:45.74ID:2LC4Q/7kr
一生下流工程だと、給料は増えにくい。これは真理であることを肝に銘じ、邁進せよ
2023/10/26(木) 08:15:23.64ID:EvvanShOd
上流にいくために下流工程を経験するのが正道だよ
いきなり上流ってのは刑事ドラマでいう現場知らないで上に立つキャリア組だ
大抵ろくなやつじゃないってのは想像つくだろ?
下流の苦労や問題点を把握しないで上に立つのは難しいんだよ
若いときに下流から積み上げる
まあみんなやってること
年寄りが資格の力で無理やり上流にねじ込んでいってもそうそう上手くは行かない
2023/10/26(木) 09:22:53.65ID:CbzTNkE0M
大手「新卒?上流工程やろっか?」
2023/10/26(木) 12:21:49.02ID:2LC4Q/7kr
両方出来るにこしたことはないが、大手SIer自体がPM育成会社だからな〜。理想論として全員が二刀流(或いはフルスタック)で出来るようになればいいというのは分かるが、大手の場合、個人の成長スピードに合わせて、ジョブローテさせてくれるわけでもないし、悩ましいよね。

最近は、コーディングに生成AIの力を借りられることを考慮すると、20代を下流工程の能力高める為だけに全振りするより、上流工程で経験値積んだ方が、本人の数年先の未来を見据えた場合に賢い気がするよ。
2023/10/26(木) 23:57:57.64ID:2azgZv2J0
午前の過去問一回分やるだけで脳みそヘロヘロもう何もしたくなくなる
何回かやって秒でわかる問題も増えてきたけどそれでもしんどい
本番は少し休憩してすぐアルゴリズムと戦うと思うとうんざりするわね
2023/10/27(金) 10:21:39.18ID:mzoPFuZM0
そういうひとはどうせ一回でうかるから
その時だけ我慢して合格しちゃいな
2023/10/27(金) 13:20:35.66ID:tf+lM7SEd
試験会場って室内の基準ないのかね
車道に面した会場でうるさくて試験どころではなかった
2023/10/27(金) 13:32:14.23ID:tf+lM7SEd
科目Aは合格点だったが
科目Bに関してはアホみたいなトラックの音やマフラー爆音の車がいた事で途中で怒り爆発して戦意喪失したわ
2023/10/27(金) 13:33:08.23ID:tf+lM7SEd
うるさい環境でテストできる訓練なんてどうやってやるんや
2023/10/27(金) 13:52:27.62ID:tf+lM7SEd
応用情報受けたときの環境が良すぎた
2023/10/27(金) 13:52:51.50ID:tf+lM7SEd
クソが
2023/10/27(金) 13:58:26.20ID:KT7tD1Bw0
向いてないよ
2023/10/27(金) 14:02:18.29ID:wh8U5Hqh0
はいはいあほくさ
次の会場選んでさっさと受かってくるわ
2023/10/27(金) 15:00:37.95ID:0eFGOzmlr
俺の職場、首相官邸の近くだから、每日数時間、右翼の街宣車の罵詈雑言を拡声器で強制的に聞かされてるよ。不思議なもので、慣れると下層民の戯言なら無視して集中出来るようになったよ。

むしろ応用で、3方向が美人で囲まれた時の方が集中出来ていなかった。IT業界って無駄に美人多いよね?
2023/10/27(金) 16:30:49.35ID:ZpnP60Q90
>>843
>>844
「コロナ対策の一環として換気のため窓を開けます」とか言って、
外の騒音マジでうるさい
悪意が無い音だってのは分かるけど、工事の音とか救急車の音は堪える
852名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM5e-pTE3)
垢版 |
2023/10/27(金) 17:52:35.29ID:r+JMDxLjM
先月落ちて今月受けたらA790、B700で基準点通っちゃったよ。

どちらも150位増したけどどっちも回答は辛かった。難化易化は特に気にならなかったけど今回Bは相当粘ってトレスと検証重ねたのが勝因かもしれん。

科目Bのでるとこだけにやたらトレスの重要性書いてたけどそのとおりだし、ついでに言えば全問トレスして確認できるだけの精度と速度を鍛えれば合格率上がるかもね。バカにして済まなかった。
853名無し検定1級さん (オッペケ Srdd-IXSv)
垢版 |
2023/10/28(土) 09:58:50.02ID:8mnf8tBOr
>>852
合格おめでとう。自分の力を信じて、これからも励め。他者を認める勇気を備えた今、君はこれからも伸び続ける
2023/10/28(土) 16:19:28.30ID:Edt329Zj0
>>852
検証って?
855名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bd-CP9B)
垢版 |
2023/10/28(土) 16:51:11.80ID:3wmifFtQ0
>>853
どうも。

>>854
例えばとりあえずそれっぽい回答を選択したとする。で、その回答で間違いなく設問通りの結果になるか否かを試す(=トレスをしなおす)。
要は確認作業だけど、例えば引数を変えた時に違う結果(設問通りにならない)となれば間違いである事が分かる。
最初の回答を出した時点で絶対の自信があるなら要らないと思うけど、基本的にはやったほうが正答率が高いと思う。ただし時間がかかる。
2023/10/28(土) 18:41:29.15ID:8MJQAnWt0
改定後は実務経験あれば午後は余裕になったのかな?
2023/10/28(土) 21:00:00.43ID:ZWuYT0a2r
午後が擬似言語アルゴリズム(短文16問)8割になったので、
●午後理系寄り(改定前)→【やや易化】
●午後文系寄り(改定前)→【やや難化】
だと思う。理系人材で、プログラミング経験者なら、難易度としては【易化】していると思う。

CBT化もあり、個人の学習進捗状況次第で試験日を調整出来るようになったので、合格率は高目に推移している印象。徐々に合格率が下降気味なのは、科目Bへの対策不足の連続不合格者の割合漸増が原因と思われる。
2023/10/29(日) 15:51:05.00ID:z5DZbhPg0
A試験B試験それぞれ表示スコアが600超えたら合格ってことでいいんだよな?
2023/10/29(日) 16:49:20.25ID:KNd8XxQI0
CBTの公式サイトでは各科目600で合格と書いてある
2023/10/29(日) 19:35:14.55ID:HT5rVcAf0
>>855
つまり全ての問題を解き終わったあとに数学で言うところの計算ミスがあるかどうか確認したってこと
861名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bfb-gd1K)
垢版 |
2023/10/30(月) 00:23:02.63ID:ulqIVjXc0
|┌──────────┐ 履歴書
||    /      \      | ┌────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ワカヤマン(NWスレ住人、彼、スレの住人 笑w)
||/    (●)  (●) \ | ├────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:50代前半
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所:和歌山県 ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
|└──────────┘ └────────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|和歌山大学システム工学部 虐められたため中退
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|自宅警備員(要はただの和歌山の引き篭もりw)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          資     格
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和4 |12|システム監査技術者試験 10年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和5 |6 |ネットワークスペシャリスト試験 13年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
862名無し検定1級さん (ワッチョイ d137-6sqQ)
垢版 |
2023/10/30(月) 01:02:49.79ID:tyfFb5p60
このスレにA試験免除制度を使った事ある人います?
ちょっと検討してるんだけど経験談とかぜひ聞きたいです
2023/10/31(火) 00:37:53.87ID:O3l9Sjl10
アルゴリズム平均5分で解くなんて不可能だ。
易化したとのたまう奴らは午後試験のアルゴリズムも5分以内で解けてたんだろうな。
2023/10/31(火) 01:47:09.26ID:CI+dE9Pt0
アルゴリズムは暗記して解くだけなのでたくさん時間使えばそんなに難しくない
865名無し検定1級さん (アウアウクー MM5d-odma)
垢版 |
2023/10/31(火) 14:26:34.47ID:gTxcSbaNM
満点を取れと言われたら無理。難化してるよ。ただ合格するだけなら戦略で行ける。
アルゴリズムが16問。セキュリティは4問。
目安としては、12問正解すればよい。
セキュリティをまず鍛えて4問を取る。一問を5分で解けるようにする。
後は80分で8問取れば良い。
3問くらいは簡単なやつがある。3分もいらんようなやつ。
残り70分でポチポチしながら行けそうなやつを5問解ければ良い。ただ、簡単なやつばっか正解だと得点調整と採点対象外を考えて6問はほしい。
1問10分かけて確実に解く。
残りの8問は同じ記号にマークしときゃ確率的に1問は当たる。
これで受かる。セキュリティの攻略と簡単なのを早く解く練習。普通レベルの問題を10分あれば解けるようにするのと、解ける問題を見抜く技術。5分で解けないような難しい問題はたしかにある。そもそもいくら時間があっても不明な問題すらあるぞ。
難しいのはやるな。基本に忠実になれれば意外といける。
実際受かったやつも600点台、700点台のたった1.2問の差で受かってるような人が多い
2023/10/31(火) 14:51:08.52ID:WWfopYr20
アルゴリズムは知識と推理力で解いていくつもりでやるといいぞ
基本アルゴリズム覚えるのは当然だが、あとは絶対に違う選択肢から消していけば正解に近づける
2023/10/31(火) 18:35:18.82ID:CI+dE9Pt0
それただの勘じゃね
2023/10/31(火) 18:36:46.04ID:CI+dE9Pt0
アルゴリズム40個くらい暗記して望めばそんなに難しくないよ
2023/10/31(火) 18:38:18.10ID:CI+dE9Pt0
セキュリティは素因数分解やらされるわけじゃないからあんなのセキュリティ言わないでほしい
2023/10/31(火) 18:52:56.21ID:e8wVLjv40
え、アルゴリズムって暗記なの?
2023/10/31(火) 19:43:03.64ID:JiwYL8v5r
アルゴリズムの良問ばかりを集めた問題集が出たら、じあたま暗記数学で無双出来る筈だが、今はそこ迄の完成度のものはないので、複数の問題集で数をこなすことが合格への近道だよな
872名無し検定1級さん (オッペケ Srdd-IXSv)
垢版 |
2023/10/31(火) 19:45:52.79ID:JiwYL8v5r
すまん。推敲中に投稿してもうた

【訂正】
アルゴリズムの良問ばかりを集めた問題集が出たら、地頭良い人は暗記数学で無双出来る筈だが、今はそこ迄の完成度のものはないので、複数の問題集で数をこなすことが合格への近道だよな
873名無し検定1級さん (ワッチョイ 61fe-eepm)
垢版 |
2023/10/31(火) 20:05:19.26ID:kosJitLq0
明日受けるんだが周りの自分より出来てそうなやつらが落ちてるの見て本当に怖いんだが
2023/10/31(火) 20:29:35.11ID:CI+dE9Pt0
アルゴリズムは理解したうえで暗記
じゃなきゃ使いたい適切なアルゴリズムが思いつかないでしょ
2023/10/31(火) 23:00:02.56ID:mQiNQVCH0
この試験はアルゴリズムをいかに記憶したかを問う試験ではない
見たことないものを、問題文や疑似言語を読むことによってどう理解するかが問われる

暗記式は、例えるなら大学入試の古文や漢文を文献暗記で乗り切ろうとするようなもの
そのやり方で行こうとすると高確率で挫折する
2023/10/31(火) 23:21:47.75ID:CI+dE9Pt0
暗記という表現が悪かった
脳に焼き付ける。細かい単位の意味理解や変数の使われ方がフラグなのか判定なのか
どの様に扱われていてどのような手順になっているかの意味を理解することが必要だということ。
チャンク化の練習を十分にするためには暗記は有効だと言っている。
2023/11/01(水) 07:56:59.10ID:XoNyPbajr
チャンクはちょっと違うだろと思うが、一応聞くがどういう区切り方してる?。

カウントアップする変数や、数値入れ替える変数、それくらいの単位で分割してるってこと?
878名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bd-CP9B)
垢版 |
2023/11/01(水) 21:52:25.18ID:Rmach8VD0
科目Bの対策で困っている人は結論としてトレス出来るようになればいいよ。
しかしトレスが簡単という人でも試験時間内に満点取る事はとても難しい、なぜなら試験時間が短いから。だから>>866の指摘通り推理できる程の練度が必要。
アルゴリズムの暗記は余程地頭の良い人か、日頃設計やってる人の戦略だと思う。
2023/11/01(水) 22:01:13.39ID:rQCosq0O0
紙じゃなくて画面で問題文読まないとならないから書き込みもできず面倒で嫌だなと思ってたら、
想像していたよりも問題文が短くて優しい問題が多くて拍子抜けしたB
ある程度対策していたつもりのAよりもBの方が点数良かった
2023/11/02(木) 08:43:19.53ID:1HYMRQSHd
出るとこだけはどうなん
簡単すぎるから他のやらんといかんのやろ
2023/11/02(木) 12:34:52.25ID:GZWATsm+0
昨年の旧形式で午後試験落ちて明後日リベンジしてくるわ
B試験は出るとこだけ2周とサンプル問題やっただけだときついかな?
Aは旧形式と内容変わらんし参考書やり直したから余裕な気がするけどB試験が時間足りるか不安や
前回は集中もたなすぎてダラダラ問いてたら時間足らずで54点くらいやった
2023/11/02(木) 13:00:20.64ID:OOg6dSTS0
それ一問で終わった感じジャン
883名無し検定1級さん (ワッチョイ 1941-DfO+)
垢版 |
2023/11/02(木) 14:33:53.61ID:QEh5nywI0
3月から勉強始めてやっと来週受けてくる。
全く合格点にいかなかったので、受験日延長してきたが、今度こそ受ける。もう勉強飽きた。落ちたらもう受けないし早く解放されたい
884名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6d-IXSv)
垢版 |
2023/11/02(木) 14:39:17.00ID:hB3dlqpKM
>>880
最終的に立ち読みだけになったけどでるとこだけは科目b用の参考書かな

初学者にはトレスの大事なこと書いてるし買う意味ありそうだった。逆のトレス自体が余裕の人には冗長な気がした
2023/11/02(木) 16:01:04.64ID:OtfSOMz60
>>878
練度つけるほど練習問題数ある?
2023/11/02(木) 16:41:43.58ID:/s5Oyjpm0
>>884
難関大や情報学部のやつにとっての簡単はレベル高いからな
並み以下はBだけで何冊もやらな土俵にも立てん
午前とは訳が違うな
887名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bd-dQtH)
垢版 |
2023/11/02(木) 17:32:08.86ID:UhU7fkUJ0
>>885
残念ながら公表問題は現在20+6しかない。だから自分はパーフェクトラーニング買って2週位した。勉強してるときはそれでも不安だったけど他に問題集みたいなものが無かったから仕方ない。
ただ、でるとこだけにも説明あったけど基本的に実践で同じ問題は出ないからコードを読んでトレスできるように練習を繰り返した方が良い。

>>886
情報出身ではあるが試験対策は難しかったし、コーディングの経験があっても短い時間で正確にトレスしていくのは辛い
午前は知識、午後は実践。違って当然だと思う
2023/11/03(金) 00:01:21.49ID:R/+PajRA0
そろそろITパスポートみたいに今年の過去問題公開しろよイパ
2023/11/03(金) 07:00:35.90ID:Qw9ceZZpr
貧乏学生でバイトもしてない場合は、サンプル問題の公開を待つこと自体は否定しないが、非情報系出身でも、アルゴリズムは良書を2〜3冊やれば仕上がるんだから、IPAのサンプル問題の公開待つより、市販の問題を解いた方が早いぞ。
2023/11/03(金) 09:32:55.97ID:AcXcsaiy0
オブジェクト指向むずかしいんだけど
2023/11/03(金) 09:39:55.26ID:VCUX9dIM0
いよいよ明日試験や…
A試験最近やってなかったから久しぶりにやったけど過去形式の過去問2種やって二つとも70/80正解や
今日B試験のサンプル問題やり直して終わりやな
B怖すぎる
2023/11/03(金) 10:39:50.16ID:6WzcY2GQ0
これだけはのレビューどこみても
オブジェクト指向のところが酷すぎるってかいてるんだが
なんかおかしいとこあったか?
2023/11/03(金) 11:08:35.57ID:0JM0H0Mt0
一応JAVAの入門書は読んでオブジェクト指向がどんなもんかくらいはわかってるつもりだったけど
いざ問題解き始めるとあっちが参照こっちを代入こっちとこっちは脇にどけてコンストラクタでエンヤコラでもう大変
一体コイツはワイに何をさせたいのか、何をしているのか理解できるようになるまでキツかったゾ
894名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bd-dQtH)
垢版 |
2023/11/03(金) 11:11:43.36ID:tGWAjiiu0
>>892
何がどう酷いのかわからないけど解説内容は至ってまともで試験対策なら十分な内容だったと思う。
そもそも科目B対策の疑似言語で「オブジェクト指向」をどこまで理解できると思っているのか分からないし、正直オブジェクト指向の完全な理解は人間に可能なのか?という話
オブジェクト指向そのものについて学びたいならJavaなりC++を実際に勉強してコーディングしてみろとしか・・・あれは哲学だよ。
2023/11/03(金) 11:24:37.98ID:S3cZp1BPd
オブジェクト指向はよくわからんままでも試験は受かる、実務で必要な人は実務で理解するという開き直りありだと思う
2023/11/03(金) 12:13:25.16ID:pq3KySvn0
javaはポインタがないからc++のがいいよ
2023/11/03(金) 12:57:55.00ID:R/+PajRA0
Pythonもいいかも
FEの擬似言語のモデルはPythonだって5ちゃんに書いてあった
2023/11/03(金) 14:21:02.73ID:S+0ltPaG0
毎度if文やwhile条件のところを間違える
実行例がわるいのか考える順序が悪いのか
2023/11/03(金) 14:44:06.75ID:AcXcsaiy0
>>898
多分ifでtrueになったときも、falesを実行してる。
tになったら、tのみ実行してif抜けないと。
900名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b1a-Gc8U)
垢版 |
2023/11/03(金) 15:27:37.20ID:S+0ltPaG0
>>898です もうすこしちゃんと書きますね
出るとこだけでトレースの方法がわかってきたので
簡単合格予想問題集とパーフェクラーニング過去問題集を解いています。
よく間違えるのが
1)if文やwhile文の条件に何を入れるか
2)変数にどんな式の結果を入れるのか(tmp←「a」のような問題)
です
これらの間違いを減らす方法や間違いをする理由、答えを導き出すための考え方をお教えいただけませんでしょうか。
提示された引数から結果を予想する問題は比較的正答できるようになってきました。
901名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b1a-Gc8U)
垢版 |
2023/11/03(金) 15:27:41.58ID:S+0ltPaG0
>>898です もうすこしちゃんと書きますね
出るとこだけでトレースの方法がわかってきたので
簡単合格予想問題集とパーフェクラーニング過去問題集を解いています。
よく間違えるのが
1)if文やwhile文の条件に何を入れるか
2)変数にどんな式の結果を入れるのか(tmp←「a」のような問題)
です
これらの間違いを減らす方法や間違いをする理由、答えを導き出すための考え方をお教えいただけませんでしょうか。
提示された引数から結果を予想する問題は比較的正答できるようになってきました。
2023/11/04(土) 08:59:40.56ID:13TZ4FSE0
10時から試験や…
2023/11/04(土) 12:04:05.59ID:4j8EMGLy0
>>900
午後は勉強してないから内容がわからんのだけど

実際にコード書いてみたら?
開発環境用意しなくてもPHP動かせるから
https://paiza.io/ja/projects/new

条件分、ループ文を書いて
なにか出力してみて実際にイメージ掴んだほうがいいかもね
例文とはbing aiに作ってもらえばいいし
2023/11/04(土) 12:09:14.72ID:4j8EMGLy0
>>900
追記
bingにコード作ってもらうときは

PHPでループ文を使って1から10まで出力したいです。サンプルコードを教えてください
とか言っておけばすぐくれる
そのあと自分で条件を変えて理屈を理解すればいい
2023/11/04(土) 12:17:16.35ID:/85jfKp+0
>>902
頑張れ
2023/11/04(土) 12:50:56.71ID:NAwKLMu40
>>902
点数どうでした…?
2023/11/04(土) 12:51:01.77ID:NAwKLMu40
>>902
点数どうでした…?
2023/11/04(土) 13:25:39.34ID:g8P/QsOt0
B試験540点くらいだったわ
昨年の旧形式でも1問に泣いたけど今回もあと1問だったんやろな
残り時間10分切ると焦って頭回らんくて全然解けず…
3問は勘で入れたわ
1ヶ月後にまた受けるかもう少しB試験の教材が出揃ってから受けるか迷うわ
2023/11/04(土) 13:32:12.09ID:hULapJ0jH
1ヶ月後に受けるのがいいと思うぞ
テキスト使って理解度上げていくしかない
2023/11/04(土) 13:50:29.56ID:7fAO3Wr90
540でも十分すごいからな
2023/11/04(土) 13:55:03.23ID:eLQq7OTd0
すごくねーよ
TOEICみたいに点数制にしてくれないかな
2023/11/04(土) 14:08:05.72ID:hULapJ0jH
そんな試験制度真っ向から覆されたら、これまでの取得者困るからするわけ無いじゃん
2023/11/04(土) 14:49:45.84ID:4BtXn1Uh0
深谷通産大臣の時にとったけどまだこの資格あるんだね
2023/11/04(土) 17:07:03.27ID:j8NHOI010
点数制に賛成
TOEICみたいに何点以上はLv2とかLv3とかでええやん
応用合格でも60点ギリギリと90点ではレベルが全然違う
2023/11/04(土) 18:01:41.81ID:2mFxaPgD0
>>908
科目Bで540点なら普通に良い点数だな
あとちょっとコード書いたりして読むのを早くできれば次は受かるだろ
2023/11/04(土) 19:19:16.49ID:IBVH5z9m0
>>914
それに加えて応用は、どの分野を選んだかによってもかなりレベル差がある
同じ応用持ちでも、文系セットの人とプログラミング・ネットワーク・データベースを
選んでる人とではレベルが違う
応用の闇は深い
2023/11/04(土) 19:23:58.77ID:NCdH3SFW0
文系セットは哲学で難問だと思ったし今年の秋季はデータベースとシステムが安易だった。
2023/11/04(土) 21:00:04.27ID:13TZ4FSE0
科目Bで540は良い方なのね
年内に再チャレンジできるように再度勉強するか…
サンプル問題は楽勝になったから旧形式の過去問のクソ長問題で鍛えるかな
2023/11/05(日) 01:16:47.23ID:FHtZReIj0
次スレ
基本情報技術者試験 Part494
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699114526/
2023/11/05(日) 01:36:37.97ID:na8W9cZ10
>>917
今回はたまたまそうだったけど、長い目で見ると文系セット選択が一番楽に突破できる

スレチですまん
2023/11/05(日) 10:21:20.63ID:VCyaAJje0
Bで完全に落ちたと思った
最初にセキュリティの問題を済ませようとしたら、わりとわからなくて時間を使ってしまって、残り11問残ってる時に残り時間30分だしアルゴリズムなんて普通に思ってたより難しいし。本当にわからんかった。
すこーしだけトレースして確信なしの予測レベルで解答して、
今回はどうせ落ちるからもういいやって残り時間8分残して終了ボタン押したらいけてた。745点あった。
科目Bの模擬問題集とかで短時間で正解できることは少なかったし、わけのわからない配点になってるような気がした。ほんとたまたまいけたけど、自分の脳のレベルの低さをまた自覚した。
922名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ff-x7o8)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:26:19.48ID:tXNcplcj0
B試験サンプル問題だけ勉強して合格された方いますか?自分はサンプル問題だけは解けるようになって、旧午後試験のアルゴリズムは解けないし、プログラミングは全くできないレベルですけど、対策としては大丈夫でしょうか?
2023/11/05(日) 10:57:58.34ID:2hGazaRC0
>>922
プログラミング得意ならいける人もいるだろうが、
問題集やりまくらない限り勝負にならんと思うぞ
2023/11/05(日) 11:38:05.78ID:S6qL7vJY0
全くコード書いたこともなくB受ける人ってどれくらいなんだろう
大半は入門書とかのbuzzfizzレベルくらいは触れてるんよね
925名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:22:32.07ID:1mT0Qgrt0
職業プログラマは大体1万ステップくらい書いてもまだ半人前
毎日100ステップずつ書いても100日かかる量だ
大体1~3年くらいかけてスキルを上げていく
初心者はとりあえず1000ステップ位を目標に試行錯誤して慣れていくのが良い
資格試験のためにプログラミングを勉強…なんて邪道だぜ
2023/11/05(日) 13:18:51.74ID:BUi1fa5id
>>914
高度行けばいいのに…
2023/11/05(日) 13:21:07.45ID:zJ0Q02H10
コード1行も書いたことないけど受かったぞ
絶対書いてるやつのほうが有利だとは思う
2023/11/05(日) 13:55:05.44ID:m+H/+wSa0
科目Bは競技プログラミングやってたりJava資格のSilverくらい持ってる人が合格できてると思う
俺の周りだとB落ちて代わりにセキュマネ取ったり応用に行ってる人が多い
みんな実務あるから資格にばかり時間掛けられんし
2023/11/05(日) 18:02:42.17ID:LGO7DVX2d
実務にかまけて勲章自慢をしたくないとか資格コレクターの風上にも置けんやつだな
そんな虚を捨て実を取るようなやつらは受けんでいい!おれらは虚飾の世界に生きてるんだ!
2023/11/05(日) 18:22:05.07ID:ZQb8O8JX0
>>925
ステップってなんの指標になるの?
あんま意味ないと思うんだけど
931名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bd-SW3h)
垢版 |
2023/11/05(日) 18:38:50.31ID:7qWwjVyC0
コーダーにとって書いた行数より何を実装して何をできたかのほうが重要だと思うけどね

一人でサーバーロジック書いて、SQL書いて、jsp書いたら軽く数万行くんだが、1日100sって亀か何か?
もっとキーボード叩け
932名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 18:40:19.05ID:1mT0Qgrt0
>>930
他に数値指標を出せるなら君が出せばよい
出せないのなら否定する理由はない
2023/11/05(日) 18:43:42.24ID:XzvLRBYs0
基本情報の土方がゴチャゴチャ抜かすな
934名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 18:54:50.82ID:1mT0Qgrt0
難しい話をしてるわけじゃない
ソフトウェアメトリクスでSLOC(Source Line Of Code)というのがあるが
ソフトウェアの規模を表す指標の一つだ
バグ件数も件数/行みたいな数え方をするだろ(もちろん他にもいろいろな指標がある)

プログラマの経験値を 年数で数えてもいいし、作成規模(行数とかな)で数えてもいいし
ま、それぞれ長短はあるから参考として考えればいいだけだ

何も指標がなけりゃそれこそ全く分からんだろ
2023/11/05(日) 18:55:13.67ID:ZQb8O8JX0
>>932
他の指標出さないと否定しちゃ駄目な理由がよくわからんわ

ステップ数なんて勝手に増えて行くだけで
プログラマとしての質を担保するもんでもないしな
936名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 18:57:07.99ID:1mT0Qgrt0
>>931
スクラッチで作った分だけに決まってるだろ
937名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 18:59:25.40ID:1mT0Qgrt0
>>935
いわんとすることはわかるが
武道で 「技は力の中にあり」 というらしいぞ
力仕事ができん奴は技も上達しないものだよ
2023/11/05(日) 19:16:31.91ID:ujOzvPRdM
そうやって揉めるほど客観的な指標がないからこんな試験ができたんだろうよ
これもひとつの指標でしかないが
2023/11/05(日) 22:21:09.23ID:QkoQvL/e0
けどスクラッチとかステップとかむつかしい話してるやつらもFE受けるってなんかウケる
940名無し検定1級さん (ワッチョイ b1eb-lrf3)
垢版 |
2023/11/05(日) 22:27:00.65ID:n5Pdue2j0
A試験免除制度を使った事ある人います?
検討してるんだけどいたら経験談とか聞きたいです
941名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 22:30:43.94ID:1mT0Qgrt0
>>939
私は受けないよ 見物だ
2023/11/05(日) 22:31:02.24ID:NQ40oCpF0
出るとこだけ1冊やったけど問題演習足らん感じがしてアルゴリズム×擬似言語トレーニングブック買った
こっちは回答手法はそこそこでクソ簡単な問題から小問たくさんで2冊目にいい感じ
もうこれ暗記する勢いで繰り返しやって本番行くわ
2023/11/05(日) 22:48:58.66ID:XzvLRBYs0
見物でID真っ赤とか余計ヤバイわ
944名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bd-/9BA)
垢版 |
2023/11/05(日) 23:20:32.79ID:7qWwjVyC0
IT業の大半を占めるであろう、そしてこの資格を取得しようと企図するSE職だけで営業、社内、客先常駐etc色々あるけど大衆から見れば一口にSE=IT技術者なんだよな。特に応用は文系セットで合格できると言われているからか、コード一行もかけない・書かないのに「IT技術者」を名乗れるのだから不思議なものだとつくづく思う。
FEの科目Bは疑似言語とはいえオブジェクト指向のコード(アルゴリズム)と向き合える試験だから面白い。
ただ、日本じゃ実務でコーダーやってるのは最底辺土方という評価らしいからFE取得しても鼻で笑われるのは国家資格としてどうかとは思うわ
2023/11/05(日) 23:35:29.40ID:93VpxLhCd
自称見物者さん達のレスで>>940が埋もれるの可哀想
2023/11/06(月) 00:51:55.21ID:u/rarqmy0
昔ならともかく今は毎月受けられるんだから気楽に毎月受ければええねん
受ける暇ない・モチベ続かないという問題を解決したからit技術者必須の資格としてはいい改革だね。
2023/11/06(月) 07:44:22.77ID:mrII/uks0
>>939
だよなw 見物とか言ってるバカもいるし
948名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 08:32:40.54ID:GcAw2DKW0
診断士の2次狙いなので高みの見物なんだ
お互いに頑張ろうぜ
949名無し検定1級さん (ワッチョイ c58c-x7o8)
垢版 |
2023/11/06(月) 13:41:40.86ID:ERQdYtFV0
A試験過去問10回分全て8割以上取れるようになったし、理解したつもりだけど、直近の午前免除試験や最新の過去問解いたけど、見たことない問題ばかりで、6割解けず、心折れた。
A試験難しくなってないですか?
それとも運ゲーの問題ですか?
2023/11/06(月) 14:07:26.67ID:5cl71Vkpd
木で例えると過去問は枝葉の1枚に過ぎない
場当たり的に枝葉のそれぞれを学んでいるから少しひねられたら対応できないんだよ
幹、すなわち基本を習得せねばならない
2023/11/06(月) 15:56:06.61ID:4Gk6Y/It0
もしかして科目bのアルゴリズムってトレースより空欄と問題文を照らし合わせる力のほうが大事?
2023/11/06(月) 17:01:38.92ID:zSL969nO0
そうだぞ
それだけで選択肢の大半は削れる
2023/11/06(月) 18:23:17.41ID:fe6eVOHI0
>>952
まじ?みんなそうやってるの?
どんな手順で回答出してるの?
2023/11/06(月) 20:46:01.35ID:cnUC892Y0
なんとか合格した
3時間を集中するのが一番苦しかったわ……
2023/11/06(月) 21:22:15.62ID:gHXxB2Xn0
おめ
2023/11/07(火) 00:44:59.54ID:KzumaOZ20
B試験になってから日本語力問われる問題も出てるからしっかり問題の意図を汲み取れば一気に選択肢絞れる
「何を求めるアルゴリズムなのか」
という点に集中して読むといいよ
2023/11/07(火) 04:00:27.21ID:v51BKE7g0
20分で100行くらいだった
958名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d94-x7o8)
垢版 |
2023/11/07(火) 11:28:45.84ID:pgHv811j0
午前免除試験の難易度って、午前、午後まとめて受ける時より午前の問題は難しいのでしょうか?
2023/11/07(火) 13:48:45.22ID:ZO+d+5b50
CBTになってじきに受かった俺はラッキーだったよ
2023/11/07(火) 14:07:00.83ID:v51BKE7g0
資格試験合格する前にソフトウエア企業に転職内定出てしまった…
資格取得しないとどこも決まらないだろうと思っていたけど
どうなっているのかよくわからない世界だな
961名無し検定1級さん (ワッチョイ c104-lrf3)
垢版 |
2023/11/07(火) 14:59:42.62ID:cEUIMjEI0
>>958
某サイトの記載では、大半の問題が修了試験の過去問(=本試験の過去問)と同じらしいけど
だから本試験よりは合格点が取り易いのではないかと思う
2023/11/07(火) 18:38:15.12ID:gfP07K6S0
>>956
何を求めるアルゴリズムなのか→問題文に書かれてる処理とコードのリンク
→選択肢に値を当てはめてトレース&答えを絞る
って感じ?
2023/11/07(火) 19:35:13.81ID:7t1Gd9hh0
>>962
横レスだけどそんな感じ。
サンプル20問バージョンの問16なんて、
「あ」のビット列を下位から6ビットずつutf8bytesの要素と足し合わせるってことに気づければ、ア~エがすぐ削れる。
そんで、6ビット=2の6乗だから64だなって分かる。

ちなみに、本番でも同系統の問題出たけど、/*で始まるコメント書きはなかったと記憶してるから、utf8bytesに代入してるのが問題文にある1110xxxx,10xxxxxx,10xxxxxxの10進だなくらいはすぐ気づけるくらいのやり込みは必要。
2023/11/07(火) 20:24:44.39ID:KzumaOZ20
>>963
私の言いたかったことをより高度に言語化してくれてありがとう
旧試験に比べて1問当たりの難易度が下がってる気がした
2023/11/07(火) 22:14:08.02ID:gfP07K6S0
>>963
>>964
あーなんとなくわかってきた
該当問題のばあい
1)問題文から{224,128,128}→あーたぶんこれを2進数でなにかするんだなー
2)codepoint=11000001000010 →これを1110xx11 10000001 10000010にするんだー
3)てことは下6桁を抜き出すってことかー→じゃあ2^n乗でで抜き出すんだなー
4)2023の下2桁を抜き出すときは2023割る10^2でそのあまりが抜き出す数字なんだ
5)てことは2^6乗割ればいいんだ!

って感じで問題文で1)~3)まで考えてア~エを排除して4)~5)を実際にトレースなりなんなりでやって答えを出してるってことか。
詳しく教えてくれてありがとう。すげーなみんな  
1回465点で落ちてるから悩んでたけど問題文からこんな感じで考えてるんだな。
それが>>956で言ってた「何を求めるアルゴリズムなのか」ってことか。
目からウロコだけどたしかに問題文をコードにシてるんだから問題文の1行1行がコードと結びついてるんだよな
2023/11/07(火) 23:56:02.80ID:7t1Gd9hh0
>>965
次は受かるよ
967名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d34-J+HP)
垢版 |
2023/11/08(水) 07:17:59.50ID:l/Q2krvs0
12月に受けたいんだけど枠がない。枠が増えるタイミングってある?キャンセル待ちするしかない?
2023/11/08(水) 07:20:59.63ID:i9TvfzDn0
>>965
その思考力あれば次はいけるよ
頑張れ!
2023/11/08(水) 07:40:18.07ID:XEV64Sei0
>>960
経歴と年齢はどんなもんよ
970名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dff-x7o8)
垢版 |
2023/11/08(水) 08:09:31.69ID:zFrr0Z/j0
このスレで実際出た問題が出回ってないのはなぜでしょう?
バラしたらダメって試験会場で言われてるのでしょうか?
2023/11/08(水) 09:47:34.18ID:QdkEYJV9H
試験制度移行してからは一切だめになったぞ
2023/11/08(水) 09:50:44.09ID:T1MXCkjTr
cbtは問題文に特殊な電子透かしが入っているから漏らすとすぐにバレて合格剥奪されるぞ
2023/11/08(水) 11:31:37.70ID:WVIGhHJ20
「初見」の問題を「5分」で解くんだぞ?
サンプル問16級の問題は捨てる方がいいと思う
問題の日本語を読むだけで、2分くらいかかるわ
974名無し検定1級さん (ワッチョイ c6cd-x7o8)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:14:34.27ID:Cok38+6/0
アルゴリズム全部捨てて、セキュリティ満点でも合格点いきませんよね?
2023/11/08(水) 12:15:51.80ID:/F/fuXlpr
なんでいけると思ったのさ
2023/11/08(水) 12:27:58.60ID:QdkEYJV9H
セキュリティ捨てて戦うでもかなり厳しいぞ
2023/11/08(水) 13:51:28.61ID:0Z+N5VFjd
これ半年必死こいてやっても無理じゃないか?
これ余裕じゃないとIT向いてない、しかし諦めるわけにもいかず勉強し受け続けるしかないの草
2023/11/08(水) 16:14:27.25ID:zWmrcS/1M
>>960
別に資格なくても
出身高校大学で伸び代わかる
資格はオマケ程度の存在
というかタダの認定試験だし
2023/11/08(水) 17:24:37.64ID:xIWc8Aj10
今受けてきました!
科目A770点、科目B600点
科目Bの点数に笑ったと同時に安堵しました
これで落ちたら泣きます
2023/11/08(水) 18:26:53.66ID:J1DlflHu0
おめでとう!
俺もほぼ同じスコアだったからまだドキドキだわ
2023/11/08(水) 18:44:46.48ID:ug0NCyA80
>>980
そちらこそおめでとうございます!
さすがに基準点600点以上は合格と公表してるのでこっから落ちることはないと祈るばかりです…
というか科目AもBも予想以上に難しかった
2023/11/08(水) 20:47:56.96ID:yyqz/uF60
>>977
こんな資格で向き不向きわからんだろ
2023/11/08(水) 22:17:51.42ID:WYX+p8wD0
ワイ未経験でSESの会社に入社したからより良い案件の面接に行くために取ろうとしてるわ
プロパーで働いてる人は取らなくてもええんやない?
勉強して損はないだろうけど
984名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 22:27:41.92ID:LPHXEt/c0
努力して結果が実るのは感動的だな
他のクソスレでは足の引っ張り合いとマウント合戦ばっかりで辟易だ すがすがしさがない
2023/11/08(水) 23:10:18.86ID:X+IBSOlF0
>>984
応用のことか?w
2023/11/08(水) 23:13:19.15ID:XEV64Sei0
コロナ以降It志望アホみたいに増えて
未経験は中小sesすら受かりにくいからな
ちょっとまえまでバカにされてたテスターやらサーバー監視なんてラッキーで
携帯販売員やら家電量販店やらライン工みたいなのがデフォや
それすら落ちるんだけどな
2023/11/09(木) 00:41:34.77ID:NGJnZhLh0
オブジェクト思考プログラミングって難しいね
2023/11/09(木) 00:53:14.96ID:WhpHR9cHd
基礎理論とアルゴリズム無理ポ~
その他は8割取れるから後はやりこみなんだろうけど>>963>>965をしっかり読み直そっと
ありがとうこのスレ
2023/11/09(木) 08:33:15.47ID:6di03xXWM
>>986
なんかリモートワークを夢見る低レベル人材が増えたらしい
もう面接来る人材が社会人とは言えないような不心得者だらけだとさ
2023/11/09(木) 09:23:44.63ID:p1aJS4Msd
>>982
全然ダメだったらさすがに向いてない
991名無し検定1級さん (ワッチョイ b2bd-x7o8)
垢版 |
2023/11/09(木) 10:13:18.64ID:ArOn+eIm0
今週試験なんですけど、筆記用具は持って行ったほうがよいでしょうか?
本番中のメモ用紙何枚くらいありますか?
それともホワイトボードのメモ帳ですか?
992名無し検定1級さん (ワッチョイ b2bd-x7o8)
垢版 |
2023/11/09(木) 10:13:21.97ID:ArOn+eIm0
今週試験なんですけど、筆記用具は持って行ったほうがよいでしょうか?
本番中のメモ用紙何枚くらいありますか?
それともホワイトボードのメモ帳ですか?
2023/11/09(木) 12:17:53.82ID:0Gzo9XISM
>>992
身分証だけ持っていこう。
それ以外の私物は試験会場に持ち込めない。会場のロッカーに預ける。筆記用具は貸与だよ。
メモ用紙は最初にA4 1枚もらえる。足りなくなったら呼び出して追加を貰う。足りなくなりそうと思った時点で呼んだほうが良い。
2023/11/09(木) 13:00:02.07ID:wRmFCjBQ0
応用情報は飛ばして
支援士を受けた方がいいよ
2023/11/09(木) 13:41:44.22ID:zbfS91Yud
>>989
勉強するほどクオリティ高いぽートフォリオ作らなてなるわな
ワイなんてライン工ses入った時は履歴書にhp載せてるやつみるだけで神に見えたからな
2023/11/09(木) 13:43:36.00ID:zbfS91Yud
>>993
絶対足りなくて草
997名無し検定1級さん (ワッチョイ 651d-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 20:21:56.21ID:Axt43aRt0
んだな
2023/11/09(木) 23:15:17.28ID:NGJnZhLh0
科目Bのオブジェクト思考がめちゃくちゃ苦手なんだけど良い勉強方法ないですか?
やっぱりJava書いてみるのがいいのかな?
2023/11/10(金) 01:09:51.98ID:Yk/OxqRQ0
>>998
Javaはあまりお勧めじゃないけど、スッキリわかるJavaという入門書の
オブジェクト指向に関する説明が非常に分かりやすいのでお勧め

クラスという、変数とメソッドをひとまとめにした型を必要に応じて定義して、
インスタンス化して随所で使う感じ
SampleClassというクラス型を定義してあると、
SampleClass sc = new SampleClass();
という風に変数scにクラスの内容が詰め込まれる
2023/11/10(金) 08:07:45.37ID:5VM936XQr
>>999
それくらいの内容でいいなら理解してるつもりなんだけどなぁ…
1000なら全員合格。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 152日 7時間 3分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況