X



第二種電気工事士 part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/24(水) 00:30:14.17ID:SehfvWIU
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること

■前スレ
第二種電気工事士 part53
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1682665124/
771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/08(木) 12:29:37.04ID:GgtIlH6k
>>770
そんな大昔にこの試験受けてて
今このスレにいるの何でや
772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/08(木) 12:33:11.52ID:B31LGDcu
そりゃ一種も電験もとれなかったからでしょ
2023/06/08(木) 12:44:22.73ID:2A7ePY8K
昔はP-958は持ち込み禁止だったから電工ナイフとペンチで輪作りやってたんだから、俺らは恵まれてるのかなしれないね

俺はペンチでも輪作り出来るけど、しかし電工ナイフでケーブルと外装被覆を剥くなんてのは今のところ無理
↓の動画の人みたいに出来るように努力しよう
https://youtu.be/oXgxqSSgOgw
2023/06/08(木) 12:55:25.08ID:3kBgfFsm
百均丸ペンチを使えば練習もほとんど要らないw
2023/06/08(木) 13:03:53.24ID:cS2BR1oC
定年後は天下りできそうにないので電気工事士やります
免許は一発合格余裕だと思います
応援よろしく
2023/06/08(木) 13:11:54.82ID:paHXsE9e
候補問題3の複線図ですが、あってますか?


https://i.imgur.com/kgTR6SQ.jpg
2023/06/08(木) 13:19:44.42ID:3kBgfFsm
>>776
こんな所で聞かなくても試験センターに技能試験課題13種類全部の複線図と制作例がpdfでupされてるんだが
全く見ないでできるかチャレンジしてるのかね?
2023/06/08(木) 13:24:29.49ID:V/aYr/sa
>>776
心線の太さ(2.0)とリンスリの刻印が記載されていればもっと良いかも
2023/06/08(木) 14:07:01.15ID:3kfBaF02
技能の練習って腰据えてやらんといかんから、筆記の隙間時間でとはいかんのがな
働きながらだと相当面倒くさい
2023/06/08(木) 14:13:50.57ID:Bvcpj7XK
工作好きじゃないから筆記通ったとしても質疑の練習で飽きそう
2023/06/08(木) 14:28:40.59ID:rFH97+KT
>>773
何と、すぃ〜っと合格の著者のかずわん先生の動画ではないですか
こちらの動画も参考になると思う
https://www.youtube.com/watch?v=Ro_UuFig9KQ
2023/06/08(木) 17:39:24.96ID:paHXsE9e
>>777
解答や他の動画と線の配置が違って不安で。
線をなぞったら、多分合ってると思うけど自信なくて。
2023/06/08(木) 17:39:52.69ID:ErEx1NxF
技能試験の準備とか楽しくてやりすぎるくらいだろ
なんで電工資格取りたいんだ・・・
2023/06/08(木) 17:46:15.09ID:MajaDXU+
>>782
つべの解説動画とか見てたら複線図の簡単な書き方教えてくれてるだろう
日本エネ管り西山動画とか

最初は接地側の白線繋いで非接地側をスイッチと挿し込みコンセントに繋いで
残りはスイッチと器具の結線とか・・・
基本が分かったら後は試験課題の複線図書きまくってたらそのうち複線図書かずに
組めるようになる

そうなったら技能試験みたいな簡単な配線図なんか鼻ホジで組める
2023/06/08(木) 17:57:26.94ID:XsNxmEnm
>>783

楽しいよな

しかし一発で受かったのでもう二度とやる事もない、寂しい
2023/06/08(木) 18:01:44.00ID:ErEx1NxF
>>785
免許取ったら仕事してもええんやで?
誰かみたいに5分で終わる仕事で5000円とはいかんがw
2023/06/08(木) 18:33:42.40ID:XsNxmEnm
>>786

試験のレギュレーションの中でスピードを競うのが楽しかったんや

実際にやるのも楽しいけど、それとは違うんよ
2023/06/08(木) 18:38:55.94ID:pn+4HTar
みんなもう練習しててと思ったが、CBTの人はもう合否が分かってんだよな
789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/08(木) 18:46:29.91ID:B31LGDcu
CBTじゃなくても自己採点してもう結果わかるやろ
2023/06/08(木) 18:50:21.17ID:ErEx1NxF
筆記試験で落ちるのはやる気の無い奴か日本語が良く分からん在日くらいだからな
それが4割くらいも居るわけだが・・・

結線を理解するのは素人ならそれなりに時間がかかるから筆記試験の配線図問題を
頑張って複線図書いて覚えるのが定石じゃないの
配線図飛ばして合格しても技能試験で複線図書けないと絶対降格できないからな

効率の悪い勉強しかできない奴は合格できないのがミス一つ許されない技能試験
2023/06/08(木) 18:52:59.86ID:MajaDXU+
いや二種電工くらいならそこまでシビアじゃないだろw
効率悪い勉強しか出来ない奴は仕事も効率が悪くて稼げないんじゃねとは思うが
2023/06/08(木) 19:13:42.03ID:ahWb8XNg
amazonの第二種 電気工事士 2023年度 技能試験 電線セット、
昨日13点残っていたのに今日は5点になっていた
結構買う人いるのね
2023/06/08(木) 19:36:13.27ID:pn+4HTar
煽るつもりとがじゃないんだけど
実技の練習って今から始める程大変なの?

動画とか観てる分には休みの日にちょこちょこ練習すれば合格出来そうなレベルに感じるんだけど
2023/06/08(木) 19:40:15.66ID:LZHnvmCP
やってみたら分かるんじゃない?
まさか資格板でも動画エアプ勢がのさばってるとは
2023/06/08(木) 19:42:44.56ID:JmJqZTyF
もう1回10000円払って休日無駄にするのが嫌なだけ
2023/06/08(木) 19:43:00.41ID:paHXsE9e
今は複線図理解しながら暗記中。
特に、学科に出てこなかった端子台、
PF管の接続なんか重点的に。
電材なんか触ったこともないし。
2023/06/08(木) 19:56:22.56ID:Csh7u1aj
>>793
そう思うのなら自分でやってみたら良いんじゃない?
2023/06/08(木) 19:58:53.95ID:PGrVA28A
何の情報もない…
2023/06/08(木) 20:05:52.49ID:pn+4HTar
ちなみにみなさん高卒?
2023/06/08(木) 20:22:52.26ID:4GVp5gZv
>>783
就職に使えそうだから
801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:41:46.03ID:DTQahwJi
頭の弱い質問者が???連発してて草
2023/06/09(金) 00:40:35.36ID:vvfCrNou
マークとカンニングの線引きってどっからなんだろ
2023/06/09(金) 00:49:15.21ID:v/HQaLZD
解説動画見てると自分でも簡単にできるように見えるからな
丸ペンチ使えばノの字曲げの練習もほとんど要らないし実際一度も試験課題組んだ事無かったけど
複線図書かずに時間余りまくりで組めたし一発合格だった

だが複線図は結線が理解できるまで書きまくったしガッチャンまで買って工具に細工して準備は完全だった
やりすぎだったかなと思ったが楽しかったので準備は楽しかったので良し
804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 04:54:58.31ID:5xbgLgyn
まんま👴が生えてやんの
芝刈り大変なスレだなー
2023/06/09(金) 06:41:30.09ID:iEA6lHnW
>>803
輪はP-958使えば簡単に誰にでも作れるけど、P-43-175と電工ナイフを使っての輪作りの練習もしとけってこと
https://i.imgur.com/KmmvX3c.jpg
2023/06/09(金) 06:54:17.78ID:v/HQaLZD
>>805
P-958だと強度が足りなくて二本まとめてノの字曲げすると先端が曲がって失敗する時があるから
丸ペンチでやったんだよ
百円で練習省けるし試験中に工具が曲がったら泣く事になるシナ

電工ナイフ使うとかアホらしい事はしない
2023/06/09(金) 08:10:59.42ID:yp/8+HuE
電工ナイフマンきた
2023/06/09(金) 08:28:01.17ID:+zX7hq/f
VVRのためだけに電工ナイフ買うの勿体無いのでカッター使います
2023/06/09(金) 08:35:53.26ID:mlLiOcEg
>>808
試験案内23p
2023/06/09(金) 08:36:50.78ID:yp/8+HuE
VVRもP-958で剥げる定期
2023/06/09(金) 08:46:10.21ID:A89yywag
2時間前に家で電工ナイフでケーブルと外装被覆剥いて、ペンチで輪作りしてみたけど、情けない話1本やるのに2分も掛かってしまった

普段から電工ナイフを使った練習は必要だと思ったし、2電工免状取得者は電工ナイフを使えないとかP-958でしか被覆を剥がせないのでは恥ずかしいから免状取得後でもいいからナイフを使って被覆を剥がす練習をした方がいいと俺は思うよ
https://youtu.be/-TpbqIzKJxo
2023/06/09(金) 08:46:30.63ID:+zX7hq/f
>>809
禁止じゃなくて自粛でしょ?
2023/06/09(金) 08:53:19.73ID:GRdPsg5i
試験行き帰りに職質されたら、受験票みせたらokかな。
電工ナイフは大丈夫かなと一瞬思ったよ。
2023/06/09(金) 09:08:32.89ID:Ag9ioDdX
軽いからP-958を仕事でも持ち歩いてるってのはあるけど電工ナイフで
シースや被覆剥く事がほとんど無いからな
鞘付き電工ナイフはハンマーで殴って合板や石膏ボードに穴を開けるのに使うが
2023/06/09(金) 09:09:56.47ID:djcJRBPI
自分は課題1でEM?EEFケーブルをうまく剥けなかった時のために
電工ナイフで縦に切る練習をしている
2023/06/09(金) 09:10:20.21ID:S3b6ZSeX
刃物を使うことが業務にあたる場合は所持していても問題ない
警視庁 刃物の話
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/drug/hamono/hamono.html

マイナスドライバーも指定侵入工具に該当するから、ピッキング防止法違反で逮捕されることもある
817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 09:16:09.04ID:7Zdxuqjx
>>811
>>815
ケーブルストリッパー買っちゃえば?
2023/06/09(金) 09:26:32.85ID:yp/8+HuE
むしろ試験センターが電工ナイフはオススメしてるのにカッターはダメとか言うのが分らん
カッターでケガするようなドン臭い奴は切れ味の劣る電工ナイフのが危ないだろ
2023/06/09(金) 09:29:40.98ID:GRdPsg5i
>>818
業界として電工ナイフ買ってほしいから?
2023/06/09(金) 09:37:58.82ID:S3b6ZSeX
>>818
昔、カッターナイフの刃が折れて飛び、他の受験者が怪我を負ったことがあるからだよ
2023/06/09(金) 09:39:10.39ID:Pvw+pAP4
>>820
それなら一律禁止にすれば良いのに、って話じゃない?
2023/06/09(金) 10:15:19.39ID:yp/8+HuE
>>820
折れた刃がたまたま刺さるような飛び方する奇跡よりベンチで切り揃えた心線の切れ端が
前の席の奴の襟から服の中に飛び込む確率の方が高そうだがw
823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 10:55:31.28ID:xvI0COtK
技能試験の対策YouTube動画出してるところで有名どころのチャンネルを教えて貰えないでしょうか。検索したら数ありすぎて。
2023/06/09(金) 11:07:20.84ID:Ag9ioDdX
スレでよく話題になるのは
HOZAN
日本エネルギー管理センター事務局
に二種技能試験を足してつべの検索にかけるとシリーズがずらっと出るから
スマホなんかで見るといい
2023/06/09(金) 11:16:22.30ID:yp/8+HuE
日本エネ菅
https://www.youtube.com/watch?v=Hwa4Gmz9LMg&list=PLzOnKkz0TU3PdH7dfLPjLtlNZgBX4OIoj
これ見たら複線図書かずに組めるようになる(かも知れない)

何言ってるか解らんならホーザンの方がいいかも
https://www.youtube.com/watch?v=ijMtVWy0wTE&list=PLsb6Jp0PqtFxsHP-yxHa8tci0wHLtPBsr

ホーザンはスマホアプリもある(使った事は無い)
https://www.youtube.com/watch?v=ZIV4qZevlok
826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:27:18.78ID:7Zdxuqjx
電気工事士試験の工具メーカーと講習会会社で素性がはっきりしてるからね
2023/06/09(金) 11:40:26.22ID:djcJRBPI
>>817
自分がP958でやった時は、切り口は入るけど、10センチのシースが抜けなくて電工ナイフの必要性を感じました
電材が古すぎたのかもしれないけど絶縁電線もすんなり抜け(切れ)ずにP958で1本ずつはさんでグリグリやりました
828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:41:55.51ID:eLoLC/8/
本試験でメジャー持って行く人おる?
机自体が狭いらしいからものさしをテープでくっつける方向で考えてるんだが
2023/06/09(金) 11:52:49.58ID:4ezz0DGV
>>811
まあ、あなたの言う事はわかります。
でも、そこまでストイックにならなくても良いと思いますよ。
これだけAT車が普及しているのに、タクシー運転手ならMT車を確実に運転できなくては恥ずかしいって事も無いような気がします。
それと同じかなと。
ようはあなたは真面目なんですね。
これだけ道具も進歩してる現在なら、こんな道具もあるんだなとか、試験受ける時に少しだけ使ってみた。
くらいの程度でも良いと思います。
830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 12:23:43.95ID:xGC9N9kD
>>787
スピード競う試験ではないやろ…
2023/06/09(金) 12:31:13.23ID:A89yywag
>>829
俺ら受験者は試験に合格することが第一なんで欠陥無く確実に施工することだけでなくある程度のスピードも要求されるから、時間にそこまでの余裕がないのでケーブルと外装の剥ぎ取りは電工ナイフではなく勿論、P-958を使うよ

ただ万が一、本試験にVVR(600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル丸型)の剥ぎ取り作業が要求される8番が出題される可能性があるので、その場合は電工ナイフで練習しなければいけない

P-958でVVRのケーブルを剥く方法もあるけど、もしVVRの外装をヘタしてP-958の刃で傷つけてしまったら欠陥になってしまい不合格になる
俺はそれを恐れてる

そもそもP-958はVVFストリッパーだから、VVRを切るための工具じゃないんだ
し公式のやり方ではない
2023/06/09(金) 12:39:47.75ID:yp/8+HuE
やってみれば分かるがP-958でVVRを剥くのは簡単だしそんな事も上手くできない奴が
電工ナイフで上手く剥ぐのは無理だろw
2023/06/09(金) 12:51:44.94ID:A89yywag
わかった。P-958でやってみるわ。
834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 12:54:24.72ID:7Zdxuqjx
下手して傷付けたらって電工ナイフでも同じだしな
2023/06/09(金) 13:05:17.17ID:djcJRBPI
今日買おうと思っていたamazonの第二種 電気工事士 2023年度 技能試験 電線セット(5,700円)が8月配送になってしまった
昨日は5セット残っていたのに・・・( ;∀;)
2023/06/09(金) 13:11:59.90ID:4ezz0DGV
>>834
そっか、慎重なんだね。
でもやってみればわかるけど、P-958でVVR剥くのはそんなに難しくないよ。
中のIV線の向き(縦か横か)を気にすればミスは無いし、介在物はニッパーとかで切ればオッケー。
少し残るけど、試験ではそこまで精度は求めないから大丈夫。
外装を抜き取る時に介在物が抜けないようにするには、ストリップする方と反対側の端をUの字に曲げてから施工すれば大丈夫。
詳しくはYouTubeとかの動画や詳しく書いたサイトを見ればわかるよ。
837名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 13:43:45.35ID:UN/AcsBg
>>806
ガチャン使ったんだろ
だからまるペンチ使ったんだろ
p958がどうとか言う思考は不器用下手丸出しだからだな
上手く出来ないのはかなりのギリ健レベルの疑いを感じますわ
838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 13:56:35.70ID:2tCf4k9x
前スレでうだうだとアルツハイマー並みにまるペンチ語ってた奴がいたね
p-958の強度同時曲げ語りで同一なんじゃね
文章同じだしガイジ系はゴリ語りするから気持ち悪いね
2023/06/09(金) 13:58:39.80ID:yp/8+HuE
>>837
ガッチャンは使ってたけどP-958も持って行ってたぞ
ケーブルカッターとしても優れモノだしガッチャンだと切り口が汚いから
引っ掛けシーリングの結線はP-958で剥くつもりだった(無かったが)

ノの字曲げは二本まとめてやるのに拘ってたから百均丸ペンチ使った
ラチェットドライバーも使ったし技能試験面白かったから思いつく工夫は全部したw
2023/06/09(金) 14:58:21.40ID:AV6khWUm
>>828
30cmの物差しじゃ短いから折尺持って行こうと思っている
841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 15:03:21.42ID:7Zdxuqjx
>>828
メジャーは材料配布時のコード長確認用で物差しはコード切断作業用だと思ってるけど
2023/06/09(金) 15:42:59.86ID:Ag9ioDdX
ケーブルは渡りや施工省略に使う短いのだけ計って切れば残りは2つ折りとか3つ折りで
切ればいいんで結局最初の部材チェックの時にメジャー使っただけだったな
2023/06/09(金) 16:03:31.22ID:bSzh6RI3
課題1周すればやりやすい方法見えてくるんだから好きな方法使えばいい
というか1月半前から練習開始したならいったい何周分練習するつもりなんか
電線代も馬鹿にならんしそろそろ大手も売り切れ出てくる頃なんじゃないの
2023/06/09(金) 16:20:55.21ID:yp/8+HuE
試験課題なんか一度も組んだ事無かったけど楽勝だったから何周とかステマに見えて困る
参考書も同じだが
845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 16:26:16.39ID:YoKMvYiA
>>15
新たな👴追加たのむw
2023/06/09(金) 16:45:43.22ID:Ag9ioDdX
輪作りの練習だけでケーブル5mくらい使ったから課題組めなかった()
最後は丸ペンチ買ってきたぜ!
847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 16:56:56.43ID:l4Wu0AK/
P-958でノの字曲げ二本まとめてやるの簡単じゃん
出来ないなら1本ごとでも簡単じゃん
わざわざ丸ペンチで工具と工程増やすの無駄じゃん
下手クソでどうしょもない奴なら仕方ないけどなw
2023/06/09(金) 16:57:24.74ID:VyiKmitn
お前らあれこれ工具買って工作して頭いいな
2023/06/09(金) 17:14:26.40ID:f/oN8MCV
>>821
試験的には問題ない(電動工具のような不正に当たらない)から自粛なんだろ
事故が起きやすいし事故になって出血になれば退場を余儀なくされるから控えて欲しいけど禁止とまでは言えない
2023/06/09(金) 17:35:54.05ID:v/HQaLZD
日本で自粛と言えば実質禁止なんだよ・・・
試験前にカッターはできるだけ使わないで下さい。カッターしか持ってない方は申し出て下さい。
て話があってさすがに電工ナイフもP958持ってない奴は居なかったようだが名乗り出たら
電工ナイフ貸し出してたのかも?
851名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 17:38:24.37ID:25UwEiOc
オーム社からの新刊案内より抜粋

現役中学生が書いた第二種電気工事士複線図ステップ学習術
著者:石井 義幸 監修、浅沼 琉音 著
定価:1,540円 (本体1,400円+税)
ISBN:978-4-274-23072-1
発売日:2023/06/27

複線図は、第二種電気工事士の学科・技能試験の両方で必要になりますが、苦手な人が多く、パターンを丸暗記して試験を乗りきる人もいます。しかし、本質を理解しないまま合格してしまうと、いざ仕事を始めた時が大変です。
 本書は、「単線/複線図って何?」段階の人が配線の意味(背景にある考え方)をきちんと理解し、複線図が書けるようになるための基礎テキストです。学生(留学生)や文系からの転身を考えている人、他のテキストでは理解できずにいる人などを応援します。
2023/06/09(金) 17:57:46.46ID:Ag9ioDdX
>>847
成功率100パーセントにならなかったから丸ペンチを選んだんだよ
マニュピュレーターみたいに100パーセント同じ動作を繰り返せるなら成功率も100パーセントだけどな

HOZANのP-958は二本一緒に曲げると先が変形して失敗する事があるのはつべの解説動画でも言ってて
実際にグキッて曲がって失敗もした
853759
垢版 |
2023/06/09(金) 18:09:36.22ID:0FI+hmRv
>>851
やっぱいるんだw
>>パターンを丸暗記して試験を乗りきる人もいます。
2023/06/09(金) 18:23:49.43ID:GRdPsg5i
連用取付枠って、どれを買えば良いの??
2023/06/09(金) 18:25:51.40ID:GRdPsg5i
書き込みしてしまった。
どれを買えば良いのかわからん

https://i.imgur.com/vr6jjks.jpg
https://i.imgur.com/PWv7Rzk.jpg
https://i.imgur.com/DtfWfVc.jpg
2023/06/09(金) 18:45:50.66ID:v/HQaLZD
一番下の枠が試験で使う奴
2023/06/09(金) 19:06:26.68ID:GRdPsg5i
>>856
wn370020 ですか?ありがとうございます。

ランプレセクタプルは、動画で観た台座にケーブル差す穴空きの商品が無かったです。
2023/06/09(金) 19:44:38.12ID:bSzh6RI3
素直に大手通販で買えよ鬱陶しい
2023/06/09(金) 19:53:07.67ID:v/HQaLZD
近所のシリコンハウスは電工試験に使う電材を表示して売ってたから練習に使うのは困らなかったな
ランプレセクタプルは確か明工社ので試験用でパナのと分けてポップ付いてた
2023/06/09(金) 19:58:09.49ID:V18fZMKh
話す事なんてどうせないんだからいいと思うけどな
861名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 20:08:29.02ID:FRi5kFBd
>>850
自粛は自粛、禁止は禁止
工具の貸し借りは禁止
2023/06/09(金) 20:18:09.96ID:f/oN8MCV
>>850
例えば電工ナイフ買うの勿体ない、カッターなら家にあるからそれでいいやと考える人がいる
カッター自体は工作で利用する優れモノだから、電気工事だって工作みたいなものだから大丈夫だろってカッターを使う人もいるだろう
禁止ではなく自粛なのはそれ自体が不正にはなりえないから
中にはカッターじゃないと実力を発揮できない人がいるかも知れん
電気工事士と言うより別の職人が電工資格とる場合などもあるし、そういう人はカッターで電線(電気コード)ムキムキ慣れてたりするので一概に禁止とも言えないわけだよ
ただ小さな事故やヒヤリハットが所々であるからできれば使わないで欲しい、どっちでもいいならナイフ使ってって意味で自粛
2023/06/09(金) 20:45:34.40ID:ZIVbgFGv
質問

今、11番を練習でやっていて250㎜のポンド線をアウトレットボックスとねじなしボックスコネクタのネジを取り付ける作業をやってるんだけど、ポンド線をアウトレットボックスに固定する為のネジとナットとワッシャーとは試験時に支給されるの?

そういうのは部材セットの中には入ってなかったので、たまたま家にあったM4のネジとナットとワッシャーとでアウトレットボックスにボンド線を固定したけど、もし本試験で11番が出題されてポンド線の取り付けを問われた場合、固定するための部品が与えられるのか、心配になってる・・・
https://i.imgur.com/WMmOobt.jpg
2023/06/09(金) 20:55:37.59ID:rbrKHsc+
カッター自粛だから自分は果物ナイフ持っていき試験のVVRを剥いたわ
865名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/09(金) 21:36:38.92ID:xGC9N9kD
>>793
全く問題ないけど
科学と学研の付録で遊んでるみたいでなんかおもろいやろw
ワイはなんかテンションあがったでw
2023/06/09(金) 21:57:12.47ID:ZIVbgFGv
11番は実際に施行するとアウトレットの中のケーブルが雑になるな

アウトレットボックスがある場合は13cm剥いて、ケーブルを少し入れると教えてもらってるんだけど、例えばランプレと引っ掛けシーリング(角)がロ同士だから繋げようとすると遠いからケーブルが長く入ってしまう

https://i.imgur.com/Z1DhfrP.jpg
2023/06/09(金) 22:45:34.54ID:1PyyLZZl
>>793
やったほうがいいと痛感。
今日初めてP958でVVF1.6-2C使って外装を剥いでみたが、左手のほうのケーブルが剥がれたwww
難しいな、これ。
逆に、のの字曲げとランプレセクタプルの結線はスピードは遅いけど一発で出来た。
2023/06/09(金) 23:58:32.44ID:eTSfl3Pr
レセプタクルね
2023/06/10(土) 00:17:55.44ID:aGu1TSSC
>>866
わざとやってる?
2023/06/10(土) 00:53:03.72ID:TsVHqG4S
僕の被覆コードもムキムキされそうです><
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況