二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!
<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/
関連スレ
一級ボイラー技士 part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660575992
【ワカヤマン】特級ボイラー技士 part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1638969760/l50
■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632110772
二級ボイラー技士 part47
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662762767/l50
二級ボイラー技士 part48
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/24(火) 23:02:57.15ID:PngK/BMo
2023/01/25(水) 10:17:10.36ID:SpXmFzEh
>>1 乙
試験会場の安全衛生技術センター
https://www.exam.or.jp/
けっこう南の方でも雪で高速道路が通行止めになる時が
あると分かったので、冬季においては、余裕のある方は
最寄りの場所にホテル前日入りも考慮されてください
リアルタイム交通情報
https://www.w-nexco.co.jp/realtime/
試験会場の安全衛生技術センター
https://www.exam.or.jp/
けっこう南の方でも雪で高速道路が通行止めになる時が
あると分かったので、冬季においては、余裕のある方は
最寄りの場所にホテル前日入りも考慮されてください
リアルタイム交通情報
https://www.w-nexco.co.jp/realtime/
2023/01/25(水) 10:59:47.75ID:c2K/Q/2f
スレ立て乙
2023/01/25(水) 11:48:25.02ID:d14UQRf/
51 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
飲食店でこういう座ってるときのエロい尻見かけると凝視してまうわ
https://i.imgur.com/JtnEiTR.jpg
https://i.imgur.com/r13kyKF.jpg
https://i.imgur.com/WdMmC7U.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/785556/ref/15062/affiliate_banner_id/1
https://i.imgur.com/ceJbj57.jpg
https://i.imgur.com/wxZrdPy.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/811738/ref/15062/affiliate_banner_id/1
89 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
結局、JKの尻が一番エロいわ
肌の張りが違う
https://i.imgur.com/mM6Qewl.jpg
https://i.imgur.com/KLdMJau.jpg
https://i.imgur.com/Un42zBA.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/863465/ref/15062/affiliate_banner_id/1
飲食店でこういう座ってるときのエロい尻見かけると凝視してまうわ
https://i.imgur.com/JtnEiTR.jpg
https://i.imgur.com/r13kyKF.jpg
https://i.imgur.com/WdMmC7U.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/785556/ref/15062/affiliate_banner_id/1
https://i.imgur.com/ceJbj57.jpg
https://i.imgur.com/wxZrdPy.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/811738/ref/15062/affiliate_banner_id/1
89 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
結局、JKの尻が一番エロいわ
肌の張りが違う
https://i.imgur.com/mM6Qewl.jpg
https://i.imgur.com/KLdMJau.jpg
https://i.imgur.com/Un42zBA.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/863465/ref/15062/affiliate_banner_id/1
2023/01/25(水) 11:48:39.35ID:d14UQRf/
すみません、誤爆しました
2023/01/26(木) 05:20:30.06ID:s8ZTfBAo
誤爆っていうか犯罪だろw
2023/01/26(木) 18:01:20.51ID:DBw1v6/p
2月の実技講習申し込めたけど、3回のうち1回でも遅刻したら講習代パーになるよね?
2023/01/26(木) 22:26:16.14ID:EzQNDt5W
パーにならないと言ったら遅刻するつもりなのか?
しないように努力しな
しないように努力しな
2023/01/26(木) 22:48:03.58ID:AEl9SSVY
寝坊しないように気を付けよう
ところで2級ボイラー技士の実技講習を受ける女はまさかいないよね?
ところで2級ボイラー技士の実技講習を受ける女はまさかいないよね?
2023/01/26(木) 23:26:04.20ID:EzQNDt5W
あんたは何がしたいの
なんでそう思うわけ?いたら何だというんだ
なんでそう思うわけ?いたら何だというんだ
2023/01/27(金) 00:34:38.16ID:5ENXjLh1
https://www.nenshuu.net/shoku/cnt/shoku.php?shoku_id=115
ボイラーは女性がオートクレーブ扱う医療系・エネルギの発電系に
偏っているみたいで、統計の取り方によっては女性の方が
平均年収が高くなるんだな
出産して戻ってくるので継続年数も低めにでる
男女比は9:1ぐらい
https://www.shikakude.com/sikakupaje/boiragishi.html
ビルメン系のみだとたぶんこっちの数値
ボイラーは女性がオートクレーブ扱う医療系・エネルギの発電系に
偏っているみたいで、統計の取り方によっては女性の方が
平均年収が高くなるんだな
出産して戻ってくるので継続年数も低めにでる
男女比は9:1ぐらい
https://www.shikakude.com/sikakupaje/boiragishi.html
ビルメン系のみだとたぶんこっちの数値
2023/01/27(金) 01:27:53.85ID:0Dq44xA1
>>8
遅刻するとわかった時点で電話すれば追加費用なしで次回以降に振り替えてくれるから心配いらんで
例えば2日間受けて3日目が受けられなかったとしたら次回以降に3日目だけ受講すればいい
コロナとかもあってそのへんは柔軟に対応してくれる
遅刻するとわかった時点で電話すれば追加費用なしで次回以降に振り替えてくれるから心配いらんで
例えば2日間受けて3日目が受けられなかったとしたら次回以降に3日目だけ受講すればいい
コロナとかもあってそのへんは柔軟に対応してくれる
2023/01/27(金) 05:42:13.63ID:00IxAYZe
2023/01/27(金) 10:43:32.65ID:yb3pWxlA
別に女性が講習受けても問題ないやろ?
2023/01/27(金) 11:04:39.20ID:8btLLUns
ワイが実技受けた時は女性は1/10以下だった。学科ですぐ近くにスーツ姿のインテリ風女性二人組いたが実習では不在、新橋だと実習は二日に分けるから次の日だったかと。ガテン系には見えなかったからボイラー屋の事務員かと思ったが医療系や発電系もあるんだな
2023/01/27(金) 16:07:10.14ID:inrxSxNk
女性で受講するのはほとんどが幹部とか上司だよ。
現場で働いてる人じゃない。会社として必要だから受講する。
現場で働いてる人じゃない。会社として必要だから受講する。
2023/01/27(金) 18:50:27.64ID:5ENXjLh1
https://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/img/2-6/hijoukin.pdf
ボイラー従事者 ・基地のボイラーの維持管理
技術曹でなく、非常勤隊員なんてのもあるのね
実務経験証明は11ヶ月ではくれそう
けっこう大きいボイラーで1級の実務経験要件満たすかなあ……
ボイラー従事者 ・基地のボイラーの維持管理
技術曹でなく、非常勤隊員なんてのもあるのね
実務経験証明は11ヶ月ではくれそう
けっこう大きいボイラーで1級の実務経験要件満たすかなあ……
2023/01/27(金) 19:01:40.39ID:TGzMgkJC
平日に学科試験と実技講習があるんやけど、受けに来てるのはやはり学生さんとか多いのかな?
社会人は平日休めないでしょ
社会人は平日休めないでしょ
2023/01/27(金) 20:09:56.88ID:9x5lIvHK
>>19
業務で必要なら会社によっては試験も講習も出勤扱いになる。俺が受けたときはほとんどが社会人で学生っぽい人はごく少数だった
我が社は資格試験によっては地元で半日扱いで半日は会社出なければならないがボイラー試験は一日扱いになる。まあ午前中仕事してから五井なんて無理w
業務で必要なら会社によっては試験も講習も出勤扱いになる。俺が受けたときはほとんどが社会人で学生っぽい人はごく少数だった
我が社は資格試験によっては地元で半日扱いで半日は会社出なければならないがボイラー試験は一日扱いになる。まあ午前中仕事してから五井なんて無理w
2023/01/27(金) 20:14:17.46ID:0wB/kApc
2023/01/27(金) 22:12:31.91ID:jvO6dMdf
>>21
勤務扱いだから当然講習費用も交通費も会社持ち。ただ試験合格してからでないと講習行かせてくれないのが残念なところ
勤務扱いだから当然講習費用も交通費も会社持ち。ただ試験合格してからでないと講習行かせてくれないのが残念なところ
2023/01/27(金) 22:36:51.38ID:yz4gKkAu
自分が受験した試験会場は女性2人いたな。
https://i.imgur.com/aIiTTU2.jpg
https://i.imgur.com/aIiTTU2.jpg
2023/01/27(金) 23:18:42.03ID:TFIa8qDc
きたない
25名無し検定1級さん
2023/01/27(金) 23:36:26.82ID:PqCPJdgO 前からおる人か・・・・・・・
26名無し検定1級さん
2023/01/27(金) 23:41:28.73ID:uIl1owD8 カサブタか?
2023/01/28(土) 00:38:36.88ID:pjCHS+bZ
2023/01/28(土) 01:22:41.25ID:3KfxNse0
講習の実技は結構色々とやらせてくれて面白かった
実際にボイラーに触れられるのは大きい
実際にボイラーに触れられるのは大きい
2023/01/28(土) 01:44:04.47ID:1biBuCFL
3日後の実技講習を受けて修了証を貰って、もしその後の学科試験(筆記試験)に不合格だった場合は一体どうなるの?
また0から受け直さなければいけなくなる?
また0から受け直さなければいけなくなる?
2023/01/28(土) 01:45:19.31ID:1biBuCFL
ごめん。
3日後ではなくて3日間の間違いだった。
3日後ではなくて3日間の間違いだった。
2023/01/28(土) 01:51:03.07ID:S02Y//7F
実技講習、学科試験合格通知
共に有効期限は無し。どっちが先でも後でも全く関係無し。間隔大きく空いても問題ないよ。
共に有効期限は無し。どっちが先でも後でも全く関係無し。間隔大きく空いても問題ないよ。
2023/01/28(土) 02:11:52.97ID:1biBuCFL
ありがとう
33名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 04:58:10.47ID:zPo6YBCa でもどうせなら間隔開けずにやりたいよな
あまり時間が経つと興味が薄れて行かなくなっちゃうから
あまり時間が経つと興味が薄れて行かなくなっちゃうから
2023/01/28(土) 07:07:34.30ID:1biBuCFL
今、俺が働いてる会社の業務はボイラーとは何ら関係が無いし本当に個人的な事なんで、20さんの言う「会社が実技講習受けるなら会社を出勤扱いで休ませてくれて費用も全て会社持ち」というのが羨ましい
>>33
あまり間隔開けすぎると興味が他の資格に行っちゃうから、実技講習の修了証を貰ったら間髪入れずにすぐに学科試験(筆記試験)の受験申込しなきゃ・・・
>>33
あまり間隔開けすぎると興味が他の資格に行っちゃうから、実技講習の修了証を貰ったら間髪入れずにすぐに学科試験(筆記試験)の受験申込しなきゃ・・・
2023/01/28(土) 12:19:40.82ID:f+HC/ap4
>>34
会社命令で半強制的に受験させられているんだから費用会社持ちなんて当然で自腹なんてあり得ない。出勤扱いではなく有休消化で受けさせられるところはあるとは聞くがむしろブラックかと
俺のところは系列で資格試験受けた帰りに事故起こした人がいて労災云々で揉めたからきっちりするようになったとは聞いている。三日間の講習はまだしも試験だけなら仕事休みの日でも別にいいし、むしろ危険物の笹塚で午後試験だから午前中仕事やれという方がキツかったりもする
会社命令で半強制的に受験させられているんだから費用会社持ちなんて当然で自腹なんてあり得ない。出勤扱いではなく有休消化で受けさせられるところはあるとは聞くがむしろブラックかと
俺のところは系列で資格試験受けた帰りに事故起こした人がいて労災云々で揉めたからきっちりするようになったとは聞いている。三日間の講習はまだしも試験だけなら仕事休みの日でも別にいいし、むしろ危険物の笹塚で午後試験だから午前中仕事やれという方がキツかったりもする
2023/01/28(土) 13:08:00.72ID:xkR3TcnL
圧力容器もボイラーの資格でいけること多いですよ
化学設備関係第一種圧力容器はだめだけど
化学設備関係第一種圧力容器はだめだけど
2023/01/28(土) 18:50:43.44ID:aR+ZlJPv
自分が以前三日目の講座で足を運んだボイラーメーカーが設計を現在募集中のようだ。整備 保守 点検 管理などの業務でなくともボイラーの設計担当者は皆2級ボイラー技士の資格は多分持ってるよね。
自分は長らくCADの経験あるし施工管理もあるし、一度履歴書送ってみようかな。
自分は長らくCADの経験あるし施工管理もあるし、一度履歴書送ってみようかな。
38名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 19:40:52.47ID:G7gWAKSj 二級ボイラー技士 part7 [集会所]
https://kizuna Schnet/test/readoei/lic/1662762767/997
997 名前:名無し検定1級さん[age]投稿日:2028/01/27(金) 17.2584.091
私が三日目の講習で訪れたポイラーメーカーが機構設計を集している。
自分は2級ボイラー技士、そして1級ボイラー技士の学科試験を終えている。
CADは2次元3次元共に使えるし1級管工事施工管理補 甲種危険物取扱者 甲種消防設備士も持っている。
思いきって履歴書送付してみようかな。
https://kizuna Schnet/test/readoei/lic/1662762767/997
997 名前:名無し検定1級さん[age]投稿日:2028/01/27(金) 17.2584.091
私が三日目の講習で訪れたポイラーメーカーが機構設計を集している。
自分は2級ボイラー技士、そして1級ボイラー技士の学科試験を終えている。
CADは2次元3次元共に使えるし1級管工事施工管理補 甲種危険物取扱者 甲種消防設備士も持っている。
思いきって履歴書送付してみようかな。
39名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 19:42:39.41ID:G7gWAKSj コピペに失敗したけど
part7→part47 だな
part7→part47 だな
40名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 22:47:20.67ID:3XupzyNL コピペの投稿日が
2028/01/27(金)
になってる
2028/01/27(金)
になってる
41名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 23:54:16.44ID:xWNAq2cE マジなら応援するが、ネタなのか?
2023/01/29(日) 07:39:15.41ID:SGQL78sD
2月に受ける実技講習のテキストとボイラー図鑑とプリント4枚と受講票が届いた
ただ封筒ギリギリ上までプリントが入ってた為に開封した時に端の方が破れてしまって残念・・・
https://i.imgur.com/HyqkOGP.jpg
ただ封筒ギリギリ上までプリントが入ってた為に開封した時に端の方が破れてしまって残念・・・
https://i.imgur.com/HyqkOGP.jpg
2023/01/30(月) 15:24:46.08ID:zSbmwIr/
ビルメンで年明けに入った未経験新人が他の3点だけでなく電験3まで持っているのにボイラーだけは取ってなかったから聞いたら、前の仕事が平日休みにくかったからと言っていたが講習費用も掛かるよなと言ったらそうですよね!と強く同意されこれは入ってからうちの経費で取るつもりだなと思った。現にいま目の前でボイラーの勉強してるw
中途だと電工は必須だけど他は入ってからでも可能だしボイラーは基本平日試験と講習という言い訳もきくから賢いやり方だと思った。さすが電験持ちだけのことはあるw
中途だと電工は必須だけど他は入ってからでも可能だしボイラーは基本平日試験と講習という言い訳もきくから賢いやり方だと思った。さすが電験持ちだけのことはあるw
2023/01/30(月) 16:14:13.12ID:1CY1sQz5
過去問ドットコム以外だと、アウトプットが足りないから平成16年からの過去問もやってる。
45名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 18:19:31.88ID:ynt8io0k >>43
電験持ちと関係はないでしょうね
電験持ちと関係はないでしょうね
2023/01/30(月) 18:49:40.04ID:+QvQRYbs
47名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 23:08:57.78ID:1yvK6fMR こんな資格後回しだわ感覚だろ。講習がだるいしみたいな。
2023/01/30(月) 23:10:40.98ID:SeLOBKHm
まぁ一応試験に受かってれば、後は経験積むか講習受けるだけだもんなぁ
2023/01/31(火) 02:47:01.47ID:KnqP/ATm
2023/01/31(火) 06:39:53.58ID:Lo9a4N3J
乙4スレに比べるとここはあんまり荒れないね
2023/01/31(火) 10:39:51.03ID:fDsOkBqc
試験地が僻地+平日開催+免許取るに平日三日の実技講習…
乙四に比べて免許までのハードルが高いから皆の本気度が違うw
乙四に比べて免許までのハードルが高いから皆の本気度が違うw
2023/02/01(水) 17:11:01.54ID:f+tOnkJK
この資格に興味のある人、狙う人、取得済みの人たちは他どのような資格に興味を持つのかな?
55名無し検定1級さん
2023/02/01(水) 22:41:45.52ID:4lRkVZEd 俺はこれから危険物甲(2回落ちてる)と毒劇物に行きたいかなと思ってる。
後は講習組です
後は講習組です
2023/02/02(木) 07:53:34.58ID:NZB1BJcJ
暇なんでやることないんで4点セット取る感じ、今のところ乙4だけ取った
2023/02/02(木) 08:15:03.01ID:0+segAsL
2級取れたけど次は1級 という人少ないよね、この資格。受験資格がない人が殆んどだろうから仕方ないか。
2023/02/02(木) 10:28:41.18ID:+gsNCuf7
https://www.jbanet.or.jp/license/boiler-license/first-boiler/
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo/kouhuyouken.html#boilergisi
三級海技士(機関)だと一級ボイラー技士の免許要件満たすんですが
機関も海で一年とかなんで壁が大きいんですよね
海技士6級から順にってのができるなら、ボイラーがあるところを狙ったほうがいい
エネルギー管理士免状持ちでも一年のボイラー実務が必須
でかめの老健施設で入浴までやるところだと伝熱面積が大きい
ボイラーがあることがあるんで、定年後に夜勤で2年実務コースを狙ってみたい
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo/kouhuyouken.html#boilergisi
三級海技士(機関)だと一級ボイラー技士の免許要件満たすんですが
機関も海で一年とかなんで壁が大きいんですよね
海技士6級から順にってのができるなら、ボイラーがあるところを狙ったほうがいい
エネルギー管理士免状持ちでも一年のボイラー実務が必須
でかめの老健施設で入浴までやるところだと伝熱面積が大きい
ボイラーがあることがあるんで、定年後に夜勤で2年実務コースを狙ってみたい
2023/02/02(木) 11:47:41.41ID:Kz1nOWAD
海技士6級から順っていうけど、上の級にに行くたびに受験資格として細かく乗船歴とか
必要になりますぞい(それも船長として何年とか機関士として何年とか...)
必要になりますぞい(それも船長として何年とか機関士として何年とか...)
2023/02/03(金) 23:17:11.78ID:+y7AWKBt
だいたい定年後に勉強なんて出来ないだろ
老眼で目も見えないし
老眼で目も見えないし
2023/02/04(土) 00:45:01.93ID:gu8v32Jk
コロナで暇だから受けた
試験会場には鼻毛や耳毛の生えたような下品なおじさんが多くてビックリした
試験会場には鼻毛や耳毛の生えたような下品なおじさんが多くてビックリした
62名無し検定1級さん
2023/02/04(土) 23:00:59.02ID:KTHEno4a 俺が行った時も見た目50代60代の人結構いたけどその歳からこの資格必要なんかね。
2023/02/04(土) 23:39:54.53ID:uWapmq1u
俺、大阪在住やけど加古川の神野まで行くの時間と金が掛かるのな
2023/02/05(日) 00:15:18.73ID:3NHHoYUf
加古川もなかなか遠いよね
来週往くけど車で行くつもり
来週往くけど車で行くつもり
2023/02/05(日) 00:26:03.16ID:4qY3TVOF
加古川行くなら帰りに近くの神社に行くのオススメ。猫の御守りが売ってます。
2023/02/05(日) 08:03:20.14ID:Y98Cj/ah
加古川駅辺りにビジホあるのかな
2023/02/05(日) 08:33:16.18ID:zVFcVnO0
>>68
当日朝に家から出発しても試験時間に余裕で間に合うと思うけど、前日に加古川入りするとは、よほど気合い入っとんな
当日朝に家から出発しても試験時間に余裕で間に合うと思うけど、前日に加古川入りするとは、よほど気合い入っとんな
70名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 10:44:39.83ID:D0cKj3Rq 教えて頂きたいのですが、筆記試験に合格した場合、何年間も講習をうけなくても合格の権利は有効でしょうか?先々の為に取り敢えず、筆記だけでも受けておきたいのですけども。
宜しくお願いいたします。
宜しくお願いいたします。
2023/02/05(日) 11:29:39.18ID:RvHcysFa
有効
期限はない
期限はない
72名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 11:35:19.24ID:ZWVN7vqQ 講習の申し込みをして「実技テキスト」「ボイラー図鑑」が届いたんだけど、この2冊をしっかり覚えれば試験は合格出来るかな?
過去問やってるとこの2冊に書いてある文章がそのまま出てるのが多いように思うのだが。
やっぱり字面だけではイメージできないから絵を見て勉強した方がいいし、この2冊は勉強が捗るよ。
過去問やってるとこの2冊に書いてある文章がそのまま出てるのが多いように思うのだが。
やっぱり字面だけではイメージできないから絵を見て勉強した方がいいし、この2冊は勉強が捗るよ。
73名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 11:53:35.54ID:D0cKj3Rq2023/02/05(日) 12:11:10.09ID:+Lxh8+hJ
2023/02/05(日) 12:20:33.20ID:JGHI567a
>>70
期限はないけど、地方だとボイラー協会の統廃合で
面倒なことになることもあります
免許化までしておくと厚生労働省で免許データ管理になるんで
結婚で苗字が変わっても、免許を滅失してもリカバリがききやすいです
期限はないけど、地方だとボイラー協会の統廃合で
面倒なことになることもあります
免許化までしておくと厚生労働省で免許データ管理になるんで
結婚で苗字が変わっても、免許を滅失してもリカバリがききやすいです
2023/02/07(火) 02:06:04.54ID:fBhLhlPy
そうなんだ
ボイラー協会の内情は知らないけど、とっとと受けたほうが良さそうね
ボイラー協会の内情は知らないけど、とっとと受けたほうが良さそうね
2023/02/07(火) 04:45:03.07ID:Z/PEvLq5
三日間の講習受講してまでこの資格狙ってる人は無職が多いのかな。本当にこの資格が今就いてる職に関係してるのかな。
2023/02/07(火) 07:55:23.33ID:mSnLBnWX
事務所待機で暇だから乙4取った流れで勉強してる。電工2種取りたいけど、申込みが3月だから先にボイラー取る
2023/02/07(火) 08:29:07.77ID:3HnVWkS3
勤め人には3日拘束の講習が一番の難関だな
2023/02/07(火) 09:59:01.99ID:tRWAWv7B
>>78
電工は実技対策は練習キットメインになるけど
戸建て住まいや、田舎の実家があれば
コンセント交換や天井を引っ掛けシーリング
タイプのベースにするのを闇でやっておくと
練習にもなるし、火災保険がもらえるかもしれません
コンセントプレートを外すぐらいまでは資格関係ないので
一度中を見ておくと、トラッキング火災防止にもなるのでおすすめ
けっこう汚れてます。ホコリは掃除機かダスターで掃除がおすすめ
電工は実技対策は練習キットメインになるけど
戸建て住まいや、田舎の実家があれば
コンセント交換や天井を引っ掛けシーリング
タイプのベースにするのを闇でやっておくと
練習にもなるし、火災保険がもらえるかもしれません
コンセントプレートを外すぐらいまでは資格関係ないので
一度中を見ておくと、トラッキング火災防止にもなるのでおすすめ
けっこう汚れてます。ホコリは掃除機かダスターで掃除がおすすめ
2023/02/07(火) 10:50:39.58ID:dWmuINti
2023/02/07(火) 10:54:31.54ID:MEVUf+RC
83名無し検定1級さん
2023/02/07(火) 12:13:56.15ID:7mdW7T8s 俺は会社から言われてないけど自腹で全てやってる。有給つかって手続きから全て。あとは講習だけなんだけどこれがキツい。まぁ辞めようと思ってるからどうでもいいかな。
2023/02/07(火) 12:16:31.21ID:3HnVWkS3
無職というか、転職の色付けために自腹取得だよ。
今は全く関係ない業種だね。講習時の会社名って関係なくても書くもんなの?
今は全く関係ない業種だね。講習時の会社名って関係なくても書くもんなの?
2023/02/07(火) 12:28:34.79ID:OSY9J6wB
まぁ思えば会社で受けさせてるのは会社内で色々情報共有してるだろう(あるいはそこまでの関心もない?)から、わざわざネットで情報探ろうとかしないんだろうな。
ココじゃそこそこいる自腹組は意外と少数派?
ココじゃそこそこいる自腹組は意外と少数派?
2023/02/07(火) 17:58:32.42ID:ojYZQGqM
資格手当つくから勉強中。
ビルメン会社だけど俺はビルメンやってない。それでも手当がつく。受講費用もでる。
合格すると美人の上司に誉められる。
ビルメン会社だけど俺はビルメンやってない。それでも手当がつく。受講費用もでる。
合格すると美人の上司に誉められる。
2023/02/07(火) 19:47:13.36ID:olGKzeP7
明日能満で試験だわ。しっかり勉強したつもりだけどちょっと緊張してきた。変則的な問題が出ませんように……。
2023/02/07(火) 20:37:30.70ID:9giyC4ui
公表問題完璧なら試験は6〜7割は問題ないぞ
ただ構造と取扱が難しくて安心して合格結果を待つ事ができないくらいのバランスになってるからその2つから解いて難しくても心配しないようにねー
ただ構造と取扱が難しくて安心して合格結果を待つ事ができないくらいのバランスになってるからその2つから解いて難しくても心配しないようにねー
2023/02/07(火) 21:03:27.57ID:tRWAWv7B
資格手当が付く場合は、二級に受かって免許が来たら
なるべく早く1級ボイラー技士の学科試験を受けるのがおすすめです
ボイラーの伝熱面積の計算や法令を忘れないうちに受ければ
1級もそう難しくないと思います
なるべく早く1級ボイラー技士の学科試験を受けるのがおすすめです
ボイラーの伝熱面積の計算や法令を忘れないうちに受ければ
1級もそう難しくないと思います
2023/02/07(火) 21:40:09.22ID:fBhLhlPy
能満ってどこかと思ったじゃねえか
2023/02/08(水) 08:18:37.42ID:rIuRqGGL
ワシは本日加古川!
過去問しかやってないけど8年分を95%正答するまでやったよ。
でも不安。
終わったら報告します!
過去問しかやってないけど8年分を95%正答するまでやったよ。
でも不安。
終わったら報告します!
2023/02/08(水) 08:37:37.80ID:K2N71kPt
今日試験の方頑張って下さい。来週自分も試験なので試験内容報告出来たらします。
2023/02/08(水) 10:21:23.21ID:OwGIRgs4
加古川 日岡 懐かしい。
試験終了後すぐその足で日岡神社へ参拝しました。
試験終了後すぐその足で日岡神社へ参拝しました。
2023/02/08(水) 14:40:22.61ID:Cn2wBu4j
加古川隊、過去問メインでやって来た者だけど一時間たったので出てきた。
ほぼほぼ合格してると思う。
構造は自信あるのは5問くらいだけど消去法でなんとかなるかな。その他は過去問だけでほぼ満点だと思う。
試験はまだ続いてるので内容はまた後で。
ほぼほぼ合格してると思う。
構造は自信あるのは5問くらいだけど消去法でなんとかなるかな。その他は過去問だけでほぼ満点だと思う。
試験はまだ続いてるので内容はまた後で。
2023/02/08(水) 14:59:45.74ID:TCSjj04D
情報ありがとう
2023/02/08(水) 15:18:43.10ID:/ao8KTMv
自分が受験した時、二時間と使ってしまった。最後の方は試験官2人と何度か目が合いちょっと焦った。まあ合格したから別にいいんだけど。
100名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 16:37:41.23ID:/ZgZRCaQ 試験終わった。過去問で見かけない問題がだいぶあって、あまり自信ない。特に構造が怪しい。40点ギリギリかも。水管ボイラーの種類、ステーのブリージングスペース、キャリーオーバのプライミングとホーミングといったあたりが出た。わからない問題でも2択までは絞れたので、何とかなってると思いたい
市原の能満はすごい僻地でビックリした
市原の能満はすごい僻地でビックリした
101名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 16:52:01.00ID:TCSjj04D お疲れ様
水ボイラーの種類はどんな感じの問題何だろう?
水ボイラーの種類はどんな感じの問題何だろう?
102名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 17:22:02.36ID:/ZgZRCaQ >>101
「水管ボイラーについて、適切でないものを選べ」という問題で、「二胴形は……」「自然循環形は……」「放射形は……」というふうにつらつらと構造を説明した文が記されているので、そこから選ぶという感じだった。過去問ドットコムをひたすらやったけど、出てこなかった問題なので焦った。やる前は余裕だと思ってたのに、想像よりも難しい問題が多くて疲れたよ
問題を持って帰れないので自己採点も記憶にある部分しかできず、合格発表までモヤモヤがつづく
「水管ボイラーについて、適切でないものを選べ」という問題で、「二胴形は……」「自然循環形は……」「放射形は……」というふうにつらつらと構造を説明した文が記されているので、そこから選ぶという感じだった。過去問ドットコムをひたすらやったけど、出てこなかった問題なので焦った。やる前は余裕だと思ってたのに、想像よりも難しい問題が多くて疲れたよ
問題を持って帰れないので自己採点も記憶にある部分しかできず、合格発表までモヤモヤがつづく
103名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 17:37:29.82ID:/ao8KTMv 機械設計に携わってる人間からすれば馴染みのある語句ばかりで助かる。
104名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 18:20:22.88ID:rIuRqGGL 加古川も同じ問題だった。
その問題の正解は「放射形ボイラー
は蒸発水管からの熱吸収が多い」が誤りでこれを選択すれば○
あとは過熱度の定義が過去問では出てなかったかな
その問題の正解は「放射形ボイラー
は蒸発水管からの熱吸収が多い」が誤りでこれを選択すれば○
あとは過熱度の定義が過去問では出てなかったかな
105名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 18:45:15.00ID:n9AMZuDC 情報ありがとう。テキスト読み直して覚えるわ
106名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 19:11:54.37ID:n9AMZuDC >>104
テキストに水冷壁管の放射伝熱面だけで十分に熱を吸収出来る様になる。ってあるから蒸発水管は間違いって事だね
テキストに水冷壁管の放射伝熱面だけで十分に熱を吸収出来る様になる。ってあるから蒸発水管は間違いって事だね
107名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 19:23:33.23ID:/ZgZRCaQ >>104
「放射形ボイラーは接触伝熱面が……」って書いてあったんでこれは適切ではないと思った。どうにか合格できてると見込んでるんだが、楽観視もできないというところ。構造に関しては過去問そのままが3割、過去問にまったく無いのが4割、過去問の選択肢のうち幾つが初見のに入れ替わってるのが3割という感じでした。
「放射形ボイラーは接触伝熱面が……」って書いてあったんでこれは適切ではないと思った。どうにか合格できてると見込んでるんだが、楽観視もできないというところ。構造に関しては過去問そのままが3割、過去問にまったく無いのが4割、過去問の選択肢のうち幾つが初見のに入れ替わってるのが3割という感じでした。
108名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 19:32:59.62ID:vbRuA0b9 免状届いたわ
申請してから2週半だった 2ボの免状は2ヶ月くらいかかるとか言われてたから届くの4月頃かーとか思ってたけど早いもんだね
申請してから2週半だった 2ボの免状は2ヶ月くらいかかるとか言われてたから届くの4月頃かーとか思ってたけど早いもんだね
109名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 19:56:35.48ID:XSHArVA4 本日千葉に受けてきたけど、概ね7割位な印象。
ネットの過去問解きながら曖昧な箇所は解説で済まさずに
テキストの該当箇所で確認することを続ければギリギリ行けるかも。
実際の過去問が無いことや、全く興味が無いから勉強するのに3ヶ月も掛かった。
5点でボイラーが最後だから、受かったら電験か土地家屋調査士のどちらかに進みたい。
ネットの過去問解きながら曖昧な箇所は解説で済まさずに
テキストの該当箇所で確認することを続ければギリギリ行けるかも。
実際の過去問が無いことや、全く興味が無いから勉強するのに3ヶ月も掛かった。
5点でボイラーが最後だから、受かったら電験か土地家屋調査士のどちらかに進みたい。
110名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 21:15:05.56ID:0STDVmOP ボイラー実技講習受講の内容
1日目、2日目
6時間半×2日かけて講師が実技テキストを頭から終わりまで舐めるように一行ずつ潰していく
実務経験豊かな講師がくるため実務の話も多少聞けるが…
3日目
午前3時間半は実機ボイラーや附属品を見ながら解説
いうてかなり自由に見れる
午後3時間半はボイラー協会が開発したシミュレータの紹介
(ボイラー協会のYouTubeで紹介動画があるやつ)
手動点火や吹出し、水面計の試験の手順を一人一人前に出てやらされる
間違えるとはずいだろうが誰も間違えなかったのでどうせなら爆発したときのアニメーションも見たかった
まあどうせしょぼいだろうが…
1日目、2日目
6時間半×2日かけて講師が実技テキストを頭から終わりまで舐めるように一行ずつ潰していく
実務経験豊かな講師がくるため実務の話も多少聞けるが…
3日目
午前3時間半は実機ボイラーや附属品を見ながら解説
いうてかなり自由に見れる
午後3時間半はボイラー協会が開発したシミュレータの紹介
(ボイラー協会のYouTubeで紹介動画があるやつ)
手動点火や吹出し、水面計の試験の手順を一人一人前に出てやらされる
間違えるとはずいだろうが誰も間違えなかったのでどうせなら爆発したときのアニメーションも見たかった
まあどうせしょぼいだろうが…
111名無し検定1級さん
2023/02/08(水) 21:18:22.76ID:DTYiby5r 講習受けるんだけど、事前に動画とか見てた方が良いのかな
112名無し検定1級さん
2023/02/09(木) 06:52:31.95ID:H2u9LBkM 昨日の試験は過去問に出てないけど、テキスト見れば解けそうな感じだった?
113名無し検定1級さん
2023/02/09(木) 07:11:34.64ID:UbnWni6E114名無し検定1級さん
2023/02/09(木) 07:15:03.38ID:D1Ei4Fy8 2級ボイラーと冷3
似てるの?勉強内容とか範囲、難易度とか。どっちが難しい?
似てるの?勉強内容とか範囲、難易度とか。どっちが難しい?
115名無し検定1級さん
2023/02/09(木) 07:52:23.50ID:CaT1HtqN ボイラーの試験と講習を終えて冷3のテキスト買って問題もチラ見したところだけど4点では一番むずそうな予感
問題構成は全問ボイラーの難しいver(与えられた文の正誤が全部分からないと駄目な個数問題)だし開催も年1で合格率もボイラーより低め、鬼門かもね
俺だけかも知らんがそもそもボイラー以上にクーラーの原理が謎だし、なんでガス関係あるの?って第一印象だったからな
問題構成は全問ボイラーの難しいver(与えられた文の正誤が全部分からないと駄目な個数問題)だし開催も年1で合格率もボイラーより低め、鬼門かもね
俺だけかも知らんがそもそもボイラー以上にクーラーの原理が謎だし、なんでガス関係あるの?って第一印象だったからな
116名無し検定1級さん
2023/02/09(木) 12:23:36.91ID:iT+oJv+W 自分は三冷受けるなら講習受けて法令だけの受験にするな 多少時間とお金掛かっても一発でとりたいし年一なら尚更 全科目と法令だけとで合格率が倍以上違うってアホかと
117名無し検定1級さん
2023/02/09(木) 15:24:01.44ID:OStGPsqi 5点とか4点とか何の話だ?
118名無し検定1級さん
2023/02/09(木) 16:02:38.61ID:pT8stevM 多分ビルメン4点セットとかの事じゃない?
119名無し検定1級さん
2023/02/09(木) 16:06:12.08ID:pT8stevM 令和以外にも平成16年からやってるけど、この当たりも出た?
https://kako-mon.com/2-bo/mobile/009/
https://kako-mon.com/2-bo/mobile/009/
120名無し検定1級さん
2023/02/09(木) 20:01:43.91ID:sO63b/oK 大昔の問題からまんべんなく出る印象。
121名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 00:49:24.10ID:b49d8Wwz 逆に法令除けばあんま最新の話題は出ない?
122名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 01:24:05.97ID:tDu/+cYC 発電でパーム油とかバイオ燃料の問題が選択肢にでるぐらい?
ブタンがどうとか、液化天然ガスにくらべてうんぬん
https://boiragishi.blogspot.com/2018/04/blog-post_85.html
https://kako-mon.com/1-bo/mobile/221/03/
下は1級だけど、ロシアがらみもあるのでLNGが何の略か?
とかも、圧力容器仲間なのでちらっと覚えておくといいかも
https://www.modec.com/jp/glossary/lnglpg.html
ブタンがどうとか、液化天然ガスにくらべてうんぬん
https://boiragishi.blogspot.com/2018/04/blog-post_85.html
https://kako-mon.com/1-bo/mobile/221/03/
下は1級だけど、ロシアがらみもあるのでLNGが何の略か?
とかも、圧力容器仲間なのでちらっと覚えておくといいかも
https://www.modec.com/jp/glossary/lnglpg.html
123名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 08:00:50.32ID:0k3RGR/D 1級の範囲からも出るの?だとしたらヤバいな
124名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 10:07:28.84ID:o/j1ePvr 一級の方がちょっと深堀する位で、範囲としては一級も二級も変わらないだろうと思う。
125名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 10:18:59.54ID:/gsHI04x 2級取得後なら1級の学科試験は簡単?もちろん勉強は必要なのだが、知識は入りやすいのかな?
126名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 18:21:35.21ID:SSVXwA4P 昔はボイラーで全国年20人は死んでたってな
今は2年で1人
ボイラー技師の資格の必要性も薄れるわけだな
今は2年で1人
ボイラー技師の資格の必要性も薄れるわけだな
127名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 18:24:32.15ID:6HReDUEv 普段からボイラー扱っててる人の方が少ない気がする
ビルメン需要の方が多そう
ビルメン需要の方が多そう
128名無し検定1級さん
2023/02/10(金) 19:19:01.26ID:sRnMwnDG >>126
過去にそれだけ事故があったからこういう制度等ができたのでは?
過去にそれだけ事故があったからこういう制度等ができたのでは?
129名無し検定1級さん
2023/02/11(土) 06:21:01.30ID:Hz/9tZ9C 久し振りにボイラースレ見たら案の定丙種(脚立転落)馬鹿いやがるw文体で丸わかりww
案の定ここでも時間ある学生や会社経費の人を僻みまくり。自分は自分他人は他人、口に出したところでどうにもならんのに僻まれた方も迷惑だよな
案の定ここでも時間ある学生や会社経費の人を僻みまくり。自分は自分他人は他人、口に出したところでどうにもならんのに僻まれた方も迷惑だよな
130名無し検定1級さん
2023/02/11(土) 13:19:07.22ID:eflmK75q 免許証が来た。簡単な資格でも嬉しいものやね。
131名無し検定1級さん
2023/02/11(土) 14:23:41.90ID:a3je76mM あれ見てると実務経験が無いと取れない免許も多いから、埋まるに従って、どうしても取れない免許が出てきて資格マニアにはストレスだろうな..といつも思うw
132名無し検定1級さん
2023/02/11(土) 22:04:05.20ID:d0xCCcC4 この資格は最短で合格したとしても金がかかるし面倒だし価値あるよな。会社で受けろって言われて受けてる人は羨ましいよ。これ自発的に自腹で受けようって思った人は凄いよな。俺なんだけどな
133名無し検定1級さん
2023/02/11(土) 22:20:38.71ID:Nat4kb2E 俺も自腹だ
134名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 00:38:13.81ID:Ub8lSRj0 俺の自腹はボリュームあるぞ
136名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 07:04:50.96ID:T3mvFXy+ 自分も自腹だけど凄いとか考えた事ないな、面倒で金が掛かるのは事実だけど、
137名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 07:37:58.01ID:xyLYcYRT 試験はまあそんなでもないけど実技講習を受けると気が引き締まる
ほぼ自動化されてるとはいえ実際にボイラーの取扱いの仕事をするとしたら大変そう
爆発はほぼないとしても決まった作業手順を間違えて万が一ビルや施設のボイラー止めたら大きな影響があるし
異常を感じたときに止めるべきか止めないべきかの判断も難しそうだ
ほぼ自動化されてるとはいえ実際にボイラーの取扱いの仕事をするとしたら大変そう
爆発はほぼないとしても決まった作業手順を間違えて万が一ビルや施設のボイラー止めたら大きな影響があるし
異常を感じたときに止めるべきか止めないべきかの判断も難しそうだ
138名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 09:35:16.29ID:bzzLndg0 自腹組は平均年齢高そうだよなぁ…とは思う。
139名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 10:27:24.13ID:N4SBBEOW 自腹組は失業保険受給者が結構多い。
140名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 10:52:37.98ID:T3mvFXy+ いや、普通働いてるおっさんなんだけど
141名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 10:58:30.96ID:9TxralkR 俺も今年50歳になるおっさんだけど、受講・受験費用・交通費は全て自腹だ
142名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 11:12:56.30ID:qiSoKO+9 俺も自腹組だが新橋での講習が三日間ともお爺さんとはいえ百戦錬磨の強者揃いで話も面白く理解が深まり、現職は生活するために仕方なく働いているけどもっと若ければボイラーマンやりたくなるようなぐらい興味持てたから行ってよかったと思っているよ
145名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 11:28:22.61ID:WF1c0Ufy まぁ会社で取らせるにしてもフツーは新入社員なんかに取らせる至極基礎的
入門的資格なんじゃろなぁとは思う....
入門的資格なんじゃろなぁとは思う....
146名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 16:15:09.33ID:ghVzFDa4147名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 18:31:06.54ID:wEPkUDKU 明日合格発表
落ちたとしても講習なんかで結構お金使ってるし受かるまでやるしかないけどまた加古川まで行くのやだ
受かってますように🙏
落ちたとしても講習なんかで結構お金使ってるし受かるまでやるしかないけどまた加古川まで行くのやだ
受かってますように🙏
148名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 18:34:59.59ID:w7ig5vlU >>135
価値があるって思いたいだろうよ。
価値があるって思いたいだろうよ。
149名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 20:53:29.72ID:LwEykGve150名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 21:03:55.62ID:FqUyJLC9 実技テキストは取扱重視でマニアックな箇所もあり法令もカバーしていない
図鑑は絵は豊富で説明だけで分からなかったイメージを膨らませて覚えやすくはしてくれるが肝心の説明はあっさり
うちのとこの協会支部でその2冊を買うときに受験用にはまともなものを買ったほうがよいと言われた
詳解はこのスレでは過去問本の最高峰
俺は買ってないが各選択肢ごとに解説があって今の傾向には最適っぽい
ただし22年度版だと令和4年分の過去問がないから別途公式サイトや過去問サイトなどで補完することをオススメする
公論のテキスト買ったらいいかもね
図鑑は絵は豊富で説明だけで分からなかったイメージを膨らませて覚えやすくはしてくれるが肝心の説明はあっさり
うちのとこの協会支部でその2冊を買うときに受験用にはまともなものを買ったほうがよいと言われた
詳解はこのスレでは過去問本の最高峰
俺は買ってないが各選択肢ごとに解説があって今の傾向には最適っぽい
ただし22年度版だと令和4年分の過去問がないから別途公式サイトや過去問サイトなどで補完することをオススメする
公論のテキスト買ったらいいかもね
152名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 21:15:11.09ID:G6ad/7wo >>149
こんなにいらないんでないか?俺は1番右だけだったぞ。そんなに難しく考えない方がいいよ
こんなにいらないんでないか?俺は1番右だけだったぞ。そんなに難しく考えない方がいいよ
153名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 02:07:02.50ID:ij7tYj1L154名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 04:21:21.54ID:NNEDVDVE 詳解の令和3年のは令和4年分の過去問が乗ってないから、その分は令和5年分を載ってるテキストを買うか過去問サイトで拾うしか無い
もし落ちたらまた加古川まで高い電車賃を払って受けなければいけないと考えると1回で受かりたい
もし落ちたらまた加古川まで高い電車賃を払って受けなければいけないと考えると1回で受かりたい
155名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 04:22:47.92ID:NNEDVDVE 間違えた
令和4年分のが載ってる令和5年に出たテキストね
令和4年分のが載ってる令和5年に出たテキストね
156名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 05:40:05.29ID:bFbDKuAB 売ってる問題集はネットに掲載してるのと同じ?
157名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 06:27:13.07ID:s14Ixi7y 東京は講習を申し込むと左の2冊がくる。
この2冊でもそこそこ勉強できるから、過去問を組み合わせて分からないことを確認する意味で使うといいんではないか。
この2冊でもそこそこ勉強できるから、過去問を組み合わせて分からないことを確認する意味で使うといいんではないか。
158名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 06:48:38.77ID:NNEDVDVE 今日から3日間講習があって、最終日に工場に行ってボイラーを触る実習がある
159名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 08:37:24.66ID:jIe27/68 オラのところの最終日はホテルの地下。普段使いは最新機で全自動だから見るところも説明するところもないって、
古い予備機わざわざ動かしてたが、普段使いして無いからって触らせてくれんかったわ。
古い予備機わざわざ動かしてたが、普段使いして無いからって触らせてくれんかったわ。
160名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 08:46:33.17ID:vC6RTRGH ユーキャンのテキストとネットの過去問だけでは不安になってきた
161名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 09:00:37.45ID:yVBnwpoE162名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 09:00:51.84ID:BM8xPw1L 講習3日目でオッサンが2回ボイラー爆発させて失笑食らってた
ドカーンって思ったより音がデカくてリアルな音するから余計に面白かったwww
ドカーンって思ったより音がデカくてリアルな音するから余計に面白かったwww
163名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 09:02:28.58ID:ADZZkQaq 未受験で講習来てる人もいるんだし笑わんの!
164名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 10:41:29.79ID:s14Ixi7y 実際にやらかしたら笑ってられんけどなw
165名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 12:49:38.35ID:enImsBy9 公表問題をR2~4までやったが同じような問題が多いな。
本当にこれで試験勉強になるのか不安になる。
本当にこれで試験勉強になるのか不安になる。
167名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 13:03:23.55ID:tbttGFUT 実技講習って男だけかと思ってたけど、女も2、3人いる
168名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 13:10:54.95ID:GsT+NErA スレ内の過去ログにも少ないながら女性の受講者いると書いてあるのにわざわざ言ってくる馬鹿なんなの?
169名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 13:17:46.78ID:tbttGFUT >>168
いや、それは前から知ってたけど、ボイラー技士の資格をまさか女が取りに講習受けるとは実際に講習を受けて目の当たりにして実感したから
いや、それは前から知ってたけど、ボイラー技士の資格をまさか女が取りに講習受けるとは実際に講習を受けて目の当たりにして実感したから
170名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 13:24:26.08ID:GsT+NErA >>169
過去にも経験あるが貴様のような自分の常識でしか物事判断しない奴と仕事したくないね。明白な事実突きつけない限り自分の間違い認めようとせず振り回される
過去にも経験あるが貴様のような自分の常識でしか物事判断しない奴と仕事したくないね。明白な事実突きつけない限り自分の間違い認めようとせず振り回される
171名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 13:54:50.35ID:C5OMk0Nd 先に書いたが、自分が三日目に実技講習で行ったボイラーメーカーに機械設計応募の履歴書経歴書を送付済み。
まだ何も連絡無し。だめなのかな。
CADは2次元3次元使用可能。2級ボイラー取得(1級は学科試験のみ)。
まだ何も連絡無し。だめなのかな。
CADは2次元3次元使用可能。2級ボイラー取得(1級は学科試験のみ)。
172名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 14:46:58.99ID:YX6sB4R6 普通ダメだとしても連絡ぐらいはよこすもんだと思うけど。
なんか、行かない方がいい気がする、そこ。
なんか、行かない方がいい気がする、そこ。
173名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 14:54:37.43ID:9vOB1B9J 問い合わせるまで返事すらなければ履歴書まで返さないクソ会社もあるよ
入った所で人として扱ってくれないのは目に見えてる。やめとけ
入った所で人として扱ってくれないのは目に見えてる。やめとけ
175名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 15:28:05.03ID:R30saLDe 履歴書って返ってくるもんなの?
176名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 15:30:58.58ID:vC6RTRGH 履歴書は戻って来なくても結果は連絡するやろ
177名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 17:10:13.42ID:oPA5ES1g 実技講習終わった
女が2、3人以外にも、30~50代が大半、20代はちらほら程度、講師が70代で何言ってるのか言葉がはっきり聞き取れないし早口で説明し、テキストも端折って大丈夫なのかと。
あとスライドは小さくて後ろの人は字が見えないだろうし、あまり充実した内容では無かったように思う
女が2、3人以外にも、30~50代が大半、20代はちらほら程度、講師が70代で何言ってるのか言葉がはっきり聞き取れないし早口で説明し、テキストも端折って大丈夫なのかと。
あとスライドは小さくて後ろの人は字が見えないだろうし、あまり充実した内容では無かったように思う
178名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 18:14:48.21ID:oPA5ES1g 居眠りしてた馬鹿もいた
指導員が側に行って起こしたけど
指導員が側に行って起こしたけど
179名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 18:27:04.75ID:oPA5ES1g あと講師が「筆記試験に合格して今回の講習を受けてる人手を上げて下さい」と言ったら挙手したのは1/3ぐらいだった
続けて講師が「まだ受験していない人」というと残り2/3が挙手した
以前、このスレで「筆記試験に合格してから実技講習を受けてる人が殆ど」だと言ってる奴がいたよね
でも現実は全然違ってる
続けて講師が「まだ受験していない人」というと残り2/3が挙手した
以前、このスレで「筆記試験に合格してから実技講習を受けてる人が殆ど」だと言ってる奴がいたよね
でも現実は全然違ってる
180名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 18:30:23.20ID:ij7tYj1L それぞれ自分の実体験のみで言ってるから、いわゆるおま環みたいなもんだろ
相手が目の前にいないからって、馬鹿だの奴だの言うもんじゃないよ
相手が目の前にいないからって、馬鹿だの奴だの言うもんじゃないよ
181名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 18:36:58.40ID:oPA5ES1g 俺も飯食って2時間ぐらいしてから睡魔に襲われてあやうく眠り掛けたけど、ブラックガム噛んで助かった・・・
https://i.imgur.com/Rx6K5SE.jpg
https://i.imgur.com/Rx6K5SE.jpg
182名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 18:53:48.20ID:dOUkoGhl 写真撮ってアップする必要あるかその写真…
しかし短くて丸っこい指やのう
かわいい
しかし短くて丸っこい指やのう
かわいい
183名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 19:05:22.06ID:J6b6r7yF 明日は今日と同じ実技講習(座学)で、明後日は実習や・・・修了証貰えるから行くけどその実習の場所がちと遠いのが億劫
184名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 19:25:38.75ID:J6b6r7yF 今日の最後に主催側が言ってたんだけど毎回、どういうわけか実技講習の2日目に遅刻してくる奴が多いらしい
遅刻者は教室に入れて貰えないし4月か5月の受講に回される、つまり今回は失格になるってことだけど、対応はそれほど厳しくはないな
遅刻者は教室に入れて貰えないし4月か5月の受講に回される、つまり今回は失格になるってことだけど、対応はそれほど厳しくはないな
185名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 21:10:50.06ID:RYgohENk あかん15日発表だけどどう考えても落ちてる気がする
また加古川や…
また加古川や…
186名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 21:38:00.95ID:AflNFuKW 俺は1年前に受かったけど試験前に講習受けてよかった。
触ったことなかったから実感なくてさ。
まあ人それぞれだろうけど。
コメ読むと講習のボイラーシュミレーションの爆発させる話は懐かしいと思ったw
触ったことなかったから実感なくてさ。
まあ人それぞれだろうけど。
コメ読むと講習のボイラーシュミレーションの爆発させる話は懐かしいと思ったw
187名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 21:46:51.88ID:3HO7HnPJ 学生じゃないんだから、いい大人がガム食いながら講習受けんなよ(笑)
188名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 01:11:53.58ID:cOWQsFjv ま、そうなんだけど
寝てる受講生と寝ないようにガム噛む受講生の2択だったら
後者の味方したいね、、、あと、寝るような講義するなと
寝てる受講生と寝ないようにガム噛む受講生の2択だったら
後者の味方したいね、、、あと、寝るような講義するなと
189名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 02:09:17.24ID:fsykYrVi 面白い講義するとどうしても内容としては薄くなるが、
ま、受かったあとだからそれはどうでもいい、
教本ただ音読するだけの講義はほんとに意味が無いから、ボイコットの意味で寝てたのかもしれん
ま、受かったあとだからそれはどうでもいい、
教本ただ音読するだけの講義はほんとに意味が無いから、ボイコットの意味で寝てたのかもしれん
190名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 10:13:22.64ID:9uUeAOsS この前講義うけたが、熱が39度あって地獄だったわ
191名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 10:17:14.06ID:WINvJIa9 まぁ講師からしては一年ぽっちの経験も積めないトーシローの雑魚野郎.と
思われてるんだろうからお互い様.....w
思われてるんだろうからお互い様.....w
192名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 11:04:31.75ID:x82j63oW 別に講師はそんなこと思ってないぞ、法令で20時間の講習があるからやってるだけだよ。玉が掛けの講習で早く終わったけど、時間まで帰られてくれなかった。
193名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 13:10:07.86ID:TH3J1oS2 さっき講習中に携帯鳴った馬鹿いたけど、講義中は電源切るかマナーモードにしとけ!ヽ(♯`Д´)ノと思う
194名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 13:26:52.82ID:WIGZHtBk 三日間の講習は実務経験を積むための三日間ですので仕事中だと思ってください。なので居眠り遅刻早退、携帯弄りやボイラーに関係のない本を読むなどは注意させていただきます とのこと。
自分は既にボイラーの学科試験は合格をもらっており、次他の資格勉強のための暗記ノートを持ち込んでおり、そのノートで勉強をしていた。さすがに参考書はバレるので自作ノートを。当時自分は失業保険受給期間であったためその三日間はよい意味で無責任で気楽で合格済みなので本当に楽しい三日間だった。その間、自分は講習近くのホステルで三泊し夜は銭湯と風俗で楽しんでいた。あの失業保険受給期間は本当に貴重な期間だった。次他 の資格も無事合格出来たし。
自分は既にボイラーの学科試験は合格をもらっており、次他の資格勉強のための暗記ノートを持ち込んでおり、そのノートで勉強をしていた。さすがに参考書はバレるので自作ノートを。当時自分は失業保険受給期間であったためその三日間はよい意味で無責任で気楽で合格済みなので本当に楽しい三日間だった。その間、自分は講習近くのホステルで三泊し夜は銭湯と風俗で楽しんでいた。あの失業保険受給期間は本当に貴重な期間だった。次他 の資格も無事合格出来たし。
195名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 13:27:45.74ID:pHXyMIsK いい歳して講義中ガム噛んでいた奴が携帯鳴らした奴に切れてる。まさに五十歩百歩
196名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 17:08:50.66ID:QnIslPxw 実技講習2日目終わった(@_@)
明日はいよいよ実習
遅刻したら終わりなんで早めに家を出るかしかないな
明日はいよいよ実習
遅刻したら終わりなんで早めに家を出るかしかないな
197名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 17:50:01.20ID:MrRCzta+ みんなの前でパソコン使って動作確認頑張れ
198名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 18:07:27.75ID:QnIslPxw しかし今日の午後の講師の説明が解りにくかった・・・
声はちっちゃいしスライドも小さいから真ん中ぐらいだと見えんし、何をやってるのかさっぱりわからん・・・
明日は3日目の実習やから昨日や今日の座学のように休憩中に携帯からは何も伝えることは出来んと思う
全てが終わってから電車の中から書き込むよ
声はちっちゃいしスライドも小さいから真ん中ぐらいだと見えんし、何をやってるのかさっぱりわからん・・・
明日は3日目の実習やから昨日や今日の座学のように休憩中に携帯からは何も伝えることは出来んと思う
全てが終わってから電車の中から書き込むよ
199名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 18:25:50.60ID:QnIslPxw そういえば日本ボイラ協会側のスタッフが、明日は長袖、長ズボンで来てくれと言ってたけど、まさかボイラー操作を誤って蒸気が噴き出して皮膚をヤケドする危険性があるからという理由じゃないやろな・・・明日の実習ちょっと怖い
200名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 18:50:25.75ID:x82j63oW 普通に作業するから作業服着てこいって事だよ
201名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 19:00:46.33ID:GmXy1HBb 俺は作業服なんて1着も持ってないぞ
上はトレーナー、下はジーパン、靴は運動靴みたいな動きやすい格好でいいんじゃね?
上はトレーナー、下はジーパン、靴は運動靴みたいな動きやすい格好でいいんじゃね?
202名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 19:24:57.10ID:7nGdifYW 行く場所によってまちまちだろうけど、基本的には高圧蒸気の配管があるような場所はいかないだろうからそんなに心配しなくて良い
せいぜい高温の配管が少しある程度で別に長袖ならスウェットでも問題ないん
せいぜい高温の配管が少しある程度で別に長袖ならスウェットでも問題ないん
204名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 19:44:55.53ID:WQEdUvBa うちのところは普通に運転してるボイラー室だったが…
うるさくて何喋ってるかあんまり聞こえねーの
うるさくて何喋ってるかあんまり聞こえねーの
205名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 22:16:50.16ID:48aEHocn 俺の時は軍手持ってくるよう言われた
206名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 22:21:04.99ID:Tx9K8vtn 軍手、安全靴、ヘルメットは避難用品としても使えるので常備しておきたい
ヘルメットは安全衛生法の実技ありの資格を取るさいに、通気性の高いのを
いっこもっておいても損はありません
ヘルメットは安全衛生法の実技ありの資格を取るさいに、通気性の高いのを
いっこもっておいても損はありません
207名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 22:22:07.12ID:GmXy1HBb そういや軍手を明日持ってくるように言われたよ
おそらく汚れるんやろな
なら、そういう服装にする
おそらく汚れるんやろな
なら、そういう服装にする
208名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 22:39:54.94ID:9ya0ZbwC みんなジャージで行ってるの?
209名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 23:26:29.19ID:GIRcXSyG 通勤時間帯の新橋に行くのにジャージはなんだし着替えるのも荷物増えるから上下作業服買った。終了後そのまま上野の寄席に行ったのを覚えている
いまの作業服は単独なら普段着にしても悪くないデザインのものもあり資格試験受験や免状の写真用にも使える。現場資格はスーツより作業服の方が様になる
いまの作業服は単独なら普段着にしても悪くないデザインのものもあり資格試験受験や免状の写真用にも使える。現場資格はスーツより作業服の方が様になる
210名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 02:26:38.48ID:m6Z5CRYq 操縦系資格の講習は自前の作業服を要求されることが多いから、以前揃えた
そのまま公共交通機関を使っても気にならないよ
個人的に発生した不具合は
・偶然後輩に出会って「コスプレですか?」って言われた
・受講先の教習所職員の制服と同じだった
これくらい
クレーン関係だと安全靴や脚絆が必要なところもある
そのまま公共交通機関を使っても気にならないよ
個人的に発生した不具合は
・偶然後輩に出会って「コスプレですか?」って言われた
・受講先の教習所職員の制服と同じだった
これくらい
クレーン関係だと安全靴や脚絆が必要なところもある
211名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 04:38:42.92ID:8fI0svzL 日本ボイラ協会は支部によって方針が違うのか
うちみたいに私服で来ても構わん、ヘルメット、作業服、絶縁靴は持ってこなくていいって
うちみたいに私服で来ても構わん、ヘルメット、作業服、絶縁靴は持ってこなくていいって
212名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 06:15:26.79ID:mmKbX2km ボイラー協会というか、安全衛生技術試験協会の方だな。玉掛の時は作業服軍手長靴持ってこいって言われた。ヘルメットは貸出してくれた。
213名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 08:48:04.48ID:BDa3gisv 加古川は少し早いけど合格発表出でるよ
合格率はざっくり50%
無事うかってた。
合格率はざっくり50%
無事うかってた。
214名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 09:06:45.97ID:MYr91pbh なるほどなぁ。オラの所は汚れ良い服装とかザックリ言われた記憶。
215名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 10:02:13.84ID:Pwqp28HA 合格おめでとう
明日試験だけど受験票と筆記具と身分証明書以外にもっていくものある?
明日試験だけど受験票と筆記具と身分証明書以外にもっていくものある?
216名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 11:27:24.86ID:wZUKxeBm 関東も2月8日の合格発表された
過去問になかった問題が多く出てたので怪しいと思ってたけど、どうにかギリギリ引っかかってくれたわ
過去問になかった問題が多く出てたので怪しいと思ってたけど、どうにかギリギリ引っかかってくれたわ
217名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 12:07:49.69ID:mhkrT7EC 俺は足切り(たぶん)に引っかかり散った。とりあえず試験申込用紙貰ってこないと。
218名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 12:11:56.36ID:Pwqp28HA ユーキャンのテキスト読み直しても書いてるのが過去問部分しかないから、過去問以外の問題が解らん。何がでるんや不安でしかない
219名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 12:21:42.51ID:dFa5bm53 >>215
他の試験なら会場によっては時計無かったりするけどボイラーは安全衛生技術試験協会内でだから時計無かったという話は過去ログには載ってないからまあ大丈夫かと
他の試験なら会場によっては時計無かったりするけどボイラーは安全衛生技術試験協会内でだから時計無かったという話は過去ログには載ってないからまあ大丈夫かと
220名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 12:22:06.86ID:KOOm40/6 過去問だけでいけるよ。満点狙ってるなら他も必要だけどただ受かるだけなら過去問だけで余裕
221名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 12:33:42.14ID:qjszFG41 他のスレでも話題になってたけど。
○ー○。○の参考書ってあんまり評判よくないよな
手広くやってるけど、どれも適当な感じ
宣伝費にコスト割きすぎなんだろう
○ー○。○の参考書ってあんまり評判よくないよな
手広くやってるけど、どれも適当な感じ
宣伝費にコスト割きすぎなんだろう
222名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 12:50:09.24ID:UiHxkOYA 二ボ受かってた。加古川行き回避できてすごく嬉しい
燃焼の三要素を間違って受かったの俺くらいだろう
燃焼の三要素を間違って受かったの俺くらいだろう
223名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 13:07:15.22ID:G4YJxhQZ ボイラー協会は公式の問題集テキストでも
ボイラー が ポイラー と書いてあったり バイパス が バスパス と
書いてあったり伝熱面積が14m2(平方メートル)のところを
14m(メートル)とあったりして、そんなに数が出ない本に
校正会社つかってまで校正できんということでしょう
さらに数が出ない、参考書を出す会社のテキストなどは
もっとひどい状況だと思います
乙4や2電工のテキストだと、工業高校なんかがまとめ買いして
教師も見るし、そもそも売れる数が多いのでまともになっていく
のだと思います
ボイラー が ポイラー と書いてあったり バイパス が バスパス と
書いてあったり伝熱面積が14m2(平方メートル)のところを
14m(メートル)とあったりして、そんなに数が出ない本に
校正会社つかってまで校正できんということでしょう
さらに数が出ない、参考書を出す会社のテキストなどは
もっとひどい状況だと思います
乙4や2電工のテキストだと、工業高校なんかがまとめ買いして
教師も見るし、そもそも売れる数が多いのでまともになっていく
のだと思います
224名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 16:18:23.79ID:mQKRItZK >>218
法令はほぼほぼ過去問からだった。その他の分野は過去問以外からも出る。中でも構造からがいちばん出る数が多い。過去問から出てない部分をテキストからピックアップして、そこを重点的に学習するのがいいと思う
法令はほぼほぼ過去問からだった。その他の分野は過去問以外からも出る。中でも構造からがいちばん出る数が多い。過去問から出てない部分をテキストからピックアップして、そこを重点的に学習するのがいいと思う
225名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 16:29:11.82ID:Pwqp28HA ありがとう。構造で過去問にないやつのキーワード的な物があったら教えて欲しいっす
226名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 17:16:35.48ID:BDa3gisv 放射型ボイラー、過熱度、ブリージングスペース、プライミング、ホーミング
ワイの時はこの辺出た。
でも過去問をキッチリやってればこの辺を落としても合格できるようにはなってたよ。
ワイの時はこの辺出た。
でも過去問をキッチリやってればこの辺を落としても合格できるようにはなってたよ。
227名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 17:23:25.48ID:FD8aLdEq 講習終わったよ
228名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 17:57:48.53ID:V6kLJGHp この資格、勉強時間どれだけいる?社会人として
229名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 18:19:56.95ID:6Jy+uNoJ 今ボイラーについてどんな知識がある?
全体像を掴んで大体の論点を把握し過去問周回モードで固めて50時間かな
合格点取りたいだけならもう少し適当でもいいかもしれないが
ギリ合格狙いで落ちて僻地に何回も受けに行きたくないだろう
受験料も上がるし
>>226
どれもテキストで見るレベルじゃね
最後のキャリオーバの2つとかは発生原因もそれぞれおさえる必要あるくらい
ホーミングっていうと分かりづらいけどフォーミング→シェービングフォームと関連付けると泡立ちってのがイメージつくよ
実際そのフォームだしね
formよ
全体像を掴んで大体の論点を把握し過去問周回モードで固めて50時間かな
合格点取りたいだけならもう少し適当でもいいかもしれないが
ギリ合格狙いで落ちて僻地に何回も受けに行きたくないだろう
受験料も上がるし
>>226
どれもテキストで見るレベルじゃね
最後のキャリオーバの2つとかは発生原因もそれぞれおさえる必要あるくらい
ホーミングっていうと分かりづらいけどフォーミング→シェービングフォームと関連付けると泡立ちってのがイメージつくよ
実際そのフォームだしね
formよ
231名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 18:24:24.14ID:mmKbX2km >>226
> 放射型ボイラー、過熱度、ブリージングスペース、プライミング、ホーミング
> ワイの時はこの辺出た。
> でも過去問をキッチリやってればこの辺を落としても合格できるようにはなってたよ。
プライミングは水滴と共に蒸気になる。ホーミングは残留物や有機物が混じって泡がでる。
ブリージングスペースはガゼットステーを平板と鏡板に挟む、鏡板と炉筒の間にスペースを作る
過熱度は過熱蒸気から同じ圧力の飽和蒸気の温度差の事、位しかテキストに書いてない
> 放射型ボイラー、過熱度、ブリージングスペース、プライミング、ホーミング
> ワイの時はこの辺出た。
> でも過去問をキッチリやってればこの辺を落としても合格できるようにはなってたよ。
プライミングは水滴と共に蒸気になる。ホーミングは残留物や有機物が混じって泡がでる。
ブリージングスペースはガゼットステーを平板と鏡板に挟む、鏡板と炉筒の間にスペースを作る
過熱度は過熱蒸気から同じ圧力の飽和蒸気の温度差の事、位しかテキストに書いてない
232名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 18:48:42.42ID:D3g/Luso233名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 18:52:49.42ID:qzjHF57U おつかれ
誕生日くらいなんでもないと思うけど一応個人情報なんで消す事をおすすめする
誕生日くらいなんでもないと思うけど一応個人情報なんで消す事をおすすめする
234名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 18:57:54.93ID:56vLek6t235名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 19:18:21.70ID:+RSyeDVq 令和4年分の過去問は残念ながらコンデックスの方には載っていなかった
コンデックスの過去問集は解説が充実してるから好きなんやけどな
だから公論のを買った
コンデックスの過去問集は解説が充実してるから好きなんやけどな
だから公論のを買った
236名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 19:21:55.07ID:q3nHyTwZ 詳解は今年1月に23年度版出てるようだけども?
表紙見たら4年前期までって書いてあるから後期も欲しいってことかな
表紙見たら4年前期までって書いてあるから後期も欲しいってことかな
238名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 20:43:24.48ID:9dU7+5V8239名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 20:43:40.36ID:Jdqc/Nst 実技講習俺の時は三日間とも充実していて特に構造と取扱の理解が一気に進みおかげで難なく合格出来たけどここ読むとハズレの方が多いんだな。考えてみればリタイア後の小遣い稼ぎの爺さん講師ばかりだし運が良かった
240名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 20:51:41.32ID:9dU7+5V8 >>239
それは会場にもよると思う
俺が行ったのは最悪で
①講師が65歳以上
②音声機器が故障しててノイズが入りまくってた
③2日目の午前中の講師を除けば、矢継ぎ早であちこち端折りまくり
④高齢講師は一人を除いて声が小さいから何言ってるのかわからんし、スライドも小さくて真ん中からは当然見えんわな
・・・これで合格できると思うか?
それは会場にもよると思う
俺が行ったのは最悪で
①講師が65歳以上
②音声機器が故障しててノイズが入りまくってた
③2日目の午前中の講師を除けば、矢継ぎ早であちこち端折りまくり
④高齢講師は一人を除いて声が小さいから何言ってるのかわからんし、スライドも小さくて真ん中からは当然見えんわな
・・・これで合格できると思うか?
241名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 20:56:21.30ID:9dU7+5V8 実技講習は修了証貰うために行くようなもんだし、23000円払うのは正直痛いけど背に腹は変えられん
244名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 21:07:16.90ID:9dU7+5V8 >>242
次は学科試験(筆記試験)が3月2日に加古川であって、本当は0から正攻法で全部勉強したいところやけど、しかし残念ながら時間が無いから、去年の過去問だけを解くことにしたわ
次は学科試験(筆記試験)が3月2日に加古川であって、本当は0から正攻法で全部勉強したいところやけど、しかし残念ながら時間が無いから、去年の過去問だけを解くことにしたわ
245名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 21:08:55.57ID:Jdqc/Nst >>240
講師は三日間とも65歳以上のおじいさんだったけど、初日は色々な現場渡り歩いた人で講習内容だけでなく休憩時間には公式本や市販の試験用テキストでのわからないことまで質問に答えていたし、二日目は元検査員ならではの問題点の指摘や事故例など示して、実習は普通だったけど声が通っていてわかりやすかった
他はここの書き込みでしか知らないが設備的なことも含めて新橋の本部が一番良さそう。いくつかの実機に加えてシュミレーターや各種部品にスケールかがこびり付いた実物などの展示物も豊富でもっと若ければポイラーマンへの道もいいなと思うぐらい興味持てた
講師は三日間とも65歳以上のおじいさんだったけど、初日は色々な現場渡り歩いた人で講習内容だけでなく休憩時間には公式本や市販の試験用テキストでのわからないことまで質問に答えていたし、二日目は元検査員ならではの問題点の指摘や事故例など示して、実習は普通だったけど声が通っていてわかりやすかった
他はここの書き込みでしか知らないが設備的なことも含めて新橋の本部が一番良さそう。いくつかの実機に加えてシュミレーターや各種部品にスケールかがこびり付いた実物などの展示物も豊富でもっと若ければポイラーマンへの道もいいなと思うぐらい興味持てた
246名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 21:14:08.70ID:9dU7+5V8247名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 21:36:47.07ID:mmKbX2km 差圧式は管の中に絞りをいれて流量の2乗に比例するしかわからん。
シーケンスのメーク接点は電気が流れてる時は閉(オン)でその時のブレーク接点は開(オフ)で電気が止まるとブレーク接点が閉(オン)になる位しかわからん
こんなんで大丈夫なのか?
シーケンスのメーク接点は電気が流れてる時は閉(オン)でその時のブレーク接点は開(オフ)で電気が止まるとブレーク接点が閉(オン)になる位しかわからん
こんなんで大丈夫なのか?
248名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 21:46:55.29ID:zNNmoBKD 講習→学科の人のが多いのか?
俺は逆でこれから講習なんだけど。
俺は逆でこれから講習なんだけど。
249名無し検定1級さん
2023/02/15(水) 22:47:34.40ID:RRejiY84 >>248
俺も試験後に講習。会社が合格後でないと講習受けさせてくれない。新橋で講義内容は結構よかっただけに先に受けさせてほしかった。会社持ちで出勤扱いだから文句は言えないけど
俺も試験後に講習。会社が合格後でないと講習受けさせてくれない。新橋で講義内容は結構よかっただけに先に受けさせてほしかった。会社持ちで出勤扱いだから文句は言えないけど
250名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 00:35:16.05ID:MsLJRN4l 新橋でもはずれ講師ばかりだった‥
設備は確かにいい
設備は確かにいい
251名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 03:10:22.80ID:TDeAskfy 消防設備士や危険物取扱者は公論優秀だが2級ボイラー技士はどうなの?使えるの?
252名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 05:18:24.54ID:+MWkREW+ 新橋なら駅前の機関車使って実習すればいいのに
253名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 05:45:47.19ID:kMgW7T9i 3日目は1日目と2日目に受けた座学とは別の場所で実習だけど、来なかった人がいた
病気や体調不良でなかったとしたら、道に迷って場所がわからなかったのか遅刻かどちらかだろうけど、そういう場合は失格になり2万数千円の受講費がパーになり修了証は当然貰えない
そういうケースの人はまた受講費払って0から受け直すのか?
病気や体調不良でなかったとしたら、道に迷って場所がわからなかったのか遅刻かどちらかだろうけど、そういう場合は失格になり2万数千円の受講費がパーになり修了証は当然貰えない
そういうケースの人はまた受講費払って0から受け直すのか?
254名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 06:00:37.33ID:kMgW7T9i 人身事故で電車が止まって、それが原因で行けなかった場合は駅で配布される証明書を持っていけば少し遅刻しても受講させてくれるし、コロナ禍だから病気や体調不良なら後日、再受講させてもらえると思う
ただ道に迷って来られなかったり、遅刻した場合は言い訳にはならないと思う
ただ道に迷って来られなかったり、遅刻した場合は言い訳にはならないと思う
255名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 09:05:00.26ID:tONR1kw5 今新幹線に乗って会場に向かう、トンネル多いから、テキスト読んでる
256名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 09:14:43.62ID:n5K2jsAB >>244
2級に合格して免許発行が4月ぐらいで終わるはずですので
https://www.kinki.exam.or.jp/exmn/H_shucho_shiken.htm
これは昨年ですが、例年同じ時期に出張試験があります
1級を近場で受けたりもできます
京都だと、昨年はみやこめっせ
2級に合格して免許発行が4月ぐらいで終わるはずですので
https://www.kinki.exam.or.jp/exmn/H_shucho_shiken.htm
これは昨年ですが、例年同じ時期に出張試験があります
1級を近場で受けたりもできます
京都だと、昨年はみやこめっせ
257名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 09:53:57.02ID:N7u8dAQw 他人が遅刻しようがどうでもいいことを気にする奴なんなの?w
258名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 09:54:05.61ID:p3RYsXXy 他人が遅刻しようがどうでもいいことを気にする奴なんなの?w
259名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 10:13:11.65ID:XBbknxj/ そんなに大事なことなのか?
260名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 10:43:32.24ID:bQtCSh1Y 講習に遅刻すると法定の所定時間満たさずで、このまま受けても原則無効になるから、
割と大事(おおごと)よ。
割と大事(おおごと)よ。
261名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 10:47:27.12ID:28ifdFPe >>259
Wi-Fi接続が急に切れてエラー画面出なかったのに二重投稿になった。ID変わっているし俺もよくわからん
Wi-Fi接続が急に切れてエラー画面出なかったのに二重投稿になった。ID変わっているし俺もよくわからん
262名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 12:44:53.80ID:PfeQisjy >>260
実は俺、昨日は5時台に始発の電車に乗って行って、6時半に着いて飯を食う前に道を確認したけど最初道を間違えてとんでもない方向に行ってしまったんで、前もって現地入りして事前に会場までの道を確認しておくなどしておかないと時間ギリギリで行くと絶対に遅刻する
実は俺、昨日は5時台に始発の電車に乗って行って、6時半に着いて飯を食う前に道を確認したけど最初道を間違えてとんでもない方向に行ってしまったんで、前もって現地入りして事前に会場までの道を確認しておくなどしておかないと時間ギリギリで行くと絶対に遅刻する
263名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 12:54:35.87ID:JDFDNQAL スマホのナビ使えよ
264名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 12:54:53.27ID:PfeQisjy 駅から会場までの地図は座学最終日に貰ったけど、あの適当な不親切な地図だとちょっとわかりにくいな
早めに現地に着いて携帯のマップで確認しながら自分の足で会場まで行ってて正解やった
もし時間ギリギリに行ってたら間違いなく遅刻した
これから実技講習を受けようと考えてる人は前日入りして道を確認した方がいいと思う
早めに現地に着いて携帯のマップで確認しながら自分の足で会場まで行ってて正解やった
もし時間ギリギリに行ってたら間違いなく遅刻した
これから実技講習を受けようと考えてる人は前日入りして道を確認した方がいいと思う
265名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 13:00:23.54ID:XlZAZXWa 新橋なら三日間同じ場所で安心
266名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 13:02:42.98ID:n5K2jsAB 青海と青梅で交互に開催したら複数回受講者ふえること間違いなし
267名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 13:19:56.49ID:PfeQisjy 特別な事情がない限り3日目の実習に遅れるとで失格となり、また2万数千円を払って受けなければならなくなるし、仮に筆記に合格しても実技講習を受けてないと免状申請できなくなる
つまり免状交付が遅れるってこと
今は2月だから来月に退職する人がいて会社からニボ資格取得試験に行かされてる人が多いと聴くし、講習受けるなら2月中で筆記試験は3月
もし試験に受かれば免状は4月交付になると思う
つまり免状交付が遅れるってこと
今は2月だから来月に退職する人がいて会社からニボ資格取得試験に行かされてる人が多いと聴くし、講習受けるなら2月中で筆記試験は3月
もし試験に受かれば免状は4月交付になると思う
268名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 14:02:54.59ID:z+NV9MA9 遅刻しても次回講習に無料で振り分けてくれるから心配するな。
中の人に確認済み。
中の人に確認済み。
269名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 14:07:43.16ID:YEPSfgR5 以前は厳しかったけどコロナ以降はかなり緩くなったと聞く。無理して出てこられても逆に迷惑だからだろう。
270名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 14:18:18.55ID:bQtCSh1Y 対応すると言っても支部ごとの采配次第じゃろうけどなぁ.....
271名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 14:28:25.62ID:RTkadP6S 私は3日間の講習の時 既にもう学科試験に合格していたし本当に気楽である意味無責任で楽しい期間だった。失業保険貰っていた時期だし。甲種危険物の暗記ノートを持ち込んでボイラー職員にバレないように内職勉強していたな。
失業保険受給期間に2級ボイラー技士、危険物取扱者甲種、消防設備士甲種4類の3つを取得できてノンビリとマイペースに過ごせた貴重な時間だった。
失業保険受給期間に2級ボイラー技士、危険物取扱者甲種、消防設備士甲種4類の3つを取得できてノンビリとマイペースに過ごせた貴重な時間だった。
272名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 15:27:45.75ID:c+dKqUdP 今日東北センターで受けたけど、ほぼ過去問と同じで過去問やってば解けるレベルだったわ
ここにも出てたキャリーオーバの問題も過去問だけでも十分解けるやつだった。 安全弁は安全弁口径と同型にするってやつが出てた。(設問では同型以下にするって記載)、後は火炎検出器も出てた。硫化鉛セルはガス燃焼専用で重油の燃焼に向かない的な記載だった。(間違い)気体燃料で同じ熱量なら、CO2は石炭の1/3以下である的な設問あった。気になるのはこれぐらい。
ここにも出てたキャリーオーバの問題も過去問だけでも十分解けるやつだった。 安全弁は安全弁口径と同型にするってやつが出てた。(設問では同型以下にするって記載)、後は火炎検出器も出てた。硫化鉛セルはガス燃焼専用で重油の燃焼に向かない的な記載だった。(間違い)気体燃料で同じ熱量なら、CO2は石炭の1/3以下である的な設問あった。気になるのはこれぐらい。
273名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 15:30:08.40ID:XyjfGygu 新橋は3日連続で帰りにホテヘル行ってしまった
274名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 18:39:03.10ID:YNnGbL/W 今日東北で受けたけど、解答のマークで1を選択するものが1つもなかった。
他の人で1を選択した問題あった?
他の人で1を選択した問題あった?
275名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 18:42:02.56ID:4X79M+j3 自分も最後に確認したけど1を選択する問題なかった。
277名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 18:54:59.49ID:4X79M+j3 変な問題なかったから、東北受けた人はみんなうかるんじゃない?あれで落ちたらよっぽど勉強してないと思う
278名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 19:06:17.90ID:wDBBgfbf279名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 19:10:41.59ID:4X79M+j3 時間がないなら過去問解きまくって、都度解説文見て、テキストと見比べて行けば何故この選択肢なのか理解できたら大丈夫よ、とにかく過去問やるしかないよ 頑張れ
280名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 19:13:59.25ID:wDBBgfbf サンクス!
とりあえず過去問だけやってみるよ
本当は0から覚えたいところだけど時間ないから、過去問だけやるしか合格する方法はないと俺も思う
とりあえず過去問だけやってみるよ
本当は0から覚えたいところだけど時間ないから、過去問だけやるしか合格する方法はないと俺も思う
281名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 20:11:36.17ID:4X79M+j3 今帰宅遠いと辛い
282名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 20:27:53.87ID:5e/wlLif 3月駆け込み受験多い感じ?
受けられるのなら今日受けたかった 簡単だったのなら羨ましい
受けられるのなら今日受けたかった 簡単だったのなら羨ましい
283名無し検定1級さん
2023/02/16(木) 20:31:22.90ID:n5K2jsAB あー、駆け込み受験や4月から必要なひとのために
問題が易しい時期があるのかもしれませんね
問題が易しい時期があるのかもしれませんね
284名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 08:55:15.62ID:vurKfSoc あかん、昨日の試験報告したら、受かった事前提になっとる。これで落ちたら恥ですわ
285名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 11:56:00.88ID:wlOagSIB んで、4月5月に調整入って難化すると......
286名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 12:15:13.26ID:N5YE3isY それに、4月から受験料2000円上がるからね。ここで受かっておきたいところ。
287名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 12:25:20.48ID:St//f0nE 千葉の実技講習受付始まったけど、二日目の缶前は野田市だから気をつけろよ!殆ど埼玉県だからな!まぁ駅からは近いけど。
288名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 13:06:58.01ID:iFZHFvBv 自分は去年3月に合格したが、ここ見てるともう一回受験しても簡単に受かる気がしないな。いろいろ出題傾向変わってるのかな。
289名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 15:22:39.44ID:riMGQK1q 過去問回せば簡単に取れるからむずくはないんだよ。この資格の面倒なところは平日にやる試験。高額な講習(大体平日3日間)。最低でも3万はかかる。まぁ会社で行かせてくれるならいいけど
290名無し検定1級さん
2023/02/17(金) 15:41:13.92ID:vurKfSoc 試験以外が手間だから落ちるたくないんですよ(笑)
291名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 04:49:13.34ID:icSFU2L3 >>286
3月31日までに申し込んで受験料を払えば4月分、5月分の受験は6800円+手数料やね
3月2日に申し込んで不合格発表が何日かによって次の試験までが2000円多く払うか払わなくていいのかどうかが変わる
3月31日までに申し込んで受験料を払えば4月分、5月分の受験は6800円+手数料やね
3月2日に申し込んで不合格発表が何日かによって次の試験までが2000円多く払うか払わなくていいのかどうかが変わる
292名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 06:56:05.09ID:icSFU2L3 3月2日に加古川に行くんだけど、たった40問なのに何で3時間もあるのかがわからん
1時間で終わりそうなのに
1時間で終わりそうなのに
293名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 08:14:06.57ID:38IA1yW6 実際1時間位でも余裕で終わるし1時間経過したら退出してokだから気にしなくていいよ、
294名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 08:49:39.40ID:icSFU2L3 ありがとう
295名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 10:18:13.82ID:imfOcbT0 55分遅れて来た猛者が居たけど滞在時間を考えると遅刻もアリだな
296名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 10:31:59.95ID:HQVwCQMB 「免許試験受験申請書とその作り方」のⅢ試験当日の留意事項には特級ボイラー30分以内、その他の試験は1時間以内の遅刻はオッケーと書いてある
僻地開催ならではの配慮かもね
僻地開催ならではの配慮かもね
297名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 11:42:36.95ID:+5hYGvUU 電車の遅れでも遅刻認めんとか脅してくるからな
298名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 12:44:20.17ID:PS26Yq5Y 俺、電車賃だけで2360円(往復)と高い
それに家から阪神電車を経由してJR神野駅を降りて近畿安全衛生技術センターまで3時間半もあるんだわ
9時前に家を出発するか
それに家から阪神電車を経由してJR神野駅を降りて近畿安全衛生技術センターまで3時間半もあるんだわ
9時前に家を出発するか
299名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 13:17:45.95ID:38IA1yW6 こっちは新幹線で往復2万してるから2000円ちょっと何て安い安い
301名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 13:55:12.80ID:PS26Yq5Y 観光も兼ねて四国とか名古屋から東京に受験しに来てる人もいるらしい
302名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 14:44:41.28ID:B0wUVGpu 東京(千葉)
303名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 14:51:10.56ID:+a7vCa7B 加古川受験ならJR加古川駅からバスに乗りセンターへ向かうことをお勧めする。降りたバス停からセンターまで歩いて5分程度だ。
そして試験後は歩いて日岡神社を参拝し日岡駅から加古川駅へ向かうことをお勧め。
そして試験後は歩いて日岡神社を参拝し日岡駅から加古川駅へ向かうことをお勧め。
304名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 15:03:15.07ID:PS26Yq5Y >>303
JR神野駅からが近畿安全衛生技術センターに近いと聴いたけど違うの?
日岡神社は行かないと思うけど、あの辺で何かおいしいもの食べられる店は無いか?
13時に試験開始だから11時半頃に腹ごしらえしておきたい
JR神野駅からが近畿安全衛生技術センターに近いと聴いたけど違うの?
日岡神社は行かないと思うけど、あの辺で何かおいしいもの食べられる店は無いか?
13時に試験開始だから11時半頃に腹ごしらえしておきたい
307名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 16:09:56.16ID:38IA1yW6 これ暇な時弄ると面白いな
308名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 16:10:12.89ID:38IA1yW6 誤爆
309名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 16:10:54.53ID:PS26Yq5Y310名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 16:13:29.15ID:PS26Yq5Y 往復2万円って試験料の3倍じゃないの
311名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 16:24:56.97ID:yccjERQ8 >>304
神野駅は行ったことないから知らないがセンターまでは言うほど近くはないよ。多分15分位は歩く距離。自分は姫路に三泊した。センター近くは日岡神社以外どこも立ち寄らなかった。
兵庫県護国神社 姫路城 穴子丼 穴子寿司
銭湯 姫路SOAP嬢 日岡神社の猫の御守り
以上 マン喫した処
神野駅は行ったことないから知らないがセンターまでは言うほど近くはないよ。多分15分位は歩く距離。自分は姫路に三泊した。センター近くは日岡神社以外どこも立ち寄らなかった。
兵庫県護国神社 姫路城 穴子丼 穴子寿司
銭湯 姫路SOAP嬢 日岡神社の猫の御守り
以上 マン喫した処
312名無し検定1級さん
2023/02/18(土) 16:25:17.32ID:LMMa1OOY 東北の県は広さと交通の便の悪さ(路線・ダイヤとも疎であること)で、
県内移動でも催しの開始時刻の設定次第で前日入りか中継地での一泊が必要
遅れの用心ではなく、当日だと始発に乗っても間に合わないことがあるから。
昔の国制度くらいの範囲(今の県を三つくらいに分けた)それぞれでのイベント開催が妥当
県内移動でも催しの開始時刻の設定次第で前日入りか中継地での一泊が必要
遅れの用心ではなく、当日だと始発に乗っても間に合わないことがあるから。
昔の国制度くらいの範囲(今の県を三つくらいに分けた)それぞれでのイベント開催が妥当
316名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 22:05:59.81ID:aM9lvYCv 次の試験が4月11日にあるみたいなんだけど、これって3月31日までに申し込めば6800円+手数料で済むって事?
https://i.imgur.com/UmX9n01.jpg
https://i.imgur.com/Agbnepu.jpg
https://i.imgur.com/UmX9n01.jpg
https://i.imgur.com/Agbnepu.jpg
317名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 22:16:38.87ID:aM9lvYCv 実はまず11日後の3/2に加古川で受けるんやけど、その試験の出来次第ではすぐに4/11の試験を申込もうと考えてる
3月10日に願書発送だと願書申込受付はギリギリかなと
3月10日に願書発送だと願書申込受付はギリギリかなと
318名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 22:44:44.13ID:VltDVo/t みんな受験楽しそうだな
319名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 22:49:37.15ID:ZHQOKqEx 楽しいわけないだろう。落ちたらまた宮城まで行く事考えたら絶対に落ちたくない
320名無し検定1級さん
2023/02/19(日) 23:01:43.89ID:aM9lvYCv 最近、難化してるから落ちる可能性は高いよね
321名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 08:43:54.54ID:bOcKekpb なぜボイラー協会で試験を実施しないのか?
五井とか田舎過ぎんよ
五井とか田舎過ぎんよ
322名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 08:46:56.04ID:rF7NKwKq 大阪市で受けられたらどんなに楽か
何で試験会場が加古川なんだと
何で試験会場が加古川なんだと
323名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 09:37:58.63ID:mGm1r16J 試験会場に文句あるなら出張試験受ければいいだけ
現在は関東住みだが実家が岩沼の近隣で市民会館など周辺に馴染みあったから受験で久し振りに行ったら懐かしく思ったよ
1ボは不要だが衛生管理者でも受けにまた岩沼行こうかなと思っている
現在は関東住みだが実家が岩沼の近隣で市民会館など周辺に馴染みあったから受験で久し振りに行ったら懐かしく思ったよ
1ボは不要だが衛生管理者でも受けにまた岩沼行こうかなと思っている
324名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 09:51:09.57ID:ckccaCEx 出張試験は田舎だと年1回だからなあ
そんなに待ってられんし
そんなに待ってられんし
325名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 10:52:18.05ID:8Hc+9FiD ほんそれ他の試験もあるから、出張試験まで待ってられない。てか出張出来るなら最初から各県で定期的にやって欲しいわ
326名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 14:08:58.88ID:L+iEY9HK 二級ボイラー技士だとCBT試験でもよさそうなんだけど
受験者がまだ多い方の試験をとられたら技術センターの人が困るか
受験者がまだ多い方の試験をとられたら技術センターの人が困るか
327名無し検定1級さん
2023/02/20(月) 22:57:16.99ID:U0NPuoSA 不合格通知は捨ててはいけないの?
328名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 00:48:45.74ID:j7qyDs45 今どきボイラー?って思ってたけど技能の継承のためには必要かも知れない
そうでもないか
そうでもないか
329名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 08:52:15.00ID:xaqJlGjh 暖房や動力だけでなく
オートクレーブや保存食用の高温高圧殺菌も
規模によってはボイラー技士必要でないか?
オートクレーブや保存食用の高温高圧殺菌も
規模によってはボイラー技士必要でないか?
330名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 10:21:39.42ID:Amc+jFm/ 試験じゃ、せいぜい知識の継承にしかならんからなぁ。
技能いうたら現場の実践で培わなきゃだが、さて?
技能いうたら現場の実践で培わなきゃだが、さて?
331名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 10:31:21.53ID:+UXD8gSX 技術の継承をやっていくのはメーカーだよ。
お前らは説明書通りにやればいいんだよ。
お前らは説明書通りにやればいいんだよ。
332名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 10:38:24.52ID:Ma0FL+iz 技術やのうて技能や
真に説明書(仕様)通り使いこなせるかの能力じゃ
真に説明書(仕様)通り使いこなせるかの能力じゃ
335名無し検定1級さん
2023/02/21(火) 11:17:13.09ID:JT4n7GnO https://www.city.matsubara.lg.jp/kodomo/kyouiku/4/6718.html
給食センターもボイラー技士が必要なことが多いみたい
給食センターもボイラー技士が必要なことが多いみたい
337名無し検定1級さん
2023/02/22(水) 05:31:33.94ID:jstP15r0338名無し検定1級さん
2023/02/22(水) 18:51:48.24ID:5PMeW8zc 不在で受け取れなかったがおそらく免状が来たらしい(東京労働局からの簡易書留)
2月9日申請書を郵送して今日到着
時期が良かったのか2週間かからなかったか
参考までに
2月9日申請書を郵送して今日到着
時期が良かったのか2週間かからなかったか
参考までに
339名無し検定1級さん
2023/02/22(水) 19:10:06.15ID:IZVRZQOc 2週間は知る限り最速レベルですね
>>337
エコノマイザつけても限界ありますから
ボイラータービンとの連携があるところで働いて
ボイラータービンの資格の実務経験も欲しい…
https://hello-work.info/job/1512000539131/
足元を見てくる求人もけっこうあるですが
そもそもボイラータービン、一級ボイラーの実務経験になる
ボイラーが減少していて、さらに中途でもOKとなるとやむなしです
>>337
エコノマイザつけても限界ありますから
ボイラータービンとの連携があるところで働いて
ボイラータービンの資格の実務経験も欲しい…
https://hello-work.info/job/1512000539131/
足元を見てくる求人もけっこうあるですが
そもそもボイラータービン、一級ボイラーの実務経験になる
ボイラーが減少していて、さらに中途でもOKとなるとやむなしです
340名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 05:25:28.64ID:QNNyJBuL341名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 08:33:09.60ID:E7CEfKvK 股尾前科
343名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 10:32:22.73ID:ykzsj5ml344名無し検定1級さん
2023/02/23(木) 23:53:37.05ID:KV/VsYl/ https://i.imgur.com/ScpKfNV.jpg
加古川受験の時、姫路のguesthouseで3泊したな。姫路港 姫路城、兵庫県護国神社にも足を運び。
姫路港の食堂
豚カツとカレーラーメンのセット
just 1000円!
加古川受験の時、姫路のguesthouseで3泊したな。姫路港 姫路城、兵庫県護国神社にも足を運び。
姫路港の食堂
豚カツとカレーラーメンのセット
just 1000円!
346名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 07:31:08.24ID:YhgqgnUX 昨日は11時近くまで附属品(圧力計、水面測定装置、流量計など)、附属装置(給水系統装置)、運転操作(水位異常対策、プライミング、ホーミング)、ボイラーの保全など勉強してたよ
過去問だけやってればいいと思っていたけれど、しかしどうやら最近の出題傾向は過去問以外の所から出題されるようだから油断は出来ない
https://i.imgur.com/4jYUWpB.jpg
過去問だけやってればいいと思っていたけれど、しかしどうやら最近の出題傾向は過去問以外の所から出題されるようだから油断は出来ない
https://i.imgur.com/4jYUWpB.jpg
347名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 07:53:04.46ID:NM025HLr 過去問以外もでるけど、テキスト外から出る事はないから、過去問の解説理解してれば、似たような問題解けるから大丈夫よ
348名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 08:16:30.69ID:pbW5YBOH 試験は3/2なので残り6日しかない
今、通勤電車の中で書いてるけど、家帰ったらメシ食ったらすぐ勉強
明日、明後日はずっと勉強
これでもまだまだ勉強時間が足りないかもしれないけど、しかし出来るだけのことはやってみる
>>347
有難う
過去問+アルファなんで出来れば全て解けるようになっていたい
今、通勤電車の中で書いてるけど、家帰ったらメシ食ったらすぐ勉強
明日、明後日はずっと勉強
これでもまだまだ勉強時間が足りないかもしれないけど、しかし出来るだけのことはやってみる
>>347
有難う
過去問+アルファなんで出来れば全て解けるようになっていたい
349名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 09:02:04.16ID:wJXy7N6F 2/16の合格発表がもう出てるね。
12時からという話しだったけど。
受かってて嬉しい。
12時からという話しだったけど。
受かってて嬉しい。
350名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 09:21:43.32ID:8NjpuriB 関東2/16出てるよー
受かってた
受かってた
351名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 09:34:18.99ID:NM025HLr 東北も出てた。スマホで確認したら最初番号無かったからビビったけど、横にスライドしたら番号出てきて安心した。
352名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 09:56:34.56ID:hvXt/cer 実技講習先に受けてその後一日過去問ぶん回したら合格しましたありがとうございました😊
353名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 10:12:29.78ID:+pQwD4LR 関東の合格発表見てるんだけど
試験日2/8のものしか見当たらない
スマホで見てるからかしら?
試験日2/8のものしか見当たらない
スマホで見てるからかしら?
354名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 10:16:25.21ID:XobUMsiN 他の資格でもキャッシュをクリアしないで過去の結果をみてはしゃいだり落ち込んだりしてる阿呆がおったよ
355名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 10:53:52.17ID:+pQwD4LR キャッシュクリアしたら見れたw
サンクス
サンクス
356名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 18:03:32.21ID:D4bpIU2g 免状なんだが背景が無数の●厚生労働省●の緑色の文字で埋めつくされててなんかすんげーダサい
危険物取扱の方がシンプルですこ
危険物取扱の方がシンプルですこ
357名無し検定1級さん
2023/02/24(金) 19:58:50.81ID:lOdzPQzK 精神的に疲れてるけど、試験まであと6日しかないなら今から勉強するかな
358名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 14:59:54.34ID:rZQgK1jS359名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 15:47:52.97ID:5BCeBhJg そこ普通に過去問に出るな
360名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 15:58:47.38ID:3o8/e9Ky マジか・・・★のところは出ないと思って飛ばして勉強してたよ
361名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 16:06:45.18ID:nIixrtlB 網羅している公論使っているのに手抜きしようとするのがバカ過ぎる
362名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 16:58:42.43ID:6rrmWn53 >>359
今は過去の傾向は関係なく、どこからでも出るよ。法令だけは星多い部分だけでも60点いけるかもしれんけど
今は過去の傾向は関係なく、どこからでも出るよ。法令だけは星多い部分だけでも60点いけるかもしれんけど
363名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 17:03:44.11ID:pqO7QOMx 過去問ドットコムをぐるぐる回して分からないところだけ公論を見ればいいよ
あとはテスト3日前から公論流し読みすれば合格ラインは大丈夫
あとはテスト3日前から公論流し読みすれば合格ラインは大丈夫
364名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 17:07:23.28ID:3o8/e9Ky 公論に加えて過去問ドットコムもやってるけど、ここ本当に親切やな
あと5日しか無いんで少し焦ってきた(*_*)💦
あと5日しか無いんで少し焦ってきた(*_*)💦
365名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 17:14:02.75ID:5BCeBhJg とにかく過去問やりまくれ、間違えた所や解らん部分をテキスト読んで理解しろとしか言いようがない。
366名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 17:48:10.95ID:PAkVM21a 合格点低すぎたら修正入るから大丈夫
367名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 19:48:30.20ID:A5wPI+HT 公論と過去問ドットコムで何割正解できるようになったら合格できる?
もちろん問題の内容を理解して。
もちろん問題の内容を理解して。
368名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 20:50:18.52ID:zBvgZB7f 過去問ドットコム(公表問題)9割理解がボーダー
それなら難問回でも合格できる
直近4、5年回してそれ以降は珍しい問題とか用語チラ見くらいしておくといいよ
それなら難問回でも合格できる
直近4、5年回してそれ以降は珍しい問題とか用語チラ見くらいしておくといいよ
369名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 22:56:58.93ID:f7xezv/J 2ボは結構難しいな・・・正直ナメてた
5日に加古川で受験やけど、もうあまり勉強する時間がないし正直いって今回あまり合格出来る自信は無い
諦めずにやるだけの事はやってみるけど
5日に加古川で受験やけど、もうあまり勉強する時間がないし正直いって今回あまり合格出来る自信は無い
諦めずにやるだけの事はやってみるけど
371名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 23:42:17.20ID:jedIODqw 理解っつーか実務経験ないのに理解なんか無理だろ
だから講習を先にやっとくと何となくでも掴めるから有利
そこで買う参考書が使える
だから講習を先にやっとくと何となくでも掴めるから有利
そこで買う参考書が使える
372名無し検定1級さん
2023/02/25(土) 23:58:30.29ID:5BCeBhJg >>371
講習後でも大丈夫よ、自分も実務も講習も受けてないけど受かったし、スケジュールの関係もあるから、講習後に受けられない場合もあるのよ
講習後でも大丈夫よ、自分も実務も講習も受けてないけど受かったし、スケジュールの関係もあるから、講習後に受けられない場合もあるのよ
373名無し検定1級さん
2023/02/26(日) 16:20:33.12ID:maybSDcF 実技講習最終日は印紙と切手を買って帰った
コンビニで写真と住民票の写しを出力、運転免許のコピーをとって
土曜日に免許の交付申請を簡易書留で発送完了
コンビニで写真と住民票の写しを出力、運転免許のコピーをとって
土曜日に免許の交付申請を簡易書留で発送完了
374名無し検定1級さん
2023/02/26(日) 19:29:37.59ID:uV5zF0Fx みんな受かったらというのを想像してみろ
人によって違うけど
・転職に有利になる
・手当がついて給料が上がる
・合コンで2球ボイラーの〜さんと女の中で噂になる
最後まで諦めるな。
人によって違うけど
・転職に有利になる
・手当がついて給料が上がる
・合コンで2球ボイラーの〜さんと女の中で噂になる
最後まで諦めるな。
375名無し検定1級さん
2023/02/26(日) 20:41:21.43ID:GKMAQUck 合コンワロタ
ボイラー技師が話題になるメンツとか絶対面白い
ボイラー技師が話題になるメンツとか絶対面白い
376名無し検定1級さん
2023/02/26(日) 20:45:22.98ID:eap5zA2a スチームパンク界隈ならあり得るかも、いやないか
377名無し検定1級さん
2023/02/26(日) 21:14:41.82ID:EIYmG28Z378名無し検定1級さん
2023/02/26(日) 21:28:34.20ID:QACydpOr ちと休憩
「差圧式流量計は、液体が流れている管の中でオリフィスなどの絞りを設けると、その入口と出口との間に圧力差が生じ、この差圧が流量の二乗に比例するという原理を利用して流量を知るもの」
・・・とか、こっちは今の今まで過去問をやってて後4日後に受験なのに、このスレでは合コンだの美容師のお姉さんだのいまどきの大学生みたいな話してたのか
「差圧式流量計は、液体が流れている管の中でオリフィスなどの絞りを設けると、その入口と出口との間に圧力差が生じ、この差圧が流量の二乗に比例するという原理を利用して流量を知るもの」
・・・とか、こっちは今の今まで過去問をやってて後4日後に受験なのに、このスレでは合コンだの美容師のお姉さんだのいまどきの大学生みたいな話してたのか
379名無し検定1級さん
2023/02/26(日) 21:55:51.65ID:9p/x+KdK 気にするな、今は合格する事だけ考えろ
380名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 06:00:37.69ID:UWLT3rVB 実務経験なくとも、2級合格したら皆は1級学科試験挑戦するの?
無駄かな。意味無いかな。
無駄かな。意味無いかな。
381名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 06:11:27.10ID:UWLT3rVB382名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 07:46:50.76ID:eotMt4Lz 通勤電車の中から正直に言うが今回は勉強不足なんで合格する自信が全くないねんな・・・(;つД`)
ところで不合格通知に4分野それぞれの点数は書いてるんやろか?
ところで不合格通知に4分野それぞれの点数は書いてるんやろか?
383名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 09:26:00.03ID:GL7Q2lX6384名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 09:42:05.09ID:C4sDzAfr >>383
こいつは危険物電工などビルメン関連資格でズレた勉強アピりまくりスレ汚しまくっているアスペのマジキチだから謝る必要なんてないよ
こいつは危険物電工などビルメン関連資格でズレた勉強アピりまくりスレ汚しまくっているアスペのマジキチだから謝る必要なんてないよ
385名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 13:14:48.72ID:Nvigltoe どっちもどっちだよ
目下、CCNAと中小企業診断士スレで詐称バレした自演おじさんだから
目下、CCNAと中小企業診断士スレで詐称バレした自演おじさんだから
386名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 19:16:18.39ID:mbovaCJ7 この筆記試験に落ちる奴って実際本当に存在するの?
387名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 21:16:11.78ID:OcENM061 半分以上は落ちてるやん。
388名無し検定1級さん
2023/02/27(月) 21:34:38.52ID:EYOdjRTS 危険物とかと一緒でやる気の無い無理矢理行かされてる奴らが合格率下げてる試験だから
389名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 00:34:23.22ID:4DqWlI2q390名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 02:34:06.35ID:zpsB86zj なら自主的に受験してるやる気のある人間だけなら合格率70%は行くかな?
391名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 07:03:55.44ID:XDSU1e7/ 簡単で何か問題あるのか
少なくとも日常生活してるうえで身につくような知識群ではないし国が試験と実技の両方通過したものに一定規模以上のボイラーを扱う特権を与えてるんだ
もし大して勉強もせずに通過しそれが原因で業務でボイラーを止めたり爆発させたら大きな責任を負うのだから
試験が簡単だとしても気は抜けないぞ
少なくとも日常生活してるうえで身につくような知識群ではないし国が試験と実技の両方通過したものに一定規模以上のボイラーを扱う特権を与えてるんだ
もし大して勉強もせずに通過しそれが原因で業務でボイラーを止めたり爆発させたら大きな責任を負うのだから
試験が簡単だとしても気は抜けないぞ
392名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 08:54:44.55ID:p6Bjn7ya 1級ボイラー技士の試験の合格率が50%ぐらいで
40%台になると次の年は50%を超えるという感じらしいです
会社命令でいやいや取りに行く人間がいることを考えても
ある程度調整されているのではないかと考えています
上位に特級がありますしね、1,2級で絞る必要があまりない
40%台になると次の年は50%を超えるという感じらしいです
会社命令でいやいや取りに行く人間がいることを考えても
ある程度調整されているのではないかと考えています
上位に特級がありますしね、1,2級で絞る必要があまりない
393391
2023/02/28(火) 09:07:00.70ID:50Emg2YP まぁ、あんま簡単簡単言ってると試験難しくされるより、受験資格とか免状取得条件とか難しく(実務経験必須化とか)される恐れもあるから、あんま軽々しく言ってほしく無いねぇw
394名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 18:00:23.63ID:3becX5Qk 2ボは簡単だと言う奴がいるけど一体これの何処が簡単なんだか
過去問やってて明後日、会社に休みもらって加古川に受験しに行くんだけどらとてもじゃないが2週間じゃ無理だったわ
なのでダルいけど4/11に加古川くんだりまで再受験しに行く
諦めずに何十年、死ぬまで合格するまで毎月受験するよ俺は
過去問やってて明後日、会社に休みもらって加古川に受験しに行くんだけどらとてもじゃないが2週間じゃ無理だったわ
なのでダルいけど4/11に加古川くんだりまで再受験しに行く
諦めずに何十年、死ぬまで合格するまで毎月受験するよ俺は
396名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 18:18:22.67ID:WNB0yCp0 落ちたと思っていても実は受かっていたなんてのがあるのがボイラー試験
不合格だけ得点書いてあって合格時は無いので難問の時は合格調整されていると噂されている
不合格だけ得点書いてあって合格時は無いので難問の時は合格調整されていると噂されている
398名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 18:53:50.58ID:lnsRHBP2 一階で忘れずに受験用紙貰って帰るんやで
399名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 18:54:40.35ID:8pUWy+aw 受験用紙は講習の時に貰ってる
明後日書くわ
明後日書くわ
400名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 19:37:29.08ID:1y6kwkfV エコノマイザーより節炭器の方が
しっくり来るのが電験受験者。
しっくり来るのが電験受験者。
401名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 19:49:35.96ID:JymOBcyW 今の時代はネットで検索すればいくらでも画像や動画見れてイメージしやすくなるけど、2週間だとそんな余裕ないよな。
でも学科合格するだけなら公表問題回すのが1番の近道だから直前までやったほうがいいよ。
出てくる問題(というより範囲)なんてほぼ一緒だから
でも学科合格するだけなら公表問題回すのが1番の近道だから直前までやったほうがいいよ。
出てくる問題(というより範囲)なんてほぼ一緒だから
402名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 19:53:44.93ID:8pUWy+aw 有難う
やってみるよ
やってみるよ
403名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 20:14:30.89ID:5IHB3n4Y404名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 20:38:36.89ID:dR/ZJ2Vl 自信無かったから申請用紙と受験用紙両方持ってきたな。発表日に喜んで受験用紙捨てたのを覚えている
405名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 20:49:39.52ID:Cs3SjWLf >>394
二週間じゃテキスト読んで軽く過去問回すだけだから、しゃあない部分もあるが、乙4に比べると範囲狭いし何とかなる。イメージが湧かない部分は画像検索すると出てくるから、活用した方がいいよ、差圧式流量計はオリフィスを画像検索したら出てきて、あ~こういう仕組みで2乗なのかと覚えた。
二週間じゃテキスト読んで軽く過去問回すだけだから、しゃあない部分もあるが、乙4に比べると範囲狭いし何とかなる。イメージが湧かない部分は画像検索すると出てくるから、活用した方がいいよ、差圧式流量計はオリフィスを画像検索したら出てきて、あ~こういう仕組みで2乗なのかと覚えた。
407名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 21:36:27.84ID:EDLmN0UV >>394
応援してます
応援してます
408名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 22:22:54.42ID:CwMwk5R9 明日申込みしたら最短で6月試験?
409名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 23:02:01.88ID:p6Bjn7ya >>408
https://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei122.htm
4月11日を第一希望にしてたぶん通るぐらいです
郵送だと2週間前の日付、持ち込みだと2営業日はさんだ
その一日前あたり(土日祝日がだめ)
場所にもよりますが、持ち込みだと今日の昼前にもって
いっていれば、3月2日に空席があれば受けられたかもぐらい
日程を見ていて思ったんですが、2月は8日と16日に
むりくり試験しているセンターがあるので、どっちかが楽だったのでしょう
https://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei122.htm
4月11日を第一希望にしてたぶん通るぐらいです
郵送だと2週間前の日付、持ち込みだと2営業日はさんだ
その一日前あたり(土日祝日がだめ)
場所にもよりますが、持ち込みだと今日の昼前にもって
いっていれば、3月2日に空席があれば受けられたかもぐらい
日程を見ていて思ったんですが、2月は8日と16日に
むりくり試験しているセンターがあるので、どっちかが楽だったのでしょう
410名無し検定1級さん
2023/02/28(火) 23:31:21.00ID:4a8hFxt+ 2ヶ月と14日前の消印有効だから5/15じゃないの?
411名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 07:06:35.50ID:b5Mjt34u 水管ボイラーのドラムの面積は、伝熱面積に算入しない。
煙管ボイラーの煙管の伝熱面積は、煙管の内径側で算定する。
貫流ボイラーの過熱管の面積は、伝熱面積に算入しない。
立てボイラー(横管式)の横管の伝熱面積は、横管の外径側で算定する。
煙管ボイラーの煙管の伝熱面積は、煙管の内径側で算定する。
貫流ボイラーの過熱管の面積は、伝熱面積に算入しない。
立てボイラー(横管式)の横管の伝熱面積は、横管の外径側で算定する。
412名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 07:10:03.90ID:b5Mjt34u ボイラー及び圧力容器安全規則第2章ボイラー第三十四章には、そうじ、修繕等のためボイラー又は煙道の内部に入るときは、
⑴ ボイラー又は煙道を冷却する。
⑵ ボイラー又は煙道の内部の換気を行なう。
⑶ ボイラー又は煙道の内部で使用する移動電線は、キャブタイヤケーブル又はこれと同等以上の絶縁効力及び強度を有するものを使用させ、かつ、移動電燈は、ガードを有するものを使用させる。
⑷ 使用中の他のボイラーとの管連絡を確実にしや断すること。
以上の措置を取らなければなりない。
ボイラー又は煙道の内部で使用する移動電線に、被覆が破けやすいビニルコードを用いることはできない。
⑴ ボイラー又は煙道を冷却する。
⑵ ボイラー又は煙道の内部の換気を行なう。
⑶ ボイラー又は煙道の内部で使用する移動電線は、キャブタイヤケーブル又はこれと同等以上の絶縁効力及び強度を有するものを使用させ、かつ、移動電燈は、ガードを有するものを使用させる。
⑷ 使用中の他のボイラーとの管連絡を確実にしや断すること。
以上の措置を取らなければなりない。
ボイラー又は煙道の内部で使用する移動電線に、被覆が破けやすいビニルコードを用いることはできない。
413名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 07:49:15.95ID:N5sGnzGl ボイラードラムは胴と両端を覆う鏡板で、水が入る主要な部分ができている。
鏡板は圧力に対する強度小さく変形しやすい。
その弱い部分を補強する部材がステー。
ステーには、管ステー、ガセットステー、棒ステーがあり、鏡板の強度を保つ。
平鏡板は圧力に対し強度が弱く変形し易いので大径または高い圧力を受けるものはステーで補強
長手ステーは両鏡板にねじ込みで取付ける、溶接で取付ける。
斜めステーは胴と鏡板の間に溶接で取付ける。
管ステーを火炎に触れる部分にねじ込みによって取り付ける場合には焼損を防ぐため管ステーの端部を板の外側へ10mmほど端部を縁曲げする必要がある。
炉筒煙管ボイラーに管ステーを取付けると、管板より突き出た部分が燃焼ガスに触れると温度が上がって焼損する危険性がある為、端部は縁曲げによって管ステーの端部の温度上昇を抑える。
管ステーは煙管よりも肉厚の鋼管を管板に溶接又はねじ込みによって取り付ける。
管ステーは管板を支えられるように溶接で取付ける場合は管板と管ステーに用いる厚肉鋼管の間に隙間が生じないように、ころ広げを行った後。
※ころ広げ・・・ステーの鋼管の内部から広げて管板と密着させ、管板との接触部のすき間をなくす工法
ガセットステーは平板によって鏡板を胴で支えるもので溶接によって取り付ける。
胴とガセットステー、鏡板とガセットステーの溶接では強度が十分にある溶接を行う。
ガセットステーを鏡板に取り付ける際にはブリージングスペースを設けて溶接する。
※ブリージングスペースとは鏡板に何も取付けていない部分で鏡板が外部側に少し押さたときに炉筒の伸びを吸収するためのスペース
鏡板は圧力に対する強度小さく変形しやすい。
その弱い部分を補強する部材がステー。
ステーには、管ステー、ガセットステー、棒ステーがあり、鏡板の強度を保つ。
平鏡板は圧力に対し強度が弱く変形し易いので大径または高い圧力を受けるものはステーで補強
長手ステーは両鏡板にねじ込みで取付ける、溶接で取付ける。
斜めステーは胴と鏡板の間に溶接で取付ける。
管ステーを火炎に触れる部分にねじ込みによって取り付ける場合には焼損を防ぐため管ステーの端部を板の外側へ10mmほど端部を縁曲げする必要がある。
炉筒煙管ボイラーに管ステーを取付けると、管板より突き出た部分が燃焼ガスに触れると温度が上がって焼損する危険性がある為、端部は縁曲げによって管ステーの端部の温度上昇を抑える。
管ステーは煙管よりも肉厚の鋼管を管板に溶接又はねじ込みによって取り付ける。
管ステーは管板を支えられるように溶接で取付ける場合は管板と管ステーに用いる厚肉鋼管の間に隙間が生じないように、ころ広げを行った後。
※ころ広げ・・・ステーの鋼管の内部から広げて管板と密着させ、管板との接触部のすき間をなくす工法
ガセットステーは平板によって鏡板を胴で支えるもので溶接によって取り付ける。
胴とガセットステー、鏡板とガセットステーの溶接では強度が十分にある溶接を行う。
ガセットステーを鏡板に取り付ける際にはブリージングスペースを設けて溶接する。
※ブリージングスペースとは鏡板に何も取付けていない部分で鏡板が外部側に少し押さたときに炉筒の伸びを吸収するためのスペース
414名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 07:59:30.57ID:N5sGnzGl 事業者は、移動式ボイラー、屋外式ボイラー及び小型ボイラーを除き、伝熱面積3㎡を超えるボイラーは、ボイラー室等の建物の中で障壁で区画された場所に設置しなければならない。
ボイラーの最上部から構造物(天井、配管その他のボイラーの上部にある構造物)までの距離は1.2m以上。
但し安全弁その他の附属品の検査及び取扱に支障がなければこの限りではない。
ボイラー室には必要がある場合のほか、引火し易いものを持ち込ませない
移動式ボイラー及び屋外式ボイラーを除き、本体を被覆していないボイラー又は立てボイラーについては、ボイラーの外壁から壁、配管、その他のボイラー側部その他のボイラー側部にある構造物(検査及び掃除に支障のない物を除く)までの距離を原則として0.45m以上。
但し胴の内径が500mm以下で、その長さが1,000mm以下のボイラーについては、この距離は0.3m以上。
ボイラー室に重油タンクを設置する場合は、ボイラーの外側から2m以上離して置かなければなならない。
但しボイラーと燃料タンクの間には障壁等はないものとする。
ボイラーの最上部から構造物(天井、配管その他のボイラーの上部にある構造物)までの距離は1.2m以上。
但し安全弁その他の附属品の検査及び取扱に支障がなければこの限りではない。
ボイラー室には必要がある場合のほか、引火し易いものを持ち込ませない
移動式ボイラー及び屋外式ボイラーを除き、本体を被覆していないボイラー又は立てボイラーについては、ボイラーの外壁から壁、配管、その他のボイラー側部その他のボイラー側部にある構造物(検査及び掃除に支障のない物を除く)までの距離を原則として0.45m以上。
但し胴の内径が500mm以下で、その長さが1,000mm以下のボイラーについては、この距離は0.3m以上。
ボイラー室に重油タンクを設置する場合は、ボイラーの外側から2m以上離して置かなければなならない。
但しボイラーと燃料タンクの間には障壁等はないものとする。
415名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 09:13:32.35ID:W/5TEYIY >>410
一瞬理解ができませんでした
5/15の試験の、2ヶ月と14日前、つまり10週前だと、2月28日か3月1日ですね
たしかに、危険物なんかはそれぐらいの期間ですよね
安全衛生法の試験は消防法系と違って、2ヶ月と14日前ではなく
https://www.exam.or.jp/exmn/H_shinsei.htm
提出方法及び受付期間
①郵便(簡易書留)の場合
第1受験希望日の2か月前から14日前(消印有効)までに郵送してください
2ヶ月前から14日前なので、試験日の14日前の消印有効が
郵送の期限になります
センター窓口へ持参の場合
直接提出先に第1受験希望日の2か月前からセンターの休業日を除く2日
前(例:試験日が月曜日の場合、2日前は前週の木曜日になります。)まで
に持参してください
持ち込みだと2日前までオッケーですので、いまから申込む場合は、
最短で4月の試験になります。人数が多いと第希望日まわし
一瞬理解ができませんでした
5/15の試験の、2ヶ月と14日前、つまり10週前だと、2月28日か3月1日ですね
たしかに、危険物なんかはそれぐらいの期間ですよね
安全衛生法の試験は消防法系と違って、2ヶ月と14日前ではなく
https://www.exam.or.jp/exmn/H_shinsei.htm
提出方法及び受付期間
①郵便(簡易書留)の場合
第1受験希望日の2か月前から14日前(消印有効)までに郵送してください
2ヶ月前から14日前なので、試験日の14日前の消印有効が
郵送の期限になります
センター窓口へ持参の場合
直接提出先に第1受験希望日の2か月前からセンターの休業日を除く2日
前(例:試験日が月曜日の場合、2日前は前週の木曜日になります。)まで
に持参してください
持ち込みだと2日前までオッケーですので、いまから申込む場合は、
最短で4月の試験になります。人数が多いと第希望日まわし
416名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 12:57:51.85ID:CaGj8Gly テキストの内容書くだけなら余所してくれ
417名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 17:30:04.36ID:6smlDy/1 明日福山で試験だ。
公表問題は8割以上正解とかなり仕上がってる。
あとは車と電車とタクシーで片道約2時間の移動。電車賃はでるがタクシーは自腹。
この1回で終わらせるぞ。こんなとこ二度と行かねーからな。
公表問題は8割以上正解とかなり仕上がってる。
あとは車と電車とタクシーで片道約2時間の移動。電車賃はでるがタクシーは自腹。
この1回で終わらせるぞ。こんなとこ二度と行かねーからな。
418名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 19:47:00.34ID:yV8qau/l みんな2度行きたくないから、落ちたくないんだよね。マジで片道2時間コースとかやめてくれ
419名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 20:00:03.38ID:zMgGYcUr 試験会場に無精ひげのおじさんが多くて嫌だった
ひげを剃る時間的くらいあるだろ
ガッツ石松みたいなおじさんが「今度こそ受かる」って言ってたけど何とも哀れだった
ひげを剃る時間的くらいあるだろ
ガッツ石松みたいなおじさんが「今度こそ受かる」って言ってたけど何とも哀れだった
420名無し検定1級さん
2023/03/01(水) 20:10:43.75ID:M8X4tOnv 僕さぁボクサーなの
421名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 08:52:50.57ID:ROjjrgEJ いざ決戦の地へ
422名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 11:02:58.35ID:sv0iXaEv 今度こそ受かるとか言いながら試験受けるやつはおらんだろ、みんな試験前は黙々とテキスト読んだり、スマホで過去問やってるよ
423名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 11:04:13.01ID:VZsHlYzv 国試だけ受かって、 実務講習まだで免状未発行な人 その段階で履歴書の資格欄どう書きました?なんかポジティブなの書き方ないかな
思いっきり取得で書いちゃダメなわけでしょ?ww
思いっきり取得で書いちゃダメなわけでしょ?ww
424名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 11:27:21.84ID:8+nH4zVh 2級ボイラー技士 学科試験合格(免状未取得)
425名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 11:43:44.55ID:XBg7j3MC ○年△月試験合格 現在免状申請中
とでも書いておけばいいんじゃなかろか
とでも書いておけばいいんじゃなかろか
427名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 12:31:49.68ID:aqcIFDfP 2.5級ボイラー技士
428名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 13:00:49.41ID:Dr5Vumxp 皆さん 1級の学科試験挑戦する気ない?
意味無いかな?1級て難しいのかな。
特級は難しいのは分かるが。
意味無いかな?1級て難しいのかな。
特級は難しいのは分かるが。
429名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 13:03:25.61ID:T0+dWInd しかし免状まで行かないとポジティブにならないのかなぁ?
明らかにボイラーと関係ない会社やら職種が並んでるのにボイラー免許取得済とか
知ってる人が見たらネガティブな印象持ったりしてとか考えたり考えなかったり....
明らかにボイラーと関係ない会社やら職種が並んでるのにボイラー免許取得済とか
知ってる人が見たらネガティブな印象持ったりしてとか考えたり考えなかったり....
430名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 13:57:11.85ID:qhZwoxws >>428
2級の勉強の知識が残ってるうちに、1級の勉強を始めるとそこまで難しくないよ。
2級の勉強の知識が残ってるうちに、1級の勉強を始めるとそこまで難しくないよ。
431名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 15:09:01.23ID:3j6WhpJX 受けた
多分受かった
広島だから今からお好み焼き😋
でも帰りも地獄😫
多分受かった
広島だから今からお好み焼き😋
でも帰りも地獄😫
432名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 15:12:32.84ID:W1MEVjMm おれも多分受かったからずんだ餅食ってくる
433名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 15:28:58.88ID:t9pb3Mdq 俺は絶対に不合格だったと思ったから来月に申し込んだよ
これが最後の受験料6800円か
これが最後の受験料6800円か
434名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 15:38:26.12ID:sv0iXaEv 勉強時間が2週間しか取れなかった人は手応えあったかな? 頑張ってそうだったから気になるな
435名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 15:51:36.99ID:t9pb3Mdq >>434
あ、それ俺ですw
やっぱりたったの2週間じゃどうにもならなかったよ・・・orz
2月12日に危険物5と6の受験があって、その翌日13~15日に2ボ実技講習をエル大阪で受けて、そこから勉強始めたけど残念ながら無理だった
あ、それ俺ですw
やっぱりたったの2週間じゃどうにもならなかったよ・・・orz
2月12日に危険物5と6の受験があって、その翌日13~15日に2ボ実技講習をエル大阪で受けて、そこから勉強始めたけど残念ながら無理だった
436名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 15:53:37.57ID:t9pb3Mdq じゃなかった
13日と14日はエルおおさかで、15日の実習は庄内の高尾鉄工所ってとこ
13日と14日はエルおおさかで、15日の実習は庄内の高尾鉄工所ってとこ
437名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 16:06:23.36ID:sv0iXaEv >>435
まずはお疲れ様、色々詰込み過ぎたみたいだね。次まで時間あるし、テストの傾向もわかったから次はいけるんじゃない? 頑張れよ
まずはお疲れ様、色々詰込み過ぎたみたいだね。次まで時間あるし、テストの傾向もわかったから次はいけるんじゃない? 頑張れよ
439名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 16:43:35.65ID:W1MEVjMm ほとんど過去問から出てるかんじだったね
スキマ時間にYouTubeのH23~H24の過去問解説動画で勉強したんだけど
あそこからかなり出てた
スキマ時間にYouTubeのH23~H24の過去問解説動画で勉強したんだけど
あそこからかなり出てた
440名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 16:53:57.74ID:cVM04+gW 過去問は平成31年までしかやってない。わからない問題が結構あった。
全体で60%がギリギリかも。
全体で60%がギリギリかも。
442名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 18:53:05.54ID:oCrfzpkR 2週間なら悔いがないと思うけど、2ヶ月以上鬼のように勉強してシンプルな暗記問題がわからなかった悔しさが半端ない
443名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 19:17:57.54ID:3gkRBox4 今日の試験は問題えらい簡単だった、過去問から同じようなのいっぱい出たしサクサク解けた
ここ最近は試験問題難化で合格率だいぶ下がってたみたいだからちょっと戻したんかな?
なんにせよ自己採点で80点以上取れてたから一安心
ここ最近は試験問題難化で合格率だいぶ下がってたみたいだからちょっと戻したんかな?
なんにせよ自己採点で80点以上取れてたから一安心
444名無し検定1級さん
2023/03/02(木) 19:31:17.67ID:KrWiBuhx 年度調整で絞りすぎてたので易化した…
あるかもしれない、ないかもしれない
受験料を上げるのに合格率が下がってるからと
受験者がぐんと減ったら困るかんね
でも気のせいでしょう
おそらく最近難しいという話を聞いて
みんな気合を入れて勉強した成果では
あるかもしれない、ないかもしれない
受験料を上げるのに合格率が下がってるからと
受験者がぐんと減ったら困るかんね
でも気のせいでしょう
おそらく最近難しいという話を聞いて
みんな気合を入れて勉強した成果では
445名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 06:10:17.47ID:P9xVg1r7 最近受験した方に聞きたいが、図や動作フローの問題ありましたか?
446名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 06:30:29.12ID:YayuctvT どっちもなかった。ただボイラーの停止と始動の手順は過去問では結構あるから覚えた方がいい
447名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 07:00:55.89ID:9tu49LtT 数回言ってるけど1月の試験でポンプの図をみて種類を答える問題が出たよ
448名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 07:47:19.36ID:1VtBPQ48 いや水面計の点検動作フロー問題が出たよ
449名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 07:48:25.92ID:1VtBPQ48 3月回ね。図は1個もなくて全部文字だった。
450名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 08:14:06.91ID:J12V4RYH 過去問は大事だけど、まずテキストを1ページから読んでちゃんと勉強した方がいいと思う
理解せずに過去問にしか書いてないことだけを覚えて生半可な知識で試験に挑むのは間違いだし落ちる可能性が高い
理解せずに過去問にしか書いてないことだけを覚えて生半可な知識で試験に挑むのは間違いだし落ちる可能性が高い
451名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 08:45:03.17ID:y8U8pzVD やっぱ図の問題は出ない時と1〜2問出る時マチマチか。
自分の時は3問あった気がしたが。
自分の時は3問あった気がしたが。
452名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 12:49:13.45ID:rb5pY4rS 問題公表っていつだったっけ?
454名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 19:58:00.45ID:LcVq4Rc1 メーカー工場勤務だけどボイラー2級持ってるだけで資格手当1.5万は多いと思う?
ちなみに電工2種も1.5貰える
乙4は0.3
ちなみに電工2種も1.5貰える
乙4は0.3
455名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 20:00:22.60ID:YayuctvT 仕事でボイラー使うなら普通かな?
456名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 20:06:14.68ID:LcVq4Rc1458名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 20:08:21.81ID:NhmWAT0m 今時2ボ程度で月1万5千もくれる良い会社があるんだな
459名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 20:13:00.23ID:NMX2+t/4 >>454
どこ?具体的に
どこ?具体的に
460名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 20:35:17.44ID:LcVq4Rc1461名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 20:37:01.73ID:VgcYrUQv 製薬会社か
新卒者からしか採用しないだろうから、中途は絶対に転職できない
新卒者からしか採用しないだろうから、中途は絶対に転職できない
462名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 22:10:26.11ID:BH+WK64g 地元の製薬会社が電気主任技術者の中途採用募集してるから電験三種持ちなら転職可能
463名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 22:13:27.07ID:VgcYrUQv 電験3種取りたくなった
464名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 22:24:38.12ID:8wA6NCKo 電験三種って難しいの?難しいように言われてるけどさ。高校のころ物理がとても得意だったんだけど、理論編の問題見る限りではそんなに難しいように思えないんだけど。自分は大学は機械でも電気関係でもなかったので新しい勉強はしないといけないだろうど
465名無し検定1級さん
2023/03/03(金) 22:38:04.51ID:nvBLHztI ワイ去年に電験三種受験して3科目取れて合格者まで残り1科目、今月末試験やわ
合格率10%前後の試験やから電気関係の国家試験としては難易度高いよ
ベクトルや運動力学の問題とか出るから物理得意なら有利だと思う
合格率10%前後の試験やから電気関係の国家試験としては難易度高いよ
ベクトルや運動力学の問題とか出るから物理得意なら有利だと思う
466名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 00:24:47.23ID:1TClEGzg 毎月1万5千も貰えるならそこの会社の人は全員取得した方がいいレベルだと思う
467名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 01:15:14.14ID:ueyXvWKR 毎月その金額でも元々の給料が良いと取らないんだろうな。
それに人数が少ないからこそ高い金額に設定してるんだろう。みんながとれば数千円まで下がると思う。
ビルメン系に向いてない人ばかりの職場だと、ボイラーなんて聞いたことしかない可能性もある。
それに人数が少ないからこそ高い金額に設定してるんだろう。みんながとれば数千円まで下がると思う。
ビルメン系に向いてない人ばかりの職場だと、ボイラーなんて聞いたことしかない可能性もある。
468名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 07:36:13.02ID:RXw588ON 電験は無理。テキスト開いた瞬間閉じるレベル
469名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 07:51:39.32ID:wrx1ZqyS 電験3種は4科目全部合格しなくても例えば2科目だけ合格しておいて、残り2科目は後日に合格してからようやく免状取れることも可能なのが凄く便利
470名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 07:52:08.96ID:6P/B6soM 俺も電験取ろうと思って参考書買ったはいいものの中身一読したら全く理解出来ず絶望しながら本を閉じて、しばらく本棚の肥やしになったわ
いきなり電験行かずに、二種電気工事士→一種電気工事士→電験三種、と順を追っていけば勉強進めやすいと思う
今月末の電験の試験が終わったら一時止めてた二級ボイラーの勉強再開するんや
いきなり電験行かずに、二種電気工事士→一種電気工事士→電験三種、と順を追っていけば勉強進めやすいと思う
今月末の電験の試験が終わったら一時止めてた二級ボイラーの勉強再開するんや
471名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 08:56:04.05ID:ov9VWdGS472名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 09:41:19.11ID:ca2Zf6UV 電験は難易度もだけど電気技術主任者の大変さを目の当たりにして正直俺には無理だと思い諦めた。潰れるよりは安月給でも気楽にやった方がいい
473名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 10:00:26.30ID:6P/B6soM 主任技術者になって責任負うのが嫌なら、住んでる地域にある電気保安協会や太陽光発電施設の保安管理業務やってるような会社へ転職すれば仕事はゆるーくでそこそこ稼げるよ
逆に気合い入れて特高受電してる工場や施設なんかに転職すれば実務経験積んで後々認定で電験二種も取れるからそうゆうのもアリかも
まぁでもどちらにせよ電気がニガテとか嫌いな人はやめといた方がいい、高圧感電すると死ぬからw
逆に気合い入れて特高受電してる工場や施設なんかに転職すれば実務経験積んで後々認定で電験二種も取れるからそうゆうのもアリかも
まぁでもどちらにせよ電気がニガテとか嫌いな人はやめといた方がいい、高圧感電すると死ぬからw
474名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 10:04:56.58ID:wrrkgPVy475名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 11:10:28.90ID:P6fp2FVv 年金なんか貰えるかわかんないよ
476名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 15:07:12.29ID:M7lSibbv 電験二種取れたら一生安泰だもんなあ
ボイラーじゃそうはいかないか
ボイラーじゃそうはいかないか
477名無し検定1級さん
2023/03/04(土) 15:21:51.81ID:qArILjz0 てす
478名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 06:37:50.71ID:6jXQ0Bf6 1級管工事施工管理技士
2級電気工事施工管理技士補
消防設備士甲種1類
消防設備士甲種4類
危険物取扱者甲種
2級ボイラー技士
完了!!
2級電気工事施工管理技士補
消防設備士甲種1類
消防設備士甲種4類
危険物取扱者甲種
2級ボイラー技士
完了!!
479名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 12:28:46.05ID:TOxTOlUd 資格とっただけの未経験者が保安協会なんか入れる訳ないやろ
480名無し検定1級さん
2023/03/05(日) 13:06:57.64ID:unRqUWte 二級取ったあと、実務経験積む可能性は低くても自己啓発や趣味として1級受ける人は多いのかな?
482名無し検定1級さん
2023/03/06(月) 08:16:02.94ID:Pdiyro4D ①構造②取扱③燃料・燃焼④法令のうち一番難しい問題は構造かな?と個人的に。
483名無し検定1級さん
2023/03/06(月) 08:26:11.46ID:Pdiyro4D 構造は本体・燃焼室・付属装置・付属設備・付属品の所が色々ややこしいし、法令は○○ボイラー技士は何㎡扱えるかのとこか
水管ボイラーの水ドラム・蒸気ドラム、空気予熱器、エコノマイザ、過熱器は伝熱面積には参入しないのは覚えたけど、何ボイラー技士の扱える伝熱面積が何㎡とかいうのは覚えにくいな
水管ボイラーの水ドラム・蒸気ドラム、空気予熱器、エコノマイザ、過熱器は伝熱面積には参入しないのは覚えたけど、何ボイラー技士の扱える伝熱面積が何㎡とかいうのは覚えにくいな
484名無し検定1級さん
2023/03/06(月) 18:13:39.81ID:8nC7Wrn2 >>483
2級ボイラー技士であれば伝熱面積関係なく全てのボイラーを取り扱えるよ。伝熱面積関係してくるのは作業主任者を選任する場合の範囲の事だよ。2級だと合計25m2までの規模のボイラーにしか作業主任者になれないって事ね。
2級ボイラー技士であれば伝熱面積関係なく全てのボイラーを取り扱えるよ。伝熱面積関係してくるのは作業主任者を選任する場合の範囲の事だよ。2級だと合計25m2までの規模のボイラーにしか作業主任者になれないって事ね。
485名無し検定1級さん
2023/03/06(月) 21:57:33.77ID:39aVzIMd 我第二級汽罐免状到着歓喜
次消防設備士乙六今週末頑張
次消防設備士乙六今週末頑張
486名無し検定1級さん
2023/03/06(月) 23:20:36.36ID:iA8/Ufd7 >>484
試験に出てくる部分は正にそこだから、作業主任者じゃなくても扱えるって解説は間違ってないけど、逆に混乱するだけよ
試験に出てくる部分は正にそこだから、作業主任者じゃなくても扱えるって解説は間違ってないけど、逆に混乱するだけよ
487名無し検定1級さん
2023/03/07(火) 01:01:16.80ID:SKUGcAdn488名無し検定1級さん
2023/03/08(水) 12:06:57.84ID:JylGx34v 今日申込開始の4月大阪の2級実技講習申込完了
行く人よろしくお願いします。
行く人よろしくお願いします。
489名無し検定1級さん
2023/03/08(水) 13:17:57.23ID:723l8H98 つべこべ言わなくても過去問回せば受かるよ。下手にボイラーの仕組みに深いりしないことが大事かと
490名無し検定1級さん
2023/03/08(水) 14:10:27.01ID:Shn5AJ1g 上の作業主任者の件も問題の雰囲気で何を聞かれてるのかなんとなくわかる
受かるだけならそれでよくて無駄なことはやらんでいい
受かるだけならそれでよくて無駄なことはやらんでいい
491名無し検定1級さん
2023/03/08(水) 20:31:27.77ID:XLhgmuw9 公論の★マークって飾りじゃないの?
★★★だから絶対とか★だとやらなくていいというわけではないよね
★★★だから絶対とか★だとやらなくていいというわけではないよね
492名無し検定1級さん
2023/03/09(木) 04:52:52.67ID:N7vwFkLC 先月の25日に交付申請書を発送して、昨日免許が届いた
公的資格の免許交付手続きの中では早い方だと思う
他所はたいてい1ヵ月くらいだもんね
公的資格の免許交付手続きの中では早い方だと思う
他所はたいてい1ヵ月くらいだもんね
493名無し検定1級さん
2023/03/09(木) 10:20:44.46ID:96yNGeia 3/2の合格してた。とりあえず公表問題5年分を9割正解レベルで大丈夫だった。ギリギリ60%だったと思う。わからない問題がいくつもあった。
もう電車とタクシー使って行かなくていいからホッとしてる。
もう電車とタクシー使って行かなくていいからホッとしてる。
494名無し検定1級さん
2023/03/09(木) 10:22:07.88ID:L2MhvoKo 今回メッチャ受かってんな
もしかして当たり回?
もしかして当たり回?
495名無し検定1級さん
2023/03/09(木) 10:50:38.43ID:F0tZC1cS 新卒採用とか異動やらで4月から業務開始組への大盤振る舞い回?
来月再来月が怖い...
来月再来月が怖い...
496名無し検定1級さん
2023/03/09(木) 11:00:45.86ID:vtdJVOSt しらんけど今回やけに合格者が多いというならぱっと思いついたのは令和4年度の合格率の目標値を下回っていたから最後に帳尻合わせに来たのかなってとこかな
497名無し検定1級さん
2023/03/09(木) 11:40:12.74ID:ZlOmoTqo501名無し検定1級さん
2023/03/09(木) 19:19:59.03ID:TOQO13Mo 新設ボイラーの清掃、煙突の高さのその効果、そして各種燃料(灯油、軽油、重油)の引火点、比重、及び蒸気比重
この辺は公表問題には無いけどそこそこ出題多いと聞きますね
この辺は公表問題には無いけどそこそこ出題多いと聞きますね
502名無し検定1級さん
2023/03/09(木) 20:06:51.77ID:uoG4nZSa 試験受けた人の情報は貴重だよ
公表以外にどんな問題があったのか、いろいろ教えて欲しい
公表以外にどんな問題があったのか、いろいろ教えて欲しい
503名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 07:21:26.05ID:iOxeAWxQ 2ボと危乙4だったら2ボの方が難しいと個人的には思うんだけど、どう?
504名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 07:30:50.59ID:ysR2+/91 乙4は義務教育での勉強プラスアルファの部分がけっこう多いからね
普通に暮らしててボイラーの仕組みまで知ってる人はあまり居ないだろうから取っ付きづらさは上かと
学生時代勉強してないなら同じくらいに感じるのかも
普通に暮らしててボイラーの仕組みまで知ってる人はあまり居ないだろうから取っ付きづらさは上かと
学生時代勉強してないなら同じくらいに感じるのかも
505名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 07:33:25.80ID:q1Oz8wA5 乙4 < 2ボ << 2種電工(筆記試験) =< 3冷<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 電験三種
506名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 07:39:05.97ID:hOhRY2F3 危乙4は危険物乙の中では一番難しいとコンプした今でも思うけど、冷凍機械やボイラーはその危乙4より難しいと思う(実際にその2つは落ちた)
508名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 07:52:18.14ID:hOhRY2F3 「2ボは簡単」と誰が言ってるのか知らんけど、これの一体何処が簡単なんだ?と思う
509名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 08:06:04.18ID:q1Oz8wA5 >>507
2ボは暗記だけで取れるけど2種電工は直流交流回路の計算問題や配線図の問題が出るから理系の学校出てる人以外は2ボより難易度高いだろ
2ボは暗記だけで取れるけど2種電工は直流交流回路の計算問題や配線図の問題が出るから理系の学校出てる人以外は2ボより難易度高いだろ
510名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 08:12:52.65ID:dwk1C+K9 すまんがそれは他の資格との比較で簡単だとしかいいようがないな
2ヶ月近くチマチマ勉強しただけで一発合格できる試験は簡単な部類だ
たとえば世の中には小冊子まるまる暗記して厳しい制限時間のなか瞬時に判断して
原稿用紙5枚分の文章を書ききって10人に1人の椅子を争う試験もあるわけで
それに比べると簡単と言わざるを得ない
でも他のどんな難しい知識があるとしてもことボイラーに関しては知識や国のお墨付きがなければボイラーを取り扱うことはできないんだし
合格者は所定の段階を踏んでその資格を得ているわけだからその部分には自信を持っていい
頑張って勉強しよう
2ヶ月近くチマチマ勉強しただけで一発合格できる試験は簡単な部類だ
たとえば世の中には小冊子まるまる暗記して厳しい制限時間のなか瞬時に判断して
原稿用紙5枚分の文章を書ききって10人に1人の椅子を争う試験もあるわけで
それに比べると簡単と言わざるを得ない
でも他のどんな難しい知識があるとしてもことボイラーに関しては知識や国のお墨付きがなければボイラーを取り扱うことはできないんだし
合格者は所定の段階を踏んでその資格を得ているわけだからその部分には自信を持っていい
頑張って勉強しよう
511名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 08:59:53.05ID:IXNZYWV9 >>502
自分が教える側にまわろうよ
自分が教える側にまわろうよ
512名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 09:44:48.33ID:2eb+Evq5 流石に3回以上2級ボイラー受験する人おらんやろ
513名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 10:07:20.96ID:M/pU+qJN 電工2は事務員のおばさん(52才)が一発で合格した
実技はHozanのYouTubeで勉強してた
簡単な試験ってことだと思うけど
実技はHozanのYouTubeで勉強してた
簡単な試験ってことだと思うけど
515名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 10:36:16.39ID:jOPX71Pk 簡単の意味を、どう捉えるかだろうね。一週間や3日で合格という意味の簡単ではなくて、国家資格でこの合格率なら難易度的には、簡単の部類に振り分けられるよ。という意味だと思うよ。
517名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 11:09:30.33ID:AkSfQZns BingでAIに聞いてみたら、関連の知識がない人だと100時間ぐらいかかるのが相場みたい
自分も関連知識なしで講習が先だったけど、たぶん100時間ぐらいでした
以下、Bingの回答
二級ボイラー技士の勉強時間’ を検索しています 回答を生成しています…
二級ボイラー技士の勉強時間は、一般的には100時間程度が目安です1。しかし、
関連する資格を持っている方や試験勉強に慣れている方は、50時間程度でも
合格できる可能性があります23。
試験問題の多くは過去問から出題されるので、過去問の暗記が効果的です24。
自分も関連知識なしで講習が先だったけど、たぶん100時間ぐらいでした
以下、Bingの回答
二級ボイラー技士の勉強時間’ を検索しています 回答を生成しています…
二級ボイラー技士の勉強時間は、一般的には100時間程度が目安です1。しかし、
関連する資格を持っている方や試験勉強に慣れている方は、50時間程度でも
合格できる可能性があります23。
試験問題の多くは過去問から出題されるので、過去問の暗記が効果的です24。
518名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 11:11:39.57ID:TwDqgcPh 2ボの方が楽だな。乙4や電工2種みたいに計算問題ない。暗記で覚えるだけで、ほぼ過去問の範囲で似たような問題だらけだから、楽だよ
519名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 13:23:36.70ID:nIwG1kHG 俺今回初受験でなんとか受かったけど、申し訳ないぐらい勉強してないよ
大学の専攻が化学ってのもあるし、自社に小型の貫流ボイラーあったから参考書に書いてる内容は構造みながらそれなりに頭には入ったけど
それなかったらどうしようかと思った
勉強時間は仕事忙しすぎて試験週の月曜からほぼ一夜漬け×3で、それでも30時間かけてないぐらい
我ながら無茶したなぁと、試験室で解いてた過去問がドンピシャでヤマだったことも運よかったけど
ただ1週間ぐらいで受からないこともないですってことでひとつ
大学の専攻が化学ってのもあるし、自社に小型の貫流ボイラーあったから参考書に書いてる内容は構造みながらそれなりに頭には入ったけど
それなかったらどうしようかと思った
勉強時間は仕事忙しすぎて試験週の月曜からほぼ一夜漬け×3で、それでも30時間かけてないぐらい
我ながら無茶したなぁと、試験室で解いてた過去問がドンピシャでヤマだったことも運よかったけど
ただ1週間ぐらいで受からないこともないですってことでひとつ
520名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 14:10:28.66ID:UcVLPI8h 自分は2回目で受かったけど、初めて受けた時周りから過去問だけじゃ受からないって聞いたからボイラーの仕組みやらなんやら参考書とかで勉強してたら勉強時間が全然足りなくなって、結局過去問を一度もせずに挑んだら全然ダメだった。2回目は逆に過去問だけ5周ぐらいしただけで受かった。単純に受かるのが目的なら過去問だけやって余計な知識入れようとしないほうが効率的だね。
521名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 16:57:16.51ID:fQZg91z4 それって1回目のインプットで基礎固めて、2回目のアウトプットで定着させて無事合格とも読める。結局1回目+2回目の合計時間分勉強したんじゃ?
522名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 17:46:57.96ID:IXNZYWV9 学問としての勉強は大事だけど
資格試験慣れしてるかも同じくらい大事
資格試験慣れしてるかも同じくらい大事
523名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 19:55:44.53ID:HKeqjv1k 勉強時間が長いほど知識が定着すると思うけどね
数日勉強してとってもすぐに忘れるでしょ?
資格を使うなら勉強した分は無駄にならない勉強時間は長ければ長いほどいい
数日勉強してとってもすぐに忘れるでしょ?
資格を使うなら勉強した分は無駄にならない勉強時間は長ければ長いほどいい
524名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 19:58:25.29ID:gkam6DD+ ただ効率の悪い勉強法だと忘れるのも早いんだよ
海馬じゃなく大脳に入れないと
海馬じゃなく大脳に入れないと
525名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 20:07:07.07ID:hg/RJ0Zy 3日間の講習の競争率は相変わらず高いですか?
去年3回連続で申し込み出来なくてヤル気なくして別の資格の方をやってましたが無事に終わったんでまた二級ボイラーに挑戦しようかなと思います
ちなみに千葉です
去年3回連続で申し込み出来なくてヤル気なくして別の資格の方をやってましたが無事に終わったんでまた二級ボイラーに挑戦しようかなと思います
ちなみに千葉です
526名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 20:54:24.89ID:RKQ52PtB 試験勉強で覚えることと、実務で必要なことは違うよ。
試験勉強で覚えたことなんてすぐ忘れて当然。だって使うことがない。
だから勉強時間は短い方がいい。効率の良いやり方は色んな資格受けて自分でみつけるしかない。
過去問の傾向を見て、どこまで細かく覚えるか決められるといいぞ。
試験勉強で覚えたことなんてすぐ忘れて当然。だって使うことがない。
だから勉強時間は短い方がいい。効率の良いやり方は色んな資格受けて自分でみつけるしかない。
過去問の傾向を見て、どこまで細かく覚えるか決められるといいぞ。
527名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 21:45:12.18ID:6b18tyvQ 講習競争率って何だ
単に早いもの勝ちじゃないの
単に早いもの勝ちじゃないの
528名無し検定1級さん
2023/03/11(土) 02:17:03.28ID:CcPq7LjO 去年職業訓練通ってる時に講習受けたけど
朝イチの予約の為に1限目休ませて貰ったよ
それくらい電話が繋がらん
結局繋がったの1時間後とかだったし
朝イチの予約の為に1限目休ませて貰ったよ
それくらい電話が繋がらん
結局繋がったの1時間後とかだったし
529名無し検定1級さん
2023/03/11(土) 06:46:21.57ID:8fePRjzq 今回結構難しいかった気がするけど過去問5年分をやったけど似た問題あまり出なかった気がするけど
530名無し検定1級さん
2023/03/11(土) 06:53:59.84ID:ORwraTuO 俺は2/13~2/15に実技講習受けたけど、電話で申し込んだのが1/25頃で予約番号が71番でギリギリだった
俺の前にもしあと2人が申し込んでいたら俺は受講修了証は手に入れられなかったと思うと怖い
俺の前にもしあと2人が申し込んでいたら俺は受講修了証は手に入れられなかったと思うと怖い
531名無し検定1級さん
2023/03/11(土) 09:37:55.57ID:M9TmqY9g こういう講習は会員枠とかあるから、異動前とか新卒とかが集中する時期は一般枠は
取りにくいとかあるんじゃね?とあるところで5月申し込んだら割とすんなり取れた記憶
取りにくいとかあるんじゃね?とあるところで5月申し込んだら割とすんなり取れた記憶
532名無し検定1級さん
2023/03/11(土) 11:58:19.03ID:CERqP948 そりゃ年度末はどこも予約殺到しますよ
533名無し検定1級さん
2023/03/11(土) 13:36:49.68ID:og/Agzbt534名無し検定1級さん
2023/03/11(土) 15:42:59.38ID:QhqyhU1k 2月の実技講習50人居なくて(定員80)まったりしてたわ@兵庫
535名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 12:16:48.03ID:lHYYzznj 1日東京労働局着10日発送で免状着た早いな
536名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 17:06:13.09ID:hOz/n6za >>529
どんな問題が出たの?
どんな問題が出たの?
537名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 14:50:23.54ID:B7y3XqFv へーこの試験100-40-40でも合格なのかー
538名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 18:54:28.84ID:PTutQtF2 もっと勉強せねば
https://i.imgur.com/7tPlOAG.jpg
https://i.imgur.com/7tPlOAG.jpg
541名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 20:12:19.11ID:mGIlSCqM これ過去問1年分もやってないだろ
542名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 20:15:19.07ID:4aojqw4p >>538
ぴったり100点を狙ったんだね
ぴったり100点を狙ったんだね
544名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 21:08:08.70ID:uRZlMuGb ていうか不合格だと点数出してくれるのか
545名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 21:59:05.15ID:aIIiYN00 >>538
いくら仕事しながら勉強期間二週間でもこれはない
テキスト一周読み解き終わり一回目の過去問解いたのが勉強始めてから二週間ぐらいだったが構造30点で不合格だったけど全体では6割取れていた。公表問題なんて大体は実際より簡単だからそれぐらい取れて当然
いくら仕事しながら勉強期間二週間でもこれはない
テキスト一周読み解き終わり一回目の過去問解いたのが勉強始めてから二週間ぐらいだったが構造30点で不合格だったけど全体では6割取れていた。公表問題なんて大体は実際より簡単だからそれぐらい取れて当然
546名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 21:59:49.79ID:zjvpUaAh 合格したら点数教えてくれないっておかしいよな。合格者数を調整してるってことかな?
547名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 22:15:54.59ID:QqrsCG7L 試験の都度、模範解答を公表してないから合格者調整をしてたとしても、合格者の点数を創作は出来るから、合格者の点数を公表してないイコール合格者調整にはならないんじゃないかな。
548名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 22:24:41.51ID:QEP2QX1O >>546
難易度にばらつき大きいわりには合格率がさほど差が無いから点数調整はあるとみている
ボーダー引き下げではなく一律で点数底上げ但しマーク記入無しが一定数以上ある場合は対象外にすれば一見不自然にはならなくなる
難易度にばらつき大きいわりには合格率がさほど差が無いから点数調整はあるとみている
ボーダー引き下げではなく一律で点数底上げ但しマーク記入無しが一定数以上ある場合は対象外にすれば一見不自然にはならなくなる
549名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 02:32:42.25ID:LdDiiMni 俺は過去問の点数が前日まで40点くらいしかいかなかったのに
本番は何故か合格してたから本当は何点だったか知りたかったな
本番は何故か合格してたから本当は何点だったか知りたかったな
550名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 06:39:58.96ID:KsiM+spg 公論テキストで今、勉強していて、これが終わったら詳解の過去問でまとめとひてやろうと思ってる
「構造」が終わって「取扱」に入った
受験勉強は2週間じゃとても足りなさすぎで最低1ヶ月はいると感じた
https://i.imgur.com/y9slMHP.jpg
「構造」が終わって「取扱」に入った
受験勉強は2週間じゃとても足りなさすぎで最低1ヶ月はいると感じた
https://i.imgur.com/y9slMHP.jpg
551名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 07:19:22.33ID:KsiM+spg あと10分したら会社に向かうから#
帰宅するまで勉強できないのが残念
去年11月までみたいに無職だったから朝から晩まで毎日、資格受験勉強出来たけど、俺は無職に戻りたいとは思ったことがない
優先順位をつけるのなら仕事は1番目で資格は2番目
資格は取りたいけど仕事に支障が出ない程度にしなきゃいけない
帰宅するまで勉強できないのが残念
去年11月までみたいに無職だったから朝から晩まで毎日、資格受験勉強出来たけど、俺は無職に戻りたいとは思ったことがない
優先順位をつけるのなら仕事は1番目で資格は2番目
資格は取りたいけど仕事に支障が出ない程度にしなきゃいけない
552名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 07:38:11.07ID:sKNhkgWE 2ボ、3陸特、危険物甲、2電工、消設士乙6、3冷は今年中に取れたら是非取りたい
その為にまず来月11日にある2ボ試験に合格せねば
その為にまず来月11日にある2ボ試験に合格せねば
554名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 07:41:55.39ID:sKNhkgWE スマン
555名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 08:05:31.22ID:e3L/oZdu 冷凍はボイラーより大分難しいぞ
556名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 08:07:34.82ID:sKNhkgWE 知ってる
去年11月に3冷受けたけど落ちたしな
勉強不足だったわ
去年11月に3冷受けたけど落ちたしな
勉強不足だったわ
557名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 08:10:50.82ID:sKNhkgWE 蒸気・水分・熱の関係とか比エンタルピ・絶対圧力とかは冷凍にも出てきたしボイラーと冷凍機械は結構、共通項が多いよ
558名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 08:22:06.61ID:sKNhkgWE 冷凍機械はヒートポンプ装置やら蒸発器→圧縮機→凝縮器→膨脹弁→蒸発器・・・と冷凍サイクルがあってというのだけしか覚えていないw
あまり勉強していない
あまり勉強していない
559名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 08:25:42.25ID:H5BeZJ0W 構造はともかく、燃料、燃焼10点はガチでヤバいな、ここは点数稼ぐ所だぞ、逆に取り扱いで40点取れてるは謎だ。(笑)
560名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 08:36:08.53ID:7Hnywwrb561名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 08:52:35.39ID:sKNhkgWE 構造、取扱、燃料・燃焼、法令の4分野でそれぞれ40点は取れるように頑張るよ
講習受けようかな?
実技講習はあくまで実務経験を満たすためのもので、何言ってるのかわからない老人講師の話はあまり役には立たなかった
もし来月の試験落ちたら技能講習受けるよ
講習受けようかな?
実技講習はあくまで実務経験を満たすためのもので、何言ってるのかわからない老人講師の話はあまり役には立たなかった
もし来月の試験落ちたら技能講習受けるよ
563名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 09:06:36.77ID:rVtW9rOo >>561
560の言う講習は君が落とした冷凍機械責任者のことみたいだよ
560の言う講習は君が落とした冷凍機械責任者のことみたいだよ
565名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 11:31:52.85ID:tgkuvpH+ >>552
ビルメン資格を狙っているようだが消防は6類(消火器)より4類(警報器)の方が必要とされる。以前務めたビルメン会社は甲乙4類のみ各種手当ありだった。
ビルメンなら乙4でもだいたいは事足りるが甲との違いは製図だけなので受験資格あるなら甲4受けた方がいい。学歴経験等無くても電工か無線あれば受験可能、俺は電工免状来たから9月に受ける予定。
その前にボイラーなのは一緒、共にに頑張ろう!
ビルメン資格を狙っているようだが消防は6類(消火器)より4類(警報器)の方が必要とされる。以前務めたビルメン会社は甲乙4類のみ各種手当ありだった。
ビルメンなら乙4でもだいたいは事足りるが甲との違いは製図だけなので受験資格あるなら甲4受けた方がいい。学歴経験等無くても電工か無線あれば受験可能、俺は電工免状来たから9月に受ける予定。
その前にボイラーなのは一緒、共にに頑張ろう!
566名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 12:13:41.73ID:e3L/oZdu 危険物をわざわざ丙種から受ける変わり者なので
そんなアドバイスしても無駄さ
そんなアドバイスしても無駄さ
567名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 12:38:53.25ID:UWRTy9c4 ここにも丙種くんおるやん
568名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 15:52:44.06ID:91jGFQaf >>550
2週間でテキスト読んで残りの2週間で過去問回せば問題ない、実技講習はスケジュールが合えば受ければいいんじゃない?
2週間でテキスト読んで残りの2週間で過去問回せば問題ない、実技講習はスケジュールが合えば受ければいいんじゃない?
569名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 17:39:17.50ID:8O3qsjiw しごおわ。゚(゚´Д`゚)゚。
家帰ってメシ食ってはよ勉強しよ
レスくれた人サンクス!
因みに実技講習はもう受講済みなんでら、もし受けるとしたら技能講習やな
消防設備士はもしコンプリート出来るならコンプリートしたい(製図が書けるかどうか)
でも、まぁ今はとにかく2ボ受験に全てを賭ける(しばらくは5chを控えるか)
というわけで、(^o^)/~~
家帰ってメシ食ってはよ勉強しよ
レスくれた人サンクス!
因みに実技講習はもう受講済みなんでら、もし受けるとしたら技能講習やな
消防設備士はもしコンプリート出来るならコンプリートしたい(製図が書けるかどうか)
でも、まぁ今はとにかく2ボ受験に全てを賭ける(しばらくは5chを控えるか)
というわけで、(^o^)/~~
570名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 17:46:26.02ID:8O3qsjiw あ、ごめん、ちゃんとレス読んでなかったんで追記するわ
冷凍機械責任者の講習受けるか今、真剣に考えてる
とにかく頑張るわ
2ボ受験終わるまで5chは控えます
冷凍機械責任者の講習受けるか今、真剣に考えてる
とにかく頑張るわ
2ボ受験終わるまで5chは控えます
571名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 18:34:54.88ID:0SJTZ4zq >>570
冷凍機械の講習受けてもその後にある検定試験に合格できなければ科目合格免状受けられないから、ある程度知識がある前提で講習行かないと金ドブに捨てることになるよ
冷凍機械の講習受けてもその後にある検定試験に合格できなければ科目合格免状受けられないから、ある程度知識がある前提で講習行かないと金ドブに捨てることになるよ
572名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 19:05:42.42ID:1+M+didY >>569
こいつは平気で前言翻すし電工スレで嘘付くことを推奨していた根っからの嘘吐きだからなに言っても信用出来んよ
こいつは平気で前言翻すし電工スレで嘘付くことを推奨していた根っからの嘘吐きだからなに言っても信用出来んよ
573名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 19:26:24.97ID:NNWCPUkT 実技講習ならともかく、ボイラーの試験に技能講習って意味あんのか?何の講習受けてない自分でもテキストと過去問で合格出来たのに、落ちる人はただの勉強不足なんだよな~
574名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 19:28:55.37ID:aWK41fbf ボイラーの技能講習って2級の試験の方とは別の資格用じゃ?
576名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 21:23:18.81ID:7Hnywwrb >>574
2ボの学科試験合格後に実務経験で免許になるので
職場にボイラーがあれば技能講習でもいいんですよ
https://www.jbanet.or.jp/license/boiler-license/second-boiler/
都道府県労働局長又は登録教習機関が行った
ボイラー取扱技能講習を修了し、4ヶ月以上小規模ボイラーを取扱った経験がある者
その際は小規模ボイラーでも大丈夫です
2ボの学科試験合格後に実務経験で免許になるので
職場にボイラーがあれば技能講習でもいいんですよ
https://www.jbanet.or.jp/license/boiler-license/second-boiler/
都道府県労働局長又は登録教習機関が行った
ボイラー取扱技能講習を修了し、4ヶ月以上小規模ボイラーを取扱った経験がある者
その際は小規模ボイラーでも大丈夫です
577名無し検定1級さん
2023/03/15(水) 19:11:14.76ID:0YDwxM/o 先週一級ボイラー受けたが、難化してたな
A〜Dのうち、正しいものを全て選べってヤツばっかりになってた
知らない計算問題やら時事問題もあったし
合格したからいいけど
A〜Dのうち、正しいものを全て選べってヤツばっかりになってた
知らない計算問題やら時事問題もあったし
合格したからいいけど
578名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 13:02:10.78ID:SdxvutbZ 職場でボイラー扱えないから、実技講習取るのに何で技能講習と実技講習受けるんだか意味が分からん。両方取る奴なんておらんやろ
579名無し検定1級さん
2023/03/16(木) 17:05:46.74ID:egxScBKR 単なる講習マニア
とりあえず就活(転活)でアピール出来そうなのを片っ端から受けてる
さぁどっち?
とりあえず就活(転活)でアピール出来そうなのを片っ端から受けてる
さぁどっち?
580名無し検定1級さん
2023/03/17(金) 18:49:30.83ID:YxpUndfw 2級ボイラーの直近の試験問題は選択するやつが増えたのか?
どんな問題が出たのか気になる
どんな問題が出たのか気になる
581名無し検定1級さん
2023/03/17(金) 20:14:27.51ID:mxQP9yA8 次回から全部記述式になるからな
582名無し検定1級さん
2023/03/17(金) 20:24:43.64ID:pkOnKSdy 上の書き込みの1級ボイラーの話じゃないかね
まあ複数選択問題が増えるほど難化するからな
まあ複数選択問題が増えるほど難化するからな
583名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 12:35:39.20ID:fzo75loc 合格したやつは難化なんて思ってないよ。落ちたやつが勉強不足を問題のせいにしてるだけだ。過去にない新問題がでるのは当たり前の話。
難化って言葉を見るのはこのスレだけなんだが、同じ人物が繰り返し言ってるだけなのかな。
難化って言葉を見るのはこのスレだけなんだが、同じ人物が繰り返し言ってるだけなのかな。
584名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 13:03:49.00ID:XuUE3YRe 難化してる理屈はこれまでさんざ語ったじゃん
公表問題は過去問の一部であり、
その公表問題において単純に誤ってる(又は正しい、以下同)択を答えるだけでなく
誤ってる択の個数を答える問題の数が増えてるから明らかに難化してる
なんでそれを無視して自分は印象だけのふんわりした主張で否定してくんの?
難化してない根拠は?
公表問題は過去問の一部であり、
その公表問題において単純に誤ってる(又は正しい、以下同)択を答えるだけでなく
誤ってる択の個数を答える問題の数が増えてるから明らかに難化してる
なんでそれを無視して自分は印象だけのふんわりした主張で否定してくんの?
難化してない根拠は?
585名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 13:05:46.17ID:TBsKAR28 6割受かる試験から半分ぐらい受かる試験にはなってきている
3万~2万5000人ぐらいが受けるので、3000人から2500人が
昔だったら合格していたってことでもあります
合格率から判断すると、上がったり下がったろしながら
徐々に難化していってもまちがいではないでしょう
https://www.oreyume.com/magazine/learn/19983/
【2級ボイラー技士の合格率】
年度 合格率
令和3年度 53.4%
令和2年度 58.4%
令和元年度 50.8%
平成30年度 55.8%
平成29年度 57.7%
平成28年度 58.5%
平成27年度 60.4%
平成26年度 56.9%
平成25年度 58.0%
3万~2万5000人ぐらいが受けるので、3000人から2500人が
昔だったら合格していたってことでもあります
合格率から判断すると、上がったり下がったろしながら
徐々に難化していってもまちがいではないでしょう
https://www.oreyume.com/magazine/learn/19983/
【2級ボイラー技士の合格率】
年度 合格率
令和3年度 53.4%
令和2年度 58.4%
令和元年度 50.8%
平成30年度 55.8%
平成29年度 57.7%
平成28年度 58.5%
平成27年度 60.4%
平成26年度 56.9%
平成25年度 58.0%
586名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 13:13:10.87ID:QGtIUJx5 先月受けたけど難しかったわ
幸いなことに1回目で合格できたのだが、簡単な試験ではないと思った。新しく出た問題の割合が乙4や2電工よりもだいぶ多かったので、難化してると言っていいんじゃないかな
幸いなことに1回目で合格できたのだが、簡単な試験ではないと思った。新しく出た問題の割合が乙4や2電工よりもだいぶ多かったので、難化してると言っていいんじゃないかな
587名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 18:09:51.57ID:/bQRKDR5588名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 20:00:27.22ID:QGAxN27a 伝熱(熱伝導、熱伝達、放射伝熱)、エコノマイザ、安全弁、水面計、胴・ドラム、鏡板・管板、煙筒・火室、送気系統装置(主蒸気弁、給水内管など)、吹出し装置(吹出し管、吹出し弁、吹出しコック)、鋳鉄製ボイラー、自動制御など勉強してたんだけど、いっぺんに勉強すると頭の中がこんがらがるね
4月11日の加古川の神野という商店街も無い住宅地しかないような場所で受験するんだけど、あと3週間ぐらいだもんな
今からテキスト全部やるのは流石に無理なんで過去問だけ完全に覚えることにしたよ
4月11日の加古川の神野という商店街も無い住宅地しかないような場所で受験するんだけど、あと3週間ぐらいだもんな
今からテキスト全部やるのは流石に無理なんで過去問だけ完全に覚えることにしたよ
589名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 20:39:59.02ID:qMUELvqW 給水内管が送気系設備だと…
590名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 20:44:39.28ID:QGAxN27a ごめん。間違えた。
給水内管は長い鋼管に多数の穴を開けてドラム内に給水する為にある管だから送気系統装置では無かったよ
給水内管は長い鋼管に多数の穴を開けてドラム内に給水する為にある管だから送気系統装置では無かったよ
591名無し検定1級さん
2023/03/18(土) 21:30:31.52ID:Dh5N88GC >>538
申し込みが紙ベースでまず冊子取り寄せ&平日15時までに窓口入金をして加古川の川沿いの辺鄙なとこにわざわざ平日に受けに行くという労力をかけてるのに何故勉強しないのか逆に理由知りたいから教えて欲しい
申し込みが紙ベースでまず冊子取り寄せ&平日15時までに窓口入金をして加古川の川沿いの辺鄙なとこにわざわざ平日に受けに行くという労力をかけてるのに何故勉強しないのか逆に理由知りたいから教えて欲しい
592名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 08:21:23.63ID:znolVMNF まぁ会社に言われて嫌々受けた。
手続きは会社任せでカネも会社持ちだったから、そんな苦労は知らね….な人なのかも知れんし
うっかり舐めプして受けたら、この様さ…かもしれんが?w
手続きは会社任せでカネも会社持ちだったから、そんな苦労は知らね….な人なのかも知れんし
うっかり舐めプして受けたら、この様さ…かもしれんが?w
593名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 10:52:34.62ID:rMfqWxUg 2級取るだけならYouTubeと過去問.comだけで取れそうなもんなのに
594名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 11:17:06.92ID:3hmv5ojB こいつ電工スレで脚立と言われているアスペ、自分で勝手に色々試験日程詰め先月2週間しか勉強期間無くて落ちたアホだから相手しなくていい。自分語りと言い訳三昧でレスが埋まるぞw
595名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 11:53:05.24ID:+Vp/A8U1 脚立たまには電工スレへ顔だしてくれよ、また遊んでやるから
勉強頑張ってるか?試験受かったら受験生の指南役してくれるんだろ?楽しみにしてるからな
勉強頑張ってるか?試験受かったら受験生の指南役してくれるんだろ?楽しみにしてるからな
596名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 12:25:26.93ID:WePxPKVT597名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 12:28:14.08ID:YLr44L5S 軽度知的障害だと社会福祉の網から漏れるんで大変そう
https://www.tcsw.tvac.or.jp/kokenshien/hojin/sonota/2015-0304-1337-20.html
累犯で刑務所と娑婆を往復してるやつもいる
失敗したって資格試験に挑むだけ立派なもんだ
まあ、5chのスレッドでぐらいは相手をするよ
電工スレで会おうぜ
https://www.tcsw.tvac.or.jp/kokenshien/hojin/sonota/2015-0304-1337-20.html
累犯で刑務所と娑婆を往復してるやつもいる
失敗したって資格試験に挑むだけ立派なもんだ
まあ、5chのスレッドでぐらいは相手をするよ
電工スレで会おうぜ
599名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 14:38:56.40ID:3hmv5ojB 脚立はボイラーが受験料値上げするからと慌てて申し込んだ挙げ句に勉強する時間が無く不合格で再受験、身体張ってコントやっているとしか思えんww
隙あらば自分語りと言い訳に他者を異様に気にしてレッテル貼ったり僻んだり、電工スレで同様の不快な書き込み連発して叩かれたら、マウント取られたから合格者は去れ!合格者ではないと嘘を付け!など支離滅裂。NGしにくいぶん荒らしより癖悪い
隙あらば自分語りと言い訳に他者を異様に気にしてレッテル貼ったり僻んだり、電工スレで同様の不快な書き込み連発して叩かれたら、マウント取られたから合格者は去れ!合格者ではないと嘘を付け!など支離滅裂。NGしにくいぶん荒らしより癖悪い
600名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 18:03:34.19ID:ef/jVofQ 脚立くん、電工スレに行ったら圧着レンチくんと仲よくやれそうやな
601名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 18:19:42.47ID:mzfdNscg602名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 18:28:56.66ID:og66OR24 テキスト買えば既に綺麗にまとめてあるし
アウトプットしたいなら公表解けば良いよ
もっというとアウトプットなんて「この前勉強したのどんなだっけ〜」って思い出すだけで良いし
アウトプットしたいなら公表解けば良いよ
もっというとアウトプットなんて「この前勉強したのどんなだっけ〜」って思い出すだけで良いし
603名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 19:35:56.23ID:Fe7AO5hN >>584
ま、難化はしてるよね
実際過去問20年分から順を追って見ればAからDが2019年辺りに出てそれから年々AからDのやつがどんどん増えてるから数年後には全部コレの冷3なみになるんでねw
さっさと取って後の者に対してうざいマウント煽りしないとw
ま、難化はしてるよね
実際過去問20年分から順を追って見ればAからDが2019年辺りに出てそれから年々AからDのやつがどんどん増えてるから数年後には全部コレの冷3なみになるんでねw
さっさと取って後の者に対してうざいマウント煽りしないとw
604名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 20:08:22.81ID:C6qB8uP3 >>599
そんな厄介と知らずにスレの頭の方で俺から絡んでしまったら羨ましいとその時以外にも言われて気持ち悪かった
そんな厄介と知らずにスレの頭の方で俺から絡んでしまったら羨ましいとその時以外にも言われて気持ち悪かった
605名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 22:41:41.34ID:RJGGDKQ7 ボ2合格して冷凍の勉強始めたがとっつきにくくて泣きそう
ボなんて燃やすだけでくそ簡単だったやんと思うようになった。
ボなんて燃やすだけでくそ簡単だったやんと思うようになった。
606名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 22:50:10.49ID:JO+8Hupz 冷凍試験の問題は日本語が腐ってるからな
内容は難しくないのに、日本語が難解すぎる
内容は難しくないのに、日本語が難解すぎる
607名無し検定1級さん
2023/03/19(日) 22:59:11.95ID:HWzuxBI7 疲れた\(^-^)/
今日1日ずっと過去問やっとったけど、だいぶ理解できた気がする
もうおそらく無理かもしんないけど、来月の神野の試験に合格して早く免状取りたい気持ちでいっぱい
その為には努力しなければいけないし、通勤時間の合間にも椅子に座って過去問ドットコムをやってるし、家帰っても飯食って風呂入ってから勉強や
もし来月の試験も不合格だった場合は次の2ボ受験はいつになるかというと、危険物甲や3陸特や2電工技能の受験があるので8月の出張試験かな
2ボ免状を取らないと先月に受けて修了証をもらった実技講習が無駄になってしまう(笑)
そういうわけで俺はもう寝ます
おやすみ(っ・ω・)っ
https://i.imgur.com/5EF9y4q.jpg
今日1日ずっと過去問やっとったけど、だいぶ理解できた気がする
もうおそらく無理かもしんないけど、来月の神野の試験に合格して早く免状取りたい気持ちでいっぱい
その為には努力しなければいけないし、通勤時間の合間にも椅子に座って過去問ドットコムをやってるし、家帰っても飯食って風呂入ってから勉強や
もし来月の試験も不合格だった場合は次の2ボ受験はいつになるかというと、危険物甲や3陸特や2電工技能の受験があるので8月の出張試験かな
2ボ免状を取らないと先月に受けて修了証をもらった実技講習が無駄になってしまう(笑)
そういうわけで俺はもう寝ます
おやすみ(っ・ω・)っ
https://i.imgur.com/5EF9y4q.jpg
608名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 05:32:49.43ID:CWdLdRgk609名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 05:50:57.35ID:P0UAATTR 起きた・・・昨日、過去問やってたけど2ボなんか難しいぞ(汗)
「間違ってるのはどれか?」とか「どれが適切か」じゃなく
1.A.B
2.B.C
3.B.C.D
4.A.B.C
5.A.B.D
の中で「正しい組合せはどれか」「間違ってる組合せはどれか」という選択肢問題w
これはどれも知っておかないと解けないので、かなり勉強しないと合格できないと肝に銘じた
実技講習受けるために受講料2万2千円も払ってるわけで何度落ちても合格する受まで勉強を続けないといけないわけだ
「間違ってるのはどれか?」とか「どれが適切か」じゃなく
1.A.B
2.B.C
3.B.C.D
4.A.B.C
5.A.B.D
の中で「正しい組合せはどれか」「間違ってる組合せはどれか」という選択肢問題w
これはどれも知っておかないと解けないので、かなり勉強しないと合格できないと肝に銘じた
実技講習受けるために受講料2万2千円も払ってるわけで何度落ちても合格する受まで勉強を続けないといけないわけだ
610名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 07:06:09.79ID:P0UAATTR キャリオーバはボイラー水中に溶解または浮遊している固形物や水滴が蒸気に混じって外に運び出される現象で、プライミング(水気)とホーミング(泡)がある
蒸気負荷が過大、主蒸気弁を急に開く、ボイラー水が高水位になる、ボイラー水中の溶解性蒸発残留物が多いと発生する
蒸気負荷が過大、主蒸気弁を急に開く、ボイラー水が高水位になる、ボイラー水中の溶解性蒸発残留物が多いと発生する
611名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 07:15:23.17ID:P0UAATTR 【水面計】
ドレンコックを開くときはハンドルを菅軸に対し直角方向にする。
水面計のコックは運転時にハンドルが全て下方になるよう、ハンドルが菅軸と直角方向の場合に開とする。
機能試験は毎日行う必要があり、点火前に残圧がない場合は、たき始めて蒸気圧力が上がり始めたときに行う。
残圧がある場合は点火直前に行う。
ドレンコックを開くときはハンドルを菅軸に対し直角方向にする。
水面計のコックは運転時にハンドルが全て下方になるよう、ハンドルが菅軸と直角方向の場合に開とする。
機能試験は毎日行う必要があり、点火前に残圧がない場合は、たき始めて蒸気圧力が上がり始めたときに行う。
残圧がある場合は点火直前に行う。
612名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 07:20:22.70ID:Gj9dUF5v 単にコピペを貼るんじゃなく考察も考えて書き込んでみたら
たとえば圧力計と水面計のコックの向きはなぜ違うのか?とかね
たとえば圧力計と水面計のコックの向きはなぜ違うのか?とかね
613名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 07:22:45.74ID:P0UAATTR 【水中菅】
連絡菅の途中にある止め弁は、誤操作を防ぐため、全開にしてハンドルを取り外しておく。
水面計が取り付けられている水中菅の水側連絡菅は途中にスラッジが貯まりやすいので水中菅に向かって上がり勾配となるように配管する。
毎日1回、水中菅下部の吹出し菅(ブロー菅)によりブローを行いスラッジを排出する。
連絡菅の途中にある止め弁は、誤操作を防ぐため、全開にしてハンドルを取り外しておく。
水面計が取り付けられている水中菅の水側連絡菅は途中にスラッジが貯まりやすいので水中菅に向かって上がり勾配となるように配管する。
毎日1回、水中菅下部の吹出し菅(ブロー菅)によりブローを行いスラッジを排出する。
616名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 07:34:43.24ID:v1yNODeU マジ基地
617名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 07:36:40.00ID:haUd8CFo 手書きだからコピペじゃないとかいうキ◯ガイ理論
618名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 07:41:50.05ID:V2qpi57w619名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 08:03:31.68ID:NF7NROrF 理系の資格は丸暗記じゃなくて理解しながら覚えないとすぐ忘れる
620名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 08:17:56.94ID:8h9tYvGh 通勤電車の中で過去問ドットコムの令和4年10月の公表問題の燃焼やってみたけど、6/10やったぞ・・・全然あかん
今日は仕事終わって家帰ってから、燃焼の勉強やるか
https://i.imgur.com/rMAkNJM.png
今日は仕事終わって家帰ってから、燃焼の勉強やるか
https://i.imgur.com/rMAkNJM.png
621名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 08:49:42.38ID:WzdpbfwC 清缶剤を一覧にするなら酸消費量付与剤を一番上に持っていったな。
軟化剤と揃えて炭酸ナトリウムが覚えやすくなる。
軟化剤と揃えて炭酸ナトリウムが覚えやすくなる。
622名無し検定1級さん
2023/03/20(月) 20:28:34.63ID:zKwfMtn0 >>609
冷凍の試験こればっか
冷凍の試験こればっか
623名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 06:58:55.22ID:2G9MBPTZ 今日は休みなんで1日中、勉強できる
1万円あったら風俗みたいなくだらない事に使う奴がいるけど本当に程度が低い連中だと思う
そんな金があるなら資格の受験料払ってテキストも買えるのにな
1万円あったら風俗みたいなくだらない事に使う奴がいるけど本当に程度が低い連中だと思う
そんな金があるなら資格の受験料払ってテキストも買えるのにな
624名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 07:29:35.77ID:yvlD4CbA あの受験料8800円になるんですが…
625名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 07:33:36.63ID:2G9MBPTZ 知ってる
4月14日までが6800円で、4月15日から8800円やったっけ
だから来月11日の試験に落ちないためにも今から勉強するわ
またね(^o^)/~~
4月14日までが6800円で、4月15日から8800円やったっけ
だから来月11日の試験に落ちないためにも今から勉強するわ
またね(^o^)/~~
626名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 21:57:51.45ID:SWUuFps6 >>623
受験料が上がる!と慌てて申し込んで準備不足で落ちるぐらいなら風俗に使った方がよっぽど有意義だよ w
受験料が上がる!と慌てて申し込んで準備不足で落ちるぐらいなら風俗に使った方がよっぽど有意義だよ w
627名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 22:42:20.50ID:ZBIbloiE それは俺の早計やった
6800円をドブに捨てたようもん
勉強時間は少なくとも60~70時間は要るやろな
俺は本当に馬鹿
6800円をドブに捨てたようもん
勉強時間は少なくとも60~70時間は要るやろな
俺は本当に馬鹿
628名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 03:25:59.87ID:uDDj9nhM 先月の試験ではどんな新問題が出たの?
629名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 05:47:04.98ID:a1N3USxI 聞く前に過去スレ見ればいっぱい出てくるぞ
わかったところでそれが出てくる可能性は低そうだけど
わかったところでそれが出てくる可能性は低そうだけど
630名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 07:10:51.22ID:YBc+kVtf 最近の傾向は過去問以外の所からも多く出題されてるから、過去問だけを丸暗記する勉強は無意味だということ
631名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 12:34:50.31ID:UHosfc8y 重箱の隅をつつく問題は出ないから勉強はしやすい
632名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 13:37:40.76ID:UO/GLw5W 過去問を9割以上正解するまでやり込めば合格ラインにはのる。
あとは過去問をやり込めば4択を2択まで減らせる問題がほとんどで完全な新問は1から3問くらい。
結局は過去問さえやり込めば合格点は余裕で超えるから勉強方法に悩む暇があったら過去問だけぐるぐるぐるぐるやってれば大丈夫。
あとは過去問をやり込めば4択を2択まで減らせる問題がほとんどで完全な新問は1から3問くらい。
結局は過去問さえやり込めば合格点は余裕で超えるから勉強方法に悩む暇があったら過去問だけぐるぐるぐるぐるやってれば大丈夫。
633名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 17:01:01.71ID:w7N4VtF3 合格したらどんな問題出たかなんて忘れちゃいます
634名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 17:11:23.10ID:DBYi3HQl 問題どころか勉強した知識ごと…..
635名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 18:38:51.24ID:uDDj9nhM 今日講習1日目に行ってきた ビックリしたのは隠れてちょいちょいスマホ弄ってるヤツがいたこと 試験ではないためか、特に監視もしてないからそんなヤツも出てくるんだな
636名無し検定1級さん
2023/03/22(水) 20:18:02.52ID:yI3FeVNS 監視してるよ
637名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 00:32:25.43ID:in5X79bj 4/11-4/13大阪実技講習行く人よろしく
638名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 02:24:31.39ID:Uyv4pyBh エル大阪?
639名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 02:33:35.48ID:in5X79bj >>638
イエス
イエス
640名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 05:35:22.28ID:H5n/mD+k >>636
635が?
635が?
641名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 06:09:17.43ID:rHl1O8eP 監視してても注意しないんかい
講習受けててスマホいじってるなんてなかなか見ないぞ
まぁそんなきまりも守れない犯罪者予備軍みたいなヤツには関わりたくないもんな
講習受けててスマホいじってるなんてなかなか見ないぞ
まぁそんなきまりも守れない犯罪者予備軍みたいなヤツには関わりたくないもんな
642名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 10:01:29.45ID:JRozeVpA 試験合格した後に受講する人もいるから。自分が受講した時も他の資格のテキスト読んでる人もいたよ。
643名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 13:46:03.90ID:oR/8NRAS 俺も講習受けた時は筆記試験合格した後だったから、配られたボイラーのテキスト開いて一応受けてるフリだけしてずっと電験の勉強してたわ
644名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 15:05:31.92ID:mf17+mPN 講習三日間は実務経験を踏むための期間ですので、仕事時間と同じようにお考え下さい。携帯弄り、居眠り、ボイラーと関係のない本を読むなどは注意させていただきます、と事前説明があった。
自分はすでに学科試験合格後だったのである意味無責任で気楽でとても居心地のいい時間だった。甲種危険物の勉強時期だったのでボイラーの書き取りをしてるふりをして、甲種危険物の暗記ノートを仕上げていた。甲種危険物の参考書を卓上に出していたらさすがにすぐにバレるし。
自分はすでに学科試験合格後だったのである意味無責任で気楽でとても居心地のいい時間だった。甲種危険物の勉強時期だったのでボイラーの書き取りをしてるふりをして、甲種危険物の暗記ノートを仕上げていた。甲種危険物の参考書を卓上に出していたらさすがにすぐにバレるし。
645名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 17:09:19.87ID:JP8/V7mn てか、複数の資格の勉強を同時にやってる奴はなんなの?しかも落ちてるとか
646名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 17:13:59.35ID:jUlsKfql 小学校でも複数科目同時に勉強するし、べつに何も不思議じゃないが
落ちてる奴がアホなだけで
落ちてる奴がアホなだけで
647名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 20:49:23.56ID:7KDJfSmh 新問題出るし既出問題も全部わかってないと答えられない選択肢に変えられてるから過去問を覚えるだけの勉強方法だと普通に危ないで
過去問はまだ有効だけど全部の選択肢のどこが間違っててどこが合ってるかを確認しながら勉強せんと意味ない
過去問はまだ有効だけど全部の選択肢のどこが間違っててどこが合ってるかを確認しながら勉強せんと意味ない
648名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 20:54:07.02ID:rbR9LYM+ そもそもそれが過去問を勉強するってことだよねw
この問題の答えは2番!みたいな覚え方してんのか?w
この問題の答えは2番!みたいな覚え方してんのか?w
649名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 22:51:14.06ID:kfZa4ACY そういう人って文章の配置ちょっと弄っただけで分からなくなってそうやね
650名無し検定1級さん
2023/03/23(木) 23:27:56.22ID:82TvCBpu 危険物試験は丙と乙類全て一発合格してるのにも拘わらず2ボは落ちた
構造、取扱、燃焼、法令と4科目あって、各々40点はキープして総合で60%の正答率が必要とされるんだよな
つまり240/400取れないと合格できんということだ
結構厳しいよね
正直少し舐めてた
2冷なんて法令、保安管理技術、学識の3科目なのに
構造、取扱、燃焼、法令と4科目あって、各々40点はキープして総合で60%の正答率が必要とされるんだよな
つまり240/400取れないと合格できんということだ
結構厳しいよね
正直少し舐めてた
2冷なんて法令、保安管理技術、学識の3科目なのに
651名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 00:09:59.29ID:9cmEovOH ボイラーは特殊なんだよな。他の資格スレと比べて試験内容のことは語られない。過去問勉強するのみってだけ。試験の頻度が多いからかな?
そして難化って言って不合格の言い訳ばかりしてる。
そして難化って言って不合格の言い訳ばかりしてる。
652名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 00:50:22.28ID:tFLT2owO653名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 02:01:19.81ID:/jIyHYHV654名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 02:22:36.21ID:Es6w13vG655名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 05:02:19.21ID:fsFXdAls656名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 07:39:12.39ID:r7Filvbb テキスト流し読みで良いから1周回して後は過去問やって答えの解説読んでりゃ簡単だけどな
そりゃ過去問の文と並びまるっと覚えてるだけじゃ落ちるわ
そりゃ過去問の文と並びまるっと覚えてるだけじゃ落ちるわ
657名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 08:40:13.79ID:WjeHxT8R ボイラー資格受かるまでは憧れていてはダメなんだ。
受からなきゃ。
受からなきゃ。
658名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 08:58:36.97ID:5yAZZM/4 自分の言葉で
659名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 09:47:18.54ID:uu+SrAdF 自分の価値観をゴリ押ししまくる頭悪い人多くてwww
どれもそれぞれ人によるだろww
我の強いマウント👴かよ、気持ち悪いwww
どれもそれぞれ人によるだろww
我の強いマウント👴かよ、気持ち悪いwww
660名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 14:52:27.49ID:8P1PbuGm 価値観も何もテキスト軽く読んで過去問やって間違えた所をチェックして、また過去問って流れが基本なんよ
661名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 17:07:32.43ID:ZyB1yiGU 過去問つことる時点で問題文暗記目当てやろ
突っ込まれたから言い訳重ねとるだけやん、過去問ぐるぐるとか言うとる奴もおるし
突っ込まれたから言い訳重ねとるだけやん、過去問ぐるぐるとか言うとる奴もおるし
662名無し検定1級さん
2023/03/24(金) 19:59:25.89ID:Q5StGutq 脚立やん 二電工スレじゃボコボコにされてるから
やさしくしてやれよお前らw
やさしくしてやれよお前らw
663名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 09:21:10.98ID:2t3DZlwU ボイラー2級取って30数年
やっと資格活かした仕事に来週から就く。
若い頃科学プラントのオペレーターやってた時に取得したけど
まったく違う排水処理やSOXNOX対策のプラントだったから
頑張ってセントラルキッチンの設備管理やります。
やっと資格活かした仕事に来週から就く。
若い頃科学プラントのオペレーターやってた時に取得したけど
まったく違う排水処理やSOXNOX対策のプラントだったから
頑張ってセントラルキッチンの設備管理やります。
664名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 09:59:00.67ID:ZyLEH27D ボイラーの仕事いいね
ビルメンセットを取っていってるけどボイラーが一番ワクワクする。
ビルメンセットを取っていってるけどボイラーが一番ワクワクする。
665名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 10:18:05.83ID:nU7YDbv5 オラなんだかワクワクすっぞ
666名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 13:21:14.33ID:VDGLNNp2 湯が沸く機械だからな
667名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 14:52:10.26ID:ATbtA3I6 それボイラーは単なるルーチン作業で排水処理管理が主要業務になる予感
668名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 15:23:30.01ID:V4B5eLIg671名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 20:41:22.35ID:xSbxm3Rj マジか・・・・・
672名無し検定1級さん
2023/03/25(土) 20:43:43.12ID:v0odws31 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d55b848433474d12678b357e9297a8cb6831665
全国で給食無料化になったらボイラーの需要増えるかなあ
給食センターで作るようになるよね
そしたら、蒸気ボイラーが増える
伝熱面積が小さいやつ複数かもしれんけども
全国で給食無料化になったらボイラーの需要増えるかなあ
給食センターで作るようになるよね
そしたら、蒸気ボイラーが増える
伝熱面積が小さいやつ複数かもしれんけども
673名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 03:14:51.82ID:BIu2R7ro 小学校の給食費ってたかだが3~4000円ぐらいじゃないの?
そんな金すら払えない親っているのか?
そんな金すら払えない親っているのか?
674名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 03:17:47.73ID:BIu2R7ro 給食無料化って意味がわからん
携帯代は払えるのに給食費は払えない
今どきの親は義務を果たしていない
まぁでもボイラーの需要が増えるのはいいことだが
携帯代は払えるのに給食費は払えない
今どきの親は義務を果たしていない
まぁでもボイラーの需要が増えるのはいいことだが
675名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 07:27:58.92ID:mSqUJlk9 今日は電験三種の試験日だからちょっくら行ってくるわ
676名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 08:31:17.19ID:BIu2R7ro ボイラーは月1回試験だから神野まで行かずに大阪市内で受験できるようにCBT化出来ないものなのかな?
677名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 12:10:04.08ID:qlGSi5op 電験の試験終了、残り1科目理論だけで朝イチから試験やったからもう試験会場に用はないんやけどこのまま帰るのもあれだし何処か寄っていこうかな
自己採点では合格点以上あったからたぶん大丈夫
とゆうことで一旦中止してた2ボの勉強を再開しよっと
自己採点では合格点以上あったからたぶん大丈夫
とゆうことで一旦中止してた2ボの勉強を再開しよっと
678名無し検定1級さん
2023/03/26(日) 15:21:26.02ID:OOxn014c 沸く沸くする試験と聞いて受けようと思います
679名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 09:55:31.32ID:1U48AXUm 年度が変わって4月の試験は難しくなるの?
例年の年度初めって傾向はどんな感じなんだろ
例年の年度初めって傾向はどんな感じなんだろ
680名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 11:49:48.57ID:/HdFGBWG 去年の4月一発目はこのスレでも文句ぶー垂れる人が続出したくらい一気に難化した
恐らく5月は値上げのこともあるし母の様に優しいと予想する
恐らく5月は値上げのこともあるし母の様に優しいと予想する
681名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 12:33:49.12ID:8HiT4Ubj 4月11日の試験ももし不合格だったら8月の大阪の出張試験を受けるで
大阪から神野まで行くの交通費往復2千円以上掛かるし、5月15日から受験料値上がりするから同じやろ
大阪から神野まで行くの交通費往復2千円以上掛かるし、5月15日から受験料値上がりするから同じやろ
682名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 12:41:39.06ID:Aa35MqbY 往復二千が不満って関東から見たらただの贅沢
683名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 12:44:14.80ID:SVJuXwuT とある転職サイトで、所持している資格リストにチェック入れて下さいで、特級1級あっても2級が無い所があった。2級なんてダメなんだな。
684名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 12:58:33.44ID:/dOdYzhq 値上げと試験の内容は何の関係もない。
頭悪い予想で○月は優しいと勘違い。そして難化って言い訳。難化って言いたいだけだろ?
頭悪い予想で○月は優しいと勘違い。そして難化って言い訳。難化って言いたいだけだろ?
686名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 14:42:05.32ID:rG1zHwY+ 地方在住民だと地元で実施する出張試験が年1回だったりするから、それ以外の時期だと新幹線や夜行バスで受けに行く人が多いわな。そうすると往復で1万や2万になっちゃう
687名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 15:46:36.87ID:r17UMcT0 都内から五井もクソ遠かったけど田舎民も大変だな
690名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 20:24:27.12ID:dPF6LTkC スーツケースごろごろさせてる人よく見たわ 加古川
691名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 20:26:55.28ID:pea+O9gC 観光を兼ねて加古川まで来てるのかもな
692名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 20:32:34.75ID:2ssr5e9y 神奈川県勢は横須賀線で一気に行けるからいいよな
693名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 20:43:45.37ID:pea+O9gC 前日に現地入りして予約してたビジネスホテルに泊まって、受験後は電車に乗ってまっすぐ家には帰らず、名所を観光して焼肉とかステーキとか美味しいものを食べて風俗に行って2泊してから帰る・・・という奴も少なくらしい
普通、受験者というと俺もそうやけど受験前も受験後も仏頂面で暗いし落ち込んでるもんなんやけどな
普通、受験者というと俺もそうやけど受験前も受験後も仏頂面で暗いし落ち込んでるもんなんやけどな
694名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 20:55:56.70ID:pea+O9gC 俺は資格受験というのは断食をして悟りを開いた釈迦みたく一種の苦行、修行だと考えてるクソ真面目な人間やけど、落ちてもクヨクヨしない、笑って酒飲んで焼肉食べて風俗に行ってハッスルして人生を楽しんでいる奴もいるし、資格受験というものへの考え方は人それぞれなんよな・・・
696名無し検定1級さん
2023/03/27(月) 21:44:34.38ID:Aa35MqbY >>693-694
パターン違ってても必ず風俗が入るのかよ(笑)
パターン違ってても必ず風俗が入るのかよ(笑)
697名無し検定1級さん
2023/03/28(火) 01:02:03.13ID:HCE89aVA 私だね。
加古川の試験では姫路のカプセルホテルに一泊、ゲストハウスに二泊して兵庫県護国神社 姫路城 姫路ソープランド 銭湯 穴子天丼等色々堪能しましたよ。
姫路ソープでは24歳E-capパイパン嬢(チョイブサ)に当たりナマ中 2発放出してきました。
運良く一発合格を貰い満足でした。加古川姫路良い思い出です。
加古川の試験では姫路のカプセルホテルに一泊、ゲストハウスに二泊して兵庫県護国神社 姫路城 姫路ソープランド 銭湯 穴子天丼等色々堪能しましたよ。
姫路ソープでは24歳E-capパイパン嬢(チョイブサ)に当たりナマ中 2発放出してきました。
運良く一発合格を貰い満足でした。加古川姫路良い思い出です。
699名無し検定1級さん
2023/03/28(火) 05:40:56.70ID:payzh0Ds 危甲スレや宅建スレにも似たような奴いたな
700名無し検定1級さん
2023/03/28(火) 09:00:31.56ID:HPjs/clv 機甲スレと空目
701名無し検定1級さん
2023/03/29(水) 04:32:29.72ID:xJqbIphn 試験まで2週間
追い込みかけて絶対合格するぜ
そしていいワインで祝杯をあげる
追い込みかけて絶対合格するぜ
そしていいワインで祝杯をあげる
702名無し検定1級さん
2023/03/29(水) 09:55:48.14ID:g6fqsphj703名無し検定1級さん
2023/03/29(水) 20:11:00.67ID:LnrZM9MB 明日で実技講習終わる。2日間は爺さんがテキスト読み上げるだけだから地獄だったわ
704名無し検定1級さん
2023/03/29(水) 20:15:53.74ID:YtsMhjr8 試験と無関係な実務面の質問でも受け付けてくれるから
この機会に聞きたいことをまとめて聞いといた方がいいぞ
この機会に聞きたいことをまとめて聞いといた方がいいぞ
705名無し検定1級さん
2023/03/29(水) 20:21:50.54ID:qx6spvdw 自分はボイラーが潰れてそこそこの事故の話と高圧蒸気が漏れて額が切れた話しか覚えてないな
両方ともテキストに載ってないからまあ貴重な話だったよ
両方ともテキストに載ってないからまあ貴重な話だったよ
706名無し検定1級さん
2023/03/29(水) 20:54:09.12ID:Blu42odn 川崎日航ホテル
寒くて眠れもせず、内職もできず、ボイラー見学以外は地獄
その見学も20分で終わるという
寒くて眠れもせず、内職もできず、ボイラー見学以外は地獄
その見学も20分で終わるという
707名無し検定1級さん
2023/03/29(水) 21:19:45.65ID:bJvhELD3708名無し検定1級さん
2023/03/29(水) 21:43:35.26ID:LnrZM9MB 自分はユーキャンのテキストで過去問はネットからやってた。実技講習で貰えるボイラー図鑑を見るとボイラーの部品なんかは解りやすい。ただ実技講習のボイラーのテキストは法令と燃料についてはあんまり書いてないから、そんなに役に立たない
709名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 08:54:00.60ID:h8eK+Zn7 過去問やってみたけど、まだまだや
https://i.imgur.com/m5sAIAO.png
https://i.imgur.com/m5sAIAO.png
710名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 09:09:07.76ID:+IH9C5sP711名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 11:32:04.42ID:3h9ptT7m712名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 17:25:44.39ID:AJpw6dMl713名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 17:56:12.87ID:zQ/qiMhP そもそも筆記試験受けて受かった後に講習受けられるのがおかしいんよ
先に講習を義務付ければいいのに。昔は講習が先だったんでしょ?
先に講習を義務付ければいいのに。昔は講習が先だったんでしょ?
714名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 18:07:43.61ID:lNzDkPVe やっと実技講習終わった。講習の人も言ってたけど、先に合格してる人には意味のない講習って話てた。今回は6割位は試験前みたいだった。
715名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 18:13:23.76ID:VMCF6+ir 先月、エルおおさかで受けたときは筆記合格者は4割だったのに
716名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 18:17:41.37ID:A4FDReS8 合格者の割合ってどうわかるの?
合格した人は手を挙げて~wとかやってんの
合格した人は手を挙げて~wとかやってんの
717名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 18:20:17.24ID:zQ/qiMhP 俺んときは、この中でもう試験受けた人手を挙げて~、受かった人~、とかやってたw
718名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 18:30:08.21ID:lNzDkPVe 最初にもう合格した人手上げてって感じだよ
719名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 19:54:13.10ID:5mvIVq+W 俺は先に筆記試験に合格してから講習を受けたけど実際のボイラーがある程度の知識がある状態で見れたほうが楽しめると思う
でも講習が先だとボイラーの現物を先に見たほうがテキストの内容がイメージしやすいかもしれんね
でも講習が先だとボイラーの現物を先に見たほうがテキストの内容がイメージしやすいかもしれんね
720名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 19:57:38.65ID:dnWytr+o おれんとこの講習は今2日目終わったとこなんだが、時間が長くてしんどいw
23人参加(半分以上は高校生)で、すでに合格してるのは自分含めて6人
我が県は高校生の合格率がとにかく低いと講師のおっちゃんが嘆いてた。とくに法令がダメダメだそうだ。構造の方が難しいと思うんだけどな
23人参加(半分以上は高校生)で、すでに合格してるのは自分含めて6人
我が県は高校生の合格率がとにかく低いと講師のおっちゃんが嘆いてた。とくに法令がダメダメだそうだ。構造の方が難しいと思うんだけどな
721名無し検定1級さん
2023/03/30(木) 20:11:25.95ID:LQ08XJsq 寝てたら怒られた思い出
眠いんだから仕方無い
眠いんだから仕方無い
722名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 02:47:29.38ID:8323TB81 この資格って高校生も受けてるのか?
自分とこの実技講習はほとんど社会人ぽかったが?
自分とこの実技講習はほとんど社会人ぽかったが?
723名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 05:52:26.75ID:Yqe6szVW 高校生は一人いたな
724名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 07:50:05.29ID:A49BHUn9 工業高校の生徒むっちゃ受けとるで
安全技術センターの合格発表見ると、学校単位で受けに来てたりする
安全技術センターの合格発表見ると、学校単位で受けに来てたりする
725名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 08:15:05.41ID:2NmvxQsh727名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 08:18:46.56ID:2NmvxQsh 90点以上取れるようにならねば・・・
728名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 13:48:43.02ID:4VhX3SBB 1週間前に焦ってやり始めて試験当日の朝まで合格点超えなかった俺みたいなやつでも合格したし
案外何とかなるよ
問題は割と素直だしボイラーって
案外何とかなるよ
問題は割と素直だしボイラーって
729名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 13:49:27.20ID:MlPvrAFL 燃焼、法令は公表問題やるだけで本試験も9割余裕で取れる。
構造、取扱は公表だけだと半分くらいしか自信持って正解できないだろうけど皆そんなもんだからとにかく燃焼、法令は公表10割まで仕上げた方がいいよ
構造、取扱は公表だけだと半分くらいしか自信持って正解できないだろうけど皆そんなもんだからとにかく燃焼、法令は公表10割まで仕上げた方がいいよ
730名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 15:08:50.61ID:uhkeH11I 難しい回は点数調整してくれるとか何とか
731名無し検定1級さん
2023/03/31(金) 15:50:39.02ID:b9BjRQKk 難しい回は前回簡単にして合格者量産したからその調整で合格者減らす目的でやってる可能性もあるからなんとも…
732名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 06:40:00.22ID:9wFSI/FH734名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 07:46:03.04ID:kZVmzbEq 85%以上安定してきたからあとはテキストでも眺めるか
735名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 09:05:13.68ID:g5uEHIKu ちなみに法令って1級とあまり問題が変わらないのな
だから変な問題が出ても慌てないように、とりあえず1級の問題もやってるよ
だから変な問題が出ても慌てないように、とりあえず1級の問題もやってるよ
736名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 09:36:02.15ID:sf2P22Db 法令は聞いたことが無い用語が出てくるような事はほぼ無いと思うけど難易度が高めの問題だと「以上」か「超える」、「以下」、「未満」をしっかり覚えてないと解けない問題構成になってる
公表はその辺りが曖昧でもなんとなく解けちゃう構成だから嫌らしいんだよね
公表はその辺りが曖昧でもなんとなく解けちゃう構成だから嫌らしいんだよね
737名無し検定1級さん
2023/04/01(土) 23:51:45.68ID:xZarWWiP 試験まであと10日
テキストと問題集2周できるかな
乙4よりすんなり頭に入るから勉強が楽しい
テキストと問題集2周できるかな
乙4よりすんなり頭に入るから勉強が楽しい
738名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 00:00:44.85ID:LZFzodPR 過去問題.comで満点取れるようになれば間違いなく合格できる
739名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 07:31:51.98ID:Xbu+9HFO そうは言ってもたんに過去問を丸暗記して内容を理解してない場合はちょっと文言が変わるだけで不正解に吸い込まれるんじゃないかな
740名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 07:35:32.92ID:LZFzodPR それは意味ない勉強の仕方だから落ちるよ
過去問やるってのはただ過去問の正解の番号を丸暗記するんじゃなくって、正確な知識を記憶させるってこと
過去問やるってのはただ過去問の正解の番号を丸暗記するんじゃなくって、正確な知識を記憶させるってこと
741名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 18:14:05.07ID:YUqclJbC 2級ボイラーってバカにしてたけど、割りと侮れないよな
足切りもあるから6割取ればいいって言うけど、それなりに勉強しないと
試験まであと1週間追い込みをかけるぞ
足切りもあるから6割取ればいいって言うけど、それなりに勉強しないと
試験まであと1週間追い込みをかけるぞ
742名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 18:19:35.73ID:mHdBHdd7 2級ボイラーなんてバカでも取れる資格だぞ
743名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 18:28:20.60ID:QAYoLCxi 君がそう言うなら….
744名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 18:29:48.95ID:h2zf3mlR バカでも取れるって言う人は地頭が良いんだよ。そこそこ難しいよ。
745名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 18:45:30.94ID:Uu8wW8kM 貫流ボイラー以外は25㎡未満で、貫流ボイラーのみは250㎡未満
貫流ボイラー以外で小規模ボイラーのみを扱う場合は伝熱面積3㎡以下の蒸気ボイラー、伝熱面積14㎡以下の温水ボイラー、胴の内径が750m以下で、その長さが1300m以下の蒸気ボイラー
貫流ボイラーで小規模ボイラーのみを扱う場合は伝熱面積が30㎡以下(気水分離器がある場合は気水分離器の内径が400mm以下で、その内容積が0.4m3以下のものに限る)
・・・これは間違いなく試験に出るよ
貫流ボイラー以外で小規模ボイラーのみを扱う場合は伝熱面積3㎡以下の蒸気ボイラー、伝熱面積14㎡以下の温水ボイラー、胴の内径が750m以下で、その長さが1300m以下の蒸気ボイラー
貫流ボイラーで小規模ボイラーのみを扱う場合は伝熱面積が30㎡以下(気水分離器がある場合は気水分離器の内径が400mm以下で、その内容積が0.4m3以下のものに限る)
・・・これは間違いなく試験に出るよ
746名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 18:50:45.94ID:Uu8wW8kM すまん、訂正
胴の内径が750mm以下で、その長さが1300mm以下の蒸気ボイラー
が正しい
胴の内径が750mm以下で、その長さが1300mm以下の蒸気ボイラー
が正しい
747名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 19:19:23.31ID:HDfEPg2g 勉強した感じ乙4より楽だと思う
748名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 20:56:08.65ID:sa7LUEQH749名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 21:31:28.30ID:Uu8wW8kM ボイラーの伝熱面積は
【炉筒煙管ボイラー】
煙管および炉筒→内径
【立てボイラー】
水管→外径
【水管ボイラー】
①水管又は管寄せで燃焼に触れる→燃焼ガスに触れる面の面積
②耐火れんがによって覆われた水管にあっては管の外側の壁面に対する投影面積
【貫流ボイラー】燃焼室入口から加熱器入口までの水管の燃焼ガスに触れる面の面積
(伝熱面積に算入しない)ドラム、エコノマイザ、加熱器、空気余熱器、気水分離器
(伝熱面積に算入する)炉筒、煙管、水管、管寄せ
・・・これらはややこしいけど、覚えんとな
https://i.imgur.com/0GMWcAY.jpg
【炉筒煙管ボイラー】
煙管および炉筒→内径
【立てボイラー】
水管→外径
【水管ボイラー】
①水管又は管寄せで燃焼に触れる→燃焼ガスに触れる面の面積
②耐火れんがによって覆われた水管にあっては管の外側の壁面に対する投影面積
【貫流ボイラー】燃焼室入口から加熱器入口までの水管の燃焼ガスに触れる面の面積
(伝熱面積に算入しない)ドラム、エコノマイザ、加熱器、空気余熱器、気水分離器
(伝熱面積に算入する)炉筒、煙管、水管、管寄せ
・・・これらはややこしいけど、覚えんとな
https://i.imgur.com/0GMWcAY.jpg
750名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 22:56:51.78ID:Uu8wW8kM751名無し検定1級さん
2023/04/02(日) 23:29:10.94ID:BIB0edKB 相変わらず脚立がスレを日記化させているな
752名無し検定1級さん
2023/04/03(月) 01:31:48.66ID:GOrr7cZC これナチュラルにやるのえぐいね
753名無し検定1級さん
2023/04/03(月) 08:09:27.32ID:Hzjfe8Gq 過去問.comやってるんやけど、ついにどの年度の問題も満点取れるようになった
でもテキストの講義が重要だから、今日から来週の月曜まではひたすらそれをやる
いくら過去問で満点取れても過去問以外から出題されたらおしまいだし
https://i.imgur.com/dyiW4O7.png
でもテキストの講義が重要だから、今日から来週の月曜まではひたすらそれをやる
いくら過去問で満点取れても過去問以外から出題されたらおしまいだし
https://i.imgur.com/dyiW4O7.png
754名無し検定1級さん
2023/04/03(月) 12:04:29.93ID:bFmrbkWj こういう役に立たない勉強日記は個人のブログで書けばいいのに
755名無し検定1級さん
2023/04/03(月) 13:03:56.38ID:7JnubmY3 テキストの引き写しにとどまらず
著作権無視の図版アップロード
あげくちょこちょこ間違いを含んでいて
社会に有害、受験生に有害
著作権無視の図版アップロード
あげくちょこちょこ間違いを含んでいて
社会に有害、受験生に有害
756名無し検定1級さん
2023/04/03(月) 14:01:41.70ID:i3dZGsTA こいつは他のビルメン関連スレでも似たような無駄な画像付きで自分語りや他者への嫉妬ばかりで不快なログ垂れ流しているくせに、叩かれると合格者にマウント取られたなど意味不明なことほざいて居座る典型的な厄介者
757名無し検定1級さん
2023/04/03(月) 14:17:10.68ID:wSvg7N/1 しかも受験者の邪魔になるから合格した奴はスレから去れとか自分勝手で意味不な主張を繰り返したり、自分で発言した事がブーメランで返ってきて都合が悪くなったら知らんぷりして我存ぜぬを決め込むアスペ
758名無し検定1級さん
2023/04/03(月) 20:12:40.23ID:PzCxZvwZ759名無し検定1級さん
2023/04/03(月) 21:59:38.05ID:3yQsxIMR >>758
誰と間違えているのか知らんが工場で曜日関係無い交代制だからこれまでも平日昼間も書いていた。今は夜勤の休憩時間
ブルーカラー資格スレで曜日関係無い仕事なんて数多くあるからつまらない煽り入れる前に厄介行為止めろよ
誰と間違えているのか知らんが工場で曜日関係無い交代制だからこれまでも平日昼間も書いていた。今は夜勤の休憩時間
ブルーカラー資格スレで曜日関係無い仕事なんて数多くあるからつまらない煽り入れる前に厄介行為止めろよ
760名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 00:27:08.81ID:fWiOoyA0 >>758
ちなみに俺は756で759だが754,755,757は別人の書き込み。電工スレ過去ログ見れば一目瞭然だがアスペで他者の迷惑考えないお前を忌み嫌い叩いている人間は俺一人ではない。叩かれたく無いなら隙あらば自分語りや他者への嫉妬干渉に自己顕示欲丸出しなど厄介行為を止めろ
ちなみに俺は756で759だが754,755,757は別人の書き込み。電工スレ過去ログ見れば一目瞭然だがアスペで他者の迷惑考えないお前を忌み嫌い叩いている人間は俺一人ではない。叩かれたく無いなら隙あらば自分語りや他者への嫉妬干渉に自己顕示欲丸出しなど厄介行為を止めろ
761名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 05:35:36.26ID:FhtiNVzn ちなみに一番足切りになりそうな科目って何?
762名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 07:22:17.19ID:R3Wasdvn ・・・そんなの知ってどうするんや?
構造、取扱、燃料、法令の4科目をそれぞれ40点は確実に取って、合計240点は満たさんと合格なんてでけへんぞ
構造、取扱、燃料、法令の4科目をそれぞれ40点は確実に取って、合計240点は満たさんと合格なんてでけへんぞ
763名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 07:48:02.84ID:HrAk7yuo 【問】給水弁と給水逆止弁は給水ポンプと蒸気ドラムの間にあり給水弁はボイラーに近い側に、逆止弁はポンプに近い側に取り付ける。
それは何故か?
【解】逆止弁が故障した場合にボイラーに蒸気を残したまま給水弁を閉止して修理できるようにする為
それは何故か?
【解】逆止弁が故障した場合にボイラーに蒸気を残したまま給水弁を閉止して修理できるようにする為
764名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 07:50:31.85ID:1A6NLbl7765名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 07:56:18.01ID:HrAk7yuo ボイラー底にはブロー用のバルブが2つ付いていて、ボイラーに近い弁は急開弁、ボイラーから遠い弁は漸開弁という
開く場合は急開弁が先
閉じる場合は漸開弁が先
必ずこれは覚えておこう
開く場合は急開弁が先
閉じる場合は漸開弁が先
必ずこれは覚えておこう
766名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 08:07:14.44ID:HrAk7yuo ボイラー水位が水面計以下にあると気付いたときの措置
低水位事故防止の為,即、燃焼を停止
未燃ガスの滞留防止とボイラー冷却のためにダンパーを開け,炉内・煙道の換気を行う。
煙道ダンパを全閉にすると未燃ガスが滞留し危険なのでダンパを開けて換気を行うが、全開にすると煙道ダクトが急激に冷却され温度変化による不同膨張が発生し破損する危険性があるので半開にする。
低水位事故防止の為,即、燃焼を停止
未燃ガスの滞留防止とボイラー冷却のためにダンパーを開け,炉内・煙道の換気を行う。
煙道ダンパを全閉にすると未燃ガスが滞留し危険なのでダンパを開けて換気を行うが、全開にすると煙道ダクトが急激に冷却され温度変化による不同膨張が発生し破損する危険性があるので半開にする。
767名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 08:07:53.88ID:j3c2/mAH はいはい、自演おじさん、お薬飲んだか?
みんな働いてるんだよ
みんな働いてるんだよ
768名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 08:08:09.53ID:cIexRJLN そりゃ、録に勉強してない分野じゃないか?
それこそそんな事聞いてどうなる?黙って全部60点以上取れる様に勉強しろとしか言いようがない
それこそそんな事聞いてどうなる?黙って全部60点以上取れる様に勉強しろとしか言いようがない
770名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 08:13:55.64ID:HrAk7yuo 俺は満点合格を目指してる
来週は神野で2度目の2ボ受験するけど、たったの2週間で何もわからないままで受けた前回とは違う
早く合格したい
合格して晴れてこのスレから卒業するんや!
来週は神野で2度目の2ボ受験するけど、たったの2週間で何もわからないままで受けた前回とは違う
早く合格したい
合格して晴れてこのスレから卒業するんや!
771名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 09:13:52.49ID:qpmIfrc7 だからここは個人の日記じゃねえって
歳取ると人の話を聞かなくなるな
歳取ると人の話を聞かなくなるな
772名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 09:38:51.36ID:FhtiNVzn 個人的には取扱いがヤバい
ある年の過去問やったら取扱いだけ30点だったw
構造は難しいって言うし、馴染みがないから時間をかけた分できるようになった
ある年の過去問やったら取扱いだけ30点だったw
構造は難しいって言うし、馴染みがないから時間をかけた分できるようになった
773名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 09:58:36.47ID:eHQkU3hd 決意表明とかは100歩ゆずって、試験当日の朝出かける時くらいにしてください。
774名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 10:33:23.88ID:YVSmLY3s 取扱は実技講習の内容が一番直結している。当たり講師だったこともあって一気に理解が進み本番でも一番の得点源になった
775名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 12:38:03.57ID:K+jkVdTX 講習ってみんな宿泊してるの?
776名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 15:10:44.58ID:cIexRJLN 会社が金出してくれたから宿泊したぞ
自腹なら、いちいち帰ってたな
自腹なら、いちいち帰ってたな
777名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 15:42:08.89ID:LrK5rxbU 講習よりもむしろ試験会場の五井が遠すぎて前泊した同僚がいた
778名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 16:39:42.12ID:gaVm26zG 都内だけど、最寄り駅と同じJR沿線だったから家から3日間通ったよ。
779名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 17:08:24.46ID:2n98Ag7y 神奈川の田舎から千葉の田舎まで直通してる横須賀線が強いねw
780名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 19:33:54.14ID:DzORYohq 講習高すぎるだろ…
自腹で受ける人大変だな
自腹で受ける人大変だな
781名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 19:45:53.99ID:5o+GBQV7 まぁ当面必要ないんなら無理して受けなくてもってのもあるんだがね
782名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 19:52:45.19ID:hdra74o6 東北でボイラー技士になろうとしたら、受験費、試験会場までの交通費、宿泊費、講習費諸々で7万以上掛かったぞ。まあ、全部会社持ちになったから助かったわ
783名無し検定1級さん
2023/04/04(火) 20:18:45.25ID:H21+vNlR 車で1時間程度(無料駐車場から2kmほど歩き)で
講習も試験も済んだ自分は恵まれてるほう
講習も試験も済んだ自分は恵まれてるほう
784名無し検定1級さん
2023/04/05(水) 12:37:26.15ID:Z9GZBZrv >>782
受験当時埼玉住みだったけど実家が岩沼近隣だから会社と交渉して前日有休貰い(当日は一日勤務扱い)前々日夜から二泊三日で里帰りして受験した。さすがに交通費は出なかったが所長が気を利かせて五井までの分を出してくれた
受験当時埼玉住みだったけど実家が岩沼近隣だから会社と交渉して前日有休貰い(当日は一日勤務扱い)前々日夜から二泊三日で里帰りして受験した。さすがに交通費は出なかったが所長が気を利かせて五井までの分を出してくれた
785名無し検定1級さん
2023/04/05(水) 15:11:29.01ID:bo8b/+11 今の会社に中途で入ったんだけだ、筆記試験合格したら、講習代は会社持ちと3日間研修扱いにしてくれるよう、所長が会社に交渉してくれてその通りになったよ。
786名無し検定1級さん
2023/04/05(水) 15:31:26.14ID:3726QyR9 無職っていいね、定年後?
うらやましい
でも俺だったら定年後に5ちゃんに常駐とかしないけど
うらやましい
でも俺だったら定年後に5ちゃんに常駐とかしないけど
788名無し検定1級さん
2023/04/05(水) 19:22:29.92ID:g9LU/9CR おいらはボイラ
789名無し検定1級さん
2023/04/05(水) 20:46:37.32ID:m3zWZ5uU なんとか取れそうだ
ありがとうYouTubeのワクワクさんみたいな人
ありがとうYouTubeのワクワクさんみたいな人
790名無し検定1級さん
2023/04/05(水) 20:51:45.36ID:ciXwA20h YouTuberに、そんな人いたっけ?
791名無し検定1級さん
2023/04/05(水) 20:56:57.55ID:fUA6o+8i 少なくとも録に勉強しないでボイラー落ちてるのに余所で無駄に上から目線で言ってる奴がいるんだよな~
792名無し検定1級さん
2023/04/05(水) 21:19:47.40ID:fOtUZokB 他でも書いていて可哀そうなので言うけど
「録に勉強しない」の「ろく」を漢字で書くなら 碌 か 陸 やで
https://kotobank.jp/word/%E9%99%B8%E3%83%BB%E7%A2%8C-414007
「録に勉強しない」の「ろく」を漢字で書くなら 碌 か 陸 やで
https://kotobank.jp/word/%E9%99%B8%E3%83%BB%E7%A2%8C-414007
793名無し検定1級さん
2023/04/05(水) 21:51:54.95ID:fUA6o+8i あ~そうだね無知でごめんね、
それでマウン取ったつもりかい?脚立くん。
まあ、マウント取りたかったら早いところボイラー合格したら?
それでマウン取ったつもりかい?脚立くん。
まあ、マウント取りたかったら早いところボイラー合格したら?
794名無し検定1級さん
2023/04/06(木) 07:30:02.54ID:38RsPtsY 家禄とかの禄かなあというイメージがあったが違ったんだな
余談だが最近会計関連の情報を見てたらボイラープレートという単語が飛び出してきてほっこりした
余談だが最近会計関連の情報を見てたらボイラープレートという単語が飛び出してきてほっこりした
795名無し検定1級さん
2023/04/06(木) 08:43:02.14ID:winFk8q8 脚立は自らの不快発言で叩かれるべくして叩かれているのにマウント取られていると曲解して他人のあら探しかよ。アスペなだけでなく人間的にもどうしようもないな
796名無し検定1級さん
2023/04/06(木) 18:48:45.58ID:H9l32DbH797名無し検定1級さん
2023/04/06(木) 22:16:59.22ID:3X4kBI28 ボイラーの勉強飽きた
798名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 05:39:48.50ID:hD3DZh2T 俺も飽きたけどあと何日かで試験だし、1回で受かるだろうからそこまで頑張るだけ
799名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 05:49:48.40ID:DEfFUiWB 2ボなんて簡単な試験を飽きるまで勉強すんなし
過去問適当にやっときゃ受かるんやから
過去問適当にやっときゃ受かるんやから
800名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 07:11:43.91ID:vTrNuVDE 明日、明後日は休みやから朝から晩まで勉強しまっせ!
構造、取扱、燃焼、法令各々40点がベースラインで、それ以下は不合格
合計で240点取れるかどうかだ
昔は簡単に取れてたらしいが、ここ最近は難化傾向にあって簡単には合格できないような仕組みになってる
構造、取扱、燃焼、法令各々40点がベースラインで、それ以下は不合格
合計で240点取れるかどうかだ
昔は簡単に取れてたらしいが、ここ最近は難化傾向にあって簡単には合格できないような仕組みになってる
801名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 07:26:27.01ID:daKMdfk1 今も簡単だぞ
1週間過去問回せば合格出来る
1週間過去問回せば合格出来る
802名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 08:33:03.44ID:eqGWll8j >>799
その考えは甘い
その考えは甘い
803名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 08:34:39.27ID:eqGWll8j >>802
過去問(公表問題)満点取れてやっと合格ラインに届くぐらいです。出題がいやらしいです。
過去問(公表問題)満点取れてやっと合格ラインに届くぐらいです。出題がいやらしいです。
804名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 08:36:48.99ID:eqGWll8j 一発合格できたけど、試験終わってから自信なかった。前の席の人なんかシャツ裏返しだったし、そに人も合格してたわ。
805名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 08:38:11.60ID:FigttJIo 難化とか言っても実際の合格率はそんなに変わってないから、落ちた奴の言い訳でしょ? 数字は嘘をつかないと良く言ったもんだ。
806名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 08:43:58.57ID:rq8BpUFS807名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 08:58:27.08ID:UigNTNjM おれのときは過去問と同様のは半分くらいしか出なくてかなり焦ったわ。過去問ドットコム全カテゴリ全期間の五百問以上やって97%の正解率まで過去問やりこんでたんだが、それでも合格ラインまでけっこうきわどいところでの合格だったと思う
808名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 13:30:34.00ID:TEewkO63 電験三級に比べたら興味があって頭に内容が入ってくるだけ凄く良いわ
やる気になる
やる気になる
809名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 13:59:20.19ID:VyoN2BnR 電験三級ってなんだ、そろばん三級かよww
810名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 17:58:51.46ID:eqGWll8j >>806
その時はラッキーだったのか、かなり前に合格した人の話だと過去問題で合格できたみたいですね。
その時はラッキーだったのか、かなり前に合格した人の話だと過去問題で合格できたみたいですね。
811名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 18:24:23.88ID:ohKIpPKs812名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 18:43:00.70ID:1b7pJEIr 電験三種を合格するような人ならボイラーなんて3日も勉強すれば合格するから参考にならんよ
813名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 18:52:24.66ID:ZuefIPbv >>807だが、おれが受けたのは今年の2月
受験したタイミングで難易度にかなりバラつきがあるのかもしれん
受験したタイミングで難易度にかなりバラつきがあるのかもしれん
814名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 20:16:13.98ID:hD3DZh2T ちなみに余裕のあるヤツはボイラー1級の過去問も少しやっておくといいかも
たまに1級の問題も出されてるから点数の底上げを狙うならやっておいた方がいいと思う
たまに1級の問題も出されてるから点数の底上げを狙うならやっておいた方がいいと思う
815名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 20:44:56.38ID:kNre1z2s 試験会場で女性受験者見たことある?
いるのかな。
いるのかな。
816名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 20:49:16.65ID:X7zjapNg817名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 20:54:25.13ID:kNre1z2s 趣味で受験してるのか仕事に関係するのかどっちなんだろうな。
818名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 20:57:52.85ID:X7zjapNg 多分、趣味なんじゃないかな?
マメにノート書いてたし、変な拘りがあるように感じた
可愛いけど彼氏ができそうな感じじゃないな
マメにノート書いてたし、変な拘りがあるように感じた
可愛いけど彼氏ができそうな感じじゃないな
819名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 21:10:11.12ID:X7zjapNg ボブでピンクのハートのピアスしてるのに、服は迷彩服みたいな男物みたいなのを着ててアンバランスというか違和感があったな
可愛いのが好きなのか、カッコいいものが好きなのか一体どっちやねん(;´д`)
可愛いのが好きなのか、カッコいいものが好きなのか一体どっちやねん(;´д`)
820名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 21:21:41.15ID:EMgUuG3/ よく見てるなそんな細部まで。
その女性は合格したのかな。もちろん貴方ならその彼女の受験番号までチェックして合否確認済みでしょ。
その女性は合格したのかな。もちろん貴方ならその彼女の受験番号までチェックして合否確認済みでしょ。
821名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 21:28:46.07ID:X7zjapNg そこまではチェックしてないな
ストーカーじゃあるまいし
最近じゃ男の癖に喫茶店でパフェ食べるナヨナヨした男もいるし情けない
男は男らしく、女は女らしく生きるべきボイラーや危険物や冷凍機械なんて試験は女は受けるべきじゃない
ストーカーじゃあるまいし
最近じゃ男の癖に喫茶店でパフェ食べるナヨナヨした男もいるし情けない
男は男らしく、女は女らしく生きるべきボイラーや危険物や冷凍機械なんて試験は女は受けるべきじゃない
822名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 21:31:11.92ID:EMgUuG3/ 危険物でも甲種は女性受験者多いぞ。大半が薬剤師かもだが。
823名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 21:34:05.12ID:X7zjapNg ホンマか?
おれ、来週のボイラー試験終わったら合否の結果係わらず6月の危険物甲試験に向けて勉強を始めるねん
おれ、来週のボイラー試験終わったら合否の結果係わらず6月の危険物甲試験に向けて勉強を始めるねん
824名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 21:58:37.51ID:EMgUuG3/ 自分はセンター主催の甲種危険物試験前対策の講座を受講したが、定員90名で若い女性が2割以上いた印象。
薬学科の学生、または薬剤師だろうな。危険物甲種受験資格があるだろうから。
薬学科の学生、または薬剤師だろうな。危険物甲種受験資格があるだろうから。
825名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 22:01:46.85ID:X7zjapNg 薬剤師か、それにしても女性受験者はやっぱり少ないな
ボイラーと冷凍機械は女は少数だわ
2月に受けたボイラー実技講習も72名中女はたったの2名しかいなかった
ボイラーと冷凍機械は女は少数だわ
2月に受けたボイラー実技講習も72名中女はたったの2名しかいなかった
826名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 22:05:00.07ID:X7zjapNg もしかしたら会社から受けさせられてるのかもしれないけどね
827名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 22:13:21.67ID:aw/8dxPG 脚立は嫉妬まみれでアスペな上に偏見強い差別主義者で本当にどうしようもないクズだな
828名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 22:14:05.65ID:LN1ffkdg 👴「数日で簡単、誰でも語りからの俺俺マウント」
👴「難化ー難化ーギャオオン」
👴「女ーグヘヘヘ」
ここなんか普通に気持ち悪い人多くて🌿
👴「難化ー難化ーギャオオン」
👴「女ーグヘヘヘ」
ここなんか普通に気持ち悪い人多くて🌿
829名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 22:14:13.64ID:YxkUosfB 女いたら俺のボイラーで沸騰させてやるけどな
830名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 23:04:34.53ID:d+vZChID831名無し検定1級さん
2023/04/07(金) 23:35:39.54ID:v74YkQ0b 特級ならもっと民度高いのかな。
832名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 05:09:07.85ID:dN76zVYY 8月の大阪の出張試験はどこの会場でやるの?
833名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 09:06:16.69ID:dN76zVYY 「ボイラー」という場合もあれば「ボイラ」という場合がある
どっちが正しい呼称なんだろ
どっちが正しい呼称なんだろ
834名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 10:33:31.36ID:d0EjRna+ カタカナ用語は末尾を伸ばさないようにするのが世の中の趨勢のようだが、ボイラー•ボイラは知らん
835名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 11:10:18.64ID:wW+8+pbI コンピュータやデータも「ー」と伸ばすのはおかしいから、「ボイラ」が正しい表記なのかもね
836名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 11:53:28.44ID:Yj8ZyXsv どっちでもええやんと思ったが一応スレタイに影響するな。
あんまり長くいるスレじゃないけどさ。
あんまり長くいるスレじゃないけどさ。
837名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 11:56:02.86ID:wW+8+pbI 俺も出来れば来週の神野で受ける試験に合格して免状とって、ここを卒業したいしな
もし不合格なら次は8月の大阪の出張試験
もし不合格なら次は8月の大阪の出張試験
838名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 12:26:26.44ID:e4YtZ8TX 2ボも受からない奴はかなり自分がヤバいってのを自覚した方がいいぞ
もしビルメンやるなら必須の基本4点セットでボイラーより高難易度な2電工や3冷も取らなきゃいけないし、その先の三種の神器まで取ろうと考えてるなら2ボなんかで躓いてるようじゃ話にならない
もしビルメンやるなら必須の基本4点セットでボイラーより高難易度な2電工や3冷も取らなきゃいけないし、その先の三種の神器まで取ろうと考えてるなら2ボなんかで躓いてるようじゃ話にならない
839名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 12:32:22.73ID:3rXsy0TG 来週火曜日はゴイゴイスーだ!
840名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 13:07:45.91ID:+7fflS5u 女性の受験者が云々言ってるのは何なんだ?
誰が受験しようが関係ないのにそんな事気にするのは気持ち悪いよな
誰が受験しようが関係ないのにそんな事気にするのは気持ち悪いよな
841名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 13:54:20.74ID:AEQTes7T 大体において試験だと女の方が地道で真面目で優秀だからな。
平均点が上がって難度が上がるのは困るぅって男がおおいんだろw
平均点が上がって難度が上がるのは困るぅって男がおおいんだろw
843名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 13:57:56.10ID:9put7i8+ オイラの公式
844名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 14:48:16.75ID:k5H+czm4 カンピュータな
845名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 14:51:12.94ID:2oGfQ1JB 国家資格の名称がボイラー技士なんだから、スレでは「ー」付き以外ないだろ
846名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 16:39:45.51ID:QcFMSpfM >>833
ボイラが正しい
ボイラが正しい
847名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 17:55:35.69ID:pnfeZT/V 次からスレタイは「二級ボイラ技士Part. 49」に変更するか
848名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 18:05:03.61ID:+7fflS5u いや、『二級ボイラー技士』って資格なんだから勝手に変えるなよ(笑)
849名無し検定1級さん
2023/04/08(土) 20:48:40.86ID:UGbQNX8D 来週火曜か。はよ終わらんかな
851名無し検定1級さん
2023/04/09(日) 06:54:46.32ID:A/u182BT エネ熱高圧ガス甲危険物甲公害1大水持ってんのにボイラーは2級からしか受けれんとかクソかよ
実地修習やってる会社なんかあんのかよクソが
実地修習やってる会社なんかあんのかよクソが
852名無し検定1級さん
2023/04/09(日) 07:01:05.34ID:iPXTe4s3 令和2年4月までの過去問をやってるんやけど、これで令和4年4月までの全ての過去問が90点以上あれば合格出来るんかな?
もう明後日やから、今日は追い込みかける
5chなんてやってる場合じゃない
もう明後日やから、今日は追い込みかける
5chなんてやってる場合じゃない
853名無し検定1級さん
2023/04/09(日) 07:08:09.57ID:ipM2ejOZ >>852
わからん。おそらく安全圏だろうとは思うが、運が悪くて解けなかった残りの10%ばかり出れば絶対に合格できるとも言いきれん。最近は過去問が完全にアテにしきれないところもあるし
5chは休憩時間に息抜き程度にやればええんでないの
わからん。おそらく安全圏だろうとは思うが、運が悪くて解けなかった残りの10%ばかり出れば絶対に合格できるとも言いきれん。最近は過去問が完全にアテにしきれないところもあるし
5chは休憩時間に息抜き程度にやればええんでないの
854名無し検定1級さん
2023/04/09(日) 07:19:03.18ID:IamBlEhO もう忘れたが令和3年度のどっちかは難しいぞ
組み合わせ問題のオンパレードだ
知識が曖昧だとそこそこ失点する
組み合わせ問題のオンパレードだ
知識が曖昧だとそこそこ失点する
855名無し検定1級さん
2023/04/09(日) 07:21:25.00ID:iPXTe4s3857名無し検定1級さん
2023/04/09(日) 13:48:37.71ID:FCHC4iK6 甲種危険物1発合格した人間でもこの2級ボイラー技士落ちたというのもいるしな。馬鹿にするほど簡単ではないよ。
858名無し検定1級さん
2023/04/09(日) 14:07:30.47ID:0JMJD3kH そりゃ試験だしな
ひとそれぞれだ
イキリマウントプレー系は頭悪いガイジでしょ
即ブロックされるまともな人は馬鹿にしないw
ひとそれぞれだ
イキリマウントプレー系は頭悪いガイジでしょ
即ブロックされるまともな人は馬鹿にしないw
859名無し検定1級さん
2023/04/09(日) 15:22:04.16ID:A/u182BT そりゃ高卒にとっちゃボイラー二級とか難関なんだろうけど(笑)
860名無し検定1級さん
2023/04/09(日) 16:59:46.23ID:0/w9FOL7 ヤバい、明後日試験なのに具合悪くなってきた
咳が出て喉が痛いし軽く頭痛もする、これってコロナ?
マジで勘弁して欲しい
咳が出て喉が痛いし軽く頭痛もする、これってコロナ?
マジで勘弁して欲しい
862名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 01:04:08.85ID:GD/pcp95 加古川初めて行く人は気をつけてくれ
センターがクソ田舎過ぎたから
車で行くと土手の道路から入る感じ
入口分かりにくい
センターがクソ田舎過ぎたから
車で行くと土手の道路から入る感じ
入口分かりにくい
863名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 01:08:06.75ID:D03aX1Mm 駅から近畿安全衛生技術センターに行くのに行くのに土手に降りて歩道橋に登ったりするのが厄介だ
864名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 01:13:04.37ID:D03aX1Mm 神野は田舎というよりは住宅村なんよな
とにかく家しかないし、神野駅の前にお好み焼きの店だけあったぐらいで、コンビニもスーパーも存在しない寂しい地域
とにかく家しかないし、神野駅の前にお好み焼きの店だけあったぐらいで、コンビニもスーパーも存在しない寂しい地域
865名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 01:18:01.89ID:D03aX1Mm すき家とか松屋とか食べるところも無いしね
だから神野に行く前に三宮辺りで何か食べて行ったほうがいいかな
だから神野に行く前に三宮辺りで何か食べて行ったほうがいいかな
866名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 06:38:03.41ID:D03aX1Mm 先月に受けに行った時は朝8時に家を出て神野に着いたのが昼の12時半やった
もうあと30分遅れたら遅刻になってた
明日は余裕をもって7時には家を出るわ
もうあと30分遅れたら遅刻になってた
明日は余裕をもって7時には家を出るわ
867名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 07:05:49.46ID:D03aX1Mm JR西姫路から加古川線に乗り換えて神野まで行くが、三宮から西姫路まで行く新快速が何時何分に来るかによって神野駅で降りて近畿安全衛生管理センターに着く時間も当然、変わってくる
明日、大阪方面から神野まで受けに行こうと考えてる奴は、4月に運賃とダイヤ改悪になってるかも知れないから事前にネットでちゃんと確認して、到着予想時間より1時間ぐらい足して計算して家を出発した方がいい
明日、大阪方面から神野まで受けに行こうと考えてる奴は、4月に運賃とダイヤ改悪になってるかも知れないから事前にネットでちゃんと確認して、到着予想時間より1時間ぐらい足して計算して家を出発した方がいい
868名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 08:20:48.61ID:ka3ZXWBu 地方民はツラいな。
東京なら行ける範囲の出張試験もあちこちあるからな。
東京なら行ける範囲の出張試験もあちこちあるからな。
869名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 08:29:15.71ID:Vf9dz8cM 出張試験は大阪は8月にある
多分、天満橋のエルおおさかという場所じゃないかと
俺がもし明日の試験に落ちたら、8月の出張試験を受けるわ
それにしても資格受験の為だけに神野という住宅村まで片道4時間以上も掛けるのは金も労力も費やしてしんどいね
毎月、大阪市内に出張試験をもうけてほしいわ
多分、天満橋のエルおおさかという場所じゃないかと
俺がもし明日の試験に落ちたら、8月の出張試験を受けるわ
それにしても資格受験の為だけに神野という住宅村まで片道4時間以上も掛けるのは金も労力も費やしてしんどいね
毎月、大阪市内に出張試験をもうけてほしいわ
870名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 08:34:02.29ID:ka3ZXWBu 出張試験は知らないやつもいるしな。
ただ定員もあると思うから出張試験は早め申し込みしないと、
切られる可能性有り。
ただ定員もあると思うから出張試験は早め申し込みしないと、
切られる可能性有り。
871名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 09:00:46.44ID:gUMPIMOL おれもこないだ新潟から千葉県の市原まで試験受けに行ったわ。行きは高速バスで前泊し、帰りは新幹線だった。やっぱ千葉市より向こう側だと遠く感じるな。しかも五井駅からバスに乗らなきゃならんし。駅近ならまだいいんだが
872名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 09:37:32.76ID:Jw3DvJrZ なぜ、そんな遠いところから行くのか意味不明。
出張試験も特別出張試験もあるだろうに。
出張試験も特別出張試験もあるだろうに。
874名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 10:22:03.37ID:Kmej+tz1 何故行くのか そこに試験会場があるからさ
875名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 10:56:58.08ID:Jw3DvJrZ 計画性がないの丸分かり。
876名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 10:59:24.09ID:QPZd6tN4 文句あるなら受けなければいい
877名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 10:59:46.29ID:HP0k2Hbb 結局こんなもんでも東京が恵まれすぎてんのよw
878名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 11:07:56.09ID:q56Sc5Rn 五井は加古川なんて比べものにならないぐらいの僻地だけどな
879名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 11:14:44.32ID:Jw3DvJrZ 東京は早大だったかな。
埼玉は埼大、神奈川は慶応の日吉キャンパスだったと思う。
慶応の日吉キャンパスで一級ボイラーは受けたな。
二級は早大。
いい思い出だな。
埼玉は埼大、神奈川は慶応の日吉キャンパスだったと思う。
慶応の日吉キャンパスで一級ボイラーは受けたな。
二級は早大。
いい思い出だな。
880名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 11:14:55.47ID:jVrrgfay 関東なんだが何人くらい受けに来んの?
受験番号的に400人くらい来そうな感じなんだがバスとかさばけんやろ
受験番号的に400人くらい来そうな感じなんだがバスとかさばけんやろ
882名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 11:28:43.52ID:Jw3DvJrZ 試験の前に講習行ったり、
二種電工とか危険物とか他の資格でスケジューリングすればいいのでは?
冷凍は決まってるから動かせないがな。
電験三種もあるし、エネ管も受けられるでしょ。
ボイラー以外は必要ない職場なんてないよ。
二種電工とか危険物とか他の資格でスケジューリングすればいいのでは?
冷凍は決まってるから動かせないがな。
電験三種もあるし、エネ管も受けられるでしょ。
ボイラー以外は必要ない職場なんてないよ。
884名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 11:36:15.89ID:Jw3DvJrZ 基本的に週に40時間以上は働いてるよ。
不規則だけどね。
不規則だけどね。
885名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 11:41:45.04ID:gUMPIMOL >>882
その人その人によって状況が違うのに、それを想像さえできずよくそんないい加減ことが言えるな。意味わからん
おれは二級ボイラーの優先順位が高かったし、勉強が仕上がって合格できる可能性が高いから遠出して受けに行ったんだわ。それだけのこと
その人その人によって状況が違うのに、それを想像さえできずよくそんないい加減ことが言えるな。意味わからん
おれは二級ボイラーの優先順位が高かったし、勉強が仕上がって合格できる可能性が高いから遠出して受けに行ったんだわ。それだけのこと
886名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 11:46:58.76ID:Jw3DvJrZ 普通は試験勉強始める前に、他の資格の状況とかも踏まえて年間のスケジューリングするんだよ。
ボイラーは出張試験をねらうのはデフォルト。
それに合わせて他の資格の予定も組む。
そういうのが計画性と言うんではないのか?
まぁ前年の秋から翌年の試験は考えてたよ。
ボイラーは出張試験をねらうのはデフォルト。
それに合わせて他の資格の予定も組む。
そういうのが計画性と言うんではないのか?
まぁ前年の秋から翌年の試験は考えてたよ。
887名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 11:49:24.00ID:Jw3DvJrZ >>885
なんか視野が狭くて、3ヶ月先くらいしか見えてない感じ?
なんか視野が狭くて、3ヶ月先くらいしか見えてない感じ?
888名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 11:50:08.10ID:6suwtdwc >>880
センターの敷地内にバス停があるくらいだから、そこそこの本数は出てるし、試験日は少し料金が高いけど乗り合いのタクシーもあるよ。
センターの敷地内にバス停があるくらいだから、そこそこの本数は出てるし、試験日は少し料金が高いけど乗り合いのタクシーもあるよ。
889名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 11:58:38.24ID:gUMPIMOL >>886
だーかーらー、二級ボイラーの優先度が高いって言ってるだろ
交通費払えば月1で試験受けられるんだから、それを受けに行って何が悪いん?
君は電工スレの脚立くんと同じ匂いがするな
「俺がこうだからお前もこうしろ!!」って決めつけが過ぎる。その人にその人の好きにやらせときゃいいだろ
だーかーらー、二級ボイラーの優先度が高いって言ってるだろ
交通費払えば月1で試験受けられるんだから、それを受けに行って何が悪いん?
君は電工スレの脚立くんと同じ匂いがするな
「俺がこうだからお前もこうしろ!!」って決めつけが過ぎる。その人にその人の好きにやらせときゃいいだろ
890名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 12:06:31.28ID:2ETG3V9S まぁ資格マニアもフツーにいるから、全てが資格試験優先のヒトもいるわな、そりゃw
891名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 12:10:06.97ID:kQhxHyFd 仕事が暇な時に勉強して受けたいヤツもいるだろ
出張試験の時に時間の余裕がないヤツだっているからそこはケースバイケースよ
出張試験の時に時間の余裕がないヤツだっているからそこはケースバイケースよ
892名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 12:10:52.38ID:Jw3DvJrZ ま、4点セット止まりとかの人って、計画性がない人多いよね~♪
目の前のことしか見えないんだね!
目の前のことしか見えないんだね!
893名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 12:15:30.10ID:gUMPIMOL894名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 12:16:45.42ID:IdJTsMRC 888の補足で直通バスも試験日の、試験開始時刻にあわせた臨時バスだった
895名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 12:59:15.84ID:X2WTJCrD896名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 13:08:02.74ID:Jw3DvJrZ >>893
自分はもうボイラーは一級も免許にしたし、冷凍は一種持ってるし、
電工は二種だけど、認定電気工事従事者まではやってるし、
危険物は乙4だけど甲種はヤル気ない。
ビル管エネ管持ってるし、あとは電験三種しか残ってない。
でも、電験三種取ったら間違いなく責任者にされてしまうから
のらりくらりとやってるところかな。
自分はもうボイラーは一級も免許にしたし、冷凍は一種持ってるし、
電工は二種だけど、認定電気工事従事者まではやってるし、
危険物は乙4だけど甲種はヤル気ない。
ビル管エネ管持ってるし、あとは電験三種しか残ってない。
でも、電験三種取ったら間違いなく責任者にされてしまうから
のらりくらりとやってるところかな。
897名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 13:36:40.92ID:HJLvvQq+ >>896
なら君だっていろいろ模索しながら4点セットの勉強していた時期があったんだろ?そのときの気持ちを忘れてしまったんかな?
ここまでの自分のレスを読み返してごらん。いくら一級ボイラー持ちだとしても、こんな超上から目線のレスをありがたく受け取れるほどの器の大きさをおれは持ち合わせていないんだわ。4点勉強しているときに自分がこう言われたらどう思うか、考えてみてくれ
なら君だっていろいろ模索しながら4点セットの勉強していた時期があったんだろ?そのときの気持ちを忘れてしまったんかな?
ここまでの自分のレスを読み返してごらん。いくら一級ボイラー持ちだとしても、こんな超上から目線のレスをありがたく受け取れるほどの器の大きさをおれは持ち合わせていないんだわ。4点勉強しているときに自分がこう言われたらどう思うか、考えてみてくれ
898名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 13:52:12.77ID:SQdlo4eT 上位の資格を取っていくためには緻密な計画性が必要だということだよ。
それは4点の時も同じ。むしろ4点だからこそ上手くスケジューリングすることが次に繋がる。
出張試験の時にもしかしたら仕事が激忙しくてって人も中には居るかもね?
でもボイラーの攻略は出張試験に有りと今も思ってるからね。
年間通してどう資格取っていくかは常に考えないと。
そこが甘いと変に時間がかかる。
冷凍やボイラーの出張試験なんかはみんなそこに照準合わせて来てるんだよ。
もちろんビル管エネ管もね。
2電工や電験三種は半期ベースだからまた違う感じだけどね。
職場の指導とか受けてないんだね。
ちょっと気の毒…
それは4点の時も同じ。むしろ4点だからこそ上手くスケジューリングすることが次に繋がる。
出張試験の時にもしかしたら仕事が激忙しくてって人も中には居るかもね?
でもボイラーの攻略は出張試験に有りと今も思ってるからね。
年間通してどう資格取っていくかは常に考えないと。
そこが甘いと変に時間がかかる。
冷凍やボイラーの出張試験なんかはみんなそこに照準合わせて来てるんだよ。
もちろんビル管エネ管もね。
2電工や電験三種は半期ベースだからまた違う感じだけどね。
職場の指導とか受けてないんだね。
ちょっと気の毒…
899名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 13:53:21.96ID:LzfikO95 受験制限あるから渋々二級から受けるけど二級ってやっぱり高卒の底辺みたいなのばかりいるのかな
試験中にスマホ鳴ったり奇声発する奴とか
試験中にスマホ鳴ったり奇声発する奴とか
900名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 13:58:40.41ID:msKq56Xr ココ見てるとそんなのバッカのように見えるけど、フツーに会社に言われて来てるのが
ホトンドだから、そんな酷くはないよw
ホトンドだから、そんな酷くはないよw
901名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 14:01:28.05ID:YVPh2/+X ボイラー関連のメーカーやメンテナンス会社も資格必要でなくても取らされまっせ
自分が受験した時は自衛官なのかなって集団もいたな
自分が受験した時は自衛官なのかなって集団もいたな
903名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 14:22:23.43ID:HJLvvQq+904名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 14:46:36.10ID:F4VYADRL まぁ資格の性格からいって会社に言われたとか仕事上どうしても必要じゃなきゃフツーは取らないよなぁ
まして色々ハードルもあるのに当面必要ないけど自腹で取るとか正気を疑われるレベルw
と言う自虐
まして色々ハードルもあるのに当面必要ないけど自腹で取るとか正気を疑われるレベルw
と言う自虐
905名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 14:50:08.94ID:BssZzzPn 定期的にわく気持ち悪いイキリ👴
春だなー🌸
他人の事に計画だの視野が狭いだの語り、この資格は取るつもりがうんたら~
己の質下げる発言してる奴がまともな訳ない見本やな
語っても気持ち悪いだけだぞ臭い👴
春だなー🌸
他人の事に計画だの視野が狭いだの語り、この資格は取るつもりがうんたら~
己の質下げる発言してる奴がまともな訳ない見本やな
語っても気持ち悪いだけだぞ臭い👴
906名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 14:56:50.87ID:BssZzzPn ID:Jw3DvJrZの事な
頭悪いガイジは発言は気持ち悪いから世知辛い人生になる、コレ大切です。
イキリマウント系はするなか関わるな気持ち悪いが答え
頭悪いガイジは発言は気持ち悪いから世知辛い人生になる、コレ大切です。
イキリマウント系はするなか関わるな気持ち悪いが答え
908名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 15:04:03.63ID:1LMXAmmn 今日は電験三種の合格発表の日やったんやけど受かってたわ
https://i.imgur.com/68PItVL.jpg
https://i.imgur.com/68PItVL.jpg
909名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 15:07:37.82ID:sgWo7OPk910名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 15:14:52.96ID:voi+lkTB 加古川駅からは電車ではなくセンターまでバスが絶対にいいぞ。バス停からセンターまでは歩いてたった5分。加古川駅からはバスの本数極端には少ないということはないし。
911名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 15:15:53.96ID:xpYm9Tra 誰か自演おじさんのテンプレ貼ってくれ
912名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 15:18:04.25ID:vCXA+xTt >>887
その日暮らしだったらどーすんの?
その日暮らしだったらどーすんの?
915名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 19:16:57.37ID:LMQTYCW/916名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 20:23:52.69ID:N3aeHO8Y 岩沼まで3時間か…
917名無し検定1級さん
2023/04/10(月) 21:29:44.33ID:KoMH4ohU 明日は加古川、ドライブついでに気楽に受けるわ
帰りはかつめしやね
帰りはかつめしやね
918名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 06:55:34.96ID:qenk7aec そろそろ神野に向かう準備をしなきゃ
919名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 09:44:10.10ID:47WCEXUT 昨日の計画がどうの出張試験がどうの言ってたキ○ガイ、すっかり大人しくなったな
俺様理論を振りかざすあたり、典型的なアスペやな
俺様理論を振りかざすあたり、典型的なアスペやな
920名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 10:25:03.09ID:rChzS/2g あんたら楽しそうやな
あんま勉強できなかったから、仙台でズンダ餅食いながら最後の追い込みやってるぜ
あんま勉強できなかったから、仙台でズンダ餅食いながら最後の追い込みやってるぜ
921名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 11:26:08.16ID:asMypq1F 岩沼到着
飯食って少し寝る
飯食って少し寝る
922名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 11:54:46.90ID:Pn56M6Y/ 五井は自販機の飲み物が安い
350mlが100円て今時なかなか見かけないよ
350mlが100円て今時なかなか見かけないよ
923名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 12:25:13.87ID:qWo3Gayx 加古川やっぱ車で来る人多いな
駅遠いしバスも本数少ないもんな
駅遠いしバスも本数少ないもんな
924名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 12:39:31.56ID:ybTnouvd 近畿安全衛生管理センターはこんなド田舎にあるというのが笑えるよね
https://i.imgur.com/2AHRykt.jpg
https://i.imgur.com/x2GwIDR.jpg
https://i.imgur.com/dkyyn2l.jpg
https://i.imgur.com/2AHRykt.jpg
https://i.imgur.com/x2GwIDR.jpg
https://i.imgur.com/dkyyn2l.jpg
925名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 12:45:12.46ID:Pn56M6Y/ ちなみに五井は受験番号465まである
受験者は女はほとんどいなくて、公営ギャンブルにでも来たかのようなメンツばっかw
とりあえず最新の公表問題やったら37点だったし、合格はすると思う
それでは皆さん検討を祈る
受験者は女はほとんどいなくて、公営ギャンブルにでも来たかのようなメンツばっかw
とりあえず最新の公表問題やったら37点だったし、合格はすると思う
それでは皆さん検討を祈る
926名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 13:03:15.90ID:0Cz8kV29 ボイラー技士を受験する女性なんているんだな。勝手なイメージたが女性の合格率は高いかもしれない。
927名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 14:38:10.10ID:MSa2qj9T 五井で終了
答えは4番と5番が多くて1番が2つしかなかったけどOK?
答えは4番と5番が多くて1番が2つしかなかったけどOK?
928名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 14:38:55.00ID:RbJc2SsJ お疲れ様
今回簡単だったのでは?
今回簡単だったのでは?
929名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 14:41:49.11ID:MSa2qj9T ちなみに難易度は標準かな?
しかし過去10年ほどの間に1回しか出なかった
「燃焼室熱負荷は、単位時間における燃焼室の単位容積当たりの発生熱量をいう。」
なんて問題が出て固まってしまったw
何となくで答えて合ってたからよかったけど
しかし過去10年ほどの間に1回しか出なかった
「燃焼室熱負荷は、単位時間における燃焼室の単位容積当たりの発生熱量をいう。」
なんて問題が出て固まってしまったw
何となくで答えて合ってたからよかったけど
930名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 14:42:40.00ID:NksAyOKQ 加古川も自分の答えは1が2つだけだったわ
というかほぼ過去数年の過去問からの出題だったな
というかほぼ過去数年の過去問からの出題だったな
932名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 16:52:39.31ID:0jIbY5kZ933名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 16:57:38.93ID:N5B3thTU 落ちたかも?゚(゚´Д`゚)゚。
934名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 17:00:20.34ID:N5B3thTU 今回、簡単でも無かった
水管ボイラーの問題出た
水管ボイラーの問題出た
935名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 17:09:18.85ID:N5B3thTU 神野(かんの)に受けに行こうと考えてる奴いたら、昼メシは神野の土手近くの公園で食べた方がいいぞ
近畿安全衛生技術センター内では食事は出来ないし神野駅周辺では飲食店はない
因みに俺は加古川駅の中のセブンイレブンでサンドイッチ買って神野の土手近くの公園で食った
https://i.imgur.com/0IZLcJS.jpg
https://i.imgur.com/mdCH5fd.jpg
近畿安全衛生技術センター内では食事は出来ないし神野駅周辺では飲食店はない
因みに俺は加古川駅の中のセブンイレブンでサンドイッチ買って神野の土手近くの公園で食った
https://i.imgur.com/0IZLcJS.jpg
https://i.imgur.com/mdCH5fd.jpg
936名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 17:18:26.91ID:N5B3thTU 危険物丙&乙コンプ(全て1回で合格)した俺でも2ボは正直難しいと感じた。゚(゚´Д`゚)゚。
もし今回もアカンかったら来月・・・といいたいところだが、6月は危険物甲、7月は2電工技能があるから次の2ボ試験は早くても8月の出張試験になってしまうわな
もし今回もアカンかったら来月・・・といいたいところだが、6月は危険物甲、7月は2電工技能があるから次の2ボ試験は早くても8月の出張試験になってしまうわな
937名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 17:27:49.74ID:UpgEF5DP 準備不足で一度落ちたくせにまたスケジュールキツキツで受験して自信無いとかw
しかも懲りずに毎月受験ってw
脚立は本当に学習能力ゼロだなwww
しかも懲りずに毎月受験ってw
脚立は本当に学習能力ゼロだなwww
938名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 17:43:51.16ID:/uhEqMPv939名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 17:46:05.02ID:oXpoyNZR 申し訳無いけど危険物コンプはそんな難しくないと思う
ついでにボイラー2級も
ついでにボイラー2級も
940名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 18:17:38.62ID:cz9zV3mt 危険物コンプなんか履歴書に書いてても笑われるだけだからな
難関資格幾つも持ってる中での危険物コンプなら話は別だけど、大した資格も持ってない中で危険物だけ揃ってたらうわぁこの人わざわざクソ雑魚資格羅列してるwって思われる
難関資格幾つも持ってる中での危険物コンプなら話は別だけど、大した資格も持ってない中で危険物だけ揃ってたらうわぁこの人わざわざクソ雑魚資格羅列してるwって思われる
941名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 18:18:37.67ID:hRKEdoOw 大阪実技お疲れ様
エレベーターのとこ扉開放してるからうるさ過ぎ!
開始10分で座って寝て注意された若者w
エレベーターのとこ扉開放してるからうるさ過ぎ!
開始10分で座って寝て注意された若者w
942名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 18:43:38.77ID:N09vys0I 今日の試験は大当たり回だった
公表問題さえちゃんとやってれば100パー受かるタイプ
公表問題さえちゃんとやってれば100パー受かるタイプ
944名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 19:11:03.53ID:56DU1BoO ほとんど過去問から出たから、過去問ぶん回してたら特に悩まず解ける問題が多くて助かったわ
947名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 20:33:44.74ID:4OOu5TzJ >>946
丸、炉筒煙管、貫流、鋳鉄製は散々勉強したのに、よりによってあまり勉強してなかった水管が出たんよ
でもそこは誤ってるのはどれか?という問いで、たまたま「負荷変動によって圧力は変動しない」を選んでたから正解やった
丸、炉筒煙管、貫流、鋳鉄製は散々勉強したのに、よりによってあまり勉強してなかった水管が出たんよ
でもそこは誤ってるのはどれか?という問いで、たまたま「負荷変動によって圧力は変動しない」を選んでたから正解やった
949名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 21:09:47.75ID:4OOu5TzJ 多分、法令は9割取れた
構造に関しては絶対圧力=ゲージ圧力+大気圧で合ってる?
あと比熱の単位にMg/KJというのが違うよな
kg/KJだと覚えてたから、これも誤りだとわかった
あと「熱貫流は熱伝達+熱伝導+放射電熱を総合したもの」というのも謝りだからこれも選択してる
構造は5問は合ってると思う
構造に関しては絶対圧力=ゲージ圧力+大気圧で合ってる?
あと比熱の単位にMg/KJというのが違うよな
kg/KJだと覚えてたから、これも誤りだとわかった
あと「熱貫流は熱伝達+熱伝導+放射電熱を総合したもの」というのも謝りだからこれも選択してる
構造は5問は合ってると思う
951名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 21:23:29.65ID:4OOu5TzJ >>950
いや、まだわからん
今回の受験は2回目で、実技講習後2週間しか無かった受験1回目の時と違って時間があったから、過去問を中心に勉強したけど取扱と燃焼はそれほど自信があるわけじゃないのよ
来週の火曜に合否発表があるから、それまではソワソワしてるよ
不合格になってもまた8月の大阪出張試験を合格目指して受けるけどな
いや、まだわからん
今回の受験は2回目で、実技講習後2週間しか無かった受験1回目の時と違って時間があったから、過去問を中心に勉強したけど取扱と燃焼はそれほど自信があるわけじゃないのよ
来週の火曜に合否発表があるから、それまではソワソワしてるよ
不合格になってもまた8月の大阪出張試験を合格目指して受けるけどな
953名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 21:35:10.65ID:4OOu5TzJ 1時間経ったら教室から退出した奴が多かったけど、俺は3時間最後まで残ったしら3回は見直しした
もし仮に来週、受かってたとしたら、この封筒を出せる
https://i.imgur.com/a9J9nnU.jpg
もし仮に来週、受かってたとしたら、この封筒を出せる
https://i.imgur.com/a9J9nnU.jpg
954名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 21:54:00.32ID:4OOu5TzJ ま、そんなわけで今日、受験した皆ほんとおつかれさん!
俺は電車の長旅で疲れたから、そろそろ寝るわ
俺は電車の長旅で疲れたから、そろそろ寝るわ
956名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 22:33:08.18ID:YL5r7Aug メシは試験後に食うかな
万一食後に腹壊さんとも限らないし
万一食後に腹壊さんとも限らないし
957名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 06:10:16.03ID:xeJO156M958名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 06:46:08.37ID:xeJO156M そういえば昨日、神野の近畿安全衛生技術センターに車で受験しに来てる奴が少なくなかった
駐車場もあるから、そこに車を停めて、その中で持ってきた弁当を食べるのも良いし
でも車を置けるスペースもそんなにないから早いもん勝ち
あと俺は神野駅で降りたけど日岡駅から降りても同じぐらいの距離・時間だと思う
駐車場もあるから、そこに車を停めて、その中で持ってきた弁当を食べるのも良いし
でも車を置けるスペースもそんなにないから早いもん勝ち
あと俺は神野駅で降りたけど日岡駅から降りても同じぐらいの距離・時間だと思う
959名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 07:10:52.93ID:xeJO156M 神野駅・日岡駅から近畿安全衛生技術センターまで15~20分掛かる
加古川線は1時間に電車が2本しか来ないから駅に着いても電車もすぐには来ないし1本乗り遅れたら30分も待たなきゃいけない
俺のおすすめは車で朝早く近畿安全衛生技術センターに来て車の中で勉強するか、観光を兼ねて(中には風俗に行くのもアリかも?)加古川駅周辺のビジネスホテルを予約して前日入りしとくかだな
当日12時にホテルを出れば余裕で間に合うし
https://i.imgur.com/ERRNWVI.png
加古川線は1時間に電車が2本しか来ないから駅に着いても電車もすぐには来ないし1本乗り遅れたら30分も待たなきゃいけない
俺のおすすめは車で朝早く近畿安全衛生技術センターに来て車の中で勉強するか、観光を兼ねて(中には風俗に行くのもアリかも?)加古川駅周辺のビジネスホテルを予約して前日入りしとくかだな
当日12時にホテルを出れば余裕で間に合うし
https://i.imgur.com/ERRNWVI.png
960名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 07:13:52.57ID:sToxP+jf 何週間もならまだしもたった1日昼飯食えないだけで騒ぐようなことか?w
今は違うが長くサービス業やってきたから昼飯時間まちまちで食う時間すら無い日も当たり前にあったから全く気にならんわ
今は違うが長くサービス業やってきたから昼飯時間まちまちで食う時間すら無い日も当たり前にあったから全く気にならんわ
961名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 07:28:51.61ID:Sinp2Wbe 脚立は何回も受験するから昼メシ食えるかは死活問題だろうw
962名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 10:40:46.08ID:tObaWrdU https://i.imgur.com/R6yOEHZ.jpg
https://i.imgur.com/tO3XYDx.jpg
https://i.imgur.com/Ka8EkTM.jpg
加古川駅からバスをお薦めする。電車よりも風情があり楽しい。バスで約10-15分、降りたバス停からセンターまで徒歩5分ほど。試験の方はというと、恥ずかしながら自分の退室は本当に最後の最後の一匹まで残ってしまった。1/2までに絞った問題を何個か抱え込んでしまい完全に静まってしまった室内で老試験官と女性試験官、それぞれ何度か目が合い恥ずかった。試験時間 数十分を残し挙手して退室。部屋の前には掃除道具を持ったオバチャン2人が待機していた。試験官2人だけでなく、掃除のオバチャン達も待たせていたんだな て申し訳なかった。試験後は予定していた通り歩いて安産の神様 日岡神社へ参拝、安産心得御籤を。
露店商は閉まっていて残念。日岡駅前では若い兄ちゃん達がスケボーで元気に遊んでいた。
試験は
一回で終わってホッとした。
もうあのセンターには行きたくない!
でも日岡神社で飲んだ缶コーヒー 旨かったな。
もう1年経ったんだな。
1級の学科試験だけでも今年挑戦してみようかな、意味ないけど。次はもうちょっと勉強時間に余裕を見つけて手応え80%行くまで仕上げて。昨年春先の2級は手応え60%だった。2級学科と1級学科はそれほど難易度に差がないのかな?2級で勉強したことはもう結構忘れかかってる部分が多いだろうから1級はまた厄介かな。
https://i.imgur.com/tO3XYDx.jpg
https://i.imgur.com/Ka8EkTM.jpg
加古川駅からバスをお薦めする。電車よりも風情があり楽しい。バスで約10-15分、降りたバス停からセンターまで徒歩5分ほど。試験の方はというと、恥ずかしながら自分の退室は本当に最後の最後の一匹まで残ってしまった。1/2までに絞った問題を何個か抱え込んでしまい完全に静まってしまった室内で老試験官と女性試験官、それぞれ何度か目が合い恥ずかった。試験時間 数十分を残し挙手して退室。部屋の前には掃除道具を持ったオバチャン2人が待機していた。試験官2人だけでなく、掃除のオバチャン達も待たせていたんだな て申し訳なかった。試験後は予定していた通り歩いて安産の神様 日岡神社へ参拝、安産心得御籤を。
露店商は閉まっていて残念。日岡駅前では若い兄ちゃん達がスケボーで元気に遊んでいた。
試験は
一回で終わってホッとした。
もうあのセンターには行きたくない!
でも日岡神社で飲んだ缶コーヒー 旨かったな。
もう1年経ったんだな。
1級の学科試験だけでも今年挑戦してみようかな、意味ないけど。次はもうちょっと勉強時間に余裕を見つけて手応え80%行くまで仕上げて。昨年春先の2級は手応え60%だった。2級学科と1級学科はそれほど難易度に差がないのかな?2級で勉強したことはもう結構忘れかかってる部分が多いだろうから1級はまた厄介かな。
963名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 12:42:38.05ID:wthonbIo 実家近くの岩沼で受けたが土地勘あり会場内に車を停められなくても近隣の公共施設駐車場ガラガラなのを知っていたから全く心配しなかった
実家で朝飯しっかり食ったから昼はソイジョイとコーヒーで充分。延々と実習やらされるわけでもあるまいし資格試験の日なんてそんなものだろう
実家で朝飯しっかり食ったから昼はソイジョイとコーヒーで充分。延々と実習やらされるわけでもあるまいし資格試験の日なんてそんなものだろう
964名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 12:56:32.99ID:HkmX3wdc コーヒーはトイレ近くなるからだめよ
カフェインレス?
俺はだいたいカロリーメイトと水
カフェインレス?
俺はだいたいカロリーメイトと水
966名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 20:34:26.25ID:UUQ/GxVf 試験日の鉄板は羊羹と麦茶
967名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 21:38:33.34ID:WuTnMQ3I 岩沼の試験に行った時は時間があったから、近くの神社で御朱印貰って、近くのスーパーの中にあるマックで飯食って試験場まで歩いていったわ
968名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 22:11:52.06ID:1sBS4kk/ 某県ですが、実技講習の申し込みをしたところ自分で30人目/定員50人でした。
受付開始から2日でこれ。
受付開始から2日でこれ。
970名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 04:39:13.37ID:35RnQ0al 実技講習のうち1日目と2日目の座学(学科)は個人的には退屈やった
3時間ぶっ通しで休憩無しで講義やるからトイレには行けないから漏らしそうになったし
3日目の現場で自分の手でボイラーを触れる実習の方が楽しかった
3時間ぶっ通しで休憩無しで講義やるからトイレには行けないから漏らしそうになったし
3日目の現場で自分の手でボイラーを触れる実習の方が楽しかった
971名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 07:34:19.37ID:35RnQ0al 講師が「8時50分から9時20分、その後10分休憩を取って9時30分から12時20分」まで講義します」と言ってたけど約束は守られない
時間を押して5分だけ休憩とか
トイレも行列が出来ていて大が出来るのは3つしか無いし、5分経ったら教室の鍵を閉めるから要注意
時間を押して5分だけ休憩とか
トイレも行列が出来ていて大が出来るのは3つしか無いし、5分経ったら教室の鍵を閉めるから要注意
972名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 07:55:22.18ID:6W7CVf4C 講師は65歳以上の高齢者で声が小さくて早口で何言ってるのか言葉が聴き取れないし、スライドも小さいしホワイトボードに下手で小さい字を書くから後ろの席の奴は講師が一体何の講義をやってるのかさっぱりわからんやろな
講師は初めはゆっくり話すけど、午前中はテキストの1/8程度しか進んでなく12時過ぎた辺りから今日の講義内容を全て消化しなければならないと焦り出すたら「ここは読んでおいてください」とやたら割愛したり、テキスト棒読み
よくこんな無意味な講習でよくもまあ受講者からクレーム来ないなとつくづぬくう
講師は初めはゆっくり話すけど、午前中はテキストの1/8程度しか進んでなく12時過ぎた辺りから今日の講義内容を全て消化しなければならないと焦り出すたら「ここは読んでおいてください」とやたら割愛したり、テキスト棒読み
よくこんな無意味な講習でよくもまあ受講者からクレーム来ないなとつくづぬくう
973名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 07:59:31.47ID:tydxxk0K 法的に内容云々より何時間やったのが重要な講習だからw
974名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 10:37:10.86ID:erKXIfb2975名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 11:37:11.49ID:4UucRKvM うちのほうの講習はそんな厳しくなかったな
席が最後尾なのをいいことに、何回も抜け出してた奴がいた
そいつは1時間以上?遅刻してきたこともあったがお咎めなしで終了
席が最後尾なのをいいことに、何回も抜け出してた奴がいた
そいつは1時間以上?遅刻してきたこともあったがお咎めなしで終了
976名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 11:56:55.50ID:+PkRQGaP 試験後の缶コーヒーてなぜあんなに旨いのだろうか。
978名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 13:31:35.90ID:QyWbweW+ >>976
解放感があるからね。
解放感があるからね。
979名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 15:42:18.69ID:kTfuYLRX 講習後の缶コーヒーってなぜあんなに旨いのだろうか
980名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 18:45:06.29ID:ZSQvpJMH 第一種普通圧力容器作業主任者
↑これは2級ボイラー技士取得していれば、申請したら試験とか講習受講無しで貰えるのですか?
↑これは2級ボイラー技士取得していれば、申請したら試験とか講習受講無しで貰えるのですか?
981名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 19:47:00.16ID:S2INHhZu 合格していますように(-人-)ナムー
982名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 20:04:53.08ID:RVNT0vNR 大阪実技講習終了お疲れ様でした
写メ後修了証は直ちに封筒に入れ一式発送しました
写メ後修了証は直ちに封筒に入れ一式発送しました
984名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 00:22:41.43ID:wqY8rQ7t エル大阪周辺でオススメの飯
飲食店ありませんか??
飲食店ありませんか??
985名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 01:27:57.35ID:uTb6GBGH 今度業務指示で衛生管理者受けるんだけどボイラーも同じ場所が試験会場なのね
ボイラー、興味あるから趣味になるけど衛生管理者終わったら受けてみたい
かっこ良さを感じる
ボイラー、興味あるから趣味になるけど衛生管理者終わったら受けてみたい
かっこ良さを感じる
986名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 01:47:20.86ID:VtwITTyp 試験受けるだけなら良いんだ….受けるだけなら….
987名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 06:12:56.99ID:Porrc3XE >>985
貫流ボイラを除く伝熱面積が25㎡以下のボイラを扱うのか?
伝熱面積が250㎡以下の貫流ボイラを扱うのか?
伝熱面積が3㎡以下の蒸気ボイラーを扱うのか?
伝熱面積が14㎡以下の温水ボイラーを扱うのか?
ボイラ技士になるのか?
施設の設備員になるのか?
そうじゃないならボイラ資格取る必要はない!
金を無駄にするな!
貫流ボイラを除く伝熱面積が25㎡以下のボイラを扱うのか?
伝熱面積が250㎡以下の貫流ボイラを扱うのか?
伝熱面積が3㎡以下の蒸気ボイラーを扱うのか?
伝熱面積が14㎡以下の温水ボイラーを扱うのか?
ボイラ技士になるのか?
施設の設備員になるのか?
そうじゃないならボイラ資格取る必要はない!
金を無駄にするな!
988名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 06:33:14.02ID:vX27OeTB 趣味で取るなら個人の勝手だろ?
何でお前に取るな何て言われにゃならんのだ?
何でお前に取るな何て言われにゃならんのだ?
989名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 06:41:12.44ID:Porrc3XE >>988
アホかお前は!💢
いいか?
資格というのは決して趣味なんかで取るもんやないんや!
仕事に生かせない資格なんてのは無意味な長物やぞ
金は死なすためにあるんやない!
生かすためにあるもんや
もっと他のことに金を使え
アホかお前は!💢
いいか?
資格というのは決して趣味なんかで取るもんやないんや!
仕事に生かせない資格なんてのは無意味な長物やぞ
金は死なすためにあるんやない!
生かすためにあるもんや
もっと他のことに金を使え
990名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 06:48:48.91ID:Porrc3XE 朝っぱらから世間知らずの奴に説教したから熱くなりすぎて、ただでさえ高血圧の俺が血管がブチ切れそうになってしまった
991名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 08:11:21.67ID:FN6CCyJ1 だから他人に命令すんなよ、勝手に血圧上げてろ
知的好奇心を満たすために勉強して資格取るやつもいるだろ?本当に世間知らずで人生に余裕がないんだな コイツ
知的好奇心を満たすために勉強して資格取るやつもいるだろ?本当に世間知らずで人生に余裕がないんだな コイツ
992名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 08:29:43.36ID:kmgYTN4j 冷凍講習うけるなの人芸風ひろいなー
993名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 08:42:01.44ID:4LEM5xu9 >>990
逃し弁を付けておけ
逃し弁を付けておけ
994名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 10:20:38.57ID:xQm3tnoo 冷凍もボイラーも最終的にはエネ管に集約されるんだよね。
998名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 12:51:56.53ID:l4/akH+M >>996
勘違いしてるようだから一応言っておくけど、俺は最初から乙コンプや甲受験を目的にしてたわけじゃなく、ただ丙取れればいいなとホンの軽い気持ちだけで勉強して受験したんやぞ
でも丙受かってから乙4欲しくなって乙4受けて、乙4取った時に乙コンプと甲取ってコンプリート免状を目指すようになったわけ
勘違いしてるようだから一応言っておくけど、俺は最初から乙コンプや甲受験を目的にしてたわけじゃなく、ただ丙取れればいいなとホンの軽い気持ちだけで勉強して受験したんやぞ
でも丙受かってから乙4欲しくなって乙4受けて、乙4取った時に乙コンプと甲取ってコンプリート免状を目指すようになったわけ
999名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 12:54:36.52ID:l4/akH+M 間違った
乙コンプはしたけど、甲はまだ取ってないどころが受けてないからな
乙コンプはしたけど、甲はまだ取ってないどころが受けてないからな
1000名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 12:55:24.60ID:hNsgb+Ju 1000なら脚立不合格
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 13時間 52分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 13時間 52分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- GW初日のお🏡
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 【悲報】岸田夫妻、東京ドームの「巨人VS広島」戦にてバックネット裏観戦 [452836546]
- 医療費(46兆円)は税金の無駄削れ→日本の大病院全て赤字だと判明 削減ならもれなく倒産へ [709039863]