X



トップページ資格全般
1002コメント344KB

【宅建士】宅地建物取引士 784

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スップ Sd5f-bl6Y)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:26:01.74ID:NPv2P3jXd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 783
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669425884/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ 27b0-VZV0)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:18:40.45ID:lFAYjeaE0
ぶっちゃけテキストなんでなんでもいい。
結局は使う人の能力次第。
能力0ならどんな優秀なテキスト使っても、掛け算の答えは0。
0196名無し検定1級さん (スッップ Sdff-j0cp)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:27:10.41ID:tGcUZTjJd
またそういう極端なこという
そんなことよりアンタが何を使ってて
良かった点と悪かった点はこうだったとか
実際受けてどうだったって話をすりゃいいんだよ
聞いた風な話ならテキストの紹介ページみりゃ済むんだから

俺がらくらくよさそうかな?って思ったのは語呂があるってとこ
結局暗記するところはどうしても出てくるし語呂があると強い
でも自分で編み出すのは面倒だから提供してくれると助かる
あとトリセツ読んでてあまりに説明が易しい(コンセプトがそうだからとやかく言わんが)からちょっと嫌かなってとこ
0198名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-hwa6)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:01:09.21ID:dsvvGG1wx
>>193
そっちはそっちで不動産鑑定士の過去問を解いて固めた
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f94-JcnF)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:13:03.92ID:HYGkeNh70
>>197
宅建は高卒レベルでも
簡単に受かる
友人が大阪星光学院3年の時に
受かった
0201名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-NPZy)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:21:33.38ID:ULb0ylq1r
>>182
過去問だけやってもやりこめば合格点には届く。A判定(ランク)をほぼ全部取ってB判定(ランク)を半分くらい取ればC判定を全て落としても合格できるはず。
0203名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f88-su2X)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:30:33.10ID:RnkTmSy20
>>197
建前上、難しいと言っただけだろうな
藤井アナの学歴など考えれば楽勝レベルだろう。宅建は
0204名無し検定1級さん (ワッチョイ c75e-bDNH)
垢版 |
2022/12/16(金) 14:46:57.08ID:GsqmnGFm0
棚田さん所謂勉強は苦手なのかもしれないけれど頭の回転めちゃくちゃ速いよね
紙一枚勉強法立ち読みでチラッと見たけれど、自分で問題読んで録音して聞くのは効果あるのか?とは思った
棚田さんのYou Tubeの動画をながらで見るのは、座学での記憶の定着ができて効果を感じたけれどね
0205名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-YBiX)
垢版 |
2022/12/16(金) 15:05:10.86ID:9ILCYTV30
慶應卒とか言ってるけど51歳だぞ?
大学時代どこ受かったとかあてにならん年齢だぞ
0207名無し検定1級さん (アウアウアー Sa4f-EBd1)
垢版 |
2022/12/16(金) 17:55:58.40ID:UDgMpPIUa
宅建を独学で勉強し始めて、今宅建超高速勉強術ブログってサイト見て勉強してるんだけど、解説が一部難解で分かりにくいから、サブで宅建通信学院資料館ってサイトの過去問解説も併用してる

どっかいいサイトはないですかねぇ

この二つのサイトの評判ってどうなんでしょうか?
0208名無し検定1級さん (ワッチョイ 27b0-VZV0)
垢版 |
2022/12/16(金) 18:40:27.51ID:lFAYjeaE0
何かいいテキストないですかね?
どっかいい動画サイトないですかね?
どっかいい女(男)いないですかね? 同レベルに聞こえるw
0213名無し検定1級さん (スッップ Sdff-tIJK)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:58:15.33ID:PssJKTckd
30点取れる力がついたらあと少し頑張ればって気持ちになれて頑張れてそこからの1点がなかなか上がらない
でも30点取れる力ついたから頑張れるようになると思う
0215名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f74-AmPu)
垢版 |
2022/12/17(土) 00:22:21.40ID:a+f6ssHF0
不動産投資するなら宅建取ったほうがいいの?
0218名無し検定1級さん (ワッチョイ be88-DVSs)
垢版 |
2022/12/17(土) 07:38:09.65ID:24/0Phyn0
今年、不合格者の方で民法駄目だった人
オートマ始めてる。その人もいわく行政書士試験民法では
高得点は狙えないということと
行政書士民法では
今の宅建士試験にはたちうちできない
0221名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-QGIU)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:17:13.67ID:f2tT7K/zd
行ったり来たりは俺も無駄に感じるかな
むしろ問題に直接間違い箇所の訂正を書き込んで正文化しちまうまである
問題のどの部分でひっかけてくるかや抑えるべき重要な部分が一目で分かるようになるしね
まあそれも過去問から繰り返し出される試験なら有効かもしれんが
まだこの試験には通じるか分からんけど
0222名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-oTpd)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:50:43.36ID:pntaFmwsa
今年は夏頃から鬱病再発で年度別過去問集、予想問題集、模擬試験、出来なかった、折角買ったのに
結局、試験終了後にフリマで格安で売ったよ(1頁も開いてない新品状態)
鬱病は今は割りと安定し始めてる
今日、本屋に行って来年度のテキスト買ってくる
今年はみん欲しシリーズだった
TACかLECにしようかなって思ってる
小難しく書いてて途中で嫌になるより、最終頁まで何度も読み返せるテキストが好き
オススメ有りますか?
0223名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bb-TnEj)
垢版 |
2022/12/17(土) 09:13:47.82ID:NIOR7AfV0
>>222
テキストならやっぱりみんほしだな
みんほしの図表をひたすら暗記だ
問題も解いて(他社でもよい)その問題文の記述が
みんほしの図表とどう対応しているか頭にインプットしていく
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ be2b-CmTw)
垢版 |
2022/12/17(土) 09:15:24.56ID:tsyYOQKy0
>>222
ユーキ大学の神ノート
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ fa94-JR0W)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:36:25.67ID:jhTx6F9z0
>>222
宮嵜先生の88000円セット
0227名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:38:18.28ID:T0HtM26ga
スッキリはLECだろタコすけ
0228名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:54:15.77ID:T0HtM26ga
宅建の今年の問題を解説を見て見直しているけど、まじで今見ても難しいなこれ
よく本番で41点も取れたもんだわと我ながら感心する
0230名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:01:10.27ID:jkgAv5120
>>218
おれはみんほしで権利11/14れたけど?
宅建テキストレベルの民法が入らない頭なのに、行政書士テキストまで手出してマスターできるとはとても思えんが。
来年何点とれたか教えてね。
0231名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:01:24.56ID:T0HtM26ga
>>229
よく見たらそうだったよタコすけ
0236名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-oTpd)
垢版 |
2022/12/17(土) 12:24:44.98ID:pntaFmwsa
222です
本屋から帰ってきました
アドバイス、ありがとうございました
まずは概要からスタートだよな?って思い、マンガらくらく宅建塾にしようかなって思いましたが、あまり読みやすそうではなかったので止めました
テキストはTACのわかって合格る宅建士とLECのトリセツと迷いましたが、まずは一冊早く読み切りたかったので、LECのトリセツにしました
LECのトリセツくらいなら、頭の悪い俺でも読めそう、年内には読み終わりたい
0237名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
垢版 |
2022/12/17(土) 12:26:43.30ID:T0HtM26ga
建築基準法のどの建物がどの用途地域に建てられるかの一覧表
他の教科書だとたいてい覚えなくていいor全部覚えなくていいから主要なものだけ覚えろと書いてあって、宅建の中で数少ない捨てられる分野だけど
らくらく宅建塾だと全部覚えろと書いてあって無理のある語呂合わせで無理矢理覚えさせようとしてくるよね

建築士なんかはもしかして全部覚えるの?これ
0238名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-e5AJ)
垢版 |
2022/12/17(土) 12:27:56.90ID:1LxZ97st0
身もふたもないこと言うけどまずテキスト通読って効率悪い勉強法だからやめろとは言わんが努力のコスパが悪い方法だってことは認識してな
0239名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-UOJT)
垢版 |
2022/12/17(土) 12:33:26.49ID:ArvtOWska
過去問だけじゃだめだとか民法は行政書士より難しいとかいい加減なこと書いてるな
俺は去年行書合格済みで今年宅建受けたが民法は明らかに行書の方が難しいし過去問だけで42点だったが
0240名無し検定1級さん (スップー Sd2a-fGXT)
垢版 |
2022/12/17(土) 12:35:50.09ID:22AIVP+Td
公務員試験とか司法書士の民法勧めてるやつほんといい加減にしろよ。宅建のテキストと過去問だけで受かる試験だったわほんとこういつところ知らなくてよかった、罠コメントしかないなほんと性格悪いわ
0241名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-CmTw)
垢版 |
2022/12/17(土) 12:51:21.92ID:cCRTO/gta
司法書士用はホントにいらん
市販のテキストは初学者はコレだけじゃ絶対受からんだろうし

現状1番まともなのは、ゆーき大学の神ノートぐらい
0242名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-QGIU)
垢版 |
2022/12/17(土) 12:59:29.57ID:wKY8iRQ0d
どこでもいいけどたとえば書店で制限行為能力者についてスー過去とトリセツと読み比べてみたらいいじゃん
どっちがスッと頭に入ってくるかはその人次第
俺だったらスー過去なんだよなあ
問題形式から入るのが好きなのかもな
問題形式の方が間違ってる選択肢はどこが違うのかって観点から重要な部分が分かりやすい気がするんだよ
トリセツの幼稚園児が書いてるようなあの絵では気が抜けるしかえって分かりづらく感じる
ちなみに他には民法が分かったも手元にあるけどこれは微妙かな
しかしこれがしっくりくる人もいるみたいだから結局フィーリングなのかも
0245名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-K4pv)
垢版 |
2022/12/17(土) 13:02:58.82ID:52B5TJrMM
と、言いますと?って何だよおっさんw
市販のテキストと資格予備校のテキストが全然違うことなんて素人でも分かる話だろ
講義動画見た方が確実に分かりやすいのも間違いないんだし何回か受けて合格すればいいなぁとかじゃなければ予備校使うべきでしょ
0246名無し検定1級さん (ワッチョイ da9c-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 13:18:51.76ID:ZeuHX6gt0
>>237
建築士の試験は法令集の持ち込みが可能なので覚えていないですw
宅建の試験用に覚えました

とは言え、実際の法令は面積やらワット数などで細かく分類されていてとても全部は覚えられません
代表的なものを覚えていて外れたら諦めるのが良いと思います
0248名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-FrDt)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:53:26.47ID:xoZC6bAZa
ゆーき大学の教材買ったよ
実際一発合格出来たから文句どころか感謝
しいて言えば、神ノートはオマケだよ動画が本体
動画見られれば神ノートは見る必要なし
辞書の代わりには市販のテキストがあればいい
動画はクオリティ高い
あと地形の動画の中で棚田はすべるって強調して言ってるからしっかり覚えられました
0249名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-h0N1)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:28:10.55ID:zy4hd0cud
ゆーき大学は良いと思うけど宅建教材で5万以上かけるのは馬鹿馬鹿しいわ
ましてや個人商材
行政書士試験なら出してもいい
0250名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-CmTw)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:43:53.30ID:uFxCF+vaa
個人だけどさ、ゆーき先生は教え方はlecとか大手予備校の講師より断然上手い
彼よりわかりやすく論理的な講師他に居ないと思う

値段も全然安いと思うわ
0251名無し検定1級さん (ワッチョイ 8beb-Vmsx)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:46:31.97ID:Y461xrCc0
最近問40で騒ぐ人が居なくなったけどなんで?
0252名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
垢版 |
2022/12/17(土) 19:08:36.68ID:oqZC5MmJd
>>245
独学でちまちま進めるつもりだったが
通信講座の費用安いところは本当にやっすいな
スタディングなんか下手すりゃ色々テキスト買い漁るより安く済むレベル
逆に不安になるくらいだ
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f2-fGXT)
垢版 |
2022/12/17(土) 19:50:59.02ID:pv1t6ABR0
ごめん、教材って一冊3000円くらいのやつ2つと予想問題集で10000円もかからないでしょ。
これ以上金出す意味教えてや
0255名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-DVSs)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:27:39.88ID:t2l0QQE/0
永遠の討論
宅建士民法vs行政書士民法

個人的にはもうその難易度の垣根はなくなったと見える
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:28:14.76ID:jkgAv5120
俺は試験代込みで10000円くらいだったよ。中古テキストと過去問道場だけ。
試験会場までのガソリン代と駐車場代は別だけど。
0257名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdf-K4pv)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:32:42.88ID:BHQD58P6M
俺は職業訓練で宅建の勉強をしたからテキスト代と受験料で13000円くらいだったな
働いてるやつでも教育訓練給付制度使って予備校行けば安く済むんじゃないの
0258名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-h0N1)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:34:01.07ID:zy4hd0cud
>>255
行政書士スレにいけばやたらと司法書士持ち上げるやつらいるけどそれと似た対立煽り
他の難関資格と比べると途端に脊髄反射で自分の知識を披露したがる暇な老害の多いこと
録でもない禿げ上がったクソジジイが難関資格を聖域のように語るのが滑稽
0263名無し検定1級さん (ワッチョイ da03-CLTW)
垢版 |
2022/12/17(土) 21:06:42.19ID:WTjK8PnR0
>>261
去年受託していたところは日建学院だったから、開講しているところは日建学院の通学コースと教材も講師も同じだったよ
ただ全国で開講しているわけではないから、宅建の開講がないところも多い
0264名無し検定1級さん (ワッチョイ 1feb-dh1k)
垢版 |
2022/12/17(土) 21:46:14.53ID:bu4RsS3X0
棚田のエバとドラゴンボールの替え歌
ユーキ大学の特大の姫と東方神起
みんほしの珊瑚の父さんと名刀五丁

語呂合わせはこれだけ覚えた
一生忘れないくらい叩き込んだわ
0265名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-oTpd)
垢版 |
2022/12/17(土) 21:56:58.21ID:pntaFmwsa
222、236です。
昼食後から夕食までと入浴後から今までLECのトリセツ読んでみました
マンガ宅建塾は買わなくても正解だったかも
トリセツくらい単純に書いてくれる方が俺には合ってるのか割りとサクサク読める
年末年始休業中にどれだけ読めるかがポイントなのかな
とにかく早く一問一答に進みたい、焦りは禁物かな
0266名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bb-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 22:00:53.95ID:nO//FX/s0
>>252-253
試験名:令和4年度宅地建物取引士資格試験
受験手数料:8,200円
払込事務手数料:275円
お支払金額合計:8,475円

これとTACの黄色 2,750円
後はネットにタダで見ることができる過去問
合計 11,225円

金掛けない人なら何も買わなくて
ネットの過去問だけで受かるだろうね
0269名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-Hasf)
垢版 |
2022/12/17(土) 22:37:47.20ID:8yvDsZjr0
登録講習受けるつもりだったが
行政書士の勉強始めたら行くの面倒になった
というか時間がもったいない
0270名無し検定1級さん (ワッチョイ becd-gKUz)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:30:33.19ID:bVuoNE3g0
すっかりステマだらけにになりましたね
0271名無し検定1級さん (ワッチョイ f30d-FJkw)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:59:35.97ID:w2H/9Z/10
じゃあワイもついでにレトスの小野先生ステマしとくわ
動画内の個別指導勧誘がしつこいこと以外はとても良かった
特に民法は毎日更新される動画見てりゃ勝手に身につく
0272名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb3-WRmT)
垢版 |
2022/12/18(日) 00:05:36.89ID:JhLTKDe/p
>>262
日建のやつを受けて今年受かったよ
訓練期間中は、放課後1時間を日建で復習
帰宅後2時間を予習してた。
訓練中に言われる勉強法をただひたすら遂行すれば
3ヶ月で合格ライン余裕でいけるよ
キツいけど、慣れればイケる
0273名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 02:40:06.12ID:UNnZtWkJ0
テキストは必要ないよね
過去問だけでおk
0274名無し検定1級さん (ワッチョイ 26eb-B4vE)
垢版 |
2022/12/18(日) 06:24:12.54ID:4lrXQnVF0
宅建の勉強はテキストと過去問だけでいける?
他にも過去問以外に基本問題集とかあるけど基本問題集も買った方がいい?
まだ勉強するのに早いせいか出揃ってないけど
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f52-hIBn)
垢版 |
2022/12/18(日) 08:02:43.26ID:Tkf4lcrJ0
フォーサイトが正月に割引セールをやってほしい。
30パーセントオフくらいにしてくれw

メルカリにアガルートのサンプルテキストを出品している奴がいるねw
こんなものを出して売れるわけないだろ!w
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ bfd6-55/h)
垢版 |
2022/12/18(日) 08:15:13.41ID:CJ+0SflM0
俺は貧乏だから予備校には通えない
予算は5万円
来年はLECのトリセツシリーズと過去問道場シリーズとスタディングの講座で行こうと思ってる
これなら5万円で何とか収まるよ
トリセツは付録が良いね、無料講座が45回分とスマホ用一問一答が付いてた
目指せ!リベンジ!
0279名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
垢版 |
2022/12/18(日) 08:38:00.96ID:Gfo2p3Lma
オプチャに宅建と管業と賃管(だったかな)をトリプル受験すると言っている奴が居るが、学習経験者にもかかわらず民法の中ではまだ簡単な部類の時効取得の対抗関係すらろくに理解できていなかったな
あれでは先が思いやられる
0280名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-oTpd)
垢版 |
2022/12/18(日) 09:15:05.71ID:7sV5UpKta
多分宅建業法、税その他ではそんなに差はつかないだろう
決定的に差が出るのは民法
これは考え方を理解する以外に攻略法は無い
民法がダメならどうしようも無い
0281名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
垢版 |
2022/12/18(日) 09:21:51.61ID:Gfo2p3Lma
それよく言われるけど、俺はそんなことはないと思う
民法を落とす人は、宅建業法もたいてい5、6問落としている
0283名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 09:29:37.49ID:UNnZtWkJ0
>>274
過去問1冊だけで大丈夫
しかし真面目に取り組むことが条件
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
垢版 |
2022/12/18(日) 10:25:43.14ID:D6E0ueS70
宅建士試験と行政書士試験を比べると

行政書士試験の民法=宅建士試験の民法
行政法=宅建士試験の業法
憲法=宅建士試験の法令
商法=税その他
基礎法学=宅建士試験の免除科目
一般知識=宅建士試験の権利関係の民法以外
こんな感じ
0286名無し検定1級さん (ワッチョイ 6691-s5ol)
垢版 |
2022/12/18(日) 10:28:48.46ID:NzmGYHWB0
>>279
自分が見たオプチャの人も宅建3年不合格、賃管管業もW不合格確定なのに来年もトリプル受験するとか言っててマジか!?って思った
見てると、どうも発言内容が浮いてたり、話の流れを間違って受け止めてたりするから学習方法というより国語力の問題な気もしたな
0287名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f2-fGXT)
垢版 |
2022/12/18(日) 10:31:20.18ID:n8wh+pyb0
今年宅建落ちて来年宅建と行政書士ダブル受験するとか言ってる人結構いてびっくりした。多分今年宅建受かって来年行書受ける予定だったんだけどリスケしろよそこは。焦ってダブル受験とかするもんじゃないぞほんと予備校代もばかにならんし
0289名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdf-K4pv)
垢版 |
2022/12/18(日) 11:25:38.01ID:GiLfrIA8M
そもそもその二つをちゃんと勉強したことあるのか?と思うよな
やったら分かるがその二つは共通点が民法しかないから覚える量が半端じゃなくなるんだが
宅建を一度で合格できないやつがそれ二つ同時に受験して合格できるわけない
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ 3770-SfiA)
垢版 |
2022/12/18(日) 11:38:34.61ID:qyipN1q/0
2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を3日で1冊ずつ終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日は統計と暗記リストをひたすら回転
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ 8beb-Vmsx)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:29:58.21ID:iVVTK6vu0
行政書士に合格した奴がその後宅建で落ちた話は何回か聞いたな
0294名無し検定1級さん (ワッチョイ bee8-fGXT)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:51:07.53ID:GriraRCU0
>>292
多分棚田の動画見てるんだろうな
高卒が3年間でダブル受験しまくって宅建も行政書士も受かってるから自分もできると信じてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況