X



電気通信の工事担任者 統一スレ70

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/06(金) 18:43:20.56ID:1nxWwBys
長野だけど、
まだ来ない。
2023/01/06(金) 19:29:41.55ID:ext1bBmk
>>335
工事担任者は免許が他の資格に比べて特段に早いのでもうじき着ますよ

一般的に他の資格は一ヶ月
2023/01/07(土) 22:03:31.44ID:Aib9e2/Y
近畿19日に出したけどまだ来てないな
連休明けに来てほしいな
2023/01/10(火) 12:53:45.96ID:O0wQFBjO
>>330
再取得はできない
2023/01/10(火) 16:04:18.08ID:i/AVGSXJ
要するに
2級電気通信施工管理ができたおかげで、
総合通信は実務経験で無試験で主任になれる
総合種は実務経験と試験で施工管理取ったら主任になれる
でOK?
340名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 16:10:57.29ID:i/AVGSXJ
>>338
E「アナログ・デジタル総合種」資格者証保有者が「第一級デジタル通信」に合格又は当該資格者証を有し、令和3年4月1日以降に「総合通信」の資格者証の交付を受けたもの。×

別資格扱いで受けれるぽい
DDとデジタル AIとアナログ 総合種と総合通信は別資格ぽい
341名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 19:53:02.40ID:lJU4CW5j
>>339
10年以上の実務経験のみで主任技術者になれる
しかも事業主が証明すればおk
総合通信の資格者証交付日以降の実務経験よりも通算の実務経験のほうで主任技術者の要件を満たしている方が多いんジャマイカ?
2023/01/11(水) 12:06:40.57ID:6fUoS/ic
主任技術者と2級施工管理って違いって何?
343名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 15:18:28.83ID:HQQFpj4w
>>342
資格者証だけで主任技術者として認められるかどうか
2023/01/11(水) 17:23:48.85ID:+L5w6SDD
>>343
ありがとう
345名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 00:55:55.83ID:+c6L5qWE
近畿、年末に申請でまだ届かず。
いつ届くかな?
346名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:55:06.59ID:fRuu6+2r
さいたま、ようやく届きました
347名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:08:47.68ID:+c6L5qWE
近畿、年末に申請でまだ届かず。
いつ届くかな?
2023/01/14(土) 10:46:00.30ID:DWJ/brqT
AIDD総合持ってるけど業界から退職した
戦争になったら通信敷設兵になるんかな
2023/01/14(土) 11:26:00.11ID:YRG73ga2
1陸技と伝送交換持ち、戦争になったら何になるのかな?
2023/01/15(日) 00:31:33.58ID:d3Ofouju
通信科だな
2023/01/15(日) 14:27:02.12ID:W8iv/aKU
2回受けたけど理論だけ受かって技術と法規が受からないんだがどう勉強したらいいですかね
電験持ってるから強電は少し分かるけど弱電系が全く分からない
352名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 14:46:20.69ID:JLiohhDb
>>351
何度も出てるが、リックをひたすら回してそれでもわからないところはまなびや。
353名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 15:09:13.46ID:T50emPb6
>>351
工担取得委員会っていうyoutubeいいよ
俺はYouTubeとwikiの過去問10年分やって合格した
2023/01/15(日) 15:56:04.78ID:q6c4B4QQ
リックテレコムの本、出る出ないとか以前にデカすぎて通勤中にも休憩中にも使えないから挫折してた
2023/01/15(日) 16:12:17.11ID:2bUrmVxw
>>354
今だと電子版もあるよ
356名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 16:57:52.72ID:JLiohhDb
>>353
工担取得委員会もいいね。大きいリック見れない時はこちらが役に立つ。解説もあっていい。
2023/01/16(月) 18:15:57.60ID:VUcalUM3
免許が一応申請書が届いた日から10営業日で発効されていた
2023/01/17(火) 10:55:27.31ID:nVEMIwd+
>>355
iPadでも字が小さいんだよなあ・・・
2023/01/17(火) 18:36:13.18ID:rQlr+m8C
免許、全然届かない。
360名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 22:37:56.76ID:ncoMm4vl
>>359
同じく
2023/01/19(木) 19:42:27.26ID:xY1ZKw6B
2デジ受かって喜んでたら
NURO光が10Gbpsのサービスを開始したとTVCMやってる
1Gbpsじゃ時代遅れになってくるのか
その内、2デジで10Gbpsまで可能になるのかな・・・

うちの光はまだ100Mbpsなのだが
2023/01/22(日) 21:54:35.41ID:1ml9Qxmn
>>352
リックの標準テキスト買いました
>>353
これいいですね
ありがとうございます
363名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 23:03:18.71ID:ci48yeTH
>>362
リック、まなびや、工担取得委員会やれば受かります。頑張って!
2023/01/24(火) 12:48:08.70ID:ymVtGLbA
>>362
節子標準テキストやない実戦問題や

ってテンプレ消えとるがな
2023/01/26(木) 22:04:12.97ID:KiHt+84P
>>364
>>40-41
2023/01/27(金) 22:48:25.39ID:/WGHIFZv
DD1はネットワークやサーバー管理してたから過去問のオームやらdB計算して取れたけどアナログ1取る意味あるかな?
2023/01/28(土) 14:53:02.27ID:U+mEA7Ba
二月から五月の試験申し込み始まる。
次は何を受ける予定ですか?
私は1アナです。
368名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/31(火) 19:54:19.01ID:CzDcOXAZ
なんもなし高卒だけど
総合種目指して頑張ります
間に2種CBTで挟んで行く予定
よろしくです
2023/02/01(水) 16:08:57.34ID:uGHU/doE
まなびやの参考書が改訂されてるね
2023/02/01(水) 23:12:09.88ID:3o15DBVG
俺も1アナ受けようかな
1デジと伝送交換は昔取ったんだけど完全に内容忘れてるから心配
371名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:25:27.79ID:rFNWQekM
伝送交換は簡単?
2023/02/02(木) 15:42:44.93ID:gKLaNdZM
>>371
人による。
一つ言える事は、無線従事者試験の様に過去問丸暗記では無理と言う事。
基礎的知識の習得と、ある程度のセンスが必要。
2023/02/02(木) 17:45:24.34ID:tApvQC/R
>>372
逆説的に陸技の二科目 無線工学の基礎 無線工学Aより簡単と思って受ける人が多い試験
2023/02/02(木) 18:56:41.13ID:GxGLkG69
>>371
システムと法規は過去問ゴリ押しが通じるので過去8回分ぐらい暗記すれば余裕
設備はTCP/IPやセキュリティ分野をボーナスステージと思えるかどうか
375名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 20:30:32.62ID:rFNWQekM
総合あるからシステムは免除。設備かな。やってみます
2023/02/04(土) 14:16:11.10ID:webxpiwB
伝送交換の情報セキュリティは工担とも丸被りしてるから、ステップアップ考えてるなら最初にセキュマネ受けておくのはかなりお勧め。
ソフト系の新問も拾えるようになるだろうし。
377名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 21:00:43.36ID:vF8XEClL
ありがとう
2023/02/07(火) 20:35:55.12ID:9pmXSv3s
工事担任者の総合種とDD1種で、併願出来るとどこかで見たんですけど本当ですか?
申し込み画面に併願とか何も書かれてないんですががが、
受験費用はいくらかかってもいいんですが併願出来るんでしょうか
2023/02/07(火) 22:19:23.37ID:gZIjFLNT
>>378
併願というか別々に申し込む
時間はデジタルと総合なら午前と午後分かれてるから1日かけてテスト受ける
逆にアナログと総合は試験時間被ってるからダブルブッキングになって無理
https://www.dekyo.or.jp/shiken/charge/guide-supplement/1306
>4.複数の試験種別の受験は、試験開始時刻が重ならないものに限り可能です。
2023/02/09(木) 06:30:24.19ID:VqWYiS87
>>379
そういうことなんですね
ありがとうございます
滑り止め代わりに両方受験考えてみます
2023/02/09(木) 12:40:04.83ID:SAu/PhPo
1級アナと1級デジタル取得してれば、
申請すれば総合通信にしてくれますか?
382名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:12:38.54ID:HQHacapC
それが駄目なんだよな
2023/02/09(木) 20:36:51.64ID:W6gJ/L5K
過去ログから、コレ見つけてきた。

ア~カのいづれかで総合通信交付の申請できる

ア試験合格資格(第一級アナログ通信)  +試験合格資格(第一級デジタル通信)
イ既取得資格(第一級アナログ通信又はAI第一種) +試験合格資格(第一級デジタル通信)
ウ既取得資格(第一級デジタル通信又はDD第一種) +試験合格資格(第一級アナログ通信)
エ既取得資格(第一級アナログ通信又はAI第一種) +既取得資格(第一級デジタル通信又はDD第一種)
オ既取得資格(アナログ・デジタル総合種)+試験合格資格(第一級デジタル通信)
カ既取得資格(アナログ・デジタル総合種)+既取得資格(第一級デジタル通信又はDD第一種)
2023/02/13(月) 08:22:43.44ID:BAhOuCdv
電通主任取った後総合通信の試験対策しているんだけれど、簡単に感じるの、気のせい?
2023/02/13(月) 12:43:07.83ID:Yilya30d
ADSL12Mの速度が最近落ちて、原因調査にきた人は「ケーブルの規格が5eで古いせい」と言い切ってて、さすが資格持ちだなと思ったよ
2023/02/13(月) 13:33:29.53ID:0W3TGWwM
>>384
基礎と法規は電送交換より厄介だけど、それが免除されるので楽よね
387名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:20:16.91ID:b485Jjev
総合通信のテキスト買ったけど
コレそんな難しくなくね?
やっぱ作業系だから陸技とか伝送交換とは壁があるの?
2023/02/13(月) 15:10:50.14ID:G404M6JK
>>385
5eから新品5eに変えても早くなるよ
LANケーブルの劣化について意識している人って少ないよな
389名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:19:59.77ID:2SrI7G6q
なるわけねーだろ
劣化するのは接点だけだ
2023/02/13(月) 18:53:28.34ID:Yilya30d
>>388
そうなんだ!知らなかったよ
ちなみにADSLはいつもは2Mぐらいで、それが0.2Mまで落ちてたんだよね
2023/02/13(月) 20:40:03.62ID:NHKoytM/
388じゃないけど新品に変えたら接点も新品になるだろ?
まあ原因は色々考えられるから現場で見てみないと分からんけど
それよりadsl止められる前に光にするかスマホテザリングにするか早めに動いとけよ
2Mで足りるならスマホで十分ポイけど
392名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:56:16.72ID:2SrI7G6q
楽天モバイルで自前のホームルータの組み合わせが所謂乞食御用達のadslからの移行先らしいぞ?
その為のホーム5Gは高いから契約する前にベランダが北側にあったらスターリンクとか
2023/02/16(木) 21:58:03.20ID:sVGXen5U
会社から電気通信業更新のため総合通信の資格取れとか言われたわ…
一応ネットワークとセキュリティの知識資格はあるからと参考読んだら全体の1/4程度しかカバーできてなくてしんどい
電気とかアナログとか法規とか、何からやればいいでしょう…
法規はとりあえず暗記として、電気が基礎知識無さすぎて無理ゲーです
とりあえずもうすぐ出るであろう過去問買って反復しまくろうとは思いますが
2023/02/16(木) 22:47:20.85ID:XhJ21455
>>393
技術と法規はリックテレコムの問題集ベースでいいと思うけど、基礎だけでもは標準テキストも使ったほうがいいかも
トランジスタとかはいきなり問題解いても理解できないと思う
配線工事で使う部品とかも一度図解を見ておくと頭に入りやすい
395名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/17(金) 00:23:52.95ID:g7wmWkU+
総合種申し込んだ
同じくネットワーク系だけど
基礎工学?だけキツくて後は何となくわかる気がする
法規は気合いで何とかなるのは他の資格で学んだ
でも合格率低いんだよなぁ
ネスペ挫折組なんで気合い入れていきます
2023/02/17(金) 07:51:03.02ID:2o6vt/g/
伝送交換持っているから、ワイは技術だけや。
397名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/17(金) 08:39:34.00ID:tomdr70L
>>393
何回も出てるが、リックの問題集回して分からないところや苦手だと思うところはまなびやの動画。問題集大きいので広げられない時などに工担取得委員会の動画。これで取れますよ。頑張れ。
2023/02/17(金) 09:42:49.11ID:WTS0tmxN
やはり過去問の繰り返し、どうしても入らないところは参考書や動画利用とかですね
電気めちゃくちゃ難しそうてすが頑張ります、ありがとう
2023/02/17(金) 13:37:31.59ID:2o6vt/g/
もし会社がお金を出してくれそうなら、eラーニングって手も有るぞ。
16万円位掛かるけれど。
2023/02/17(金) 21:42:37.82ID:7lT9nIew
>>385
釣り?調査に来たやつをバカにしてるのかよくわからんが
ケーブルの規格が本当に5eなら何の問題もないぞ
つか今時ADSL12M使ってるやつなんているのかよ
2023/02/18(土) 08:23:14.83ID:bdLby2hG
この資格の名称をずっと工事担当者だと思ってた人いるでしょ
2023/02/20(月) 20:57:19.46ID:8iQK/ba1
支払い期限過ぎて/(^o^)\
何で現金しか使えないんや…
403名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:08:47.63ID:HypME2Q2
合格後の資格者証の写真ってマイページに登録した写真が使われんの?
404名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:50:50.90ID:rGKsg3Ni
>>403
資格証は別の写真で申請しますよ
405名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:29:55.61ID:HypME2Q2
>>404
ありがとうございます!
2023/02/22(水) 08:23:52.89ID:9XjAdtWb
受験票と資格者証の写真が違ってもいいなら
替え玉受験でも分からなくない?

そこまでの資格じゃないけど。
2023/02/22(水) 09:33:46.45ID:uWwymJUa
>>406
総通でちゃんとチェックしているよ。
それでバレて、新聞沙汰になった替え玉受験があっただろ。
確か2アマの。
2023/02/22(水) 13:00:33.57ID:xedCQ0lV
デ協が試験しても発行は総務省だからな
さすがに国発行の免許でやらかすのはバカとしか言いようがない
民間でもダメだけど
セコカンは申請の写真がそのまま免状に印刷されるの知らなくて申請前日夜慌てて撮ったTシャツ姿は一生の不覚
2023/02/23(木) 22:00:14.48ID:4E3SimrV
リックの問題集、公式では近日刊行のままでずっと待ってたのにもう出てんのね
無勉だから買ったら本気出す
5月試験同期いたらよろしく
2023/02/24(金) 18:43:31.06ID:tNYcnLOx
2級アナログ受験したときは、
テキスト一切見なかった。
基礎編は免除して、
残りの科目は、
過去問題7年分の答えを暗記した。
2023/02/24(金) 23:48:40.38ID:VeIDbZl5
>>410
やっぱ7年くらいやらなきゃダメな感じ?
令和に入ってからの分だけじゃ足りないかな
2023/02/25(土) 13:05:08.45ID:m6z4txai
過去問五年分
正解以外の答案も全て覚える。
語呂合わせでもいい。
これでいけました。
2023/02/25(土) 13:27:13.07ID:zCKK/VRY
これって他の低レベル試験みたいに過去問が「そのまんま」出る感じですか?
であれば中身理解することなく全て暗記しようかと思います
2023/02/25(土) 13:48:29.47ID:JUp/FvA4
基礎・技術の計算問題に関しては見た目同じだけど一箇所だけ数字変えてるとかなので完璧に同じ問題ではないですね。それ以外は概ね過去問コピペなので理解せず覚えるでオッケーです。
計算ダメでも他ほぼ完璧なら合格ライン乗ります。
2023/02/25(土) 15:22:56.70ID:ohfYtsJc
>>413
一応、総合通信や1級は1陸特や電工1種より難しいよ
2023/02/25(土) 16:35:57.76ID:m6z4txai
>>413
完全に理解しなくても大丈夫です。
でもこんなこと言ってんのかなー程度の理解は必要です。
セコカンとか電工より、問題の意外なとこ変えてきたりするからミスる確率上がるかと。
417名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 20:32:10.94ID:pvdFnRfQ
>>40
最初から問題集ってキツくないか
自然科学なんて久しぶりだから難しいな
2023/02/27(月) 22:38:46.04ID:eCH2G/fv
光10Gbpsを打ち出すプロバイダが多くなってきた
2級デジタルが1Gbpsのままだと、工事できない担当者が出てくるな
1級デジタルと総合種を持つ人が同行しなと工事できない。人手不足もあるし
2級も10Gbpsまで上げるべきPON 受験する人が減る
2023/02/27(月) 22:39:23.39ID:eCH2G/fv
1級デジタル か 総合種
2023/02/27(月) 23:26:18.40ID:E5qfPY+H
だから「最初から総合種を受験すべし」と
>>40でちゃんと書いてある
421名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:58:26.78ID:OlOVQwqJ
>>418
工事先によってはPSTN側の配線も必要になるのでアナログもないと工事範囲が限られる
昔から総合一択
422名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/06(月) 17:53:31.04ID:2OQnHk3y
あげ
423名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/07(火) 01:56:05.07ID:AcPO6AvS
総合種って実際難しいの?
NWの知識あるから何となくわかる気がする
あと一陸技とかに比べれば三科目そろって薄い
そんな感じで割と行けるのでは?と思っている
2023/03/07(火) 06:08:23.99ID:j2otzJ5O
そんなに難しくないよ
2023/03/15(水) 02:30:00.90ID:RTDkOM5G
ひとつき前に買った過去問ようやく開いたんだけど解説見ても1ミリも理解できなくて草
電気回路の基礎でいきなりつまずいてますわ…
計算全部捨ててもなんとかなるもん?
とりあえずテキストで理解2%で電子回路まで進んだ
426名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/15(水) 03:42:24.42ID:gpmw8VQu
リックの問題集だけだと全く分からん
予備知識ないと難しいな
電工2からだとキツい
電工1筆記→1陸特の手順を積めば良かったかも
2023/03/15(水) 06:51:33.99ID:YPtGtMTW
リックの問題集、買ってまだ見ていないんだけれど
今回伝送交換1陸技持ちで一発合格、、7月に線路と行って、11月に総合通信行く予定なのですが
電通主任と比べて、難しいですか?
2023/03/15(水) 13:07:31.93ID:+Hz+NyPJ
>>425
キルヒホッフやコンデンサは後回しにして直前に詰め込むか、最悪捨ててもいかも
合成抵抗や交流のインピーダンス、減衰量あたりは得点源にしたいところ
2023/03/15(水) 13:12:30.08ID:SaGg/Xj+
書かれてるけど、電工一種や一陸特より難しいよ
電気系実用資格ではこの上は主任技術者系か技術士しか無いし
2023/03/15(水) 15:21:29.65ID:TJrqieC7
>>427
電通持ってるなら免除で技術のみでしょ
余裕
2023/03/15(水) 22:29:02.50ID:pSDkKPxm
自衛隊では
工担(総合・1級)は一曹、
工担(2級)は二曹、
電工1種は三曹

ソース
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%9B%B9
2023/03/16(木) 22:11:36.68ID:7HGvrKDL
とりあえず5年分10回ぐらいの過去問印刷してきた
まなびや方式で頑張ります
会社のプリンタ30分ぐらい独占して紙も使いまくってごめん
会社から取れといわれてるからいいよな
2023/03/17(金) 06:55:53.75ID:rPXyhon4
>>432
そのやり方は印刷で満足して
やらない道たどる人も多いぞ。資源も無駄にしてる。
例は俺。

合格したときのやり方は
ノートPCにPDFで出して、
ひたすらノートかチラシ裏に書き取り。
これがシンプルに身につく。
2023/03/21(火) 07:18:57.76ID:syBx7hQT
それ432と変わらないじゃん
PDFにしたところで勉強するにはノートPC開いて紙に書くって儀式とスペースが必要になるからよりハードルが高い気も
2023/03/21(火) 10:32:22.15ID:p77wh7sa
>>434
問題数年分印刷の紙束と
書き取り用のノートや白紙は
量や取り回しが違うよ。
2023/03/21(火) 12:34:56.03ID:p77wh7sa
あくまで私の感想ではありますがね。
2023/03/21(火) 15:01:31.76ID:46NRKmVO
タブレットでスプレッドビュー
片方問題 もう片方解答
2023/03/22(水) 20:23:24.71ID:pMBeWHbi
過去問読むだけで受かったよ
2023/03/26(日) 19:07:58.80ID:vPH/eHAv
やっと基礎10年回したわ
技術ってどうすればいいですかね?同じように過去問暗記でなんとかなります?
2023/03/26(日) 21:57:28.20ID:fJSBhO61
何とかなる
リックの欄外まで目を通すこと
2023/03/27(月) 14:47:54.17ID:NnmDcyeX
>>440
端っこの類題からも本番で出ることあるから要注意な
わからなかったらつべの動画を漁るといい
442名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/28(火) 19:54:51.24ID:wrjHWNvB
この資格ってリック以外まともなテキストと問題集ないの?
2023/03/28(火) 19:59:11.12ID:iOo/82Ds
他があまりちゃんとしたペースで出さないもんだから事実上一択になってしまってる
オーム社のデ協絡みは数年スパンになってしまってるし
444名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:41:26.07ID:wrjHWNvB
そうかぁ
リックを使うしかないんだな
ということは、同じものを使うわけだから前提知識とどれだけ読み込んだかが合否の差ということか
2023/03/29(水) 09:44:53.35ID:zMYZjTCe
ユーチューブの補助教材にまなびやの参考書一応ある
2023/04/01(土) 11:15:57.32ID:ACTg35Vn
基礎終わりました。
技術始めるにあたりオススメの勉強方法ありますか?
まだ法規含めて全然見てませんが何となく下記で考えています。

~3/31 基礎
~4/31 技術
~5/15 法規
~試験 復習

初めての資格試験なので不安です。
2023/04/04(火) 16:50:25.32ID:3XC9gUs1
>>446
過疎ってるからChatGPTに聞く方が早そう
2023/04/04(火) 21:59:03.96ID:Dj98UCBU
>>446
このスレを上から見れば答えが書いてある
2023/04/05(水) 23:51:06.84ID:o2veViXw
CCNP,電験三種、電工1種、応用情報持ちだけど>>40は無視して2級から一個ずつ受けるわ
これが俺流
450名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/05(水) 23:58:14.38ID:1P+4kQgi
基礎技術だけの合格目指して今から始めます
法規は余裕あったら狙う感じで
2023/04/06(木) 08:02:33.28ID:mwP3i9SJ
アナログ1級(デジタル1級持ち)の勉強を始めようと思うのですが、実践問題はリックテレコムの何を使用すればいいですか?
2023/04/06(木) 10:33:37.60ID:YSRFFb7o
>>449
私もそれ考えて2級デジタルの参考書買ったけどあとから問題や資格サイトなどを見ているうちに1級、総合通信とターゲットが変わったよ。で、総合通信受かった。
無理にとは言わないけど一度問題に目を通してからどれを受けるか考えてみてはいかが?私は難易度に大差がない(むしろ総合通信は範囲が広い分深掘りが若干少ない気がする)と見えました。
参考にしていただけたら幸いです。
2023/04/06(木) 11:31:00.62ID:w8MyHK+Y
もちろん1級もやりますよー総合とDD同時受験かな
2023/04/06(木) 11:36:20.80ID:w8MyHK+Y
つか次の11月試験まで時間空きすぎるでしょ
今月中にできれば二級両方ともとって次の試験日に備えるわ
参考書問題集合わせてたかが3万かそこらでしょ予算は余裕あるし
2023/04/06(木) 22:32:23.84ID:w8MyHK+Y
とりあえず今日は一日(11時間)かけてこの本1冊終わらせた
https://www.ric.co.jp/book/qualification2/detail/1554
明日はこれやるつもり
https://www.ric.co.jp/book/qualification2/detail/2322

日曜と火曜が休みだからその辺で受験かな
2023/04/07(金) 11:36:54.29ID:9VRJrIW1
工事担任者WIKIって2級の過去問はまとめてないのね
アナログ2級の問題集はリックテレコムから出てないしどうしようかな
公式のHPの他だと以前のAI3種の使うしかないんかな
2023/04/07(金) 11:47:43.45ID:Z/x10NF1
>>456
つテンプレ
2級は無駄
最初から総合とるべし
プロパン屋がガスメータのためだけに2アナ取るとか目的がはっきりしてるなら別だが
458名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 11:55:40.69ID:m3QKPT1y
総合って今からイケる?
過去問とテキストどっちもリックかって進めてる
過去問だけで良いとは言うけど流石にテキストも一周くらいはするよな?
2023/04/07(金) 12:27:13.04ID:9VRJrIW1
>>457
俺は俺流でやるんだよ
2023/04/07(金) 12:32:28.59ID:Z/x10NF1
>>458
電気回路・電子回路の基礎知識(工業高校電気科レベル)があるなら技術と法規は暗記だから暗記が得意かどうか
電気サッパリなら厳しいか
2023/04/07(金) 12:33:58.52ID:9VRJrIW1
今から11月まで何も受けないで過ごすほうがよっぽど無駄だわw
462名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 13:14:17.86ID:m3QKPT1y
>>460
普通科だけど物理はやった
技術はなんかネットワーク寄りのやつよな?
趣味でやってたから勉強しなくても解けそうな感覚あり
法規は死ぬ気でやるしかない

やっぱり工学周り固める必要がありそうだな
2023/04/07(金) 14:03:49.94ID:Z/x10NF1
>>462
俺は高専情報科だが基礎は満点取るつもりじゃなければ楽勝だった(思い出す程度)
経験ないと論理回路とかは厳しいかも
技術のネットワークの問題は多くない
それよりPBXとか呼数計算とかアナログの問題で点稼ぐのが得(アナログ分野は問題が枯れきってるので新問出づらい)
2023/04/07(金) 16:09:33.66ID:9VRJrIW1
今日はまだ5時間しか勉強してない
とりあえずこれを一周終わらせたが問題数少ないな
今の2倍は欲しい
https://www.ric.co.jp/book/qualification2/detail/2322
2023/04/07(金) 16:17:46.61ID:9VRJrIW1
次のアナログ2級に備えてAmazonで2冊購入
https://www.ric.co.jp/book/qualification2/detail/1556
②工事担任者AI3種精選問題

届くころにはデジタル2級受かってるやろ
466名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:56:14.00ID:jL5II8dn
>>449 CCNPもちなら、伝送交換さきに取ったほうがいいぞ。
基礎と法規めんじょになるからな
俺は伝送交換->総合種—>1陸技->職業訓練指導員->こんど線路受ける
2023/04/08(土) 12:39:03.29ID:GEF/DTvI
俺は一陸技→伝送交換→7月に線路→11月に総合通信の予定
2023/04/08(土) 18:50:13.36ID:hXFLLPs7
>>466
助言サンクス
ただ個人的な都合で総合種3科目勉強戦といかんのです
2023/04/09(日) 16:28:01.30ID:b6MnvB9S
デジタル2級が終わったので届いたテキストでアナログ2級の勉強始めたが
クソ詰まらんなこれw電話機の仕様とかどーでもいいわw
2023/04/09(日) 17:00:20.90ID:8B+uBxKm
だから最初から総合一択だと
2023/04/09(日) 17:19:32.41ID:b6MnvB9S
記述式なら、あるいは凡人なら挫折しているところだったw
選択式ならいけるな
2023/04/09(日) 17:41:47.39ID:hlIGZvZ4
>>470
メンココレクターに何言っても無駄だよ
ただ日記はここに書くなとだけ
2023/04/09(日) 19:23:13.66ID:fiZFnMCD
結局ISDNとかはアナログ1級でも総合種でも出るから無駄にはならんな
2023/04/10(月) 01:53:55.16ID:zDoosxBR
ISDNの問題って今更出るの?
秋はもう免状出る頃には終わりかけでしょ?
2023/04/10(月) 07:55:27.18ID:iD/Sz3Xi
>>474
出るよ
改正されてないし
ISDNの基本サービスは2024年以降も終了しないし
2023/04/10(月) 08:00:43.48ID:DSUhZCKO
なにかしらで残るなら必要だろうなぁ
477名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/10(月) 11:46:19.96ID:lSKXOtXG
火災通報装置とか緊急用の回線はアナログでしょ?
2023/04/10(月) 18:32:45.45ID:qx7WgmB/
>>456
2級の過去問もあったわ失礼した
https://seesaawiki.jp/koutan/d/%B2%E1%B5%EE%CC%E4PDF

やっぱりISDN出るのね
2023/04/10(月) 18:45:07.35ID:V5S9U9wV
こんばんわ、工業高校電子科の生徒なんですが
デジタル通信2級という資格を受験する事になりました

1級の場合は、全てのデジタル通信に関する工事ができるようですが
2級の場合はデジタル信号の入出力速度が毎秒1ギガビット以下の工事しかできません

毎秒1ギガビットなら十分すぎるほど高速なので
2級を取得すれば一般家庭のデジタル回線工事をするには十分だと思っているんですが

仕事で使う場合、2級で不足するケースって頻繁にあるものなんですか?

※将来的に1級や総合を取得すれば余計なことを考える必要はないと理解しているのですが
 せっかくなので、仕事で使う場合どのくらい不足が発生するかをあらかじめ知っておきたいです。
 業務で資格を使っている方がいたら、教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします
2023/04/10(月) 19:13:27.73ID:9RO4q5FG
>>479
釣りなのかどうかわからんが
NUROは2Gbps
フレッツ光クロス(コラボ光のクロス相当プラン含む)は10Gbps
auひかりも10Gbpsプランあり
2023/04/10(月) 19:32:23.98ID:qx7WgmB/
>>479
秋に一緒に総合種受けて受かっちまおうぜ
2023/04/10(月) 19:38:16.95ID:BTnvLSCK
高専生でも総合通信受かっているから、総合受けちゃえば
2023/04/10(月) 20:38:54.55ID:qx7WgmB/
まあ総合は総合としてデジタル2級も受ければいいんじゃないの
2023/04/10(月) 20:40:35.75ID:V5S9U9wV
>>480 >>481
つりではなく、ガチです
先生が一般家庭の光回線ならデジタル通信2級で十分すぎると言うものですから
1Gbpsで一般家庭は問題ないんだ、そういうものなんだと受け入れてました

とりあえず学校で電子科の2年生は2級受験が必須
合格したら1級を受験するように言われています。

1年時には2陸特と電気工事士2種を取得しました
2年時には2級デジタルと1陸特が受験必須らしいです
3年時には1級デジタル、総合通信、1陸技、2陸技、電気工事士1種、電験3種が目標との事です

しかし、NUROが2gbpsとなると
今や一般家庭の光回線工事でも2級じゃ工事できないという事になるのですね
2023/04/10(月) 21:26:17.76ID:3sc5A7Y/
すげぇ学校だな
俺の底辺工業は乙四と電工二種取れたらかなり上出来扱いされたのに
2023/04/10(月) 21:41:56.83ID:qx7WgmB/
ワシの出た(元)工業高校はここ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%84%E5%B1%9E%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
2023/04/10(月) 22:03:10.40ID:V5S9U9wV
>>485
3年時のはあくまで目標ですけどね
電験3種は、3年生が1人でも合格出来たら快挙ですから
合格者0人の年も普通にあります。

3年間で1級デジタル、1陸特、1電工の3つが取れれば十分合格
最低限3年間で2級デジタル、2陸特、2電工の3つは取ってねという感じですね

そういえば、危険物乙種4類忘れてました。電子科なんであんまり関係ないんですけど
友達が受けるから僕も受けてました。
僕が1年の時取った国家資格は乙4、2電工、2陸特ですね

他には工業高校生のための検定試験である
情報技術検定と計算技術検定っていうやつの2級を取ってます
2023/04/10(月) 22:12:38.30ID:qx7WgmB/
いい学校じゃん
2023/04/10(月) 22:27:34.18ID:unDBnEj9
ISDNなんて、サービスの終わりが近いからこそ触る機会も増えるような気がする。
回線が死んでから入れ替えるわけじゃないだろうし
490名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/10(月) 23:27:43.84ID:WOvQ2s62
>>484
結構まじめな工業高校なんだな。少し珍しい

ウチの県にも応用情報とか日商簿記1級合格の商業高校あるけどスマホ禁止とか校則がかなり厳しい
>484の学校もそんな感じかな
2023/04/11(火) 12:53:41.46ID:vw4oRZAv
INSネットがサービス終了なだけでISDNの電話2回線サービスは終了しないからね
大昔ネットをダイヤルアップしてて電話が繋がらんって親に怒られずにネットするやつ
adslとか光が出てもATMのバックアップとかコンビニのPOSとかで使ってた
2023/04/11(火) 14:54:33.15ID:UQY8xHjN
>>491
正確にはINSネットのデジタル通信モードね
ISDN 規格名
INSネット NTTの商品名
INSネットデジタル通信モード 2024/01終了
INSネット通話モード 今後も継続
493名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/12(水) 08:28:59.79ID:5uGJ8jFo
INS全廃だと思ってた、電話は残るんか
2023/04/12(水) 13:08:12.16ID:wyeqUJ0z
その勘違いを利用して営業かけてくる電話もあるからちゅういな
NTTの方から来ました的な
2023/04/12(水) 16:28:33.71ID:zI8PxE93
来年とか試験範囲は変わるのかな
2023/04/12(水) 18:39:04.84ID:N1J/tBf4
アナログ2級もざっくり3日で終了か
2級二つ合わせて一週間て感じかな
2023/04/12(水) 19:51:43.80ID:N1J/tBf4
次は総合種のテキスト買わないとな・・・
2023/04/13(木) 10:05:31.64ID:K3yccWSx
総合種の過去問でデジタルみたいに過去5回分収録してるようなテキストありますか?
2023/04/13(木) 18:28:21.01ID:xvTK0APg
総合の過去問5時間くらいやってみたけど
やっぱり2級の勉強は役に立つね
テキストは科目別に3分冊になってるやつと3分野で一冊になってる方どっちにするかな
2023/04/15(土) 23:07:59.70ID:VK8nSF7i
やっぱ技術はテキストほしくなるな
2023/04/15(土) 23:11:00.60ID:VK8nSF7i
CCNPと応用情報持ちだからデジタル系は難易度低めなんだけど
アナログはちゃんと勉強せんとあかんわ
2023/04/16(日) 17:02:37.73ID:xDOcZCbn
基礎簡単すぎ2日で終わったけど
アナログ1級部分の技術難しすぎ
出来る気しねえw
2023/04/16(日) 17:47:55.97ID:xDOcZCbn
AI2種になると一気に簡単になるのね
流石に受けないけどw
2023/04/17(月) 13:08:56.46ID:8dRopzIL
皆頭良いな
俺は死ぬ気でやらんと絶対受からんわw
計算ムズい
2023/04/17(月) 18:33:51.51ID:O25cQq7F
死ぬ気は必要なく
一定期間、継続して問題を解くインプットが
できるかどうかだけの問題だよ。
3日間とか一夜漬けで、合格狙うような人も
多そうだけど、そんなん普通に落ちる。
12週間のうちの土日だけ集中とかにすれば
格段に楽になるよ。
2023/04/17(月) 18:54:51.45ID:CRa22uNL
科目合格制だからそのうち何とかなるっしょ
2023/04/18(火) 02:28:45.44ID:3iRY2/kN
もう計算全部捨てて過去問暗記だけで頑張る
基礎と法規はこれで何とかなりそう
技術はまだ手付かずだけど何とかなるやろ
2023/04/18(火) 18:43:27.91ID:OTcPLJvC
5月受験なら相当頑張らないとね
2023/04/18(火) 19:00:24.18ID:+sFyjXRd
何でもそうなんだけど
長期継続で少しずつインプットしていく作業だよ。

頭の良し悪しはあれど
凡人でも週2日過去問まわしを
半年くらいやれれば、誰でも合格に届くよ。
長期継続をできる環境をどう整えるかがカギだね。
2023/04/18(火) 19:59:03.60ID:OTcPLJvC
ISDNは出てもADSLはもう出ないだろうなあ
2023/04/20(木) 19:18:48.84ID:QzPxGeIC
11月試験の総合問題集は8月にならないと出ないのか
どのくらい古いのまで試験で通用するんだろうか
2023/04/20(木) 19:21:41.80ID:QzPxGeIC
kindleh版買って職場の空き時間にやろうかなあ・・・
513名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/20(木) 21:25:53.72ID:vcYkPVLi
目指せ工担取得委員会で十分。解説付き。
2023/04/20(木) 22:05:11.81ID:9/nMxDp5
最新本1冊買って
じっくりやるのも良いけど

電気通信国家試験センターのページで
最新過去問ダウンロードして1回模擬試験する。
>>1の対策サイトをひたすら
ノートに書き取り。
別の過去問をまた1回模擬試験する。
これの繰り返しで、点数上がってくるよ。
2023/04/20(木) 22:53:43.18ID:QzPxGeIC
>>513
さすがに仕事中にyoutubeは見られません
516名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:56:36.28ID:vcYkPVLi
空き時間とあるじゃないか(笑)
2023/04/22(土) 19:15:13.75ID:E8W/iOCI
基礎も技術も計算は楽勝でしょ
ISDNの暗記が一番わけわかんねw
2023/04/23(日) 08:15:08.93ID:f5FQ9uoE
>>514
ノートに書くって古典的だけど有効だよなあ
めんどくせーめんどくせー思いながら間違えたやつ調べて書いてると見るより覚えてくるw
2023/04/23(日) 14:59:50.59ID:C3uNTeE2
基礎とか落とすほうが難しいわ
2023/04/23(日) 17:15:02.72ID:C3uNTeE2
基礎は満点取れるかどうか
法規は8割くらいとれるようになってきた
やっぱ難関は技術理論だわ
2023/04/23(日) 19:11:02.80ID:C3uNTeE2
でも法規はきっと同じ問題はそうそう出ないんだろうなあ
2023/04/23(日) 20:32:08.18ID:x9T+I83j
俺は伝送交換持っているから、技術だけ
2023/04/23(日) 20:53:13.23ID:C3uNTeE2
ところで
2023年春版の総合通信実践問題の
P76 の3番の問題とP78の3番の問題ってまったく同じじゃないの?
2023/04/25(火) 20:37:09.50ID:5WGmTBZC
コールピックアップとかコールトランスファとかコール何とかとか
覚えられる気がしねえ
2023/04/26(水) 01:14:03.03ID:+bnOxsVa
>>524
若い人は、内線電話なんて知らないだろうからなあ。昔は、かかってきた電話を一回切って、相手先の内線番号回すとかあった。ISDNとかも謎だろうし、ADSLも謎だろ
2023/04/26(水) 18:15:13.70ID:RIjiyXnA
若くなくても内線電話のいろんな機能なんて使ってないわ
2023/04/27(木) 19:49:34.51ID:For9iqG1
デジタル方面で点数取れば問題なくない?所詮は6割取れば受かる試験だし
528名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:39:16.29ID:NcmlWOS3
今から総合通信間に合わなそうなんだけど
2科目程度は確実に受かっておきたい
落としちゃダメなの何だっけ?
2023/04/28(金) 11:30:45.46ID:/UE8MAc2
>>528
基礎
2023/04/28(金) 12:30:33.90ID:1YCj8JdX
計算問題に時間をかけたいからね
検算とかすると何気に時間が足りない
技術と法規は時間メッチャ余るからその分を基礎に回すのがスレの結論
>>40-41
531名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:08:19.20ID:+TixEHGu
>>529
>>530
さんきゅ基礎と法規を全力で狙うわ
2023/04/28(金) 14:23:19.73ID:dL8npeHH
電通主任持ちだから技術だけだけれど、総合通信3ヶ月も有れば仕上がりますか?
2023/04/29(土) 07:04:06.94ID:gZ/iCY3Z
3か月とはまた中途半端な・・・
11月目標ならもう始めちゃえば?一通り終わったら直前は復習だけでいいんだし
2023/04/29(土) 09:01:25.25ID:kwP9BBdW
>>533
7月に線路を受けるのよ。だからそれが終わってから対策しようと思って。
2023/04/29(土) 10:32:12.23ID:Xna0bYia
情報を小出しにするやーつ
2023/04/30(日) 17:52:13.43ID:ZHTStb6n
ATMは出ますか?
預金自動預け払い機じゃないほうのやつ
2023/05/01(月) 20:13:10.44ID:dCu4o16s
10年前より今のほうが易しい
アナログ1級やデジタル1級より総合通信のほうが易しい

どんどん取りやすい資格になっていってる気がする
2023/05/01(月) 20:26:53.56ID:OyIhYHdi
eラーニングの経験者はいますか?
2023/05/01(月) 20:50:34.44ID:31GF3mXt
養成課程のこと?
2023/05/01(月) 20:59:33.80ID:31GF3mXt
これ
https://www.elpit.dekyo.or.jp/index.html
2023/05/01(月) 21:16:46.64ID:OyIhYHdi
>>539
そうです。
資格を取りやすいなら、利用したいと思います。
2023/05/01(月) 21:18:17.17ID:31GF3mXt
俺は経験ないけどこういうのってさぼらないでしっかり最後までやり抜けば取れるようにできてるんじゃないの?
経験者居ればいいね
2023/05/01(月) 21:19:17.87ID:31GF3mXt
経験者のブログならあったよ
参考になれば
https://cabsot-blog.com/koutan_aidd_sougou/
2023/05/01(月) 21:31:14.96ID:OyIhYHdi
>>543
ありがとうございます。
受講するか参考にします。
2023/05/01(月) 21:55:10.78ID:31GF3mXt
体験版デジタル2級しかないのな
あと>>543のブログの人は計算とか論理回路捨ててるけど
工業高校電気科卒業レベルならこんな簡単な計算得点源でしょ
2023/05/01(月) 22:46:03.39ID:gAFZK7m7
工業高校って言ってもピンキリだけどな

https://cocoiro.me/article-school-dvalue-ranking/article-undergraduate_highschool_dvalue_ranking/article-electronics_highschool_dvalue_ranking
2023/05/01(月) 23:14:47.30ID:a7H8hUE9
>>546
上のほう高専やんけw
偏差値バトルするか?
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/2786/
2023/05/01(月) 23:21:35.64ID:UBrCae61
エルピット体験版試したことあるけどアプリがしょぼすぎて使いにくい
Android版はどうだか知らんが
よくこれで十何万も取るなあってレベル
金に余裕があってどうしても仕事で必要とか事情があるならいいんじゃね
2023/05/02(火) 19:54:54.98ID:n7vqS1By
総合種って他の資格だとどのくらいのレベルなんだか
550名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/02(火) 23:34:01.10ID:l1xaw0uH
>>549
応用とネスペの間くらい
一陸特とニ陸技の間くらい
2023/05/03(水) 06:57:04.97ID:mz7pYBCP
応用より上とかねーよw
こんな範囲狭い&過去問頻出&マークシート試験が
寝言は寝て言え
2023/05/03(水) 10:39:54.84ID:gD89TOji
応用の午前よりは難しいぐらいかな
553名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:10:11.73ID:pfjfg3aS
2種電気工事士は7年前に取ったんですが工事担任者も取りたくなってきたんですが
このスレ見つけて読んでいくと、いきなり総合通信でいいとの意見が多いようですが
自分でも可能でしょうか?
ちなみに普通科の高卒です
2023/05/03(水) 21:38:09.48ID:NH6WYK5e
基本的には仕事で必要な奴がとる資格じゃないの?
資格オタク的にはあまり人気がない
あと普通科って言ってもピンキリだからなあ
https://www.minkou.jp/hischool/exam/tokyo/deviation/
まあ2種電工持ってるならどれから始めても計算は苦労しないでしょ
流石に2種電工の筆記よりは難しいけど
2023/05/03(水) 21:42:49.63ID:NQQmJ1kQ
高卒でも理系なら問題なくいける
電気回路は電工取ったならいけるだろうしあとはNANDとかNORとかの電子回路に抵抗がなけりゃ基礎はいけるでしょ
技術と法規は分かろうが分かるまいがリックの実践問題とか過去問を繰り返し叩き込めばいける
2023/05/04(木) 16:36:15.62ID:E1cXnZsg
elpitの感想集
http://benkyouki.seesaa.net/article/126689979.html

https://www.elpit.dekyo.or.jp/contents/outline/exp_ad_01.html

https://plaza.rakuten.co.jp/bbqhouse/diary/202102210000/

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14174766104

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14227786519

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14179927599

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12214475037
2023/05/04(木) 16:45:49.61ID:E1cXnZsg
なんか中間試験の問題がそのまま出るっぽいな
まさに丸暗記w
2023/05/04(木) 17:57:49.23ID:BCtL6IB6
elpitって、デ協がやっているんだな
2023/05/04(木) 18:00:02.65ID:1/DfqlBk
まあ基礎と法規は簡単だよ
技術だけは確かに応用情報の午後クラスの難易度はあるかもね
2023/05/04(木) 19:25:05.23ID:BCtL6IB6
11月に総合通信受け様と思っていたけれど、節税対策でelpit受けて見ようかな?
電通主任持っているから、技術1科目だけだし。
2023/05/04(木) 19:45:32.29ID:lBfrHzen
>>560
受けたら感想教えて
2023/05/04(木) 19:53:29.89ID:BCtL6IB6
>>561
うん
2023/05/04(木) 20:05:02.93ID:lBfrHzen
本当は工事担任者じゃなくてネットワークスペシャリスト取りたいんだが
難しすぎて歯が立たないんだw
2023/05/04(木) 20:14:40.18ID:BCtL6IB6
ネスペは30年位前に無勉で突撃して、撃沈した。

そう言えば、7月に線路の試験入れていたんだっけ。
elpitは線路の試験前に、さっさと終わらせてしまうか。
2023/05/05(金) 05:53:41.20ID:Bwxtzakz
そんなに短期間で履修できるの?
期間決まってる通信教育だと思ってた
2023/05/05(金) 07:37:18.06ID:79QejcGe
GWやお盆休み中に、終わらせちゃった人もいるみたいよ。
2023/05/05(金) 08:52:56.63ID:jhwp8kp8
そうやって前倒しで勉強できる人は普通に試験受けたほうがコスパもタイパもいい気がするが
落ちる人は大抵勉強する時間を作らない人
リックを3周でもやれば普通なら受かるのに
地力がない自覚がある人はそれ以上の努力は必要だけど
2023/05/05(金) 10:46:52.43ID:tT5q7I9T
もしかして技術にちょいちょいある計算問題、ガン捨てでも合格できるか?
基礎はさすがにある程度こなせるようにしとかないと厳しそうだが
569名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:13:30.46ID:7zydhKO/
細々と面倒だよな
2023/05/05(金) 11:19:40.19ID:ZMQZdUAN
>>567
この言葉が全てだね。
資格受ける前に
簡単?難しい?偏差値◯クラス?
とか聞いただけで勉強しなきゃ
落ちるに決まってる。

数ヶ月間、ちょっとずつでも
インプットできれば凡人でも受かる。
2023/05/05(金) 18:26:14.95ID:KbxJoRxl
>>564
気持ちわかるわ
うちは10月に支援士、4月にネスペ狙いだから
さっさと工担とかいう微妙な資格は終わらせてしまいたいw
2023/05/05(金) 18:32:13.80ID:KbxJoRxl
自分の場合はCCIEが一生受かる気しないから放置するw
英語できないし
2023/05/05(金) 19:49:42.73ID:79QejcGe
>>571
>>564だけれど、正にその通り。金が掛かっても良いから、7月の線路で
デ協の資格は卒業したいんだわ。伝送交換持ちで7月に線路受かって
一段落したい、と言うのが正直な気持ちです。

elpit終わったら、受けた感想なんかを書き込みます。
2023/05/05(金) 20:18:42.26ID:KbxJoRxl
>>573
頼むぜ
ネスペ年1回しか試験ないからこっちも金で時間買ってもいいと思ってる
2023/05/05(金) 20:23:59.16ID:79QejcGe
敢えて不満点を言えば、退屈な講義を何時間も見ないと、中間試験や修了試験を
受けさせてくれない所かな。w
2023/05/05(金) 20:46:37.83ID:KbxJoRxl
しかし受験日が近いのに5月受験者が全然いないスレだな・・・
2023/05/05(金) 21:28:05.21ID:KbxJoRxl
支援士の試験が10/8
工担が11/26

1が月半あったら受からんかな
2023/05/05(金) 21:40:20.35ID:KbxJoRxl
>>567
デジタル2級とアナログ2級終わった後リックの総合通信問題集すでに5周くらいしてるわ
この辺でいったんやめて支援士の勉強したい
579名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/06(土) 00:14:24.19ID:B24A22Ev
ネスペ取ってどうすんの?
趣味?
2023/05/06(土) 07:59:25.70ID:LYLMbeM9
俺は総合通信はelpit使って金で買う。
会社から有給消化しろと五月蝿いから10日位有給とって
終わらせてしまおうかな?
2023/05/06(土) 08:41:00.02ID:pg2XU0Tg
なんでそんなにelpit推してくるのか
デ協のステマ?
3教科で17万だぞ
普通にリックの実践と受験料だけで半年1万円ちょっとで受かるのに
2023/05/06(土) 08:56:06.24ID:pg2XU0Tg
半年って言っても受験サイクルのことで勉強自体は人によるけど2、3カ月もあれば十分いける
2023/05/06(土) 09:49:48.17ID:zYKj+OnW
>>581 な意見ほ工担に限らずよく見かけるが
本人が有意義と感じる金の使い方に口を挟むのは
僻みかねw
2023/05/06(土) 09:52:41.62ID:zYKj+OnW
こう書くと「事実を言ったまで」なんて言い訳が飛んでくるw
金額の話ではなく本人の納得度の話からそらすわけな
2023/05/06(土) 10:14:05.84ID:1M0TvTU/
>>581
その半年が社会人にとってはもったいないって話じゃないの
2023/05/06(土) 10:15:53.17ID:1M0TvTU/
なぜなら工担は通り道にしか過ぎなくて君のように最終目標じゃないからだよ
2023/05/06(土) 10:21:42.32ID:1M0TvTU/
まあさらに本音を言えばお金はelpitの16万よりTACのネスペ通信講座に10万ぶっこみたいw
2023/05/06(土) 10:30:49.61ID:k/yCNqLp
ステマ必死すぎw
2023/05/06(土) 10:33:23.57ID:k8A41a0t
伝送交換持ってるなら基礎と法規は免除で、技術は結構範囲被ってる上に難易度は下
そんなビビる必要あるかなあ
2023/05/06(土) 10:36:31.55ID:1M0TvTU/
次スレからワッチョイIP有りにしようぜ
せめてワッチョイだけでも
2023/05/06(土) 10:36:36.77ID:pg2XU0Tg
>>583
どこに僻む要素があるのかと
標準8ヶ月で17万と標準2、3ヶ月で1万ちょいと
僻むなよ
2023/05/06(土) 10:54:21.73ID:hJx5PKjY
>>550
そんなもんか
ネスペ掛け持ち組もいるのか
2023/05/07(日) 07:00:09.05ID:xW/QvBwk
>>550
応用より上なわけねえだろハゲ
2023/05/07(日) 08:26:17.71ID:xW/QvBwk
リックの実践問題ある程度やったら工担WIKIを問題別にやるほうがいいな
過去の出題頻度がよくわかるから
2023/05/07(日) 08:53:08.02ID:qZSzO6It
>>591
金額の話ではないと書いてもこれだよw
期間は最短がわからないので横に置いておくよ
2023/05/07(日) 11:05:19.60ID:A0ZqWH+l
なんでおまいらこの資格とろうとしてるの?

キャリアの孫請け未満が線路工事で一人持っていればよい資格で、転職には1ミリも役に立たないし、
Fランでも2ヶ月の試用期間で合格できる程度の資格なんだけど
2023/05/07(日) 11:26:33.69ID:xv2Rstk/
>>596
自分はウインドウズ98時代から、ネットやパソコン、通信、デジタル分野に興味があって、全くの業務外ですが勉強の為に取得したいと思っています。

本当はその分野に転職したいのですが、もう50才なので。

ITパスポートと工事担任者一級デジタルのどっちにしようかしばらくの間、迷っていました。

長文申し訳ない。
2023/05/07(日) 11:43:02.21ID:SMmrObk0
会社の推奨資格で報奨金も出るからなー
資格なんてなんぼあってもええですからね
2023/05/07(日) 11:57:26.84ID:aCejB1hY
通信全く関係なかった機械系の業種なのに
遠隔監視とかやるようになって
電話線を触ることになってしまった
2023/05/07(日) 12:23:41.84ID:wPwqrZLb
>>596
転職には役立つんじゃない?
電気工事士と工事担任者セットで要求してるとこいっぱいあるし
ウチは持ってるの1人しかいないから取ろうとしてるだけだが
601名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/07(日) 13:34:49.62ID:tURD4ljU
工担と電工二種は取得しても維持費はかからないので持っていて損はないだろ
電気系の会社なら最低限の必須資格でもあるし叩いている意味が分からんわ
2023/05/07(日) 15:12:57.55ID:9CAqdlk4
今時流行りのコスパ・タイパ優先主義なんでしょ
浮いた時間やお金で何やってるかはしらんけど
2023/05/07(日) 16:34:10.89ID:xW/QvBwk
過去問9割くらいできるようになったけど
あと半年何すっかな
2023/05/07(日) 17:24:11.51ID:xW/QvBwk
>>510>>536
ATMとADSLはここ数回出てないんじゃないか?
どっちもリックテレコムの問題集にはもう載ってないな確か
2023/05/07(日) 18:33:54.33ID:xW/QvBwk
ADSLはほんの少しだけ掲載されてたわ訂正する
個人的には出題されないと思うけど
606名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/07(日) 18:37:33.31ID:5BMwioRr
基礎、技術、法規、 科目で言うとどれが難しい、時間がかかりますか?
2023/05/07(日) 18:59:22.10ID:xW/QvBwk
>>606
あくまで個人の意見だが技術
ただし電気方面の知識ゼロなら基礎もそれなりにかかるかもね
2023/05/07(日) 19:06:21.09ID:5BMwioRr
>>607
ありっす!技術心してかかります
2023/05/07(日) 19:16:39.04ID:GwXlL+BT
伝送交換持っているから技術だけの受験だけれど、リックテレレコムの問題
完璧にして行けば、合格点は取れますか?
2023/05/07(日) 19:23:43.48ID:xW/QvBwk
5月受験なら流石にそろそろ焦れよ
>>609
伝送交換持ってないから前提知識がどの程度なのか知らんけど
リックテレコム解説も見ながら何周かしてれば行けるだろ
時間に余裕があったら苦手分野だけでも過去問WIKIでたくさん問題解く
https://seesaawiki.jp/koutan/
2023/05/08(月) 03:32:29.36ID:rxjJhJTY
これから毎日学習日記書く
チラウラなのは許してください

◼スペック
20代後半 男 普通の会社員(隔日リモート)
電気、工事系の知識ゼロ

◼備考
5月試験組
5/5にリックテキスト買って5年分の過去問ダウンロード
5/6からまなびや動画見て計算捨てる感じで勉強開始
CCNP(失効)、情報セキュリティマネジメント、ネスペ持ち

◼勉強した範囲
5/6 基礎の計算以外全て
5/7 技術の最初?からPBXぐらいまで

◼気になってる点、良い対処法あれば教えて欲しい点
コールトランスファ、コールパーク、コールウェイティング、IVR、などの覚え方

とりあえず
計算は全て捨てる
参考書は結局使いそうにない
法規は恐らく一夜漬け
で乗り切ろうと思う

5月組いたらよろしく
2023/05/08(月) 07:25:31.06ID:kJOl98ES
計算捨てても60点余裕ならいいんじゃね
計算苦手なのに間違っても基礎だけは残すなよ
電気回路くらいちょっとやればいけそうなきもするが理系の自分には分からんレベルが分からんしな
2023/05/08(月) 09:51:42.40ID:9Jgu/kd5
技術理論の後半の工事系問題で躓きそう
614名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 10:33:41.54ID:0lv6abHh
>>611
まなびや見ると計算問題も身に付きますよ。暗算でいける簡単な計算もあるから頑張って。
2023/05/08(月) 12:49:50.88ID:Ks2C7Vq6
>>611
リックテキストって標準テキスト?
あれはそもそも必要ないよ
買うのは実戦問題の方って>>40に書いてあるけどテンプレが40じゃ気付かんわな
次立てる人は忘れずに
2023/05/08(月) 13:49:29.92ID:3ot2K+9Y
この前elpitの話しが出ていたけれど、個人で受ける人、どの位いるのかね?
2023/05/08(月) 13:53:24.56ID:9Jgu/kd5
別に時間に余裕があるならテキスト読むのは悪いことではない
2023/05/08(月) 14:43:52.19ID:x0+jVteg
基礎と法規はテキストも軽く見ておくといいと思うよ
2023/05/08(月) 15:17:08.79ID:cK8RQgR0
初歩的なことかもしれないんだけど
なんで基礎だけは落とさず取ったほうがいいの?
2023/05/08(月) 16:07:04.99ID:SkyWgkKx
>>611
他人の席から保留に出るのがコールパーク
他人に内線通話を押し付けるのがコールトランスファ
通話中に別な相手からかかってきたときに最初の相手を待たせるのがコールウェイティング(割り込み通話)

https://aidd.wiki.fc2.com/wiki/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%28%E2%85%A0%29
2023/05/08(月) 16:24:21.41ID:SkyWgkKx
>>619
基礎は計算に時間かかるからじゃねーの知らんけど
2023/05/08(月) 17:41:50.10ID:SkyWgkKx
まあ本一冊だけ買うならリックの問題集なのは事実だけどさ
それ以外の本や勉強法頭から否定してかかるのはおかしいと思うよ

このスレに何年常駐してるか知らんけどw
623名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:56:32.87ID:McxLtoW4
合格者の俺ですが、やる気があれば過去問だけで受かる

逆にやる気がなければお金を払うしかない
それでペイできるならいいと思うよ

俺は過去問だけで取ったけど、なんのリターンもないので赤字だわ
2023/05/09(火) 04:01:47.03ID:CV4t2+Ur
>>622
工担受かったのだけが誇りな連中だ
大目に見てやれ
2023/05/09(火) 04:40:09.39ID:3OrOoAV3
◼勉強した範囲
5/6 基礎の計算以外全て
5/7 技術の最初?からPBXぐらいまで
5/8 技術の第7問~第9問で停滞中…

◼気になってる点、良い対処法あれば教えて欲しい点
コールトランスファ、コールパーク、コールウェイティング、IVR、などの覚え方
>>620
ありがとう、こういうのあったのね
明日から昼休みとかに確認させてもらいます
ただ、やはり言葉の置き換え(他人に内線通話を押し付ける)みたいなのがそもそも問題文からできないので、もう映像で覚えます!

○○受動パスの数字改変問題多過ぎて一気に選択肢のレベル上がった気がする
ケーブル、工事関連も複雑でちょっと予定狂い中

とりあえず
計算は全て捨てる
>>612
>>614
ありがとう、法規までいって余裕があれば少し手を出してみます
アーランとかは無理(笑)
あとは試験直前に通して解いてみてどうなるかですかねー
2023/05/09(火) 10:09:46.67ID:CV4t2+Ur
>>613で言ったとおりになってるようで何よりです><
2023/05/09(火) 10:22:18.84ID:q6EWUCF4
>>619
>>41
2023/05/09(火) 12:48:10.15ID:wuXNffjM
>>622
合格者のいない受験者だけのスレだとどうなると思う?
誰かが心配で質問しても知らんけどとか想像だけの誰も明確に答えられないスレになる
資格スレ全般に言えるけど
2023/05/09(火) 13:32:30.51ID:yXj5523d
基礎の計算は半捨てぐらいにしないと厳しいやろな
電圧や電流は捨てても減衰率や合成抵抗は取るとかにせんと
2023/05/09(火) 14:36:10.43ID:CV4t2+Ur
>>628
そもそもこのスレまともに回答帰ってこないじゃん
答えてるの俺くらい
2023/05/09(火) 15:44:57.90ID:ETdBTmkZ
俺は基礎は一応こんな感じ(過去問5年分)
大問1)問2のRLC並列だけ捨て
大問2)問2のトランジスタ回路だけ捨て
大問3)論理式?から論理素子を見つけるやつだけ捨て。
    (論理式は何度やっても間違えるけど、ブール代数、フリップフロップ、ベン図、n進数はなぜか解ける)
大問4)計算も一通りはできる
大問5)全部暗記
2023/05/09(火) 17:30:44.08ID:bUMdOFuB
クソめんどくさい計算が出たら後回しにはするだろうけど捨てはマズないな
リックテレコムの総合通信の実践問題P183の類題(4)みたいなUTPケーブル長の問題が出たら捨てるかもだが
2023/05/09(火) 18:37:58.89ID:bUMdOFuB
どうしても論理式できなかったら
①ベン図を描いてベン図で解く
②01を代入していって解く 変数ABCだと最大8回代入すればできる
2023/05/09(火) 20:35:49.23ID:nPvBJcKA
elpitに昨日金払った、11日から受講開始
さっさと前倒しで終わらせてしまうわ
2023/05/09(火) 20:52:29.80ID:NM2IJbRG
elpit調べてみたけどまじかよw
経済回すのは必要だけど俺には理解できん世界だ
636名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:48:41.14ID:24hgc5g2
>>573
eLPIT伝送交換もちなら、1科目でいいから、総合で、116,600円かな?
1デジなら、75,900円か
俺も昔受けようかと思ったが、試験に行って、なめてて、技術一回滑ったは
2023/05/10(水) 19:55:07.09ID:Y1/C2uJP
>>635
流石にそれは見識が狭すぎるし
法規でも養成課程て出題されるだろ
2023/05/10(水) 21:02:55.53ID:goOpfBt1
>>634
最短時間が判明したら、ここに書き込んでもらえると有り難い。
試験はCBTだと思うけど、土日が絶望的に難しいので国試よりelpitを検討中。
金額は安くはないが、無理な額でもないしな。
2023/05/10(水) 21:05:20.80ID:Y1/C2uJP
土日休めない仕事というのはなかなかの盲点だったな
elpit行った方がいいだろそれ
2023/05/11(木) 14:46:23.51ID:+D1GC7uK
>>638
elpit今日から始めたが8章有るうち、現在2章の中間位をやっている。
有給休暇を取ったからこれ、3.4日で終わらせてしまうよ。
余り短いと修了試験の許可が下りないと書いて有るが、中間テストが
100点取れているから大丈夫だろ、これ。
2023/05/11(木) 17:46:43.01ID:EREUphwL
>余り短いと修了試験の許可が下りない

その辺もどうなるかレポよろしく
2023/05/11(木) 22:21:11.79ID:3LU+f4TG
>>635
基本法人向けだよ
中小零細で絶対に今年中に資格がいるとか何回受けさしてもみんな落ちてくるとか
経費で落とせる人が受けるもの
2023/05/12(金) 00:10:39.59ID:GIwHWJoG
>>625
アーラン 覚えたら得点源になるよ。最初はアーラン???ってなったけど、意外と簡単
2023/05/12(金) 09:05:20.66ID:+qw2gia0
アーランは出てくる数字全部掛けて3600で割ればなんとかなるイメージ
2023/05/12(金) 16:07:19.31ID:Ft1Y2RYS
>>644
何その裏技
くわしく

ちな今日くらいから勉強はじめようかと思っている総合種受験者です。基礎は免除。
2023/05/12(金) 18:00:47.26ID:yfHWP8iE
>>645
それ通用するのアーラン求める時だけで
アーラン与えられて他のもん求めるときは駄目じゃね?
2023/05/12(金) 20:37:59.45ID:aXgbXeM4
DD1は日曜15時開始とかいうのが地味にだるい
総合だとAMからで昼過ぎには終わるので、楽しい日曜がまだある

という理由で総合受けます
技術がしんどいけどねー
2023/05/13(土) 00:52:49.26ID:QIEXaS31
>>647
総合とDD1同じ日に受けたけど、DD1きつかったなあ。コロナ真っ最中で、会場と自宅が一駅だから、一旦帰宅して休憩したけど、集中力なくなってた。
2023/05/13(土) 11:05:02.21ID:HC+qqnqm
>>645
平均通話秒数と1時間あたりの通話数、回線数を掛けて3600で割ればアーランが出るんよ
呼損率があったり単位時間が30分とかだと応用は要るけど、アーランは1時間あたりの呼量を基準に考えるのがシンプルだと思う
650名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 18:59:31.96ID:rCid61uH
法規は過去問丸暗記でいけるのか?
覚えることが多そうだけど…
2023/05/13(土) 19:05:45.69ID:TdL5eSWA
11日からelpitを受講すると言っていた者だけれど、3日で8章ある課題をやっつけて
先程、修了試験の許可申請をしました。
さて、こんなに早く終わらせて果たして、無事に許可が下りるでしょうか?

結果は月曜日に出ると思いますが、修了試験が合格して無事全て終了したら
今回の様子をレポしたいと思います。

伝送交換持ちで、7月の線路受験に向けて勉強していたので
思っていたよりも簡単でした。(笑)
2023/05/13(土) 19:36:23.93ID:PNwriZVN
>>651
凄い!国家試験でも良かったのでは。
2023/05/13(土) 19:40:22.58ID:TdL5eSWA
>>652
まあね、でも11月まで引っ張りたくなかったんだよねー。
ネタとして受けて見たと言う側面も有る、安くはないけれど、経費で落ちるし。

ただ僕見たいに電通主任持ちで1科目のみの申込みだったから受けたけれど
3科目や2科目受験だったら、国試の方がタイパが良いと思う。
2023/05/13(土) 19:42:30.07ID:PNwriZVN
>>653
養成課程の中間試験は何回かトライしたら合格できますか?
2023/05/13(土) 19:45:25.72ID:IHZpfUUZ
>>654
2回までじゃなかったっけ?知らんけど
2023/05/13(土) 19:45:43.54ID:IHZpfUUZ
あ、中間試験か
2023/05/13(土) 19:46:08.71ID:TdL5eSWA
>>654
まだ修了試験を受けていないので判りませんが、中間試験と同じ問題が出ると聞いています。
2023/05/13(土) 20:16:42.25ID:TdL5eSWA
後、工担はelpitで受けると資格者証番号の4桁目がBになる
だから、国試で受けていないとバレるww
2023/05/14(日) 07:49:54.03ID:hlVF2FmE
>>658
国試でも養成課程でも資格に違いはない。頑張れ
修了試験の書込みを待っています。
2023/05/14(日) 10:38:57.96ID:5NoOgJgt
elpitを受講している方、その後の進み具合はどうですか?
2023/05/14(日) 11:28:39.39ID:R3hiOWYq
>>651に書いて有るだろ
過去ログぐらい読もうね
2023/05/14(日) 13:29:05.70ID:uve1iqdP
伝送交換持ってるなら普通に試験受けても余裕そうやね
2023/05/14(日) 21:40:05.85ID:s9eyxr6y
タカコマくんは経営者なのに有休取ったの?
664名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 01:30:12.72ID:d8Agd69p
やばい基礎今からじゃ間に合わない
2023/05/15(月) 06:02:15.29ID:j3jQmOex
半年あったのに馬鹿なの?
666名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:13:10.22ID:rPJRxkGl
>>665
半年もこの資格の勉強だけ出来るわけないだろ
取り敢えず死ぬ気で基礎と法規を狙う
2023/05/15(月) 09:57:53.85ID:BbyfRMzT
>>651だけれど、修了試験の受験は無事許可された、でもデ協側の
事務処理中で、まだ会場の予約は出来ない。
2023/05/15(月) 18:35:03.74ID:d1b0HgMx
やっぱりバカじゃん
適切な開始時期を見極められないなんてただのバカじゃん
2023/05/15(月) 19:33:35.06ID:BbyfRMzT
基礎だけなら、今からでも猛勉強すれば、何とかなるかも
電通主任の基礎みたく、過去問率が高ければだけれど
2023/05/16(火) 06:08:49.33ID:SCZuNfq2
>>667
講習内容は画面にテキスト表示ですか?
これとも動画視聴ですか?

この期間で修了試験を迎えられるなら時間を金で買う的な考えで望めそうですね
2023/05/16(火) 06:14:06.30ID:VtgBRGhE
>>670
ナレーション付きの動画やテキストや工具などの写真が出て来て解り易いですよ。
ただ、ナレーションが女性の声でしたが、AIが喋っている様な声でしたww
2023/05/16(火) 06:33:46.93ID:SCZuNfq2
>>671
音声合成でしょうね
きつそうだなw 動画はたれ流しでテキスト中心が良さそうかな

情報ありがとう
修了試験頑張って!
2023/05/16(火) 07:34:02.95ID:VtgBRGhE
>>672
紙のテキストは一切無いよ。全てオンラインで完結。
合格後に修了証明書が郵送されて来て、それと申請書を添えて
総通に資格者証の申請をする感じだよ。
2023/05/16(火) 08:33:32.01ID:Fx/j8aBo
>>673
補足ありがとう
私の場合はeラーニングの経験あるけど知らない人は誤解するかもですね
配慮不足でした

放送大学にも在学中なので101,200円で受講できそうです
給付金よりお得なので興味あります
2023/05/16(火) 08:34:25.42ID:Fx/j8aBo
>>674
すまん
ID変わったけど私は672です
676名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:17:21.24ID:psV8A81M
基礎やってるけどなんか微妙な感じするな
実践問題集の問題は解けそうなんだがテキストも目を通した方がいいのか?
法規とかあんな少しで大丈夫なん
2023/05/18(木) 08:26:27.28ID:aEhM7V46
60点で良い且つ過去問から出まくるので、基礎はまず計算不要の覚えるだけのとこを過去問直近5年分くらいを2周して頭に叩き込む。
理解してなくて良いので問題文と選択肢を見て、「あーハイハイ答えコレね」と覚えるくらいまでやる。
これが出来れば基礎は60点取れるけど一問も落とせなくなるので、やってみて出来そうな計算問題3〜4問モノにする。
技術は計算全捨てでヨシ!
法規も間違い探し覚えゲー。

テンプレにある通り基礎だけでも受かれば後々ラクになるので頑張ってください。
実践問題集は良いけどテキストは無くても大丈夫かな?
678名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 08:32:21.35ID:L0QtyAGt
>>677
あざます!
がんばる
2023/05/18(木) 11:44:48.93ID:IbS1I2ld
eLPITの修了試験受けて来ました。50問中40問は中間試験の問題がそのまま出ました。
選択肢の順番まで全く同じ問題も有り笑いました。

10問は全く見た事も無い初見の問題でしたが、伝送交換や実務経験の知識を活かして
消去法でなんとか答えを選択しました。

自宅に帰ってPCを開くと、プロメトリックからスコアレポートがメールで届いていました。
得点は86点、60点以上が合格なので無事合格ですね。

7問しか間違えていなかった事になります。初見の問題も3問は当たったのでしょう。(笑)

これで7月の線路をやっつければ、デ協の試験とはおさらば出来ます。(笑)
2023/05/18(木) 12:03:06.67ID:IbS1I2ld
後、トラフィック理論の計算問題が3問程出ました。
数値は勿論、中間試験のものとは変えて有りました。
でも、簡単な四則演算で解けるものばかりなので、サービス問題ですね。
2023/05/18(木) 13:27:28.52ID:utg38Yyp
乙です
2023/05/18(木) 18:26:45.13ID:utg38Yyp
11日から受講だから約1週間か
2023/05/18(木) 18:40:29.61ID:IbS1I2ld
うん、時間をお金で買った感じだね。
2023/05/19(金) 19:29:20.49ID:DWa4QK5S
技術理論の第7問難しいな
まさに工事って感じだ
2023/05/20(土) 03:16:39.14ID:04217l51
日付変わって明日はもう試験か…
初めて全体通して2回分連続でやってみた

基礎 44点 49点
技術 72点 76点
法規 76点 68点

順番にやってた&計算全部捨ててるし基礎やめて3週間経ってるから忘れまくってる…
とりあえず基礎やらんとマズイなコレ
流石に1ヶ月の毎日2時間の詰め込みは甘かったのか
2023/05/20(土) 10:34:40.01ID:JHRl9c1D
自分も通しでやってみた(R4の春秋分)
基礎 64 62
技術 82 76
法規 78 88

うーん基礎ちょっとアブナイなー
2023/05/20(土) 15:05:00.97ID:fsMr8isp
試験今日だったのかよ!!
なんで今年だけ…
2023/05/20(土) 15:09:44.99ID:6kOqWxPH
試験明日だぞ!
間違えるなよ、受験票を良く見ろ
2023/05/20(土) 15:22:22.21ID:fsMr8isp
>>688
おまえもかよ
今年の表示はわかりにくいんだよ(>_<)
よく読んでみ
2023/05/20(土) 19:17:29.01ID:kkfb27lo
あんま面白くないな
2023/05/20(土) 19:50:19.06ID:mIHUDj0O
ふと思ったんだけど、科目合格してても3科目受験ってできるの?
例えば毎回3科目受験して春に基礎、秋に技術、翌春に法規を合格したら翌秋に全科目免除とかできたりするんかな?って思ってさ
金がもったいないとかそういうのは考慮せずにだけど
692名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 23:02:02.18ID:niR3T6go
法規間に合わなかった
設備怪しい
全科目落としそうな予感
2023/05/20(土) 23:12:09.85ID:McHA1P7q
>>691
過去スレにはできるとの書き込みがあった
ただ、電話でしつこく何度も尋ねられたらしい
2023/05/21(日) 00:03:33.44ID:lQXzrqHR
>>693
そうなんだ。だったら基礎だけ取れてない人は基礎だけ受験するんじゃなくて
3科目受験した方が時間たっぷりあってよさそうだなぁっておもた
2023/05/21(日) 07:04:54.42ID:D1m1Dcea
おはようございます!
頑張るぞい!
2023/05/21(日) 08:32:43.59ID:t/DFmasm
遅くまで頑張りすぎて今起きたわ
かなり眠い
697名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:39:30.68ID:FEFuqapm
渋谷なう
2023/05/21(日) 09:41:32.94ID:ko7HpCFI
せっかく早めに着いたのにまだ入れない@渋谷
予想通りおじさんしかおりませんわ(-_-)
699名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 09:46:21.64ID:bubNMKNK
>>698
地方だが高校生が結構いるな
700名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:11:58.51ID:V9cyPHdM
次からは千葉でも受験できるようにしてくれ
渋谷は遠過ぎる
小綺麗な青山学院にオッサンも通ってみたかったぞ
701名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:13:11.54ID:rNAn6/w5
>>698
入ったら早々に喫煙所で時間潰してたわ
寝不足で頭が回らん
2023/05/21(日) 13:05:10.07ID:I24fFR1i
過去問回してれば解ける難易度でしたね
しかし前後の席間狭すぎる
うしろの消しゴム振動がうざかった

俺含めて全員受かってますように!
2023/05/21(日) 13:10:45.11ID:nbldxxrF
どなたか自信のある方、解答をお願いしますm(__)m
704名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:17:26.35ID:sZg+KmEP
なんか眠気すごくて序盤の計算詰んだ
気づいたら40分経ってて掛け算ができなかった
2023/05/21(日) 13:32:47.92ID:bccyMJzL
アナログ1級
基礎
設問1 ?????
設問2 ????
設問3 ?????
設問4 ?????
設問5 ????

技術及び理論
設問1 ?3?14
設問2 2???1
設問3 ?515?
設問4 ?2244
設問5 ???5?

法規
設問1 51511
設問2 34??1
設問3 ????1
設問4 ?????
設問5 ?????
2023/05/21(日) 14:04:01.70ID:nbldxxrF
>>705
ありがとうございます(^^)
総合でわかる方、いらっしゃいますでしょうか
707名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:04:38.23ID:y+sHMhxk
総合通信
基礎
設問1 ??23
設問2 44213
設問3 526?
設問4 3252
設問5 24245
708名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:06:11.54ID:sZg+KmEP
総合通信の基礎
問1の1番って80にならないか?
それでパニックになって計算全部死んだ
2023/05/21(日) 14:12:42.55ID:JFFgxWG/
>>705

アナログ1級

技術
53214
24531
45154
12244
14553

法規
41513
34241
51424
14235
22334
2023/05/21(日) 14:13:32.52ID:nbldxxrF
総合の技術と法規、お願いしますm(_ _)m
711名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:18:37.37ID:IamjLa1l
>>708
今問題見直したけど90だね。平成29年の秋と一緒だった。
Q=CV=6x15=90
712名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:19:55.03ID:sZg+KmEP
>>711
並列部の合成容量求めて
直列にして考える
的なのだろうけど分数の計算ができなかったわ
通った気がするけどやべーな
713名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:33:22.56ID:s9ksjFs0
総合通信の放棄お願いします。
714名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:34:11.02ID:B3f2ZT0k
>>712
715名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:36:04.74ID:B3f2ZT0k
>712
9μFに流れる電圧
18/18+9 ×15V=10
Q=CV=9×10=90
716名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:50:27.63ID:112BrYsi
>>715
さんきゅ
まず合成の計算が出来てないわ
色々と便器になった
2023/05/21(日) 14:55:09.53ID:7FyyIc4e
肉便器乙

合ってるだろう甘口採点で
基礎 73
技術 74
法規 76
これにサイコロ回答プラス

色々あっても全部70点ぐらい取れてそう
ふぅ…
2023/05/21(日) 15:02:52.03ID:eLOTorku
総合通信

法規
41513
34241
43531
34122
24314
719名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 15:15:35.27ID:dE+DK1HZ
>>709

ありがとうございます。皆さん早い。

技術 72 法規 84 でした。

たぶん前回のデジタル1と併せてすべて終了。
だといいなと。
720名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 15:53:11.60ID:YLam9Upj
>>707

総合通信
設問1 ア3 イ4
ではないかい?
2023/05/21(日) 15:54:18.75ID:nbldxxrF
>>718
自信は?
722名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 15:56:03.23ID:YLam9Upj
>>720
午前の総合通信
問3 エ(ブール代数)って答え何になった?
俺は4なんだが...みんなどうなんだろうか。
723名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 15:56:40.18ID:DdCv4lBO
1級アナログの基礎どなたか解答わかる方いますか?
724名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:25:08.49ID:vcyjXZJ3
>>721
一応リックテレコムの本で確認したのと、と、載ってなかったのは条文から答を探した。
自分の回答そのままじゃないよ。
725名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:36:00.85ID:m9Pms7al
>>722
多分左下の排他的論理和みたいな奴かと
2023/05/21(日) 16:39:03.01ID:t/DFmasm
俺法規一科目 ななめまえ多分基礎一科目の人が時間オーバーでやり続けてた
さすがに時間オーバー三分以上やるのはやぺーだろって眺めてたけど監視員とのやり取り結末はどうなったのかは番号控えてるから確認してみるわ
総合法規
41513
34241
12531
34123
32134

過去問のみだとやっぱ厳しいな
後半は勘に頼る部分がかなり多かったゆえに間違えてるみたいだ
2023/05/21(日) 16:44:19.12ID:QGKSeFza
総合通信法規何問か間違ってると思う。

3問目の(2)は2
エコーは鳴音じゃなくて反響の事だからAは不正解

5問目の(2)は2
絶縁耐力じゃなくて安全係数だからAは不正解でBは正しい

(4)はどっちも正しいから3

設問1 41513
設問2 34241
設問3 42531
設問4 34122
設問5 22334

になると思う
728名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:19:17.25ID:rfdqquPU
それより設備頼む
俺は基礎だけ勢だからネットワークの知識でゴリ押した
2023/05/21(日) 17:37:34.89ID:9zbU9mJ4
総合通信の技術お願いします
2023/05/21(日) 17:39:37.93ID:nbldxxrF
>>724
有能
ありがとう
2023/05/21(日) 17:53:34.56ID:+JvfI2Kj
自分は受けていないけれど、今回は法規を難しくして来たのかな?
前回受けた伝送交換の法規は、過去問だけだったので満点取れたけれど。
2023/05/21(日) 18:05:49.33ID:t/DFmasm
>>731
問1-3 並だが過去問と同じ問題は7割程度
問4 難
問5が高難度

過去問のみの学習だとおそらく問3まででちょうど60点
当たり前ながらある程度しっかり過去問学習すれば合格できる難易度に調整してきてるが
調整の仕方が極端すぎて前半落としたらまず落ちるレベル
2023/05/21(日) 18:14:04.96ID:mSs7qTKV
問5は本当難しいというかややこしかった
他でカバーできたから良かったものの全問不正解で笑っちゃったよ
734名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 18:19:09.95ID:YLam9Upj
>>725
同じだった。
過去問では見なかったパターンだったから自信なかったけど安心したわ。
2023/05/21(日) 18:40:47.50ID:5LBkIKvy
総合通信 法規が難しかった気がする。多分落ちた。技術は大丈夫そうな。

しかし…電気通信主任技術者&デジ1なんだけど、デジ1の基礎免除だけで試験を申しこんだ。

基礎免除、技術科目合格、法規不合格の場合、どうなるんでしょうか…。

法規は勉強のつもりで受けたのに、止めておけばよかった…。
736名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 18:49:09.32ID:HmOABUUC
>>734
俺の式変換だと
A・notB・C+B・notC+notB・C
になったのだが選択肢に無いわけで…
A・notB・CとnotB・Cがどっちがどっちに吸収されるか(選択肢で言うところの④か⑤)迷って⑤にした

試験終了後にベン図塗って確かめてみると
BとCの排他的論理和になってるから④が正解かな
最初の変形が間違ってると自信が無いんだが
2023/05/21(日) 18:52:02.08ID:t/DFmasm
>>735
ざっと見全科目免除申請でいけるんじゃね

個別に合格基準ある試験はすなおに免除使えw
738名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 19:06:06.36ID:HmOABUUC
総合通信の技術はよ
2023/05/21(日) 19:19:27.65ID:Yh3ntd6C
総合技術は標準的な問題が多かったね
何問か初見のパターンがあったけど
740名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 19:36:29.79ID:YLam9Upj
>>736

>>734
A・notB・C+B・notC+notB・C

↑ここまでは俺も同じだった

A・notB・CがnotB・Cに吸収される方でやったから4だったわ。

ベン図では確かめて無いけど、展開式間違ってたらオワタ
マジでベン図とブール代数は学生の頃から苦手だわ。
741名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 20:18:44.93ID:8gXmK1Qi
1級アナログ 基礎
第1問 ??23
第2問 4?2?3
第3問 ?26?
第4問 ??52
第5問 24245

修正、追記お願いします。
742名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 20:20:01.44ID:41NfQ1SY
デジタル1級分かる方いますか?
2023/05/21(日) 20:28:59.01ID:T0O5FHbD
>>431
お前嘘書いてんじゃねーぞ

工担(総合・1級)は2曹
工担(2級)は3曹
電工1種も3曹

ちなみに補足しとくと、これらの資格を持っていたら無条件でその階級に昇任するわけじゃないからな
該当する特技(=職種のこと)に限り、昇任試験の点数に加点される程度
肝心の昇任試験の点数が低ければその階級には昇任できない
2023/05/21(日) 20:49:18.62ID:Q9umvjVi
総合基礎
1423
44213
5264
3252
24245
でいい?
2023/05/21(日) 20:54:16.36ID:sCeeqIyn
>>744
1問目のアは3
それ以外はあってると思う
2023/05/21(日) 20:56:37.09ID:Q9umvjVi
あ、打ち間違いすまん
747名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 20:57:13.16ID:nfelkwe2
デジタル1級の基礎
2425
51214
1542
4335
12321

であってますかね?
748名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 21:11:54.53ID:ZSsrPdOK
アナログ1

技術
1
1(DECT準拠→1.9GHZで干渉しないかつTDMA方式) 3 2 1 4
2
2 4 5 3 1
3
4 5 1 5 4
4
1 2 2 4 4
5
1 4 5 5 3

法規
1
4 1 5 1 3
2
3 4 2 4 1
3
5 1 4 2 4
4
1 4 2 3 5
5
2 2 3 3 4

かな?
2023/05/21(日) 22:24:07.16ID:Q9umvjVi
総合理論
13114
54123
24231
35423
15135
22334
12244
14541
313?5
5???3
2023/05/21(日) 22:28:51.56ID:D1m1Dcea
被っちゃった、でも結構違う…?
計算は捨てたのでハテナにしてますスミマセン

総合技術
13214
21123
245?1
35423
15?35
22334
12244
14541
31342
52555

突っ込みお待ちしてます
2023/05/21(日) 22:42:45.84ID:Q9umvjVi
打ち間違いが酷かったのですまん。
1)13114
2)54123
3)24?31
4)35423
5)15135
6)22334
7)12244
8)14541
9)313?2
10)5???2
2023/05/21(日) 22:44:08.45ID:2SsUZuVL
総合技術
13214
24123
24531
35423
45135
22334
12244
14541
31342
51553

最後のアローダイア見た時、ん?ってなったわ
苦手だけど必死に練習した3日間返して
2023/05/21(日) 23:03:37.66ID:Q9umvjVi
>>751
自己レス
1(3)=2 打ち間違い
2(1)=2 打ち間違い
5(1)=1 R3第1回過去問のAB逆
10(5)=3 リック実践問題 P203
2023/05/22(月) 06:42:43.37ID:w+M6Ka1G
開催地域減って、学生とかめっちゃ減ったな。
2023/05/22(月) 06:57:54.34ID:cOzQes21
こうしてみればアナログ1級もデジタル1級もたくさん受験生がいる
>>40がただのたわごとだというのがよくわかる
2023/05/22(月) 08:14:26.61ID:jCfde83V
アナログ1級
基礎
第1問 ??23
第2問 4?2?3
第3問 ?26?
第4問 ??52
第5問 24245

技術及び理論
設問1 13214
設問2 24531
設問3 45154
設問4 12244
設問5 14553

法規
設問1 41513
設問2 34241
設問3 51424
設問4 14235
設問5 22334
2023/05/22(月) 12:27:16.92ID:zwetpRcM
アナログ1級
基礎
第1問 ??23
第2問 4?2?3
第3問 ?26?
第4問 ??52
第5問 24245

技術及び理論
設問1 32654
設問2 21365
設問3 45154
設問4 21342
設問5 14553

法規
設問1 41513
設問2 43265
設問3 25649
設問4 14235
設問5 23465
2023/05/22(月) 12:49:10.46ID:Yik79XEq
>>755
いや真理だよ
5chなんか見ない人は順番に取っていけばいいかなって思うんだよ
でもデジ1取った後にアナ1取ろうとしてからリック本がないのに気付く
結局総合の本でアナ1の勉強しようとして総合でいいんじゃね?って気付くんだよ
2023/05/22(月) 13:53:10.74ID:69cM+K5u
>>757
これ嘘ですね。選択肢9なんてないので
2023/05/22(月) 18:42:37.46ID:K7A+r/bW
アナログ1級受けてる奴がどれだけいるんだろう
ほとんど総合でしょ
2023/05/22(月) 19:28:29.04ID:fzbGG/AL
eLPITの修了証明書、6月1日発送予定だって。
速攻で総通に申請書出せば、資格者証の番号、1番狙えるかな?ww
2023/05/22(月) 19:46:22.40ID:w+M6Ka1G
デジタル1級
基礎
第1問 ?????
第2問 ?????
第3問 ?????
第4問 ?????
第5問 ?????

技術及び理論
設問1 ?????
設問2 ?????
設問3 ?????
設問4 ?????
設問5 ?????

法規
設問1 ?????
設問2 ?????
設問3 ?????
設問4 ?????
設問5 ?????
2023/05/22(月) 20:00:44.69ID:K7A+r/bW
>>752
総合技術はこれで確定?
2023/05/22(月) 20:35:47.33ID:K7A+r/bW
人減ったなあ
この資格消えるんじゃないのか
2023/05/22(月) 20:41:23.37ID:UEPscfrn
>>677
まだ速報含めて見てないけど思い切りこれと同じ感じで今回やってた
実質GWあけから毎日3時間やってそれぞれ75点ぐらいだと思う
無知識受験組のテンプレでいいんじゃないかな
2023/05/22(月) 20:54:42.27ID:RpKAfAfe
>>764
多々要因はあるにせよ減少著しくて3桁も数年先に見えるからな
年2回合格率30-50%じゃよほどの知名度か需要でもない限り飽和するのは当たり前
今から難易度上げたら趣味でとる人も居なくなる

でも資格は本来金儲けではないし需要が0にはならない国家資格ではある
2023/05/22(月) 21:09:15.17ID:K7A+r/bW
電気通信工事業界の将来性
https://kenchiku-setsubi.biz/denkitsushinkoji-shoraisei/

まだ気付かれてないんだろうか
それともブルーカラーをバカにしてるのか
2023/05/22(月) 21:45:05.43ID:jCfde83V
>>760
デジ1持ちでアナログいったけどいま思えば総合いけばよかった
769名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 22:52:35.32ID:1xU97iBh
生年月日マークし忘れって無条件で不合格?
770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 23:55:56.29ID:tixTvRy+
テスト
2023/05/22(月) 23:59:36.03ID:T+9um4+B
普通は回収時に指摘されるんじゃないのそれ
2023/05/23(火) 00:16:45.26ID:0icg0G7H
確かに回収時に生年月日とか受験番号チェックしてたな
2023/05/23(火) 07:37:29.64ID:cIadC0en
生年月日や受験番号のマークミスなどは出来る限りは救済されている
774名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 08:56:18.10ID:ioe8SxRV
特にチェックされずそのまま帰された
受験番号を書いて下さいから試験開始までの時間が短すぎて焦ってしまった自分が悪いんだが
救済措置があるなら助かる…
2023/05/23(火) 10:20:34.38ID:nPBeh4ta
俺はアナログ1級にはちょっと古いけどAI第1種のリックテレコムの参考書と問題集で対応してる
もちろん総合通信も使ってる
2023/05/23(火) 12:24:47.95ID:oc47i6SH
総合通信取得者に聞きたいんだけど、みんなこの後って免除使って伝送取りにいったりするのかな?
初めての試験で多分受かったんだけど勉強に目覚めてしまって秋ごろにも何か受けたいと思ってしまった
できれば電気寄りじゃなくて通信寄りが好き

取得者はこのスレ見てないだろうけど、何か参考になるレスあると嬉しい
777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:31:07.10ID:GOPXwjQl
俺の場合はそもそもネットワーク系
WANの知識深めたくてこの資格を受けた
当然受かったあとは伝送交換や線路と踏んで陸技に行く
陸技取れば移動通信系の仕事も受けられるからね
2023/05/23(火) 18:03:01.40ID:x2iCI87h
>>769
それよりも選択科目にマークする欄、ちゃんと塗り潰したか?
あれ忘れると採点されないかも
779名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 18:32:31.46ID:GOPXwjQl
>>778
そんなもんないよ
2023/05/23(火) 18:44:08.34ID:dSxt9r8M
>>776
俺もそのつもりで受けたよ。
夏は受付終わってるから次は1/28だよ。
781名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:21:43.09ID:BAzz/+ma
そもそも伝送主任技術者の科目免除が狙いで総合通信受けた。たぶん合格した。去年は、1級電気通信施工管理と1種電工、今年は1級電気工事施工管理、工事担任者総合通信→伝送主任技術者を狙ってる。
来年以降はもう勉強しない。
2023/05/24(水) 04:59:52.93ID:C8DJ7Ol0
正答発表って今日の何時でしょう?
2023/05/24(水) 08:29:41.45ID:MtEDiXn/
>>782
十時以降
2023/05/24(水) 10:20:51.19ID:C8DJ7Ol0
基礎 91
技術 74
法規 60

法規、チェックミスありませんように…
2023/05/24(水) 10:50:25.59ID:eQYyqsb3
1アナ、合格点達してた
786名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/24(水) 16:37:37.57ID:1V4wzlG0
すまん渋谷でコロナ移されたわ
787名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:15:51.55ID:8TGmGcpL
総合技術落とした・・・
アナログ分野マジで頭入らなくて勉強苦痛だったよ・・・
2023/05/24(水) 21:38:27.97ID:iB24UV3/
総合技術78法規72で無事合格、ありがとうございました。
法規の第五問全部間違えてて草でした。
2023/05/24(水) 21:41:32.91ID:NrOmUYUw
ai3種持ってるんだけど、2級デジタルの技術以外免除されるってマジですか?
2023/05/25(木) 08:36:06.86ID:4rExQgBq
>>789
昔の三種と今の2級は同程度の試験です。
AI三種持ってるなら2級デジタルは技術のみの試験になるはずです。
2023/05/25(木) 12:31:56.95ID:LdLr1hxR
36年前、電話工事のバイトやる為にアナログ3種を取った。
そして今年、総合通信を取った。ww
2023/05/25(木) 15:40:52.82ID:JGwlDHof
すごい!!俺が受けた会場には試験前に折り目もついてないリックの問題集開いてる白髪のオジサンが結構いたけど
>>791 みたいにちゃんと勉強してる人もいるんですね!!
俺は技術だけ不合格だったけど(チーン)
793名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/25(木) 18:39:03.59ID:BPG+TOg/
基礎以外不合格だった
2023/05/25(木) 23:00:52.29ID:giwU4852
総合通信
62 60 64
6/12までドキドキやばい
795名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:06:36.44ID:6nPFefN1
基礎合格狙いで3科目受験して基礎受かった

テキストは買わず、工事担任者wikiの過去問6年分とyoutubeとGoogleで受かった
すげー時代になったな。。。
796名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/28(日) 17:39:52.83ID:0nmpDq7l
解答公表されて、合格確実なんやけど6/12を待たずに免状の申請していいんかな?
2023/05/28(日) 19:44:23.00ID:OiZBVT9d
駄目に決まっているでしょ。
デ協から総通に合格証明書がまだ、送付されていないから
受理して貰えないよ。
2023/05/29(月) 09:52:09.72ID:zJt7tSV7
>>546
23区内は最高で48かよ
田舎の方が偏差値高い
高専で自慢気に語るやつが多いのはそういうことか
2023/05/29(月) 10:56:51.86ID:B2hU2xyH
高専は高校短大一貫だからな
4大卒みたいに高校は普通科、大学は教養とかがない分工業系の勉強に関しては5年間通してカリキュラム組めて即戦力だったりする
成績優秀なら4大に編入とかもあるし
800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/29(月) 23:54:49.22ID:WZxAhTM9
学歴自慢の大会
2023/05/30(火) 09:53:45.19ID:ROXTYewO
合格してた
住民票発行を節約するために住民票番号探さないと
2023/05/30(火) 18:40:18.19ID:8FivXNAR
皆は大卒か?
俺は大卒だ
803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/30(火) 20:24:15.35ID:cSGObcBb
俺は高卒だよ
2023/05/31(水) 16:25:20.40ID:VP/+5yKf
中卒です
2回で総合種とりました
2023/05/31(水) 19:52:07.48ID:Zdn5k9Uq
俺幼卒
2023/05/31(水) 20:48:16.13ID:D+CFWrgM
ホイ卒だょ
2023/05/31(水) 21:13:27.29ID:ZCcRzVp6
これの次おすすめある?
電工2種持ち、危険物甲と電工一種は受験予定
2023/05/31(水) 21:19:04.93ID:cX9s/U5a
伝送交換なんかどう?
2023/05/31(水) 21:30:53.96ID:loMPUgX0
通信行ったら無線か情報行けば?
810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/31(水) 22:17:49.98ID:nXFskokt
無線系で同レベルっつったら1陸特かなぁ
2023/05/31(水) 22:49:36.50ID:ZCcRzVp6
>>808
受験料高いから確実に一回で決めたい
だから次の次くらいかな

>>809,810
1陸特行ってみるか
812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/01(木) 03:43:31.24ID:7RRpoh0C
一陸特とれば大体の仕事はできる
伝送交換を免除ありで受けて
一気に陸技を2科目免除する
このコースが割と鉄板じゃないか?

因みに急いでないなら特はいらない
2023/06/03(土) 16:04:33.29ID:ITwqkXx9
工担で伝送交換のシステム免除にはなるが、1/3終わった訳じゃないよ、伝送交換は設備合格出来るかが全てなので。
814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/03(土) 18:52:02.31ID:37Zd3rVl
>>811
陸特は科目合格無いから1発で決めるしか無い
2023/06/03(土) 18:57:56.29ID:bfKsf3S1
>>813
でも実際には免除で合格してる人は多い
2023/06/03(土) 21:10:48.80ID:ITwqkXx9
>>815
それで合格してる人は工担の他に情報の知識がある者が殆ど、工担と伝送交換は範囲にかなりの差があるよ。
システムなんてあってもなくてもあまり変わらんよ、現に免除なしからの合格者もかなりいるから、情報知識があるかないかだと思う。
今の設備は昔の専門と設備が一緒になったものなので2科目みたいなものだよ。
自分は専門のあったときに合格した。
2023/06/04(日) 05:43:56.19ID:HGsahNKJ
>>813
伝送交換は設備合格出来るかが全てなら設備以外出さんでいいだろw
2023/06/04(日) 08:27:06.34ID:mm7aWkuo
そう言うお前は受かっているのか?
俺は、伝送交換と総合通信持ち、来月線路を受ける。
2023/06/04(日) 08:35:50.57ID:zFDLa2Im
>>817
楽勝の科目でも知っておかなければならない項目もあるし科目から外す訳にもいかんでしょ。
それと楽な科目や科目免除があると合格出来ない馬鹿が後1科目なんだがなあと何度もお布施してくれるかもだし。

工担→電工
伝送交換→電験
強電ならこんな感じでは。
2023/06/04(日) 08:41:09.60ID:zFDLa2Im
>>818
自分の事言ってるのかね?
専門科目があった時合格してると書いてるが。
因みに自分は電験2種、伝送交換、1陸技持ち、工担総合もあるが。
821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/07(水) 15:43:42.10ID:MGyojmIT
哀しきモンスター
2023/06/07(水) 20:57:19.39ID:NdUr4Jbd
総合通信で科目免除されるからといって、
伝送交換の設備はもっと難しいから舐めない方がいいよっていう当たり前のことを伝えてくれてるんだよね?
言い方がちょっとアレなだけで
2023/06/09(金) 09:33:12.61ID:lD8VnXuj
伝送設備は簡単だが法規が難しい。
2023/06/09(金) 21:29:57.41ID:9j19PnAO
月曜14時合格発表らしいけどID PW忘れてログインできん
郵送はどんな感じ?23区
825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/10(土) 19:11:23.07ID:J2jF9ZhW
どの資格試験でもそうだけど、暗記がクソ苦手な俺は毎回法規がキツい。
理屈がある奴(計算とか)はどの試験でも勉強すれば平気なんやけど、純粋な暗記問題がマジでキツい

お前らはマジでどうやって暗記してんだ
2023/06/10(土) 19:27:51.62ID:KphYRUaX
俺としては計算問題どうやって解いてるんだと聞きたい
暗記は勉強したら平気だろ
2023/06/10(土) 22:33:01.10ID:fnivQ0EK
暗記は寝る前にやるのが効果的
2023/06/11(日) 02:05:51.44ID:XjeZJLko
>>825
法規は、俺は無線からきたから電波法と混同して難しかった。なんかサイト見つけて、スマホで過去問繰り返して、なんとかなった。反復練習、暗記でもなかった・・・
2023/06/11(日) 02:39:25.51ID:Vj8l1vJA
>>828
それが暗記と同じことなのでは
2023/06/11(日) 07:11:05.52ID:aKfBtsVq
公式の類まで含めて言ってるのなら君は天才の部類ということになる
とりあえず電験二種あたりでこて試ししてみてくれ
2023/06/11(日) 20:28:10.33ID:026dYKOW
過去問7回分ほどを2周ほど回す
2回間違えたものはミスノートにまとめる
2023/06/12(月) 14:28:12.32ID:zeVk/wq/
基本的には法規も他と暗記方法は同じな気がするけどみんな違うのかな?
俺は法規に限らず、問題文でこの文章が出てきたこの答えって組み合わせで覚えてる。
ひどいやつは問題すら読まずに大問1でこの回答群ならこれだろって覚えてるやつもあるw
誤ってるものはどれかとか、正しいのはどれかってのも同じような感じで暗記してる
あとは数字とかの暗記はノートにまとめてる。それも大問ごとにまとめてる
2023/06/12(月) 21:33:24.31ID:Dx0UMGRq
全くの知識無しから2週間(平日2時間、土日5時間)の詰め込みで
無事総合通信受かってましたありがとう
受かるだけでいいこれから受ける人へアドバイス

マジで過去問しかやらなくていい
テキストの類いはいらない
基礎も技術も計算全て捨てていい
基礎は5年分(10回)、法規は7年分(15回ぐらい)回す
で、最後にリックの予想問題やる
(今回結構ここから出た気がする)
2023/06/12(月) 21:40:08.71ID:Dx0UMGRq
補足

大問毎に学習する
効率ダンチ
835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 21:50:18.74ID:VPPvO/JB
俺は逆に3日で計算だけ詰め込んで基礎だけ受かったよ
オームの法則何それ状態の高卒です
2023/06/12(月) 22:10:49.46ID:sMb8Fnj/
自己採点全部65点ぐらいだったから受かっててマジホッとした
これ写真って10年ぐらい前のでもいいのかな?
ずっと残るっぽいし30キロぐらい痩せてた頃の写真にしたい…
2023/06/13(火) 08:29:37.32ID:uCBcVh7D
30年前の写真は流石にまずいでしょ。
受験票に貼った写真と露骨に変わっていると、資格者証の申請が受理されない可能性があるかもよ。
2023/06/13(火) 08:32:12.26ID:lLdbAwdH
受験票の写真と比べるだろ
替え玉受験対策で
そんなの試験運営の基本中の基本
2023/06/13(火) 08:58:43.93ID:SVLj4c9u
>>833
すげーなぁ
俺は頭悪いから11月に向けて少しずつ頭に入れてるけど受かるもんなんだな
技術は何回くらい回したの?
2023/06/13(火) 10:56:36.28ID:XFZzAEdC
計算捨てて合格は可能だけど、計算は簡単だから点取りにもなり、捨てて他を頑張っても合格できるとは限らない。

結局、バランスよくやるのが楽。当たり前のことを言ってみました。

とりあえず合格したので言える。今までありがとう。
2023/06/13(火) 12:50:29.46ID:XFZzAEdC
危険物名個別に性質を覚えるのも必要だが、性質から危険物を見る見方も必要。
2023/06/13(火) 12:51:14.37ID:XFZzAEdC
>>841
誤爆したスマソ
2023/06/13(火) 12:52:08.71ID:XFZzAEdC
通信終わって危険物行ってるんで。
2023/06/13(火) 19:54:08.32ID:A2VC7vEz
>>837
10年前やw

>>838
受かった後、受験票と比較されたりするのかな?受験時ならわかるが…
2023/06/13(火) 21:47:47.84ID:ObECbJL6
>>844
比較されるよ。替え玉対策の為に。
それに総務省の他の無線従事者免許などを持っていた場合も
一応チェック対象になるよ。
2023/06/13(火) 22:39:51.76ID:0n+FeTb5
>>839
技術も基礎と同じく5年分やった

捨て

基礎
1-1 1-2
2-2
4-1 4-3
※3論理回路は一種類ずつ完璧に覚える

技術
5-1 5-2 5-3 の計算
8-1 8-2 8-2 8-4 8-5
9-3 自分は覚えたが不要
※8は覚えること多すぎるので全て捨てる
※10-5出題率高すぎて一応覚えたのに今回変化球だったのマジでクソ

法規
気合いで過去問やりまくる

これで捨て問のエンピツコロコロ含めて全部80は行ける
本番自己採点90 90 65ぐらいだったけど
法規は向いてないわ
2023/06/14(水) 01:31:22.36ID:BxC17Tr6
>>846
こういうのホント助かる
てか8全捨て!?いけるんかそれでw
ありがとう、そしておめでとう
2023/06/14(水) 17:07:24.64ID:EgED+tSZ
>>847
ありがとう
そういえば基礎の論理回路は
YouTube「まなびや」
を通勤中に見て覚えてました

過去問の解説を丁寧にやってくれてたから口調に抵抗なければオススメ
速度は1.5倍でちょうどいい
2023/06/14(水) 18:21:44.83ID:vDXHXH8D
法規だけマークミスで落ちとったわ。
2023/06/14(水) 18:40:07.50ID:lmbvH3aQ
合格通知書、届いた?
うちは未だ。
2023/06/14(水) 19:09:50.30ID:fnlPVi+M
>>850
今日届いたよ
2023/06/14(水) 20:17:00.34ID:TyfJbD7y
浪速方面ですがまだでした
2023/06/15(木) 10:40:47.30ID:oOJuxQ1n
この間eLPITを受講した者だけれど、無事資格者証が届きました。
2023/06/16(金) 18:23:13.51ID:kNolUr+e
>>853
おめ
免許番号は養成課程の番号でしたか?
2023/06/16(金) 19:34:06.41ID:zUITuFXA
>>854
はい、ちゃんと5桁目がBになっていましたよ。
2023/06/16(金) 20:56:11.72ID:uHpMiBd4
>>855
検索してヒットするページは正しい情報だってことですね
ありがとうございます
番号なんて誰も見ないから私も検討します
2023/06/16(金) 23:23:01.92ID:+PqytEST
都区内合格通知きたー
収入印紙ってどうやって入手するんだ?
2023/06/17(土) 00:54:47.25ID:t01W6mGK
>>857
郵便局で売ってる。土日は休み。でもゆうゆう窓口で買えたかも・・・
2023/06/17(土) 01:25:36.82ID:6R26uwuE
>>858
サンキュー
こういうの義務教育で教えて欲しいわ
2023/06/17(土) 01:27:52.75ID:lIg9344C
コンビニで買える
2023/06/17(土) 02:11:32.51ID:t01W6mGK
>>859
領収書に貼るとか、契約書に貼るとかくらいだろうな。あと、総務省の出す免許か
2023/06/17(土) 02:12:50.28ID:t01W6mGK
>>860
コンビニでは買ったことなかった・・・種類が少ないような気がしてた
2023/06/17(土) 08:53:30.86ID:59AZ+1tW
>>859
平日に郵便局行けない人はコンビニで200円印紙買って貼りすぎ状態にして過納承諾と書いてもOK
2023/06/17(土) 09:29:18.93ID:Zrw2xYrF
自分もコンビニは種類が少ないと思ってた
1700円だから1000円と残り100+600、200+500、300+400とかの組み合わせがコンビニで出来るかどうか
100円×7枚で裏に貼るのもありだけどかっこ悪いと思うか気にしないか
2023/06/17(土) 11:08:28.77ID:59AZ+1tW
>>864
コンビニは基本200円印紙しか売ってない
まれに400円印紙がある
2023/06/17(土) 11:21:01.45ID:Zrw2xYrF
ってことは200円×9枚しかないのか
それなら土日に大きい郵便局行くわ
867名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 11:31:27.22ID:BJWDxMUy
コンビニは基本、売れ筋の切手、印紙しか仕入れません。頼んだら仕入れてくれるかどうか。郵便局行った方が早い(笑)
868名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:52:36.35ID:GiyRLL9c
>>866
印紙を貼付した付近の空きスペースに100円過納承諾または単に過納承諾と朱書しておかないと何で100円多いの?って問い合わせが来る
869名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:53:35.14ID:GiyRLL9c
すまん>>865あて
2023/06/23(金) 17:30:00.97ID:VEkpKrur
今日資格証申請したけど面倒くさいなこれ
はよ会社に一時金申請したいから合格証届け!
2023/06/23(金) 18:38:15.48ID:P6cchIkO
先週金曜日に免状申請したら、
今日届いた。
こんなに早く来るのね。
2023/06/23(金) 20:08:11.61ID:t1doRBiI
関東は10日で届いたよ。
873名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/23(金) 21:10:35.17ID:Agpk6TpW
これ科目合格は何もやらなくていいんだよな?
874名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/23(金) 22:04:43.05ID:SPDzhJJ+
>>873
何言ってんだ?合格してないんだから勉強しろよカス
2023/06/24(土) 01:06:19.90ID:YYCuIh+F
>>873
合格した分だけ3ヶ月以内に申請しないともし次受ける時に免除できんぞ
876名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:30:56.28ID:QxLlSWBH
二級デジタル。
877名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:31:40.24ID:QxLlSWBH
二級デジタル 基礎。
2023/06/24(土) 11:28:23.72ID:05wILDXf
>>875
嘘はいかんぞ!
科目合格は、何もしなくても3年間有効だよ。
2023/06/24(土) 18:40:32.01ID:OERDejZS
でも、合格じゃなくて科目免除と科目合格で免状受ける際には
0科目受験みたいなことをする謎仕様
2023/06/24(土) 19:41:24.29ID:9GI+bM73
申請面倒だなこれ
2023/06/24(土) 19:52:33.58ID:05wILDXf
伝送交換と総合通信申請しているから、自分はもう慣れた
882名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/24(土) 22:06:04.81ID:ah4L7Fwv
2級デジタルでも耐性ないと目が滑るね
2023/06/25(日) 16:33:06.27ID:yW5hBlBE
どういう感想なんやそれ
884名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:32:19.82ID:ubfSJdJ2
こうちゃんは、二級デジタルの勉強始めているよ。難しいから、1科目ずつ合格できたらいいと思っているよ。今は、基礎科目を頑張っているけど、計算やベン図とか難しいよ。去年の実戦問題集をメルカリで買って使っているけど、去年のでも大丈夫ですか?最新版を買ったほうがいいですか?
2023/06/25(日) 20:03:34.72ID:yW5hBlBE
計算は全て捨てた
ベン図は裏技みたいな解法あるから解説動画みておく
886名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 20:20:26.46ID:ubfSJdJ2
>>885
教えてくれて、ありがとうございます。裏技の解法の解説動画探してみますね。試験で60%とらないと合格ならないから、なかなか大変です。
2023/06/25(日) 20:42:57.58ID:yW5hBlBE
全くの知識無しから総合通信受かるだけのやり方でいいなら 833 846に書いた
デジタル二級は知らんけど多分似たような感じ?
回し者みたいになるけど まなびや が分かりやすかった
合格証申請やっと終わったから届くまでいるよ
888名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 01:21:19.46ID:e/McfqkC
>>887
総合通信受かるなんてすごいですね!尊敬します。こうちゃんは、二級デジタルでも、難しくて苦しんでいます。
2023/06/27(火) 12:55:15.27ID:GTSgq9Y1
10日に合格して13日に免許の申請出したんだけど、まだ来なくて不安。届くまでどのくらいかかりました?
2023/06/27(火) 13:06:40.04ID:CPMMRKbK
10-14
過ぎたら遅いな、不正発覚か!
891名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/27(火) 13:56:34.65ID:AYuyCwQd
こうちゃんは、二級デジタルの基礎科目合格目指して、勉強頑張っています。そんな、こうちゃんを応援してくれる人だけ、ここのスレは書き込んでください。
2023/06/27(火) 14:43:09.43ID:mTHf7o4E
もんちゃんも応援してくれよ!
893名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/29(木) 10:48:16.94ID:Q1du4qA+
ベン図。
2023/06/30(金) 00:17:53.85ID:Z5ZkDpCG
eLPITやろうとしてログインしたら、こんな注意書きがあったんだけれど
修了試験関係の書き込みは今後、一切駄目って事?

ttps://i.imgur.com/lj2MGDA.jpg
895名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/30(金) 02:58:09.45ID:ozNaT7v4
ダメと言うことはないけど、梅雨時期の間は、ジメジメしているし、カビが生えやすいと言うことなんじゃないの?
2023/06/30(金) 07:20:43.36ID:UpWQdrpL
そりゃ何人受けてるか知らんけどみんな時期の違う人数分の個別の問題用意してるわけないんだし
通常の試験みたいに問題を公表もしてないし
受講者の勝手でネットにバラ撒きゃどうなるかくらい想像できるだろ
2023/06/30(金) 12:41:46.54ID:S7I0sAHw
>>896
でもね、過去問をやり込むことが合格の秘訣です、は書いていいはず
露骨に何年の過去問そのまんま、とかは恥ずかしいからダメ
898名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:47:52.98ID:VQ/gvxcf
>>896
CBTも似たようなもんで過去10年分くらいの問題の組み替えじゃね
899名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:51:00.87ID:VQ/gvxcf
既に試験執行会社のサイトで掲載されていたわ
https://cbt-s.com/examinee/ipa_cbt-faq/detail/4345.html
900名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:38:31.79ID:QqmCT+xK
ベン図。
2023/07/01(土) 09:48:02.91ID:m/wOpbFk
アローダイアグラムの問題ってどうやって覚えれば酔いの?
902名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 00:57:19.65ID:BUxSCDRd
こうちゃんは、二級デジタルの基礎科目の勉強頑っているけど、過去問しているけど、60点いったりいかなかったりで、いつも60点前後だよ。安定して、60点は取れるようにしたいな。
2023/07/03(月) 23:29:26.27ID:uGcGFC8a
つべの解説動画を見る
904名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:12:42.41ID:S9wjVFo/
ベン図。
905名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/05(水) 09:08:32.01ID:B43dnT59
こうちゃんは、二級デジタルの基礎科目の勉強頑張っているけど、論理回路のM素子求めるのと、ブール代数と、電気通信回路の計算と、その3問が難しくて、理解できません。その3問で15点になるので、頑張りたいけど、もう捨て問にするしかないかなと思っています。でも、それでは60点取るのは微妙です。こうちゃんは、苦しい立場です。
2023/07/05(水) 09:43:03.98ID:cTtvJWi8
ブール代数は、中学数学の因数分解と数Ⅰ·Aの集合が理解できていれば、それだけで解ける。
2023/07/06(木) 21:39:05.81ID:7oMo73to
計算問題解けないなら
回答から逆算か、少しでも選択肢を絞る
くらいしかないな

計算問題は余った時間で見直して解いた
解けるのから埋めていけ
2023/07/07(金) 01:01:26.30ID:VDVBpB6Y
>>905
ブラウザのYouTube開いて
まなびや 動画内で パズル総まとめで検索

ベン図、フリップフロップ、論理式、ブール代数、x進数を科目毎に見ておく

他の計算は捨ててもこの分野はほぼ固定だから頑張ろうぜ
909名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:57:01.63ID:Ht42+8fO
みんな、こうちゃんに勉強の仕方教えてくれて、ありがとうございます。こうちゃんの今年の夢は、1教科ずつの科目合格を狙っている、最初に二級デジタルの基礎科目に合格することです。みんな、こんな、こうちゃんだけど応援してね!
910名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/09(日) 12:53:10.15ID:U9GBgJAM
ベン図。
911名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/10(月) 17:04:52.98ID:Xp45oxYz
ベン図。
912名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/10(月) 23:59:37.85ID:X9aeTN3u
法規と基礎って総合と両1級で共通ですか?
913名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 00:14:41.56ID:hb1zMceI
総合、法規だけ落ちたけど、電通主任勝ち確したから全科目免除できるわ。
914名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/11(火) 21:27:28.06ID:JWMWyJ3i
ベン図。
915名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 12:23:56.98ID:MALUq6nl
デ協が自らのサイトに高校生向け工事担任者サイトやら工事担任者のインタビュー記事とか掲載し始めたということは、いよいよこの資格もオワコン化してきて切羽詰まってきたということかな
2023/07/12(水) 15:26:44.88ID:nF32ytZm
こうちゃんって誰よ?べんちゃんみたいなもん?
2023/07/12(水) 19:37:38.63ID:3+bXGsIQ
もんちゃんもおるぞ
918名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 10:27:05.46ID:kUECmwmI
ベン図。
2023/07/14(金) 04:21:28.53ID:gelpkU1w
janeが終わったからmate入れて初レス
今日やっと資格者証届いたわ
キラキラしとる(笑)
920名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/14(金) 11:26:37.29ID:nGeEX4bB
ベン図の丸い穴を、ハサミで丸く切り抜いて、その丸い穴にチンポ入れてみたらいいさ。
2023/07/18(火) 11:04:01.75ID:w0MaQQpw
おなかすいた
922名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/24(月) 22:09:08.55ID:Gq6M95Dw
ベン図。
923名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/28(金) 14:11:07.87ID:bL0Y5GI4
工事担任者=仲本工事。
2023/07/28(金) 19:58:59.41ID:VI9LIXlZ
そのこころは?
925名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/29(土) 11:37:02.69ID:YWUWX5Yy
もんちゃんは、この時期のシコシコは、冷房入れてするの?
2023/07/29(土) 12:10:09.20ID:YcZRpEhf
ブルセーラ(うるせーな)
927名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/30(日) 14:13:05.89ID:YNKpi4jJ
もんちゃんは射精する時、気持ちいいか、気持ち悪いかどちらなの?
928sage
垢版 |
2023/07/31(月) 13:43:01.12ID:XSRnCDBm
AIDD総合種持ってたら、全科目免除いけるの?
2023/07/31(月) 18:42:53.84ID:T/Sxfxtg
>>928
総合通信はAIDD総合種の単なる名称変更とされてるから受験は不可能(意味がない)
2023/08/01(火) 11:34:12.28ID:yyDdcEil
ラミカカードにこそ価値がある
931名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:54:44.22ID:rycZqw2A
ベン図。
932名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/02(水) 12:08:19.15ID:q+pjq11u
ベン図。
933名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/03(木) 10:50:18.22ID:utqEo1AJ
ベン図。
934名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:48:37.57ID:pzfWX/c+
ベン図。
2023/08/04(金) 09:28:41.45ID:TBr+Py/m
もうみんな秋の試験申し込んだ?
2023/08/04(金) 12:50:51.38ID:yAZm6AP1
デ協の試験コンプリートしたので、高みの見物
937名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/05(土) 10:07:11.25ID:dvOXI+p9
>>935
秋の試験申し込みしたいけど、コロナだから、試験があるかないかわからないし、この暑さは、熱中症の危険あるから悩みますね。
938名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/06(日) 11:07:09.37ID:VU3vEDSS
ベン図。
939名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/06(日) 14:19:06.16ID:csWwpRwz
昔のDD1種あれば1級アナログの技術と法規受かれば申請時に総合種なるんだよね?
2023/08/06(日) 18:43:28.15ID:a1QBzzq3
>>939
DD1=1級デジタル
ただの名称変更
941名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 05:13:10.57ID:5cIPjxCE
ベン図。
942名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 08:51:38.24ID:nrwwHoP0
ベン図。
943名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 11:07:47.96ID:wtw+0ynk
ベン図。
944名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 11:07:57.10ID:wtw+0ynk
ベン図。
945名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/10(木) 09:35:40.33ID://UOyhhV
ベン図。
2023/08/10(木) 12:26:43.85ID:alwmA0/G
11月受検する人、受験申請忘れるなよ。
2023/08/10(木) 12:30:23.30ID:igruqGga
総合通信の申し込みしたけど、アップロードした写真は合格した場合に使われるんかな?
受験票にも写真貼らなきゃいけないのかな?めんどくさいなぁ
2023/08/10(木) 14:34:22.55ID:alwmA0/G
無線の資格と同じで、受験票に写真が埋め込まれているのを印刷して持って行くんだろ、多分
知らんけれど。
949名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:41:43.56ID:XZ7U+94R
ベン図。
950名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:13:22.75ID:rlFD/eKZ
ベン図。
951名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:40:14.65ID:WXaLLMFD
ベン図。
2023/08/13(日) 11:28:18.14ID:w4qsq67K
デジタルの一級か二級かで迷っていますが二級と一級の求められる知識差はどのぐらいですか?
2023/08/13(日) 13:06:38.94ID:l+pLx0za
2級なんてCBTで3択60%で合格できる持ってても意味ない資格
8800円出す価値あるかな
2023/08/13(日) 13:23:37.72ID:IvMZkX7P
>>952
このスレにテンプレが抜けてたから書いておくテンプレ読んでね

・最初から総合種を受験すべし
・リックの問題集を何度も回すべし、他に浮気するべからず
・3科目同時合格が無理なら基礎だけは死んでも取るべし
2023/08/13(日) 13:24:16.61ID:IvMZkX7P
・初受験&全科目再受験の人:基礎だけは絶対に落とすな
・基礎は合格、技術か法規(または両方)再受験の人:時間はあるから心配ない
・技術と法規のどちらか片方だけ合格、基礎と残り一つを再受験の人:時間がないから基礎だけは取れ
・技術と法規は合格、基礎だけ再受験の人:とにかく時間がないから必死で頑張れ
(↑あえて3科目受験を選べばのんびり解ける、という意見も有)
956名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:24:34.80ID:jcFIj/E+
>>952
二級は試験受けても受からないような現場作業員のための資格
工担は基本的に総合通信(総合種)に限る
2023/08/13(日) 14:26:10.01ID:w4qsq67K
>>953-956
ありがとうございます
総合通信狙うのが良いのですね
電験三種受かったら受けます!
958名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 15:14:12.50ID:wIv9z389
>>957
2級デジタル通信じゃNUROやフレッツ光クロス、電力系や一部のCATVが提供している1Gbps超の端末設備工事は不可能
フレッツ光が全て1Gbps超になればかつてのDD3種の時のように引き上げがあるかもな
2023/08/13(日) 15:56:38.71ID:i1qrGJxt
>>956
その現場作業員なんで二級受けなきゃなんだが
過去問DLして丸暗記するだけじゃ足りないかな?
実践問題集も買って勉強するべき?
960名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 09:26:21.68ID:Ts6Wq5FE
ベン図。
961名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:18:33.52ID:7MSPuC0y
ベン図。
2023/08/15(火) 13:19:49.80ID:lpo+HkEq
趣味はセックス
2023/08/15(火) 18:01:23.56ID:tVWq4nDS
一人プレイはセックスじゃないですよ
2023/08/15(火) 19:58:07.12ID:BvMANwM8
SIP回線とか増えてると思うけど資格種別としてはデジタルで回線数の制限とかはないよね?
965名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 14:19:02.28ID:lCeyohn/
ベン図。
966名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 14:19:10.79ID:lCeyohn/
ベン図。
967名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:08:03.40ID:b25sxqqS
>>946
危なかった…
振込までしたからもう大丈夫
2023/08/18(金) 00:07:07.41ID:SYMYyFX5
2級デジタルからスタートしてアナログ含めて、
総合まで取得したけど、
基礎科目が一番簡単に感じた。
969名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:28:01.30ID:2DsZ1wz/
>>968
基礎科目が一番簡単に感じたみたいですけど、シコシコの方が感じると思いますよ。
2023/08/18(金) 10:10:14.61ID:ei/z3ED/
37年前高校生の時にアナログ3種を取って
今年ようやく総合通信を取りましたww
971名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:00:32.22ID:kxeJARks
ベン図。
972名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:46:06.74ID:RjvZVSw+
今から勉強しだして総合通信受かるかな?
前提知識は電工2種は持ってる程度
2023/08/19(土) 17:48:34.08ID:xiGLupfu
余裕でしょ
コンビニに金払いに行かないとな・・・
2023/08/19(土) 23:16:16.15ID:32UACUqr
あっクレジットカード駄目なのか
2023/08/20(日) 16:55:58.41ID:t5RnX5UP
東京って試験会場どこになるのかな
976名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:15:04.29ID:NUuvYYt4
ベン図。
977名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 13:04:55.68ID:zUdVmDJ/
ベン図。
978名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:23:29.10ID:jDxRb5i2
ベン図。
979名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/24(木) 09:26:33.16ID:sQNX1Fer
ベン図。
2023/08/24(木) 22:37:13.82ID:k2J+qIXm
滑り込みで申し込んだけど、勉強する気がおきないw
981名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 11:23:03.70ID:+nCF/jLm
>>980
勉強するかしないかは、協会が決めたらいいことだし、リックテレコムの本は、消費税払ったらいいさ。
2023/08/29(火) 22:07:31.47ID:qw0T7oQo
次スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ71
ttp://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693314236/
983名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:54:29.83ID:MKC07KnY
>>982
otu。。
984名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:11:52.90ID:6swNIaky
ベン図。
985名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:11:30.29ID:PGBpSTiz
今週は遅めの夏期休暇
勉強しまっせ
2023/08/30(水) 19:24:38.53ID:0f1Wdca3
2級デジタル→2アナログ→1デジ→1アナと合格してきたけど、
2級デジタルが一番勉強した。
アナログはデジタル合格を利用したし、
1級デジは基礎については2級デジの復習みたいな感覚だった。
2023/08/30(水) 21:23:40.42ID:JK0akrbF
だから最初から総合とれと
その苦労と手間は1回で済む
2023/08/30(水) 21:38:52.09ID:nc6rXMPG
総合そんなにムズイか?
2023/08/30(水) 21:43:32.56ID:5ksuEikN
難しくない。
広く浅く出るから楽とは言わないが難しくもない。
2023/08/31(木) 09:41:35.43ID:QH/lhGKj
俺は伝送交換・線路の後に総合受けたから、簡単に感じた
2023/08/31(木) 10:04:04.66ID:PXLh6zUj
電通持ってりゃ免除で技術だけなんだからそりゃそうだろうな
2023/08/31(木) 10:46:39.15ID:QH/lhGKj
一陸技→伝送交換→線路→総合通信の順で受けた
2023/08/31(木) 12:30:55.53ID:oUAeDD+P
前提知識が全然違う人同士の意見が合うはずもなく
994名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 10:15:47.05ID:/OwdQ3I0
>>988
普通じゃあないか
995名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:04:16.36ID:CTI3eAVh
TUBE
996名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:07:57.37ID:CTI3eAVh
きっと どこかで
2023/09/03(日) 00:22:36.39ID:YyHZ9QTb
>>982
次乙
2023/09/03(日) 00:23:07.41ID:YyHZ9QTb
伯方の塩
999名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:20:03.72ID:f4MlMk0m
ベン図。
1000名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:52:30.50ID:LhXaDSdX
1000なら俺のちんぽが巨乳の事務の女の子のおまんこに入る!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 280日 0時間 13分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況