というより、実体法と手続法とで勉強の視点変えたほうがいいよって話
実体法は何かしらの利益保護という観点から明文化されるに至ってるから、趣旨から考えることが試験対策上非常に有効だし、未知の問題に対応できる地力も身につく
一方、手続法はそれこそ"都合がいい"ように作られてるから、本来の趣旨から考えるとアンバランスな結論になることが多い
そのアンバランスさに気づける人は実体法を丁寧に勉強してきた人なんだなという印象を受ける
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【12スレ目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
571名無し検定1級さん
2022/11/30(水) 07:13:20.21ID:AVdSVjZA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています