X

【2022】令和4年度行政書士試験part25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/13(日) 01:20:27.81ID:K2XF1QkaM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑試験直前期につき荒らし自演が多いためIP有りで進行中です。次スレをたてる人は、3行以上になるようにコピペしてください。

◾︎令和4年度行政書士試験
令和4年11月13日(日)

◾︎行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/

次スレ>>980

前スレ
【2022】令和4年度行政書士試験part22【記述抜き181点】 (実質part23)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666534255/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【2022】令和4年度行政書士試験part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667787505/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/13(日) 01:22:40.85ID:1blb2OAhM
いえーい2ゲトー
2022/11/16(水) 18:18:27.46ID:3J9En4sia
次スレここ?
2022/11/19(土) 12:51:36.44ID:VE+0YV8P0
前スレ
【2022】令和4年度行政書士試験part27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668414883/

重複スレ多数につき、このスレを先に使ってくださいね 
ご協力お願いします m(__)m
2022/11/19(土) 13:29:46.02ID:uv9U8VsH0
ここか?
でもしばらくネタないしな
補正マンは錯誤マンのような勢いがないし
2022/11/19(土) 13:36:08.95ID:0oss3Xndd
ここが次スレでよいのか?
新たなLECの資料見てたんだが、平均点去年と1点しか変わらず、記述も義務付け書けてる人が8割で、妨害排除請求の代位行使もほとんどの人が書けてる、とのことだから鬼採点あるんじゃね?
2022/11/19(土) 13:36:39.48ID:I8Aw/P9ca
2ヶ月暇だからfp3級でも勉強しようかとテキスト買ってきたが意外と難しいな

っというか数字とかどこまで覚えたらいいか分からん
8名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/19(土) 13:41:05.64ID:2NUxGZMq0
【問46 解答例】賃借権の保全のため、Bの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使し、塀の撤去を請求できる。

これで44文字。ギリギリまで詰めれば、被保全債権のことまで書けるな。もしかしから、これが模範答案なのかもしれん。しかし文字数ギリギリまで削ったが「Cに」を入れるスペースは作れなかった。解答の前置きの「Aは、Cに対し、」込みで考えると「Aは〜代位行使し」で主・述のまとまり1つできてしまっている。上の答案のままだと、初めて読んだ人間には「誰」に請求できるのかがはっきしない。この点は致命的か。
やっぱり、各予備校が出してる通り、
1.Bの所有権に基づく(き)、
2.妨害排除請求権を
3.代位行使(Bに代位して行使)し、
4.Cに塀の撤去(収去)を請求できる。

これ以上のものは出てこないか。
2022/11/19(土) 13:52:36.09ID:uYauQfUVd
>>7
FP3級なら、テキストと過去問1周すれば大丈夫ですよ。
素直な問題ばかりですし。
2022/11/19(土) 13:55:16.70ID:UkqiY6fud
>>7
勉強始めたばかりは違和感多いと思うけど、過去問やるとパターン化されてる。
テキストは流し読み、過去問中心でやるのが良いよ。
2022/11/19(土) 13:59:05.21ID:I1462SZta
>>7
FP3級は1週間で受かるよ
そのまま2級まで取ったら?
2022/11/19(土) 14:00:24.80ID:uv9U8VsH0
>>6
LECの資料ってどこにあるの?
野畑の動画だと一昨年レベルと聞いたが
2022/11/19(土) 14:00:46.52ID:HZt6k6FCa
試験範囲に民法と会社法があるしビジ法やろうかと思ったりもするんだが取ってプラスになる資格かな?
2級までならこれまでの勉強+αでなんとかなりそうでもあるが
2022/11/19(土) 14:08:20.28ID:I8Aw/P9ca
>>9-11 アドバイスありがとうございます

とりあえず問題演習アプリ入れてみました  
15名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b88-fkV+ [180.3.89.246])
垢版 |
2022/11/19(土) 14:09:28.66ID:64BeOirY0
さて、司法書士の勉強を始めるか
16名無し検定1級さん (ブーイモ MM13-bc9H [220.156.14.113])
垢版 |
2022/11/19(土) 14:15:38.31ID:OHTn+bj7M
>>8
そもそもの疑問なんだが、
不法に妨害している者に対する請求なんだから、債権者代位ではなく、
賃借権に基づいて請求できないのかな?
2022/11/19(土) 14:16:44.78ID:MFhCgrAP0
賃借権は確か登記してなかったやろ
18名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eeb-avAt [113.153.241.52])
垢版 |
2022/11/19(土) 14:19:23.09ID:vve7m1zC0
>>16
登記してないって前提じゃなかった?
2022/11/19(土) 14:21:46.99ID:I1462SZta
>>13
個人情報保護法や消費者保護法を結構しっかりやるから実務では役に立つかな?
20名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/19(土) 14:27:35.25ID:2NUxGZMq0
>>16
さんざんこれまで出てきたが、登記のない賃借権には対抗力がない。
2022/11/19(土) 14:30:11.57ID:sml2DYC10
賃借権そのものは賃貸借契約の当事者間でしか効果をもたない
第三者にも「土地を使わせろ!」というには物権的請求権でなければならない
そこで賃借権設定登記という物権の得喪を示す登記を備える必要がある(民法177条)
この登記がないから賃借権では対抗できない
2022/11/19(土) 14:31:04.38ID:UkqiY6fud
>>14
俺はwebサイトの過去問道場で勉強した。
同じ過去問なので好きなもの使えば良いと思うけどね。
23名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-YKDp [106.73.162.97])
垢版 |
2022/11/19(土) 14:35:18.02ID:9BjG1uP50
問334
セブンイレブンの店内で、買ったおにぎりを少し食べたら怒られたが、これは法に違反しない?○ ×
24名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/19(土) 14:36:44.58ID:2NUxGZMq0
引っ掛かるとしたら、次の点くらいか。
177条の「第三者」の定義は「当事者若しくはその包括承継人以外の者であって、登記の欠缺を主張する正当の利益を有する者」であり、不法占拠者は「第三者」に含まれない。となると、Aは登記なくしてCに対抗できそうだが、あいにく賃借権は債権ゆえ無理、というところか。
25名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/19(土) 14:45:31.05ID:2NUxGZMq0
>>6
落ちるの決まったような連中はわざわざ予備校の採点サービスの類を利用しない。
つまり今予備校が持ってるのは、現時点で合格の見込みある層のデータでしかなく、しかも実際のところ本番でそいつらが何書いたかは分からない。
心配しなくていい。
2022/11/19(土) 14:47:57.65ID:0oss3Xndd
>>12
講師の人のブログの今日のにあったわ。
気になればもう外出てどこでみたにわらんからすまわが検索してみてくれ。
2022/11/19(土) 14:54:30.89ID:uv9U8VsH0
>>26
ヨコミーならまだデータは出してないぞ
28名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/19(土) 14:59:57.79ID:vrtnrXLq0
11/14時点の野畑の動画のサムネだけ見たんじゃない?
2022/11/19(土) 15:02:00.69ID:Fu/l1xv90
行政書士なんか1ヶ月で受かる
2022/11/19(土) 15:07:22.82ID:uv9U8VsH0
>>28
なるほどね、内容聞いてないのかw
2022/11/19(土) 15:11:11.10ID:drhbsgyr0
伊藤塾坂本
行政法は過去問10年分しらみつぶしにやれ
○✕付けじゃなくてきちんと理由付けをしてかつ関連知識もまとめろ
だと

やってたか?
32名無し検定1級さん (ワッチョイ dfff-oHWz [114.146.137.5])
垢版 |
2022/11/19(土) 15:13:23.25ID:TL3NZnLE0
伊藤塾の分析会見てるけど講師熱いな

伊藤塾の模試、自分にはあわなかったんだよね
本試験に一番近い問題レベルなのは伊藤塾だとは思うけど
33名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/19(土) 15:14:13.03ID:vrtnrXLq0
>>30
内容聞いたら2020年だって言ってるけど、サムネだけ見たら去年と1点しか変わりないよね。
ただあれ試験翌日のデータだけどね。
2022/11/19(土) 15:34:59.23ID:9PvPR/1a0
>>15
来年受かろうな!笑

>>31-32
予備校講師の解説はわかりやすいね。市販の教科書とかだとあんなふうに審査法かみくだけない。
伊藤塾講師の欠点は笑いとろうとする不真面目系はみんな滑り芸なところだな。
35名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-Q/q8 [126.157.178.115])
垢版 |
2022/11/19(土) 15:37:22.46ID:I3/1SpBQp
勉強の仕方が悪い奴は一生受からないって感じだったな
36名無し検定1級さん (ワッチョイ 0362-jLX7 [220.107.5.110])
垢版 |
2022/11/19(土) 15:44:10.60ID:QS1whO4g0
27スレの次が25スレなのか。行政書士試験に一般知識が必要な理由がこれなんじゃ。
2022/11/19(土) 16:00:04.05ID:0oss3Xndd
>>27
のばたーブログだったわ。今日のなんかの資料らしい。
11月18日時点の集計ってなってるわ。
PdfのURL直接勝手に貼っていいのかわからんから貼らないけど。
2022/11/19(土) 16:01:23.27ID:uv9U8VsH0
伊藤塾で5年学んだ必勝ニキが今回点数良かったしね
金があるなら伊藤塾いいかもな
2022/11/19(土) 16:02:02.09ID:0oss3Xndd
しかも是正命令に配点ふってるし、やっぱり予備校事に採点基準違うな。
2022/11/19(土) 16:03:10.72ID:VqZHUltF0
ニキって良く話題になるね
一体何者なんだー
2022/11/19(土) 16:06:10.33ID:eBqJRLjSa
ちょっと気になってるんだが本試験前まで定期的に試験勉強ツイートしてたアカウントのうち一定数が試験後にリプ含めてツイートしてないんだよ
これってだめだったってことなんかな

>>38
伊藤塾高いか?
今割引やってるしLECやTACと大差ないと思うけど
あと講座によってはLECの方が割高だぞ
2022/11/19(土) 16:06:22.25ID:6pVeNYKoa
>>39
確かに「是正命令」がないと、なんの義務付けって話しになるよな
2022/11/19(土) 16:08:01.88ID:ooenODOaa
5年もつぎ込むならLECやTAC、大原でも受かりそう
ニキって人が今回受かりそうなのは5chから離れたのがよかったんじゃないの?
直前期は全然来なかったよね
44名無し検定1級さん (スッップ Sdba-jLX7 [49.98.164.75])
垢版 |
2022/11/19(土) 16:17:04.33ID:ijDqmcb/d
岡野剛弁護士が言ってたけど、行政書士は過去問を繰り返しやって解説を暗記すればとれるって言ってたよ。
2022/11/19(土) 16:21:56.30ID:YcEX79P60
じゃその方法で勉強してみたらいいんじゃないの
2022/11/19(土) 16:22:07.46ID:LMi6w+qqd
伊藤塾のライブ配信すばらしかった

妨害排除請求だったら塀の撤去
返還請求だったら土地の明渡し

どっちを書いても正解かもしれないし
どっちかが誤りになるかもしれない

俺もこれ次第で落ちるギリギリ組だけど
それだけ他が取れなかったのも事実だからしょうがないと受け入れるよ
47名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e88-DxOB [153.220.77.13])
垢版 |
2022/11/19(土) 16:23:24.68ID:Vfzp2MV+0
行政書士試験と予備試験の違いというので解説してる
YouTube見たけど、行政書士試験は過去問をやれば
ある程度得点出来て合格できるが、予備試験(短答式)は
そうはいかないとあったけどその通りなんだと思った。
過去問試験である以上、過去問を制する者は
行政書士試験を制する。
48名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-YKDp [106.73.162.97])
垢版 |
2022/11/19(土) 16:23:53.37ID:9BjG1uP50
伊藤塾って司法試験だけじゃないんだね。司法試験のための塾かと思ってた。
2022/11/19(土) 16:24:38.56ID:ooenODOaa
塀の撤去と土地明け渡しって書いたら理解してないってことでバッサリかな
結局記述抜きで180取れてないと最後までモヤモヤすることに変わりないよね
50名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-YKDp [106.73.162.97])
垢版 |
2022/11/19(土) 16:25:15.84ID:9BjG1uP50
みんなはなんで行政書士を取ろうと思ってるの?俺は行政書士を取って弁理士の論文試験免除をしようとしてるんだけど
51名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/19(土) 16:26:19.20ID:2NUxGZMq0
伊藤塾の44の解説、「是正命令」「是正処分」の義務付け、というところを強調してるけど、答案には単に「義務付けの訴え」としか書かれてないのな。
無理やり字数捻り出して「是正命令の義務付け訴訟を提起する」とした俺は逆に減点食らうんじゃないかと心配になってきた。
52名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/19(土) 16:26:37.17ID:2NUxGZMq0
伊藤塾の44の解説、「是正命令」「是正処分」の義務付け、というところを強調してるけど、答案には単に「義務付けの訴え」としか書かれてないのな。
無理やり字数捻り出して「是正命令の義務付け訴訟を提起する」とした俺は逆に減点食らうんじゃないかと心配になってきた。
2022/11/19(土) 16:28:02.55ID:ThV+b5Fod
賃借権を保全するためBの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使する。にしたわ

10点はもらいたい
54名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eeb-avAt [113.153.241.52])
垢版 |
2022/11/19(土) 16:28:06.53ID:vve7m1zC0
>>50
弁理士なら応用情報の方が楽じゃない?
55名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-YKDp [106.73.162.97])
垢版 |
2022/11/19(土) 16:30:45.00ID:9BjG1uP50
>>54
応用情報?簡単なの?
56名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eeb-avAt [113.153.241.52])
垢版 |
2022/11/19(土) 16:31:13.16ID:vve7m1zC0
>>55
行政書士よりは
57名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b88-fkV+ [180.3.89.246])
垢版 |
2022/11/19(土) 16:45:43.23ID:64BeOirY0
>>34
昨年合格した。ここ読む限り今年は難しかったみたいだね。独学1発合格したが、これは運みたいなもん。予備校に通ってた人よりも全く知識が無く、受講生のほうがレベル高いと実感してる。この1年、行政書士の勉強を復習してた。やっといろいろな人の話について行けるようになりました。
2022/11/19(土) 16:47:19.11ID:drhbsgyr0
模試やらなんやらでの感想
LEC 横溝ばっかり出てくる
伊藤塾 志水、平林他何人も出てくる
TAC 個人的印象だと解説講義はあんまり
大原 他講座と同じでマニュアル化されてるから誰が出てきてもかわらない?
その他 知らね

伊藤塾ってやっぱり層が厚いのかね
森がいなくなったけどなんも困ってる感じないし
2022/11/19(土) 16:50:32.83ID:Fu/l1xv90
知り合いの知り合いの女性が学習院中退で損害保険の仕事してるけど社労士取りたいらしくて受験資格得るために行政書士取ったって言ってたな、社労士はまだ取得してないらしいけど取ったら社労士行政書士の事務所やる言ってたのを聞いた
60名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/19(土) 17:02:20.04ID:2NUxGZMq0
>>46
その点、伊藤塾の46の解説にはちょっと引っ掛かるところがある。

Bの所有権から派生する物権的請求権を、Bに代位して行使する、という答案構成についてはどこの予備校も同じだし、俺も100%納得できる。
しかしこの問題のケースで「返還請求権」は誤りじゃないか?
Aはあくまで「Bの権利」を代位行使するわけで、Bが行使出来ない権利についてはAも行使できない。以上を踏まえた上で考えてみる。

まず、Bは、土地を賃貸してるから、甲土地を自分のところに返せ(返還請求)とは言えない。附属させたものを片付けて、Aに返せ(妨害排除請求)と言えるのみ。

あと、返還請求権の定義は「物の占有を侵奪された場合に、物の引渡し・明渡しを求める請求権」。しかるにこの設問では、Cは塀を設置してるだけで、甲土地の「占有を侵奪」しているとは言えない。

以上に鑑みると、問46の解答に「返還請求権」は使えない。解答に使うべきは「妨害排除請求権」以外に考えられん。

「Bの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使(Bに代位して行使)」というかたちにしないと大減点だと思うんだが...。

「返還請求権」でも問題ないと考える人がいたら、根拠を教えて貰いたい。
61名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-SxA5 [60.124.25.81])
垢版 |
2022/11/19(土) 17:05:58.85ID:zi1/dtqQ0
伊藤塾はLECのような派手さはないが実力派が揃ってる
他と違って伊藤塾の講師にはなかなかなれないからな
2022/11/19(土) 17:15:57.83ID:0oss3Xndd
妨害排除請求のあと、塀をどけるだけなのか土地の明け渡しまで書くべきなのか迷って、塀をどかすことと土地の明け渡しを請求する、的な感じで書いたけど、塀をどけろでやめておけば良かったか。
2022/11/19(土) 17:20:04.32ID:ThV+b5Fod
本当に記述は千差万別の回答があるよなあ
2022/11/19(土) 17:21:57.08ID:I8Aw/P9ca
TACは神田さんの解説は結構好きだけど無敵の行政書士のおまけ講義だったかな?で「直前期は過去問はやらなくていいです。今まで受けた模試が教材です」って言っててちょっとヤバいなと思った笑
2022/11/19(土) 17:23:13.79ID:ThV+b5Fod
さすがにまったく同じ回答ならまったく同じ点になるよう厳格に採点基準決まってるんだよな??
2022/11/19(土) 17:24:10.19ID:DYXJvfvK0
問46、「返還請求権」を言ってるのは大手予備校では伊藤塾くらいなもんだ
2022/11/19(土) 17:24:31.99ID:ThV+b5Fod
>>64
あながち間違ってない気がする
俺なんか試験の半年以上前に過去問回してあ、やべえこんなに難しいんだと火がついてそれ以来、一回も過去問やらんで択一180いったし
68名無し検定1級さん (ワッチョイ fa57-wzdH [147.192.71.212])
垢版 |
2022/11/19(土) 17:30:11.75ID:luxyo0Gw0
>>44
弁護士から見ればとても簡単だからね
2022/11/19(土) 17:31:15.94ID:I8Aw/P9ca
>>67 それで180いくなら勉強法としてはアリなのか

市販模試含め9回分やったけど、やっぱ試験範囲カバーしきれてない気がしたんだよね
だから俺は直前まで過去問やってた(択一174)
2022/11/19(土) 17:32:09.78ID:UC9KkYGj0
当該を当刻って書いてたら減点?

ちなみに部分点とは全く関係ない部分
2022/11/19(土) 17:32:18.64ID:4b8AOfsKp
>>67
肢別1回で合格した人もいるよ。問題文には馴れたからいいやって感じで。あとで回転真理教の教義を知って驚いたらしい。
2022/11/19(土) 17:33:28.83ID:ThV+b5Fod
俺も肢別無限回転しましたわ
2022/11/19(土) 17:33:47.28ID:RnS0V2CF0
なんかスレ見てると普通に中学とか高校で習うようなレベルの漢字すら書けてない人がいて絶句する
74名無し検定1級さん (ワッチョイ fa57-wzdH [147.192.71.212])
垢版 |
2022/11/19(土) 17:33:58.97ID:luxyo0Gw0
>>58
森は主力ではなかった
2022/11/19(土) 17:34:21.25ID:ThV+b5Fod
>>73
まあそこは触れないでおきましょう…
76名無し検定1級さん (ワッチョイ fa57-wzdH [147.192.71.212])
垢版 |
2022/11/19(土) 17:37:37.89ID:luxyo0Gw0
>>60
Bの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使が良いと思うが、どうせ採点は厳しくないので「返還請求権」でも部分点になるのだろうな
77名無し検定1級さん (ワッチョイ 1adf-hJaf [59.140.197.130])
垢版 |
2022/11/19(土) 17:39:16.87ID:vWmmjBCp0
>>73
全くそのとおり
普段から書く練習しないのかね
2022/11/19(土) 17:41:41.01ID:OECHOsnF0
商は漢字だと認識できなくなるときあるよ
権は書き順がわからなくなる
79名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-Iz8K [153.173.130.129])
垢版 |
2022/11/19(土) 17:46:36.39ID:XmjQlsPr0
TACの森永先生が、アメブロで記述の採点基準を書いているよ
2022/11/19(土) 17:51:36.55ID:nMtDSlvma
予備校なのに正解を一言一句答えることができない。それが行書の記述。
2022/11/19(土) 17:52:42.66ID:ThV+b5Fod
予備校ごとに回答がバラバラですからねえ
82名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-3Tzy [126.233.122.61])
垢版 |
2022/11/19(土) 17:56:29.05ID:OCxeL79np
伊藤塾は問46の3回答のうち2つが返還請求だね。そっち寄りなのかな

合格革命記述問題集にも、返還請求はダメとあったが、、
2022/11/19(土) 17:59:39.16ID:ThV+b5Fod
記述は時間制限なし、資料確認し放題の予備校プロ講師陣ですら回答が割れるレベルやからな
それを試験時間内でなんの資料もなく一受験生にとかせるんだからいろんな回答出てきますわなそりゃ
84名無し検定1級さん (ワッチョイ fa57-wzdH [147.192.71.212])
垢版 |
2022/11/19(土) 18:10:15.30ID:luxyo0Gw0
>>80
試験結果はどれも正解で、合格になるのだから、それで良い
85碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/19(土) 18:16:01.25ID:cHytX8AP0
>>79
マジすか?
行ってくる!
86名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-nGsw [106.129.119.17])
垢版 |
2022/11/19(土) 18:17:13.52ID:AF/yWS12a
記述式の作問は法務省がして欲しいわ
司法書士は回答割れする事ほばないもんな
2022/11/19(土) 18:55:37.98ID:igdMoGUD0
登記してないっつってんのに賃借権て言ってるやつは素直に予備校通えや
2022/11/19(土) 18:57:53.24ID:uv9U8VsH0
>>87
他に浮かばなかったんだよな・・・
2022/11/19(土) 19:01:42.90ID:ThV+b5Fod
対抗要件ない賃借権やからな…
ちょっと勉強不足かもね汗
2022/11/19(土) 19:15:42.12ID:igdMoGUD0
TACの答練の記述問題だと似たケースで
①賃借権を登記してる場合、②賃借権を登記してない場合、を書けって問題で
解説講義もわかりやすかったから問46の回答の前半部分はすぐ頭に浮かんだ
おそらく他校でもやってるであろう
2022/11/19(土) 19:17:23.49ID:j36nMriqd
深く考えて勉強すればわかるようになる
テキストだろうが過去問だろうが肢別だろうが、何も考えずにその問題の答えだけを出しておしまい みたいな勉強法だとラッキーで180越えることはあっても安定はしないと思う
92名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eeb-avAt [113.153.241.52])
垢版 |
2022/11/19(土) 19:21:56.80ID:vve7m1zC0
まあ知ってることが出てこないのが試験中だったりするしね
93名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/19(土) 19:31:23.17ID:2NUxGZMq0
>>53
「塀の撤去を請求できる」まで入れる字数的余裕あったのに勿体ないな。
2022/11/19(土) 19:44:15.21ID:33ZHhHk80
真理教で去年1発合格決めたんだがここは相変わらず予備校のサクラばかりか
95名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a6c-D2aN [27.86.164.234])
垢版 |
2022/11/19(土) 19:44:31.66ID:ga/BT1ph0
LECエキスポ出る人いますか?
というかアレは合格者は出る必要あるんすかね?
96名無し検定1級さん (ワッチョイ fa57-wzdH [147.192.71.212])
垢版 |
2022/11/19(土) 19:44:44.78ID:luxyo0Gw0
>>53
所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使が大切だからかなり取れるだろ。鬼採点と言われた去年でも部分点はバンバン入ったからな。
97名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-EF+P [133.106.148.251])
垢版 |
2022/11/19(土) 19:49:16.91ID:F6r/RXNxM
信義則に照らして履行を拒絶できる
でも部分点は入るかな?
98名無し検定1級さん (ワッチョイ 834e-sUZL [92.202.186.27])
垢版 |
2022/11/19(土) 20:09:19.87ID:rGz22RJu0
46で被保全債権って書くとこ間違えて被担保債権って書いたんだけど0点かな?44は多分20取れてて45は信義則忘れて減点確定だから46少しでも部分点ほしいんだが。頼むぜ採点官!
2022/11/19(土) 20:24:47.85ID:0oss3Xndd
信義則に反しないから、このワードだけで24点つけてくれ!
100名無し検定1級さん (スップ Sd5a-AbjS [1.72.0.218])
垢版 |
2022/11/19(土) 20:29:49.64ID:qPdbc1IRd
民法の記述の問題で、無権代理人が本人を相続したっていう事例と勘違いして、答案書いた人いるかな?
101名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/19(土) 20:37:59.47ID:vrtnrXLq0
TACの森永先生のブロブの基準でいくと問44と45で180点いくとなるとTACの採点サービスは合格で返ってくるということでいいのかな。
それそれですごい楽しみだけど、その後の合格発表までの1ヶ月半がかなり長く感じるよね。
2022/11/19(土) 20:43:50.93ID:eRsWnMBIM
>>57
いや司法書士の話だぞ?行政書士は昨年受かってたのね、おめでと。
103名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aeb-3Tzy [27.82.255.137])
垢版 |
2022/11/19(土) 20:53:20.54ID:WvUSIDFz0
絶対落ちたと思って絶望して採点してなかったけど、平常心に戻って自己採点してみたら
択一だけで186点だったwww
104名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/19(土) 20:56:15.77ID:J/qmwil+0
LECに通っていたけど2年連続で落ちました
LECは再受講の場合、割引があって約14万くらいだけど
伊藤塾だともっとしますか
伊藤塾にしようか悩んでます
105名無し検定1級さん (ワッチョイ 1adf-hJaf [59.140.197.130])
垢版 |
2022/11/19(土) 21:00:21.94ID:vWmmjBCp0
>>104
そことは縁が無かったんだよ
2年連続不合格の現実だから

悩んでるなら伊藤にしたら
2022/11/19(土) 21:02:07.83ID:uv9U8VsH0
>>104
平林先生の講義をyoutubeできいて相性よさげなら変えたら?
LECのヨコミーも悪くないと思うけど相性あるし
107名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-Uhtg [114.152.120.247])
垢版 |
2022/11/19(土) 21:14:29.25ID:nprrDd7Z0
>寺田稔総務相を更迭

まじで合格証が…
108名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/19(土) 21:16:17.24ID:J/qmwil+0
予備校通ってて2年連続不合格って恥ずかしくて
まわりに言えないです
やっぱり恥ずかしいですかね?
2022/11/19(土) 21:27:09.69ID:5KnRSBvG0
金持ちなんだなと思いました まる
2022/11/19(土) 21:35:56.95ID:CSEUy1bh0
>>108
全く恥ずかしくない
誰に笑われてもおk
合格すれば何年目とか関係ない
アガ豊村で自分は合格したのでお勧めします
111名無し検定1級さん (スッップ Sdba-jLX7 [49.98.164.75])
垢版 |
2022/11/19(土) 21:36:45.43ID:ijDqmcb/d
今、マンションの管理業務主任者って言う資格をとるのに頑張ってるけど、この経験は来年の行政書士試験にいかせるかな?
2022/11/19(土) 21:38:27.26ID:HBotRkF0d
>>104
予備校の問題じゃないと思うけど
大手予備校から大手予備校に変えて結果が変わるとは思えないな
2022/11/19(土) 21:39:29.16ID:GQrY8QeMa
>>108
その恥ずかしいって気持ちが勉強頑張る要素になるなら持っててもいいと思うけど別に恥ずかしいとは思わないけどな
2022/11/19(土) 21:41:00.49ID:TQIt31Om0
新大臣就任の御祝儀で合格率は、30%超え。
115名無し検定1級さん (ワッチョイ 1adf-hJaf [59.140.197.130])
垢版 |
2022/11/19(土) 21:41:59.14ID:vWmmjBCp0
登録して先生と呼ばれるようになった時、
先生何回目で合格しましたか?
なんて聞くクライアントはいない
2022/11/19(土) 21:44:18.09ID:z4Jpwod+0
>>107
はよう寺田を罷免してほしいわ。
合格証にこいつの名前が書いてあったら縁起が悪いわ。
言うて次がエエやつとは限らんのだが。
2022/11/19(土) 21:47:02.18ID:TQIt31Om0
うかる行政書士 伊藤塾の評価はいかがでしょうか?
2022/11/19(土) 21:49:50.14ID:OECHOsnF0
民法が腑に落ちないまま無理くり覚えた口なんだけど、
司法書士のオートマティックでいうシリーズの民法I読んだらすっと入ってきたわ
おすすめやで
今年の行書落ちてたらこれで民法やり直すわ
2022/11/19(土) 21:55:46.55ID:qL+NFt840
俺の合格証は山本早苗、高市早苗の当時の名前だった
その後離婚したようだが
120名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/19(土) 21:58:22.11ID:J/qmwil+0
アドバイス下さった、皆様ありがとうございます。
今日、主人にあと1年だけ予備校に通って頑張りたいと言ったら「3年も通ったら元は取れないから止めたほうがいい」と反対されてしまいました。
恥ずかしいですが、本試験の点数は116点→158点と
着実に点数は上がっているので
あともう1年だけ頑張りたいのです。
おそらく、実務に就いたところで稼げないという
意味だと思うのですが
実際、そうなんでしょうかね…悩んでいます
121名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-SxA5 [60.124.25.81])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:09:56.71ID:zi1/dtqQ0
>>104
違う観点から学習する意味でも予備校は変えた方が良い
122名無し検定1級さん (ワッチョイ 0362-jLX7 [220.107.5.110])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:11:31.05ID:QS1whO4g0
LEC野畑は漢字ミスは深刻に考えないスタンなんやな。
123名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-SxA5 [60.124.25.81])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:11:33.73ID:zi1/dtqQ0
>>120
行政書士の平均年収500万だぜ
予備校代くらいすぐ取り返せるだろ
2022/11/19(土) 22:12:20.21ID:6SkPYaf4a
>>111
ほとんど役に立たない
管業とは民法が被ってるけど管業の民法なんてほんの初歩だから
まあ、過去問回すだけで受かるらしいから頑張ってな
2022/11/19(土) 22:14:39.60ID:6SkPYaf4a
>>120
元を取るとか取らないとか気にしてるようじゃ資格の勉強はできないよ
旦那さんもあなたの夢を叶えるのを応援してあげれば良いのに
126名無し検定1級さん (ワッチョイ 0362-jLX7 [220.107.5.110])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:16:19.35ID:QS1whO4g0
>>111
管業取ったらマンション管理士おすすめ。行書より簡単で分野同じだし。
2022/11/19(土) 22:17:18.39ID:uv9U8VsH0
>>120
あと22点なら記述次第でいけるんじゃね?
2022/11/19(土) 22:26:15.90ID:ToxKN4fn0
>>120
元を取るという話なら合格後の登録申請費用と前納月会費、職印、職務上請求書の購入だけで約30万、登録してるだけで月会費が五千円から七千円かかる
よほどのパーじゃなきゃアテもなく事務所借りたり現職やめたりしないだろうが、最低限これを償却できないと永遠に元は取れない
逆に言えばこれで元が取れるくらい稼げるなら合格まで多少使ってもなんの問題もない
つまり自分次第だな
129名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:29:56.27ID:J/qmwil+0
>>127
恥ずかしいですが記述込みで158点です💦
2022/11/19(土) 22:30:53.25ID:azwA1MMKa
>>104
伊藤塾だと平林上級はいいけどテキスト含めてかなり癖のある講座だぞ
あと合格講座は一般的な講座だが分厚いテキストと問題集他が来る
今年新設の講座は知らん
2022/11/19(土) 22:31:21.93ID:uv9U8VsH0
>>129
まだ記述わからんでしょ
このスレのジャッジだったらあまり信用しないほうがいい
2022/11/19(土) 22:35:00.15ID:qL+NFt840
>>125
資格試験の一番の敵は家族だよ
そもそも行政書士試験が何なのかどれだけ難しいか
わからない人も多いし家族からすれば家のことしないで
何やってんだ?ぐらいにしか思われないこと多い
名前出して何だがチンタはとっくに離婚届叩きつけられてもおかしくない
133名無し検定1級さん (ワッチョイ 075e-lriv [160.237.131.177])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:35:07.05ID:SKQsDMGl0
単科で受講された方はいますか?
パックは高いから。
134名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:39:29.46ID:vrtnrXLq0
>>120
予備校通わないとダメなの?
今持ってる教材を1年かけてやり込んでも行けそうだけどね。
記述抜きで何点だったんだろ
2022/11/19(土) 22:49:00.76ID:l3edzr7Zd
伊藤塾がなぜ返還請求推しなのか何となくわかった。
たしか今年の伊藤塾の模試の記述のうち、1問が返還請求を書かせる問題だったと思う。的中しました!って言いたいんでしょ。
俺も見事にそれに引っ張られて、返還請求で書いちゃったけど!
136名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:49:33.55ID:J/qmwil+0
>>131
先日、予備校が直接個別で添削して下さって
その結果26〜30点という結果でした💦
2022/11/19(土) 22:50:52.60ID:UC9KkYGj0
>>136

よかったら記述みせてくれません?
めちゃくちゃ興味あります。
2022/11/19(土) 22:51:10.67ID:drhbsgyr0
>>133
単科って何?直前対策とかのこと?
辰巳かどっかで科目別に販売してるところはあったけどほとんどのところが法令と一般知識の講義と答練・模試のセットでしか売ってないと思うけど
2022/11/19(土) 22:51:59.07ID:uv9U8VsH0
野畑ライブ、平均点そんなに下がらなかったかー
昨年よりは甘そうだが、一昨年レベルにはならなそう
2022/11/19(土) 22:57:13.12ID:UC9KkYGj0
>>139
予備校によって平均値違うくない?
甘くなるかと思ったのに、、、
141名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe3-q8Ux [150.66.122.115])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:58:33.00ID:Yp4TF3V9M
自分の知り合いにも>>120のような女性がたな
どうせ受からないんだから受験止めろと言われて苦しんでた
自分の妻を都合のいい家政婦としか考えてないんだろうね
142名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:59:30.59ID:J/qmwil+0
>>134
記述抜きで128点でした😞(択一96点と一般知識32点)
基礎0、憲法3、行政法10、民法7 会社法1 多肢10点
記述26〜30点です。
記述は予備校が直接添削して下さったので
私の場合は来年もお世話になります、という感じです
2022/11/19(土) 23:10:51.59ID:drhbsgyr0
>>142
さすがに2年目で行政法10は勉強のやり方に問題があるような気もするけど(合格ラインが最低15)
あと2年目なら商法ももう1問、基礎法学と憲法からもう1問は取らないと
独学にせよ予備校にせよ学習の仕方を見直したほうがいいと思う
行政法に関しては今日の伊藤塾の分析会で坂本講師が言ってたことだけでも聞いてみたら?YouTubeに残ってるし
144名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-bCtN [182.165.183.210])
垢版 |
2022/11/19(土) 23:11:26.76ID:uhtLtO/f0
森Tってどうですか??
2022/11/19(土) 23:12:08.90ID:uv9U8VsH0
>>142
チンタと同じ点かあ
予備校より肢別、ウォーク問回転行政法鍛えたほうがよくない?
146名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/19(土) 23:13:11.74ID:vrtnrXLq0
>>142
働きながら子供を見ながら試験勉強するのは大変だと思いますが、予備校の講義をフルで受けるのはオーバーワークになってませんか?
今持っている教材をフルに活用して行政法の単科などを検討しても良さそうですけどね。
予備校で2年勉強してその点数は1日当たりの勉強時間があまり取れていないように見えたので。
2022/11/19(土) 23:19:45.24ID:uv9U8VsH0
>>140
伊藤塾はもっと下がってたね
サンプル数はLECが上だからLECのほうが正確かな
148名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd0-t7yX [14.133.168.14])
垢版 |
2022/11/19(土) 23:21:11.92ID:0X7h9yWa0
ていうか行政法なんて条文の数が千も二千もあるわけやないから条文書いてある本読んだほうかいいかもよ
149名無し検定1級さん (JP 0Hbb-137p [126.249.167.17])
垢版 |
2022/11/19(土) 23:22:51.70ID:rxchinKtH
予備校いかなくて、独学でもなんとかなる気がするが
まあ独学と市販模試フル活用で記述抜き180点いかなかったのでぜんぜん説得力ございませんが
150名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-XFit [106.129.155.21])
垢版 |
2022/11/19(土) 23:25:15.60ID:qW8UzGYAa
>>122
なんて書いてあったの?
151名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/19(土) 23:26:32.47ID:J/qmwil+0
>>143
本試験の1ヶ月前くらいに伊藤塾の模試とアガルートの模試を解いたのですが
伊藤塾は1回172点、2回目176で
アガルートは178点でした
この模試の時は行政法は15〜17問は解けていたのですが本試験では10問しか解けず
帰ってから行政法を復習したら2問ケアレスミスが
ありました。
それでも完全に実力不足です…
別の聞き方をされてしまうとどうやら間違えてしまう
感じです
勉強時間も毎日4〜6時間勉強していたのに
この結果なので、元々の自頭の悪さと勉強のやり方が悪いのだと思います。
今後、どう学習を進めていくのが1番良いやり方なのか悩んでいます。
2022/11/19(土) 23:32:04.26ID:UC9KkYGj0
>>147
LECのってもしかして今年の平均点157点のやつ?

あれは全然寝かせてない統計よな。
たぶん日にちが終わってすぐに集計してるから点数に自信あるやつしか参加してない。
2022/11/19(土) 23:36:26.98ID:azwA1MMKa
>>144
資格スクエアが来年度は通年の講座を開講すると言うなら話は別だけど、この時期に検討する講師ではないだろ
あと去年の本試験後話題になった画像を久しぶりに貼っとく
https://pbs.twimg.com/media/FEnOPdrUcAELqes.jpg
2022/11/19(土) 23:38:39.96ID:uv9U8VsH0
>>152
野畑が今日のライブで最新情報出してたんよ
まああと3日あるからわからんけど
2022/11/19(土) 23:51:14.89ID:Z7a/mk/l0
>>151
過去問の回しすぎなんじゃないですかね
156名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/19(土) 23:52:14.40ID:vrtnrXLq0
>>151
LEC生だったらLECの模試の会場受験はしてないんですか?
157名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-8Rsy [60.77.99.73])
垢版 |
2022/11/19(土) 23:57:51.72ID:YcEX79P60
>>142
予備校講師が採点してくれたからと言ってなぜ記述26〜30点と確定したかのように
考えてしまうんだろう。
158点と言ってるけど、現時点で確かに言えるのは記述抜きで128点ってことでしょう。
記述抜き128点は全然「もう少し」ではないですよ。
ここからかなり勉強が必要な点数。
この辺の感覚がおかしいのが少し気になりますね。
2022/11/19(土) 23:59:09.81ID:drhbsgyr0
>>151
過去問のやり方を見直したほうがよさそう
○✕付けてるだけで答えを覚えちゃってる可能性があるから、下の動画あたり参考にしてみたら?
https://youtu.be/XiAkL2l9vXg
https://youtu.be/v9Rf3BXmdVY
159名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-bCtN [182.165.183.210])
垢版 |
2022/11/20(日) 00:04:48.93ID:h/9teusu0
>>153
ありがとうございます。
参考にしてみます。
160名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd0-t7yX [14.133.168.14])
垢版 |
2022/11/20(日) 00:21:04.37ID:/PbhNYII0
ノー勉で受けて130超えてた人もスレにこないだおったもんな
まぁシンプルに勉強不足すぎる
2022/11/20(日) 00:31:04.19ID:2qqXAzwn0
ツイで見た「追認拒絶と信義則なんて、どのテキストに載ってた?」→「スー過去なら余裕で載ってた」の流れめっちゃ好き。
去年のだが合格革命を引っ張り出してみたら、確かに「本人が無権代理人を相続した場合は、追認を拒絶できるが117条の責任を承継する」までしか書いてない。記述で損害賠償責任まで書いちゃった人は、この辺に原因がありそう。
基礎だけ固めた初学者が受かる一方で、基礎を疎かにすると何年かけても落ちる試験かもな。
2022/11/20(日) 00:32:33.74ID:d2j32+bdd
落ちるのは勉強不足だからだけど、実力不足でも運よければ簡単に合格にできる不思議な試験だと思った。
一般知識と記述ブースターで上手くハマると楽々合格できる。
163名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/20(日) 00:36:36.56ID:FFOkLvPi0
>>157
すみません、勉強不足なことは十分承知してます

記述抜き128点は全然「もう少し」ではないですよ。

「もう少し」という言葉は使っていません

この辺の感覚がおかしいのが少し気になりますね

「もう少し」という言葉も使っていないので
どの辺りの感覚がおかしいと言っているのか
こちらが逆に気になります
164名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 00:51:21.29ID:XAveqkTh0
>>151
独学初受験、法律初学者で抜き164程度ゆえ参考になるか分からんけど、各科目の時間配分の目安は概ね、
行政法4 民法5 憲法1 商法0
だった。結果は、

基礎1 憲法4 行政法15 民法7 商法0
多肢20点  一般知識36点


行政法は伊藤塾の総合テキスト2周して、あとは過去問と市販の問題集潰しただけ。
民法は行政書士試験用の教材じゃ説明不足でどうにならんと思ったから、同じく伊藤塾のシケタイ5冊揃えて六法と合わせて読み込み→1分野ごとに予備試験の択一向けの問題集で演習。
憲法にはあまり時間を割けなかったけど、人権分野に関しては有名どころの判例に触れて趣旨を理解すること、統治に関しては伊藤塾の総合テキストを参照しつつ条文素読。過去問と市販の問題集は言わずもがな潰す。
商法は捨てた。
一般知識も特に対策せず。

多肢選択は最後までどう対策したものやら分から分からず、「法律の知識をおまけ程度に問う国語の問題」だと割り切ることにした。実際今年の問41、43はその最たるものだったと思う。


そちら様は、行政法より遥かに範囲が広い民法は取れてるようだし、記述が壊滅してるわけでもない。行政法のどこで9問落としたのか分からんから確かなことは言えんけど、想像するに、行手法、行審法、行訴法の内容がごっちゃになってるんじゃないか?あるいは単なる注意力不足。どっちかだと思いますよ。
165名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/20(日) 00:52:02.59ID:FFOkLvPi0
>>158
とても参考になりました。
ありがとうございます。
確かに、肢別は苦手箇所は10周くらいしてたのですが
御指摘下さったように○や×で覚えてしまって
いたところもあったと思うので
根本的に勉強方法を見直したいと思います
166名無し検定1級さん (ワッチョイ b67d-D2aN [183.76.155.116])
垢版 |
2022/11/20(日) 00:54:02.80ID:hbvUTTs20
マークミスなしならあと6点必要だが、記述の時間なくてほぼ0点答案みたいなのぶちかましてきたから、マジのボーダー状態。もう記述無くしてくれ。詰まるところ実力不足なのは分かってるが、なんで発表までこんな苦しまなあかんねん…便利な得点調節部分設けてんじゃねぇよクソが😡
167名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 00:54:05.83ID:CRElT5U+0
>>163
決して勉強不足ではないと思います。
本当に4〜6時間毎日2年間勉強しているなら、行政書士試験の受験生の中でもトップクラスに勉強していると思います。
なので余計に不思議です。
2年目になんの講座を受けたのか気になります。
168名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-Ehqf [60.87.81.128])
垢版 |
2022/11/20(日) 00:54:33.48ID:jppHDtT50
何年も続けられる人の精神力は素直に凄いと思うわ
俺は愚鈍だからたった数ヶ月でくたびれた
2022/11/20(日) 00:56:19.21ID:FdjXvdgHM
なんだ不合格荒らしガイジが荒らしてるの本スレじゃなかったのか
2022/11/20(日) 01:01:59.18ID:FmBUWx7R0
>>163
ごめん今確認したら確かに「もう少し」とは言ってなかった。
その点は誤解だったので謝ります。
ただ、採点結果出てもいないのに「158点でした」って言えてしまう神経がおかしいと思うんですよね。
予備校講師の採点なんてあくまで目安に過ぎず、自分の得点として確定したわけではないのに、
今回の点数聞かれて「今年は158点でした」って答えるっておかしいでしょう。
そのあたりの常識的な感覚が普通の人とだいぶ違うし、
あなたが勉強できないというのも、そういう感覚の「ズレ」からなんとなくわかるんですよね。
私は以前、数年間塾講師やってたんだけど、勉強できない子って他の子と比べてものを考えるときの感覚がズレてるんですよ。
171名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 01:05:44.99ID:XAveqkTh0
>>167
確かに毎日4〜6時間×2年は「勉強不足」じゃないな。
努力の方向性が間違ってるとしか思えない。
172名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 01:15:59.35ID:CRElT5U+0
>>171
予備校の講座を2年の受けてそんなに方向性が間違うことってあるの?
私も今年2回目の試験で、肢別+スー過去+模試+合格道場無料会員で行政法16問、全体で162点だったからよくわからない。
ちなみにフルタイム勤務の1日平均3時間ぐらいの勉強時間だった、
2022/11/20(日) 01:17:36.04ID:GQ0i3NQd0
>>151
予備校行かずに独学でもイケると思うけど。今年はちょっと出題が変化してたので、テスト苦手な人は点取れない。
あと肢別はサブで択一メインがいいよ、試験自体は択一なので。
174名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/20(日) 01:17:45.65ID:FFOkLvPi0
>>170
ただ、採点結果出てもいないのに「158点でした」って言えてしまう神経がおかしいと思うんですよね

そうでしょうか、プロの講師が採点した記述点数を
妥当だと思うのは自然のことだし個人の勝手なので
別におかしいとは思わないですが…
そこに、こだわるあなた様のほうが逆に心配に感じます
私は、自分の物差しや色眼鏡で人を見て
「こうに決まってる」と決めつける人は苦手です
だから先程も「もう少し」という言葉は使ってもいないのに、自分の勝手な先入観が邪魔して誤解を生むのではないですか
2022/11/20(日) 01:25:29.29ID:25Sx0gBlM
>>174
その気の強さを旦那に向けたら宜しいのでは
2022/11/20(日) 01:26:30.86ID:yQmQIE/20
>>170
横からだけど、あんたまあまあヤバい奴だわ
ロクに人の書き込んだ文言を読めてもないのに
感覚のおかしさばかり鋭く読み取る傾向なようだが、
>>157からして、
そもそも悩んでると明言してる
相手に対しつけるレスじゃないもん
なんかゾ〜ッとする冷たいものを感じました
そういう感覚で塾講師とかやってたのが信じられない
177名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-Ehqf [60.87.81.128])
垢版 |
2022/11/20(日) 01:26:36.90ID:jppHDtT50
点数の伝え方がズレてる
そこに執拗につっかかるのもズレてる
いきなりまとめだした俺もズレてる

それでいいじゃねえか、終わりにしよう
2022/11/20(日) 01:32:41.37ID:FmBUWx7R0
>>174
講師の採点を妥当だとは考えても自分の得点として確定したような言い方はしないよねという話をしています。
みなさん点数を聞かれても「記述抜き◯◯点でした」という言い方をされるでしょう。
記述の採点はわからないので現時点で確定している択一の点数を挙げているわけです。
一方あなたは点数を聞かれた時に「記述込み158点です」という答え方をしていますよね。
他の人は記述抜きで答えるのに、記述の点数を既に確定したかのように答えているのはあなたぐらいなんですよね。
これまでの書き込みの中であなたの言い方が少し異様に見えたので指摘しました。
多分勉強できない人特有の生まれ持った感覚のズレがあると思ったんですよね。
私もだいぶ失礼なこと言っているので、そうやってムカついて反論したい気持ちはわかりますけどね。
179名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 01:32:50.12ID:CRElT5U+0
>>174
予備校の講師はもちろんプロですが、記述の採点については公開されていない情報なので予備校の講師でも100%確実な情報ではありません。
今の時期に点数を言うと記述抜きだと大半の人が思うと思いますし、26〜30点と言われて、30点を足して今年の点数と言い切ってしまうところには私も違和感を覚えました。
2022/11/20(日) 01:40:58.31ID:FmBUWx7R0
>>176
あなたがやっているのは「対人論証」って言います。
主張の内容ではなく私の人格のおかしさを指摘することで感情に訴えかけてマウントを取ろうとする。
リアルでの口喧嘩ならそれで勝てるかもしれませんがネット上のレスバだとバカを晒すだけなのでやめたほうがいいです。
181名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/20(日) 01:47:31.72ID:FFOkLvPi0
>>178
きちんと読んで下さい
私は記述抜きの点数も上げてます
他の方からから記述込みなのか指摘があったので
暫定として24〜30という添削結果も上げました
かなり執拗でこわいのでこの点に関しての書き込みは
止めてください
あとID変えても文面の癖などからバレてますよ
2022/11/20(日) 01:51:25.40ID:FmBUWx7R0
>>181
>>157からIDが変わっているのは日付を跨いだからです。
5chは午前0時をすぎるとIDが変わります。
2022/11/20(日) 01:52:31.27ID:jbFGA0nEa
合格証書、総務大臣の名前がどうなるのか気になる
184名無し検定1級さん (ワッチョイ b67d-D2aN [183.76.155.116])
垢版 |
2022/11/20(日) 01:53:22.97ID:hbvUTTs20
>>180
こんなところで人の揚げ足取って暇つぶししてるあなたも大概馬鹿だろ…こんなところでしかマウント取れないのか?自分の考えとは違う人がいてもこういう考え方の人もいるんだな〜で終わらないか?わざわざ執拗に突っかかってるのは正気じゃない。あなたの感覚の方がよっぽど「ズレ」てるよ。
185名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.27.174])
垢版 |
2022/11/20(日) 02:05:11.36ID:C1DMsHlDa
>>183
是非河野太郎さんでお願いしたいですね。
186名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.27.174])
垢版 |
2022/11/20(日) 02:21:24.01ID:C1DMsHlDa
まだ記述待ちですが
司法書士を目指そうと思い本屋に立ち寄ってみた
ところ、正直キツイなぁと思ったりしました。
逆に税理士は科目合格制で一科目あたりの合格率が
10〜15%でこっちの方が魅力的に見えますね。

特に国税徴収法を見ていて、不服審査や再調査に関する記載があり、範囲が被っている科目もあったりと親和性ありますよね。

悩むなぁ。
2022/11/20(日) 02:25:38.57ID:cCJiZdIW0
>>186
税理士試験を審査請求の観点から考えたことはありませんでした。勉強の価値ありですね。次にやることのヒントありがとうございます。
2022/11/20(日) 02:26:08.03ID:+URGsdt90
税理士は法律家じゃないからねえ
ワイは魅力感じん
189名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 02:35:35.32ID:XAveqkTh0
>>172
ザラにある。かく言う俺自身予備校講師(大学受験予備校)ゆえ、勉強が苦手な人間の定義並びに類型並びに特徴については、絶えず考えてるよ。

「講師といえども一枚岩ではなく、それぞれ学習に対するスタンスは異なる。それゆえ数多の助言の中から、自分に必要なものを拾い出す能力が重要になるところ、それが欠けている」
「目標からの逆算ができず、重要な項目と些末な項目の区別がついていないがゆえに、非効率的な勉強に終始する」
「机に向かってるけど、頭が全然動いてない」
etc...

おそらくどの科目にも、学習のセオリーはある。ただし、それ一本槍で何とかなるレベルには自ずと限界がある。大学受験で言えば、せいぜい日東駒専レベルがいいとこだろう。出来る受験生は、各々セオリーに無数の注釈を付してるもんだよ。尤も、この「注釈を付す」能力の形成過程の詳細については、俺もよく分からない。
2022/11/20(日) 02:42:07.45ID:5ZYIvJeca
>>186
税理士試験の国税徴収法は理論暗記(いわゆる条文暗記)と計算だけど、国税側の徴収手続きを問う問題だから行政法とはほとんど被らないぞ
差押えの順位とか第二次納税義務者の判断とかを問う問題が出てくるし
抵当権だの先取特権だのって単語も出てくるけど民法の知識が問われるわけでもない

会計科目を取った上で院免除狙いもしくは5科目合格のラストとかで受ける人の科目だからレベルも高いしそれだけ取ってどうするって科目ってことは知っておいたほうがいいと思う
あと税理士試験の税法科目は市販教材では戦えないから大原かTACにでも行かないといけないってこともわかっといたほうがいいと思う
191名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.27.174])
垢版 |
2022/11/20(日) 02:46:16.34ID:C1DMsHlDa
>>187
たまたま国税徴収法を見つけて
行政上の強制手段である強制徴収って
確か国税通則法に基づき徴収してたような
気がします。

あと行政代執行したあとに、
その費用を滞納した時も国税徴収法に基づいて
国、地交体の順に先取特権有するみたいなのが
条文にあったと思います。

ちょくちょく目にはしていたワードが
税理士科目にあるんだ!!って驚いて手に取ったら
不服審査の流れとか出ていて、テンション上がっちゃいました。

税理士試験は8ヶ月後ですし、
お試しで独学で勉強してみて受かったら本腰
入れて税理士目指すのもありかなと思いました。
192名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.27.174])
垢版 |
2022/11/20(日) 02:49:10.15ID:C1DMsHlDa
>>190
アドバイスありがとうございます!!
そんなに難しいレベルなんですね。
今度TACのセミナーに行って聞いてみます。
2022/11/20(日) 03:03:17.15ID:M1PcHkTH0
>>120
2年間、予備校利用して年間1200時間以上勉強できる環境にいてその点数というのはなにか根本的に問題があると思う
あなたの伸ばすべきところ、いいところは行政書士試験に合格すること以外でも発揮できると思うからもうちょっと考えてみては
人には向き不向きがあると思う
2022/11/20(日) 04:05:51.15ID:53LkI3m0d
二日酔いやべえ
195名無し検定1級さん (ワッチョイ 6730-SxA5 [42.145.135.89])
垢版 |
2022/11/20(日) 05:00:33.32ID:KYI2k8aL0
>>153
これ、訴えられてもおかしくないよな
よくこんなの出したな
196名無し検定1級さん (ワッチョイ 6730-SxA5 [42.145.135.89])
垢版 |
2022/11/20(日) 05:03:46.41ID:KYI2k8aL0
税理士と社労士は法律家じゃないよな
197名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 05:13:19.64ID:XAveqkTh0
>>180
>>180
横からよろしいか?
FFOkLvPi0は「今年も駄目だった。これから先どうしたらいいのだろう」と言っている。158だろうが154だろうが、申告した点数それ自体に大した意味はない。

>みなさん点数を聞かれても「記述抜き◯◯点でした」という言い方をされるでしょう。
>記述の採点はわからないので現時点で確定している択一の点数を挙げているわけです。
>一方あなたは点数を聞かれた時に「記述込み158点です」という答え方をしていますよね。
>他の人は記述抜きで答えるのに、記述の点数を既に確定したかのように答えているのはあなたぐらいなんですよね。

現状合否不明で記述待ちの人間については、その通りだろうね。しかしFFOkLvPi0は、既に「落ちた」ということを与件としてレスしているわけで、事情が異なる。文脈把握は

おそらく君は、「FFOkLvPi0が、予備校講師が算出した記述の点数MAX込みの点数を申告した」という一点だけを見てこう思い込んだ。
すなわち「こいつは自分を少しでも大きく見せようとしている!」と。

認知バイアスにも色々な類型があり、君の認知の歪みがどれに該当するのかは分からん。だが、君の思考形態の瑕疵が相当深刻であることは容易に推測できる。

やれ「対人論証」だの「人格批判」だのといった非難は的外れですよ。俺は君のレスから当然に読みとれることしか述べてないからね。
198名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 05:18:49.37ID:XAveqkTh0
>>180
続き。

もう一例挙げときましょうか。他ならぬ君自身のレスですよ。

>ごめん今確認したら確かに「もう少し」とは言ってなかった。
>その点は誤解だったので謝ります。

存在しないものを、さも存在するかのように認識するのを「誤解」とは言わない。有り体に言って「君の歪んだ認識が生んだ虚偽記憶」です。

じゃあ、なぜ君はありもしないものに基づいてレスをしてしまったんだろうね?もう繰り返すまでもなかろう。先程述べたのと全く方向性を同じくする「思い込み」のせいですよ。

すなわち「こいつは『合格までもう少しだった』と言っている!自分を実際以上に優秀な人間であるかのように見せかけようとしている!」という思い込みです。

どういう経緯かは知らんが、君は「虚栄心」というものについて、およそ常識人とはかけ離れた認識を有しているらしい。少しそのことに自覚的になってはいかがでしょうか。

ところで「過去に数年塾講師をしていた」とのことだが、その様子だと影で生徒と親御さんにどれほどボロクソ言われていたか想像するだに恐ろし...

っと。「人格批判」はいけませんね。止めておきましょう。
2022/11/20(日) 05:21:42.12ID:53LkI3m0d
社労士と行政書士持ちなら法律家名乗っていいですか?
2022/11/20(日) 05:32:35.82ID:yyPBIaYE0
塾講多くてワロタ
学歴や資格に取りつかれた人間って塾講多くてやるんだろうな
チンタも塾講やってすぐに首になってたなw
2022/11/20(日) 06:10:08.71ID:yyPBIaYE0
タクシーさんへんなポエムはいいから自己採点結果早く晒せよと言いたい
2022/11/20(日) 06:35:48.08ID:eEYdW/CA0
家族犠牲にしてまで受ける資格じゃないべ!
予備校行かずとも、空いてる時間でこつこつ勉強してだんなには内緒で毎年受験すればええべ!
そのうち受かるべ!
2022/11/20(日) 06:43:09.13ID:yyPBIaYE0
直前期は家族の協力がないと辛い
204名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-H2qX [126.166.156.115])
垢版 |
2022/11/20(日) 06:49:43.51ID:swyH9wsYr
伊藤塾の中上級講座の割引って11/30までの30%割引だけでしょうか。今年受験の人って20%割引があったと思うのですが見つからないです。ご存知の方、教えて頂きたいです。
2022/11/20(日) 07:14:06.13ID:yyPBIaYE0
中上級コースいらないと思うけどなあ
とにかく基礎を固めたほうがいいと思うが
206名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-Q/q8 [126.157.186.142])
垢版 |
2022/11/20(日) 07:15:39.50ID:fVyUDypop
何で合格できないのか自分をもっと分析するべき
2022/11/20(日) 07:17:33.63ID:pr1P/WZ30
>>132
資格試験の敵は家族ってのはほんとそうだよ
味方にできれば心強いんだけどさ

俺は社労士→行書にきたんだけど
社労士受験の直前期は特に家族に負担かけた自覚があるから、
行政書士受験したいって言い出すのも時間かかったし、いい顔もされなかった
俺の嫁は公務員だから余計に行書に価値を感じてなくて
持ってても無駄とまで言われたしな
資格手当が出るからって言ったらOKしてくれたけど、まぁ気を遣った
2022/11/20(日) 07:24:42.52ID:eEYdW/CA0
適当なこと書いてすみませんでした
確かに自分の親戚も社労士受けるのに家族の協力を得て三年がかりだった
2022/11/20(日) 07:44:31.08ID:hVRrA7ZCa
>>192
もし受けるなら国徴に関してはTACより大原の並岡さんがいいよ
全くスレ違いの話だけどw
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/03/46658/
2022/11/20(日) 08:00:15.91ID:2XoRXSHC0
税理士は、法律家ではない、
真理です。税理士登録すると行政書士資格が「オマケ」でもらえます。
会費や登録費用の支払いがバカらしいから、登録している税理士は少ないです。
2022/11/20(日) 08:10:58.45ID:5PeaWpYhd
>>196
法律家ってのは他人の直接的な権利義務に関与するかどうかだよ。
例えば社労士だと確認の届出で様々な権利義務が本人に発生するでしょう。
だから社労士や行政書士は法律家。
税理士は結局金の話だけで広がりがないので、法律家とはちょっと言い難いねえ。
色んな意見があるし法律家の定義も決まってるわけじゃないけど、行政書士や社労士には特定の資格があって紛争性のあるものを扱えるのに、特定税理士っていうのは存在しない。
これだろうね。
2022/11/20(日) 08:16:16.14ID:VHoohqfQd
予備校使って1日5時間、2年勉強して記述抜き128ですか。。
気を落としてる中このスレで色々言われて散々だも思いますが、まずはお疲れ様でした。

しかし、私が貴方の旦那様でも同じことを言うかもしれません。
人間、向き不向きがあります。厳しいようですが上記の情報からすると、勉強の仕方に関わらず、あと何年やっても結果は同じでは無いかと思います。
勉強時間が少なかった、あるいは点数が惜しかったのであれば可能性がなくはないです。
しかし、貴方の場合はそうでないので、3年目以降の合格はかなり薄いと言わざるを得ません。
こんなこと言われてムッとすると思いますが、貴方は他に得意なこと、向いていることが沢山ありますよね?
ただ、たまたまこの資格試験には向いていなかった、それだけの事です。

また、資格を取ったあと、開業資金や、事業が軌道に乗るまでの数年で莫大なお金がかかる事はご存知ですか?
軌道に乗る保証もありません。営業力や、先輩の行政書士ほか他士業と仲良くなる素質が必要です。
失礼ですが営業経験はありますか?ゼロから顧客を獲得するのは本当に大変ですし、この資格は試験の内容と実務がほぼ100パーセント乖離きているため、先輩の先生に教えてもらう必要があります。

「合格するまで諦めない」と言えば聞こえは良いですが、現実問題、諦めるのが賢明なことも世の中にはたくさんあります。
このスレで赤の他人に頑張ってくださいなどと無責任なことはいくらでもいえますが、
貴方の1番身近な存在である旦那様はそうもいきません。
予備校費用や先述の開業後の費用は、夫婦の共有財産から出るわけです。
反対されて気を落とされていると思いますが、家族の将来を考えて、心を鬼にしての発言だと思います。

2年という長い年数と労力、お金をかけて、諦めることなんて出来ない
お気持ちはとても分かります。
しかし、このまま他年数受験生となり、更に年数とお金と労力を消費していったらどうでしょうか?
夫婦仲はますます冷え込み、年数を重ねれば重ねるほど諦めることが益々困難になり、また、諦めたときのダメージも膨れ上がります。

ここで諦めることで、2年が無駄になるわけではありません。
貴方の適性を知ることができ、新しい家族の将来の形を模索できたじゃないですか。
また、ここで英断をすることで、先の見えない浪年を回避することができるのです。
プラスに捉えてください。

私のレスはおそらく叩かれまくるでしょう。
しかし、比較的ダメージの少ない今、ご英断されることを強くお勧めします。
このまま超他年数受験生となれば、家族を巻き込み悲惨な末路が待っているでしょう。
2022/11/20(日) 08:18:56.10ID:I2g9oq+s0
同じ予備校を3年も続ける意味はない。
なにかしら足りないところがあったから落ちたのだと考え、違う予備校にするべき。
で、亭主に金銭面を指摘されたのならクレアールなどの格安通信系を選択肢に。
過去問解けても文章が変わると解けないのなら、他資格での問題を学ぶ講義がある通信を選択肢に入れるべき
214名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-R/cT [124.98.198.3])
垢版 |
2022/11/20(日) 08:21:46.46ID:4unriLUU0
>>151
大前提として過去問回しは良い
問題は使い方。肢ごとに○か✕か。✕なら何故違うのかを正確に理解し、わからないならテキストを確認。最終的に暗唱できるレベルまで持っていく
記述は予想問題集や過去問題集を基に、自分で問題を作って、解いていく
2022/11/20(日) 08:25:40.50ID:ernIicPK0
今年は記述採点甘くならないと不合格者続出するやろな
2022/11/20(日) 08:38:09.22ID:eEYdW/CA0
ようやっと試験から一週間だな
もうだいぶ昔のように感じる
2022/11/20(日) 08:42:40.41ID:ernIicPK0
今年の試験の択一除いた平均値が一番大切
それが高くなればなるほど辛口採点になるからそれが知りたいけどどこに載ってるか見つけられない
218名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/20(日) 08:43:04.26ID:ernIicPK0
>>217
みす。記述除いた平均値ね
2022/11/20(日) 08:43:22.27ID:yyPBIaYE0
そうか一週間か
記述結果待ちのもやもやはまだ2か月も続くのか・・・
220名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/20(日) 08:44:15.64ID:FFOkLvPi0
>>213
気を落としてる中このスレで色々言われて散々だも思いますが、まずはお疲れ様でした

散々1人で叩いてるのは塾講師のあなたではないですか
あたかも、たくさんの人が私を叩いているという
設定にしたいのでしょうが
文面の癖や、そこから出る人柄みたいなもので
同一人物の書き込みだとバレてますよ
ID変えてまでも執拗に私を叩いてきてお疲れ様です。
数時間前に、私に対するコメントはコメントは止めて下さい。と書きましたが
学習能力がないのですか?
なぜ、ストーカー並みの執拗さで何度も人のあげ足をを取るのですか?
まず、勉強を続けるか諦めるかについても私自身が決めることで、他人のあなたが決めることではないし
また当然に決める権利もありませんよ。
また、人の家庭についても他人であるあなたが
何か言う権利もありません。
221名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b30-0oDx [116.65.225.148])
垢版 |
2022/11/20(日) 08:46:37.46ID:RjJjF7RA0
錯誤マン、補正マン、塾講師マン
222名無し検定1級さん (ワッチョイ a37d-/bBA [124.150.246.161])
垢版 |
2022/11/20(日) 08:47:29.18ID:T1DvTxsS0
>>211
色々とツッコみ待ちか?
まず、法律家というのは法律事務を扱うことができる者であり、狭義上法曹である。
 
その上で、特定の分野において限定的に権限を付与された者を隣接法律専門職という。税理士、社労士、行政書士はこの中に含まれる。

なお、税理士はその名で不服申立ての代理ができる。また、数字を追っているようなイメージだか、試験実務両方において行政書士以上に法令等の改正熟知を要する職業だ。
223名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-t7yX [126.236.242.102])
垢版 |
2022/11/20(日) 08:52:17.74ID:URq7q4xYp
もうええから勉強しろよ笑
2022/11/20(日) 08:52:24.26ID:53LkI3m0d
>>219
長いよなあ…
225名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b35-sRGg [180.197.49.164])
垢版 |
2022/11/20(日) 08:57:09.89ID:UtcurUs00
今まで3回落ちてて最低点は120点で最高点は174点です。
今年は受けなかったので一年程ブランクがあります。
このレベルでおすすめの教材ありますか?
スーパー過去問や解きまくりやここで色々出てくるんですが
どれを選んでいいかわかりません。
ちなみにディスってるわけではないですが120点の時はフォーサイトだったのでフォーサイトは考えてないです
174点の時は藤井行政やってましたが今は色々ややこしくなってて考えてないです。
合格見込みの方、何を使われてましたでしょうか?
226名無し検定1級さん (JP 0Hbb-137p [126.249.167.17])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:04:02.81ID:38JHvq3KH
前回記述まち164点そこそこ書いたつもりで20点以上つくと思ったら、まさかの6点
ええと思って落胆してたら、同じような人がたくさんいた。
また今年も同じような感じなのだろう、なんだか慣れてくる自分が怖い
227名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-3Tzy [27.140.62.48])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:04:03.73ID:eEYdW/CA0
あと八回くらい日曜日きたら…ついに…
試験前の追い込みを毎日したら司法試験受かるんじゃね?て思ったけど、追い込みは試験前の短期間だからできるんだよな…
228名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:05:36.66ID:FFOkLvPi0
>>213
度々すみません。
213さんに、先程返信した文章は212に返信する文章でした。
裸眼で書き込んでいたところ、誤ってしまいました。
すみませんでした。
御指摘下さいましたように、格安の通信を視野に入れて考えます。
アドバイスを下さってありがとうございました。
229名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-2Qkw [133.106.150.148])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:05:49.14ID:cDq9TDLZM
税理士はめちゃくちゃ難しいよ。
今年、国税徴収法と行政書士を同時に受験したけど、行政書士よりも国税徴収法一科目の方が難しいと感じた。
条文一言一句全て暗記するのは当たり前、全て記述式で、今年はワンミスでアウト。
この難易度の試験科目が×5科目なので、スムーズに行っても総勉強時間は9000時間くらいかかる。官報合格できる人でも10年かかるのがザラ。
行政書士を何倍も超える鬼畜試験なので、手を出さないほうが良いです。
2022/11/20(日) 09:06:17.91ID:53LkI3m0d
>>226
択一で164取れるような人が6点て本当に激辛採点やったんやな
2022/11/20(日) 09:07:15.12ID:53LkI3m0d
>>229
税理士ガチンコ勝負はヤバいよな
だいたい免除ルート使うでしょ
2022/11/20(日) 09:12:40.93ID:yyPBIaYE0
タクシーさん、のんびり判例集読んでるから受かったと確信してるんだろうな
去年試験後はポエム連発で勉強してた気がする
2022/11/20(日) 09:23:33.48ID:pr1P/WZ30
俺クレアール生だけど、あそこは独学でいけるかもレベルに勉強に自信がある人にはお勧めだけど、そうじゃない人には勧めづらい
教え方上手いかって言ったら微妙だし(特に行政法、会社法)教材もクレアールのだけじゃ無理
補助教材として講義を聴きたいかつ1年で受かる自信がある人が、返金狙いで2年コース取るところだと思う
2022/11/20(日) 09:24:53.58ID:LdZKr5SYd
各予備校の総括的なの見たり聞いたりしていると、択一は去年に迫る程点数高くて、記述も概ね書けている人が多い状況なのがわかるけど、それはつまり合格者が増えるということではなく、採点が厳しくなるということなのか?
2022/11/20(日) 09:27:05.47ID:pr1P/WZ30
記述以外の平均って今年は去年並みなのか一昨年並みなのか
結局どっちなんだ?
2022/11/20(日) 09:30:53.17ID:yyPBIaYE0
>>235
伊藤塾の分析を見ると去年より2点ほど下がってる
だが記述が甘かった2020年のほうが平均点は高いんだな
https://www.youtube.com/watch?v=Oy9_zDV1y3w&t=996s
2022/11/20(日) 09:31:19.81ID:LdZKr5SYd
>>235
LECのデータだと去年と1点しか変わらない。18日時点でだからまだ変わるかもしれないけど、ひとつ言える事は、劇的に変わることは無いだろうから甘い祭典は期待できないということ。
2022/11/20(日) 09:33:17.44ID:pr1P/WZ30
>>236-237
マジかぁ
178点で不合格かもしれんと思うとキツイなぁ
239名無し検定1級さん (JP 0Hbb-137p [126.249.167.17])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:34:40.22ID:38JHvq3KH
前回も記述そんなに難しいという感じではなかったのである程度みなさん終わった後は書けてた感じだったが、結構バッサリ
160点以上でも結構不合格だったような、条文通り書けてなかったらことごとく滅多切り
もう一年くらいたつので、うる覚えですが
でもある程度きちんと書けていた人は150点代でも合格してたので、まあ私は書いたつもりだけだったのでしょう
2022/11/20(日) 09:38:03.24ID:pr1P/WZ30
>>239
うる覚えじゃなくてうろ覚えだろ と
防害排除請求権と書いた俺がツッコミ
241名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:39:06.15ID:FFOkLvPi0
>>212
気を落としてる中このスレで色々言われて散々だも思いますが、まずはお疲れ様でした。

ID変えてまでも執拗に叩いてるのは
あなた1人ですよね
あたかも、他の人も叩いている設定にしたいのでしょうが、文面の癖などからバレてますよ
私に対するコメントは止めて下さい、と言ったのに
どうして止めないのですか
私が、勉強を続けるかどうかは私自身が決めることで他人のあなたが決めることではないし
また、人の家庭に何か言う権利もあなたにはないです。
おそらくですが、あなたはご自身の現状に色々と不満が多くあるように感じました。
私も、あなたのような塾講師には間違えても家族を
預けたくないし、身近にいたら全力で逃げます。
本当にストーカー並みに執拗で陰湿で嫉妬心の
かたまりで怖いです。
あなたが不満が多いのは全部そのおかしな性格?病気?からきていてると思いますよ。
まずは、人の事よりご自分を心配されたほうが宜しいのではないでしょうか
あげ足を取りたくて仕方ないようですが
私はあなたのような歪んだ人間からの攻撃には
一切、屈しませんので
2022/11/20(日) 09:41:20.53ID:yyPBIaYE0
まあまあ、塾講師なんて人生の落伍者なんだし参考意見程度に流しておけばいいよ
俺も塾講経験者なんでよくわかるしw
243必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (ワッチョイ b691-iKek [119.228.132.1])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:41:26.48ID:ZXlyukYC0
坂本、どんな髪型しとんねん!!!
2022/11/20(日) 09:42:21.80ID:LdZKr5SYd
>>239
今年の記述は去年同様簡単ではあるけど、去年との違いは、論点外しトラップが設けられているところにあって、それに引っかかってる人がそれなりにいるようだから、論点ズレたら問答無用で0っていう厳しさはありそう。まあそれを厳しいというのかわからんけど。
2022/11/20(日) 09:43:12.11ID:yyPBIaYE0
>>243
ニキ久しぶり
勉強再開してるのか?それとも余裕の記述待ち?
2022/11/20(日) 09:43:16.60ID:siKOcOCb0
>>240
90年代終盤に、2ちゃんで流行ったんだよ。
齢を察してやってくれ。
247名無し検定1級さん (JP 0Hbb-137p [126.249.167.17])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:43:18.63ID:38JHvq3KH
記述の採点て受験地でしてるんですかね
中には都心部は厳しいので地方で受験するという人もいて、わざわざ遠い地方まで行くという人もいましたが
まあいくらなんでも採点基準はどこの地区でも同一だと思いますが
そういう都市伝説みたいなのを信じていた人もいたような
248必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (ワッチョイ b691-iKek [119.228.132.1])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:47:07.28ID:ZXlyukYC0
>>245
疲れたな
惰性でアプリ解いたりとかしてる
今年1年は仕事に婚活にと忙しくて、
勉強は予定の1/2、1/3くらいしかできなかった
けど、疲れて帰ってきても、
「やるかぁ」と一番重たい体、頭を動かして学んだ一年でもあった

予備試験の勉強を再開したい
予備試験は楽しいぞ
正義の実現の具体的方法について、こまかーく載ってる
249必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (ワッチョイ b691-iKek [119.228.132.1])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:49:18.90ID:ZXlyukYC0
試験合格を目指して、問題に体当たりするようなチャレンジャーたちにしあわせを🥹
2022/11/20(日) 09:49:50.13ID:yyPBIaYE0
>>248
予備試験か、また伊藤真に課金するの?
行書はもう受かった感じかな?
251必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (ワッチョイ b691-iKek [119.228.132.1])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:51:10.68ID:ZXlyukYC0
>>250
多分受かってない
だから、予備試験の勉強は再開したいけど、再開できない
最近のJavaScript系の新言語をせめて、
サービス作っていかないといけないからな
結婚もしないといけないし

もうめちゃくちゃだよ人生🙄
2022/11/20(日) 09:51:26.17ID:yyPBIaYE0
なんでも簡単と抜かすちょい悪親父志水が例年通りといってるから記述の採点も例年通りだろう
2022/11/20(日) 09:54:32.04ID:yyPBIaYE0
>>251
あと18点だろ?いけるだろ

本業順調そうだから、そっちで食べていけそうじゃないの
254名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-3Tzy [27.140.62.48])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:54:39.93ID:eEYdW/CA0
>>247
自分は地方だから本当だったら嬉しい
2022/11/20(日) 09:55:41.40ID:GQ0i3NQd0
一つ言えることは、クレアールはダメだから辞めよう。クレアールじゃ無理だから独学にしたって書き込みがチラホラ笑
2022/11/20(日) 09:56:37.35ID:L919bn6fa
勘だけど去年みたいな重過失かけなかったらバッサリは今年は無いでしょ。択一の難易度が違う。
257必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (ワッチョイ b691-iKek [119.228.132.1])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:58:18.65ID:ZXlyukYC0
>>253
余裕ではあると思うけどな
IT系で開業したい
2022/11/20(日) 10:00:21.44ID:53LkI3m0d
>>93
思いつかなかったわ…
2022/11/20(日) 10:03:43.94ID:LdZKr5SYd
去年の記述の問題と答え見たけど、重過失無かったら0点だから鬼採点って言われてるの?
重過失分かってなかったら流石にバッサリ行かれても仕方ないように思うが。
というか試験センターの解答、重大過失って書いてあるけど、この表現は違和感があるけど、これで点数入るなら、今年の義務付けの訴訟とかも訴えでも訴訟とでもどっちでもアバウトで良さそうに見えるし、意外と鬼でもなんでもない気もしてくる。
試験センターの解答最後に丸もついてないし。
2022/11/20(日) 10:04:24.85ID:2JLoTr2IM
>>255
クレアールおすすめできないのは同意だけど、物量だけはあったからそれらをひたすら回してたら記述抜きで176点までは2年でいった。

でもあの退屈な教材と講義に耐えられる人がどれくらいいるのかなとも考えてしまうね。

合格革命のテキストみたらめちゃくちゃわかりやすかったもん。
2022/11/20(日) 10:05:09.88ID:yyPBIaYE0
>>257
ITで生き残るほうが能力高いと思うけどなあ
でも利権でぼろもうけしてる法律家にあこがれるのもわかる
2022/11/20(日) 10:06:23.78ID:53LkI3m0d
>>259
ほんまや
。つけ忘れたら0点だの減点だの嘘やん
2022/11/20(日) 10:07:35.73ID:vceEiVvCa
>>241 昨日YouTubeに投稿された伊藤塾の解説講義も観ておいた方がいいです。行政法の部分だけでいいので。

暗記の仕方とか問題の解き方とか色々大事なこと言ってます。
2022/11/20(日) 10:08:59.08ID:qmagMVH8a
>>240
関西ではうる覚えが一般的みたいだね
正しくはうろ覚えとどれだけ説明しても納得しなかった
2022/11/20(日) 10:08:59.38ID:53LkI3m0d
重大な過失なら分かるが、重大過失て聞いたことないなあ…
2022/11/20(日) 10:09:48.40ID:ernIicPK0
今年ってそんなに平均点高いの?
去年並みの鬼採点確定やん
2022/11/20(日) 10:25:35.15ID:zLna8bLk0
昔ベリースっていう明治大学の校舎を使って
行政書士試験対策やってるところあったけど
2年前から音沙汰なくなったな
このスレで話題になったことはほとんどないと思うw
268名無し検定1級さん (ワッチョイ b67d-D2aN [183.76.155.116])
垢版 |
2022/11/20(日) 10:29:38.70ID:hbvUTTs20
>>223
2022/11/20(日) 10:30:15.68ID:udao21bDa
>>252
志水講師って実務もやってるし解説とか聞いてても実力のある人なのは分かるんだが、
いわゆる厳しいとは違う上から系の物言いが気になるんだが気のせいかな
伊藤塾の他の講師も全般的に何だかんだ厳し目だけど、志水講師みたいな雰囲気は感じないんだけどなあ
2022/11/20(日) 10:33:21.41ID:siKOcOCb0
>>260
合格革命基本テキストよかった、特に会社法。あれのためだけでも買う価値があると思う。
みん欲しは脱力系フォント使い過ぎで、なんか理解しづらかった。店頭で「これならわかりやすそう!」って思わせ、買わせるまでが出版社の目標なんだろうけどね。
2022/11/20(日) 10:37:25.99ID:BuY8E7lB0
伊藤塾のライブみて反省会するよー!!
272名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-3Tzy [111.239.255.221])
垢版 |
2022/11/20(日) 11:05:35.26ID:0A186WBla
>>161
まさに117条責任まで書いてしまった
2022/11/20(日) 11:16:20.77ID:LdZKr5SYd
昨日の予備校のYouTubeライブで記述白紙で出して10点入ってたには流石に笑ったわ。
こういうのが激あま採点っていうのかな。
2022/11/20(日) 11:17:06.12ID:53LkI3m0d
マジか
2022/11/20(日) 11:27:53.47ID:zLna8bLk0
>>269
志水先生実際に話したことあるけど少し冷たい感じはした
まあ性格なんだろうな
2022/11/20(日) 11:29:21.93ID:9D80wZyQ0
ニキ
2022/11/20(日) 11:30:28.63ID:9D80wZyQ0
実務書読むだろう
278碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 11:33:29.37ID:Ex2S5x2F0
公共の福祉に重大な損害と書こうとして、
損害を影響と書いたが、そもそも、公共の福祉って、
あったっけ?非申請型義務付け。
279碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 11:35:41.39ID:Ex2S5x2F0
終わったー!
第37条の2かー!
280名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e2b-nGsw [153.192.34.239])
垢版 |
2022/11/20(日) 11:37:56.74ID:W8VcyYNH0
>>266
lecの講師は記述採点基準は去年と同じか去年より厳しくなるって言ってた

多分記述は思ってるより全然点入らないぞ
2022/11/20(日) 11:40:43.50ID:L919bn6fa
結局、試験センターが何人合格者出したかってさじ加減やな
2022/11/20(日) 11:42:34.74ID:2JLoTr2IM
>>270
今社労士のテキスト見てるんだけど、社労士みん欲しもわかりやすいけどちょっとレイアウトがなぁと思ってしまいましたね。
2022/11/20(日) 11:43:00.15ID:LdZKr5SYd
大原の択一平均点もさっき出てたけど、去年と1点しか変わらない。
各社1点しか違わない状況だと去年並と見た方がいいな。
そして、補正補正言ってた人いるけど、100パー無いな。
2022/11/20(日) 11:52:34.65ID:Hbwcc24L0
なんかユーキャンの講師の人寝癖凄くない?
2022/11/20(日) 11:52:44.10ID:BNF0utEHa
今年択一難しかったっていう当初の話は所詮感想かぁ
早くLECの採点帰ってきて欲しい
そこで引導渡されたらすっぱり諦め切れる
2022/11/20(日) 11:54:23.91ID:yyPBIaYE0
伊藤塾は2点下がってるね
でも謎なのが採点が甘かった2020年のほうが択一平均点は高いんだよな
2022/11/20(日) 11:55:46.61ID:iyAlmU51d
今年の鬼採点確定だわな
288名無し検定1級さん (JP 0Hbb-137p [126.249.167.17])
垢版 |
2022/11/20(日) 12:01:58.86ID:38JHvq3KH
2020年と比べて受験者数が増加して、平均点同じで、合格者数同じくらいにしたいなら
やっぱ記述鬼にせざるえないのではないでしょうか
2022/11/20(日) 12:03:13.84ID:cI6192xQM
資格試験の勉強を道楽だと思って許してやればいいのにな
嫁がテニススクールとかに通ってるようなもんだべ
290名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 12:05:20.68ID:XAveqkTh0
>>228
横から失礼するが...
昨晩居た奴と>>212の文体は確かに似てると言われれば似てなくもない。双方、同じ日本語文法上のミスを犯してもいる。だが、そのミス自体はよく見かける類いのもので、両者を同一人物とみなす根拠としては弱い。
加えて、両者のレスの内容面は大幅に異なる。あなたにとって、耳障りのよくないものであることだけは共通しているが。
「両者は別人である」と、100%の自信を持って言えるわけじゃない。両者が同一人物である可能性は勿論ある。疑心暗鬼になる気持ちは分からないでもないが、決めつけは良くない。

昨晩居た奴は、話の流れの上では些末な点について、これでもかというほど論難し、ひたすらしつこくネチネチと嫌味を言い...とにかく、あなたを侮辱することに終始していた。 
>>213は違う。あなたに批判的であるのは確かだが、前向きなことも言っている。

「受験勉強にも向き不向きがある。意地になって1年また1年と時間と金を費やすよりも、もっと生産的な生き方を模索した方がいいのではないか?」

と。行政書士試験合格のために必要とされる学習時間の目安については媒体ごとに差があるが
2022/11/20(日) 12:07:47.44ID:ibm2b93L0
嫌儲の奴等ってなんで土地家屋調査士と行政書士が大好きなの?
292名無し検定1級さん (ワッチョイ b680-5lo2 [183.76.107.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 12:16:39.21ID:dLlgSJFr0
土地家屋調査士だけど行政書士一発で受かるかな?
仕事が暇だから勉強時間はいっぱいある
まあ何を言われようと一発で取る覚悟で望むのは変わらないけど
293名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 12:18:13.47ID:XAveqkTh0
>>290
途中送信申し訳ない。

一般的に、行政書士試験合格のために必要とされる学習時間は600〜1000時間。今年の結果が。本当に2年間毎日4〜6時間勉強した上でのものならば、そこは厳しく突っ込まれてもしょうがない。

あなたの人生です。近親者でもない俺が「やめろ」だの「続けろ」だの、とやかく言うつもりはない。だが、上記の学習時間に嘘偽りがないのであれば、あなたが「努力の方向性を誤っている」可能性は非常に高い。

ひとつ質問したい。去年今年と、文章理解は6問とも取れてますか。取れてないとしたら、6問中何問でしたか。

「お節介」というのであれば、無視してもらって構わない。
2022/11/20(日) 12:22:51.36ID:yyPBIaYE0
去年よりは受験者数、平均点は下がってるからやや鬼採点ぐらいかも
ただ志水が46番は書きにくかったと言ってたので2020年ぐらいの基準に落ち着くとは思うけど
まあ母数が多い23日のLECの分析待ちだな
295名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e88-wp05 [153.220.77.13])
垢版 |
2022/11/20(日) 12:33:15.48ID:+IlTOS9e0
択一平均の出来が去年と変わらなくても記述式の出来が
去年よりも相当悪いしみんな書けてないから
やはり、それなりに甘くなると思う。
今年も6000〜7000人以上は合格者数は欲しいだろうし
厳しくは絶対にならない。
2022/11/20(日) 12:40:48.40ID:I2g9oq+s0
受験者数発表あったん?
2022/11/20(日) 12:42:29.68ID:VHoohqfQd
>>241
あなたと感情的な言い合いをしたいわけではない。

あなたのレスは私のことを感情的に煽る内容ばかりで、私のレスに対する具体的な反論がありませんよね。
自分に都合のいいレスは受け入れ、批判的なレスは受け入れない。
気持ちは分かりますが、色んな意見も参考にした方がいいかと。
2年間、時間とお金をかけてその結果では、もはや原因が勉強の質や量、手法にあるとは思えません。
3年目以降、劇的に点数が伸びる根拠はありますか?
4年目、5年目、6年目となるにつれ、ますます諦めることは困難になりますが、その間、旦那様やご家族はどうなりますか?
根拠もなく次は大丈夫だとする無責任なレスより、よっぽど貴方のことを思いやったレスだと思いますが。

あと私は塾講師ではありません。
去年合格した普通の会社員です。
私の場合は1月から独学で勉強を初めて約10ヶ月間、妻には色々と協力をしてもらったり、特に直前期は家事の負担を減らしてもらったりで本当に世話になりました。
もし1発で受からず、何年も同じ負担をお願いしていたら妻はどんな顔をしただろうかと考えます。
おそらく、1回で受からなかったら2回、2回でダメならキッパリ諦めていたと思います。
なぜなら自分だけでなく、家族を巻き込む問題だからです。
パートナーが難関資格に挑戦することについて、境遇が似ていたので他人事とは思えず、ひとつの意見として述べさせてもらいました。
2022/11/20(日) 12:43:52.22ID:FZ4dgMgta
記述一問も完答出来なかった私に救いの手をおなしゃす
2022/11/20(日) 12:48:21.92ID:zLna8bLk0
>>278
そんなことより何で法令択一の点が全然進歩してないのか
よく考えな
金なんかこれ以上使う必要がない

5ちゃん中毒
勉強の仕方が未だに適切じゃない

この課題をどうするかだけ考えろ
2022/11/20(日) 12:55:53.90ID:JKXG1u7KM
>>117
それで独学で今のところ164点だったよ
分かりやすくていいテキストだと思う
他の大手のものは使ったことない
2022/11/20(日) 12:56:57.33ID:Kx8C3saMM
受かったからって家族が報われる資格でもなんでもないけどね。暇つぶしに何も犠牲にすることなく取れるなら挑戦すればいいけど、家族の未来かけて取るような資格じゃないでしょ。
2022/11/20(日) 12:59:47.92ID:fGJnZ/o0a
リアリスティック松本がきつめなこと言ってる
司法書士を次目指そうと思ってるやつは見たほうがいいと思うわ
リーダーズって辰巳と提携してるだけで辰巳本体とは別物だから他の予備校と違ってこんなことも言えるんだろうけど
https://youtu.be/MUdD6-3iAJI
303名無し検定1級さん (JP 0Hbb-137p [126.249.167.17])
垢版 |
2022/11/20(日) 12:59:52.44ID:38JHvq3KH
まあ人それぞれ
304名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:02:54.15ID:CRElT5U+0
>>278
何年目でしたっけ?
2022/11/20(日) 13:08:42.49ID:P/eNXvnva
家族構成や職業知らないけど
毎日4-6時間勉強したってのが事実だとすると
家事が疎かになってたのかもしれないね
もし日頃そういう状態で、結果がその点数だと、やめろと言いたくなる気持ちはわからんではないかもな
2022/11/20(日) 13:11:53.83ID:ernIicPK0
令和4年度の記述の採点や基準について話したいのにクドクド長いんだよ他所でやれや
307名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:13:35.16ID:XAveqkTh0
行政書士試験と難関私立大学の入試(とくに早稲田)と、いずれも「落ちた受験生が勘違いしやすい試験である」という点で共通している。

5肢択一式ばかりだと、きちんと理解した上で正解できている設問が全体の3分の1程度しかなくても、5割くらいは取れてしまう。それゆえ自身の実力が、合格からどれほどかけ離れているかを自覚できない受験生が後を絶たない。どうしたって、一定数の多浪生が生まれる仕組みになってるわけよ。
罪深い試験だね。行政書士に限ったことじゃないけどさ。
308名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-Gti4 [133.206.56.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:14:10.06ID:Bfd9nSn50
>>302
これ見たわ
行政書士受かっからって司法書士に覚悟もなくチャレンジしたらあかんよと
少なく見積もって5倍やからね
難易度
2022/11/20(日) 13:14:30.97ID:N1UOMFd0a
噂では去年ほどの鬼採点にはならないけど補正、甘採点はどころかやや鬼採点になるとの噂だけど
310名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:15:51.85ID:ernIicPK0
>>309
これがほんとなら記述を3問ガチガチに仕上げた人以外はアウト
311名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-2Qkw [133.106.150.55])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:16:17.47ID:SfyQmPduM
本人が止めてほしいって言ってるのだから止めてあげたら?
それぞれ表には見えない事情があるのだし、本試験では実力発揮できなかった受験生も多いでしょ。
2022/11/20(日) 13:16:32.25ID:yyPBIaYE0
>>309
伊藤塾志水は2020年ぐらいと言ってたよ
分析動画を見てくれ
313名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-Gti4 [133.206.56.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:17:37.67ID:Bfd9nSn50
松本の授業受けてみようかと受講料みてみると70万円もするんだよな
短期合格目指してる方向けでこれ
2年かけるならその倍は取られるんじゃないのか?
それはともかく、後で松本リアリスティックを本屋に見に行くとするか
2022/11/20(日) 13:18:59.18ID:P/eNXvnva
たまに行政書士不合格だったので司法書士勉強しますって人いるけど、どういう心境でそうなるんだろ
司法書士の教材で行書に備えるんじゃなく、司法書士受験するという
2022/11/20(日) 13:23:27.92ID:zLna8bLk0
>>314
単なる現実逃避だと思う
2022/11/20(日) 13:24:15.83ID:FmBUWx7R0
>>309
誰がそう言ってたの?
317名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:24:54.74ID:FFOkLvPi0
>>293
アドバイス下さってありがとうございます。
文章理解は去年は全問取れず
今年は文章理解は3問全て取れて一般知識は32点でした。
長文になると思ったのと言い訳になると思い省略していましたが
1年目は、令和3年の本試験に向けてちょうど今くらいの時期から予備校に通い始めました。
通い始めて約半年後に、親が急死しました
(自殺でした)
私も後を追うこと考えて入院したことなどから
通学は行訴法に入る前に中断してしまいました。
私は、そもそもこの資格勉強を始めたきっかけは
かなり特殊でした。
恥ずかしいのですが、夫の度重なる不貞問題等から
鬱状態になり、人生を止めることばかりを考えていました。
自立したい気持ちと、現実逃避をしたい気持ちから
たまたま本屋で手にした本が行政書士の本でした。
(よくあるパターンです)
初めは独学で勉強していましたが
余りにも難しかったので予備校に通い始めたのですが
上記のような出来事があり
通学を始めてから約半年で辞めてしまいました。
かなり精神的に辛くて、それでも気持ちでなんとか
頑張ろうと参考書を開くのですが
心が無になってしまい、文字が頭に入らないという
状況が本試験近くまで続きました。
余りにも無謀過ぎると思い、令和3年の本試験は見送るつもりでいたのですが、主治医から場になれる意味でも受けてみたら?と言われて受けました。
結果は、112点と惨敗でした(足切り受けました)
完全な状態で挑めなかったので
再び同じ予備校に通って今年本試験を
受けたのですが、結果はまたもや惨敗でした。
勉強時間は、平均4〜5時間で多くて7時間でした。
私の場合、1年目は別としても2年目は丸々
1年勉強していてこの結果なので完全に実力不足なので
勉強方法を変えることを考えています。
きっかけは、少しでも現実から背けたいという
気持ちで勉強をしていましたが
今は、目標は変わっていて気づいたら
法律の勉強がしたいに変わっていました。
なので、あきらめたくありません💦
応援して下さる主治医にも元気になった自分をみせたいので
318名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:32:10.36ID:ernIicPK0
>>317
よそでやれ
2022/11/20(日) 13:32:46.15ID:D+DZnAIaa
>>317
がんばれ!条文大事だよ。
2022/11/20(日) 13:32:55.23ID:Oc3exk+Oa
流石に自分語りがひどくてスレ違いのような気がするんだが
チンタのいる板に引き取ってやったらどうだ?
2022/11/20(日) 13:34:38.65ID:oOJDiIGt0
>>310

>>312

>>316

なんかどっかでみた気がする程度だから気にしないでくれ
甘採点に関しては俺自身も望んでいる
2022/11/20(日) 13:37:26.69ID:d5Falzsp0
色んな受験生がいるものだ
2022/11/20(日) 13:38:16.07ID:yyPBIaYE0
キチガイはぷっちスレへどうぞ
324碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:40:07.31ID:Ex2S5x2F0
>>320
妙案!
記述式ケチャドバから一転ぷっちアドバイス部約353
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1668428463/
2022/11/20(日) 13:40:39.85ID:oOJDiIGt0
すごい申し訳ないけど()の中がカラオケの合いの手みたいで笑っちゃったわ

親が急死しました♪(自殺でした♪)

行政書士の本でした♪(よくあるパターンです♪)

112点と惨敗でした♪(足切り受けました♪)
326名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-Q/q8 [126.157.187.129])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:44:00.96ID:EUzBlNv1p
来年も再来年も同じこと言ってそう
2022/11/20(日) 13:46:55.20ID:FmBUWx7R0
やっぱりキチガイだったじゃんこの自分語り女
2022/11/20(日) 13:49:14.08ID:zLna8bLk0
なんか自分語りがすべてだったかw
そんなんだから受からないのね
2022/11/20(日) 13:52:02.32ID:cCJiZdIW0
>>323,325-328
オマエらずいぶん酷い連中だな
2022/11/20(日) 13:54:15.56ID:P/eNXvnva
折角>>311が終わる流れを作ってくれたのに、
自ら蒸し返して笑う
2022/11/20(日) 13:56:59.91ID:FmBUWx7R0

自分からネタを提供していくスタイル
332名無し検定1級さん (ワッチョイ dfff-3Tzy [114.177.97.128])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:57:16.74ID:himbKKmY0
>>266
鬼畜確定だよ。
160点台の不合格者が量産されるわな。
333名無し検定1級さん (ワッチョイ dfff-3Tzy [114.177.97.128])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:59:02.23ID:himbKKmY0
>>285
一般知識が歴代最高に簡単すぎだよ。
334碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 13:59:25.45ID:Ex2S5x2F0
チンタ、普通採点でもバッサリ3問とも0点の可能性を突きつけられて、
来年度対策に精が出るわ。
335名無し検定1級さん (ワッチョイ dfff-3Tzy [114.177.97.128])
垢版 |
2022/11/20(日) 14:00:42.55ID:himbKKmY0
>>309
ややじゃなくて、鬼畜確定だよ。この試験の恐ろしさはここよ。
336名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-Q/q8 [126.157.187.129])
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:09.37ID:EUzBlNv1p
今年簡単だったもんな
特に一般知識
2022/11/20(日) 14:03:51.16ID:P/eNXvnva
>>334
どう書いてたか詳細は覚えてないけど
チンタの解答はゼロってことはなさそうな記憶なんだけどなぁ
つか、どこで採点してもらったの?
338碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 14:13:50.33ID:Ex2S5x2F0
>>337
チンタの専スレに住み着いた合格者さんらしき人ですわ。

ありがとう、気が楽になりました。
2022/11/20(日) 14:17:23.01ID:BuOe6httM
来年は共有と相続の改正ぐらい?
2022/11/20(日) 14:17:38.75ID:zLna8bLk0
>>334
だからチンタはどうやって5ちゃんを徐々に減らすかだけ考えりゃいいの

もしかして俺チンタにあぼーんされてるかもw
2022/11/20(日) 14:18:20.74ID:D+DZnAIaa
一般知識を楽勝にして、民法は半分弱取れればいい試験になってる。なんかおかしい。
2022/11/20(日) 14:19:24.27ID:cCJiZdIW0
今年のパンチキは全体的にボーナス問題だった。落としてもせいぜい3問だろう。
苦手な人はここ1、2年の話題と戦後の歴史、政経を日頃から勉強するべきだろうね。高校の政経の教科書を読むといいよ。文章理解は中高の国語テストをやるといい。接続詞や代名詞が解法のヒントになる。
343碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 14:20:09.27ID:Ex2S5x2F0
>>340
ありがとう!
344名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-3Tzy [111.239.255.221])
垢版 |
2022/11/20(日) 14:21:10.39ID:0A186WBla
主婦の人なんか狂気を感じる
2022/11/20(日) 14:24:30.15ID:5PeaWpYhd
なんかこのスレ、アスペ多いなw
人格批判がどうとか、決めつけがどうとか、スレの流れ無視して法律家の定義とか、記述込みとか…
事業主相手に商売したら苦労するだろうな…
346名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 14:24:32.53ID:CRElT5U+0
>>314
二毛作よ。
7〜11月は行政書士
12〜6月は司法書士
気持ち切らさず勉強を続けれるし、相乗効果はあると思う
まぁきついけど。
2022/11/20(日) 14:25:12.32ID:cCJiZdIW0
>>344
2浪が確定して夫からも共感を得られないのと周りに相談する人がいないからここに相談したけど思わぬ批判を受けて戸惑ったんだと思うよ。みんなもう少し親身になれよと思うわ。
2022/11/20(日) 14:26:03.81ID:5PeaWpYhd
>>342
文章理解とかもっと多くても難しくてもいいような気もする。
代書業だしね。
349名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 14:27:40.66ID:XAveqkTh0
>>317
昨年文章理解で3問とも落としてるとなると、日本語文の読解力に問題がある。それだと条文の理解、判例の趣旨の理解にも支障があるだろう。スマホとかPCじゃなくて、なるべく紙媒体の文献に数多く触れるべき。憲法、民法、行政法の入門書をじっくり読んでみるのをお薦めする。

行政法で落とした9問と、あと出来ればあなたの記述の答案内容が分かればより具体的なことを言えるのだが、差し支えなければ教えてもらいたい。

というのも、予備校にとってあなたは「大事なお客様」。資格試験予備校にとっても、大学受験予備校にとっても、生徒数の確保は死活問題。来年度に希望持たせるために、下駄履かせるのは予備校の常套手段なわけ。その点判断するために、記述の内容を知りたい。
2022/11/20(日) 14:28:28.25ID:FmBUWx7R0
>>345
5chのクソみたいな書き込み読んで商売語りたくなっちゃうおじさん面白い
おじさんもっと語ってよ
2022/11/20(日) 14:28:29.44ID:cCJiZdIW0
>>348
そうだね
役所の資料を正しく読み取れないと客に多大な迷惑かけるしね
2022/11/20(日) 14:31:22.05ID:sfq/rA7Q0
>>324
身体的なことなんでいいにくくて
前々から思っていたのだが、眉毛剃ってるのか?
353碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 14:32:32.97ID:Ex2S5x2F0
>>352
剛毛なのに何故か眉毛生えてこない。

il||li_| ̄|○ il||l
2022/11/20(日) 14:34:32.04ID:GQ0i3NQd0
>>313
松本の授業は線引くだけだよ泣

>>314
自分で登記申請できると便利だからそのためでしょ?笑
2022/11/20(日) 14:41:09.11ID:5PeaWpYhd
>>353
全剃りだと思ってたわ
描けば随分印象変わると思うよ
356名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 14:41:29.16ID:QPnmHzfid
>>327
横からはいるが対人論証ってあんたバカかww
読ませてもらったがキチガイはあんただろ
まあ人の血なんか通ってないヤツだからなんの仕事についてもこの先も失敗し続けるだろうが
人間としても失敗どころかあんた終わってんな
357名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.133.35.99])
垢版 |
2022/11/20(日) 14:42:54.32ID:gxNegRlba
>>356
横から入らないほうが良いよ。
2022/11/20(日) 14:44:03.42ID:cCJiZdIW0
あとTwitterで行政書士目指してますって人のtweet読むといろんなところの教科書を買って勉強している人を見かけるが、それって逆効果じゃないかと。で、アチコチマーカーを引いて勉強した気になっているようだ。

どこか1社の教科書に絞ったほうがよい。あとは大学生や公務員向けの行政法の教科書を読むのがいいと思う。受験用の教科書は紙幅の関係でどうしても必要最小限のことしか書かれていないから理解しにくいところが出てくる。

板垣先生の「行政法教科書」がわしのオススメ。地方自治法以外の行政法についてカバーされている。今からなら時間もあるので読んでみることをオススメする。
2022/11/20(日) 14:45:58.92ID:TeX7Mc1gd
自分の中で結論決まってて励まして欲しいだけなら初めからそういいなよ みんなのアドバイス無駄じゃん
360名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-3Tzy [111.239.255.221])
垢版 |
2022/11/20(日) 14:48:22.58ID:0A186WBla
>>347
はーい!
優しい、もしかしてパイセンかな?
親身になってマジレスすると、三年目の学校はいらない、持ってるテキストを使って独学でいいと思う。
学校がいくらか知らないけど、もう結構払ってるのに結果が出てない。
ただ心の病気っぽいから、勉強して自分を追い込むと余計に辛くなりそう。
美味しい物を食べに行ったり、旅行でも行って、気楽にしばらく過ごしてほしい。
2022/11/20(日) 14:51:32.50ID:FmBUWx7R0
>>356
人の血が通ってない奴の方が社会的に成功しやすいんだぞ
https://gigazine.net/news/20201210-dark-personality-traits-succeed/
2022/11/20(日) 14:59:20.51ID:cCJiZdIW0
今年の試験の反省をするならどの分野を落としたかを正しく認識するべき。行政法が何点しか取れなかったというだけでなく行政法のどの分野、例えば行手、行審法などのどこを落としたのかといったことの分析だね。そこは伸びしろがあるのだからここに注力すれば確実に得点が増える。
2022/11/20(日) 15:00:22.00ID:yQmQIE/20
チンタの問45解答ほんとすき
364名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:02:26.87ID:QPnmHzfid
>>361
なるほどそれでおまえさんは社会で失敗続きなわけか
ここで他人を叩くことしか残されてないもんなご愁傷さま
365碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:04:46.80ID:Ex2S5x2F0
>>355
眉ペンあるから描いて写真撮って前スレにあげますわ後で。

>>363
終了10分で書き換え。
家庭の家事の範囲で書いてたw
2022/11/20(日) 15:06:11.00ID:yyPBIaYE0
>>363
わかるw法律家っぽいよな
2022/11/20(日) 15:07:52.80ID:3OXovYs70
>>354
非司でいかれてるのたまにいるしな
2022/11/20(日) 15:12:04.34ID:cCJiZdIW0
宅建、行政書士くらいなら1年かければ独学で十分合格が可能な試験だ。ただ勉強というのはそれこそスケジュールを立てて日々やらないとなかなか難しい。家だと色々誘惑もあるしね。予備校はそういう人に向いている。そして予習復習に加えて授業で学んだことを発展させられればなおよい。つまり疑問を持つってことだね。そうするとあそことここの関連がわかって理解が深まるということにつながる。
369碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:13:00.25ID:Ex2S5x2F0
>>366
吾輩は法律家である。顧客はまだない。

みたいな。
2022/11/20(日) 15:18:20.87ID:Wo4N3U31d
法学部なら簡単だよなこの資格
371名無し検定1級さん (スップ Sd5a-7LiB [1.75.159.250])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:20:06.63ID:IrjXyfREd
>>368
さすがに宅建と行政書士試験を一括りに
するのは無理がある
かかる時間に倍以上の開きがあるよね
372名無し検定1級さん (ラクッペペ MMb6-/bBA [133.106.92.20])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:22:07.95ID:inaSvMAAM
まず宅建から狙ったほうがいいんじゃねぇかと思う。多少なりとも合格経験を積んだほうが精神的に安定するし、不動産屋で契約書作成などの事務はだめなのか?独立がしたいのか?
373名無し検定1級さん (スップ Sd5a-7LiB [1.75.159.250])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:26:14.76ID:IrjXyfREd
ぶっちゃけ試験勉強に対する負荷が
違いすぎて宅建の合格体験が行政書士試験に
活かせるとは思わない
もう少し難易度の近い所で言うとFP1級あたり
374名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:27:12.06ID:QPnmHzfid
>>327
あんたの書き込み読ましてもらったがそうとうズレてんな、これじゃ親御さんからのクレームすごかっただろよ これじゃ親は泣くわな
2022/11/20(日) 15:33:04.25ID:cCJiZdIW0
>>317
あなたは問題文と選択肢を正確に読み取っているのかな。斜め読みして回答したりしていないだろうか。宅建や行政書士の問題は底意地が悪くてちょっとしたところに罠が仕掛けられている。例えば、
「することができる」を「しなければいけいない」としてひっかけるとかよくある手なのだが、どうだろうか。

さっきも言ったように点数が取れなかった。あーあ。で済ませるのではなく落としたところの分析をするべきだろう。そうすれば対策も自ずと出てくるはずだ。それをしなければ来年も同じような結果に終わるだろう。

今言ったようなことは大学受験の経験があれば常識的な話なのだが。
2022/11/20(日) 15:34:48.41ID:FmBUWx7R0
QPnmHzfid

こいつ俺に粘着しまくってて草
AVでも見てシコってろよw
2022/11/20(日) 15:42:58.84ID:yyPBIaYE0
2年勉強して記述抜き128点なら
17年勉強して128点のチンタに匹敵するわけだし十分立派でしょう
教材は揃ってるだろうから独学で行政法強化がいいんじゃない?
378名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e88-wp05 [153.220.77.13])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:43:51.98ID:+IlTOS9e0
宅建の民法も今年かなり難しかったみたいだけど
行政書士試験民法と今年はどちらが難しかったのだろう?
2022/11/20(日) 15:47:21.51ID:bHOwUsOb0
伊藤塾
行政書士受験生はなぜ司法書士試験に合格しやすいのか?

(´・ω・`)合格しやすいんだお
380名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:49:27.50ID:uje39fgE0
宅建 300
行政書士 600
司法書士 3000
司法試験 6000
381名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:50:00.35ID:QPnmHzfid
>>376
おまえの粘着度合いに比べたらこっちは負けるな
試験に落ちた感想はどうだったかな?おまえの書き込みみてると知り合いの精神異常者にそっくりなんだが
どこで人生踏み外して落部者になったのか聞かしてくれ
2022/11/20(日) 15:50:04.05ID:yyPBIaYE0
LECのS式申し込んでおいて1月に返金サービス利用しようかな
なんかそわそわして心が落ち着かない
383名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:52:15.24ID:uje39fgE0
>>381
精神異常者の知り合いがいる奴なんて精神科医か同じ精神異常者だけだよね
384名無し検定1級さん (スップ Sd5a-7LiB [1.75.159.250])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:53:05.20ID:IrjXyfREd
>>378
5chに書き込んでる時間で見てこいよw
4択と5択の時点で難易度同じでも
正解率に5%の差があるからね
2022/11/20(日) 15:53:10.69ID:ibm2b93L0
難易度差5倍で済めば良いけどな
実際20倍くらいだろ行死差は
蝶と死の差で15倍くらい
2022/11/20(日) 15:56:41.43ID:FmBUWx7R0
精神異常者の知り合いは草
精神病院から書き込んでるのかな?w
2022/11/20(日) 15:57:01.34ID:eEYdW/CA0
初学で司法書士に挑むのと行書やってから司法書士に挑むのではまた難易度違ってくるのでは

司法書士の前段階で行政書士はいいと思う
2022/11/20(日) 15:57:34.36ID:P/eNXvnva
S式ってスタディングみたいな感じなんかな
記述模試セットだと結構するのね
けど模試はどうせ申し込むしなぁ
2022/11/20(日) 16:01:23.45ID:yyPBIaYE0
紙のテキストつけるとさらに高い
12/7の結果見てから見当しようかと
でも紙テキスト別料金なんよね
2022/11/20(日) 16:07:39.20ID:sfq/rA7Q0
>>353
そりゃすまなかった、
もう二度と話題にしないと約束するわ
391名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 16:08:57.53ID:QPnmHzfid
>>386
医療施設で働いていたときおまえみたいな認知が歪んだ人間に触れてきたからわかるんだよ、薬がっつりのんだほうがええよなんなら一生分飲んどくか
2022/11/20(日) 16:09:36.03ID:sfq/rA7Q0
どこどこの講座を受けるというのを考えるまえに、
自宅の近くにあるとは限らないが有料自習室を検討してみてはどうだろうか?
高いとこでも日割で500円もしないだろう?
ミスドでドーナツで粘るよりいいぞ
2022/11/20(日) 16:11:41.62ID:cCJiZdIW0
>>392
なんで自習室?
2022/11/20(日) 16:17:40.76ID:nDMZejNI0
2回目で受かれば伊藤塾の現役講師陣と同レベル。合格まで3回目4回目でも何ら恥ずべきことはない。
395名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 16:23:07.53ID:QPnmHzfid
>>386
めちゃくちゃな人格と人生だなwwww
2022/11/20(日) 16:25:16.49ID:r1KeR8rid
>>365
いやいや別にそこまでせんでええよw
その時間を勉強とか奥さんとの語らいとか有意義に使ってくれ
万民みたいに資格板の嫌われコテハンとは違うからな
がんばれよ
2022/11/20(日) 16:29:41.01ID:sfq/rA7Q0
>>393
やっぱ集中できるよ
2022/11/20(日) 16:30:34.56ID:yyPBIaYE0
チンタは行政書士スレのマスコットキャラだしな
定年までここにいてほしいねw
2022/11/20(日) 16:32:24.68ID:Hbwcc24L0
>>291
行政書士と相性いいからでしょ
2022/11/20(日) 16:47:19.82ID:hVRrA7ZCa
>>379
行政書士受験生は ✕
行政書士合格見込み者は○
こうだろ

記述抜きで180もしくはそれに近い成績でこの時期に司法書士講座に連続して申し込む奴なら勉強の仕方が出来てるだろうし、
少なくとも憲法と民法の物権と家族法以外に関してはアドバンテージが取れるんだからいきなり司法書士の入門コースを申し込む奴より受かりやすいだろ
あくまでそれだけのアドバンテージにすぎないけど
401名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 16:49:30.14ID:XAveqkTh0
>>358
実際受けてみた感想だが、行政法は行政書士試験向けの一冊本+過去問・問題集で何とかなる。
どうにもならないのは民法。早々に司法試験用の教材に切り替えた。伊藤塾の総合テキストは総じて高い評価を受けているようだけど、民法全体でたかだか300ページ未満、しかもフォントが大きく1ページあたりの情報密度が薄いとあっては、到底試験対策用に使える代物じゃない。総則に限定しても、重要論点についての説明不足がゴロゴロしてる(94条2項・110条類推適用、復帰的物権変動論、代理全般etc...)。
2022/11/20(日) 16:52:44.47ID:yyPBIaYE0
S式の講師の声がいまいちだなw
2022/11/20(日) 17:03:41.21ID:9kA2pLzvp
>>314
> たまに行政書士不合格だったので司法書士勉強しますって人いるけど、どういう心境でそうなるんだろ

婚活全敗を分析して「自分の魅力は同世代には通じない」と悟って若い子を狙い始める40代…みたいな心境じゃないかな。
もっとも行書は、試験は難化してるのに世間の評価が低いままな感あるから、資格取りたいだけの人は、どうせ苦労するならいっそ司法書士!と考えるのかもねえ。
404名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.133.35.99])
垢版 |
2022/11/20(日) 17:11:32.69ID:gxNegRlba
>>392
ミスドでコーヒーおかわり自由の
300円で一日過ごせるようになれば
合格は近い

プレッシャー対策になる
2022/11/20(日) 17:12:57.42ID:cCJiZdIW0
>>401
基本的には各予備校が出している教科書と問題集で十分だと思う。1社で十分だと思う。わしはTACのを使った。民法については範囲が広すぎるので、ここ最近の大改正にポイントを絞って、改正点の考え方などを勉強するようにした。あとは判例集かな。やっぱり判決文を読まないと理屈がわからんときがあるので。
406名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.133.35.99])
垢版 |
2022/11/20(日) 17:14:06.59ID:gxNegRlba
>>392
ちなみに店員とのバトル発展演出は激アツで
出禁演出は合格確定となる
407名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bff-3Tzy [180.50.197.7])
垢版 |
2022/11/20(日) 17:14:06.95ID:S5JHHKSk0
試験からもう3ヶ月くらい経ったように感じる。記述採点が甘ければギリギリ滑り込みセーフ?と期待したり、やっぱりアウトかなと絶望したり。
2022/11/20(日) 17:15:14.48ID:JKXG1u7KM
>>378
やってみたけど簡単に感じたよ
失踪宣告のはむずいけど行政書士のテキストにはのってたし
ただ昔の宅建の問題と比べたらめちゃくちゃ難化してる
409名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 17:15:28.90ID:XAveqkTh0
>>379
伊藤塾も形振り構ってられないんだろ。
司法書士の択一は2日合計で210点、そのうち憲法と商法の配点は合わせてたかだか36点。
肝心要の登記法については択一論述いずれもゼロからのスタートになる。予備試目指すのと大して変わらん。というかそっちの方がまだマシかもしれん。
これでも伊藤塾に心酔してる奴は騙されるんじゃねえの?
410名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd0-t7yX [14.133.168.14])
垢版 |
2022/11/20(日) 17:15:40.28ID:/PbhNYII0
やっぱりただの主婦じゃなかったんか笑
チンタもこの人も落ちる人は人格に問題あり
2022/11/20(日) 17:17:14.59ID:53LkI3m0d
>>407
発表日当日はめちゃくちゃアクセス集中しますよね
412名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-3Tzy [27.140.62.48])
垢版 |
2022/11/20(日) 17:22:03.75ID:eEYdW/CA0
>>407
同じや
激辛採点と聞けば落ち込み激甘採点と聞けば喜び
5ちゃん見るのやめようと思いつつ離れられん
2022/11/20(日) 17:24:12.96ID:zLna8bLk0
インスタでも見るけどカフェ勉とかよくできるなと感心する
俺の話ですまんが自分の部屋でしか勉強できない
2022/11/20(日) 17:24:55.85ID:53LkI3m0d
>>412
発表まで長過ぎますよね
気象予報士も記述メインなのに1ヶ月で結果出るのに
2022/11/20(日) 17:25:51.11ID:JKXG1u7KM
>>407
わかる
先週の今頃はやってたなーって思うけど1週間早かった
当日伊藤塾の解答速報ライブ全部見て分析会ライブも全部見ちゃった
2022/11/20(日) 17:28:21.46ID:JKXG1u7KM
>>413
自分の部屋が1番いいね
誰にも気使わず人の目もなく寝転がっていつでもできる
ドリンクバーはちょっと魅力だけど飲み物買っとけばいいし
417名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 17:34:41.67ID:QPnmHzfid
>>410
偏見の目でしか見れないおまえみたいな人間が
一番人格に問題あると思うけど?
ここはレベル低いやつばっか、だから行政書士は馬鹿にされんだよ
2022/11/20(日) 17:49:50.64ID:yyPBIaYE0
>>412
同じ心境だよ
ヘルペスも治らんし、勉強再開する気にもなれないし落ちてたら立ち直れん
419名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 17:53:55.92ID:XAveqkTh0
>>405
民法については判例は二の次、テキストの内容理解に注力した。振り返ってみても、4法と一般知識を一冊に詰め込んだ教材だと、やっぱり民法は何とかなる気がしない。

例えば伊藤塾の総合テキストだと、94条2項・110条類推適用局面における第三者保護要件の修正について何ら言及されてない。ちょっと調べてみたところ、この論点についての理解は司法試験・予備試験の論文式で幾度となく問われており(今年含む)、さらっと流していいところじゃない。
行政書士からのステップアップを見据えてるなら尚更。

行政書士の得点戦略という見地からは、民法に深入りするべきじゃなかったかもしれん。しかし今後法律系の資格を一切目指さないと決めたわけではなく、様々な資格試験において民法が重要科目である以上、目先の損得勘定で勉強の方針を決めるべきではないと考えた。
420名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 17:54:06.45ID:QPnmHzfid
>>418
何回目?
2022/11/20(日) 17:54:29.34ID:yyPBIaYE0
>>420
3回目
2022/11/20(日) 17:56:39.55ID:64u3sIbJ0
>>403
普通は司書を諦めて、もしくは一旦中断して行書だと思うんだが行書が無理っぽいのに司書に行くのはなあ
高嶺の花を追い回してた男が落とせそうな女に行くのの反対をやるわけだからもうよくわからん
同じ駄目なら行書撤退より司書撤退のほうがいいってことかね?
423名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 17:57:49.51ID:CRElT5U+0
>>418
同じく。
一喜一憂してたら試験が先週だったと思えない。
溜まってた疲れが一気に出たのか体調も良くないし、余計不安な気持ちにさせられる。
2022/11/20(日) 18:00:40.62ID:ernIicPK0
今年は激辛採点だよ
LEC生たちの令和4年平均得点みてみ!それが答えや
2022/11/20(日) 18:02:02.87ID:yyPBIaYE0
>>424
まだまだ集計最終結果は23日や!
LECで今のところ昨年より1.1点下がり、伊藤塾で2点下がってる
2022/11/20(日) 18:03:21.50ID:eEYdW/CA0
今から司法書士の勉強しときゃ来年の行政書士は180超えると見ている
ちなみに自分は民法が4/9でした…
427名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:05:22.03ID:QPnmHzfid
自分は独学1発で取ったけど過去問意外にYouTubeも使った良かったのは独学応援の佐藤先生はすすめる
toaruとかいうやつは話口調が気に入らんかったしすすめん
2022/11/20(日) 18:13:20.28ID:9KdEh26v0
ゆーき大学のゆーき先生についても教えてください。
2022/11/20(日) 18:14:07.39ID:8PgVfdjHd
toaruは確かに鼻につく
430名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:16:17.57ID:CRElT5U+0
>>422
それで例えるなら、お金かけずにちょっとの時間で落とせそうな女もキープしつつ、高嶺の花にはお金も時間もかけて全力で落としに行ってるって感じなんじゃない?
わかんないけど。
2022/11/20(日) 18:24:36.60ID:zLna8bLk0
リーダーズ(辰巳)の村瀬先生が学生時代から
司法書士事務所で働いてて補助やってて本人も司法書士希望だったが
行政書士に舵を切って合格、開業してやれてるからな
目安にしやすいかも
432名無し検定1級さん (ワッチョイ b67d-D2aN [183.76.155.116])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:25:14.16ID:hbvUTTs20
最近このスレ知ったけど見てるだけでメンタルが悪影響受けてる気がする。なるべく見るべきではないが、つい見てしまうんだ…
433名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-sRGg [126.193.76.53])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:25:16.99ID:GYpGqpjQp
>>317
プライベートで辛いことがあった中、試験受けただけでもすごいと思いますよ。
俺は5年目だけど諦めないでやろうと思ってるよ。
お互い頑張りましょう!
2022/11/20(日) 18:28:24.56ID:cCJiZdIW0
寺田総務相辞意固める
https://mainichi.jp/articles/20221111/k00/00m/010/125000c

ヨシヨシ
435名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:30:01.29ID:QPnmHzfid
>>432
まともな人間はここへ来たらあかん、ここは人の血が通ってへんやつらの集まりやから
2022/11/20(日) 18:33:23.70ID:cCJiZdIW0
>>435
言えてる
ここは傷の舐め合いかマウントの取り合いのどっちかしかないからな
全く非生産的だよ
437名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-3Tzy [27.140.62.48])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:34:52.24ID:eEYdW/CA0
>>432
わかる
気持ちの持って行き場所がなくてついな
438名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-qkzn [133.202.83.70])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:35:45.32ID:9CHLHAdJ0
>>428
今年も神ノート記述3問的中(You Tubeコメント欄より)
439名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-3Tzy [27.140.62.48])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:36:22.88ID:eEYdW/CA0
>>435
こんぐらいの距離感がちょうどいいんだよ
440名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-Q/q8 [126.157.190.204])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:36:56.22ID:9TV7jk9yp
神ノートはお値段がね
441名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:37:14.56ID:CRElT5U+0
>>435
>>436
とか言って、大好きなくせに〜
442名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-qkzn [133.202.83.70])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:39:14.49ID:9CHLHAdJ0
>>413
逆に俺は夏場部屋の室温35℃オーバーエアコン無しだった
勉強できる環境ではなかったのでドトールに避難そてた
2022/11/20(日) 18:40:37.13ID:cCJiZdIW0
>>438
的中でいうならTACの予想模試からもいくつか当たってたぜ
これを試験1月前にやっとくのがオススメ
444名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aeb-3Tzy [27.82.255.137])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:43:41.20ID:GQ0lPVaK0
LECとか伊藤塾とかの平均点ってどこで見れるん?
445名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-qkzn [133.202.83.70])
垢版 |
2022/11/20(日) 18:53:19.59ID:9CHLHAdJ0
コメントしたやつ「今年も3問的中」って語るに落ちてるよな
おまえ去年も買って3問ともわかったのに今年も受けてるんかいっていう
2022/11/20(日) 18:58:15.29ID:ernIicPK0
Twitterで記述抜き172点の人がめっちゃ不合格アピールしてたりするけどその点数で落ちるはずないのに何が目的なんやろって思うわ
447名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-qkzn [133.202.83.70])
垢版 |
2022/11/20(日) 19:00:10.40ID:9CHLHAdJ0
岩井わいさんは喋りも良いし歌も上手いし大阪の気のいいお兄さんって感じの貴重な受験生YouTuberとして頑張ってほしいね
448名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 19:01:21.84ID:QPnmHzfid
>>325
おまえも人の血が通ってへん最低な人間やから
今年も不合格確定やな、おめでとう!
おまえみたいな人の死をネタに笑うような人格不適合者のやつに行政書士は合格はやらへんように上手くなってんねん
2022/11/20(日) 19:03:46.69ID:pr1P/WZ30
>>446
記述で珍回答連発したんじゃないの?
俺は170だけど3問とも珍回答だから不合格覚悟してるよ
450名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-SxA5 [60.124.25.81])
垢版 |
2022/11/20(日) 19:05:42.60ID:rm5G9hgf0
みんなTwitterでの馴れ合いが嫌だからここにきてるんじゃないのか?
2022/11/20(日) 19:07:25.25ID:ibm2b93L0
>>447
またそうやって何にでも信者になる癖やめたほうがいいよ、すぐに騙されるでしょ?
2022/11/20(日) 19:07:30.44ID:psLvVQNiM
日にちが経ってから、みんな精神状態が悪化してきたのか、スレが荒れてきたね‥やはりこの状況を打開するには合格点の補正導入に向けた議論を活発化させるしかないんじゃないかな…
2022/11/20(日) 19:07:47.80ID:53LkI3m0d
>>452
2ヶ月生殺しだよな
454名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-SxA5 [60.124.25.81])
垢版 |
2022/11/20(日) 19:13:19.95ID:rm5G9hgf0
補正はもう諦めて勉強しろ
2022/11/20(日) 19:15:02.55ID:psLvVQNiM
>>454
むしろ補正諦めるならスレ見る必要ないだろ?
2022/11/20(日) 19:17:04.89ID:eEYdW/CA0
補正の人こんばんは
2022/11/20(日) 19:18:00.66ID:53LkI3m0d
さすがにこの難易度で補正はないやろ…
458名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-3Tzy [27.140.62.48])
垢版 |
2022/11/20(日) 19:18:49.81ID:eEYdW/CA0
補正の人の分析は今のところどんな感じですか
2022/11/20(日) 19:23:27.40ID:psLvVQNiM
>>458
日に日に補正の可能性は高まってると思うね。俺は試験終了直後から見てるけど自信ある人らでさえ抜き180前後。190すら見ないという異常事態。今年は受験料上がったから記念受験組はかなり減ったはずなのにこの推測平均点ということは、前回補正発動時より低い点数が設定される可能性も高い。160点くらいのね。
2022/11/20(日) 19:24:05.46ID:cCJiZdIW0
>>452
補正なんかね~よ!
希望的観測に逃げてんじゃねえ
2022/11/20(日) 19:26:20.53ID:yyPBIaYE0
>>449
記述晒して
ここに晒す人たち自信のある人ばかりだから参考にならん
462名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 19:31:38.43ID:QPnmHzfid
>>376
おまえ受験何回目?
463名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-3Tzy [27.140.62.48])
垢版 |
2022/11/20(日) 19:34:23.67ID:eEYdW/CA0
>>459
そんなにですか
あざす
2022/11/20(日) 19:40:04.81ID:yyPBIaYE0
>>459
予備校の分析動画見てないの?
465名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-t7yX [126.233.219.167])
垢版 |
2022/11/20(日) 19:41:24.26ID:bAijEyHxp
>>418
急にどうした絡んでくんなよクソキモいな
おめぇな言ったわけじゃねーやろ
医療施設におったからなんやん
レス読んだがお前が1番問題ありやったわ
2022/11/20(日) 19:49:43.32ID:pr1P/WZ30
>>461
俺は既に晒してるけどな
44 市長を被告とし、重大な損害を避けるため緊急の必要があるとして 義務付訴訟を提起する
45 当該売買契約が日常の家事に関する法律行為と認められない限り、履行を拒絶できる
46 Bの所有権に基づく防害排除請求権を代位行使して、塀の収去と甲土地の明け渡しを請求できる

今問題用紙手元にないから正確ではないけどこんな感じ
点数期待できるのは義務付訴訟を提起 ぐらい
妨害排除請求権は漢字間違えたし、土地明け渡しまで入ってるし
俺個人としては6-8もあり得ると思ってる
2022/11/20(日) 19:53:52.54ID:yyPBIaYE0
>>466
そんなに辛くはないでしょ
6-6-8ぐらいはありそう
468名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/20(日) 19:55:45.27ID:ernIicPK0
>>466
28点くらいだな3問合計で
2022/11/20(日) 19:56:20.32ID:FmBUWx7R0
>>462
一回目で記述抜き186点
精神異常者おじさんは?
470名無し検定1級さん (ワッチョイ 0362-jLX7 [220.107.5.110])
垢版 |
2022/11/20(日) 19:56:27.12ID:x4hOvqrG0
158点で紡害っ書いたからどんだけ減点来るか判らんから肢別再開しとるよ。危ないやつは学習再開しろ。記述にもつれ込んだ罰や。
2022/11/20(日) 19:57:02.96ID:pr1P/WZ30
>>467
そんなにあるかな
45は論点間違ってたらゼロって意見がここでは多かったよ
去年や0or20の鬼採点だったって聞いてるしね
自虐風マウントではなく本当に不安に思ってる
2022/11/20(日) 19:57:46.71ID:yyPBIaYE0
>>470
それが全くやる気がでない
12/7の結果次第でS式申し込むわ
2022/11/20(日) 19:58:11.89ID:oOJDiIGt0
俺「代」はねてないし「権」ちっちゃい点つけたか覚えてないわそれで一問も完答出来てない
お願いだからB市を被告で4点ください
2022/11/20(日) 19:59:17.05ID:OTBMbJLK0
>>466
これは不安になる記述w
厳し目の採点なら10点未満はありえるな
普通~甘めなら問44と46合わせて10点以上はありそうだけど
2022/11/20(日) 20:01:43.47ID:oOJDiIGt0
伊藤塾の分析会みてよく頑張ったよ俺って思ったわ
そう最後の記述の分析を聞くまでは
2022/11/20(日) 20:03:17.51ID:ernIicPK0
白紙で出さない限り170点代で不合格はない
477名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-iKek [133.106.246.140])
垢版 |
2022/11/20(日) 20:03:52.04ID:eIbrVX8cM
試験後の疲れと胃を悪くして一週間ぶりに除くが、チンタ君とニキちゃん、模試おじじはどうなったん?
2022/11/20(日) 20:07:15.87ID:pr1P/WZ30
>>474
だろw
受かるつもりで受けたのに、3問全部やらかすとは思わなかった
45は割と自信持って書いたし、自分を笑うわ
2022/11/20(日) 20:09:17.56ID:pr1P/WZ30
>>468
おまえ>>424で、今年は激辛採点って言ってるけど
激辛で28つくと本気で思ってるんか?
2022/11/20(日) 20:13:20.35ID:OTBMbJLK0
>>478
まあここは自信ある奴しか書かないからみんなできてるように見えるけど、
受験生全体を見たらかすりもしないトンチンカン解答を書いてる人のほうが圧倒的に多いだろうから
厳し目じゃなくて普通に採点されて部分点かきあつめて10点は超えると思うけどなw
481名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 20:14:17.29ID:QPnmHzfid
>>469
甘いな、まあ精神異常者のおまえにしてはそれが限界かはっきり言うとくがおまえは事業おこしても
まず間違いなく潰すから止めたほうがええな
まずようわからんその人格では人脈を築くのは厳しい
し、まあおまえのようなタイプの人間は人との関わりが低い仕事しかないとみた
この仕事をするとわかるが自分の考えに固執してるやつはまず1年しないで消えてるからおまえの資格は持ち腐れだな
482名無し検定1級さん (ワッチョイ 0362-jLX7 [220.107.5.110])
垢版 |
2022/11/20(日) 20:16:37.02ID:x4hOvqrG0
BNK48がJJiwaru daysの新曲発表ライブやってるぞ。入管でタイ語要るかもしれんぞ。
483名無し検定1級さん (ワッチョイ 0362-jLX7 [220.107.5.110])
垢版 |
2022/11/20(日) 20:16:37.37ID:x4hOvqrG0
BNK48がJJiwaru daysの新曲発表ライブやってるぞ。入管でタイ語要るかもしれんぞ。
2022/11/20(日) 20:17:49.58ID:cCJiZdIW0
>>481
平気な顔して客に説教しそうだよな
2022/11/20(日) 20:21:21.10ID:yQmQIE/20
呆然としてる間に一週間経ってしまった
2022/11/20(日) 20:29:27.73ID:pr1P/WZ30
>>480
そうなれば有り難いよほんと
鬼採点にならないことを祈ってますわ
487名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.197.67])
垢版 |
2022/11/20(日) 20:30:37.26ID:QPnmHzfid
>>484
度を越えたやつは外国人だろうと誰だろうと容赦せず言うな、まあ信用があるから成立してる部分はあるが
2022/11/20(日) 20:37:11.37ID:+URGsdt90
>>452
補正マン久しぶり!
2022/11/20(日) 20:47:51.27ID:QtViVOcU0
LECの平均点が下がってないのはショック。普通からやや厳しいとか聞きたくねぇよぉ。も、もうダミダ……
490名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 21:02:46.00ID:XAveqkTh0
>>466
46は流石に12〜14点は付くと思うけどな。
妨害排除請求の内容として、「明渡し」は誤りではない。「全面的な占有侵奪」でなくても、土地の使用収益を妨げる程度の物権侵害があれば「明渡し請求」でおかしくない。
実際「明渡し請求」としてる予備校もある。
491名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-S7Nx [133.204.141.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 21:10:12.67ID:CRElT5U+0
総務大臣辞任して後任は松本さんになりそうだね
492名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-iKek [133.106.218.190])
垢版 |
2022/11/20(日) 21:14:04.62ID:q3lNSXCKM
頼む
チンタ、ニキ、模試おじじのこと教えて
2022/11/20(日) 21:17:16.22ID:sfq/rA7Q0
>>478
せやな
45は自信に満ち溢れてるわ
もらった!と思ったはずだこれは。
俺はたまたま日常の家事をどうやって表現するか思いつかなかったから無権代理のほうに持ってきたけど
表現したかったのはまさにコレ
2022/11/20(日) 21:22:23.54ID:FS33a/Dua
>>492
チンタは論外、ニキは記述待ち、模試の結果書きまくってた人は知らん
あんたは?
2022/11/20(日) 21:26:25.83ID:HDncCtWed
>>466
6-6-15くらいはあるだろな
2022/11/20(日) 21:34:35.40ID:fHhPj9lwd
各予備校の採点結果出るまででさえ長く感じる。
本試験年明け前に合格発表やって欲しいわ。
こんなモヤモヤで正月とかキツイ。
2022/11/20(日) 21:38:11.86ID:53LkI3m0d
>>496
せめて今年中に結果知りたいですよね
2022/11/20(日) 21:40:44.45ID:gbSSLutD0
関西の方の先生で
数年前の受験時、
記述抜き178点で発表待ってて

後日ハガキで180点ジャストで合格してたの知ったって
つまり記述は2点

170点台でも油断できない
2022/11/20(日) 21:47:24.27ID:53LkI3m0d
>>498
記述2点てある意味すごいな…
500碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-7dna [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 21:52:26.72ID:Ex2S5x2F0
>>492
チンタの記述採点して!
501名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-iKek [133.106.218.129])
垢版 |
2022/11/20(日) 21:52:33.11ID:6Z0p/YxdM
>>494
178で記述待ち
2022/11/20(日) 21:55:45.78ID:6Z0p/YxdM
>>500
チンタ君いたー!
ご開帳お参り行くとか行った記憶あるけど、結局行けんかったwすまんよ。
新橋の交差点書いたのは俺なんだw
503名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-Uhtg [114.152.120.247])
垢版 |
2022/11/20(日) 22:02:03.12ID:9KdEh26v0
>松本大臣
高祖父が初代内閣総理大臣の伊藤博文って血統がいいね。長州の血筋。
504名無し検定1級さん (ワッチョイ 834e-sUZL [92.202.186.27])
垢版 |
2022/11/20(日) 22:07:21.27ID:tPY2lgsP0
B市を被告として重大な損害を生ずるおそれがあると主張し、是正命令の義務付け訴訟をすべき。

本人の地位で無権代理人を相続することになるため、追認拒絶し、履行を拒むことができる。

賃借権を被担保債権としBの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使することができる。


これ鬼採点でもなんとか4割もらえんかな。欲を言えば5割ほしい。
505名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a6c-D2aN [27.86.164.234])
垢版 |
2022/11/20(日) 22:08:48.56ID:FWYW93Ld0
ワイらの合格証はこの人の名前になるんか

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221120/k10013898171000.html
506碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-7dna [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 22:11:40.23ID:Ex2S5x2F0
>>502
44
B市を被告として、公共の福祉に重大な影響を生ずるおそれがあるものと主張し義務付訴訟を提起。

45
Aは無権代理人を相続したが、本人の権限で追認を拒絶しても何ら信義則に反しないのである。

46
Bの甲土地所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使し、Aに直接甲土地の引渡しを請求できる。

チンタ52点待ち……。

il||li_| ̄|○ il||l
2022/11/20(日) 22:11:50.16ID:53LkI3m0d
総務大臣と県知事だよな
508碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-7dna [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 22:12:46.40ID:Ex2S5x2F0
松本大臣にはサソリ固めやリキラリアットを期待。
509名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-38Qr [14.13.80.66])
垢版 |
2022/11/20(日) 22:26:13.09ID:OTBMbJLK0
>>506
52点あるかは知らんけど45はたぶん全受験生の中で一番かっこいいよ
2022/11/20(日) 22:28:25.43ID:53LkI3m0d
まだ2ヶ月もあるんやな
2022/11/20(日) 22:30:21.61ID:QtViVOcU0
辰巳だと17日(木)で150点、20日(日)で147点位だと言ってましたね。母数が少ないのか数字の変動が大きいですね。
2022/11/20(日) 22:35:52.80ID:fHhPj9lwd
このスレでも記述無し180超えの人はあんまり見かけないけど、例年そんなにいるものでは無いのかね?
それか居ても180超えたら安心だから興味なくなってスレとか見ないか。
513名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a85-3Tzy [125.194.26.156])
垢版 |
2022/11/20(日) 22:35:56.55ID:8gpvE3630
義務付け訴訟を義務づけの訴えって書いたら点入らない?
514名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a85-3Tzy [125.194.26.156])
垢版 |
2022/11/20(日) 22:39:04.86ID:8gpvE3630
>>504
4割はいけるんじゃない?
2022/11/20(日) 22:39:16.99ID:YOzOTbzxM
>>506
そんな虫のいい話などないといい加減気づいたらどうか
516碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-7dna [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/20(日) 22:40:14.95ID:Ex2S5x2F0
>>509
ありがとう。

>>515
せめて42!
il||li_| ̄|○ il||l
517名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.198.93])
垢版 |
2022/11/20(日) 22:57:34.93ID:Q8aLg3sjd
>>297
憶測でものを言うのは正直余計なお世話やな
この女性の実情を詳しく知ってるわけでもないのに
乱暴な話やし、せなあんたさんは受かる根拠あってカミさんを説得してたんか?
もしそうや言ったらあんたは嘘つきやで
みんな先のことはわからずやっとんのやからあんたの
話は結果おーらいの後だしじゃんけんな話やと思うわ
518名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-3Tzy [126.88.253.203])
垢版 |
2022/11/20(日) 23:01:46.12ID:cFoam4ww0
記述抜き140点台だけど、合格する気満々だぜ!
1/25に行政書士試験研究センターで待ってるぜ!
よろしくな!
519名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 23:05:51.30ID:XAveqkTh0
>>504
44 18点 文末の表記以外問題なし。
45 6点 肝心要の「信義則」「信義」が抜けており、拒める根拠が不明。
46  6点 ×被担保債権→◯被保全債権。「Cに対しどのような請求をすることができるか」という問いに対する答えが書かれていない。

4割以下にはならないだろう。おそらく。
2022/11/20(日) 23:19:30.52ID:E1x+TYV8d
>>504
40店は取れてそう
記述ここまでかけるのに択一は無理なのか
521名無し検定1級さん (スップ Sdba-J8l1 [49.97.111.30])
垢版 |
2022/11/20(日) 23:25:39.12ID:qENgraLFd
予備校での授業受けることで安心するならそれでいいんでないのかな。まず気持ちが落ち着くのが最前提で、
そのときに本気でこの資格取りたいのかどうか冷静に判断してもよいと思います。
522名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 23:29:22.57ID:XAveqkTh0
>>506
44 問題文に「抗告訴訟」と明記されており、かつ「義務付け訴訟」まで書けているにもかかわらず、なぜ「公共の福祉」という語が出てくるのか分からない。

45 言わんとしていることは分かる。内容的にも正しい。しかし、真面目に書いたのでしょうか?

46 「Bの甲土地所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使し」。ここまでは完璧。で、どうしてこうなった?


採点者をおちょくる祭典でしょうか。
これ全部分かった上で、わざと負けに行ってますよね?
523名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/20(日) 23:31:59.99ID:XAveqkTh0
>>513
「義務付けの訴え」なら何の問題もない。
「義務づけの訴え」だとアウト。
524名無し検定1級さん (ワッチョイ 834e-sUZL [92.202.186.27])
垢版 |
2022/11/20(日) 23:38:56.10ID:tPY2lgsP0
>>514
ポジティブに信じるしかない!試験委員頼む!ギリあと24点ほしいのよ。

>>519
やっぱ〜すべきはよくなかったか。45と46はやっちまったのは自覚している。

>>520
会社法嫌いすぎてはなから捨ててたのと、択一の民法でしくじって晴れて記述待ちになってしまったよ。
525名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.198.93])
垢版 |
2022/11/20(日) 23:40:25.78ID:Q8aLg3sjd
>>297
お互いパートナーがいて境遇が似てたとあるが
男が家庭に対して負う責任と妻が負う責任の重さは違うぜ?
男が仕事辞めて代書屋目指すと言い出したらそれこそ下手したら家庭巻き込むが、妻が資格勉強はじめたとこで家庭にそんな男ほど影響するとは思えへんのだがどうなんやろ?
526名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.133.34.180])
垢版 |
2022/11/20(日) 23:50:21.71ID:F1jwa1kAa
>>506
45の言い回し好きです。
チンタ博士みたいで。

残念なのは「反しないのであーる。」にしてたら
もうプラス2点はあったかな。
2022/11/20(日) 23:51:29.71ID:Kx8C3saMM
一念発起して仕事を辞めてまで行政書士を目指した人のほとんどが開業するもすぐに金だけ失い廃業してるのが現実だけど、家族がいる人とかは家庭崩壊などに至ったのだろうか。
2022/11/20(日) 23:53:51.54ID:E1x+TYV8d
>>524
記述抜き180目指すなら会社法商法捨てられないってことに試験後気づいた
2022/11/21(月) 00:03:10.37ID:Bj93bUAu0
記述抜き180超え目指すなら商法会社法だけじゃなく一般知識も捨てない方がいい
例えば今回のラムサール条約などちゃんと一般知識対策してた人は得点できた問題がいくつかあった
530名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.198.93])
垢版 |
2022/11/21(月) 00:07:53.30ID:j79hOWYmd
>>297
資格とったあと開業しましたか
まさかカミさん説得しました合格しましためでたしめだしやないよね
どうですか?夢と現実のギャップは、、、
531名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.198.93])
垢版 |
2022/11/21(月) 00:13:22.57ID:j79hOWYmd
カミさん説得するほど大それた資格やないよね
自分がもし女やったら自分の亭主がこれやったらいややな
2022/11/21(月) 00:16:18.46ID:T1C1f5eUM
もともと役所の前でゴザひいて字が読めない人相手に代書していた時代のカビの生えた資格だからね。不景気で資格予備校が乱立する中、名前が目を引いて分かりやすいからってだけで何故か注目され、食える、食えないの議論が永遠に繰り返されてきた謎の資格。
533名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a6c-D2aN [27.86.164.234])
垢版 |
2022/11/21(月) 00:21:04.63ID:Ik8h/tFI0
ここ読んでると行政書士が士業最底辺だと
言われてる理由がよーくわかるわ
試験からもうだいぶ経って予備校の回答速報出てるのに
未だに採点依頼して一喜一憂してる阿呆ばかりだし
挙句の果てには5ちゃんで人生相談した上
気に入らないとレスバとか馬鹿すぎて草も生えない
2022/11/21(月) 00:26:43.31ID:3P9IfGG5d
多浪の人に聞きたいけど、この3ヶ月何もしないでいると、合格発表の頃には頭からスッポリ知識抜け落ちるものですか?
9割方合格しているとは思うのだけれども、万が一ダメだった時のために多少勉強しておいた方がいいのか悩ましい。
535名無し検定1級さん (ワッチョイ 0708-3Tzy [160.86.239.134])
垢版 |
2022/11/21(月) 00:33:04.37ID:obDXeGaT0
オレ問53間違えた。ビル・クリントン大統領の時に共同大統領だと思った。アメリカの大統領って夫婦でやらんの
536名無し検定1級さん (ワッチョイ 0708-3Tzy [160.86.239.134])
垢版 |
2022/11/21(月) 00:34:38.50ID:obDXeGaT0
>>534
過去問が効く行政法をやりましょう。
2022/11/21(月) 00:36:32.31ID:+/XdK+oy0
>>532
良いこと言うな本当にそうだよな
538名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/21(月) 00:37:13.50ID:aDhn0ZLd0
>>527
弁護士、司法書士でも先行き不透明なこのご時世、たかだか行政書士やら社労士やら取得しただけでいきなり独立開業考えるアホなんぞいない。勿論、10年20年先まで計算できる人脈があるなど、よほどの好条件に恵まれてる一部の人間は別だが。

大卒初任給に毛が生えた程度の待遇に耐えつつ、いつ来るか不明なチャンスを待つか、あるいはUber Eatsよりはマシな副業と割り切るか、どっちかだろ。
2022/11/21(月) 00:40:50.41ID:+/XdK+oy0
そういえばうちの叔母は銀座8丁目でスナックやってるだけど(ほとんど新橋で博品館のそばだけど)税金関係は全部行政書士に任せてるわ税理士じゃなくて何故か行政書士に
2022/11/21(月) 00:43:04.18ID:jDvpl9LJa
このスレは偽関西弁が流行ってるのか?
2022/11/21(月) 00:44:24.54ID:Yx0guhxb0
>>538
>10年20年先まで計算できる人脈があるなど、

どんな人脈だよ。そんなやついるかよ
2022/11/21(月) 00:44:46.09ID:osE1bs3S0
>>540
そんなことおまへん
543名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/21(月) 00:45:32.00ID:KU5QO2bF0
目の前におじさん行政書士と女性の行政書士が営業に来たらやっぱり女性の行政書士に仕事を頼んじゃうな
ごめんww
544名無し検定1級さん (ワッチョイ a37d-/bBA [124.159.226.190])
垢版 |
2022/11/21(月) 01:00:10.71ID:fkmDeXMC0
てか、試験問題アップするの著作権法に抵触するよな?許諾とっとんの?本物かどうか知らんが、つべで記述式アップしてるやつがいるぞ

この際いうが、行政書士でもたまに漫画の一コマをツイッターに載せているやつがいるが許諾とっとんの?

この数年鳥肌立つようなどうでもいい時事問題より、行政書士法や関連法を、触りでいいから出してほしい。
545名無し検定1級さん (ワッチョイ 6730-SxA5 [42.145.135.89])
垢版 |
2022/11/21(月) 01:10:03.58ID:0JLhQJIe0
おじさんの方が仕事できそうじゃん
546名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/21(月) 01:19:54.22ID:aDhn0ZLd0
>>541
だから「よほどの好条件に恵まれてる一部の人間」に限定してるじゃないか。
そういう奴以外は、資格に夢なんぞ見るべきじゃないし、見られないのが現実。
547名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.133.38.128])
垢版 |
2022/11/21(月) 01:21:50.84ID:IRociU35a
>>540
鶴光でおま
548名無し検定1級さん (ワッチョイ a37d-/bBA [124.159.226.190])
垢版 |
2022/11/21(月) 02:45:12.30ID:fkmDeXMC0
気になって調べた。
試験研究センターのHPには、令和4年度の試験問題を11月21日以降公表するとあるが11月21日2時半現在、まだ公表されていない。

ただ、センターの問い合わせフォーム種別に「試験問題掲載許諾申請について」とあり、個別に許諾を得ることは可能だか、センター理事長印が押された許可通知書が必要な模様。

果たして、試験後まだ一週間の未公表の状態で、許諾されるのか?あるいは許諾不要を定めている著作権法30条以下に該当するのか?

甘く見てはいけない、サイトビジット問題を忘れるな。
549名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a85-3Tzy [125.194.26.156])
垢版 |
2022/11/21(月) 03:31:11.64ID:dhRIH0zX0
>>523
やらかしたわ。
義務づけの訴えってかいたわ、、、。
重大な損害が生じるは大丈夫かな?
生ずるじゃなくて。
550名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-gnRU [114.152.120.247])
垢版 |
2022/11/21(月) 03:33:13.73ID:K72FRY2p0
ゆーき大学も去年ガクトの画像を使っていたから良いのかもしれない。
(勝手に勉強方法をアレンジするなこのド素人が)とガクトに言わせる設定)
551名無し検定1級さん (ラクッペペ MMb6-qkzn [133.106.72.226])
垢版 |
2022/11/21(月) 03:43:48.23ID:b7GWpFgXM
今更言ってもせんないが
そういう定型条文は素読じゃなくて見なくても一字一句正確に書けるまで写経しないと駄目なんだよ
素読で憶えられたら楽だろうけど憶えた気になってるだけなんだって
552名無し検定1級さん (ラクッペペ MMb6-qkzn [133.106.72.226])
垢版 |
2022/11/21(月) 03:45:50.19ID:b7GWpFgXM
を生ずるだし
553名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a85-3Tzy [125.194.26.156])
垢版 |
2022/11/21(月) 03:52:57.48ID:dhRIH0zX0
>>551
まぁ記述抜きで176だから、ほかの記述含めて4点取ればいいからまず大丈夫なんだけど悔しくてな。
2022/11/21(月) 04:10:15.34ID:bCfXlbhJd
>>523
去年の公式記述解答も重大な過失のことを重大過失とか略してるし法令文字通り何が書かなきゃ減点になるわけじゃないよ
555名無し検定1級さん (ワッチョイ a37d-/bBA [124.159.226.190])
垢版 |
2022/11/21(月) 04:19:51.38ID:fkmDeXMC0
>>550
まっ、抵触していたとしても著作権法119条1項、及び123条1項により原則親告罪なので、第三者がこれ以上とやかく言わないが。

ただ、商用目的が高ければ(例えば映画を無断アップしたりしてガッツリ儲けることなど)、123条2項の非親告罪に該当し、警察動くよ。
2022/11/21(月) 06:32:14.68ID:RVBgwgczd
というか問題文に思いっきり書いてあるのよね
生ずるおそれて
557名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a03-qkzn [125.197.236.157])
垢版 |
2022/11/21(月) 06:33:13.92ID:zrECTgZM0
>>554
問題見てきたけど最後の。が無かったり色々おかしいな
作成者が無理矢理40文字に押し込めようとしたような
2022/11/21(月) 06:34:04.23ID:RVBgwgczd
重大過失て聞いたことないよなあ…
重過失か重大な過失でしょ
559名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-7LiB [153.173.13.3])
垢版 |
2022/11/21(月) 06:44:29.66ID:QM/4YwBO0
>>538
大体副業でやるんじゃないの?行政書士単品だと
俺は給料で年収600
この資格で年間150位かな
2022/11/21(月) 06:46:29.92ID:RVBgwgczd
副業制限ない会社うらやましいわ
561名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-3Tzy [27.140.62.48])
垢版 |
2022/11/21(月) 07:03:55.58ID:DLU4Zawb0
>>559
自宅で開業ですか?
人づてで頼まれたら、とういう感じ?
2022/11/21(月) 07:25:39.20ID:Lng1RQmsM
自宅開業なら経費あんまりいらないし按分できてウマーだよな
2022/11/21(月) 07:55:05.47ID:DLU4Zawb0
自宅副業でどのように集客してるのか気になるのだが
顧客持て余してる事務所の下請けとかさせてもらえれば最高なんだがな
2022/11/21(月) 08:13:31.44ID:Els+WUVja
>>563
行書の仕事はわりと簡単だし数こなしてなんぼだからな。
それに仕事が多いところは補助者にやらせてるから資格とりたての他人に回すかな?
2022/11/21(月) 08:21:59.78ID:8ysq+a6cr
少ないパイを取り合ってる状態なら敵に塩はおくらんよな
顧客はどこにおんのや
2022/11/21(月) 09:22:12.52ID:ysZgj8UXd
開業について想いを巡らせたいけど、今日も朝起きて思ったのは記述何点取れてるだろうか、こんなの毎日やるのは無駄なの分かってるのに気持ちが切り替わらんぞ。
2022/11/21(月) 09:31:55.85ID:NYOqT0Qpa
44って拒否処分食らってるのに、非申請型義務付け訴訟できるの、なんで?
先に拒否処分の取り消ししないと、できないんじゃないの?
2022/11/21(月) 10:05:13.95ID:FWEfoK1zM
>>566
本当に悩ましいですよね。今年は択一172取れたと思いますが、去年のことがトラウマになって、なんだか喜べないし。記述はブラックボックスだとか不安を煽る情報ばかりですからね。
569名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e88-wp05 [153.220.77.13])
垢版 |
2022/11/21(月) 10:11:59.12ID:y7TOCy1h0
何だかんだで記述は、ゆるくなり合格率12%くらいだろな。
2022/11/21(月) 10:17:03.30ID:ysZgj8UXd
>>568
172取れてても心配になるんですね。
自分は14点足りないのですが、b市と義務付けの訴えは書いたから後どこかで部分点入ればいいのですが、問45、46が微妙な感じで、撤去や除去などの漢字出てこず、仕方ないから塀をどかすよう請求するって書いたからそこで0点にされると終わる。
その前の部分もBに変わっておしおきよ!見たいなノリで覚えてたもんだから書き方が微妙になった。どのような結果でも凄く絶妙な点数になりそう。
571名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/21(月) 10:22:18.27ID:KU5QO2bF0
ネットでADHDの人が資格をとって開業を考えてるって書き込み見たんだけどそもそもADHDあってこの資格取れんのかね
2022/11/21(月) 10:25:28.89ID:Dag3iFbj0
逆に過集中が勉強に向けば受かりやすいと思うよ
2022/11/21(月) 10:28:40.57ID:Dag3iFbj0
>>568
とある、杉井のキチガイの動画を見ると不安になるからなあ
19日の伊藤塾と23日のLECの分析をまつのがいいと思うよ
2022/11/21(月) 10:31:11.27ID:Dag3iFbj0
簿記3級でもやって気分を変えようと思ったがちっとも集中できねえw
12/7でちょっとは心が落ち着くかな
2022/11/21(月) 10:37:14.45ID:FWEfoK1zM
>>573
ありがとうございます。少しでも安心できる情報を発信してくれると良いですね。
576名無し検定1級さん (ラクッペペ MMb6-/bBA [133.106.93.156])
垢版 |
2022/11/21(月) 10:40:10.07ID:R1QyNg9EM
>>548
資格の大原の分析会動画で、望月先生が3:10あたりで言ってるね、映し出せないって。きちっとしてるわ。
2022/11/21(月) 10:41:56.58ID:N0fTiutg0
>>571
ADHDもいろいろだから。
知り合いの子は写真記憶持ちなので数学以外は得意
578名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/21(月) 10:44:59.33ID:KU5QO2bF0
>>572
なるほどね〜、でも開業となるとどんなんだろうね
ミスとかありそうなイメージがあるんだけど
2022/11/21(月) 10:49:07.59ID:SGvBST5I0
>>578
ADHDでなければ完全ノーミス、って事もない。
というか名前も知らない他人の事だろ、お前が気にする所なのか?
580名無し検定1級さん (ワッチョイ dfff-oHWz [114.146.137.5])
垢版 |
2022/11/21(月) 10:52:45.84ID:/CjR8/b+0
試験問題出てるよ
みんなに解いてもらおう
581名無し検定1級さん (ワッチョイ a37d-/bBA [124.159.212.121])
垢版 |
2022/11/21(月) 10:59:28.69ID:bv4tgpIQ0
>>576
訂正 望月→持田先生だった

トアとハムじゃん 
582名無し検定1級さん (ワッチョイ a37d-/bBA [124.159.212.121])
垢版 |
2022/11/21(月) 11:04:17.61ID:bv4tgpIQ0
>>580
令和3年までしか出てなかった。
2022/11/21(月) 11:50:21.44ID:FoseKb/mp
すでに案件化してるから詳細は伏せるけど、この前暴れてた自称行政書士のBvCTの書き込みと、本人である可能性があるIDの書き込み全て印刷したうえで意見書つきで内容証明郵便送ってきたよ
続報楽しみにしてくだせえ
584名無し検定1級さん (スップ Sd5a-7LiB [1.75.159.250])
垢版 |
2022/11/21(月) 12:00:41.06ID:cj4/dwGYd
>>560
副業制限掛かってるの公務員以外殆どないだろ
585名無し検定1級さん (スップ Sd5a-7LiB [1.75.159.250])
垢版 |
2022/11/21(月) 12:02:15.10ID:cj4/dwGYd
>>561
自宅を半分事務所にしてるよ
客は仕事柄紹介もあるし自分で本業しながら開拓することも出来る
586名無し検定1級さん (ワッチョイ a37d-/bBA [124.159.236.25])
垢版 |
2022/11/21(月) 12:07:46.25ID:OSJDx2Jy0
公表してないな‥ してたら引用なりちょこっとだけとかでなあなあに出来そうだけど。話題のトップにはコンビニ行政書士がきてるし、もうちょっと考えれって
2022/11/21(月) 12:17:43.91ID:u3EOit4Dp
>>583
おもしろいな。公表できるようになったら事態を聞きたい。
「どうせバレない、バレても問題ない」と考える奴が減るのは有益だ。
2022/11/21(月) 12:21:10.88ID:3GeLGnaYa
そもそもあいつほんとに合格者だったんか?
あいつ含めこのスレにいた自称合格者の人達誰一人として合格者だということを証明せず試験終わったら消えてたが
589名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+udO [106.128.69.25])
垢版 |
2022/11/21(月) 12:23:11.02ID:2T66q90ma
今回の受験を終えて、やはり合格革命に限らず一問一答っていいと思った?
2022/11/21(月) 12:24:24.09ID:35Ol8ghKa
登録行政書士のデータ見ると
53% 他士業が役所提出書類も扱えるよう行政書士も登録する兼業
30% 元公務員の小遣い稼ぎの特認
残り17%が試験合格専業組って感じかな?
専業組も自宅開業の主婦や技能実習生の監理団体に就職して別途ボスの事務所に在籍する形とかそんなの見かけるね。
オフィス事務所借りて専業の人は凄いと思うわ。
2022/11/21(月) 12:28:40.69ID:QLPwc1d/d
>>589
全体的な知識を総おさらいするのと、知識の抜けがないかを確認するのには役立った
俺は学習中期までしか使わなかった
2022/11/21(月) 12:29:37.09ID:g9s/T5ueM
>>589
インプット派ならいらないと思うけどアウトプット派の俺には必須だった
基本書を読むと眠くなるのでとにかく解きまくって覚えるというスタイルがよかった
593名無し検定1級さん (アウウィフ FFc7-XFit [106.154.191.141])
垢版 |
2022/11/21(月) 12:34:48.19ID:QzdfjkCnF
>>583
148連投かました奴?
そういえば最近見ないな
2022/11/21(月) 12:38:34.26ID:Eh7ouB3Ud
今年のLEC択一平均157で記述採点はやや辛口だそうだ
YouTubeより
595名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/21(月) 12:38:59.49ID:KU5QO2bF0
>>593
148連投?良かったら簡単に教えて
2022/11/21(月) 12:48:21.66ID:RVBgwgczd
>>594
そっかあ…
残念
去年みたいに択一170点台で不合格乱発するんか
597名無し検定1級さん (スフッ Sdba-J1kf [49.104.49.137])
垢版 |
2022/11/21(月) 12:49:53.55ID:Eh7ouB3Ud
>>596
去年ほどはないけど今年もなかなか辛口だから覚悟した方がいいとのこと。160以下の人たちだと厳しそうだ
2022/11/21(月) 12:51:08.18ID:YNPpBkOq0
俺の書き込みコピペしてる間に何も問題ないことわからなかったのかな
2022/11/21(月) 12:52:56.89ID:YNPpBkOq0
続報なんかないだろうね
恥ずかしいやつが掲示板のレスで効いちゃったってだけの笑い話で終わる
2022/11/21(月) 12:53:58.59ID:YNPpBkOq0
去年は記述訴訟おばさんで今年は内容証明おじさんってだけの話
601名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e88-wp05 [153.220.77.13])
垢版 |
2022/11/21(月) 12:57:31.72ID:y7TOCy1h0
結局、行政書士試験って難関なの?
2022/11/21(月) 13:02:00.76ID:gQ6lD+Q0a
記述鬼採点マジかよ記述一問も完答出来てない俺死んだわ
2022/11/21(月) 13:04:58.06ID:nkP9YMr9d
>>567
割とヤバめのこと言ってるよ
2022/11/21(月) 13:07:15.46ID:ltXd+QuaM
>>597 一般知識でがっつり稼げたし
法令はその場で考えて何とかなる問題もあったし
前年度より易化したと思ったくらいやもん
補正とか甘採点なんて超常現象やわww
2022/11/21(月) 13:09:49.70ID:Dag3iFbj0
>>594
野畑の最新動画?
ただ記述が去年と比べて描きにくいからそこは採点基準がやや甘くなるのではと言ってるね
606名無し検定1級さん (アウウィフ FFc7-XFit [106.154.191.141])
垢版 |
2022/11/21(月) 13:17:03.69ID:QzdfjkCnF
>>595
昨年度試験で一発合格し、行政書士事務所を立ち上げ大成功しているというわりに連日50以上の書き込みかまして受験生をあおってたガイジ
607名無し検定1級さん (アウウィフ FFc7-XFit [106.154.191.141])
垢版 |
2022/11/21(月) 13:20:58.62ID:QzdfjkCnF
まぁ、lec受験生という狭い範囲の話だから実際はわからんけどな
2022/11/21(月) 13:21:41.06ID:YNPpBkOq0
内容証明おじさんは複数端末使ってスレの流れコントロールしようとしてくるから新参者は注意しとけなー
609名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/21(月) 13:26:18.77ID:KU5QO2bF0
>>606
情報サンキューです!
2022/11/21(月) 13:28:09.58ID:YNPpBkOq0
752 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a03-7XHF [133.201.145.64])[] 投稿日:2022/11/18(金) 18:02:49.77 ID:C6HqkqQ40 [2/6]
みなさんは、行政書士試験は何回目のチャレンジですか?
私は、今回2回目でしたが落ちました。
伊藤塾の模試では176点だったので
何とかなるかな、と思ってたんですが…。
私のかかりつけ医が診察の度に応援してくれるのですが、結果も知りたがってきて
今は正直、何も触れないでほしいと思うくらい
気持ちが落ちました。
次回の診察がおもいです…
3回目にチャレンジって、まわりからは
バカまではいかないけど、あまりお勉強ができない人って見られちゃうのかな…
2022/11/21(月) 13:36:19.67ID:CLf3KfBep
>>605
確かに難しいというより、書きにくい感じだな。
本人が無権代理人を相続するパターンだから、許否だけなら「追認を拒絶できる」としか書けない。
ここから40字に近づけるのに「なんら信義則に反するところがない」が頭に浮かんでも、当日の心理だと「素人くさい、多分これじゃない」と誤判断しかねない。
そのタイミングで117条責任の方が浮かんだら、もう思考の修正は難しい。
612名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-2b/5 [133.106.148.163])
垢版 |
2022/11/21(月) 13:44:43.28ID:GiK+aHQVM
信義則に照らしてでも点数入るかな?
2022/11/21(月) 13:45:48.25ID:KlJzbMga0
>>606
ギョエ兎(とげお)はワッチョイ無しの隔離スレで暴れてるよ
2022/11/21(月) 13:47:37.11ID:OhbGp9DDd
信義則に照らして問題無いから拒める、とかそういう感じでも意味は通じるから部分点はあるんじゃね?
信義則に反してないことが伝わる内容なら良い、と信じたい。ただの願望だわ。
2022/11/21(月) 13:49:44.20ID:m3s/I0TU0
無権代理行為の損害賠償責任をつけると字数的にも違和感ないから、これが不正解ならタチ悪いな。
でも、試験センターの模範解答例はまだ出てないのに、予備校講師の書いた答案だけで判断するのも何かおかしい気がする。
616碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/21(月) 13:50:47.00ID:Eyp95i3v0
みなさん、2023テキストでもう発売してるのが、
トリセツとスッキリわかるなのですが、
オススメどっちですか?
トリセツは2022をKindle版で使っていました。
スッキリわかるは、使ったことある方いませんか?
感想をお聞かせ願いたいのです。
<(_ _)>
2022/11/21(月) 13:54:59.18ID:Dag3iFbj0
野畑の記述採点基準部分点が少なすぎる気もするがなあ
民法はもう少し細かく点を刻んでくると思うのだが
2022/11/21(月) 13:56:19.07ID:OhbGp9DDd
>>615
無権代理のやつは、文字数的に損害賠償入れる余地無いから入れなかったのと、拒みたいけど拒めるか?って問題だったから拒めることとその理由に全力を尽くしたわ。
センターの解答早く出して欲しいよな。
予備校でも46とか書き方割れてるし。後2ヶ月キツい
2022/11/21(月) 14:06:55.78ID:KlJzbMga0
>>616
いや普通にお金もったいないぞ 法令の大幅改正が無い限り今年用の教材で十分
足りてないのはそこじゃない
2022/11/21(月) 14:07:42.66ID:/E9l9aVRp
>>618
>拒みたいけど拒めるか?って問題だったから拒めることとその理由に全力を尽くしたわ。

「訊かれた事にだけ答えろ!」と思わないとな。
よりによって本番でそれを忘れたりするから、やっぱり試験は魔物だと思うわ。
621碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/21(月) 14:10:18.97ID:Eyp95i3v0
>>619
ナイスアドバイス感謝!
∑(´;ω;`)!
622名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-5rtr [1.75.232.85])
垢版 |
2022/11/21(月) 14:24:21.17ID:Gxj7PdAFd
>>608
あなたにYNPqBk0q0のIDが乗っ取られたことに
気付き、午前中近くの弁護士事務所に電話相談したところスクリーンショットしてもってくるように言われたため、15時の予約に合わせて弁護士事務所に相談へ行ってきます。
今後の内容によっては法的措置に入ります
623名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-XFit [106.146.44.254])
垢版 |
2022/11/21(月) 14:29:09.03ID:eM72EEOHa
>>604
みたく昨年より易化したってドヤるヒトは複数回受験組か?
そりゃ昨年より出来てなきゃまずいだろ。
624名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.133.36.48])
垢版 |
2022/11/21(月) 14:29:18.70ID:z2FEnKsja
>>621
チンさん、今バイトして(吉野家やすき家とか)
20万を1ヶ月貯めてみませんか?

そしてLECとかちゃんとした予備校で
トライしてみましょうよ。

最高の準備と最高の努力ができれば
間違いなく後一歩のチンさんなら
受かるはずです。

かくいう私もLECと毎日2時間の勉強で
今年初学者ですが記述抜きで168点でした。

絶対予備校を利用した方が良いと思います。
2022/11/21(月) 15:10:23.22ID:FoseKb/mp
>>588
違うかったら行政書士法の身分詐称で処罰されるからどちらに転んでも面白い。やってみろよと煽ってたから遠慮なく行かせてもらったわ楽しみよ
2022/11/21(月) 15:31:29.25ID:Dag3iFbj0
野畑の動画だと飛びぬけてできた人がいない
180点越えがほとんどいないといってたから平均点の割には上位陣がいないのかな
平均値と中央値がほぼ一緒なのかも
2022/11/21(月) 15:53:34.86ID:KlJzbMga0
>>625
世の中ガチで身分詐称してるやつがいるんだよなぁ 身近には行書と偽って信用を得て
とある会社の業務委託費を数億単位の金ピンハネしたやつおる

書類の目の通し方とかがいい加減だったから、こいつ嘘くさいなぁと思ってたら案の定だった
でも世の中にはそんな人間に騙される人は五万とおるんだよなぁ 
2022/11/21(月) 16:00:18.44ID:sYu3b0Ydd
ホロライブが好きなんでしょ?
629名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/21(月) 16:00:41.30ID:NRb+V9m10
記述抜きで200超えている。3時間答練3回、模試2回、本番での解く順。文章理解→記述→多肢選択→一般知識→基礎法学→行政法→商法→民法→憲法。実際時間(予定)が基礎法学までで1:15(1:00)、過去問で行ける行政法と商法までで2:00(1:45)、最後の憲法までで2:30(2:30)。記述の45の書き直しに20分消費。夫婦間に引っ張られてしまって結局0点だろう。最後の10分でマークミスのチェック。キッチリ3:00。まずは記述30点と一般知識の足切越えを目指した。
問1から解いていくのはやらなかった。
2022/11/21(月) 16:06:15.46ID:FoseKb/mp
>>608
そこまでビビるならやらなきゃよかったのに
631碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/21(月) 16:08:29.54ID:Eyp95i3v0
>>624
それが障害者はバイトでも滅多に採用されないんですわ。
2022/11/21(月) 16:26:36.58ID:YNPpBkOq0
>>622
よくわからんけどがんばって
2022/11/21(月) 16:27:10.17ID:Dag3iFbj0
>>631
48歳職歴なしだからでしょ障害関係なしにきついとおもう
634名無し検定1級さん (ワッチョイ b60c-3Tzy [119.83.79.121])
垢版 |
2022/11/21(月) 16:44:20.41ID:IWgC4i8y0
>>614
わかる。信義則かけてない人多いからここでアド作りたい。
2022/11/21(月) 16:49:22.28ID:Dag3iFbj0
合格革命記述本から二年連続的中とはなあ
636名無し検定1級さん (ワッチョイ c7f2-3QNe [202.177.100.57])
垢版 |
2022/11/21(月) 17:01:41.09ID:wX7uF/vC0
問46について、「塀の収去」と書くとダメですかね?
637名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e88-wp05 [153.220.77.13])
垢版 |
2022/11/21(月) 17:14:58.45ID:y7TOCy1h0
たまに資格マニアで司法書士未満の人が
社労士持ってて行政書士持ってない人見ると
この試験の闇を感じる。
2022/11/21(月) 17:17:46.34ID:+8DuHOkL0
来年の受験する人いる?
初受験なんだけど、毎日3時間やれば受かるかな?
ちなみに残業なしの会社員。
2022/11/21(月) 17:17:47.84ID:Dag3iFbj0
運の要素が強いからな
一般知識の出来で決まるところあるよな
2022/11/21(月) 17:29:14.79ID:0NNBgVxKp
>>638
マジレスすると、君の今の知識レベルもわからんのに答えようがない。
ただ、どんな試験でも合計◯時間やれば受かるという事はない。
合格点を取るのに何をどれだけやるか、その分量は毎日3時間で達成できるのかという話。
2022/11/21(月) 17:29:39.56ID:u19VdRbd0
>>638
法律初学者?独学の予定?

今から平均3時間だと1000時間くらい勉強できるし合格できるかは分からないけど、合格圏内にはいけるのではないでしょうか

まぁでも予備校使って何年も受からない人もいるし、かたや独学法律初学者初受験で300時間くらいで受かっちゃう人もいる

個人的には試験まで1000時間の勉強時間を確保できるなら全然可能性あると思うし挑戦してもいいと思うよ責任は取れないけどね!
2022/11/21(月) 17:50:50.78ID:KlJzbMga0
>>638
まぁ1000時間に達するからコツコツ積み上げれば合格すると思う
2022/11/21(月) 17:54:28.72ID:RqXd4YUMa
みんなスゲー適当だなw

仕事の属性、経歴、年齢、学歴によっては1000時間じゃ土俵にも上がれないだろうよ
2022/11/21(月) 17:57:27.77ID:RqXd4YUMa
僕は読み書き出来ない中卒の工場勤務の60才独身男性です!!
1000時間で合格できるんですね?
テキスト何かえばいいですか?w
2022/11/21(月) 18:05:12.55ID:YPBnyvMTd
人によって一時間で習得できる内容ってだいぶ違うのに1000時間で受かるとか定量的に表現するのって無意味だよな
一万時間で落ちる人も十時間で受かる人もいる
2022/11/21(月) 18:07:08.63ID:93PoP4mop
>>642
ちょっと適当すぎる。1000時間かければ合格できるなら、何年も落ちてる(しかもたまに点が下がる)人がいるわけない。
2022/11/21(月) 18:14:26.11ID:KlJzbMga0
>>646
1年で1000時間と数年で1000時間は意味が違う これから1年で1000時間確保できるなら
合格するんじゃね?と思うけど、何年もダラダラやってる連中は忘却の影響で1.5倍、2倍・・と
勉強しなければいけないだけ 

それと何年も受けてるやつは本気じゃないのよ
2022/11/21(月) 18:14:33.49ID:m3s/I0TU0
>>644
読み書きできてるだろw もう少しヒネってくれ。
2022/11/21(月) 18:18:29.00ID:W7cjy4uVa
1000時間しっかり勉強できてりゃ択一150~170点台で記述次第のドキドキタイムで2ヶ月過ごすレベルにはなるでしょ。
受かるかどうかはわからない。
2022/11/21(月) 18:31:44.80ID:m3s/I0TU0
学歴とか保有資格とか書けば、アドバイス集まるんじゃない?
2022/11/21(月) 18:32:52.78ID:aVbAgPbE0
180点台合格者が記述でとれくらい得点してるのか知りたい
法令で170点台なのに記述苦手でギリ合格なのか
140点台なのに記述で巻き返して合格なのか

まぁ人それぞれだろうけど
2022/11/21(月) 18:33:00.81ID:RqXd4YUMa
>>648
確かに、ネタとしては滑ったことを認めるわw
2022/11/21(月) 18:33:35.02ID:b0OUxB0ya
必死に否定してるやつ何千時間もかけて合格できてなさそう🤭
654名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/21(月) 18:37:48.59ID:tTpNHzNp0
法卒専業予備校生なら600時間で楽勝ですよ
2022/11/21(月) 18:38:46.93ID:Dag3iFbj0
中卒の杉井や吉川が受かってるんだからやり方次第だと思う
2022/11/21(月) 18:40:01.07ID:ZLh4kgV9a
>>645
10時間で受かる奴に会ってみたいわw
2022/11/21(月) 19:09:22.10ID:v7LE5YMWp
>>647
無駄に期間かけても効果は上がらないという理屈には同意する。
でも俺は半年で受かったが、1年かけても点数はそう上がらなかったと思う。前半の半年分を忘れちまうから。
忘却の影響は「1年」というスパンの中でも起こりうる。
それだから「1年かけて1000時間」という設定自体、根拠が無くて適当過ぎないか、と。
2022/11/21(月) 19:12:27.07ID:v7LE5YMWp
>>656
屁理屈だが「スタートライン次第」って話だろ。もし、既に司法試験トップ合格レベルの人なら、パンチキを10時間もやれば10時間で合格したという事になる。
659名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/21(月) 19:13:44.19ID:tTpNHzNp0
>>657
通常の試験勉強は理解した後はひたすら反復するもんだぞ
前半忘れるってどう言うことよ
まあ受かったんなら知らんけど
2022/11/21(月) 19:17:10.04ID:rXKLDrrTd
お盆休みに1日10時間勉強を1週間したけど、その時が1番得点能力高かった気がする。
661碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/21(月) 19:19:41.35ID:Eyp95i3v0
>>632
うん。
( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン!

>>633
埋めようがないからね今からでは。
(;-ω-)ウーン
2022/11/21(月) 19:20:58.32ID:CwY2sOVE0
>>614
信義則により、追認拒絶は認められる
でもいいよな?
2022/11/21(月) 19:22:01.08ID:Dag3iFbj0
もう皆落ち着いて来たのかな?
これをあと2か月はしんどすぎる
2022/11/21(月) 19:33:17.03ID:rXKLDrrTd
>>662
何となく言いたいことはわかるけど、減点されそうな気はする。
信義に反しないからってのが読み取れないと普通採点だと大幅減点だろうと思われる。
しかし細かい記述の差はもう採点者のさじ加減次第なんだろうから祈るしかないわ。
2022/11/21(月) 19:35:29.62ID:OeUoYNA5a
とりあえず12月2日の伊藤塾の記述採点公開まで話題無いね
2022/11/21(月) 19:42:55.24ID:RVBgwgczd
>>663
あらかた議論は出尽くした感ありますよね…
2ヶ月長いですよね💦
2022/11/21(月) 19:43:29.42ID:+8DuHOkL0
>>640,641,642

アドバイスありがとうございます。
47歳ブラック工場で派遣しています。
ボーナスなし、時給1350円、独身です。
毎日サービス残業、パワハラの嵐です。

今年になってから危機感を覚え資格に挑戦。
今年、消防設備士乙6、危険物乙4を取得しました。

そんで、調子にのって来年の行政書士にチャレンジしようかと思っています。
「 消防設備士ごときと一緒にするな!」とお叱りを受けそうですが・・・。

学歴は法政大学卒で、氷河期で就職できませんでした。
まあ、氷河期世代というのは言い訳ですが。

アドバイス感謝です。
これから教材購入しようと思います。
2022/11/21(月) 19:45:03.19ID:+8DuHOkL0
>>641

法律初学者で独学の予定です!
669名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/21(月) 19:56:19.60ID:tTpNHzNp0
>>667
安心してください
このスレに法政以上出た奴は1割もいませんよ
2022/11/21(月) 20:02:12.09ID:ivvIbTcwp
>>659
反復は当然。基本書・ケータイ×2冊・肢別の全4冊だから、半年スパンでも充分反復できた。が、あの集中力を1年続けるのは俺にはムリ。
この試験だと合格点は決まっていてスタートラインはバラバラ。なら適切な学習内容も時間も期間もバラバラになるわけで、万人共通の目安なんかないだろと言いたかった。
あんなのは「◯時間で受かるのか!」と思わせる予備校の戦略でしかないと思うよ。
2022/11/21(月) 20:03:15.62ID:YPBnyvMTd
>>658
一般教養も人によっては勉強しなくても8割くらい取れるからな…
2022/11/21(月) 20:08:41.85ID:+/XdK+oy0
>>667
時給1350円て結構良い時給だな羨ましい
673名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/21(月) 20:10:34.76ID:aDhn0ZLd0
>>638
今年独学で初受験した感想。

民法に学習時間の過半を費やすことになる。
そして、民法は予備校で教わるべきものじゃない。「独学でもよい」ではなく「独学の方が明らかによい」。
2022/11/21(月) 20:11:27.34ID:BSyxsS3Cp
>>667
直近で資格試験の経験があって、しかも合格を体験してるのは好条件だな。
1年かけるつもりなら、まず民法からやるのを薦める。行政法は地方自治法・国賠なんかを切り分けられるが、民法は全体で知識がリンクするから早いうちに一通りやった方がいい。
途中で行政書士に魅力を感じなくなっても、民法やっておけば他資格にシフトできる。
2022/11/21(月) 20:13:29.32ID:m3s/I0TU0
>>652
吹いたw あんた性格いいな。
2022/11/21(月) 20:16:54.29ID:BSyxsS3Cp
>>673
> そして、民法は予備校で教わるべきものじゃない。「独学でもよい」ではなく「独学の方が明らかによい」。

それ納得。民法は時間かかっても、腑に落ちるまで考えるプロセスが絶対に要る。予備校通学なら、考えてもわからない点を質問できるからいいが、通信講座なら独学の方がいい。
2022/11/21(月) 20:45:06.06ID:+0XtxZil0
>>600
あのおばさん本気だから顔出ししてますとか言ってたのにTwitterアカウント消して消えていったの草
開示請求して書いた内容勘違いしてたんだろうな
俺なら恥ずかしくてたまらないわ
2022/11/21(月) 20:49:39.00ID:m3s/I0TU0
>>668
地頭よさそうだし、応援したくなるな。
法律初学者の独学なら「スタートダッシュ」とかの薄い入門書をまず通読するといい。一回読んだらBOOKOFF行きで大丈夫。
行政書士試験六法も早いうちに買った方がいい。厚さはあるけど、マジに勉強してたら特定のページばかり繰り返し引いてる事に気づくから問題ない。
2022/11/21(月) 21:03:24.95ID:DLU4Zawb0
民法の考察納得です
行政法は暗記と判例で乗り切れるけど、
民法はパターンを大量に作れるから、法則を理解しないと対応できない
どこか簿記の勉強に似てた
2022/11/21(月) 21:04:44.34ID:XEw0AV+da
>>626
もともと記述抜き180超えが例年3%くらいらしいのだがそれより少ないってこと?
単に去年は法令が簡単すぎて180超えが例年より多かっただけのような気もしなくはないが
あと去年の試験で前年までに上位で滞留してた層が消えたとも考えられるけど
681名無し検定1級さん (ワッチョイ 834e-sUZL [92.202.186.27])
垢版 |
2022/11/21(月) 21:20:37.03ID:rxzojYhI0
大体半年ないくらいの独学で今年記述待ちだけど
行政法はとっつきにくいと思うから適当に気に入ったYoutubeとか探して大枠を掴んでからテキストに入った方がいい。条文とあとは判例をひたすら読む。判例もサイトとか沢山あるから検索すれば大体解説出てくるし

問題演習は定番の肢別やってた。今色々youtubeとかでも全然分かりやすい人沢山いるから個人的には予備校行かなくても全然どうにかなるかなーと思った。勉強すること自体元々苦手じゃないからってのもあるけど。
682名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-lriv [126.193.58.129])
垢版 |
2022/11/21(月) 21:31:58.76ID:Qv3flo58p
平成26年って166点で上位8.27%だから記述込み180で上位4%ほどか
記述抜き180って1%いるかいないかぐらいだったんじゃないか
2022/11/21(月) 21:34:12.78ID:N0fTiutg0
>>679
民法は善意や弱者を保護すると覚えとけばいい
2022/11/21(月) 21:35:10.76ID:N0fTiutg0
民法はチャート書いて解くことをすすめる
2022/11/21(月) 21:36:13.07ID:rXKLDrrTd
民法やり始めた頃未成年者最強過ぎて恐怖した。
2022/11/21(月) 21:42:07.51ID:m3s/I0TU0
>>681
君は若いようだが、質問者の年齢だと紙の方が目に優しいから、判例集買った方がいい。ちょうどメルカリやBOOK OFFに鮮度高いのが流れる時期だから、早めの捕獲を薦める。
687名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/21(月) 21:45:12.50ID:aDhn0ZLd0
>>676
総則・物権・債権を行ったり来たりしながらじゃないとまともな勉強にならないから、そもそも民法をカリキュラム化すること自体おかしな話だと思う。分からないところだけ質問できるシステムが理想なんだが、実現可能性に乏しい話をしても仕方ない。

行政法で分野横断的な知識・理解を求められることは少ない。それゆえ民法よりも遥かに短い学習時間で6〜7割のラインに到達できる。民法はそういうわけにはいかない。特に記述。半年程度の学習期間で合格目指すなら、予備校に通うのはむしろ逆効果。急ぎ足で4科目詰め込まされた結果、理解が浅いまま試験を迎え、民法でちょっと捻られると太刀打ちできない。そういう受験者が相当数いるはず。

今年の問46は「転用型の債権者代位権の問題」ということになっているが、どうにも釈然としない。「債権者代位権の行使」は数ある論点のうちのひとつに過ぎない。「ゴール地点付近にある論点である」という点で他の論点と異なるが、それ以上のものではない。検討を要する論点は複数ある。

・占有権の取得要件(物権法)
・不動産物権変動における第三者対抗要件(物権法)
・所有権に基づく物権的請求権(物権法)
・不動産賃借権の第三者対抗力具備要件(債権各論)

Cに対する請求権原に「ならない」ものをひとつひとつ潰してゆくと、Aの取り得る手段として「転用型の債権者代位権の行使」が残る、という設計の設問だった。この結論に至る過程で躓いてては、まともな答案ができる道理はない。

1.賃借権は債権ゆえ、当事者以外の者に対する請求権原にならない。
2.登記を具備していない賃借権に対抗力はない。よって賃借権に基づく請求は不可。
3.Aは占有権を取得していない。よって占有訴権については検討する余地なし。
4.Cに対抗可能なのはBのみ。ならどうすればよいか?

4まで辿り着くと、最後に「債権者代位権」という論点が出てくる。この途中で転ばされたら駄目なわけだが、見事に転ばされてる人が数知れずいる。
2022/11/21(月) 21:46:47.46ID:e5MVdOV20
民法の問題は当たり前だけどどっちかっていうと不幸話が多いよね
あと住宅街で熊に襲われるとかなかなかなさそうな設定も結構見る気がする
689碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-7dna [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/21(月) 21:48:45.96ID:Eyp95i3v0
>>688
ところが長野県だと、熊、鹿、タヌキ、キツネ、ハクビシンとか出るんですよ。
お猿さんとか。
2022/11/21(月) 21:50:30.06ID:U6E5hiy9a
>>658
本当屁理屈だな
例えが下手だと頭が悪いと思われるから気を付けろよw
2022/11/21(月) 21:50:42.27ID:u19VdRbd0
長野県の小学生は猿や熊が出ると集団下校になるしな
692名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-Uhtg [114.152.120.247])
垢版 |
2022/11/21(月) 21:54:40.84ID:K72FRY2p0
記述式について、市販の模試本で問44と問46が的中で、
ゆーき大学の記述式で全問的中とあったけれど、

①LEC 2022年版 出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集
②TAC みんなが欲しかった! 行政書士の40字記述式問題集 2022年度

この2冊から的中ってしたのかな?
693名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.133.36.169])
垢版 |
2022/11/21(月) 21:55:35.20ID:d5O68PrVa
>>689
一度チンタさんとお食事行ってみたい。
You Tube見ていて、普通にお人柄の良いおじさん
って感じで好感持てます。

オフ会希望なんですが、如何せん遠い。。。
2022/11/21(月) 22:00:46.82ID:oJAIm4Lcd
Twitterしてる行政書士に素敵な人居ないね 本当に居ない

皆さん
目標としたい先生いますか
2022/11/21(月) 22:05:00.29ID:Dag3iFbj0
>>693
このスレだといい人そうに見えるが精神病患者ということを忘れちゃいけない
実際あったらめんどくさいことになりそう
2022/11/21(月) 22:06:17.29ID:I8RMULZQa
>>693
チンタとオフ会したいならこのスレで提案するといいと思う
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1668951380/
697名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/21(月) 22:18:04.61ID:aDhn0ZLd0
>>683
そうか?

「無知だと損するよ」
「怠惰だと損するよ」
「馬鹿だと損するよ」
「騙された君にも少しは責任あるよね?」
「勿論悪いことしちゃ駄目だよ」
etc...
民法はこう言ってるように思えるが。
2022/11/21(月) 22:44:17.91ID:os2MtcLDp
>>690
俺は考察しただけだが、よもや>>645と同一人だと思った? そのような読解力でお見下しあそばされても、ですな。
2022/11/21(月) 22:47:20.81ID:ZgIYF9AS0
>>692
TACは外れでしたよ。
民法の近いのでこれくらい。

行政法
義務付け訴訟→記載無し

民法
無権代理人が責任を負わない要件
所有権に基づく妨害排除請求権
賃借権の対抗要件
2022/11/21(月) 22:49:57.92ID:U6E5hiy9a
>>698
馬鹿な例えでわざわざ恥をかきに来たのかw
701名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-gnRU [114.152.120.247])
垢版 |
2022/11/21(月) 23:15:18.49ID:K72FRY2p0
>699
ありがとうございます。
買うなら来年の市販模試本ですね。

あと山田講師も予想動画で今年は義務付けか差止めの訴訟と、
ほぼ行政法記述ではほぼ的中させていましたね。
2022/11/21(月) 23:18:39.45ID:jB86BsRuM
>>701
模試おじじさん?
703名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-gnRU [114.152.120.247])
垢版 |
2022/11/21(月) 23:18:59.72ID:K72FRY2p0
とよた講師の予想動画は全部外していたような。
とは言え普通に勉強になる、為になる動画だった。
704名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-gnRU [114.152.120.247])
垢版 |
2022/11/21(月) 23:25:18.61ID:K72FRY2p0
ユーキャンは去年の行政法で的中させてきたので、試験委員は外してきたね。ユーキャンに当てられて余程悔しかったとみえる。
705名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/21(月) 23:30:03.98ID:tTpNHzNp0
>>687
で、君は何点取ったのよ
記述抜き200点オーバー位取ってからそう言う偉そうなレスしてるなら何も言わん
706名無し検定1級さん (ワッチョイ 834e-sUZL [92.202.186.27])
垢版 |
2022/11/21(月) 23:36:32.12ID:rxzojYhI0
伊藤塾の某講師もTwitterでそこそこな分析と予想してたな。ピンポイントで当てたわけではないけど普通にまあ行政法は行政事件訴訟法からだろうなあ、その中なら確かにここらへんかあ〜とか参考になった
2022/11/21(月) 23:38:14.52ID:ZgIYF9AS0
>>701
的中に越したことはないですけど、当たればラッキー位の気持ちで行くしかないですね。
どちらかと言えば、覚えた知識を文章化する練習みたいな気持ちでやってました。

テキストもTACでしたけど、そっちには妨害排除請求権の代位行使と差止め訴訟の記述ありましたしね。
無権代理の判例は載っていなかったので、結論はわかっても信義則書けませんでしたが…
2022/11/21(月) 23:42:21.78ID:Ahwfp8KIa
ツイッターに法律初学で5月学習開始、スタディングと伊藤塾の必勝パックの受講で記述抜き200点と言うやつがいるな
チンタも見習えよ
709名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e37-iz6u [113.149.196.109])
垢版 |
2022/11/21(月) 23:43:01.04ID:uXHd75vU0
択一だけで160超えの人はAランクの問題は100%取れてますか?
たくさん過去問を解くより、条文暗記の方がいいのでしょうか?
2022/11/21(月) 23:45:17.36ID:SucWt1290
>>686
老眼鏡は作ったほうがいい
躊躇せず早ければ早いほうがいい
711名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/21(月) 23:49:30.27ID:tTpNHzNp0
>>709
条文暗記は行政手続法と行政事件訴訟法だけでいいぞ
余裕があったら憲法の統治はやってもいい
この3つだと1時間かからず一周できる
民法の条文暗記なんてやろうとすると時間がいくらあっても足りなくなるよ
2022/11/21(月) 23:52:09.35ID:m3s/I0TU0
>>710
俺はまだ全然だよ。質問者が47歳って言ってるから。
2022/11/22(火) 00:06:09.80ID:mNvfVR5C0
>>712
47歳だったらつくったほうがいいと
2022/11/22(火) 01:12:09.91ID:R3TN839/M
伊藤塾の記述採点とかみんな申し込んでるもんなのか
新規登録しなきゃいけないしそれで合格でも実際の点数はわからないしなとか思ってちょっと迷ってる
2022/11/22(火) 01:22:39.33ID:Tgrdxb5Ta
>ご参加いただいた方には「択一成績診断書(個人/総合)」をお作りします。ぜひ2022年度本試験の分析にお役立てください。

伊藤塾は記述の採点はしてないぞ
データ取るためによかったら記述も書いてくださいってだけで採点はしてくれない
716名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e37-iz6u [113.149.196.109])
垢版 |
2022/11/22(火) 01:25:47.25ID:0l2BgN8j0
>>711
ありがとうございます。
2022/11/22(火) 01:30:16.02ID:Tgrdxb5Ta
>>716
条文読み込むのは事件訴訟法よりむしろ不服審査法だぞ
条文問題が確実に来るのは手続法と不服審査法なんだから
あと条文数少ないから代執行法と国賠は条文見といた方がいい
2022/11/22(火) 01:30:17.53ID:R3TN839/M
>>709
Aランク4つも落としてた
憲法1行政法2民法1
Cランクだけど正解したのが1つって感じ

>>715
えっまじかw
じゃあいいや記述が気になるだけだし
申し込む意味あるのかな
2022/11/22(火) 01:31:07.58ID:R3TN839/M
行政法の条文素読は最後の確認に前日と2日前にやったな
720名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a6c-D2aN [27.86.164.234])
垢版 |
2022/11/22(火) 01:37:39.78ID:nAZ9tq5q0
記述採点してくれるのはLECとTACだけ?
2022/11/22(火) 01:46:38.26ID:/MvzgtHG0
伊藤は記述採点してるが個人に通知してないだけ。
採点申し込むと記述解説採点動画が見れる。
そのなかで回答データから配点を予測していろんな回答と採点を紹介してくれる。
まあ数年前合格者なので今なくなってるかもしれん
2022/11/22(火) 02:00:39.23ID:lyxxUtYg0
TACのデータリサーチ忘れてたわクソ
2022/11/22(火) 02:27:04.48ID:FmFSJywed
>>682
上の方のレスに予備校の統計やと通常の難易度で択一のみ180以上は上位3パーとかみたいですから平成26年に限ればそれぐらいかもしれませんね
724名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/22(火) 02:33:32.95ID:pFJObDb80
>>717
お前記述抜き何点だよ
俺は186だが
2022/11/22(火) 02:46:45.56ID:b9s7Wxzn0
>>692
ゆーき大学は何故それが試験に出題されるのか細かく理由付けしながら当ててた。弁護士目線で過去問を分析した上での出題予想で他の予備校講師のどれとも異なる印象。
726名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+udO [106.128.71.177])
垢版 |
2022/11/22(火) 06:43:47.39ID:/UlMjsdEa
>>724
おめでとうございます♪
2022/11/22(火) 06:44:28.67ID:YB/wnuET0
落ち着いてしまったなあ
明日のLECの分析までネタもないしな
記述待ちだと勉強する気にもなれん
2022/11/22(火) 07:14:35.12ID:R3TN839/M
勉強の習慣ついたからしたいけどこれといって今目指すべきものもない
金貯めとくか
どうやって貯めようか
2022/11/22(火) 07:16:50.75ID:utHcPAZc0
次の目標はあるけど
受かるか受からないか五分五分って感じだと次の勉強始めるのに踏み切れないんだよなぁ
かといって、受かってるかもと思うと行書の勉強続けるモテべを保てないし
LECの採点次第で動きを決めるつもり
2022/11/22(火) 07:17:34.58ID:Z3mb2Xxk0
もう受かる落ちる問わず法律系の事務所に転職しょうかなと考えておる
どうやら司法書士は土地家屋調査士や行政書士とペアになってることが多く、求人も行政書士事務所単体より多い
2022/11/22(火) 07:17:54.73ID:utHcPAZc0
モテべってなんだ
モチベね
2022/11/22(火) 07:18:12.15ID:wn1hlY1G0
なんだかんだ試験直後のここは楽しいよなw
阿鼻叫喚というか
鬼の合格率だった回のスレ見てみたい
2022/11/22(火) 07:22:52.72ID:YB/wnuET0
結果がすぐでれば楽しいけどねえ
11月末ぐらいに出せるだろ
2022/11/22(火) 07:36:14.90ID:wn1hlY1G0
実際何人ぐらいで記述の採点やってるんだろ
ここか前スレで地方の方が採点甘いらしいから地方で受ける人もおるとか書かれてたけど
東京にガバッと解答用紙集めてマークシートを機械にかけてまず足切り
その後記述採点の流れだと勝手に思ってた
採点者少ないんだったらそりゃ時間かかるよね
735名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/22(火) 07:36:55.34ID:dhW4wr0R0
タックが言うとったぞ。合格発表までは落ちたつもりでやれと。合格してても忘れてたら恥ずかしいとの助言。そこで、会社法と担物を受講期限まで聴くことにした。その後は判例でも読むか
2022/11/22(火) 07:38:46.38ID:YB/wnuET0
>>735
そりゃそうだがやる気がでないのよね
タクシーさん、今年は余裕なのか判例集読むツイート以降、勉強してる様子ないし
2022/11/22(火) 07:55:44.99ID:fb/7VXnz0
司法書士は現実的でないから受けないけど行政書士と一緒に持ってて役に経つのってなんだろうな
さすがに海事代理士とかは受けようとは思わんが
738名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e88-wp05 [153.220.77.13])
垢版 |
2022/11/22(火) 08:05:28.60ID:4NZeD7Y30
 タクシーさん合格してるっぽいよな。それはそれで嬉しいけど。
2022/11/22(火) 08:08:04.79ID:YB/wnuET0
多分170 点代かな
180越えてたらキャラクター的にポエムかましそうだしw
740名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/22(火) 08:09:38.27ID:dhW4wr0R0
>>736
開業や昇格のこと考えてねニコニコ。専門家と思われて知らないじゃ弱いからねえ。知ったかぶりよ
741名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bf6-Uhtg [126.113.55.142])
垢版 |
2022/11/22(火) 08:18:33.20ID:4/TrOB9/0
>725
ゆーき先生の記述式買った。
ここは出ないだろ〜と見逃したところが出題された。あれだけの素晴らしい教材を用意してくれたゆーき先生に申し訳なく思った。
結果論だが個人的費用対効果はゼロ。カネをドブに捨てることになった。100%俺が悪い。
高いカネを出したからには教材と心中するつもりで学習しないと駄目。2023年に購入する人が(過去スレとして)ここを見ているなら、まずは一通り重箱の隅から隅までやるべき。
点数には繋がらなかったけれども、過去の分析→予想の技法、試験委員の頭の中も見通すゆーき先生の頭の使い方が勉強になった。
2022/11/22(火) 08:27:46.58ID:YB/wnuET0
>>741
宣伝乙
743名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-+1Wi [111.239.168.39])
垢版 |
2022/11/22(火) 08:27:48.01ID:eRNxvo4na
>>739
ポエムやライム、最高じゃないですか。
何が嫌なん?
744名無し検定1級さん (ワッチョイ 6730-SxA5 [42.145.135.89])
垢版 |
2022/11/22(火) 08:56:39.12ID:d4JTjGPi0
読み書き算盤できるなら、必死のパッチで勉強すれば4、5年で受かるだろ
745名無し検定1級さん (ワッチョイ 6730-SxA5 [42.145.135.89])
垢版 |
2022/11/22(火) 08:58:54.62ID:d4JTjGPi0
>>739
合格発表の時のポエム楽しみだな
2022/11/22(火) 09:08:43.95ID:jKMFlHVQ0
記述待ち不安→予備校が採点は甘くないと発信→みんな予備校に申し込む→受験生のレベルが上がる→予備校が予想問題を発表→試験センターが頑なになる→試験問題が難化→記述待ち不安、無限ループになっているような気がします。
2022/11/22(火) 09:21:15.08ID:oVdTscHsd
LECの成績診断サービスに申し込んだのここ10年で最多とか書いてあるから、記述抜き160点とか150点とかの微妙なラインの人がかなり多くなっちゃってるのかな。
一般知識が楽だと記述でワンチャン見たいな人増えそうだし。
748名無し検定1級さん (ワッチョイ 365f-4t1c [39.110.201.101])
垢版 |
2022/11/22(火) 09:21:48.78ID:OoNRWD/K0
ら、か
749名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+udO [106.128.68.77])
垢版 |
2022/11/22(火) 09:21:59.56ID:DSpIdpY1a
色んな市販のテキスト、問題集を買ったけど、来年度はレックの通信にしょうかなあ
そっちの方が結局は効率的かなと。
2022/11/22(火) 09:22:51.37ID:YB/wnuET0
>>743
どっちかというと楽しみにしてるよw
自己顕示欲の強さも笑えるけど
2022/11/22(火) 09:24:39.95ID:8FyP2RxNa
2年目以降ならなおさら記述抜き180を素直に目指すしかないんよ
今年なんて一般知識のラッキー年だったし
2022/11/22(火) 09:32:22.16ID:5/GK3oOw0
宅建合格発表かぁ
懐かしいな
753名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-gnRU [106.132.153.30])
垢版 |
2022/11/22(火) 09:35:52.78ID:nBEg4DSaa
もしかして一般知識も試験委員は裏をかいた「つもり」だったかも。
去年の時事ネタの多さ→昔ながらの政経の問題。

伊藤塾の今年の模試は令和3年度の傾向を踏まえて、鬼のように難解な時事問題をこれでもかと並べてきてきた。2回とも足切りくらった受験生も多かった。

今回の一般知識は事実上の高齢受験生救済措置。俺も13問取れてしまい自己採点で驚いた。
2022/11/22(火) 09:38:24.93ID:0TxDu6bs0
俺0時間の勉強なのに一般10問とれた
2022/11/22(火) 09:39:10.11ID:OyNDQ5/w0
まぁ結局一般知識で稼いでも合格するやつはちゃんと法令もできるやつだよ
俺は今年から9問しか取れなかったけど😅
756名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/22(火) 10:22:36.71ID:CglGS0Xc0
>>741
ゆーき先生の記述式は値段いくらするの?
757名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-D2aN [106.132.185.140])
垢版 |
2022/11/22(火) 10:26:20.41ID:7jNhxXrxa
>>754
たくさん勉強したところで
H29年試験みたいに山崎豊子の著作答えろとか
奇問難問も出る年もあるから
勉強しても報われる科目でもないと思う

個人的な感想としては今年のパンチキは
ストレートな政治経済社会の知識を聞いてるから
全体的に良かったんじゃ無いかなと思う
ちな自分は前日にTACの無敵の行政書士の袋とじ読んだだけ
それでも12問正解、記述無し合計は178点だった
2022/11/22(火) 10:29:53.42ID:u61rJUDZ0
タクシーさん
本当は実務書読んでると思う、他の受験生に気を使って判例集にしてるだけ、優しい人
759名無し検定1級さん (ワッチョイ 6730-SxA5 [42.145.135.89])
垢版 |
2022/11/22(火) 10:31:33.59ID:d4JTjGPi0
タクシーさんの新ポエムキタァー
2022/11/22(火) 10:35:31.51ID:0TxDu6bs0
タクシーさんって誰や?
2022/11/22(火) 10:35:48.78ID:YB/wnuET0
本当に勿体ぶるよなあw
762名無し検定1級さん (ワッチョイ b603-qkzn [119.240.43.104])
垢版 |
2022/11/22(火) 10:39:31.47ID:Tl/1+TPy0
タクシーも好きじゃないがツイッターで一番目障りなのが「海乃 果」とかいうやつ
45過ぎたオッサンがガキみたいなポエムで夢見てて痛々しい
2022/11/22(火) 10:41:31.83ID:0TxDu6bs0
誰やんそいつら
行政書士受験生で有名なの須藤元気くらいだろ
2022/11/22(火) 10:42:31.70ID:99vqSoaq0
以前に「抜き172(174)と書いて、すぐ消した」という目撃証言があったから、記述の出来もあれで8(6)点取れないならそれまで…の心境なんだろう。
期待しかない。どんだけのポエムが来るか、心の準備しとこうや。
2022/11/22(火) 10:45:12.80ID:YB/wnuET0
>>762
184点取ってるじゃんつまんね
766名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-psYJ [126.167.128.69])
垢版 |
2022/11/22(火) 10:55:40.47ID:psuPBtFIp
今日LECなんかやるん?
2022/11/22(火) 10:58:01.81ID:YB/wnuET0
>>766
明日ヨコミーの分析会、択一の平均点がわかる
2022/11/22(火) 11:03:37.48ID:0TxDu6bs0
森がブログで採点記述は2020程度みたいに書いてたから2020年の基準くらいになるんじゃね
769名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-+1Wi [111.239.168.39])
垢版 |
2022/11/22(火) 11:12:24.37ID:eRNxvo4na
>>764
ポエムって言葉が流行ってるの?
770名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-psYJ [126.167.128.69])
垢版 |
2022/11/22(火) 11:18:31.56ID:psuPBtFIp
教えてくれてありがと!
明日か…
2022/11/22(火) 11:29:50.71ID:9HjuBR3V0
信義則とかクソデカ一般条項持ち出して答えさせるような問題ってどうなのと思ってしまう
2022/11/22(火) 11:35:33.47ID:oVdTscHsd
排除とか撤去とか当たり前に書けそうな漢字が本番で意外と出てこないという自分の劣化ぶりに驚いた。
信義則のそくも不安になったし。
文字書く習慣ゼロだからもう完全にダメになってる。
小学校の頃漢検とか頑張ってたのに。衰えるの早いと痛感した試験だった。
2022/11/22(火) 11:37:16.62ID:0TxDu6bs0
とあるって人がTwitterで今年は辛口採点って言ってるね
774名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF12-gnRU [103.5.140.142])
垢版 |
2022/11/22(火) 11:39:45.68ID:H/VgR1XnF
>756
禁断のテクニックとセットで4万9800円で買った。クレジットカードに記録が残っていた。R4/7/2
2022/11/22(火) 11:47:14.91ID:YB/wnuET0
>>773
詐欺師の動画を見ない方がいいよ
こいつと杉井は信用できん
776名無し検定1級さん (スッップ Sdba-5rtr [49.98.166.41])
垢版 |
2022/11/22(火) 11:57:27.45ID:RPeSbuoVd
平均して何回目で合格する人が多いんだろ?
777名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-ISLX [126.194.223.11])
垢版 |
2022/11/22(火) 12:08:35.90ID:QDh5snkqr
今年の記述は激辛採点っぽいね

記述で合否が決まりそうな奴は落ちたと思っておいた方がいい
2022/11/22(火) 12:09:27.57ID:km1oOQpm0
>>774
あれって試験来たらもう見れなくなるんでしょ?
779名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/22(火) 12:16:32.60ID:CglGS0Xc0
>>774
高いとは噂で聞いてたけど本当にいい値段するんだね
2022/11/22(火) 12:16:50.96ID:WqUE9yVba
>>776
断念しない人の平均が2.5回とかなんとか

そもそも受験者のうち6割くらいは予備校講師からするとまともに勉強しているとはいえない層らしいし、
ある程度きちんと勉強した人でそのくらいって話
781名無し検定1級さん (スッップ Sdba-5rtr [49.98.166.41])
垢版 |
2022/11/22(火) 12:25:05.56ID:RPeSbuoVd
>>780
そのデータみると3回4回目受験者は当たり前にいる感じだね
2022/11/22(火) 12:27:44.86ID:aml0nIhRa
Twitterとか見ると
真面目に勉強してそうなのに今年もダメでしたーって人結構いるからね
150-160点台に乗っても、記述待ちだ170点台で不合格ってのは珍しくないだろうし
2022/11/22(火) 12:39:58.05ID:YB/wnuET0
>>777
性格悪いね
明日のLECの平均点とヨコミーの分析を聞くのがいいと思う
784名無し検定1級さん (スッップ Sdba-5rtr [49.98.166.41])
垢版 |
2022/11/22(火) 12:43:32.17ID:RPeSbuoVd
知り合いが一昨年あたりから予備校行きだして
去年ダメで今年は結果待ち状態なんだけど、法律の偏差値?が2年間で20くらいアップしたって聞いたんだけど自分は畑違いの仕事だからそれって平均並みに成績上がってるのかよくわかんなくて聞くことしかできなかった
785名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-Q/q8 [126.157.190.157])
垢版 |
2022/11/22(火) 12:57:03.21ID:HJD6Kbtyp
真面目に勉強して不合格なのは
勉強の仕方が悪いのか地頭が悪いのか
2022/11/22(火) 13:01:39.50ID:O4+6unuO0
試験前にツイッターしない人達がガチ勢 上位士業狙いや現役・既卒ロー法学部とかなら
落ちたら恥ずかしいというぐらいの認識だから
787名無し検定1級さん (ワッチョイ db4f-D2aN [110.4.132.111])
垢版 |
2022/11/22(火) 13:36:10.87ID:ASjEPY9J0
上位士業ってどこからなん?
弁護士、公認会計士、税理士、弁理士は
そもそも試験受けなくても良い訳で
それ以外で上位士業って?
788名無し検定1級さん (スッップ Sdba-hXVy [49.96.33.85])
垢版 |
2022/11/22(火) 14:03:59.72ID:LukX6UEMd
>>786
昨年の試験に合格して、その頃Twitterやってたけど、本試験終わるまで一切試験に関することはツイートしなかったな。
2022/11/22(火) 14:13:25.10ID:Lte3+0sTa
>>787
診断士と社労士かなぁ
どっちも科目は被らなさそうだから単純な比較はできないだろうけど
その辺の資格持ちだと、ある程度の地頭はあるわけだし、勉強の仕方もわかってるだろうから合格はしやすそうかなと思う
2022/11/22(火) 14:15:51.73ID:Lte3+0sTa
あとは司法書士か
司法書士だと行書落ちたら恥ずかしいだろうね
791名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/22(火) 14:45:56.22ID:dhW4wr0R0
>>787
弁護士>行政書士 というものでもない。訴訟や法律の事は弁護士よく知ってるけどね。行政書士が顧客掴むには経営学でいうSWOTやってターゲット顧客探して、バリューチェーン分析してというプロセスが要るだろう。記述無し150点台で独立開業考えているなら、もう考え出さねば。その点数なら記述30点はいくと予測しておかねば。
2022/11/22(火) 15:15:38.92ID:km1oOQpm0
>>790
認定司法書士でも3割くらいは落ちるから
勤務司法書士は忙しくて勉強時間ないから無理じゃないかな
793名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-SxA5 [60.124.25.81])
垢版 |
2022/11/22(火) 15:41:52.60ID:JxcykBkR0
オートマの山本講師が司法書士は行政書士バンバン落ちてると言ってたらしい
2022/11/22(火) 15:47:32.93ID:rIvkSlHka
>>793
そりゃ配点の3分の1をしめる行政法をやってないし憲法は行書の方が難しいなんて話もあるし
あと司書試験の択一は組み合わせがほとんどだけど行書はそうでもないし

司法書士筆記試験のあと4ヶ月で行政法他やって問題形式に慣れてって意外にめんどいだろ
それまで相当期間勉強してきたんだから疲れも出るだろうし
合格後受けるなら少なくとも1年以上空くんだからなおのこと
795名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-D2aN [106.132.185.140])
垢版 |
2022/11/22(火) 16:00:15.75ID:7jNhxXrxa
行政書士だけだと食えないから
資格やスキルで差別化するの必要だね
最近だと事業承継絡む相続や
インバウンドやリスキリング
DXが絡む許認可が狙いめなのかなと
796名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-hXVy [122.26.12.134])
垢版 |
2022/11/22(火) 16:05:31.51ID:9oUU1BkN0
>>794
何故?
797名無し検定1級さん (ワッチョイ b60c-3Tzy [119.83.79.121])
垢版 |
2022/11/22(火) 16:06:58.61ID:AS9M7rmd0
義務付け訴訟も信義則に反しないのも妨害排除請求権の代位行使も書けたけど受かってる気がしない。
2022/11/22(火) 16:09:47.57ID:oVdTscHsd
>>797
それだけ書けてたら記述で40点~60点満点行けるだろうし択一120点以上取れてれば望みあるよ。たぶん。
799名無し検定1級さん (ワッチョイ b60c-3Tzy [119.83.79.121])
垢版 |
2022/11/22(火) 16:12:36.00ID:AS9M7rmd0
>>798
去年受けてないからわかんないけど、超絶鬼畜採点官が跳梁跋扈してたみたいだし今年もそれあり得るから不安で仕方ない。
択一は160超えた。
2022/11/22(火) 16:21:40.26ID:kK+NQsOw0
明らかに上位
・弁護士
・弁理士
・公認会計士
・税理士
・司法書士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・中小企業診断士

明らかに下位
・海事代理士
・宅建
・通関士
・マンション管理士
・管理業務主任者
・賃貸不動産経営管理士
2022/11/22(火) 16:22:48.29ID:aVHM9VBs0
グダグダ言ってないで行書くらいちゃっちゃ受かれよ
2022/11/22(火) 16:23:57.15ID:aVHM9VBs0
>>800
下位のマンションとカイジってどっちが難しいの?
2022/11/22(火) 16:58:29.79ID:YB/wnuET0
辰巳のアンケートだと昨年より4点下がってるね
だか一昨年ほどまで下がらないようだね
2022/11/22(火) 17:04:16.82ID:O4+6unuO0
>>800
不動産鑑定士も上位に入れてあげてよ・・・
805名無し検定1級さん (スッップ Sdba-5rtr [49.98.172.48])
垢版 |
2022/11/22(火) 17:28:31.30ID:DSAdrkUTd
>>800
で、行政書士はその上位と下位どっちに入るんだ?
806名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-XFit [106.146.54.171])
垢版 |
2022/11/22(火) 17:44:31.61ID:hRlvs49Sa
話の流れで分からないか?
807名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.39.158])
垢版 |
2022/11/22(火) 17:49:00.29ID:1zNdWzgEa
>>805
行政書士≫越えられない壁≫弁護士以下
に決まってるでしょ。

行政書士こそ正義!!
2022/11/22(火) 17:54:21.86ID:YB/wnuET0
>>807
まあ弁護士を名乗ってたおっさんyoutuberが行政書士の教材商法をやってるぐらいだしなw
809名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.36.14])
垢版 |
2022/11/22(火) 18:25:04.67ID:6Uhr69zTa
>>808
そういうことだw
2022/11/22(火) 19:25:14.26ID:UwNUTe/O0
1に王。
811名無し検定1級さん (スッップ Sdba-5rtr [49.98.172.48])
垢版 |
2022/11/22(火) 20:34:41.23ID:DSAdrkUTd
かぶとむしお君は記述抜き164点で今度はYouTubeで
社労士の勉強はじめたな、そんな余裕ほしいわ
812名無し検定1級さん (ワッチョイ c73c-eHBA [202.226.51.167])
垢版 |
2022/11/22(火) 20:39:13.21ID:gAkgAVkB0
会社法ってこの中ならなにがいいですか?

•ストゥディア
•よくわかる会社法
•オートマ
•Vマジック
•リアリスティック

後半3個は司法書士用です。
2022/11/22(火) 20:44:44.43ID:YB/wnuET0
>>811
記述も自信があるんだろうなあ
医者と子育てやりながら1年半も行政書士の勉強して、さらに社労士か
うちだったら奥さんブチ切れするわ
814名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/22(火) 20:49:34.15ID:dhW4wr0R0
>>795
そうね。年間5000人合格する。1割が開業して、同数が廃業すると仮定したら、他資格、スキル、選択と集中で差別化しないとね。決して楽ではないな。10日前と違って、それを考えることができるようになったのは進歩だわな。
815名無し検定1級さん (スッップ Sdba-5rtr [49.98.172.48])
垢版 |
2022/11/22(火) 20:55:56.09ID:DSAdrkUTd
>>813
かぶとむしお君は問46はダメだったらしいから
他2問が完璧なのかな?
816名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd0-psYJ [14.133.168.14])
垢版 |
2022/11/22(火) 21:15:08.96ID:/xf19KYq0
かぶとむしお、100%医者じゃないやろ笑
他のどうでもいい質問に答えてるけど医者関連の質問一才答えてないぞ笑
2022/11/22(火) 21:20:41.51ID:YB/wnuET0
医者で子育てしながらチンタみたいに資格資格いってたら奥さんに怒られるだろ
でも巣鴨出身だし勉強出来るんだろうけどさ
2022/11/22(火) 21:40:44.22ID:fb/7VXnz0
>>812
教養としての会社法入門(日本実業出版社)→ストゥディア
819名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.36.152])
垢版 |
2022/11/22(火) 21:51:40.29ID:UuY1NTs+a
>>812
来年も4を書いとけば2個はあたります。
会社法の勉強は必要ありません。
2022/11/22(火) 22:12:08.61ID:P9DGTfyda
>>819
元年は1個も4が無かったんだぞ
2022/11/22(火) 22:23:58.23ID:SM1H6SWbp
>>812
司法書士用の市販書はなぜかクセの強いやつばかりだから、自分に合うのを選ぶしか無いだろうな。
特にリアリスティックは商登法と一体で理解させる構成だから、会社法だけ、しかも行書試験に対応した箇所だけ識別するのは、むしろ相当なスキルが要る。
というわけで断然リアリスティックを勧めておく。
2022/11/22(火) 22:46:01.83ID:aVHM9VBs0
令和元年のゴミがたまに湧くよね
823名無し検定1級さん (ワッチョイ c73c-eHBA [202.226.51.167])
垢版 |
2022/11/22(火) 22:55:22.57ID:gAkgAVkB0
>>818
>>820
ありがとうございます。とりあえず、818さんの順序でこなしてみます。
2022/11/22(火) 22:59:37.49ID:Hg18NidEa
>>786
試験前にユーチューブ上げてるアホとそれ見て笑ってるアホもおるよ。
どちらも落選濃厚だけどw
2022/11/22(火) 23:13:57.19ID:qTkHroBYM
ぶっちゃけ弁護士も仕事ないでしょ。
2022/11/22(火) 23:26:09.03ID:YB/wnuET0
スー過去民法物権改正対応版いつごろでるかな?
2022/11/22(火) 23:35:39.35ID:mNvfVR5C0
>>826
知ってると思うけど、
スー過去は誤植も多いし家族法も抜け多いし根抵当権や時効の起算点の問題も少ないから
とりあえず訂正箇所は全部チェックしたうえで、もう1冊2020年以降のの改正点だけまとまってるような参考書が
1冊あればいいんじゃないかと思う。
不法行為は1問出るのはもう固定されたようなのでこの1問は落とせない。
個人情報とか商法の1問にこだわるならこっちを取ったほうが作戦と思う。
2022/11/23(水) 00:09:24.13ID:4z40XD300
>>812
パーローが手に入るならパーローかな
最後の数ページのまとめがめちゃ覚えやすい
よく似た制度がまとまってる
829名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbb-ojsC [126.35.111.110])
垢版 |
2022/11/23(水) 00:24:57.85ID:wuSNiC+cp
択一156
記述3問完答
1.5年ガチってこれだから、夢の司法書士は諦めるかなぁ。
受かったかもだけど、なんか切ないの。
身の程を知る。
830名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.36.152])
垢版 |
2022/11/23(水) 00:33:28.15ID:MWem/WzXa
とりあえず記述待ちですが、
合格見込みということで、見切り発車し
明日はTACで税理士と中小企業診断士の説明会に
いってきます。
宅建士、行政書士、後もう一つ士業を取って
トリプルライセンサーとして生きて行きたい。
2022/11/23(水) 00:37:26.01ID:heatzMXU0
>>829
それ落ちてたらめっさ行政書士アンチになるんやろな犬猫行政書士とか発表に日に書きそう
832名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbb-ojsC [126.35.111.110])
垢版 |
2022/11/23(水) 00:41:40.06ID:wuSNiC+cp
>>831
そうかも。たまたま記述はヤマはった完璧に所が出ただけで実力とも
833名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbb-ojsC [126.35.111.110])
垢版 |
2022/11/23(水) 00:43:44.41ID:wuSNiC+cp
>>831
そうかも。たまたま記述はヤマはった所が3問完璧に出ただけで実力とも思ってない。
みんなすげぇなと思わされた試験でした。
834名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e2b-nGsw [153.192.34.239])
垢版 |
2022/11/23(水) 00:52:41.94ID:fyHr7s4f0
>>830
税理士は院行くと3科目免除になるから、それは利用した方がいいかも
835名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a6c-D2aN [27.86.164.234])
垢版 |
2022/11/23(水) 01:21:28.36ID:qRXTuQMy0
宅建と行政書士でダブルライセンサーとか
ショボ過ぎんか?
そもそも宅建は士業ちゃうやろと
2022/11/23(水) 02:23:27.95ID:ElJ7c5jW0
>>835
宅地建物取引士
一応士業
2022/11/23(水) 02:37:05.10ID:6RJduX4Dd
俺は今回択一のみで180取れて気象予報士、社労士、行政書士のトリプルライセンサーになる予定やわ
2022/11/23(水) 03:11:46.13ID:6RJduX4Dd
>>829
記述完答はすげえ
ワイたぶん30ぐらいやわ…
2022/11/23(水) 04:30:09.70ID:ma6dDZXP0
気象予報士はすごいと思うけど、掛け持ちで仕事にできるんか?天気予報の記事書くぐらいじゃないん?
2022/11/23(水) 04:57:31.06ID:6RJduX4Dd
>>839
お天気会社に就職して天気予報するかたわら労務管理、新規雇用者の社会保険申請、給与計算、気象庁への書類作成とかか?

無理やわ
2022/11/23(水) 05:25:24.20ID:ohFIWml30
去年は足切りが悔しくてLECエキスポに参加したなあ
結局35%引きしか取れなくて横溝プレミアム諦めたんだよなw
842名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-wcf+ [153.173.13.3])
垢版 |
2022/11/23(水) 06:37:55.51ID:kFEq6skY0
>>836
宅建士とかFP2級レベルのゴミでしょ
843名無し検定1級さん (アウウィフ FFc7-Uhtg [106.154.185.184])
垢版 |
2022/11/23(水) 06:55:20.69ID:WXDFBxUWF
原則として行政書士試験勉強と仕事以外何もかも一切やっていなくて
ワールドカップも前日まで知らんかった。
嫁がAbema見ていて知った。
2022/11/23(水) 07:06:04.33ID:6RJduX4Dd
>>842
でも知名度は行政書士より上なんだよな…
そこそこの難関資格
845名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/23(水) 07:44:31.89ID:MADX+q/+0
>>829
後を考えたら両方の書士はもっておいて良いかもよ。実際いるし。択一156点で記述が低く見て30点でギリ合格は理想的だよ。
2022/11/23(水) 07:51:06.22ID:RVlWzW0+0
司法書士、
量が多いだけでそこまで難しい感じはないぞ
量は多いけど
2022/11/23(水) 07:54:45.51ID:6RJduX4Dd
なんかユーチューバーによると暗記量は行政書士の比じゃないが1問あたりの難易度はあまり変わらないみたいだよな
ただ民法なんかはめちゃくちゃ細かいとこまで聞かれると
2022/11/23(水) 07:57:10.25ID:4lF71Ibs0
154点なのに自分は不合格ですって言って予備校教師に突撃しまくってるおばちゃんがTwitterにいた。
1500時間以上勉強して頭おかしくなったって言ってた
2022/11/23(水) 08:00:04.66ID:g7oxzIN7d
>>838
そうすると、保育士・ボイラー技士・自動車整備士も士業なんですねwww
2022/11/23(水) 08:00:37.63ID:ohFIWml30
>>848
記述に自信がないんだろ
去年鬼メンさん152点で記述に自信があったのにだめだったし
2022/11/23(水) 08:02:20.42ID:qJKRRt3w0
問題の訂正用紙が配布された事により試験委員が試験日の超直前まで問題の取捨選択を行なっていることが今回判った。約一ヶ月前に各予備校の出しているファイナル模試の記述問題なども絶対当てられないよう問題を全面的に差し替えているのだろう。択一の問題を差し替えて印刷に出したらタイプミスの凡ミスが発覚。こんなのも数日あれば印刷なんかやり直せる。今後も大手予備校の記述の予想は出ないのでそこは積極的に避けていくべき。
2022/11/23(水) 08:02:29.63ID:6RJduX4Dd
>>849
どこまで士業かて難しいよな
俺はいわゆる職務上請求ができる八士業だけだと思うけどなあ…
エネルギー管理士て資格も持ってるけど士業ではないわ
853名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/23(水) 09:03:22.28ID:HhlOqIhf0
タクシーさんまだ点数書き渋るのかよ
もう待ちきれないよ
2022/11/23(水) 09:39:48.07ID:ohFIWml30
去年もハガキがくるまでだんまりじゃなかったっけ?
すぐ勉強再開してたから点数悪かったんだろうと分かったけど今年は余裕の判例集だもんなw
855名無し検定1級さん (ワッチョイ fa57-PpgZ [147.192.71.212])
垢版 |
2022/11/23(水) 09:48:08.79ID:6okWCipD0
>>836
そんなばかなw
2022/11/23(水) 10:02:04.69ID:ohFIWml30
今日のLECの平均点低いといいなあ
昨年比は伊藤塾で-2 辰巳で-4だが、一昨年よりは平均点高いんだよね
857名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.36.165])
垢版 |
2022/11/23(水) 10:03:55.76ID:fN8Kcuida
>>852
確かに。
私自身後から宅建士、行政書士、税理士で
トリプルライセンサーや!って言ってみて
いや、ちょっと待てよ、宅建士は含めちゃ
駄目かなと思ったりしてました(笑)

ということは、行政書士が受かっていた場合
まずは一冠ということですね(笑)
858名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.36.165])
垢版 |
2022/11/23(水) 10:06:53.49ID:fN8Kcuida
それにしても行政書士の次に何を目指すのか
凄い悩みますね。
税理士、司法書士、中小企業診断士、海事代理士

とりあえず今迷っているのはサラリーマンで
取れそうな中小企業診断士、海事代理士ですね。

中小企業診断士はアガルートだと10万円、
クレアールだと8万円とお手頃価格なのも
魅力的ですね。
859碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/23(水) 10:10:50.69ID:g/f91kAH0
>>858
スタディングの総帥、綾部貴淑先生は中小企業診断士講座担当。
860名無し検定1級さん (スップ Sd5a-wcf+ [1.75.154.92])
垢版 |
2022/11/23(水) 10:15:39.15ID:NxBxPSq1d
>>844
知名度ね、じゃー比べるなら運転免許だな
861名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.36.165])
垢版 |
2022/11/23(水) 10:15:53.16ID:fN8Kcuida
>>859
チンさん、アドバイスありがとうございます!
それとまたYou Tube楽しみにしてます!
2022/11/23(水) 10:18:01.86ID:feINuS//0
診断士って合格後3年以内に登録しないといけないんだよね
維持費高そうだし、勉強内容には興味あるけど
高い金と労力使って更に維持費かかるのがなぁ
2022/11/23(水) 10:21:22.41ID:6RJduX4Dd
中小企業診断士は難しいやろな…

中堅どころやと
土地家屋調査士、中小企業診断士、社労士が同じぐらいで行政書士がちょい下がるイメージ
2022/11/23(水) 10:25:33.49ID:umfkr6VX0
診断士は実務ポイントと言うのがあって、
実際のコンサル活動してないと資格が失効する。
サラリーマンがお金だけ払って資格維持するのはできない
865碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-7dna [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/23(水) 10:27:00.00ID:g/f91kAH0
>>861
どうもです。
(*´∀`*)


それにしてもタクシーさんの使われた教材が並んでるのスゴい。
ツイッター。
2022/11/23(水) 10:27:31.73ID:0oaonH970
>>836

社会に出てそんなこと言ったら恥かくからやめたほうがいいぞw
2022/11/23(水) 10:29:18.01ID:ohFIWml30
>>865
チンタも教材の量だけは負けてないでしょw
2022/11/23(水) 10:29:19.94ID:0oaonH970
宅建士が士業とか言ってるアホって保育士とかも士業だと思ってるんだろうか?
士が付けば士業っていう考え方は恥ずかしすぎる
戸籍法にちゃんも八士業が列挙されてるのにそれを知らないってことだからな
869碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-7dna [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/23(水) 10:30:22.81ID:g/f91kAH0
宅建士は高額にわたることの多い不動産取引の秩序と安寧を守るおさぶらひですお!
870碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-7dna [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/23(水) 10:30:59.31ID:g/f91kAH0
>>867
使い込んでなくて恥ずかしい!
il||li_| ̄|○ il||l
2022/11/23(水) 10:31:18.82ID:0oaonH970
そもそも宅建ってチンタレベルの知能でも受かるレベルだし
2022/11/23(水) 10:32:55.95ID:6RJduX4Dd
あと2ヶ月長いなあ
ボーダーの人、もう勉強再開してます?
2022/11/23(水) 10:33:15.49ID:ohFIWml30
>>871
チンタさんは行政書士を踏み台に司法書士、司法試験を考えてるお方だぞ
2022/11/23(水) 10:35:54.77ID:0oaonH970
>>873
こんなクソスレ立ててる奴が司法書士になれるような倫理観備わってるわけねぇだろ

眠れる獅子覚醒モード不発ぷっちアドバイス部約354
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1668951380/
875碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-7dna [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/23(水) 10:37:25.66ID:g/f91kAH0
>>874
そのクソスレは勝手に立て続けられちゃうクソスレなのです。

>>873
いや、あの、その……、あわわ。
876名無し検定1級さん (ワッチョイ 0362-jLX7 [220.107.5.110])
垢版 |
2022/11/23(水) 10:55:18.22ID:cdpNbXuS0
158ボーダーなオイラは先週末から学習再開した。とりあえず肢別の憲民行やった。今日から民法テキスト読み込み再開する。
2022/11/23(水) 11:10:45.75ID:XCtA7uKad
>>846
司法書士だけど
量と正答率だな、択一で8割とって合格点くらい
膨大な量をほぼ完璧に仕上げないと無理ていう事ね
878名無し検定1級さん (スッップ Sdba-5rtr [49.98.169.14])
垢版 |
2022/11/23(水) 11:26:41.31ID:FrBLuz8Td
かぶとむしおを先生と呼んでるけど1000%精神科医じゃないだろ 医者に関するコメントには総スルーするだし
164点もあやしいぞ
おそらく何も証拠みせずに行政書士合格しました〜(パチパチパチ)とかやるのが目に見えてる
2022/11/23(水) 11:31:09.10ID:CAe4mNQ9a
>>857
税理士取れれば行政書士付いてくるのになんで遠回りしてるんだ?
税理士諦めて行政書士は取るって言うなら分かるんだが
税理士って法律系資格じゃなくて会計系資格だから司法書士とか司法試験へのステップアップって考えとも違うし
2022/11/23(水) 11:33:50.77ID:CAe4mNQ9a
>>875
お前さんは竹内先生のDVDに教材絞って何かしらで法改正の対処だけして直前対策でも受ければいいだろ
新しく教材買い込む意味とか分からねえよ
2022/11/23(水) 11:35:00.86ID:RVlWzW0+0
税理士てまず簿記一級とらにゃならんだろう
882名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-3Tzy [27.140.62.48])
垢版 |
2022/11/23(水) 11:36:08.18ID:RVlWzW0+0
>>877
正直8割はきっつきつですが5年をめどに頑張ります
試験自体は毎年受けていきます
2022/11/23(水) 11:38:52.32ID:0oaonH970
>>878
ああいうタイプはガチで取ったら証拠出すだろう
そもそもYou Tubeやってるやつなんか自己顕示欲の塊なんだから
884名無し検定1級さん (スッップ Sdba-5rtr [49.98.169.14])
垢版 |
2022/11/23(水) 12:06:19.01ID:FrBLuz8Td
>>883
同意!
かぶとむしおの設定は精神科医、1歳の娘の世話をしながら行書資格にチャレンジ、記述抜き164点で合格を確信し今度は社労士にチャレンジ
医師国家試験より行政書士試験のほうが難しかったそうだ
2022/11/23(水) 12:13:36.36ID:ohFIWml30
>>861
模試おじもう合格確信して次の資格か
12/7の結果で多少気楽になれるかな
2022/11/23(水) 12:54:10.43ID:yXCs6rpMM
>>846-847
どこでそんな与太話を聞いてきたんだ。
登記法の記述があるんだぞ。
2022/11/23(水) 12:54:46.08ID:yXCs6rpMM
>>879
税理士とるより行政書士とるほうが早いし楽でしょ。
>>881
いらん。
888名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:04:27.21ID:IQbOBVOV0
行書は事務所を持って成功する確率は1割もいないと聞いたけど、個人名出してすまんが女性行政書士の宮城さんはあの若さで事務所もってYouTubeの登録数も凄くて関心するよ、きっと彼女のような成功者はほんの一握りなんだろうね現実は、、
2022/11/23(水) 13:08:41.31ID:0oaonH970
過去に税理士事務所勤めてたらそのコネで簡単に仕事取れるよ
2022/11/23(水) 13:11:32.89ID:GNsWEqd8a
税理士は難易度高過ぎるから最初から挑戦する気にならないけど
税理士以外で税金勉強できる資格ってある?
891名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd0-psYJ [14.133.168.14])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:11:33.71ID:vrcc1laG0
宮城さん美人やしな
おっさんばっかりの行政書士の中であの見た目ならそりゃみんな依頼する
筋肉の人もそうだけどやっぱりビジュアル大事よな
2022/11/23(水) 13:15:36.81ID:0oaonH970
FPでしょ
893名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-5rtr [133.201.145.64])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:16:35.12ID:IQbOBVOV0
>>891
激しく同意!!彼女は4回目で合格したそうだから頑張り屋さんなんだろうね
2022/11/23(水) 13:22:22.70ID:qseZeV20d
会社の忘年会だったか忘れたけどクイズイベントの問題作らされたことあるんだけど、その時に歯医者、コンビニ、郵便局、1番数が多いのはどれ?って問題だ作ったんだけど、そのおかげで行政書士試験で確実に4点取れるとは思わなかった。
2022/11/23(水) 13:28:46.96ID:GNsWEqd8a
>>892
やっぱそれかぁ
LECの採点で行けてそうならFPの勉強し始めようかな
それにしてもあと2ヶ月は長い
896名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e2b-nGsw [153.192.34.239])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:28:54.32ID:fyHr7s4f0
>>891
仕事で実際に会った事あるけど、めっちゃ可愛い
乃木坂とかにいそうな感じだったわ
2022/11/23(水) 13:29:29.65ID:0oaonH970
そう考えると自動で行政書士が付与されない資格とのダブルライセンサーって凄いよな
司法書士✕行政書士
土地家屋調査士✕行政書士
社会保険労務士✕行政書士

司法書士受かるレベルなら行政書士は簡単だろうけどそれにしても凄い
898名無し検定1級さん (ミカカウィ FF7f-iKek [210.162.168.124])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:39:07.22ID:PjTB+PxLF
俺思うんだけど、模試おじじって女だと思う。
ピチピチで美巨乳のプリケツであってほしい
899名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-Uhtg [114.152.120.247])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:39:37.95ID:chLIyShc0
>894
俺以外にも似たような体験者が。
基礎法学の問2は、去年の今頃の趣味の勉強で4点取れた。
民法代理の定義で、法律効果、法律要件、法律行為、意思表示は申込と承諾だの、私的自治の拡張だの、私的自治の補充〜等から始まって、年内延々と沼にハマっていた。おかげで代理だけでノート1冊分になってしまった。
900名無し検定1級さん (ミカカウィ FF7f-iKek [210.162.168.124])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:48:35.57ID:PjTB+PxLF
滴るマソ汁、ああ模試おじじ~
901名無し検定1級さん (スッップ Sdba-5rtr [49.98.166.125])
垢版 |
2022/11/23(水) 14:10:49.02ID:LL7aJnezd
>>893
それに比べ、かぶとむしおは胡散臭い自称精神科医の経歴ならべまわりの関心集めてホントにけしからん奴だ!
2022/11/23(水) 14:18:34.36ID:ohFIWml30
LECの平均点きたね
今年156.9
去年158.6
一昨年155.9
去年より下がったが一昨年ほどではない・・・といった感じか
2022/11/23(水) 14:25:43.36ID:qseZeV20d
LEC平均点高いな。
記述採点厳しめなのは間違いなさそうだ。
2022/11/23(水) 14:26:17.19ID:bpPSAW4v0
次スレ
【2022】令和4年度行政書士試験part25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668267890/

試験日前後に立てられた重複スレが多数存在しています 
重複スレの消化に御協力をお願いします m(__)m
2022/11/23(水) 14:29:39.19ID:ohFIWml30
ヨコミーは記述をきちんとかけている人が少なかったと言ってたから
それを踏まえると一昨年ぐらいの採点になるんじゃね?
2022/11/23(水) 16:02:24.27ID:feINuS//0
0 or 20 じゃなくて多少の部分点は期待できると思っていいのかな
2022/11/23(水) 16:05:19.95ID:qseZeV20d
記述のところの話聞いてたけど、意外と書けてないってことがわかったから、普通採点~やや厳しめくらいなのかな?
論点間違いはキーワード会ってても0点は変わり無さそうだけど。
このスレだと記述キッチリ書けてる人多いけど、世の中的には意外と書けてなかったみたいだね。
2022/11/23(水) 16:07:41.66ID:2HtXm13da
なら26点 щ(´Д`щ)カモ-ン
2022/11/23(水) 16:10:29.05ID:feINuS//0
10点あれば受かるはずだけど18点ぐらい来てください
マークミス怖い
2022/11/23(水) 16:24:29.37ID:vhcY6Fmt0
去年は択一142、記述16で不合格
今年は択一で162、記述は漢字間違い論点間違いで18点ないと思う

去年はLECで勉強時間が確保できなくて消化不良
今年は勉強再開が遅れて民法と行政法しかしてない
来年はどうしよう
独学でも今からみっちりやれば行けそうな気もするけど、ここから伸ばすのも大変そうだしな
合格できれば予備校にかけたお金は無駄にならないだろうけど、予備校使っても結局合格できるかは自分次第だよね
2022/11/23(水) 16:29:51.89ID:ohFIWml30
賃借権でばっさりかあ
妨害排除請求権の代位行使じゃ点は入らんのかなあ
2022/11/23(水) 16:36:41.37ID:qseZeV20d
賃借権に基づいて妨害排除請求は普通に採点したら流石に0点だろう。
あとは、塀の撤去じゃなくて土地の明け渡し路線で言った場合どーなるのやら。
2022/11/23(水) 16:37:46.49ID:2HtXm13da
わい、妨害排除請求権を代位して・・
どうなんだ???
914名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd0-psYJ [14.133.168.14])
垢版 |
2022/11/23(水) 16:37:52.62ID:vrcc1laG0
0点ってことは無いと思うけど
妨害〜の代位行使がこの文のきもやからな
部分点あると思うけどな
2022/11/23(水) 16:40:25.83ID:2HtXm13da
塀の収去、、、撤去じゃないからやはり減点かあ!?どうなんだ?
2022/11/23(水) 16:41:21.32ID:4lF71Ibs0
塀の撤去が一番大事
たぶん12点くらい配点ある

この内容の結論であり肝の部分
2022/11/23(水) 16:42:55.81ID:feINuS//0
俺も収去ってかいたけど
調べたところ意味に違いはないらしいから大丈夫でしょ
2022/11/23(水) 16:43:18.17ID:aK3Cc5v+0
塀の撤去書けてないわ
というか一問も完答出来てない

B市を被告で4点頼むわマジで
919名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/23(水) 16:44:23.46ID:4lF71Ibs0
>>918
もったいない。
塀の撤去なしで合格はきついぞ...
2022/11/23(水) 16:45:25.35ID:ohFIWml30
>>910
あと18点だろ?昨年のような激辛じゃなければなんとかなるでしょ
921名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-XFit [106.128.39.74])
垢版 |
2022/11/23(水) 16:48:03.15ID:4VPlJe41a
>>902
独学初受験初学(宅建持ち)だが記述抜きでlecの平均点くらいは確保してる
lec生は大したことないのか?
2022/11/23(水) 16:49:21.25ID:feINuS//0
壁の撤去書かずに土地明け渡しだけの人いるけど
塀ある状態で明け渡されてもどうなんだろうと個人的に思う
2022/11/23(水) 16:49:59.37ID:2HtXm13da
>>917
結局、何点でも不安なんだよなー
あと10点ならいけるたろ!!
924名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e88-wp05 [153.220.77.13])
垢版 |
2022/11/23(水) 16:51:48.75ID:Pc6Wxkut0
記述抜き160点だけど記述がでこけた
部分点ってどんな感じで入るんだろう
例えば、問題45 前半で趣旨違いを書いても
追認を拒絶できると書けばここは部分点がつくのか

問題46 賃借権〜と書いても塀の撤去を請求できると書けば
後半10点はもらえるのか。。
925名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/23(水) 16:51:56.29ID:4lF71Ibs0
>>922
明け渡しは微妙。
塀の撤去とか添えてないとかなり減点くらう。
明け渡し単体なら0だろうな

塀の撤去だけが一番ベスト
926名無し検定1級さん (スップ Sdba-sUZL [49.97.104.251])
垢版 |
2022/11/23(水) 16:53:59.86ID:RryMXai0d
塀の除去だろうが土地の明け渡しだろうがどちらでもいい気がするがそれより所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使、がかけてるかどうかなのでは。それありきで他部分点かどうかよな。
2022/11/23(水) 16:55:41.43ID:qseZeV20d
土地の塀の撤去及び明け渡しでも大丈夫な気がするってLECのYouTubeは言ってたけど、試験センターの模範解答はよ出せやって思うわ。
しかし記述30点近くとる人多いってことは、LECの人は半分近く合格するのか?凄いな。
928名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/23(水) 16:56:49.33ID:4lF71Ibs0
>>927
それなら多分大丈夫
塀の撤去を文章に添える必要はあると思う
2022/11/23(水) 16:57:49.75ID:z6QXzdxv0
「明け渡し」には塀の撤去も含まれますってトアルは言ってた
2022/11/23(水) 16:59:32.56ID:aK3Cc5v+0
BのCに対して有する妨害排除請求権を代位行使して妨害排除請求できる

っていうそりゃそうだろ、、、、って珍解答書いてきたわ
何故塀の撤去が浮かばなかったのか
2022/11/23(水) 17:00:42.90ID:yUxB1WJ6d
所有権に基づく妨害排除~がないと0…でも文句言えないでしょ 無権利者が暴れてるとドン引きされても仕方がない どう部分点つけるかはセンター次第でしかない
2022/11/23(水) 17:00:44.43ID:aK3Cc5v+0
BのCに対して有する所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使して妨害排除請求できるだわ
933碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/23(水) 17:02:35.85ID:g/f91kAH0
>>929
引渡しにも含まれて欲しい。
934碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/23(水) 17:04:17.08ID:g/f91kAH0
>>880
了解ですっ !( ̄^ ̄ゞ
2022/11/23(水) 17:04:33.02ID:z6QXzdxv0
>>933
「引き渡し」だと含まれないことになります
936名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/23(水) 17:05:17.39ID:4lF71Ibs0
>>930
横溝さんは今回、民法ばっさり0はないって言ってる
あと塀の撤去も大切だと
937名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-Ehqf [60.87.88.224])
垢版 |
2022/11/23(水) 17:05:23.46ID:UeRvcnCP0
賃借人として妨害排除請求権を行使し、塀の収去と甲土地の明け渡しを請求する。

って書いたので0点確定
2022/11/23(水) 17:06:09.17ID:qseZeV20d
凄くシンプルに、Bに代位して妨害排除請求をする、みたいな感じで分かってそうだけど圧倒的文字数不足とかでも部分点入るのかな。
いろいろ試してみたい。
合格してたらもう絶対受けないだろうし、不合格なら真面目に受けるから試せないけど。
2022/11/23(水) 17:07:45.25ID:feINuS//0
>>924
塀の撤去だけで10点は厳しいんじゃない?
これは理由が大事な問題だとおもうから、部分点あっても4点ぐらいと予想してる
2022/11/23(水) 17:08:59.49ID:aK3Cc5v+0
>>936
何を請求できるかだもんな

B市を被告で4点に期待して合格通知待つ事にするわ
941名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/23(水) 17:09:51.07ID:4lF71Ibs0
>>939
所有権に基づく妨害排除請求権の代位行使で16点もあるとは思えない。
2022/11/23(水) 17:12:33.25ID:kxFYnSERa
塀の撤去は思いつかんかったな
あの場でそこまで求めるか

記述なしで180越えたが記述で完答できたと思われるのが行政法のみというのも何というか
2022/11/23(水) 17:14:44.49ID:feINuS//0
>>938
俺もそれ試してみたいわ
45番も理由書かずに「当該売買契約について、AはCに対し履行を拒否することができる」だけで部分点つくのかな
理由書かなくても結論合ってればつく、結論あってても理由となる論点が違うとゼロってことなら、理由書かずに結論だけ書いた方が得
2022/11/23(水) 17:19:00.04ID:qseZeV20d
>>943
45は理由を書けってあるから、理由無いときついんじゃない?
試すなら、信義に反しないから拒める、だけでいいかどうかを試したい。
結論だけ記載はバッサリ切られるって噂をよく聞くから、逆に核心はついてるけど超シンプルだとどうなるのかをやりたい。
945名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd0-psYJ [14.133.168.14])
垢版 |
2022/11/23(水) 17:19:08.51ID:vrcc1laG0
予備校の講師も試験受けたんやろ?
ならあえてトリッキーな答え書いて
この問題はこのワードなら点数つきましたぐらいやれよな
どうせ必死こいて正解の文章書いてきただけやろ
2022/11/23(水) 17:19:32.21ID:6RJduX4Dd
なんとなく問題文からも重大な影響て書いた人結構いそう
2022/11/23(水) 17:22:14.57ID:vu5VL6Yv0
>>945
講師は一般知識記入しないで足切りされる答案出して帰ってくるみたいだぞ
記述の採点対象になったら受かってしまう可能性も出てくるわけだし
2022/11/23(水) 17:24:11.28ID:feINuS//0
>>944
結論だけはバッサリかぁ
そりゃそうかもな、結論だけで部分点つけば、それ狙って難しい理由の部分書かずに合格する人出かねないもんね
2022/11/23(水) 17:25:25.08ID:feINuS//0
>>947
別に受かっても困らないのになぜそんなことをするんだ?
2022/11/23(水) 17:26:21.45ID:vhcY6Fmt0
予備校講師は白紙で出してると思った
司法書士の講師は基準点に影響するから白紙で出すって言ってたけど、行政書士試験はどうなんだろう
2022/11/23(水) 17:27:36.21ID:vhcY6Fmt0
足切で回答か、なるほど
2022/11/23(水) 17:39:35.40ID:ohFIWml30
ヨコミー受けてたら目立つしそれはないだろ
2022/11/23(水) 17:53:38.42ID:bpPSAW4v0
次スレ
【2022】令和4年度行政書士試験part25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668267890/

試験日前後に立てられた重複スレが多数存在しています 
重複スレの消化に御協力をお願いします m(__)m
954名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/23(水) 17:53:58.09ID:MADX+q/+0
絶対評価の行政書士試験では予備校の講師の人数くらいでは実勢に影響がないからな。でも相対評価なら講師が合格したら自校の受講生が1人落ちることになるからな。
955名無し検定1級さん (ワッチョイ fa57-PpgZ [147.192.71.212])
垢版 |
2022/11/23(水) 18:10:43.93ID:6okWCipD0
>>924
答が間違ってるのに、塀の撤去だけで10点は無理だろ。
2022/11/23(水) 18:14:27.84ID:jfXdwJI00
結局のところ詐欺錯誤のようにセンターの意向次第でどうとでもなる
2022/11/23(水) 18:23:27.97ID:ohFIWml30
>>956
いや、あれは錯誤はないだろw
2022/11/23(水) 18:24:41.70ID:6RJduX4Dd
みんな自分の都合いいように解釈するわな
2022/11/23(水) 18:28:39.38ID:qseZeV20d
B市で10点、義務付け訴訟で8点の配点あるなら、民法2つ激辛採点でもいいかな。
960名無し検定1級さん (ワッチョイ dfff-lriv [114.177.97.128])
垢版 |
2022/11/23(水) 18:34:46.90ID:vHMDACc+0
>>924
択一は2020と同じ平均みたいだから2020と同様鬼採点確定だな。
2022/11/23(水) 18:39:40.53ID:3Q9xIahf0
鬼採点→鬼採点ときてまた鬼採点なら
もう記述の採点基準が変わったのかもね
962名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/23(水) 18:40:38.77ID:4lF71Ibs0
>>961
2021が鬼採点で2020は甘採点じゃなかた?
2022/11/23(水) 18:49:39.27ID:jfXdwJI00
>>962
2020は鬼畜
2022/11/23(水) 18:51:05.55ID:z6QXzdxv0
鬼でも甘でもない普通採点だと思います
2022/11/23(水) 18:52:07.62ID:z6QXzdxv0
いや、普通採点やや鬼寄りかな
966名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/23(水) 18:53:24.60ID:4lF71Ibs0
3年連続鬼畜採点か...。可能性薄いな
2022/11/23(水) 18:56:43.28ID:qseZeV20d
しかし去年とかの採点事例調べてもそりゃあバッサリ行かれるだろ見たいな解答して鬼とか言ってるのも多くて具体的にどう鬼畜採点だったのかわからん。
予備校講師も厳しめの採点だったと言うからホントだとは思うけど。
2022/11/23(水) 19:09:24.24ID:bOMF34zaa
>>953
次スレ乙です
2022/11/23(水) 19:10:11.80ID:RVlWzW0+0
すんげー疲れてたみたいで爆睡した
みんなもちゃんと疲れ取れよ
2022/11/23(水) 19:17:09.74ID:gVLgvse60
記述の採点は鬼とか関係ない
合格者を一定に保つ調整弁にすぎないですよ
971名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-Ehqf [60.87.88.224])
垢版 |
2022/11/23(水) 19:22:45.11ID:UeRvcnCP0
調整弁だからこそ関係あるんじゃないのか?
2022/11/23(水) 19:23:52.54ID:xdSEJrrza
記述の配点方法①受験生の平均点を分析②採点を受ける受験生に平均何点を配点すれば合格者5000人になるか③②に基づき部分点を選定する。

こんか感じだと思うわw
2022/11/23(水) 19:24:45.28ID:ohFIWml30
このあと12/7まで大きなイベントなしか
2か月もずっとこれかよ
974名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-TaOI [14.13.80.66])
垢版 |
2022/11/23(水) 19:27:15.94ID:K24qpbTU0
12/7って予備校の記述採点発表だっけ?ただの茶番やんw
ボーダーの奴らは受験後もいろいろ気にして大変だなw
2022/11/23(水) 19:28:59.04ID:ohFIWml30
>>974
茶番だがそれにすら、しがみつきたくなるんよ
2022/11/23(水) 19:30:11.73ID:jfXdwJI00
だから択一180とってしまえと
2022/11/23(水) 19:42:36.66ID:6RJduX4Dd
択一180て上位何%なんや
2022/11/23(水) 19:43:42.14ID:bpPSAW4v0
次スレ
【2022】令和4年度行政書士試験part25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668267890/

試験日前後に立てられた重複スレが多数存在しています 
重複スレの消化に御協力をお願いします m(__)m
2022/11/23(水) 20:01:15.73ID:xdSEJrrza
生ずるを、生じると書いたら減点だと思う人いる?ヤバイかな!?
980名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd0-psYJ [14.133.168.14])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:02:29.26ID:vrcc1laG0
やばくない笑
981名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:19:54.26ID:RL2NNcbw0
模試おじじ実はギャルだった(;´Д`)ハアハア…
982名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:20:36.38ID:RL2NNcbw0
1000なら模試おじじのマン汁舐め放題
983名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:21:30.65ID:RL2NNcbw0
1000なら模試おじじと一緒に研修
984名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:22:35.36ID:RL2NNcbw0
模試おじじとアナル舐め合い
985名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:23:29.26ID:RL2NNcbw0
模試おじじと一緒に開業
986名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:24:32.47ID:RL2NNcbw0
模試おじじ男でも女でもどうでもいい
チンタ交えて3P
987名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:27:23.99ID:RL2NNcbw0
オレ遅漏でチンタと受精し合う模試おじじ
オレ可哀想じゃん
988名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:32:29.47ID:RL2NNcbw0
オレが模試おじじに債権あり
オレがチンタに債権譲渡
チンタが模試おじじに譲渡通知
これやっちゃ駄目なパターンね

だけどチンタが模試おじじなオレに債務履行するよ相当の期間を定めて催促

それでも履行しなければ
チンタが模試おじじに襲うことできる。
2022/11/23(水) 20:34:18.48ID:ohFIWml30
勉強しすぎて気が触れたか
かわいそうに
990名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:38:50.54ID:RL2NNcbw0
模試おじじがチンタ行政庁から取消処分の不利益処分
オレに審査請求した模試おじじ
オレはチンタに弁明書の提出を求める
何も出してこない
俺は認容裁決処分

そして俺と模試おじじは結ばれる
991名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:40:25.89ID:RL2NNcbw0
模試おじじの更地に抵当権設定
チンタが勝手に家を立てる
法定地上権不成立
992名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:43:13.94ID:RL2NNcbw0
模試おじじが監査役就任
チンタが取締役解任
993名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:44:18.20ID:RL2NNcbw0
模試おじじは男と推定する
マルかバツか?
994名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:44:58.57ID:RL2NNcbw0
ちょっと疲れた
995名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:45:25.62ID:RL2NNcbw0
風呂行ってくる
2022/11/23(水) 20:45:53.04ID:bpPSAW4v0
次スレ
【2022】令和4年度行政書士試験part25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668267890/

試験日前後に立てられた重複スレが多数存在しています 
重複スレの消化に御協力をお願いします m(__)m
997名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:46:43.92ID:RL2NNcbw0
模試
998名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:46:50.94ID:RL2NNcbw0
おじじの
999名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:46:59.05ID:RL2NNcbw0
1000名無し検定1級さん (ワッチョイ 3374-iKek [118.17.190.62])
垢版 |
2022/11/23(水) 20:47:06.11ID:RL2NNcbw0
んこ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 19時間 26分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況