X



トップページ資格全般
1002コメント340KB

応用情報技術者試験 Part256

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b22-dOlZ)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:16:55.82ID:bWP3XZRB0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part255
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664205634/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0241名無し検定1級さん (スッップ Sdea-T66z)
垢版 |
2022/10/14(金) 00:00:09.98ID:j6Ip7XFZd
>>238
緑本で網羅できると思うのがおかしい
0242名無し検定1級さん (ワッチョイ caeb-u4Wl)
垢版 |
2022/10/14(金) 00:30:07.50ID:zLYwjE7n0
>>240
なるほど確かに参照が必要って言ってるから更新は含まないのか
ほんまクソな問題やなー😇
0245名無し検定1級さん (ワッチョイ ded9-cddY)
垢版 |
2022/10/14(金) 00:52:32.04ID:5G0uQWFv0
プロでも意見が割れるのは難問ってこと。それを落としたところで、他でガバッと取ってりゃ関係ない。
0248名無し検定1級さん (アークセー Sx03-cddY)
垢版 |
2022/10/14(金) 02:20:17.32ID:9JGtP6Mlx
悪いとかワーワーゆうてもしゃーないんやで。
毎度のことやし、高度行ってもそう。
そういうワケわからん問題が出る前提で余裕で受かるとこまでやらんと。
0249名無し検定1級さん (ワッチョイ cade-H/N1)
垢版 |
2022/10/14(金) 02:51:47.36ID:6Hg05C0J0
大原の解答速報が春試験のまま更新されてないけど、これから更新されんのかな?
0250名無し検定1級さん (ワッチョイ caa8-oZf4)
垢版 |
2022/10/14(金) 04:53:27.11ID:XhIxPD7d0
>>195
提出期限連想するなら尚更色々あるくない?
電子システムなら証拠残るけど今回手書きだしな
紙なら回収される時に無かったらアウトだし
郵送なら当日消印有効(これも郵便局に保証されてるわけだし)もあれば厳格に必着の場合もある
「私は間に合うように出しました。」で済むことってそうそう無いのでは
0251名無し検定1級さん (スッップ Sdea-tlfX)
垢版 |
2022/10/14(金) 07:06:03.74ID:QC2WeTA+d
>>239
表2で上長が契約更新するって書いてるのは
テーブル上の契約IDや暗証番号に対してではなく
それらの情報を使用しての情報端末の契約内容の変更を指してるように思う
だから表3には参照と書いてある(更新と書いてない)のかと
0252名無し検定1級さん (スププ Sdea-RCY0)
垢版 |
2022/10/14(金) 08:30:13.59ID:xd8tCSksd
SELECTだけでも1点ぐらいもえればいいけど
無いんだろうな
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ caeb-u4Wl)
垢版 |
2022/10/14(金) 08:35:13.71ID:zLYwjE7n0
この試験のムカつくとこって理解できても腹立つとこだよね
わざわざミスリードさせるための記載方法になってるところが出題者の性格の悪さを反映している
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcc-4igg)
垢版 |
2022/10/14(金) 11:43:24.54ID:FHEvUgOI0
昔素人が自力でマインスイーパのプログラム作ったんだけど空白マス押したときに広がり続ける処理が思いつかなかった
今回の迷路プログラミングのように位置をスタックして再帰探索すればよかったんやね
こうやって新しいこと1つでも学べたんだから今回受験した意義はあったな

もちろん欲を言えば受かってて欲しいけどさ
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bd-pQi5)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:05:37.18ID:QPWXRVgR0
>>250
必着の場合は「提出期限」じゃないんだよ
本文で期限が明記されているのは「システム部への届出日などを紛失届に記載し、遅くとも紛失日の翌日までに、システム部に提出する」だけ
その後の「システム部は(略)受付日を記載」は期限が書かれてないから、そもそも点検しようがない
届出日→受付日は極論1週間後でも1年後でもいいんだから
0259名無し検定1級さん (スッププ Sdea-Zc4S)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:16:02.35ID:fTf+Zu04d
大激論中悪いのだが、届出日も受付日もどっちも正解だと思う。システム部は提出を受けた時に「記載内容を確認」するのだから、記載された届出日が本日であることくらい当然見てるだろうし、その場で受付日書いてコピーとってコピーを返却してるのだから自然に考えれば受付日と届出日は同日だろう。
0263名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bd-pQi5)
垢版 |
2022/10/14(金) 13:10:08.12ID:QPWXRVgR0
>>259
提出を受けた時に→即座にやるとは書いてない
当然見てるだろう→ただの推測
その場で→書いてない
自然に考えれば→ただの推測

書いてあることだけで導き出せる答えと、書かれてない前提がこんなに必要な答えが同じ扱いにはならないでしょ
0265名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-onIL)
垢版 |
2022/10/14(金) 13:53:59.49ID:TpridYhja
IPAの試験に限らず資格試験の事例分析系の問題って書いてないことを勝手に想像して前提にしないことは大事だからなあ
0266名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-/0Cg)
垢版 |
2022/10/14(金) 15:06:16.60ID:hMFFZwVsM
itecの採点予想だとやっぱ記号問題は配点一点なのか…
うーん悩ましい
0267名無し検定1級さん (ワッチョイ caeb-u4Wl)
垢版 |
2022/10/14(金) 15:48:13.59ID:zLYwjE7n0
日本語の試験かよほんまwww
0268名無し検定1級さん (ワッチョイ caeb-u4Wl)
垢版 |
2022/10/14(金) 15:49:43.47ID:zLYwjE7n0
あまりに書かれてることを転記するだけだと簡単すぎるやろこれ…なんか裏あるんちゃうか
多分こういうことやろって裏読んでそれが間違ってるクソパターン
0275名無し検定1級さん (ワッチョイ 0354-QQTZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 18:31:02.34ID:tZnzHQAb0
よく考えてみたら届出日じゃん
試験の時の俺どうかしてたわ
よくある話
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ cbad-/0Cg)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:03:34.22ID:bOEI0AM/0
>>272
うーんこれも加えるとやっぱ記号問題は配点一点と予想しているところが結構あるわね
記述が心配になってきた
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fa5-arfE)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:47:23.64ID:nEHr5V6m0
itec: 60点
ITAssist: 65点
TAC: 70点

だった。TACは配点が雑な感じがする。
0280名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-cddY)
垢版 |
2022/10/14(金) 21:36:44.54ID:atk/Nl7ja
待ったところでまた違うんだから意味ないよ。
0281名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bff-abrF)
垢版 |
2022/10/14(金) 21:41:16.97ID:+X0x5AbG0
Itec: 60
ITAssist: 63
Tac: 66

セキュリティの記述を全部外したのが痛い
全部ズレてるんだよな。。。

2-1 PCのIPアドレスやポート番号って書いた箇所とか
3-3 管理サーバのログを確認するって書いた箇所1点でもくれればいいけど。
0283名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-be5i)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:02:59.23ID:cG9X9wfG0
セキュリティは
CCサーバとの通信はどうなのか
マルウェアの探索活動を防止するだけの緊急措置でネットワークを遮断するまでやる必要があるのか気になるな
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-/0Cg)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:14:14.46ID:wFxN97UR0
会社でcyber reason使ってるけど
感染が疑われる端末の全ての通信を
管理コンソール以外は不能にする機能がある
そういう機能のことを言ってるんだと思って回答した
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-be5i)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:37:49.09ID:cG9X9wfG0
>>284
最終的にはそれが感染拡大を防ぐんだろうけど
ぶっちゃけネットワークを切り離す的なのはIPAの常套句だから答えれば点は貰えるんだろうけど敢えて探索を防止する為の緊急措置と書いてあるのが気になる
0286名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-ZDf4)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:41:38.92ID:Rzm8MhKNr
抜き出しに意識が向きすぎて、自分で推敲して文章作る訓練してなかったから、
PCをインターネットから遮断する
って小学生みたいな解答しちまった…セキュリティの記述もう少し対策しておくべきだった
0288名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-5X7q)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:37:13.97ID:kEqqhT8z0
経営戦略の
未知のリスクについてもリスクアセスメントし対応を検討する
は満点いけますかね?
既存リスクの変化については、記載できなかったですがいかがでしょうか。
0290名無し検定1級さん (JP 0H7f-4/WN)
垢版 |
2022/10/15(土) 05:36:34.12ID:h1/YHf6rH
>>283
いや社内PCにウイルスが見つかったならそのPCはネットワークから切断するのが当たり前だろ
やり過ぎも何も最低限の対応
0292名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bff-5P2m)
垢版 |
2022/10/15(土) 09:10:02.39ID:e3J1JNeO0
内部ネットワークをインターネットから切り離すって書いたけど
PCにおいてって聞いてるからPCを内部ネットワークから切り離すとかじゃ無いとダメそうね
0293名無し検定1級さん (JP 0H7f-4/WN)
垢版 |
2022/10/15(土) 09:41:35.58ID:EVttBAaxH
内部探索を防ぐための措置なんだから、インターネットから遮断って時点でちょっとズレてると思う
社内ネットワークから遮断しないとあかん
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-kD7T)
垢版 |
2022/10/15(土) 10:25:55.29ID:u77SYWdD0
>>290
敢えて内部探索を防ぐためとあるんだぞ?
感染拡大を防ぐためと書いてあるならわかるが、仮に既に他のPCに感染してた場合はイタチごっこにならないか

日本語から考えると普通は違和感しかないはずだが
内部探索を防ぐ→ネットワークから切り離す
これが正しい流れかと思う
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f42-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 11:26:19.27ID:QA/NnVyV0
そこまで考えずに応用情報基本情報でパソコンが汚染された時の対応の回答がまず「当該PCを内部ネットワークから切り離す」だったから脳死で今回もそう書いてたわ
ICMPパケットの送信禁止も全然ありそうね
0298名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-kD7T)
垢版 |
2022/10/15(土) 11:40:14.66ID:u77SYWdD0
そうなんだよね
単純にマルウェアの被害拡大を防ぐなら
→ネットワークから切り離す

でも現代文の試験として考えると
内部探索を防ぐためと聞かれてそれはやや不自然
しかも本文にマルウェアはICMPを飛ばして内部探索をしているとはっきり書かれている
0299名無し検定1級さん (アークセー Sx0f-hp9T)
垢版 |
2022/10/15(土) 11:41:46.15ID:uUANnmAex
追跡が優先ならメモリダンプ、感染拡大防止優先なら切り離しやろ。この試験は。
0302名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-ED50)
垢版 |
2022/10/15(土) 12:04:54.59ID:RfVL8u1fM
セキュリティは
2-1 使用しているIPアドレス
3-2 当該機器をネットワークから切断する
3-3 ログの分析及び分析結果の可視化
って書いたわ
これで部分点すら貰えなかったら泣く
0303名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b54-EpJm)
垢版 |
2022/10/15(土) 12:30:49.76ID:cn71xcmt0
この試験はそんなに複雑な答えを要求してないですよ
届出日と受付日の件もそうだけど深読みしてる人が間違いになる
0309名無し検定1級さん (スップ Sdbf-TbE3)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:30:27.64ID:lAPRoJpMd
>>269
ですよね
応用情報の午後は社会人常識が半分問われてる感じで、
記号問題以外の記述問題でさえも問題文に沿った内容なんとなく書くだけで全然いける
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ abbb-T4yD)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:50:10.27ID:p0CbMwFQ0
内部探索行為についてはシンプルに考えると
ICMPの遮断で正解だろう

本文を見ると、下線Eはエージェントの機能についての説明だよね。
下線DのICMPやC&Cへの通信行為を確認した上で、内部ネットワークの探索を防ぐ等の緊急処置としてエージェントができる機能を解答するわけだから
内部LANから切り離すはシステム管理者が行う行為だから、シンプルに間違っていると思う。
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ abbb-T4yD)
垢版 |
2022/10/15(土) 16:01:40.17ID:p0CbMwFQ0
端末内で不審な挙動を検知したときに、一時的な措置として、ネットワークに接続されている端末を論理的に隔離する機能

があるようなので
該当端末をネットワークから論理的に切り離すなら正解かもしれません。。

知らなかった、そんなことできるのか。
0317名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-kD7T)
垢版 |
2022/10/15(土) 16:32:46.20ID:u77SYWdD0
因みにICMPの応答を無効化もできるらしいよ
だから探索を防ぐと敢えて強調しているのが気になる
今後の為にも単純に答えがどっちなのか気になる
0318名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-kD7T)
垢版 |
2022/10/15(土) 16:42:51.04ID:u77SYWdD0
>>308
いや逆なんだよ
俺は切り離すって考え方が深読みし過ぎだと言いたい
本文に内部探索はICMPの通信と書いてある
聞かれていることが内部探索の無効化
すなわちICMPの通信を阻害するような設定をすれば良い

これが現代文的な考え方であってどこにも論理的に切り離す的な機能について触れられてないのが気になる
0319名無し検定1級さん (JP 0H7f-4/WN)
垢版 |
2022/10/15(土) 16:51:48.47ID:EVttBAaxH
もういいよわかったよ
俺たちには理解不能だから、とりあえず現時点で速報出してる資格教育会社に乗り込んでバトルしてこい
0322名無し検定1級さん (ワッチョイ abbb-EMpt)
垢版 |
2022/10/15(土) 17:24:15.60ID:8MFNHhtj0
今まで解答が複数あるってケースあったのかな?
探索を防ぐなどの緊急措置だから、方法としては、icpm塞ぐもありだし、ネットワーク切り離しもうありだと思うけど。
ただ、標的のアドレスゲットした後なら、あとは通信すればいいだけだから、icpm塞いでも探索は可能かな?
0323名無し検定1級さん (スップ Sdbf-TbE3)
垢版 |
2022/10/15(土) 17:56:55.65ID:lAPRoJpMd
>>313
そうだよ
応用に一回落ちた人は皆もれなく応用に愛想つかして
高度の情報処理安全確保支援士その他を受けてる
応用情報はバイト代のために未だ手作業で午後採点する人に仕事与えるだけの存在だと思うし、
試験名称を変えないと廃止になりそうかな
0327名無し検定1級さん (ワッチョイ bb30-dWIu)
垢版 |
2022/10/15(土) 18:28:09.03ID:+Xc6dvVb0
模範解答としても現実的な対応としてもネットワークからの切断・隔離が妥当な気がする

でもネットワークからの切り離しは別に内部探索をピンポイントで防ぐ対応では無いんだよな
包含しているから正解だと思うけど
0332名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-77ac)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:09:40.13ID:jUglYjkKr
そもそもマルウェアに感染してるのがわかったら挙動がどうとか以前にLANケーブル抜くかWifi切れってなるよな
ネットワーク繋いだまま対処してたら怒られるだろ
0334名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-zJ/g)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:23:54.55ID:KNAum3jh0
内部ネットワークの探索を防ぐ「などの」緊急措置と書いてあるからな
探索を防ぐことに限定する必要はなく、逆に緊急措置である必要はある
ネットワークからの切断以外にないでしょう
0337名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-Xz6d)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:38:06.49ID:xJkgRWyld
未知のマルウェアに感染してネットワーク切断以外の対処方法わかるやつがいるとしたらそいつが犯人だろ
0339名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fde-TbE3)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:58:31.82ID:pj5l/c8u0
TAC 63点
itec 66点
ITassist 65点

△付けたのが0点だとして全部マイナス3点になってギリギリ合格と見込んでる。
前回は午後の自己採点48点だったけど58点で不合格。
ネットワークとデータベースやめて監査と組込み選んでよかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況