!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
システム監査技術者試験(AU)
[ Systems Auditor Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/au.html
情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/
関連スレ
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前Ⅰ Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
システム監査技術者 Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1581169594/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
システム監査技術者 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ 5beb-dOlZ)
2022/10/09(日) 17:05:06.75ID:xJZibnRF0170名無し検定1級さん (ブーイモ MMbd-cnGG)
2023/10/08(日) 11:35:47.96ID:AgvqrljrM171167 (ワッチョイ 5ae7-IgUm)
2023/10/08(日) 11:36:19.16ID:En+V4Ckk0 とりあえず午前1
イアイイエ
ウアイアウ
アウウウア
エアエアイ
イウウエエ
エウアイエ
物は試しにと受けてみた午前2
(全くの無勉なので当てにするべからず)
エアウアイ
エアアウイ
ウウアエイ
アエイイイ
エエウウウ
イアイイエ
ウアイアウ
アウウウア
エアエアイ
イウウエエ
エウアイエ
物は試しにと受けてみた午前2
(全くの無勉なので当てにするべからず)
エアウアイ
エアアウイ
ウウアエイ
アエイイイ
エエウウウ
172名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ae7-IgUm)
2023/10/08(日) 11:36:49.72ID:En+V4Ckk0 ちうわけで帰りやす
173名無し検定1級さん (ブーイモ MMbd-cnGG)
2023/10/08(日) 11:38:54.34ID:AgvqrljrM えあえあえ
ええあうあ
あうええい
あういいあ
うええいう
と回答した。
ええあうあ
あうええい
あういいあ
うええいう
と回答した。
174名無し検定1級さん (ブーイモ MMfa-rRiV)
2023/10/08(日) 11:42:48.66ID:RiqWkvpHM えええあえ
ええあうえ
えうええい
あういうあ
うえあいい
多分これじゃないかなーレベルが多く、確信できる問が少なかった
ええあうえ
えうええい
あういうあ
うえあいい
多分これじゃないかなーレベルが多く、確信できる問が少なかった
175名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-XtOC)
2023/10/08(日) 11:51:14.56ID:7aJ+v723M 過去問多かった感じ。くっそ古い過去問は出てないね。設問の?方針変えたのかな。
DBだと廃れないからふっるいのも出ることも
スマポ電源上がるまでに15分掛かるから買い替えやな。。
DBだと廃れないからふっるいのも出ることも
スマポ電源上がるまでに15分掛かるから買い替えやな。。
176名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-vQFs)
2023/10/08(日) 11:51:16.55ID:p/3UYoyhd 午前2は新問も数問あったけど、いつもと違ってよく読めば知識あんまなくても解ける良問揃い
というか後半は過去問から相変わらず出過ぎてて簡単だったな
92点は固い
というか後半は過去問から相変わらず出過ぎてて簡単だったな
92点は固い
178名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-vQFs)
2023/10/08(日) 11:53:54.18ID:p/3UYoyhd 周りの人も午前2はかなり簡単だったすね
って話で朗らかな表情で昼飯行ってる
過去最高とは言わんけど相当簡単だというのは間違いないね
80点は普通に取れる安心設計
ただ午前2がこんな簡単だと午後の足切りエグそうで嫌だわ
って話で朗らかな表情で昼飯行ってる
過去最高とは言わんけど相当簡単だというのは間違いないね
80点は普通に取れる安心設計
ただ午前2がこんな簡単だと午後の足切りエグそうで嫌だわ
179名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-XtOC)
2023/10/08(日) 11:57:55.46ID:7aJ+v723M 監査の午後1は他と違うよな。。
いつもやられる
いつもやられる
181名無し検定1級さん (ワッチョイ 4635-7tk0)
2023/10/08(日) 12:09:30.55ID:uaz4Yi3/0 本業に一番近いのはITサービスマネージャで取得済みなんだけども、
最近は監査の仕事やらないか的な話がちらほら聞こえてくるようになってきたので、まずは試しに受けてみている。
午前2は通ってそうな手応え。
監査業務そのものの経験はゼロなので、午後2は苦戦しそう。
最近は監査の仕事やらないか的な話がちらほら聞こえてくるようになってきたので、まずは試しに受けてみている。
午前2は通ってそうな手応え。
監査業務そのものの経験はゼロなので、午後2は苦戦しそう。
182名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-XtOC)
2023/10/08(日) 12:10:41.52ID:7aJ+v723M 字数はたしかに違和感あった。
3つ目で結構かかされるんだっけ?
午後1は過去の回答文の確認だけ今しといたわ
3つ目で結構かかされるんだっけ?
午後1は過去の回答文の確認だけ今しといたわ
183名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d2c-d4nI)
2023/10/08(日) 13:41:03.63ID:SZQOLIXV0 午後Iは2,3選んだけど簡単だった気がする
184名無し検定1級さん (スップ Sdda-nQTY)
2023/10/08(日) 14:07:07.24ID:YUoa8EAXd 午後1は1,3選びましたが、2がよくわからなかった。簡単だったのか。。。
185名無し検定1級さん (スップ Sdda-nQTY)
2023/10/08(日) 14:07:37.93ID:YUoa8EAXd 1,2の間違い
186名無し検定1級さん (スププ Sdfa-cWBt)
2023/10/08(日) 14:07:49.08ID:eMwSxAV1d 問2分からんかった
187名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-rRiV)
2023/10/08(日) 14:08:03.57ID:yNjiBgmUM 問2は回答が特定できなくて問3に切り替えた
188名無し検定1級さん (ワッチョイ e935-rRiV)
2023/10/08(日) 14:09:28.25ID:wr+3bHox0 午後1は多少ズレた答えがあったとしてもも60点は取れてる感触
次がいよいよ本番の午後2やね
次がいよいよ本番の午後2やね
189名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-rRiV)
2023/10/08(日) 14:10:19.36ID:yNjiBgmUM 問3は問3で、問題文に~のリスクまで書いてあるのに、想定したリスクを答えよって問題として微妙だなと思った
190名無し検定1級さん (ワッチョイ 3103-HisN)
2023/10/08(日) 14:12:55.20ID:k6+Sgj7F0 午前2も午後1も簡単じゃね?
午後1は1、2回答。論文がかったるい。
これ取ったらもうIPAはいいわ。なんの役にも立たんし。
午後1は1、2回答。論文がかったるい。
これ取ったらもうIPAはいいわ。なんの役にも立たんし。
191名無し検定1級さん (スフッ Sdfa-cWBt)
2023/10/08(日) 16:39:47.86ID:/hcDDUF5d だめだ。問1解いたけど監査の表現に慣れてなくて陳腐な論文になった
192名無し検定1級さん (ワッチョイ 465b-+jO8)
2023/10/08(日) 16:45:11.25ID:iS8vD66U0 論文問2やったけど最後のほう時間がなくて開発者目線になっちった
セキュリティ管理体制と態勢って意味違うよね。
会社のえらい人に前聞いたんだけど忘れた。
セキュリティ管理体制と態勢って意味違うよね。
会社のえらい人に前聞いたんだけど忘れた。
193名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a87-rRiV)
2023/10/08(日) 16:52:40.66ID:7V27yfFM0 問2選んだけど、設問イの要求事項が多くて時間取られすぎた
設問ウは700文字はギリ埋めたけど、乱筆と誤字脱字でどれだけ減点されるか
設問ウは700文字はギリ埋めたけど、乱筆と誤字脱字でどれだけ減点されるか
194名無し検定1級さん (ワッチョイ b62f-vQFs)
2023/10/08(日) 17:06:04.23ID:SJE6gImI0 午後1
問2
設問1 アプリの利用者が部門内に限定されるため、社内の横展開ができない可能性
設問2 工期、コスト
設問3 テストの実施基準を設ける必要のあるシステム開発の場合
設問4 不必要に本番環境のデータ参照が可能になる
設問5 利用部門にレビューをもらって作成したテンプレートであるか
設問6 ログの保持期間、ログの監査頻度についての定めがあるか
問2
設問1 アプリの利用者が部門内に限定されるため、社内の横展開ができない可能性
設問2 工期、コスト
設問3 テストの実施基準を設ける必要のあるシステム開発の場合
設問4 不必要に本番環境のデータ参照が可能になる
設問5 利用部門にレビューをもらって作成したテンプレートであるか
設問6 ログの保持期間、ログの監査頻度についての定めがあるか
195名無し検定1級さん (ワッチョイ e935-HisN)
2023/10/08(日) 17:16:11.37ID:pSNFFurT0 >>194うわ結構違う!
196名無し検定1級さん (ワッチョイ 8df6-vQFs)
2023/10/08(日) 17:18:02.20ID:cN4+mrwK0 無弁で受けたが結構書けた。
どこが鬼門だろう。
午後1はいけたと思うが午前2が怪しい
どこが鬼門だろう。
午後1はいけたと思うが午前2が怪しい
197名無し検定1級さん (ワッチョイ 8df6-vQFs)
2023/10/08(日) 17:19:18.27ID:cN4+mrwK0198名無し検定1級さん (ワッチョイ 7afd-vQFs)
2023/10/08(日) 17:24:13.26ID:2Yim8WuS0 午後1
問3
設問1 異動日前に、本来閲覧できてはならない処理情報を閲覧できてしまう。
設問2 手作業で入力を行っている内容の自動化を検討しているか。
設問3 アップロードに失敗して再更新が必要となった場合の手順を定めているか
設問4 追加資格に資格名称として入力する項目に、入力規則を設ける検討をしているか
設問5 管理者に対する評価を上げるために、当該管理者が不適当な人材をDX人材に選定してしまう。
設問6 人材管理システム再構築によるデメリットについて盛り込まれているか。
問3
設問1 異動日前に、本来閲覧できてはならない処理情報を閲覧できてしまう。
設問2 手作業で入力を行っている内容の自動化を検討しているか。
設問3 アップロードに失敗して再更新が必要となった場合の手順を定めているか
設問4 追加資格に資格名称として入力する項目に、入力規則を設ける検討をしているか
設問5 管理者に対する評価を上げるために、当該管理者が不適当な人材をDX人材に選定してしまう。
設問6 人材管理システム再構築によるデメリットについて盛り込まれているか。
199名無し検定1級さん (ワッチョイ b6eb-vQFs)
2023/10/08(日) 17:28:13.68ID:uNvj9kz70 午前2
えいいあえ
ええあええ
えうええい
あういいあ
ええういう
問23はえですね。
午後できただけに午前突破しててほしい
えいいあえ
ええあええ
えうええい
あういいあ
ええういう
問23はえですね。
午後できただけに午前突破しててほしい
200名無し検定1級さん (ワッチョイ b6eb-vQFs)
2023/10/08(日) 17:28:26.85ID:uNvj9kz70 午前2
えいいあえ
ええあええ
えうええい
あういいあ
ええういう
問23はえですね。
午後できただけに午前突破しててほしい
えいいあえ
ええあええ
えうええい
あういいあ
ええういう
問23はえですね。
午後できただけに午前突破しててほしい
201名無し検定1級さん (ワッチョイ 7afd-vQFs)
2023/10/08(日) 17:31:28.09ID:2Yim8WuS0 午後1は去年と比べて抜き出しまんまがほぼ無くて難しくなかったですか?
50点取れてないかもです
午前2は過去1、2を争う簡単さだったので、午後1で相当間引かれそうですね
午後2はほとんどの人が問1を選ばざるを得ない状況だったかと思いますが、これもデータ分析系やってないとキツイですね。
問2は専門でやってたら問2の方が書きやすそうですし、受かりやすそうですが
50点取れてないかもです
午前2は過去1、2を争う簡単さだったので、午後1で相当間引かれそうですね
午後2はほとんどの人が問1を選ばざるを得ない状況だったかと思いますが、これもデータ分析系やってないとキツイですね。
問2は専門でやってたら問2の方が書きやすそうですし、受かりやすそうですが
202名無し検定1級さん (ワッチョイ 7afd-vQFs)
2023/10/08(日) 17:43:30.49ID:2Yim8WuS0 午後1の問1も問2も難しいですね。
これってハマる回答が出せずモヤモヤ
問3も別に簡単なわけでは無く、まだこれかなと予想できただけですね
相対評価なので、今回は難しいのでどうにかなるかも
これってハマる回答が出せずモヤモヤ
問3も別に簡単なわけでは無く、まだこれかなと予想できただけですね
相対評価なので、今回は難しいのでどうにかなるかも
203名無し検定1級さん (ワッチョイ 8df6-vQFs)
2023/10/08(日) 17:53:20.59ID:cN4+mrwK0204名無し検定1級さん (ワッチョイ 8df6-vQFs)
2023/10/08(日) 17:54:37.56ID:cN4+mrwK0205名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a87-rRiV)
2023/10/08(日) 17:59:36.64ID:7V27yfFM0 午後1はとりあえずこんな感じで答えた
設問1 カード情報を含む画像データは社内ネットワークと切り離した環境に保存
設問2 カード情報の保護
契約の更新時に規定に従い情報セキュリティ評価を実施
設問3 検知対象を不用意に絞ると不正アクセスの検知漏れがあるのでシグネチャ定義の負荷が高まる
設問4 使用中のコンテンツを更新日含めてリスト化し改ざん監視対象ファイルリストと突合
午後1 問3
設問1 上長以外も処遇情報を閲覧できてしまうリスク
設問2 人事が速やかに基本情報を更新できるためのシステムの見直しが検討されていること
設問3 アップロードした受講実績表がシステムに反映されたことを確認する手順があるか
設問4 資格マスターにない資格を登録する際の命名ルールの統一
設問5 管理者が評価目当てで基準に満たない人材を登録
設問6 各職場で新た作業が発生していることが考慮されているか
設問1 カード情報を含む画像データは社内ネットワークと切り離した環境に保存
設問2 カード情報の保護
契約の更新時に規定に従い情報セキュリティ評価を実施
設問3 検知対象を不用意に絞ると不正アクセスの検知漏れがあるのでシグネチャ定義の負荷が高まる
設問4 使用中のコンテンツを更新日含めてリスト化し改ざん監視対象ファイルリストと突合
午後1 問3
設問1 上長以外も処遇情報を閲覧できてしまうリスク
設問2 人事が速やかに基本情報を更新できるためのシステムの見直しが検討されていること
設問3 アップロードした受講実績表がシステムに反映されたことを確認する手順があるか
設問4 資格マスターにない資格を登録する際の命名ルールの統一
設問5 管理者が評価目当てで基準に満たない人材を登録
設問6 各職場で新た作業が発生していることが考慮されているか
206名無し検定1級さん (ワッチョイ 8df6-vQFs)
2023/10/08(日) 18:07:02.45ID:cN4+mrwK0207名無し検定1級さん (ワッチョイ 7549-OOOs)
2023/10/08(日) 18:32:45.09ID:etyYKC/m0 午前2
エエイアア
エエイアア
208名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-HisN)
2023/10/08(日) 18:48:34.81ID:tPoFpqyu0 >>205
問1はだいたい一緒だー
問1はだいたい一緒だー
210名無し検定1級さん (ドコグロ MMfe-agmo)
2023/10/08(日) 18:59:11.72ID:xZSsoXsgM 古めかしいシステムばかり従事してきた私にとって、午後U*で、新技術&Web系セキュリティなんかの組み合わせになるとつらい。
最近IPAは何かとビッグデータだのIoTだのAIだの新技術にかぶれっぱなしだけど、もう少しバランスを考えてほしい。
最近IPAは何かとビッグデータだのIoTだのAIだの新技術にかぶれっぱなしだけど、もう少しバランスを考えてほしい。
211名無し検定1級さん (ワッチョイ 7afd-vQFs)
2023/10/08(日) 19:00:57.10ID:2Yim8WuS0 うーん過去問より簡単?
去年とかシステムアーキテクトみたいに穴埋め問題多くて楽勝だったから、今年の方がキツくないですかね
特に問2は意味不
去年とかシステムアーキテクトみたいに穴埋め問題多くて楽勝だったから、今年の方がキツくないですかね
特に問2は意味不
212名無し検定1級さん (ドコグロ MMfe-agmo)
2023/10/08(日) 19:01:12.98ID:xZSsoXsgM 古めのシステムばかりやっている私にとっては、新技術&Web系セキュリティの組み合わせはつらい。
もう少しバランスを考えてほしい。
もう少しバランスを考えてほしい。
213名無し検定1級さん (ドコグロ MMfe-agmo)
2023/10/08(日) 19:05:25.86ID:xZSsoXsgM おっさんの言い訳でした。そりゃ、技術も新しく変化していくし、試験内容も時代に合わせなきゃおかしいですよね。
214名無し検定1級さん (ワッチョイ aef0-tLBJ)
2023/10/08(日) 19:12:34.41ID:FHaAV7mb0 午後1問3設問3
手入力した受講実績データに漏れがないか確認する手順はあるか
にしました、システム側で判断出来ない網羅性の面でのリスクを考えてみました。
手入力した受講実績データに漏れがないか確認する手順はあるか
にしました、システム側で判断出来ない網羅性の面でのリスクを考えてみました。
215名無し検定1級さん (ワンミングク MMea-XtOC)
2023/10/08(日) 19:14:04.06ID:09MBxscLM ご褒美として、自分に一人焼肉ビール奢ってきた
216名無し検定1級さん (ワッチョイ 4649-agmo)
2023/10/08(日) 19:27:55.38ID:0ozgDWDr0 >>211
209だけど、去年の問題は解いたよ
令和になって受験料上がってからヌルゲーになった気がする
平成31〜29年と比較して簡単だと感じてる
問2は問題文は理解出来たけど、設問にたどり着いて回答を一意にできなさそうな地雷センサー働いたから急遽問1に変更したわ
今年の問2は難しいと思うよ
209だけど、去年の問題は解いたよ
令和になって受験料上がってからヌルゲーになった気がする
平成31〜29年と比較して簡単だと感じてる
問2は問題文は理解出来たけど、設問にたどり着いて回答を一意にできなさそうな地雷センサー働いたから急遽問1に変更したわ
今年の問2は難しいと思うよ
217名無し検定1級さん (ワッチョイ 4649-agmo)
2023/10/08(日) 19:28:07.74ID:0ozgDWDr0 >>211
209だけど、去年の問題は解いたよ
令和になって受験料上がってからヌルゲーになった気がする
平成31〜29年と比較して簡単だと感じてる
問2は問題文は理解出来たけど、設問にたどり着いて回答を一意にできなさそうな地雷センサー働いたから急遽問1に変更したわ
今年の問2は難しいと思うよ
209だけど、去年の問題は解いたよ
令和になって受験料上がってからヌルゲーになった気がする
平成31〜29年と比較して簡単だと感じてる
問2は問題文は理解出来たけど、設問にたどり着いて回答を一意にできなさそうな地雷センサー働いたから急遽問1に変更したわ
今年の問2は難しいと思うよ
218名無し検定1級さん (ワッチョイ 31fe-6t2b)
2023/10/08(日) 19:29:00.58ID:DiGXgP2g0 2か月後への備忘も兼ねて
午後1
問2
設問1:管理ルール案の適応でアプリ開発が長期化・高コスト化する可能性
設問2:既存開発アプリとの重複確認
設問3:必要最小限以上の過剰な開発標準である場合
設問4:不適切な者が開発者IDで本館環境データを参照できてしまうリスク
設問5:作成基準から実際に引き継ぎができそうかどうかを確認する
設問6:ログを適切なタイミングで別媒体にバックアップする運用があるかどうか確認
問3
設問1:すべての従業員が移動対象の従業員の移動先を事前に閲覧できてしまうリスク
設問2:異動管理表の入力を効率化する仕組み・運用を検討しているか確認する
設問3:受講実績表のデータを漏れなく入力する手順内容となっているか確認する
設問4:資格名称の入力名称ゆれを是正できるような取組を実施しているか確認する
設問5:管理者が自己の評価点数を上げるために基準に合わない人材を登録するリスク
設問6:利用者数の推移や再構築の報告内容の妥当性を確認する
午後1
問2
設問1:管理ルール案の適応でアプリ開発が長期化・高コスト化する可能性
設問2:既存開発アプリとの重複確認
設問3:必要最小限以上の過剰な開発標準である場合
設問4:不適切な者が開発者IDで本館環境データを参照できてしまうリスク
設問5:作成基準から実際に引き継ぎができそうかどうかを確認する
設問6:ログを適切なタイミングで別媒体にバックアップする運用があるかどうか確認
問3
設問1:すべての従業員が移動対象の従業員の移動先を事前に閲覧できてしまうリスク
設問2:異動管理表の入力を効率化する仕組み・運用を検討しているか確認する
設問3:受講実績表のデータを漏れなく入力する手順内容となっているか確認する
設問4:資格名称の入力名称ゆれを是正できるような取組を実施しているか確認する
設問5:管理者が自己の評価点数を上げるために基準に合わない人材を登録するリスク
設問6:利用者数の推移や再構築の報告内容の妥当性を確認する
219名無し検定1級さん (ワッチョイ 4649-agmo)
2023/10/08(日) 19:29:21.30ID:0ozgDWDr0 連投申し訳ないです
220名無し検定1級さん (ワンミングク MMea-XtOC)
2023/10/08(日) 19:31:30.47ID:09MBxscLM 第2選んでない人多いわwww問なんでやー
221名無し検定1級さん (ワッチョイ 7afd-vQFs)
2023/10/08(日) 19:56:32.96ID:2Yim8WuS0 去年は大体答えが統一されてたけど、今回結構割れてるね
特に問2
難しいなあ
逆に言うと相対評価なので逆転チャンスもありそう
去年みたいな問題の方が圧倒的に良かったわ
モヤモヤがすごく残る
特に問2
難しいなあ
逆に言うと相対評価なので逆転チャンスもありそう
去年みたいな問題の方が圧倒的に良かったわ
モヤモヤがすごく残る
222名無し検定1級さん (ワッチョイ 417a-OnxR)
2023/10/08(日) 19:58:08.28ID:6xYFy8Nn0 午前IIは76点でひとまずホッとした
223名無し検定1級さん (ワッチョイ 4602-nQTY)
2023/10/08(日) 19:59:37.22ID:e4nRv+2c0 午後1の問3の設問1ですが、インタビューで基本情報へ異動の結果が反映するまでに数日要して業務に支障、とあるので異動日から数日は従業員の最新の情報が参照できない、というのは違いますかねー…?(希望的観測)
224名無し検定1級さん (ワッチョイ 7afd-vQFs)
2023/10/08(日) 20:08:12.93ID:2Yim8WuS0 わざわざ「権限が異動日に更新されること」って書いてあるので違うと思う
アクセス権のリスクだなあ
アクセス権のリスクだなあ
225名無し検定1級さん (ワッチョイ 69e5-2M36)
2023/10/08(日) 20:09:46.50ID:zh7jhmvV0 午前は通ったのでおやすみなさい
226名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-2M36)
2023/10/08(日) 20:13:10.14ID:bCiwmqF90 午前Ⅱが25/25で満点だったんだがこんなとこで運使っても意味ねえわ
227名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d0f-vQFs)
2023/10/08(日) 20:14:14.40ID:cN4+mrwK0228名無し検定1級さん (ワッチョイ 4602-nQTY)
2023/10/08(日) 20:18:55.56ID:e4nRv+2c0 >>224
なるほど!ありがとうございます!
なるほど!ありがとうございます!
229名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-HisN)
2023/10/08(日) 20:25:53.61ID:tPoFpqyu0 >>226
午前に採点した。18問正解。危なかった。
午前に採点した。18問正解。危なかった。
230名無し検定1級さん (ワッチョイ 7afd-vQFs)
2023/10/08(日) 21:11:07.83ID:2Yim8WuS0 午前2は96点でした。
今回は午前簡単でしたね。
不合格報告も特にないみたいですし。
今回は午前簡単でしたね。
不合格報告も特にないみたいですし。
231名無し検定1級さん (ワッチョイ b17d-6t2b)
2023/10/08(日) 21:23:19.21ID:Fn0y+k4u0 午前2、答えがエばっかりで試験中ええってなった。
232名無し検定1級さん (ワッチョイ aaad-Vh0g)
2023/10/08(日) 21:29:32.40ID:o9qhdO2b0 午後1
問2
設問1:開発申請手続に時間や工数がかかり、短期間低工数でアプリを使用できない
設問2:ニーズ
設問3:アプリ機能が簡易で開発標準による管理が過剰な場合
設問4:本番環境データの参照権限のない利用者が開発用IDを用いて不正に参照する
設問5:作成基準の項目が必要最小限になるよう削減の検討を行っているかどうか
設問6:操作ログを権限のある者だけが参照可能な場所に保存する要件
問3
設問1:“処遇情報”を過去の上司等正当な権限を持たない者が閲覧できるリスク
設問2:“異動管理表”の手作業の入力の工数削減のための検討の状況
設問3:“受講実績表”のアップロード時の受講者の漏れやエラー発生時の対応
設問4:資格マスターへの新設資格の速やかな登録や略称登録資格の修正
設問5:管理者がDX人材の基準に満たない部下を登録し自身の評価を不正に上げるリスク
設問6:業務効率向上効果の具体的客観的な算定方法や根拠
大筋で合ってるような気はするが日本語が若干怪しい
問2
設問1:開発申請手続に時間や工数がかかり、短期間低工数でアプリを使用できない
設問2:ニーズ
設問3:アプリ機能が簡易で開発標準による管理が過剰な場合
設問4:本番環境データの参照権限のない利用者が開発用IDを用いて不正に参照する
設問5:作成基準の項目が必要最小限になるよう削減の検討を行っているかどうか
設問6:操作ログを権限のある者だけが参照可能な場所に保存する要件
問3
設問1:“処遇情報”を過去の上司等正当な権限を持たない者が閲覧できるリスク
設問2:“異動管理表”の手作業の入力の工数削減のための検討の状況
設問3:“受講実績表”のアップロード時の受講者の漏れやエラー発生時の対応
設問4:資格マスターへの新設資格の速やかな登録や略称登録資格の修正
設問5:管理者がDX人材の基準に満たない部下を登録し自身の評価を不正に上げるリスク
設問6:業務効率向上効果の具体的客観的な算定方法や根拠
大筋で合ってるような気はするが日本語が若干怪しい
233名無し検定1級さん (スップ Sdda-vQFs)
2023/10/08(日) 21:54:26.50ID:AYbXJUJcd 午前余裕ぶっこいてたら64%だったわ。あぶねえ。。。
234名無し検定1級さん (スップ Sdda-vQFs)
2023/10/08(日) 21:59:35.44ID:AYbXJUJcd235名無し検定1級さん (ワッチョイ 462a-agmo)
2023/10/08(日) 22:19:05.38ID:0ozgDWDr0 午後1の大問3の設問5、自分の評価のために管理者がDX人材の基準に適合しない人物を登録するリスクって書いてる人が多いんだけど
もう問題文に書いてあるから、それによって起こるその先のリスク、つまり経営幹部が誤って当該管理者を高く評価してしまうリスクって書いたんだけど俺だけかな
「自分の評価を上げるため」を含めるのがキーポイントなんだろうか
もう問題文に書いてあるから、それによって起こるその先のリスク、つまり経営幹部が誤って当該管理者を高く評価してしまうリスクって書いたんだけど俺だけかな
「自分の評価を上げるため」を含めるのがキーポイントなんだろうか
236名無し検定1級さん (ワッチョイ b609-vQFs)
2023/10/08(日) 22:34:50.86ID:SJE6gImI0 午後1の大問2は解答かなり割れてるね
模範と違っても広く正解になるパターンかな
少なくとも去年より午後1の難易度が跳ね上がったね
ただ、面白いのが相対評価なので、難易度跳ね上がっても、素点の合格ラインは下がるのでなんか知らんけど合格する人は多いかも
と言うか結構前の過去問は難しいけど、半分くらいは去年と同じく合格してるからね
模範と違っても広く正解になるパターンかな
少なくとも去年より午後1の難易度が跳ね上がったね
ただ、面白いのが相対評価なので、難易度跳ね上がっても、素点の合格ラインは下がるのでなんか知らんけど合格する人は多いかも
と言うか結構前の過去問は難しいけど、半分くらいは去年と同じく合格してるからね
237名無し検定1級さん (ワッチョイ b609-vQFs)
2023/10/08(日) 22:41:56.03ID:SJE6gImI0238名無し検定1級さん (ワッチョイ 09a5-vQFs)
2023/10/08(日) 22:54:27.32ID:n9iVELri0 >>200
自己採点で80点だった。午後突破しててほしい!
自己採点で80点だった。午後突破しててほしい!
239あぼーん
NGNGあぼーん
240あぼーん
NGNGあぼーん
241あぼーん
NGNGあぼーん
242名無し検定1級さん (ワッチョイ 09a5-vQFs)
2023/10/08(日) 22:59:59.61ID:n9iVELri0243名無し検定1級さん (ワッチョイ 610e-lHjV)
2023/10/08(日) 23:06:08.75ID:FYsDaY9n0244名無し検定1級さん (ワッチョイ b609-vQFs)
2023/10/08(日) 23:31:28.26ID:SJE6gImI0 午後1の問1解けた人うらやましい
自分は前提知識無さ過ぎて、泣く泣く問2と問3
問3でも去年より難しいんだが、問2は時間かけてもコレだという解答が出せない
こんな試験でまともに平均6割も皆さん取れてるの?
自分は前提知識無さ過ぎて、泣く泣く問2と問3
問3でも去年より難しいんだが、問2は時間かけてもコレだという解答が出せない
こんな試験でまともに平均6割も皆さん取れてるの?
245名無し検定1級さん (ワッチョイ 0562-cWBt)
2023/10/09(月) 00:13:09.12ID:ZI+k+4jM0 論文ボロクソだった
プロマネに合格したくらいで調子乗ってたわ
来年頑張る
プロマネに合格したくらいで調子乗ってたわ
来年頑張る
246あぼーん
NGNGあぼーん
247名無し検定1級さん (ワッチョイ 462a-agmo)
2023/10/09(月) 01:31:21.42ID:vU140YTh0248名無し検定1級さん (ワッチョイ aea4-rvcD)
2023/10/09(月) 01:54:13.73ID:Xfiy2ZOz0 AUの午後1午後2って採点基準どうなの?
PM/ST持ちでAUは今回初挑戦
PM/STと同じような採点基準ならそこそこ自信あるんだけど、AUは他の高度に合格済みの受験者が多いから相対評価の点数が伸びにくいって話を聞いて少し不安になってる
PM/ST持ちでAUは今回初挑戦
PM/STと同じような採点基準ならそこそこ自信あるんだけど、AUは他の高度に合格済みの受験者が多いから相対評価の点数が伸びにくいって話を聞いて少し不安になってる
249名無し検定1級さん (スップ Sdda-vQFs)
2023/10/09(月) 09:01:35.17ID:DElT5Y/+d 俺も監査は初受験だが受かるような受からんような
全く読めない
全く読めない
250名無し検定1級さん (スップ Sdda-vQFs)
2023/10/09(月) 09:12:06.36ID:DElT5Y/+d >>236
ローコード系の問題だっけ?
ローコード系の問題だっけ?
255名無し検定1級さん (ワッチョイ ee62-HisN)
2023/10/09(月) 10:17:10.87ID:h/MyDcN30 お前ら、どれくらい勉強して試験臨んだ?
俺は高度3つ目だからほとんど勉強しなかった…
俺は高度3つ目だからほとんど勉強しなかった…
256名無し検定1級さん (ワッチョイ 0944-HisN)
2023/10/09(月) 10:18:08.16ID:08l9QDmb0 お前ら、どれくらい勉強して試験臨んだ?
俺は高度3つ目だからほとんど勉強しなかった…
俺は高度3つ目だからほとんど勉強しなかった…
257名無し検定1級さん (ワッチョイ 0944-HisN)
2023/10/09(月) 10:19:41.93ID:08l9QDmb0 お前ら、どれくらい勉強して試験臨んだ?
俺は高度3つ目だからほとんど勉強しなかった…
俺は高度3つ目だからほとんど勉強しなかった…
258名無し検定1級さん (ワッチョイ 417a-OnxR)
2023/10/09(月) 10:35:54.59ID:9Mr3X7X10 システム監査技術者過去問対策.com で午前2を延べ500問まわした程度。
午後向けの勉強はしてない。
午後向けの勉強はしてない。
259名無し検定1級さん (ワッチョイ 417a-OnxR)
2023/10/09(月) 10:36:16.62ID:9Mr3X7X10 システム監査技術者過去問対策.com で午前2を延べ500問まわした程度。
午後向けの勉強はしてない。
午後向けの勉強はしてない。
260名無し検定1級さん (ワッチョイ 417a-OnxR)
2023/10/09(月) 10:36:42.36ID:9Mr3X7X10 システム監査技術者過去問対策.com で午前2を延べ500問まわした程度。
午後向けの勉強はしてない。
午後向けの勉強はしてない。
261名無し検定1級さん (ワッチョイ b609-vQFs)
2023/10/09(月) 10:43:25.99ID:Ennuml6V0 午後1の採点は基準通りやって、各設問ごとに得点調整してる印象だな
去年は確かに簡単だったけど、自己採点で8割あるかなと思ってたら69点で泡吹きかけた
かといって数年前のそこそこ難しかったときは、自己採点で4割かもと思って諦めてたが62点でおったまげたこともある
所詮相対評価なので、皆が出来てる問題を落とさずに、プラス数問取れてれば合格
今回だったら、
問1と問2は2問以上正解
問3は3問以上正解
で50-70点の最低レンジにのるはず
単なる抜き出し穴埋めの問題ないし、答えも皆さん割れてるくらい解釈むずかったので、ゲロ甘調整になると思う
去年は確かに簡単だったけど、自己採点で8割あるかなと思ってたら69点で泡吹きかけた
かといって数年前のそこそこ難しかったときは、自己採点で4割かもと思って諦めてたが62点でおったまげたこともある
所詮相対評価なので、皆が出来てる問題を落とさずに、プラス数問取れてれば合格
今回だったら、
問1と問2は2問以上正解
問3は3問以上正解
で50-70点の最低レンジにのるはず
単なる抜き出し穴埋めの問題ないし、答えも皆さん割れてるくらい解釈むずかったので、ゲロ甘調整になると思う
262名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a87-rRiV)
2023/10/09(月) 12:37:10.66ID:n5eXN9tC0 午後1問2は選択しなかったけど難しいな
言いたいことはあっても字数にピタっとくるフレーズが見つからなかったりする
自分の答えとしてはこんな感じかな?
設問1 管理負荷が増えて開発期間が伸びコスト増
設問2 アプリの必要性
設問3 コード開発が前提であり開発ツールでは不要な管理が含まれる場合
設問4 誰でも本番データを参照できる
設問5 保守やテンプレート利用が可能な詳細度であることが確認できているか
設問6 ログが改ざん、消失しないよう安全に保管されること
言いたいことはあっても字数にピタっとくるフレーズが見つからなかったりする
自分の答えとしてはこんな感じかな?
設問1 管理負荷が増えて開発期間が伸びコスト増
設問2 アプリの必要性
設問3 コード開発が前提であり開発ツールでは不要な管理が含まれる場合
設問4 誰でも本番データを参照できる
設問5 保守やテンプレート利用が可能な詳細度であることが確認できているか
設問6 ログが改ざん、消失しないよう安全に保管されること
263名無し検定1級さん (ワッチョイ 7afd-vQFs)
2023/10/09(月) 15:37:32.11ID:rAfKqrIX0 設問2 アプリの必要性
→アプリの概要
乱立しないように似たやつは作らせたくないのだから、概論で似たやつを見分けたいのかなと
設問3 コード開発が前提であり開発ツールでは不要な管理が含まれる場合
→開発ツールはコードをそもそも使わないって読めるんだよね
だからこその開発ツールだし
今夏の開発ツールはコードを使わない前提であって、工程表を流用できないのは、テストが煩雑になるパターンじゃないかと
よく分からないテスト仕様書作るとか書いてるパターン
あれはオリジナルっぽいから、システム部の工程表に無さそうな工程
問2は意味不明なので、選んだらもう負けだったのかも
ぶっちゃけ問1は知識なくて解けないし、普通に詰んだわ
→アプリの概要
乱立しないように似たやつは作らせたくないのだから、概論で似たやつを見分けたいのかなと
設問3 コード開発が前提であり開発ツールでは不要な管理が含まれる場合
→開発ツールはコードをそもそも使わないって読めるんだよね
だからこその開発ツールだし
今夏の開発ツールはコードを使わない前提であって、工程表を流用できないのは、テストが煩雑になるパターンじゃないかと
よく分からないテスト仕様書作るとか書いてるパターン
あれはオリジナルっぽいから、システム部の工程表に無さそうな工程
問2は意味不明なので、選んだらもう負けだったのかも
ぶっちゃけ問1は知識なくて解けないし、普通に詰んだわ
264名無し検定1級さん (ワッチョイ 7afd-vQFs)
2023/10/09(月) 15:43:14.37ID:rAfKqrIX0 ただ問2の最後だけは自信あって、
操作ログの保持期間
操作ログの監査頻度
操作ログの保管先
これらが触れられてれば正解
特にログの保持期間は監査頻度にも関わってきて、いざ証拠を押さえようとしたら消えてたというのはまずいからね
ログの保持期間が1分とか、直近1つまでとかだったらダメだと分かるよねって問題
あと、内部不正で消されないという観点もありかも
いずれにしてもこれらいずれかに触れられてれば正解
操作ログの保持期間
操作ログの監査頻度
操作ログの保管先
これらが触れられてれば正解
特にログの保持期間は監査頻度にも関わってきて、いざ証拠を押さえようとしたら消えてたというのはまずいからね
ログの保持期間が1分とか、直近1つまでとかだったらダメだと分かるよねって問題
あと、内部不正で消されないという観点もありかも
いずれにしてもこれらいずれかに触れられてれば正解
265名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a7d-XtOC)
2023/10/09(月) 15:55:07.50ID:Artq6iO/0 俺はリソース自体へのアクセスに関するログとアクセスIDみたいな回答にしたよ
266名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dd0-vQFs)
2023/10/09(月) 16:08:38.32ID:BadcG/Fy0267名無し検定1級さん (ワッチョイ 859e-HisN)
2023/10/09(月) 16:32:14.12ID:EwTheRQj0 >>264
操作ログは取ってても重要情報にアクセスがあったかどうか判別しにくいからアクセスログを管理するルールが用意されているかにしてしまったよ。アプリ使わずに覗く奴もいるだろうし。
操作ログは取ってても重要情報にアクセスがあったかどうか判別しにくいからアクセスログを管理するルールが用意されているかにしてしまったよ。アプリ使わずに覗く奴もいるだろうし。
268名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dd0-vQFs)
2023/10/09(月) 16:39:01.35ID:BadcG/Fy0 あ、俺もアクセスログって書いた
269名無し検定1級さん (ワッチョイ b6b6-vQFs)
2023/10/09(月) 18:50:53.91ID:Ennuml6V0 その他に必要な
って部分は何にかかってるんだろうな
他のログで何が必要かと聞いてるのか
操作ログの保全にあたって他に必要なことは何かと聞いてるのか
問題文には重要な情報にアクセスした際の操作内容をログに残してるとか書いてるから、
操作ログはアクセスログも兼ねてるとしか思えないから違うかと思ってた
やっぱり問2は糞問
問1を解けなかった時点でもう負けてたんやな
論文は出来たのに悔しくて感動でパーンってなりましたね頭が
って部分は何にかかってるんだろうな
他のログで何が必要かと聞いてるのか
操作ログの保全にあたって他に必要なことは何かと聞いてるのか
問題文には重要な情報にアクセスした際の操作内容をログに残してるとか書いてるから、
操作ログはアクセスログも兼ねてるとしか思えないから違うかと思ってた
やっぱり問2は糞問
問1を解けなかった時点でもう負けてたんやな
論文は出来たのに悔しくて感動でパーンってなりましたね頭が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】山本彩「明らかに家に居てはいけないレベルの虫がいる」駆除に掛かった費用明かし嘆き [ネギうどん★]
- 【佐賀】中国人男性2人を不起訴に 詐欺グループに口座を使わせたなどとして逮捕・送検 [煮卵★]
- 【コメ】備蓄米 卸売業者の玄米販売も可能に 農水省 [おっさん友の会★]
- 与沢翼氏が衝撃告白「今からとんでもないこと書きます」覚せい剤使用、妻と離別し連絡不能など赤裸々に [ネギうどん★]
- ひろゆき氏、『遅刻良くない教』の人々にチクリ 「遅刻しないだけで、自分の地位が安泰だと誤解してる」 [冬月記者★]
- “ヒアリング拒否”の有力タレントU氏に「名乗り出るべき」と指摘噴出…石橋貴明はセクハラ騒動を謝罪 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「片田舎のおっさん聖剣になる」から漏れ出てくる高齢オタクの欲望、グロすぎて炎上 [333919576]
- 【画像】(((( ;゚Д゚)))当たったーーーーーーーーーーーーーー
- 【石破悲報】中国企業さん、プラダやヴィトンに提供していた2000ドルの製品を20ドルで販売し始めてしまう😂 [359965264]
- 【悲報】大阪万博、今日は最低16万3千人が入場する模様😲 [616817505]
- ▶お昼の白上フブキすこすこスレ
- ChMateとかアプリいくらクッキー削除しても書き込めずひっそり終わる😢 [118990258]