X

基本情報技術者試験 Part489

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/03(月) 23:37:33.05ID:kitJA2p20
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

合格者受験番号一覧・合格発表日・合格証書発送日・官報公示日
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/cbt_sg_fe.html#cbt04

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part488
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1659274410/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/07(金) 22:02:57.33ID:J0oSGmDA0
>>24
どちらかというとそんなに心配要らない
理系の大学入試で出題されるような、微積とかベクトルとか複素数平面とかは殆ど出ない
それよりn進数や論理、集合、確率統計などをやりましょう
数学の参考書は要りません
27名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9a-z20m)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:22:42.63ID:eQLJez580
>>26
n進数が全く分かりません泣
難しいでしょうか?
2022/10/07(金) 22:32:40.79ID:Ga83mj+9d
俺は算数すらできないけど過去問フル暗記でどうにかしたわ
過去問フル暗記すればへーきへーき
29名無し検定1級さん (ワッチョイ 932c-QhaU)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:35:58.87ID:iBDJVfqo0
>>27
慣れかなぁ
とりあえず問題解きまくって解説読んで理解するしかない
30名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9a-z20m)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:46:49.78ID:eQLJez580
過去問でどうにかなると言うのを信じます
と言うか過去問でわからなかったところを解説を見て理解できる様になります
2022/10/07(金) 22:54:01.06ID:sbRBd3+A0
選択肢なんだから真面目に計算する必要ねぇんだよな
式覚えれねぇなら自分で簡易的なの作ってこの途中式でこの答えでるなら選択肢のこれが答えかってのでもいけるわ。
2022/10/07(金) 23:14:55.15ID:J0oSGmDA0
>>27
n進数を捨てても、合格点を取るだけなら出来ると思います
でもコンピュータ理論の基礎概念なので個人的には理解して欲しいと思います
YouTubeとかで解説してる動画ないかなぁ
nと言っても出るのはおそらく2進数と16進数だけですよ、
8は出ませんし10進数は日常で使っています

例えば10進数の123というのは、
100(10の2乗)が1つ+10(10の1乗)が2つ+1(10の0乗)が3つあるんです
2進数も、この10が2になっただけで考え方は似たようなもんですよ
2進数の1011は、
2の3乗(つまり8)が1つ+2の1乗(つまり2)が1つ+2の0乗(つまり1)が1つあるということです
「何桁目か」が基数(10とか2とか)の何乗かを表しており、
「その桁の数字」がその何乗かの値がいくつあるかを表しているんです
2022/10/07(金) 23:20:34.39ID:tAViK1yE0
午前って過去問道場やりまくればいいかな?
新用語出てきたら諦めるしかないか
34名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9a-z20m)
垢版 |
2022/10/07(金) 23:43:16.20ID:eQLJez580
>>32
ありがとうございます
助かりました
35名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-R2DU)
垢版 |
2022/10/07(金) 23:46:43.55ID:gwxttUQ4a
>>12
つまり、基本情報は易化?
仕事で使わないし趣味で受けるだけだからどっちでもいいけど。
まぁ、易化ならうれしい
2022/10/07(金) 23:47:08.10ID:QtiGr/tD0
凄い、このスレでまともなアドバイスが出てる
2022/10/08(土) 00:25:22.52ID:Kz1MBKC80
>>33
新用語なんて1割もでないから過去問やりまくれ
>>35
アルゴが得意なら易化、不得意なら難化
2022/10/08(土) 00:43:39.30ID:SN/wj2gW0
実証実験受けてきたけど
A:57/60、B:17/20だったけど11月のCBT受かるかな?
2022/10/08(土) 00:57:25.94ID:9zVGCON80
自虐風自慢か?
2022/10/08(土) 01:42:54.98ID:SN/wj2gW0
>>39
いやそんくらいいくっしょあれ・・・
41名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/08(土) 06:58:28.65ID:uGYOcf8J0
午後問題はどう言う様に対策したらいいのでしょうか?
2022/10/08(土) 11:04:13.84ID:Xcp0yi0da
アルゴリズムの問題たくさん解きたいのですが、基本情報の過去問以外で似たような問題がある試験やサイトってありますか?
2022/10/08(土) 11:05:46.81ID:1pzYO/TR0
>>32
来週午前試験受けるんだけど、午後試験ってやっぱ過去問解きまくるしかないのかな?

午前の過去問は平均70~75くらい。
試しに元年の午後問やってみたけどたぶん半分解けるか解けないかくらいに感じた。
皆どうやって対策してるんだろう?
2022/10/08(土) 11:39:18.91ID:g75Dcjea0
実証実験行ってくるわ
本番じゃないけど緊張してきたw
2022/10/08(土) 12:00:32.61ID:0zD1qat3a
新用語多くて焦ったわ
2022/10/08(土) 15:46:32.92ID:MoriAZ7v0
>>43
午後の対策は午前ほど明快には示せないんですよね…

前半の3問は、午前のテキストなどをやったら、あとはやっぱり過去問ですかね
午前試験のように知識を身に付けていくことを目標にするというより、
「解き方のコツ」みたいなのをひたすら磨いていくという感じ
なので解いた後はドットコムなどの解説を必ず読み、どうやって解いてあるか吸収する

あとの2問は、文法事項を身に付けてから過去問に取り組んで下さい
アルゴリズムは、考えることから逃げないことが重要です
ここではこういう処理をしているから、この選択肢ではこういう処理だろうとか
この選択肢だとこういう結果になるから、これはないとか、これが正解だろうとか
流れを追い、必要なら結果を紙に書き出し、どういうことなのか考えるという
サイクルを繰り返す
言語の選択問題もそんな感じですね
47名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-Xygm)
垢版 |
2022/10/08(土) 15:54:39.25ID:6+N95FzOa
何かそこ聞く?みたいな反応多かったな
これ落ちたら情報系の仕事向いてないってことだよね?転職するわ
2022/10/08(土) 16:05:06.58ID:add0Kp4Kp
来年からは試験Bはアルゴ8割
2022/10/08(土) 16:11:22.74ID:P/cVeI0m0
来年から科目Bはプログラミング16問、セキュリティ4問だな
2022/10/08(土) 16:49:22.56ID:3ZY7/QM2d
>>25
そうだね
科目Bは基礎理論とアルゴリズムの基本は最低限マスターして来てねって言われてる感じがした
数字に慣れておかないといけないねあれは
51名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/08(土) 18:47:31.96ID:uGYOcf8J0
まさか工業簿記のCVR分析があるとは思わなかったです笑
2022/10/08(土) 21:36:58.36ID:g75Dcjea0
試験Aも60問中アルゴ系10問か
2022/10/08(土) 21:37:16.70ID:2GUV7E2B0
>>47
情報系って漠然としすぎてなんとも言えん
プログラマならpaizaってサイトのコーディングテストで
Bランクくらい解けなきゃ話にならんし
この程度の試験のアルゴリズムがまるで分からないなら向いてないな
54名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/09(日) 10:44:25.78ID:pT9WPnPV0
試験でメモ用紙は配られますか?
2022/10/09(日) 10:45:28.63ID:7NVKLWwva
>>54
あるよ
56名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:13:08.35ID:pT9WPnPV0
x – ( 0.2 x + 500 ) = 0

なんで?
57名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:47:56.12ID:aFogLUQb0
午後問題難しいね
58名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e2c-D4Dd)
垢版 |
2022/10/09(日) 12:54:20.95ID:qwzn7GbJ0
損益分岐点じゃね?
59名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:09:55.54ID:aFogLUQb0
午後対策ってアイテックの本を読んだあとはどうしたらいいの
2022/10/09(日) 17:13:01.10ID:ykrKe+Vd0
来年度は応用より難しくなるから
一応言っとくわ
61名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:14:13.78ID:pT9WPnPV0
>>60
それはどうしてですか?
2022/10/09(日) 17:17:01.31ID:ykrKe+Vd0
>>61
合格率を20%台に下げるため
合格率が同等なら、何回も受けられるCBTの方が、
1回あたりの難易度は難しくなる
2022/10/09(日) 19:06:47.07ID:FuhNJPUJM
これから4月の試験に向けて勉強しようとする者なんだが4月から出題傾向変わるみたいだしテキスト無いんだよね?
64名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e2c-D4Dd)
垢版 |
2022/10/09(日) 19:08:44.04ID:qwzn7GbJ0
午前とアルゴだけやってればいんじゃね?
2022/10/09(日) 20:24:06.09ID:yZks21+c0
さっそく午後の過去問見たけど気が抜けた。元年の問5、「SPOC」や「CTI」なんてカヤノキ先生の
参考書になんか載ってなかったぞ。こんなんどうやって解けばええねん。スポックってなんだよ、スタートレックか?
2022/10/09(日) 21:52:12.74ID:JvrA0yIT0
カヤノキw
2022/10/09(日) 23:25:21.66ID:yvriiV2t0
>>65
かやのきかってしまった
2022/10/09(日) 23:50:14.82ID:PkdSLv5w0
>>59
過去問の内やってないものを順に解いていく
お金に余裕があればiTECなどの模試を受けるといい
69名無し検定1級さん (JP 0Hba-Zcaz)
垢版 |
2022/10/10(月) 02:50:19.63ID:o21b2jTmH
>>59
プログラムをやる。
2022/10/10(月) 02:56:40.40ID:/2OAhcMor
選択ソフトウェア設計とどうしよーかなデータベース意味不明だし...
71名無し検定1級さん (JP 0H56-Zcaz)
垢版 |
2022/10/10(月) 06:39:18.08ID:pX9IFZIOH
>>70
とりあえず全部やって出た問題を見て捨て問を判断することにしているわ。
72名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/10(月) 09:48:32.92ID:DCV458zO0
午後問題は
第一問と第2問〜第5問ののうち2問と第六問と第七問〜第十一問のうち1問の合計5問を回答したらいいのでしょうか?
2022/10/10(月) 11:47:04.32ID:rwI0fVzj0
日本語でおk
2022/10/10(月) 13:20:47.76ID:EcInAiQ9r
>>72
yes
75名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:42:50.56ID:DCV458zO0
>>73
第二問から第五問の中から二問を選択するのと
第七問から第十一問の中から一問を選んで回答するだけでいいのですか?
2022/10/10(月) 16:25:45.01ID:jnKqaiuD0
>>75
no
2022/10/10(月) 16:48:13.95ID:h1NWaOkl0
>>75
参考書を持ってるなら、そのくらいのことは巻頭に書いてあるはずだけどなあ
試験要綱のリンクを貼っておくから、48枚目を見て
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/youkou_ver4_9.pdf
2022/10/10(月) 16:54:17.91ID:Ao/XkQC80
これさ、PM、SM、戦略、経営コスパ悪すぎるよな
79名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:22:52.76ID:DCV458zO0
>>77
すみません
確実に理解して間違いのない様にやりたかったので聞きました
プログラム言語は一問だけ選択ですね
2022/10/10(月) 17:25:09.44ID:Ao/XkQC80
確認取るのが便所の落書きでどーすんの?
情報集めて分析して経営判断請う仕事すんのにソースが5chて
2022/10/10(月) 17:32:26.28ID:7i9rwqUwd
>>78
はい
問2〜4のソフト・ハード、データベース、ネットワーク、プログラム設計の内
2つ選べれば良いのでやる意味すら無いです
範囲が超広い問5にわざわざ時間掛けるのはただの間抜けですよ
2022/10/10(月) 17:57:04.78ID:h1NWaOkl0
>>80
5ちゃんでも的確なアドバイスをくれる人は多くいるから、利用すること自体は
悪くないと思うよ
ただその情報が正しいのかを自分で確認・検証するようにはして欲しいけど

>>81
令和元年までと比べて配点も下がってるし、IPA的に基本情報ではあまり
マネジメントやストラテジを選んで欲しくないみたい
83名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:25:04.85ID:DCV458zO0
>>82
ちゃんと調べてはいますが勘違いがあると困るので質問しました。

ITパスポートを勉強した時からずっと疑問だったのですがやっぱりテクノロジー系以外はおかしいですよね
2022/10/10(月) 18:50:36.26ID:BFlQcAyc0
マネジメント系をメインでやりたいなら
応用情報へどうぞ
2022/10/10(月) 19:10:13.90ID:jnKqaiuD0
>>78
マネジメント・ストラテジは知識不要の、ただの論理パズルじゃない?
むしろ最大の得点源だと思ってた
2022/10/10(月) 19:17:36.89ID:7i9rwqUwd
>>82
だからこそ、来年からの基本情報技術者の午後はプログラミング8割セキュリティ2割に特化したんでしょ

応用情報の午後なんてマネジメント・ストラテジが4問選択できるんだし、
マネジメントやストラテジが応用情報で実質2問程度は必須になってる
2022/10/10(月) 20:06:28.26ID:Gkuzutgv0
>>84
基本情報に受からない雑魚が応用情報に受かるわけがない
そんなこともわからないのか
88名無し検定1級さん (ワッチョイ ca28-eEr2)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:10:41.30ID:nHKqIP6v0
今やってる基本情報受けた人はいないの?
2022/10/10(月) 20:49:14.11ID:J+LmT2410
ガジェオタだから自称ITに詳しいと言ってるのだけど
全然ダメだ
90名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:42:48.21ID:dnmxSWJv0
11月19日に受験予定で今から午後の勉強するけど間に合わねーなこれ
91名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:47:52.65ID:DCV458zO0
>>90
まぁ来年4月に合格するつもりでゆっくりがんばろうや
92名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:55:09.45ID:dnmxSWJv0
>>91
応用にしてもいいか…?
93名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:55:33.48ID:dnmxSWJv0
まだ午前も受けてないけど、結構午前問題に近い問題もあるんだな
2022/10/10(月) 23:11:18.50ID:Gkuzutgv0
>>92
基本情報に受からん程度の奴が応用情報とか笑わせんな
釣り針デカすぎよ
2022/10/10(月) 23:12:22.25ID:h1NWaOkl0
>>87
あながちそうとも限らない
>>8でも同じようなことを書いたけど、もしアルゴリズムやプログラミングが
苦手でそこで大きく失点するような人が、応用のストラテジとマネジメントに
特化した勉強をすれば、応用を先に合格することは不可能ではない

まあ勉強が嫌いだとか直前まであと伸ばしにしてしまうような人とかはダメだろうけど
96名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:17:54.78ID:dnmxSWJv0
>>94
釣れた
97名無し検定1級さん (ワッチョイ ffcc-H/N1)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:19:58.46ID:3UvZJmh20
午後のデータベースは得点源って聞いたけどマジ??
SQLできるかな...
2022/10/10(月) 23:21:53.14ID:rwI0fVzj0
元年からH29年春まで過去問遡って、パーフェクトラーニングの過去問題集の対策問題、正解率83%だったんだけど、これで午前行ける?
2022/10/10(月) 23:25:25.49ID:s8xyaaUHr
>>97
データベースむずくね
2022/10/10(月) 23:46:31.89ID:Gkuzutgv0
基本情報しか持っていない奴はかわいそうな子認定されてしまう
恥ずかしい思いをしたくなければ応用情報を取ることだ
2022/10/10(月) 23:47:33.73ID:Gkuzutgv0
it 業界ではな
応用情報持っていないやつは人にあらずなんだよ
102名無し検定1級さん (ワッチョイ ffcc-H/N1)
垢版 |
2022/10/11(火) 00:05:57.32ID:fNw5JygE0
周りの人結構な割合でデータベース選択してるんすよねぇ
正規化とSQLさえできれば大丈夫的な
103名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bd-M13Z)
垢版 |
2022/10/11(火) 01:02:09.64ID:e6UFOvTf0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
     |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / シラバス的には
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   ライブマイグレーションとか
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 出題されそうじゃね?
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
                ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
104名無し検定1級さん (ラクッペペ MM86-BsNP)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:59:30.48ID:h2f72T0HM
試験よりもプロメトリックの予約システムが残念すぎてIT業界の将来を察してしまう…
日付変更したいのにシステムエラー連発だし、勝手にログアウトしないでブラウザ閉じられて20分待たせられる罠に落とされる。
2022/10/11(火) 13:05:23.82ID:hCWhq55lM
あのサイトわかりずらいよなw
草生えます
2022/10/11(火) 13:05:53.90ID:hCWhq55lM
スマホ対応もろくに出来てないし
107ななっしー (アウアウウー Sa2f-ur6Z)
垢版 |
2022/10/11(火) 16:29:20.30ID:A+gdDNEia
さっき午前試験受けてきました
スコアレポートの一番右上に得点:60って書いてあるのですが、これは合格していると思っていいのでしょうか?
60点以上合格らしいので、60でも大丈夫なんですよね?
もともと無勉で、受かったら御の字って感じだったので期待はしていませんが...

来月、午後試験受ける予定なんですが、アドバイスください
午前試験の勉強をほぼしていないので、午後試験受けるに際して、午前試験のテキストもやり直したほうがよいでしょうか?
ちなみにテキストは、栢木先生の基本情報技術者教室というのを使っています
108名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-/WJo)
垢版 |
2022/10/11(火) 17:54:40.62ID:Eo0dTG9rr
>>107
ノー勉で午前合格ってIT系の仕事してる人なの?
2022/10/11(火) 18:06:57.53ID:vDEe95wvM
IT系の仕事してるだけじゃノー勉じゃ受からんよ
ノー勉で受かる人ってのは工業系学校卒だとか、ITパスポートやらで勉強してたとかその部類の人
2022/10/11(火) 18:07:39.91ID:vDEe95wvM
簿記の知識やらも必要だからそれ系の勉強してた人も強いね
まぁ、どこかしらで知識蓄えてるよ
111名無し検定1級さん (JP 0H56-Zcaz)
垢版 |
2022/10/11(火) 20:32:39.56ID:U6rNCkjDH
>>107
過去問題集買ってやる。アルゴリズムとプラグラムは特に重点的にやる。
2022/10/11(火) 21:12:58.56ID:/lpqbDM30
アルコリズムな
113名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/11(火) 21:51:03.34ID:ttIXIcZY0
午前と午後の問題の違いはなんでしょうか?
プログラミング以外で
2022/10/11(火) 22:02:15.98ID:B8LH5A5N0
午後のアルゴとプログラミング以外の問題って過去何回分すればええの?とりあえず5回して平均8割は取れてるんだけど
2022/10/11(火) 23:54:13.39ID:TwAdAzpW0
>>109
午後でもプログラミングとデータベースで40点取れるんだから余裕でしょ
残り60点中20点なら常識の範囲内で取れる
2022/10/11(火) 23:59:36.09ID:LIF0Z44I0
JavaScriptの経験しかないんだけど(それもjQuery)アルゴリズムって簡単かな?

過去問パッと読んだけどムムムッ?って感じだったわ・・・
117名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zbmC)
垢版 |
2022/10/12(水) 00:06:52.31ID:ysds4j5Wa
>>111
ありがとうございます。アルゴリズムとプログラムをまず固めるようにします。
>>107
IT系で働いていますが、仕事で得た知識は今回のテストにはほとんど生きていない気がします。
電電卒だったので、その時に培った力が生きているのかもしれません。
あと、去年あたりから数学系の問題が増えたこともプラスに働いている気がします。
得点調整がないことを祈るばかりです...正直、もう一度受けても、60超えられるとは思いません。
118名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-dvUk)
垢版 |
2022/10/12(水) 06:53:46.91ID:7oe4bJ5Pa
>>117
あてずっぽうで受かったぽいな
2022/10/12(水) 07:57:54.11ID:40u+f4ow0
>>115
お前のとっての常識ねぇ……世の中にはプログラム書けないSEもいるしDBに全く触らないエンジニアもおるよ
2022/10/12(水) 12:30:24.10ID:lAj0J2Q4M
今午前受けてきた、66.2%でギリ通過。数学とネットワーク問題で何とかやり過ごしたが、午後が思いやられるわ。
2022/10/12(水) 13:13:48.37ID:eakd/WDc0
アルゴリズム紙ならなんとかなるのに画面だと歯が立たない

プログラムに注釈書き込みたいのに、本番は出来ないんだよね

説明とプログラムと図を、画面スクロールしながら照らし合わせるのもストレス

どうやってんのみんな
2022/10/12(水) 13:22:49.06ID:l8Mos96tM
確かにそのストレスえぐいよね
紙よりcbtのほうが難しいんじゃネ?
2022/10/12(水) 16:13:43.49ID:N2ZfXsCta
>>121
あれ、Iパスの時みたいに紙とペン渡されないの?
2022/10/12(水) 17:06:53.72ID:h0+ofHuOd
>>121
お前、現実でも
わざわざ紙にアルゴリズム書いて注釈いれてくの?そういうことだよ、紙に書いて解けてもなんの意味もない
2022/10/12(水) 18:43:33.42ID:OQt4bokm0
まあね〜やりづらいよね
紙の問題文中なら必要な所に注釈書き込めたりするからね

まあでも条件は皆一緒だからやってくしかないよ
変数の値などのトレースは別に渡された紙で行っても問題ないでしょ
あとはまあ要所だけは面倒でも紙に書きこんで考えるしかないね
いずれにしてもIPAの公開しているWeb上の過去問を、紙を用意して解く練習を
しておいた方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況