X

基本情報技術者試験 Part489

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/03(月) 23:37:33.05ID:kitJA2p20
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

合格者受験番号一覧・合格発表日・合格証書発送日・官報公示日
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/cbt_sg_fe.html#cbt04

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part488
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1659274410/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/03(月) 23:38:09.86ID:kitJA2p20
試験区分一覧
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html

試験要綱・シラバス など
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hanni_skill.html

試験紹介パンフレット・ポスター
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/_index_poster.html

統計情報
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html

過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_mondai.html

スケジュール、手数料など
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/_index_annai.html
2022/10/03(月) 23:38:21.89ID:kitJA2p20
テンプレ
【合  否】
【得  点】午前     午後 
【配点予想】
【選択言語】
【受験回数】回目
【勉強期間】
【使用教材】
【保有資格】
【今の感想】
【次の目標】
2022/10/04(火) 18:58:31.02ID:hPR+tk09M
第二種情報処理技術者試験持ってるけど、
基本情報技術者試験受けるよ
2022/10/07(金) 17:15:05.52ID:1Ht8sJk+0
it パスポートと基本情報の間に大きな差があるように、基本情報と応用情報の間にも同じくらい大きな差がある
何しろit パスポートはレベル1で基本情報はレベル2で応用情報はレベル3なのだから
こんなことは少し考えれば小学生でもわかる
2022/10/07(金) 17:28:45.63ID:wGLCbRSH0
難易度


応用情報>基本情報>>>ITパスポート

来年度
基本情報>応用情報>>>>ITパスポート
2022/10/07(金) 17:33:51.08ID:1Ht8sJk+0
>>6
それってあなたの感想ですよねw
公式の IPA によれば it パスポートがレベル1基本情報がレベルに応用情報がレベル3とだけしか評価していないの

基本情報しか持っていないと悔しいんだろうが戦わなきゃ現実と
いつまでも応用情報から逃げ続けるなんてお前は一生負け犬でいいのかと言いたいね
2022/10/07(金) 17:38:47.29ID:J0oSGmDA0
応用はレベル3 基本はレベル2
だから当然難易度は以下のようになっている
・基本の午前 < 応用の午前
・基本のマネジメントストラテジ < 応用のマネジメントストラテジ
・基本のテクノロジ < 応用のテクノロジ

しかし比較対象を変えると…
・応用のマネジメントストラテジ < 基本のアルゴリズムやC・Java・Python

これが「応用には受かっても基本に合格出来ない人」が出てくる原因
2022/10/07(金) 18:26:43.38ID:1Ht8sJk+0
>>8
それってあなたの感想ですよねw
その不等号の情報ソースは?IP がそんなこと言ってるのどうなの?ww

無論わかってて聞いてるんだけどね
馬鹿には皮肉が伝わらないから予め教えといてやるわ
2022/10/07(金) 18:28:43.59ID:wGLCbRSH0
>>8
同感
2022/10/07(金) 18:41:16.77ID:1Ht8sJk+0
>>10
応用情報からだけでなく俺のレスからも逃げるのか
二重の意味で負け犬やないかいw

お前ら、この負け犬を反面教師にするといい
基本情報しか持っていないとこんなふうにこじらせてしまうということを体を張ってまで伝えてくれているのだからww
2022/10/07(金) 18:57:22.03ID:cu0AjhjBd
>>6
基本は択一式のみでアルゴ重視とはいえ長文がなくなる
対して応用は踏み込んだ内容が多く、筆記あり(勘が使えない)で長文だらけ
要求される総合力は当然応用の方が高いぞ
2022/10/07(金) 19:10:10.42ID:xHI4uq+mp
明日実証実験受けてくるよ
2022/10/07(金) 19:33:31.99ID:im88bov80
まじでやばそうw

1000 名無し検定1級さん (ワッチョイ 932c-QhaU) 2022/10/07(金) 16:53:49.28 ID:iBDJVfqo0
実証試験うけてきた

今回のCBT絶対落ちてはいけないと感じたわ
2022/10/07(金) 19:39:59.87ID:ZM37esfAd
>>11
専門卒の人権ないガイジはいつまで発狂してんの?
まあマジモンの障害者なんだろうけど基本も応用も持ってない底辺とかまじで救いようないな
2022/10/07(金) 19:43:08.92ID:wGLCbRSH0
基本スルーして応用受けてる(受かったとは言ってないw)=基本より偉い

と勘違いしているガイジはスルー推奨
2022/10/07(金) 19:43:23.30ID:ZM37esfAd
今週の専門卒の人権なし基本情報に嫉妬ガイジのワッチョイはこちら
NGにしましょう

(ワッチョイ 7f35-QmO4)
2022/10/07(金) 19:45:16.17ID:1Ht8sJk+0
>>15
ガイジは応用情報に受からない基本情報どまりのお前だろw
涙拭けよクソ雑魚ww
2022/10/07(金) 19:46:38.69ID:1Ht8sJk+0
>>16
現実から逃げてそんな妄想していたのかw
さすがに草不可避wwwwwwwwwww

俺に物をいいたければ応用情報に受かってからにしろ
話はそれからだ
2022/10/07(金) 19:48:45.70ID:1Ht8sJk+0
>>17
またブーメランだよ
あのね、基本情報が応用情報に嫉妬することはあってもその逆はないの
何しろ応用情報はレベル3で基本情報はレベル2なのだから
ワイ、 どこかまちごうたこと言うとるか?w
2022/10/07(金) 20:00:29.43ID:ZM37esfAd
>>20
専門卒がバレたのよほど悔しかったんだなガイジ
もう何年このスレに居座ってんの?
まじで病気だと思うから一回心療内科いってみな?
多分隔離されると思うけどな😅
2022/10/07(金) 20:20:34.49ID:1Ht8sJk+0
>>21
まーた妄想かw
お前が病院行けよww

妄想してレスするしか方法がない
こういうレスをするから悔しがってるって思われるんだよドアホ
2022/10/07(金) 21:04:42.82ID:EIq5l+zM0
>>14
オレも。がんばろ。
24名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9a-z20m)
垢版 |
2022/10/07(金) 21:10:03.06ID:eQLJez580
この試験は数学が苦手だと厳しいですか?
2022/10/07(金) 21:57:22.51ID:N3bVixin0
実証試験うけてきたぞー
科目Bはアルゴリズム強化されたので当たり前だが数理的な分野が得意なやつが有利
脳みそ使い過ぎてかなり疲れたし感触としては紙の時代の難易度に近くなったかな
語れるのはこのくらいか...
科目Aは特に語ることなし
2022/10/07(金) 22:02:57.33ID:J0oSGmDA0
>>24
どちらかというとそんなに心配要らない
理系の大学入試で出題されるような、微積とかベクトルとか複素数平面とかは殆ど出ない
それよりn進数や論理、集合、確率統計などをやりましょう
数学の参考書は要りません
27名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9a-z20m)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:22:42.63ID:eQLJez580
>>26
n進数が全く分かりません泣
難しいでしょうか?
2022/10/07(金) 22:32:40.79ID:Ga83mj+9d
俺は算数すらできないけど過去問フル暗記でどうにかしたわ
過去問フル暗記すればへーきへーき
29名無し検定1級さん (ワッチョイ 932c-QhaU)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:35:58.87ID:iBDJVfqo0
>>27
慣れかなぁ
とりあえず問題解きまくって解説読んで理解するしかない
30名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9a-z20m)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:46:49.78ID:eQLJez580
過去問でどうにかなると言うのを信じます
と言うか過去問でわからなかったところを解説を見て理解できる様になります
2022/10/07(金) 22:54:01.06ID:sbRBd3+A0
選択肢なんだから真面目に計算する必要ねぇんだよな
式覚えれねぇなら自分で簡易的なの作ってこの途中式でこの答えでるなら選択肢のこれが答えかってのでもいけるわ。
2022/10/07(金) 23:14:55.15ID:J0oSGmDA0
>>27
n進数を捨てても、合格点を取るだけなら出来ると思います
でもコンピュータ理論の基礎概念なので個人的には理解して欲しいと思います
YouTubeとかで解説してる動画ないかなぁ
nと言っても出るのはおそらく2進数と16進数だけですよ、
8は出ませんし10進数は日常で使っています

例えば10進数の123というのは、
100(10の2乗)が1つ+10(10の1乗)が2つ+1(10の0乗)が3つあるんです
2進数も、この10が2になっただけで考え方は似たようなもんですよ
2進数の1011は、
2の3乗(つまり8)が1つ+2の1乗(つまり2)が1つ+2の0乗(つまり1)が1つあるということです
「何桁目か」が基数(10とか2とか)の何乗かを表しており、
「その桁の数字」がその何乗かの値がいくつあるかを表しているんです
2022/10/07(金) 23:20:34.39ID:tAViK1yE0
午前って過去問道場やりまくればいいかな?
新用語出てきたら諦めるしかないか
34名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9a-z20m)
垢版 |
2022/10/07(金) 23:43:16.20ID:eQLJez580
>>32
ありがとうございます
助かりました
35名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-R2DU)
垢版 |
2022/10/07(金) 23:46:43.55ID:gwxttUQ4a
>>12
つまり、基本情報は易化?
仕事で使わないし趣味で受けるだけだからどっちでもいいけど。
まぁ、易化ならうれしい
2022/10/07(金) 23:47:08.10ID:QtiGr/tD0
凄い、このスレでまともなアドバイスが出てる
2022/10/08(土) 00:25:22.52ID:Kz1MBKC80
>>33
新用語なんて1割もでないから過去問やりまくれ
>>35
アルゴが得意なら易化、不得意なら難化
2022/10/08(土) 00:43:39.30ID:SN/wj2gW0
実証実験受けてきたけど
A:57/60、B:17/20だったけど11月のCBT受かるかな?
2022/10/08(土) 00:57:25.94ID:9zVGCON80
自虐風自慢か?
2022/10/08(土) 01:42:54.98ID:SN/wj2gW0
>>39
いやそんくらいいくっしょあれ・・・
41名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/08(土) 06:58:28.65ID:uGYOcf8J0
午後問題はどう言う様に対策したらいいのでしょうか?
2022/10/08(土) 11:04:13.84ID:Xcp0yi0da
アルゴリズムの問題たくさん解きたいのですが、基本情報の過去問以外で似たような問題がある試験やサイトってありますか?
2022/10/08(土) 11:05:46.81ID:1pzYO/TR0
>>32
来週午前試験受けるんだけど、午後試験ってやっぱ過去問解きまくるしかないのかな?

午前の過去問は平均70~75くらい。
試しに元年の午後問やってみたけどたぶん半分解けるか解けないかくらいに感じた。
皆どうやって対策してるんだろう?
2022/10/08(土) 11:39:18.91ID:g75Dcjea0
実証実験行ってくるわ
本番じゃないけど緊張してきたw
2022/10/08(土) 12:00:32.61ID:0zD1qat3a
新用語多くて焦ったわ
2022/10/08(土) 15:46:32.92ID:MoriAZ7v0
>>43
午後の対策は午前ほど明快には示せないんですよね…

前半の3問は、午前のテキストなどをやったら、あとはやっぱり過去問ですかね
午前試験のように知識を身に付けていくことを目標にするというより、
「解き方のコツ」みたいなのをひたすら磨いていくという感じ
なので解いた後はドットコムなどの解説を必ず読み、どうやって解いてあるか吸収する

あとの2問は、文法事項を身に付けてから過去問に取り組んで下さい
アルゴリズムは、考えることから逃げないことが重要です
ここではこういう処理をしているから、この選択肢ではこういう処理だろうとか
この選択肢だとこういう結果になるから、これはないとか、これが正解だろうとか
流れを追い、必要なら結果を紙に書き出し、どういうことなのか考えるという
サイクルを繰り返す
言語の選択問題もそんな感じですね
47名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-Xygm)
垢版 |
2022/10/08(土) 15:54:39.25ID:6+N95FzOa
何かそこ聞く?みたいな反応多かったな
これ落ちたら情報系の仕事向いてないってことだよね?転職するわ
2022/10/08(土) 16:05:06.58ID:add0Kp4Kp
来年からは試験Bはアルゴ8割
2022/10/08(土) 16:11:22.74ID:P/cVeI0m0
来年から科目Bはプログラミング16問、セキュリティ4問だな
2022/10/08(土) 16:49:22.56ID:3ZY7/QM2d
>>25
そうだね
科目Bは基礎理論とアルゴリズムの基本は最低限マスターして来てねって言われてる感じがした
数字に慣れておかないといけないねあれは
51名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/08(土) 18:47:31.96ID:uGYOcf8J0
まさか工業簿記のCVR分析があるとは思わなかったです笑
2022/10/08(土) 21:36:58.36ID:g75Dcjea0
試験Aも60問中アルゴ系10問か
2022/10/08(土) 21:37:16.70ID:2GUV7E2B0
>>47
情報系って漠然としすぎてなんとも言えん
プログラマならpaizaってサイトのコーディングテストで
Bランクくらい解けなきゃ話にならんし
この程度の試験のアルゴリズムがまるで分からないなら向いてないな
54名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/09(日) 10:44:25.78ID:pT9WPnPV0
試験でメモ用紙は配られますか?
2022/10/09(日) 10:45:28.63ID:7NVKLWwva
>>54
あるよ
56名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:13:08.35ID:pT9WPnPV0
x – ( 0.2 x + 500 ) = 0

なんで?
57名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:47:56.12ID:aFogLUQb0
午後問題難しいね
58名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e2c-D4Dd)
垢版 |
2022/10/09(日) 12:54:20.95ID:qwzn7GbJ0
損益分岐点じゃね?
59名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:09:55.54ID:aFogLUQb0
午後対策ってアイテックの本を読んだあとはどうしたらいいの
2022/10/09(日) 17:13:01.10ID:ykrKe+Vd0
来年度は応用より難しくなるから
一応言っとくわ
61名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:14:13.78ID:pT9WPnPV0
>>60
それはどうしてですか?
2022/10/09(日) 17:17:01.31ID:ykrKe+Vd0
>>61
合格率を20%台に下げるため
合格率が同等なら、何回も受けられるCBTの方が、
1回あたりの難易度は難しくなる
2022/10/09(日) 19:06:47.07ID:FuhNJPUJM
これから4月の試験に向けて勉強しようとする者なんだが4月から出題傾向変わるみたいだしテキスト無いんだよね?
64名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e2c-D4Dd)
垢版 |
2022/10/09(日) 19:08:44.04ID:qwzn7GbJ0
午前とアルゴだけやってればいんじゃね?
2022/10/09(日) 20:24:06.09ID:yZks21+c0
さっそく午後の過去問見たけど気が抜けた。元年の問5、「SPOC」や「CTI」なんてカヤノキ先生の
参考書になんか載ってなかったぞ。こんなんどうやって解けばええねん。スポックってなんだよ、スタートレックか?
2022/10/09(日) 21:52:12.74ID:JvrA0yIT0
カヤノキw
2022/10/09(日) 23:25:21.66ID:yvriiV2t0
>>65
かやのきかってしまった
2022/10/09(日) 23:50:14.82ID:PkdSLv5w0
>>59
過去問の内やってないものを順に解いていく
お金に余裕があればiTECなどの模試を受けるといい
69名無し検定1級さん (JP 0Hba-Zcaz)
垢版 |
2022/10/10(月) 02:50:19.63ID:o21b2jTmH
>>59
プログラムをやる。
2022/10/10(月) 02:56:40.40ID:/2OAhcMor
選択ソフトウェア設計とどうしよーかなデータベース意味不明だし...
71名無し検定1級さん (JP 0H56-Zcaz)
垢版 |
2022/10/10(月) 06:39:18.08ID:pX9IFZIOH
>>70
とりあえず全部やって出た問題を見て捨て問を判断することにしているわ。
72名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/10(月) 09:48:32.92ID:DCV458zO0
午後問題は
第一問と第2問〜第5問ののうち2問と第六問と第七問〜第十一問のうち1問の合計5問を回答したらいいのでしょうか?
2022/10/10(月) 11:47:04.32ID:rwI0fVzj0
日本語でおk
2022/10/10(月) 13:20:47.76ID:EcInAiQ9r
>>72
yes
75名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:42:50.56ID:DCV458zO0
>>73
第二問から第五問の中から二問を選択するのと
第七問から第十一問の中から一問を選んで回答するだけでいいのですか?
2022/10/10(月) 16:25:45.01ID:jnKqaiuD0
>>75
no
2022/10/10(月) 16:48:13.95ID:h1NWaOkl0
>>75
参考書を持ってるなら、そのくらいのことは巻頭に書いてあるはずだけどなあ
試験要綱のリンクを貼っておくから、48枚目を見て
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/youkou_ver4_9.pdf
2022/10/10(月) 16:54:17.91ID:Ao/XkQC80
これさ、PM、SM、戦略、経営コスパ悪すぎるよな
79名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:22:52.76ID:DCV458zO0
>>77
すみません
確実に理解して間違いのない様にやりたかったので聞きました
プログラム言語は一問だけ選択ですね
2022/10/10(月) 17:25:09.44ID:Ao/XkQC80
確認取るのが便所の落書きでどーすんの?
情報集めて分析して経営判断請う仕事すんのにソースが5chて
2022/10/10(月) 17:32:26.28ID:7i9rwqUwd
>>78
はい
問2〜4のソフト・ハード、データベース、ネットワーク、プログラム設計の内
2つ選べれば良いのでやる意味すら無いです
範囲が超広い問5にわざわざ時間掛けるのはただの間抜けですよ
2022/10/10(月) 17:57:04.78ID:h1NWaOkl0
>>80
5ちゃんでも的確なアドバイスをくれる人は多くいるから、利用すること自体は
悪くないと思うよ
ただその情報が正しいのかを自分で確認・検証するようにはして欲しいけど

>>81
令和元年までと比べて配点も下がってるし、IPA的に基本情報ではあまり
マネジメントやストラテジを選んで欲しくないみたい
83名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:25:04.85ID:DCV458zO0
>>82
ちゃんと調べてはいますが勘違いがあると困るので質問しました。

ITパスポートを勉強した時からずっと疑問だったのですがやっぱりテクノロジー系以外はおかしいですよね
2022/10/10(月) 18:50:36.26ID:BFlQcAyc0
マネジメント系をメインでやりたいなら
応用情報へどうぞ
2022/10/10(月) 19:10:13.90ID:jnKqaiuD0
>>78
マネジメント・ストラテジは知識不要の、ただの論理パズルじゃない?
むしろ最大の得点源だと思ってた
2022/10/10(月) 19:17:36.89ID:7i9rwqUwd
>>82
だからこそ、来年からの基本情報技術者の午後はプログラミング8割セキュリティ2割に特化したんでしょ

応用情報の午後なんてマネジメント・ストラテジが4問選択できるんだし、
マネジメントやストラテジが応用情報で実質2問程度は必須になってる
2022/10/10(月) 20:06:28.26ID:Gkuzutgv0
>>84
基本情報に受からない雑魚が応用情報に受かるわけがない
そんなこともわからないのか
88名無し検定1級さん (ワッチョイ ca28-eEr2)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:10:41.30ID:nHKqIP6v0
今やってる基本情報受けた人はいないの?
2022/10/10(月) 20:49:14.11ID:J+LmT2410
ガジェオタだから自称ITに詳しいと言ってるのだけど
全然ダメだ
90名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:42:48.21ID:dnmxSWJv0
11月19日に受験予定で今から午後の勉強するけど間に合わねーなこれ
91名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:47:52.65ID:DCV458zO0
>>90
まぁ来年4月に合格するつもりでゆっくりがんばろうや
92名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:55:09.45ID:dnmxSWJv0
>>91
応用にしてもいいか…?
93名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:55:33.48ID:dnmxSWJv0
まだ午前も受けてないけど、結構午前問題に近い問題もあるんだな
2022/10/10(月) 23:11:18.50ID:Gkuzutgv0
>>92
基本情報に受からん程度の奴が応用情報とか笑わせんな
釣り針デカすぎよ
2022/10/10(月) 23:12:22.25ID:h1NWaOkl0
>>87
あながちそうとも限らない
>>8でも同じようなことを書いたけど、もしアルゴリズムやプログラミングが
苦手でそこで大きく失点するような人が、応用のストラテジとマネジメントに
特化した勉強をすれば、応用を先に合格することは不可能ではない

まあ勉強が嫌いだとか直前まであと伸ばしにしてしまうような人とかはダメだろうけど
96名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:17:54.78ID:dnmxSWJv0
>>94
釣れた
97名無し検定1級さん (ワッチョイ ffcc-H/N1)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:19:58.46ID:3UvZJmh20
午後のデータベースは得点源って聞いたけどマジ??
SQLできるかな...
2022/10/10(月) 23:21:53.14ID:rwI0fVzj0
元年からH29年春まで過去問遡って、パーフェクトラーニングの過去問題集の対策問題、正解率83%だったんだけど、これで午前行ける?
2022/10/10(月) 23:25:25.49ID:s8xyaaUHr
>>97
データベースむずくね
2022/10/10(月) 23:46:31.89ID:Gkuzutgv0
基本情報しか持っていない奴はかわいそうな子認定されてしまう
恥ずかしい思いをしたくなければ応用情報を取ることだ
2022/10/10(月) 23:47:33.73ID:Gkuzutgv0
it 業界ではな
応用情報持っていないやつは人にあらずなんだよ
102名無し検定1級さん (ワッチョイ ffcc-H/N1)
垢版 |
2022/10/11(火) 00:05:57.32ID:fNw5JygE0
周りの人結構な割合でデータベース選択してるんすよねぇ
正規化とSQLさえできれば大丈夫的な
103名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bd-M13Z)
垢版 |
2022/10/11(火) 01:02:09.64ID:e6UFOvTf0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
     |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / シラバス的には
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   ライブマイグレーションとか
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 出題されそうじゃね?
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
                ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
104名無し検定1級さん (ラクッペペ MM86-BsNP)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:59:30.48ID:h2f72T0HM
試験よりもプロメトリックの予約システムが残念すぎてIT業界の将来を察してしまう…
日付変更したいのにシステムエラー連発だし、勝手にログアウトしないでブラウザ閉じられて20分待たせられる罠に落とされる。
2022/10/11(火) 13:05:23.82ID:hCWhq55lM
あのサイトわかりずらいよなw
草生えます
2022/10/11(火) 13:05:53.90ID:hCWhq55lM
スマホ対応もろくに出来てないし
107ななっしー (アウアウウー Sa2f-ur6Z)
垢版 |
2022/10/11(火) 16:29:20.30ID:A+gdDNEia
さっき午前試験受けてきました
スコアレポートの一番右上に得点:60って書いてあるのですが、これは合格していると思っていいのでしょうか?
60点以上合格らしいので、60でも大丈夫なんですよね?
もともと無勉で、受かったら御の字って感じだったので期待はしていませんが...

来月、午後試験受ける予定なんですが、アドバイスください
午前試験の勉強をほぼしていないので、午後試験受けるに際して、午前試験のテキストもやり直したほうがよいでしょうか?
ちなみにテキストは、栢木先生の基本情報技術者教室というのを使っています
108名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-/WJo)
垢版 |
2022/10/11(火) 17:54:40.62ID:Eo0dTG9rr
>>107
ノー勉で午前合格ってIT系の仕事してる人なの?
2022/10/11(火) 18:06:57.53ID:vDEe95wvM
IT系の仕事してるだけじゃノー勉じゃ受からんよ
ノー勉で受かる人ってのは工業系学校卒だとか、ITパスポートやらで勉強してたとかその部類の人
2022/10/11(火) 18:07:39.91ID:vDEe95wvM
簿記の知識やらも必要だからそれ系の勉強してた人も強いね
まぁ、どこかしらで知識蓄えてるよ
111名無し検定1級さん (JP 0H56-Zcaz)
垢版 |
2022/10/11(火) 20:32:39.56ID:U6rNCkjDH
>>107
過去問題集買ってやる。アルゴリズムとプラグラムは特に重点的にやる。
2022/10/11(火) 21:12:58.56ID:/lpqbDM30
アルコリズムな
113名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-aKmz)
垢版 |
2022/10/11(火) 21:51:03.34ID:ttIXIcZY0
午前と午後の問題の違いはなんでしょうか?
プログラミング以外で
2022/10/11(火) 22:02:15.98ID:B8LH5A5N0
午後のアルゴとプログラミング以外の問題って過去何回分すればええの?とりあえず5回して平均8割は取れてるんだけど
2022/10/11(火) 23:54:13.39ID:TwAdAzpW0
>>109
午後でもプログラミングとデータベースで40点取れるんだから余裕でしょ
残り60点中20点なら常識の範囲内で取れる
2022/10/11(火) 23:59:36.09ID:LIF0Z44I0
JavaScriptの経験しかないんだけど(それもjQuery)アルゴリズムって簡単かな?

過去問パッと読んだけどムムムッ?って感じだったわ・・・
117名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zbmC)
垢版 |
2022/10/12(水) 00:06:52.31ID:ysds4j5Wa
>>111
ありがとうございます。アルゴリズムとプログラムをまず固めるようにします。
>>107
IT系で働いていますが、仕事で得た知識は今回のテストにはほとんど生きていない気がします。
電電卒だったので、その時に培った力が生きているのかもしれません。
あと、去年あたりから数学系の問題が増えたこともプラスに働いている気がします。
得点調整がないことを祈るばかりです...正直、もう一度受けても、60超えられるとは思いません。
118名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-dvUk)
垢版 |
2022/10/12(水) 06:53:46.91ID:7oe4bJ5Pa
>>117
あてずっぽうで受かったぽいな
2022/10/12(水) 07:57:54.11ID:40u+f4ow0
>>115
お前のとっての常識ねぇ……世の中にはプログラム書けないSEもいるしDBに全く触らないエンジニアもおるよ
2022/10/12(水) 12:30:24.10ID:lAj0J2Q4M
今午前受けてきた、66.2%でギリ通過。数学とネットワーク問題で何とかやり過ごしたが、午後が思いやられるわ。
2022/10/12(水) 13:13:48.37ID:eakd/WDc0
アルゴリズム紙ならなんとかなるのに画面だと歯が立たない

プログラムに注釈書き込みたいのに、本番は出来ないんだよね

説明とプログラムと図を、画面スクロールしながら照らし合わせるのもストレス

どうやってんのみんな
2022/10/12(水) 13:22:49.06ID:l8Mos96tM
確かにそのストレスえぐいよね
紙よりcbtのほうが難しいんじゃネ?
2022/10/12(水) 16:13:43.49ID:N2ZfXsCta
>>121
あれ、Iパスの時みたいに紙とペン渡されないの?
2022/10/12(水) 17:06:53.72ID:h0+ofHuOd
>>121
お前、現実でも
わざわざ紙にアルゴリズム書いて注釈いれてくの?そういうことだよ、紙に書いて解けてもなんの意味もない
2022/10/12(水) 18:43:33.42ID:OQt4bokm0
まあね〜やりづらいよね
紙の問題文中なら必要な所に注釈書き込めたりするからね

まあでも条件は皆一緒だからやってくしかないよ
変数の値などのトレースは別に渡された紙で行っても問題ないでしょ
あとはまあ要所だけは面倒でも紙に書きこんで考えるしかないね
いずれにしてもIPAの公開しているWeb上の過去問を、紙を用意して解く練習を
しておいた方がいい
2022/10/12(水) 18:47:33.58ID:dL3qeIMOr
>>124
こういう論理弱そうな子でも合格するなら大丈夫そうだな
2022/10/13(木) 00:04:14.13ID:01HkWdq60
>>119
そりゃIT職に就いてても知識が素人レベルなら受からないだろ
128名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e91-CzDj)
垢版 |
2022/10/13(木) 07:06:53.84ID:5TrEvSKz0
合格された方教えて。今年は午前と午後どちらの方が難易度高かった?
2022/10/13(木) 07:14:36.26ID:sDbnZNK+0
人によるとしか(苦笑い)
2022/10/13(木) 07:15:28.86ID:sDbnZNK+0
んー、まず君のスペックを定義してくれるかな?
午前対策でも要件定義はでてるはずなんだかなぁ?そんなんじゃ午前のが難しいかもな
2022/10/13(木) 07:29:30.07ID:T4PqJanX0
前回、午前試験、過去問10年分やって落ちたんだがwww
2022/10/13(木) 07:48:38.66ID:sDbnZNK+0
アフラック行って来いカス
2022/10/13(木) 19:05:10.25ID:22bFHGsK0
IBT化されるってマジなん?
もう試験として別ものになるのでは
2022/10/13(木) 19:11:01.94ID:f1+SBrkP0
午前は応用から少し問題が流れてきたりするから余裕あるなら応用の過去問も1周はしておいた方がいいかも
2022/10/13(木) 20:37:57.65ID:l8bkfS8RM
テキスト買っちゃったよ
どうすんのこれ
2022/10/13(木) 21:36:41.20ID:3w0+pHoY0
実証実験追加きたけど、2回目は受けれないのか
2022/10/13(木) 22:57:20.07ID:kcvBTy1A0
>>131
午前で6割取れなかったの?
2022/10/13(木) 23:45:04.44ID:T4PqJanX0
>>137
うん
まあ実を言うと1問差で落ちた
落ちた事には変わらないけどね……w
2022/10/13(木) 23:54:27.57ID:G0sNegCV0
>>136
これ合格しても何もなし?
2022/10/14(金) 07:20:50.05ID:nvSQsFL20
>>135
そもそも今更テキスト買うとかいう勉強方法が間違ってるとおもーんだが?
どっちにしろ落ちるから気にするな
2022/10/14(金) 10:12:23.55ID:DUC3fEZf0
>>139
そもそも合否がでない
2022/10/14(金) 10:23:04.45ID:6TcwEKsY0
プロメトリックとかいうゴミサイトで特定の試験日選択してもエラー返されて進めないわ
別ページの予約状況で該当する日では開催してるし空席もあるのに
2022/10/14(金) 10:55:29.04ID:3FkbCdE2d
実証実験のサイト使い勝手良き
144名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-dvUk)
垢版 |
2022/10/14(金) 13:57:01.89ID:2ZyZGv/Ua
お前らが実証実験うけることでプロメトリックソが儲かる仕組みになってるんだろうな
145名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-/WJo)
垢版 |
2022/10/14(金) 15:42:36.07ID:AHC5Q6yhr
>>142
わかりにくいけどよく見れば何でそうなるのかわかると思うんだけど
2022/10/14(金) 16:27:34.71ID:kaqn6fRh0
>>138
全然ダメというわけではないのだけど、
午前の過去問は8割前後取れるようにしといた方がいいよ
もし過去問も6割前後を行ったり来たりというなら、勉強法を見直した方がいい
2022/10/14(金) 18:51:17.79ID:0+FxbruTa
>>146
70~85のワイどうなんだろう。明日午前受ける。
2022/10/14(金) 21:23:26.14ID:0+FxbruTa
平成28年秋のこの問題解けた人いる?
https://i.imgur.com/61gTGzo.png

「16進数"92"を2進数に変換すると・・・」みたいに書いてあるけど、16進数の92は146だよな?

この問題だと92じゃなくて「9」と「2」って分けてるけど、92じゃなくて9と2の2進数を求めるっていうのはどうやって判断すれば良いの?
149名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/14(金) 21:41:03.24ID:zLrB8i/t0
>>146
6割から7割程度で死んでくるわ
2022/10/14(金) 22:12:05.69ID:ZcSQFMpK0
>>148
午前の基本じゃないの?
https://beginners-network.com/tips/binary-hexadecimal-convert.html
2022/10/14(金) 22:14:18.09ID:buHOiC580
>>150
基数変換については分かるんだけど、「16進数の92を入力」って言われたときに10進数で言う146じゃなくて「9」と「2」の二つに分けるとするのが分からない。

あの問題文じゃ「9と2」なのか「きゅうじゅうに」なのか分からないよ
152名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab3-/WJo)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:24:06.61ID:zLrB8i/t0
は?
2022/10/14(金) 22:24:59.85ID:ZcSQFMpK0
>>151
見てきたけどこの問題か
ごめん、何がわからないのかわからない
ビット→0か1の2進数
全部で8ビット→16進数の92を2進数8桁で表現する
で、10010010の0のとこを光らせるだけじゃないの?
10進数の146って何の話だ
https://i.imgur.com/nub0cOW.jpg
2022/10/14(金) 22:25:26.22ID:kaqn6fRh0
>>147
そのくらい取れてれば行けると思う 頑張れ

>>148
16進数の92は10進数の92とは違うよ
問題文を正確に読めば、ちゃんと区別が付くようになってる
この場合は、16の1乗が9個 + 16の0乗(=1)が2個あるってこと
2進数との対応は、画像にも書いてあるけど9=1001と2=0010
そもそも16進数は2進数を少ない文字数で表現するために考案されたもの

>>149
投げたらダメだよ 通る可能性は十分ある 頑張れ
2022/10/14(金) 22:29:16.33ID:kaqn6fRh0
ごめん説明が重複した
2022/10/14(金) 22:36:49.48ID:buHOiC580
>>153-154
ありがとう。例えば16進数の「0A」って言ったら10進数で言う10、16進数の「10」って言ったら10進数で言う16のことだよね?
そういう意味で
「16進数の92」→「10進数の146」→「2進数の10010010」と解釈したんだけど、それだとこの問題解けないっていう。

解説を見たら解き方自体は分かったけど、今後同じ問題が出たらどうしようかな
2022/10/14(金) 22:39:35.12ID:ZcSQFMpK0
>>156
いや、その考え方で解けると思うよ
10010010までたどりついたんでしょ?
考え方あってるよ
2022/10/14(金) 22:48:47.22ID:buHOiC580
Oh...


令和2年の免除試験解いてきます
2022/10/15(土) 00:48:46.99ID:YrkNwS6P0
>>156
考え方自体は合ってるんだけど16進数→2進数にするのにいちいち10進数経由するのは時間の無駄
だって16進数の1桁は常に2進数の4桁と対応しているから
この問題の16進数92が即1001+0010になってるのはそういうこと
まあIPアドレス聞かれたときIPv4だと10進数でIPv6だと16進数だからどっちも変換できなきゃならんか
2022/10/15(土) 00:54:50.18ID:wy3FoJyz0
>>159
ありがとう。今度は令和2年の午前免除こ過去問題やってるけど今までと難易度が全然違うのは仕方ないのかな。

もしかして令和2年以降の午前試験ってみんなこんな感じなのかしら?
2022/10/15(土) 00:59:57.33ID:yd9Myft+0
単精度表現ってでるんかな?
平成27年秋ハードウェアでけつまづいた
2022/10/15(土) 01:28:10.58ID:wy3FoJyz0
>>161
さすがに三年も過去問無いとなると分からんよな。

この前、道場が令和2年の午前免除解禁してやってみたけど明らかに難易度違うわ。
2022/10/15(土) 10:38:40.08ID:TeEwwcsCd
基礎理論の解き方覚えてる暇あったら
一つでも多く問題といたらどうなんすかねぇ?
過去問75%は雑魚すぎだろ3週もすれば9割確実行けるんだから7割はあめぇ
2022/10/15(土) 10:39:36.13ID:wy3FoJyz0
>>163
9割は2週で行けるんだけど、一週目はどれも70~80ちょいくらいなんだよねぇ・・・

さっき令和2年免除やったら65だったわトホホ
2022/10/15(土) 10:41:47.96ID:TeEwwcsCd
直近過去5年は3週で9割
あと5年は一回でも8割取れる
午前免除試験も二年分くらいやっとく

これくらいは基本だと思うけどな?これだけやっとけば動画でも見ながらフル暗記でも本番で8割いけるわ
2022/10/15(土) 10:44:55.60ID:wy3FoJyz0
>>165
令和2年の午前免除難しくないか?
出題傾向が変わったと言うことなのか、それとも午前免除って元からこんななのか・・・
2022/10/15(土) 10:45:54.89ID:TeEwwcsCd
>>164
ならいんじゃねーの?
外した問題にもよるけど面倒な計算問題無視して8割とかなら本番でもいけるやろ。
免除問題だけ軽く見て午後対策やってどうぞ
2022/10/15(土) 10:58:09.48ID:TeEwwcsCd
確かに最初の方はぱっと見面倒そう?
まあいけるやろ午前は受ける前に思うよりは割りと余裕あるからな。これで初見6割取れるなら去年のやつ受けてたら6割はいけてただろうし
169名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/15(土) 11:53:03.75ID:uSdFztiS0
趣味でコード書く程度、PaizaランクはBならアルゴリズムは余裕?
2022/10/15(土) 11:54:33.33ID:wy3FoJyz0
>>168
ありがとう。今日試験日だから緊張するなぁ
2022/10/15(土) 12:04:54.96ID:TeEwwcsCd
>>169
10点くらい取るとかなら基本的には余裕じゃね
オーダー量とかの知識系も出るから知らないなら調べといた方がいいとは思うけど満点狙う気じゃないなら別にって感じか。
172名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-ZrJD)
垢版 |
2022/10/15(土) 14:08:04.29ID:UgI718Q6r
>>171
ソフトウェア設計とかハードウェア、ソフトウェアが苦手だからアルゴリズムと表計算に力入れようかと思ったんだけど、やっぱり満点は厳しいか
2022/10/15(土) 14:34:45.21ID:KGWI4pCo0
>>172
ハードウェアやソフトウェアはクセが無く素直な問題が多いから、
得意分野にしておくと有利ではあるんだよね
まあ文系とかの人にはちょっと辛いかもだけど
2022/10/15(土) 15:19:41.71ID:q81R6p3Z0
受かった報告もなければ落ちた報告もないな
まあ落ちたやつがスレに来ることはないからめっちゃ落ちてんだろうな
2022/10/15(土) 17:51:58.25ID:ZFKKudvS0
落ちた人はこのスレに残り続ける
2022/10/15(土) 17:54:07.89ID:sCcDSLWKa
>>154,157,167
ありがとう
https://i.imgur.com/bVDy0Hb.jpg
177名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/15(土) 23:26:58.78ID:uSdFztiS0
午前問題6-7割で午後問題はセキュリティとソフトウェアをやってみたけど半分くらいしか点数はとれないがアルゴリズムや表計算は少しやればなんとかなりそう。
午前を突破できるのかが鍵な気がする
2022/10/15(土) 23:28:30.52ID:GfoTFFbB0
>>176
やるやん
2022/10/16(日) 12:13:56.62ID:bfe62/x0d
午前8割
午後9割で無事合格

午前は知らなかったら終わりだけど午後は問題文読めばわかるから午後の方が簡単だな
2022/10/16(日) 12:23:19.04ID:zd3r9mXoa
>>179
マジで?昨日午前受けたら過去問にも載ってないような問題がちらほら出てたからびっくりしたんだが、
午後は過去問過去5,6回分までやっときゃ大丈夫?
2022/10/16(日) 12:56:01.52ID:bfe62/x0d
>>180
それは俺もそう
午前は過去問が3年前くらいまでしか公開されてないからね
俺は必須のセキュリティとかは6回分とか見たけど選択問題は1,2回だけやって余裕だと判断したよ
ネットワークは捨て、データベースは捨て気味にした
2022/10/16(日) 14:53:46.47ID:zd3r9mXoa
>>181
ありがとう。選択は大人しく表計算にしようと思ってるんだが、これはやっぱ過去問や参考書を買っといた方がいいよね?

アルゴリズムはどうすっかなー
2022/10/16(日) 15:15:01.12ID:bfe62/x0d
>>182
俺も表計算でとっておきの解法っての使ったよ
これ一周すれば普段エクセル使ってる人なら安定して満点取れると思う
本番満点だったし稼ぎ頭だよ

アルゴリズムは有名な福嶋のやつ使って役に立ったけど、じっくり理解する系で時間かかるから、午後まで時間無いならitecの午後参考書とかで基礎知識固めて過去問演習でいいと思う
2022/10/16(日) 15:18:42.09ID:zd3r9mXoa
>>183
ありがとう。自分もその参考書買おうか迷ってたところ。

仕事でJavaScriptやってるくらいだけど、アルゴリズムはとりあえずYouTubeの講義動画と過去問でなんとかするわw
185名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f9a-wkrK)
垢版 |
2022/10/16(日) 16:39:59.28ID:e4avPzC20
午後の過去問はまだ手を出してないのですが午後も何回もやって暗記する感じで大丈夫でしょうか?
2022/10/16(日) 17:08:27.75ID:ou53ox7G0
>>185
全然だめ。
2022/10/16(日) 17:17:26.42ID:Qkk/lyrB0
>>185
抽象的な言い方になるけど、午後は答えを覚えるのではなく、問題演習を通して
解き方に慣れるというか、考え方を身に付ける感じ
午前も大事だけど、完成に時間がかかるアルゴリズムとプログラミングは
早めに始めた方がいい
2022/10/16(日) 18:49:10.43ID:Zew4H5NVd
今日受けてきたけど確認書必要なかったな免許証の提示だけでIDすらいらなかったけどみんなそう?
189名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:22:50.24ID:wZtHonfi0
来週受ける予定だけど、いまいちどういう風に受験するかわかってないわ。
2022/10/16(日) 19:44:53.38ID:3Ubh6b3K0
今日午後試験受けてきたけど時間配分ミスって無事死亡した模様
勘で入れたところが合ってたらギリ受かるかもしれんし結果レポート届くまでドキドキしてるわ
午前試験は試験後すぐ届いたのにまだ届かない
2022/10/16(日) 20:03:28.70ID:pVmAI4hQ0
そうなん?
CBTならすぐ届くでしょ(午前試験しかした事ないからわからん)
2022/10/16(日) 21:49:59.37ID:XE3PpWj50
>>133
ITパスポート以下だな
2022/10/16(日) 21:54:10.83ID:/5bXgVI00
基本情報はIPA試験の中核だから失敗できない
194名無し検定1級さん (ワッチョイ abbb-+q20)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:40:54.69ID:T1OHGDpp0
先週応用受けたけど来週基本受けるわ

今回の応用はアホみたいに簡単だったから基本も簡単だといいなー
2022/10/16(日) 23:10:54.26ID:U0gwDR4Dp
>>190
春受けた時も午後は何日かあとだった。めちゃヤキモキしたよ
2022/10/17(月) 00:31:45.71ID:elSLO5Hn0
>>195
ようやく結果来たけど54点だった
はーーー未経験でIT業界に転職したから取っておきたかったけどそんなに甘くないよな
次は実務で使えそうなベンダー資格勉強して新形式の情報出てきたら再度勉強して挑戦だな…
197名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/17(月) 01:03:26.77ID:ts78YQv30
>>196
何歳?
2022/10/17(月) 07:58:58.68ID:UqTPrLVN0
未経験で54点なら善戦じゃね🙄
199名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 08:02:39.12ID:e5lBUQCNd
公開鍵方式というのは
秘密鍵で公開鍵を作る
つまり秘密鍵で暗号化された公開鍵でさらに暗号化する二重暗号という事ですか?
200名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 08:09:01.17ID:e5lBUQCNd
秘密鍵から公開鍵を作成できるけど、
公開鍵から秘密鍵を解明する、探し出す、推測する
事はできない?
2022/10/17(月) 08:32:31.31ID:OpSmzdi60
>>196
実証実験で新形式の基本情報受けてきた人が結構やばかったって報告見るから頑張ってくれ
2022/10/17(月) 08:40:12.85ID:S0dFAcAjM
やばかった=むずかった?
まあでも易しいのから難しくするより、
難しい→易しいにする方が簡単な気がするからなぁ
2022/10/17(月) 08:43:06.09ID:elSLO5Hn0
>>198
善戦なのかありがとう
PCの画面で解く感覚に慣れておくべきだったのとアルゴリズムの問題で慎重にトレースして時間なくなったわ…
2022/10/17(月) 08:58:00.98ID:XV5vktqvM
学生の時(つまり現役時代)はアルゴリズムやら午後試験は普通に取れてたけど、今のはそんな難しいの?
ちなみにマネジメントやストラテジの分野は全滅で落とした
特に仕事で必要と言うわけでもなくて、来年あたり10年越しのリベンジ考えてたけど、無理にでも今年受けたほうがいいのかなあ
過去問は買ったけど、紙めくるの面倒くさくて結局スマホのアプリでやってる
2022/10/17(月) 12:27:51.27ID:BAsnXVgCM
さっき受けてきたが隣席のやつがガタガタ物音立ててうるさいやつで殺意覚えたわ
ずーっと俺のモニタ揺れてんの
まあ合格したからいいけどさ
2022/10/17(月) 16:08:11.04ID:hG3byjVmM
午前受かった!!!
2022/10/17(月) 16:13:22.90ID:fVZJ+my0a
>>206
👍

>>205
ワイも土曜に午前受けたけど、隣のやつが咳をゴホゴホしてたり咳払いしてたり鬱陶しかったわ。受かったから良いけどさ
2022/10/17(月) 17:21:51.92ID:hG3byjVmM
うちの会場は狭い上にマウスのクリック音がデカかったから鬱陶しかったわ
2022/10/17(月) 18:20:17.04ID:fjbB5Oi30
長机の下の荷物置きみたいなパーツに膝が当たって、まともな姿勢で受験できなかったわ
2022/10/17(月) 18:24:52.48ID:2LxTRgxjp
飯田橋みたいのが普通と思ってたけど、古い塾みたいな会場もあるんだよな。
やっぱり良い環境で受けたいよね。
2022/10/17(月) 18:49:21.34ID:iwzDtc18a
>>144
実証実験はcbtsがやってる
2022/10/17(月) 21:05:44.52ID:R8pixiNKd
午前受かって来週午後だけど午後受かる気がしないから日程後ろにずらすわ
田舎へ遠征します
2022/10/17(月) 21:46:08.23ID:UqTPrLVN0
これまさか午前に比べたら午後ってレベチ?
問題チラッと見たけど難しすぎる
2022/10/17(月) 22:05:41.59ID:fjbB5Oi30
レベチやね
午前なんてただの覚えゲー

午後は理解力と早解き
加えてCBTのクソUIで長文問題解かせる仕様
2022/10/17(月) 22:05:43.66ID:7JyesFBh0
>>213
気付くの遅すぎ
午前はただの足切りですよ
2022/10/17(月) 22:28:46.01ID:UqTPrLVN0
😨
217名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:38:48.83ID:ts78YQv30
CBTになってから午後試験の合格率って上がってるんだよな?なんで?
2022/10/17(月) 22:46:18.19
問題使い回ししてるからじゃねーの?知らんけど。
noteで合格報告してるやつで午後問題が使い回しされてること言ってるようなもんなやつ居た気がするわ知らんけど
2022/10/17(月) 22:48:03.20ID:JuztFDVD0
午前が難しい
午後は運ゲーで当たり引くとアルゴリズム半分は取れる
プログラミングは表計算にしてマクロ捨てても半分
その他で万点取れば余裕で合格
2022/10/17(月) 22:48:47.00ID:knFcIUdR0
その、「その他で満点」が出来る人なんて一握りだと思うぞ。
221名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:55:32.53ID:ts78YQv30
午後はアルゴリズムと表計算を満点狙いでセキュリティはほどほどで勝負だな
2022/10/18(火) 00:04:41.08ID:6K4EtJGJa
アルゴリズムと表計算マクロは問題の運もあるよね
解けるやつは9割くらい正答できるし解けないやつは5割くらいや
223名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9b-dvmm)
垢版 |
2022/10/18(火) 01:21:24.29ID:ze86YDU10
午後のテキストの口コミ見ると同じ問題が出て受かったみたいなこと書いてる人チラホラ居るし
運が良ければそういうこともあるんだろうなあ
2022/10/18(火) 02:55:19.17ID:IZGeTXf70
>>199
>>200
秘密鍵と公開鍵は一対の鍵
秘密鍵はそのまんま秘匿にして誰にも知られてはいけない鍵
公開鍵は誰にでも使えるように公開しておく鍵
秘密鍵から公開鍵は作れないしその逆もまた不可能
データを送信するときには受信者の公開鍵で暗号化して受信者の秘密鍵で復号する
デジタル署名も公開鍵暗号方式でごっちゃになるかもしれないけど反復してるとそのうち理解できるよ
2022/10/18(火) 07:26:07.90ID:TiNg/4SH0
その他で満点は誰でもできる
セキュリティ簡単
ソフトウェアハードウェア簡単
あと一つ何が←詰まるところコイツ次第
2022/10/18(火) 07:56:10.35ID:jGFDh7LlM
お前ら簡単簡単言ってるけど、ずっとこのスレに居座ってるのなんで?w
2022/10/18(火) 10:58:42.37ID:iJDm7bZva
電気通信主任技術者のワイ、高みの見物
2022/10/18(火) 11:32:33.02ID:Qe7tWtpO0
>>217
試験実施の中止期間があったから、その間本来受験したかった層が準備万端で受験しているから、という仮説が有力らしい

難易度はむしろ上がっているとかなんとか
2022/10/18(火) 11:35:40.68ID:uUOVJL1ma
>>217
応用や高度の受験者が併願できるようになったから

ワイも基本と応用受けて合格したが、
CBTで基本が併願できてなかったら受けてない(応用と試験日がかぶって受けられないから)
2022/10/18(火) 11:36:43.85ID:uUOVJL1ma
合格率だけで難易度を判断するのは小学生なみの知能か無知
2022/10/18(火) 12:42:49.35ID:qFFKATdLp
過去問だけやってるから不安になってきた…
セキマネの時も新問多数で焦ったし。
2022/10/18(火) 15:48:38.94ID:C0YlaPavM
午後の過去問勉強脳が疲れるわ
やる気出ないきつい
2022/10/18(火) 16:15:42.26ID:TiNg/4SH0
>>232
最悪itecの午後試験対策書でもなんとかなる
何故かとは言わないけどアルゴリズムとプログラミングは過去問全部やった方が確実に合格できるよ
2022/10/18(火) 16:21:12.58ID:BzIoFDdma
午前67点くらいだったんだけど、午後問どれくらいで解けるようになるかなぁ。

アルゴと言語で半分以上取るとして、残りの選択問題やらで6,7割くらい取ればとりあえず合格ではあるが・・・
2022/10/18(火) 17:02:09.15ID:TiNg/4SH0
言語やアルゴリズムを半分程度のつもりなら
他で満点取る勢いで行かないと間違いなく落ちる
それが嫌なら言語とアルゴに時間割くしかない
2022/10/18(火) 17:28:07.67ID:RkucyOYPM
配点が高いものを避けては通れないわね
2022/10/18(火) 17:51:37.14ID:atvOrCqP0
>>231
TACやiTECの模試がお勧め
過去問やってしまって、新しい問題に対処する力をつけたいって人に良い
模試からズバズバ的中、ということはもちろんないのだけど、
本試験で取れる見込みの点数が出ると思う
俺の場合午前も午後も本試では模試の点数以上の点数が取れた
2022/10/18(火) 17:53:37.61ID:FduqGiyGr
>>237
模試って金どのくらいかかる?
2022/10/18(火) 18:22:55.49ID:NPN37WKC0
実務はGoogle先生がいつもおしえてくれるんだから、基本情報もGoogle先生ありにしてくれよぉ🥺
2022/10/18(火) 18:41:58.48ID:FduqGiyGr
アルゴリズムと表計算完璧にしないとやっぱ合格無理そう?
2022/10/18(火) 18:43:13.95ID:TLGVll1La
>>240
適当でも受かるよ
ソースは俺
2022/10/18(火) 20:01:11.63ID:TiNg/4SH0
>>240
他で点取れるなら半分くらい目指しても余裕あるよ
2022/10/18(火) 20:35:32.72ID:FduqGiyGr
うーん厳しいかも😭😭😭
2022/10/18(火) 21:56:45.51ID:atvOrCqP0
>>238
TACは4200円だった
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/joho_Webmosi.html
iTECは調べてみて

本試験の値段からすると割高に思えるかもしれないけど、
コスパは悪くないと思う、個人的には
2022/10/18(火) 22:12:14.54ID:TiNg/4SH0
模試受けるくらいなら午前免除にして
午後特化の勉強した方が有意義だと思うけど
2022/10/18(火) 23:00:21.43ID:atvOrCqP0
>>245
それもいいと思う
個人個人が最適だと思うやり方でやるのがいい

俺の場合は、TACなどの教育機関は分析のプロだから模試を受けることで
いろいろ吸収出来るな、という目論見があってやった
本試験を受けてみると、やっぱり受けといてよかったと思った
247名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:36:43.28ID:3WFEq/220
5日後に午前問題を受けるんだけど、過去問で元年、平成31年春が8割超えたくらいのレベル。いけるんかな
248名無し検定1級さん (ワッチョイ abbb-+q20)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:53:51.12ID:kfMnHyl60
余裕
2022/10/19(水) 00:02:56.90ID:bVQKwt360
>>247
この前受けたけど、令和2年からは数学系の問題が増えまくってたり、明らかに参考書にも書いてないような問題が出てたりするから気を付けてな。

とりあえず過去問道場が去年までの午前免除出してるから、それ解いてみて
250名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/19(水) 07:30:45.23ID:cgbF7bBh0
>>249
ありがとう。数学系は結構苦手。
それ先月くらいにやったけどあんまり点数とれなかった
2022/10/19(水) 07:30:57.17ID:TDgmA8WN0
数学系の問題ふえても中学レベル
最悪全部捨てても受かる
2022/10/19(水) 07:58:56.78ID:ZDjj4Sr90
午後問題ってなにやら難しそうに書いてるけど問題解くのだけに特化したら案外行けるかも……?
ただ、時間が奪われるし集中力がもたない
2022/10/19(水) 08:45:03.41ID:Zs1yQ6Zla
>>119
そのレベルならIT向いてないからやめたほうがいい
2022/10/19(水) 08:57:33.45ID:0lbA166la
試しに平成22年度のアルゴリズムの午後問解いてみたら、設問5個のうち2問しか正解できなかったわw

こんなんで来月間に合うんかねぇ?
2022/10/19(水) 11:15:37.57ID:XhHKwXJ70
>>254
アルゴリズム配点25だから、10点獲得やん。おめでとう。

残りが75点満点の試験だと思って
67%の正解率の50点取れば合格やで
2022/10/19(水) 11:18:59.00ID:DF5e9R7nM
1問がでかいなぁ
2022/10/19(水) 11:49:31.45ID:+zRzEMOJM
アカンこれアルゴリズム運ゲーやわ
スラスラ解けるのもあれば手も足も出ないやつもある
2022/10/19(水) 11:55:25.68ID:32bTmXUNa
>>255
ありがto

>>257
本当にそれな。試しにビクビクしながら元年のやつやったら4問くらい正解できたぞ。
で、昨晩22年度やってみたら2問だけ。なんじゃこりゃ
2022/10/19(水) 12:50:09.09ID:cqM6Td0pM
机上プログラミングの限界をかんじろ
2022/10/19(水) 15:03:17.96ID:yajhABWbp
免除試験の過去問解いてるけど、これ本試験と比較して難易度低目なのかな?
2022/10/19(水) 16:13:36.23ID:cqM6Td0pM
>>260
それは無いし下手したら本試験より難しい
応用から多数引用されてる
但し全問過去問から出題されるので対策は可能
2022/10/19(水) 17:22:59.64ID:W3es/8qnr
初見
午前問題は大体8割取れるくらいにはいけたけど午後問題が6割前後しか取れない…
加えて午後問題の問8は解説見てもちんぷんかんぷんだから飛ばしてやってるのもあって余計に点数が伸びない…
問8解くコツ誰か教えてください
2022/10/19(水) 18:10:15.32ID:oxXgpwwTa
アルゴリズムの過去問一通り終わったけど本試験で解ける自信ない😭
これ何回もやって意味あるんですかね😭
2022/10/19(水) 18:35:17.22ID:1v7MEunV0
まあ試験である以上どうしても難易の差は発生するものだけど、
アルゴリズムはかなり差があるね
令和元年秋や平成29年秋の問題とかは割とスラスラいけるけど、
平成29年春とか平成27年春の問題はかなりヤバい
2022/10/19(水) 19:22:42.40ID:ZDjj4Sr90
平成29春やってみたけど全く歯がたたんかった
アカン……
2022/10/19(水) 20:38:55.47ID:2Hzzek9Er
ハードとソフトどっちでるかなーソフトでたら死ぬ
267名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/19(水) 20:39:42.20ID:cgbF7bBh0
ハードウェアとソフトウェアってどっちかが出るんだね。
2022/10/19(水) 21:11:45.03ID:2Hzzek9Er
>>267
yes
2022/10/19(水) 21:26:13.27ID:TDgmA8WN0
>>267
ソフトウェアハードウェアと
2つで1つの選択肢になりました
270名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/19(水) 21:32:46.19ID:cgbF7bBh0
>>268
>>269
どっちだよ
2022/10/19(水) 22:15:34.88ID:1v7MEunV0
>>265
あの回は5ちゃんでも難しいという感想が多かったような気がする
あまり気にしない方がいい
2022/10/19(水) 23:40:14.18ID:5Kz80umz0
明後日試験だけどやる気が出ない先週まで勉強してたが、できるだろうという謎の自信が湧いてくる
いつもこうだわ俺
273名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/20(木) 00:02:46.96ID:vooH7UBy0
月曜日に午前試験なんだけど、会場以外の情報は全く調べてない。とりあえず会場に行けばなんとかなるかな
2022/10/20(木) 00:24:03.42ID:73mdBb0C0
>>273
御茶ノ水のプロメトリックは建物が二つあるから間違えるなよ。スタバがある方ね
275名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-4umj)
垢版 |
2022/10/20(木) 00:30:27.29ID:AMgNs0fE0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
     |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / これからは
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   より細かい所まで覚える事で
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 確実に合格してみせる
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
                ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
276名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/20(木) 00:36:50.51ID:vooH7UBy0
>>274
田舎民だから関係ねーわ
2022/10/20(木) 11:51:12.48ID:R0x6iqqn0
>>265
H29春のアルゴ、過去問取り組みメモ見返したら「お手上げ」って書いてあったわ

忘れようぜ
278名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-ZrJD)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:01:14.24ID:uTygV959r
4日後テストなのに午前免除試験やったら55%しかとれなかった。死んだわこれ
2022/10/20(木) 14:27:58.76ID:q94uVtYsa
>>278
さすがに55はねぇけど、先日の土曜に受験したワイは

>>164←まずこれで
>>176←その後にこうなった
2022/10/20(木) 14:54:35.16ID:XJ4fJF3Na
午前の過去問題って近年のだけでいいんですか?
令和元年秋期から平成26年度春期までの過去問を選んでいるんですけどもっと前のも選ぶべき?
2022/10/20(木) 14:56:37.59ID:2p4Hk1XOM
男なら黙って過去問1000問
2022/10/20(木) 15:20:50.91ID:Szh59/oKa
>>280
ワイは27年度の秋くらいまでで力尽きたよん
2022/10/20(木) 15:52:46.59ID:f0v+11V0r
来春からシラバス8.0になるけど、対応テキスト発売まだあ?
amazon見ると11月から発売されるようで予約受付中だけど
284名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-ZrJD)
垢版 |
2022/10/20(木) 16:00:03.28ID:uTygV959r
>>279
ならギリギリ俺でも60点取れそうだな
285名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-ZrJD)
垢版 |
2022/10/20(木) 16:01:03.93ID:uTygV959r
計算問題が怪しいからあと4日で計算問題詰め込むわ
2022/10/21(金) 00:47:06.48ID:vLLYt08a0
>>284
頑張れよ。応援してる。
287名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/21(金) 06:38:00.77ID:3tXfp3TD0
>>286
ありがとう
2022/10/21(金) 14:29:58.18ID:8NP9PIl/M
>>272
だけど午前受かった
ここから本番か…

https://i.imgur.com/8MtZdQH.png
289名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-ZrJD)
垢版 |
2022/10/21(金) 14:37:40.70ID:0fc33XeSr
>>288
過去問より簡単だった?
2022/10/21(金) 14:42:30.43ID:8NP9PIl/M
>>289
勉強量にもよると思うけど簡単だと思う
自分はドットコムの過去問500問とIPAに乗ってる過去問2年分解いた

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_80tokurei/_index_tokurei.html

お互い頑張ろうぜ
2022/10/21(金) 15:18:06.61ID:WfM7r6k8M
>>288
すらりん討伐おめでとう
次はゾーマや
2022/10/21(金) 15:32:36.16ID:8NP9PIl/M
>>291
俺にはパルプンテという攻略法があるから大丈夫だぜ
2022/10/21(金) 15:35:26.57ID:pdHx4E47M
>>292
じゃあな……
ワイはお先にメガンテで失礼するぜ……
2022/10/21(金) 18:10:05.00ID:5GzCfrQ9a
午後問題 平成21年より前のやつもやった方がいいですか?というより合格した方ってやってましたか?
2022/10/21(金) 18:29:06.64ID:UOYYr5Wdr
もうダメポ
きつかった
スクロールの量が多くて時間奪われた
2022/10/21(金) 18:53:46.75ID:V+WA3v1+0
>>294
時間あるならやるに決まってんだろ
2022/10/21(金) 19:21:57.16ID:Z8nv/ua70
>>294
自分が受ける分野を、平成21年春まで一通りやったんなら、
もはや合格点が取れる手応えは持てるはずだけど、
それでも何かやりたいというなら模試を受けてみることを勧める
理由は模試と本試験を両方受けてみれば分かるはず
298名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f9a-wkrK)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:50:29.85ID:RRKNnLau0
>>224
違う鍵でなんで複合できるのですか?
2022/10/21(金) 20:33:22.91ID:c2/8TT2JM
>>298
RSAのアルゴリズムとか調べろ
ちなみに同じ鍵で復号するのは共通鍵暗号方式だ
2022/10/21(金) 20:46:37.25ID:X5/5IFOAa
>>297
模試ってitecのやつですか?一応実証試験を近々受ける予定なので、その手応え具合で模試のお金払うか考えます😭お答えどうもです!
2022/10/21(金) 21:26:49.07ID:QN1SuIscr
受かる気がしないあきらめたわ
2022/10/21(金) 23:07:39.33ID:UF7A/izf0
プログラムはじめてでPythonを勉強しようと思うのだけど
アルゴリズムはPythonとは別に勉強するものなの?
303名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:31:20.16ID:3tXfp3TD0
月曜日テストなのに過去問道場の令和3年問題やったら全然解けない…つらい
304名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:45:00.76ID:3tXfp3TD0
計算問題が難しいんだ
2022/10/21(金) 23:46:43.74ID:OOIw46uR0
計算?そんなものは捨てちまえばいい。
死ね出題者
2022/10/21(金) 23:50:36.59ID:vLLYt08a0
アカン、平成26年の午後のアルゴリズムの過去問動画見てるけど一問も分からんw

まず二次元配列の問題が出たときに本当にグラフを書いて作る発想自体が無いわ
307名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb3-ZrJD)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:58:55.31ID:3tXfp3TD0
>>305
つらいなぁ
2022/10/22(土) 00:12:20.42ID:zQdRMvmG0
アルゴと言語って如何にトレースを正確かつ迅速に出来るかだな…
セキュリティと選択問題の文章量にもよるがこれ時間足りなくなる気がするな
2022/10/22(土) 00:25:13.90ID:+mVQKJZA0
試しに過去問題集の午後問想定問題もやってみたけど何だこれ。参考書にもないような単語ばっかだw

・・・と思ったら応用情報から引っ張ってきてやがる。これ参考になるのか・・・?
2022/10/22(土) 00:43:08.44ID:+mVQKJZA0
うーん、試しに元年の問1やったら全問正解できたぞ。

これ、今はかなり難しくなってるのかな?
かと言って応用情報の過去問なんかやっても・・・って気にもなるんだが。
2022/10/22(土) 01:24:00.07ID:lRnYKsKKr
今年マジで難しかったらしいよ
2022/10/22(土) 07:26:51.71ID:mB+nnE720
元年1は易しいね
俺もほぼ正解できた
2022/10/22(土) 07:28:41.30ID:mB+nnE720
30年秋と29年春のアルゴが個人的にムズい
314名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/22(土) 08:09:36.52ID:0lFRwL050
元年1は午前も簡単だよな
2022/10/22(土) 10:25:08.11ID:+mVQKJZA0
午前試験受けた時は、過去問と傾向が違うし、参考書にもないような単語ばっかでびっくりしたけど、
午後試験もそんな感じなのか?

とりあえず過去3,4年分くらいやったら対策できるとかそういう問題でもない?
既に受けた人が居るなら手応えとか教えてほしい。やっぱ平成より難しくなってるかな?
316名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-873T)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:21:35.38ID:hz9gZlzC0
基本情報と宅建もちのダブルライセンス
完成

カッケーーーッッ
2022/10/22(土) 13:42:30.64ID:2Bh6NCvm0
ガタガタ難易度について言ってる暇あったら勉強しろやカス
俺は試験前の十日間は毎日10時間以上やってたぞ
2022/10/22(土) 14:03:21.70ID:+mVQKJZA0
え・・・ニート?
2022/10/22(土) 14:21:37.67ID:172q/LSNp
学生なら可能だな
2022/10/22(土) 16:19:56.90ID:tT/k/pKVH
>>315
怠いと思うけどシラバス頭から読んでって、知らない単語見つけ次第ググるぐらいやらないとメンタル持たんと思う
そこまでしなくてもストラテジとマネジメントで9割取れたらテクノロジは捨てれるけど、精神衛生上はやっぱ良くないよなあ
時事的なこと聞くようになってきてるから参考書役立たなくなってる感ある
2022/10/22(土) 16:25:38.99ID:+mVQKJZA0
>>320
それ午前の話じゃね?
2022/10/22(土) 16:42:56.17ID:tz5ne4BaM
履歴書の免許・資格欄にただの試験を書いてくる人居てワロタ
資格と試験の区別がついていないのか
2022/10/22(土) 16:54:19.42ID:GA2Ob+EV0
>>322
というと?
2022/10/22(土) 17:25:23.07ID:f2JrmHDja
かわいそうな人だから触れない方がいい
2022/10/22(土) 17:39:25.79ID:9adaGO/DM
実証試験って高得点とっても意味ない?
2022/10/22(土) 19:56:36.14ID:CjktjH1pp
本番である程度余裕出来るんじゃね?
2022/10/22(土) 23:00:06.47ID:GA2Ob+EV0
あんな簡単な内容高得点取れて当たり前だから参考にならんだろ
2022/10/22(土) 23:43:45.97ID:+mVQKJZA0
令和元年午後試験の問2ソフトウェアの「スレッド並列法で正しい結果が得られないことがある処理」って、これ一体何の言語をモデルに作ってんだ?

JavaScriptのfor文で動かしても解説文にあるような挙動しねぇぞ。
繰り返し処理ってのは一回の繰り返しが終わるまで次の処理が走ることは無いんだからこんなことにはならないはずだが。
2022/10/23(日) 10:34:16.72ID:QGqH9gZ1r
午後、TACの模試でも受けてみようかと思うのだが、「午前試験免除Web模試」ってやつを受ければいいのか?

https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/joho_Webmosi.html
2022/10/23(日) 10:59:52.62ID:sLJgZsJB0
>>328
そりゃ単純なfor文だけでは並列処理にならないだろ
javascriptもnode.js導入すれば問題文通りのロックのかからないマルチプロセスに対応するそうだが
俺も専門家じゃないからこれ以上は自分でググれ
2022/10/23(日) 11:18:44.71ID:qXXwbXL3a
必修は安定して解けるようになったから選択問題に手出してるけど、ソフトウェア設計とか解けないっす😭頭うんちすぎて死にたい
2022/10/23(日) 11:27:36.86ID:lhfb8F730
>>329
午前免除ってわけではないけど、午後だけ受けたいってことかな?
俺普通の午前午後のやつしか受けたことないから詳しくは分からない、ごめん
TACに問い合わせてみるといいよ
2022/10/23(日) 11:31:32.56ID:Wrsttqf70
>>331
アルゴ、言語は安定して解けてる感じなの?
やるな
アルゴのトレース時間かかるわ
2022/10/23(日) 11:38:15.11ID:EL3WrdCj0
>>332
そう。「午後だけ模試受けたい」の時の選択がわからん
2022/10/23(日) 14:54:40.03ID:T8LCHrMS0
>>331
そこまでやれたら合格間近だぞ
よくやるよ
2022/10/23(日) 15:08:27.06ID:1/aLEgayd
経路探索のアルゴまったく意味がわからない
解説読んでも理解できない
これわかるやつすごいな
2022/10/23(日) 15:36:16.77ID:j17lT6Vt0
>>336
平成何年のやつ?
338名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/23(日) 15:59:15.49ID:ftmCYS1M0
表計算のマクロの問題でこの問題は何を聞いているか?とか、変数?とかはどうやったら直ぐに分かる様になりますか?
2022/10/23(日) 16:03:09.61ID:MO4YVY5vp
>>338
俺はクソ真面目にすごい時間かけてトレースを何問も繰り返してたらだんだん分かるようになってきたよ
なんとなく言葉覚えるのと同じような気がする
340名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/23(日) 17:03:15.18ID:ftmCYS1M0
>>339
なるほどね
やっぱり暗記すれば癖や考え方が分かるんだね


アルゴリズムの問題は講師の人たちでも難しいんですね
2022/10/23(日) 18:24:03.83ID:XPkG66SC0
しね
2022/10/23(日) 18:40:47.33ID:HHg+R2H70
>>336
なんとなくダイクストラ法の問題な気がするけど
元ネタのアルゴリズムを知らずに解く羽目になった人は本当にかわいそう
初見で解くのはプログラム好きじゃないとかなり厳しい問題
343名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/23(日) 20:37:01.16ID:+tKJwWX10
試験日って身分証明書あれば何もいらないんだよな?
2022/10/23(日) 20:39:48.83ID:j17lT6Vt0
>>343
いやいや、ちゃんとマイページから試験表印刷するんだよ。持ってこないと現地で書くことになる
2022/10/23(日) 20:57:55.16ID:U5jDvA2R0
マジレスすると別に印刷しなくていいけどね
2022/10/23(日) 20:58:25.30ID:IgZKdogy0
春からの試験は回数制限なくなって問題足りないだろうから
アルゴとかどうせ過去の問題を使い回すんだろ
道場辺りで過去問の答えだけ覚えていけば合格できるザル試験になるんだろうな
347名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:17:51.63ID:+tKJwWX10
>>344
IPAのところには本書を持ってこいって書いてたけど、受けた人のブログとか見てると書いてないんだよ。コピーしとくわ。
348名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:18:14.38ID:+tKJwWX10
>>345
どっちかわからんからコピーしとくわ
2022/10/23(日) 21:20:00.75ID:moqvpIAG0
マジレスするとアルゴ分かれば8割取れる
2022/10/23(日) 21:30:19.79ID:18YqOZN4a
今年もう諦めた
これから毎日終電まで残業、土日の休日ゼロが確定しました
受けてる時間ねえ
351名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:50:44.43ID:+tKJwWX10
>>350
年収1000万あっても嫌だな、そんな勤務
2022/10/23(日) 21:55:28.50ID:j17lT6Vt0
>>349
その8割に持っていくのが至難の技なんですが
2022/10/23(日) 22:09:15.32ID:VSEpAX3p0
プロメトリックのサイトに確認書を持参しなくても受験可能ですって書いてあるよ
実際に午前午後を別の会場で受けたけたがどちらも不要だった
354名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/23(日) 22:23:10.03ID:+tKJwWX10
とりあえず印刷したわ
2022/10/23(日) 22:34:14.92ID:nGCXDlRf0
いらないのにご苦労さん
こういうアホは落ちる
2022/10/24(月) 00:27:43.96ID:ZP3dN4MJM
>>351
それが500万もない
2022/10/24(月) 00:29:45.58ID:idrWpL+v0
>>342
27年春の問題はもっと難しかった
1時間かけても最初の設問1つしか解けなかった
あの問題30分で8割以上取れたら神だと思う
358名無し検定1級さん (ワッチョイ 199b-9wgc)
垢版 |
2022/10/24(月) 00:52:49.79ID:zIqWejJI0
アルゴか言語のどっちかは満点にしたい
頼むから同じ問題出てくれ
359名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/24(月) 00:55:13.02ID:SDqhwbWb0
>>356
悲しい世界だな
2022/10/24(月) 00:58:14.47ID:UpHMnu0L0
>>358
過去問題から同じ問題ってでないのでは
2022/10/24(月) 01:02:40.59ID:CQWz2BXX0
>>356
悪いこと言わんから転職汁
2022/10/24(月) 02:15:30.36ID:TUiKPotv0
>>353
会場行った時に確認書と身分証明書よこせって言われたよ🥺
363名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-BjWF)
垢版 |
2022/10/24(月) 02:22:12.00ID:65IrQCn7M
印刷する必要はないがスクショしといた方がいいぞ
会場によっては同じ受付なのにABCDとかに分かれてて確認されることもある
まあ合否には何も関係ないけど
2022/10/24(月) 07:08:26.60ID:j6+zcr8BM
日曜日有給取るので休みますっていうと
上司が怒り出すんです

お前のかわりは誰がやるんだよと
365名無し検定1級さん (スププ Sda2-llFL)
垢版 |
2022/10/24(月) 07:58:39.87ID:D3vUmywjd
>>350
逆になんで資格の勉強をしているのですか?
企業は資格よりも実務経験を重視すると聞くのですが
2022/10/24(月) 08:05:54.14ID:TUiKPotv0
土日勉強しなきゃと思いながら一切勉強せんかったわ
やばいやばいやばい
2022/10/24(月) 08:23:34.60ID:VmgALco8M
>>365
個人的な趣味
資格も実務も評価の対象じゃない
どれだけ長く勤めたか、どんだけ歳食ってるか
368名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/24(月) 09:05:22.99ID:SDqhwbWb0
過去問3年分が8割程度、4,5年分は7割程度という実力で今日、午前試験受けてくるわ
2022/10/24(月) 09:51:51.20ID:wcuEz+CSM
頑張れ
2022/10/24(月) 09:55:09.20ID:W18egtp6M
>>367
😨

無能にはやさしいせかい🤭
371名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-iXgQ)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:34:06.75ID:tl6gY4yqr
受けてきた
372名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-iXgQ)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:36:31.09ID:tl6gY4yqr
結果出るの早いね
373名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-iXgQ)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:40:08.38ID:tl6gY4yqr
テクノロジ系が6割切ってるけど合格で良いんだよね?
2022/10/24(月) 13:41:52.36ID:lPTagvRq0
全体で6割取れてれば合格
どっかが6割取れてなくても関係ないよ🥺
375名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-iXgQ)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:47:01.36ID:tl6gY4yqr
>>374
ありがとう〜。
2022/10/24(月) 13:49:04.30ID:EFMuXC2IM
🎉🎉🎉
377名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-k5Vx)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:50:08.10ID:jQ12ZfuLM
今日の午後問題、出題文にミスなかった?
378名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-iXgQ)
垢版 |
2022/10/24(月) 14:01:20.81ID:tl6gY4yqr
65点だから合格だけど、多分たまたま上振れして受かっただけだと思う。絶対に合ってるっていう問題は40問くらいしかなかったし。
2022/10/24(月) 15:46:07.00ID:MmGxosa9M
今日午前はいけたけど
午後つらい
運に頼るしかねぇ
2022/10/24(月) 16:27:38.65ID:ev/iCn3L0
試験長過ぎよな
誰得
2022/10/24(月) 16:29:22.67ID:+KCmIeXpM
午前は長い人が多いけど、午後は圧倒的に足りなくなる人の比率が高いぞ?
2022/10/24(月) 17:17:27.75ID:sbDpTF4Q0
午前一回受かったら数回スルーできるようにしてくれ
383名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:42:22.59ID:jvnKVknd0
経営戦略、企業と法務ってまんま簿記じゃん
簿記二級持っているから頑張ろっかなー
2022/10/24(月) 23:21:00.49ID:MAZ1BZIar
午後受けた人難しかった?
2022/10/25(火) 07:06:26.69ID:d98IdIehM
不動産屋と情報処理の相性ってある?
宅建のつぎはこれかな
386名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 07:30:31.36ID:dZwfV6vT0
だんだんとモチベーションがなくなるな
2022/10/25(火) 09:00:54.60ID:BUs7wkbwr
試験後トイレに向かう途中には結果出てる
2022/10/25(火) 11:33:44.25ID:sO/V+x3BM
これ問題と正解って公表されないんだっけ?
正解を知りたい問題がいくつかあったんだが
2022/10/25(火) 12:24:23.42ID:LJj1IuEr0
>>385
宅建を勉強して基本情報に役に立つ要素って問題文を丁寧に読む事くらいしかなさそう
それが一番重要なんだけど
2022/10/25(火) 12:28:06.44ID:ykCKcDuL0
公表されないねぇ
来年から使わない言語のところとか公表して欲しいわ
2022/10/25(火) 12:29:17.82ID:09Br7Dbbd
>>389
基本情報技術者の肝は複雑な問題文やプログラムの仕様を正確に読み解いて、
正確にトレースできることにあると思う
2022/10/25(火) 12:33:10.11ID:09Br7Dbbd
>>390
来春からの科目B(今の午後)の出題例を見るとクラスの概念等も出てるから
JavaやPythonの問題は公表しなさそう
2022/10/25(火) 12:45:16.78ID:4a9IV7AR0
基本情報のテストは
宅建とはまたちがうウザさがある
問題文がくっそ異常に長い

宅建は3行くらいの文章
で4択なんだもん
394名無し検定1級さん (スププ Sda2-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:46:49.63ID:AJGRbvuzd
>>393
宅検ってどう難しいんですか?
2022/10/25(火) 13:32:20.82ID:P9nBZiHmd
午前問題かなり難易度上がったな
過去問の使いまわしもう30%程度になってる気がするわ
2022/10/25(火) 13:35:50.88ID:OemtYRlNa
>>395
だよな。さすがに3年開いただけあるわ。
たぶんこれから午前受ける人は、道場が先日追加してくれた過去二年分の免除試験を先にやると良いわ。これで難易度大体分かるから。
2022/10/25(火) 14:16:36.47ID:98N9H50M0
午前は応用の問題が回ってきたりするから時間あるならそっちも目を通しとくのがいいかも
2022/10/25(火) 14:39:40.31ID:lpI35E/C0
午後問題の運属性は来年には解消されるのかな
過去問やってると一回じゃ理解不可能に近い問題あったりしてきついよ
2022/10/25(火) 14:40:44.44ID:OemtYRlNa
令和元年の午後問やってある程度手応えあったから、よっしゃこれ行けんじゃね?って思ったらH31年春の方でズタボロにされたわ。

何でこんなに難易度違うんだ?令和元年のソフトウェア設計の問題なんてもはや小学生レベルでしかなかったのに
400名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-GEsh)
垢版 |
2022/10/25(火) 14:53:56.70ID:CguXkXJia
運も実力っていうし本番の問題ガチャで当たり引けるように祈るしかないわ
2022/10/25(火) 15:34:59.12ID:px3LXaQEr
難易度の波激しいのほんと辞めてくれ
2022/10/25(火) 15:35:09.34ID:LJj1IuEr0
>>399
たまにソフトウェア設計を勧めてるブログとかあるけど正直テクニカル選択問題で最大の地雷だと思う
時間食いやすい問題が多いし難易度が高い問題の割合も高い
2022/10/25(火) 16:38:40.22ID:+1wYUo8R0
ネットワークも計算問題回はヤバい
ACKの問題が出題された年とか受験者どうしてたんだろ?
あの難易度で約20分しかなく配点が12点とか鬼
2022/10/25(火) 16:56:38.71ID:99n3KTVTa
ネットワークだけやたら難易度高くね?
アルゴリズムより苦手
405名無し検定1級さん (スッップ Sda2-duL+)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:19:52.16ID:55V/UzAZd
CBTが始まってからの受験で、5回目にしてようやく合格できました。
粘ればうかる!
2022/10/25(火) 17:23:31.73ID:LJj1IuEr0
ネットワークというか基本情報の午後の計算問題は主語が分かりにくい問題が多くて解きにくいね
30年春の午後4の問題とか分かりにくかった
407名無し検定1級さん (スッップ Sda2-duL+)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:35:16.22ID:55V/UzAZd
5回受けたうち、午前は毎回受かっていたが、午後が56.85→45.8→59.5→57.5と来て、今回、ようやく60超えた。非ITの事務系地方公務員です。
アルゴやプログラミングに慣れるために、途中、VBAエキスパートやPythonエンジニアにもチャレンジして取ってきたが、あの擬似言語というか、基本情報独特の問題の出し方には最後まで慣れなかった。
H25秋の問題に顕著だが、「普通プログラム組むなら、全ての変数の定義や説明はコメントに残すんちゃうか?」と思いながら、過去問に取り組んでいた。
2022/10/25(火) 17:38:42.61ID:JHbYystdM
おめでとー
趣味で資格取得?
409名無し検定1級さん (スッップ Sda2-duL+)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:40:26.69ID:55V/UzAZd
>>408
公務員の世界にもDXの風が吹き始めてるんで、役所内での自分のブランディングというか、まあ、端的に言ってドヤ顔するためですわ。
2022/10/25(火) 17:43:12.06ID:XYaSRR+Vr
午後の画面スクロールが一番心配

表と説明を照らし合わせたり
擬似言語の空欄と選択肢を照らし合わせたり
したいのに
2022/10/25(火) 17:48:34.30ID:LJj1IuEr0
アルゴリズムの問題だと民間の資格の勉強よりAtCoderやpaizaあたりで問題解いた方が解けるようになりそう
2022/10/25(火) 18:13:28.90ID:PsjAQgK2a
午後の選択問題ネットワーク捨ててるんですが、やった方がいいですかね🤔

sql、ソフトウェア設計、ハードソフトから選ぼうと思ってます
2022/10/25(火) 18:22:09.12ID:LJj1IuEr0
セキュリティはネットワークの知識も要求されるから選ばないにしてもセキュリティを解けるくらいには勉強した方が良いと思う
元年の問1あたりはネットワークの知識がないとかなり苦しい
2022/10/25(火) 18:42:07.30ID:7IPpAU010
SQLさえ分かればデータベースもありよね
少し調べれば理解できるし

本番で出るとは言っていない
2022/10/25(火) 18:47:33.18ID:WikV4haZa
>>413
逆に元年のネットワーク完答出来た自分は、31年の選択問題でボロボロになったんだが・・・?
2022/10/25(火) 20:13:04.37ID:PsjAQgK2a
>>413
ありがとうございます😭やっぱり時間あればネットワークもやります💪
417名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:50:32.37ID:dZwfV6vT0
>>409
基本情報技術者でドヤ顔できますか?
VBAエキスパートとかの方がよっぽどドヤ顔できそう
418名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:51:17.80ID:dZwfV6vT0
>>395
合格率はむしろ4割に上がっているのでは?
2022/10/25(火) 21:47:45.14ID:BgVSGL310
午前の予約して午後の予約しようとしたら会場空いてなくて詰んだわ
金返してくれん?
つーかプロメトリックの予約フォームゴミすぎん?新人が作ったのかな
2022/10/25(火) 21:49:32.97ID:BgVSGL310
>>417
できるだろ
公務員のIT素養高く見すぎでは?
421名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:54:21.14ID:dZwfV6vT0
>>420
基本情報技術者試験の勉強をしていてまるで役に立たない内容ばかりだから全く世の中で通用しない物だと思っていました
2022/10/25(火) 22:02:59.10ID:BgVSGL310
午前と午後べっこにすんなや
午前受けられても午後の予約通らなかったら払い損だわ終わってる死ね
半分詐欺だろこれIT後進国のゴミ企業が

>>421
IT以外の畑で実用的かという観点でいえば実用的ではないな
2022/10/25(火) 22:18:31.81ID:7IPpAU010
ほかの会場はもう埋まってるの?
2022/10/25(火) 22:25:56.09ID:befMNXUe0
午後試験予約してないとかやる気無さすぎやな
2022/10/25(火) 22:34:43.23ID:BgVSGL310
>>423
埋まってるてかウチの地方一ヵ所しかやってないんだよね
残りの試験日程の全部の日・全時間埋まってる
地理的に他県に行くのも現実的でないし完全に詰んでるヽ(´A`)ノオテアゲダー
2022/10/25(火) 23:02:59.51ID:D2r2rGiu0
>>425
絶対キャンセルは発生するからあせらず待つしかないな
俺も3月時点で休みだった金曜に申し込んだけど4月から急遽火曜休みに変わったもん
まあ普段は田舎県不便と思うけどこの試験に関しては比較的空いててありがたかったなー
2022/10/25(火) 23:17:10.30ID:BgVSGL310
そうだなー他の人が受験日変更して枠空くの祈りながら勉強してますかねー
2022/10/25(火) 23:35:10.99ID:eLBJh+R40
>>427
俺は神奈川県民だけど午後千葉まで受けに行ったよ😂
429名無し検定1級さん (ワッチョイ 02b6-iZtx)
垢版 |
2022/10/25(火) 23:43:29.71ID:HsaBwLej0
午前落ちたやつがキャンセルしてくれるのを祈れ
2022/10/26(水) 00:28:19.32ID:vXbKsRI50
午前の過去問どの回も80以上取れてるし大きな不安はないんだけど、ちょくちょく見たことない問題でるの怖い
いちばんやさしい使ってるんだけど、他の参考書だとちゃんとカバーしてたりするのかな。それとも出題範囲変わっただけか
2022/10/26(水) 00:52:42.78ID:Q0vQh9R70
>>430
それは宿命だと思った方がいい。それより午前道場の令和2,3年やってごらん。果たしてそれでどうなるか。
2022/10/26(水) 01:36:57.83ID:0IrQiuEw0
ITパス取ったときは東京の会場空いてなくて平塚まで行ったわ懐かしい
433名無し検定1級さん (ワッチョイ 7122-duL+)
垢版 |
2022/10/26(水) 05:15:25.26ID:fgXf6Jrs0
>>420
つーか下手すると、VBAエキスパートという資格すら知らんレベルだ。人事はともかく直属の上司とかな
434名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/26(水) 06:36:45.89ID:As1WDOxl0
>>433
VBAエキスパートって難しいですか?
435名無し検定1級さん (ワッチョイ 7122-duL+)
垢版 |
2022/10/26(水) 07:15:12.87ID:fgXf6Jrs0
>>434
VBAエキスパート Excel Standard取ったけど、基本情報のアルゴリズムよりはとっつきやすいかな?ただ、自分は仕事でVBAの簡易プログラム組んだことあるから、スムーズに入れたけど、全くの未経験の人はどうなのか分からん。
436名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/26(水) 07:32:24.71ID:As1WDOxl0
5回受験して合格したという話を聞くと200時間で合格というのはやっぱり嘘なんだね
437名無し検定1級さん (スッップ Sda2-duL+)
垢版 |
2022/10/26(水) 08:10:30.99ID:XpJqMfOvd
>>436
よく言われるけど、アルゴリズムと言語でどれだけ取れるか(失点しないか)に尽きるのでは?
言語は表計算でノー対策で臨み毎回50%ぐらいの得点だけど、アルゴは特に5回目は7年分ぐらいはやったわ。分からないのは福嶋の動画を何遍も見たりして
438名無し検定1級さん (スッップ Sda2-duL+)
垢版 |
2022/10/26(水) 08:15:26.79ID:XpJqMfOvd
あとは、午前も最近難化傾向にあるから、いっそのこと応用も受けるとか。
過去問は道場進める人が多かったけど、俺は応用のパーフェクトラーニングやってて、それで十分だったなー。
439名無し検定1級さん (スッップ Sda2-duL+)
垢版 |
2022/10/26(水) 08:23:04.39ID:XpJqMfOvd
具体的な中身は当然言えないけど、少なくとも今回の午後は5回のうちで一番易しかった。
制度変更前の救済措置だったんだろーなー。
5回受けた俺が言うんだから間違いない。
これから受ける皆さんはどうぞ己を信じて悔いのないよう取り組んでほしい。
そして、確かに特に午前なんかで過去問に無かったような問題も散見されるが、「どっかで見たことあるなー」という問題も少なからず出てるのも事実だから、やはり王道は過去問つぶしだと思う。
2022/10/26(水) 08:57:19.38ID:jc5ljyF10
>>436
元々どれくらい知識持ってたりとか勉強がかなり得意でもないと200時間で合格はなかなか厳しいと思う
適当なブログの記事とか動画の参考時間は本人の資質次第だからまるで当てにならない
2022/10/26(水) 09:00:32.05ID:mg/OKjCfa
>>439
ありがとう。これ聞いて良いのか分からんけど、元年と比べてどっちが簡単だった?
2022/10/26(水) 11:54:00.56ID:MdGLqmpK0
過去問5年とか10年とかいう言葉を聞くと春秋合わせて1年としてるのか春秋で2年としてるのかどっちなんだよと思う
443名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-hwGF)
垢版 |
2022/10/26(水) 11:55:50.99ID:ZKppnP/1a
>>385
燃し、不動産屋で働いていてそういうのを訊くお前はよっぽど仕事できない奴なんだろうな
444名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-hwGF)
垢版 |
2022/10/26(水) 11:56:22.54ID:ZKppnP/1a
燃し、じゃなくてもし、だ
445名無し検定1級さん (スッップ Sda2-duL+)
垢版 |
2022/10/26(水) 12:14:16.66ID:XpJqMfOvd
>>442
5年10回分のつもりです。
2022/10/26(水) 12:35:47.76ID:WXgI8gw1M
意味わからんけどそもそも午前予約したときに午後も予約しとくだろ
なんで午前終わってから午後予約するのか意味不明すぎるし頭おかしいんか?
2022/10/26(水) 12:54:26.87ID:gr7t0kWD0
>>428
ガッツあるやん💪
こっちは飛行機使わんと行けんからコスパわりいのよねー
2022/10/26(水) 12:57:30.26ID:gr7t0kWD0
>>446
午前も午後も一緒に予約しようとしたんだが?
お前の他にも、予約行動を別日にしたのが悪いぃ!とか勝手に決めつけて見当違いなことのたまっている馬鹿を見かけた気がするけど"意味不明すぎるし頭わるすぎん?"怖いよ
外でも早とちり暴走して仕事ミスったり異性にストーカーしたりしないよう気をつけてくれよ😰
もっとももう手遅れかもしれませんが…
2022/10/26(水) 12:58:10.25ID:gr7t0kWD0
締め切りまで1ヶ月以上あるし個人的なスケジュールの見通し立ってきたから十分余裕とみて午前と午後両方の予約に踏み切ったわけ
でもシステム的に午前と午後を段階的に予約しなければならない作りになっている、と
2コマ予約枠が必要になるわけだが午前予約した後に午後の分の予約枠が無かった事が判明した
予約はキャンセル不可で返金できないから他者の日程変更を待つしかないってワケ
おわかり?
2022/10/26(水) 13:00:04.02ID:4FMbEvGUa
>>449
そう思ったから、ワイは午前受ける前に「落ちたらキャンセル」前提で午後も当日0時に予約したわ。
最初は繋がらなかったけど、しばらく粘ったら予約できた
2022/10/26(水) 13:07:38.59ID:gr7t0kWD0
2コマ必要になるんだから
・システムで午前予約する段階で午後の予約日程も取り付けるようにする
・午前午後両方の予約確認したら決済処理する
とかにせえ
システム周りの設計ゴミすぎ
作りについては他の人も言ってることだし、インターフェースにしてもゴミすぎ
例えばカレンダーはポップアップとか子画面モーダルでとかできんの?日指定のカレンダーってjquery周りのライブラリで簡単に実装できるはずだろ…
こんなんがITの門の試験を司ってるとこが実にIT後進国らしい
2022/10/26(水) 13:08:42.67ID:gr7t0kWD0
>>450
執念の勝ちやねおめでとう👏御武運を!
2022/10/26(水) 13:10:52.64ID:4FMbEvGUa
>>451
禿同。自分は予約できたから良いけど、これ金だけ払わせて予約取れませんってなかなか舐めてるシステムだと思うよ。

例えば、何かの公演やコンサートのチケットで「一日通し券」とかあったら大抵一回で両方申し込みできるようなシステムになってるはずだよ。
新幹線や夜行バスの往復チケットとかがそう。
往復分金払ったのに、帰りの席だけは翌日にならないと予約させませんとかあり得ないから。
2022/10/26(水) 13:32:41.65ID:YG8j6xpRd
>>436
適正や自頭はもちろん、趣味とかにもよるからね
自分はITの勉強自体は一切したことなくても、もともと自作PCとかネットサーフィン趣味でそういう話題にずっと触れてたからか一回参考書読んだだけで午前過去問は60~70取れるようになってた
2022/10/26(水) 13:34:41.74ID:98dGM4WMd
前回59.5で落ちたから今回はさすがに受かりたいな
そこまでアルゴが難化してなければいけそうだが
2022/10/26(水) 14:41:13.82ID:9IIztedc0
>>447
もう小旅行の気分で美味いもん食べて帰った😂
2022/10/26(水) 16:17:00.37ID:gNFld6dka
合格者の中に「プロメトリックの申込が一番難しかった」と言ってる人を見たことがあるから
やっぱクソなんだなって思った
458名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-hwGF)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:24:30.53ID:Lvy5cq4ka
>>457
その皮肉、ワロタ
459名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:38:01.21ID:As1WDOxl0
勉強をしているのだけど知識が身に付いている気がしない泣
2022/10/26(水) 18:47:59.16ID:SAZli6Nq0
東京より随分とマシと予想される大阪でも平日日中以外は大概激戦だったわ
田舎だとマジで席数厳しそう
2022/10/26(水) 19:09:23.61ID:ZsB9rmnfa
せめて空いてる日を一覧で検索できるようにして欲しい😔
462名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/26(水) 20:08:02.73ID:As1WDOxl0
職場であまり人と話さない方がいいの?
2022/10/26(水) 22:04:11.29ID:r7A43XYZ0
アルゴリズムと表計算過去5年分紙で解いたけど
これ画面でできるようにならなきゃいけないの?
嫌がらせじゃない?
2022/10/26(水) 22:58:29.46ID:UHtyi8KE0
ちょっと前に表計算適当埋めで受かった民だけどCBT時代に受かっといて良かった
アルゴ8割とかまるで受かる気しない
今では高度試験で7,8割取れるレベルになったけど擬似言語とか意味わからん
2022/10/26(水) 23:04:35.05ID:CAQjH9gIr
なんで紙じゃないんだよ
2022/10/26(水) 23:20:21.48ID:q6Fy7mrP0
>>463
画面どんどん試したほうがいいよ
メモ取りながらの上下スクロール気が狂うから
2022/10/26(水) 23:30:31.42ID:Q0vQh9R70
ダメだ・・・これから表計算の参考書読もうにも眠くて出来ない。

仕事終わりから勉強に取り掛かれる体力と時間がどこにもない
2022/10/26(水) 23:34:07.48ID:eHsPBeZL0
土日に勉強すりゃええ
469名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:36:04.93ID:NmPgZ6Qa0
午後の洗濯問題はソフトウェアハードウェアでいいか?
2022/10/26(水) 23:41:42.60ID:Q0vQh9R70
>>468
時間足りんよ
2022/10/26(水) 23:53:56.37ID:vL3lbX7C0
IT業界の上澄みって仕事しながら勉強することが全く苦にならない化け物メンタルばっかだからなあ
2022/10/27(木) 00:01:16.34ID:Ish5we+D0
11月末に受けるけど働きながらでも余裕でしょ
23時に帰ってから勉強する期間はつらかったけど
2022/10/27(木) 07:30:07.43ID:ai7DPUvv0
>>461
これくらい自分で作れば?
基本情報取ろうとしてるだけあって素人しかいないわけだけど簡単なスクリプトくらい書けるようになりな

席ない問題も予約を自動で申請するようにスクリプト書いて24時間実行させとけば誰かの予約解除のタイミングに割り込めるでしょ
2022/10/27(木) 07:43:41.36ID:M2tNYpOe0
>>473
一応通報しておいたわ
2022/10/27(木) 08:03:29.28ID:xpMuT0yza
>>473
あ、はい
2022/10/27(木) 08:20:48.04ID:dxXDHx5k0
自動予約スクリプトねぇ
Bot対策でプロメトリックのログイン時にCAPTCHA導入されてたからログインまでは手動であとはスクリプトに任せるって運びになるんかな?
長時間動かすスクリプト作ったことないけど途中で検知されてセッション切られたりせんのかな
2022/10/27(木) 08:46:52.18ID:dxXDHx5k0
基本情報のスレでイキってる痛い名人様にあてられたくはないがプロメトリックがクソだからスクリプト作って手間を補うってのは一理ある
環境整ったら着手しますかね
一応プロメトリックのサイト見た感じ接続管理はしてるようだが連続で接続する分には制限がない…?
バグで過処理して電子計算うんぬん罪になりませんよーに
2022/10/27(木) 10:39:47.89ID:gbtl642Pp
一回しか使わないサイトでそんなリスクも工数も割きたくないかな
2022/10/27(木) 10:44:21.67ID:EE+tAEZrM
確かにプロメトリック試験のサイトは使いづらい
皮肉だな
480名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp11-Wl/v)
垢版 |
2022/10/27(木) 11:12:53.79ID:3RMYkeqkp
>>439
午後は半分以上過去問から出たりした?
俺の予想だと多分出てる気がするんだけど
前の試験で午後は半分は絶対取れるような試験って書き込みあった気がする

具体的なことが無理なら午後は過去問絶対やった方が良いみたいな答え方でもおk
2022/10/27(木) 11:26:34.63ID:7mWLGo5OM
ドットコム見てるとね、ネットワークとデータベースって殆ど毎回出てるよね
ということはこいつに絞ればいいってことよ!(フラグ)
2022/10/27(木) 12:39:09.25ID:y+Bz+MtkM
なんか午前難しくない?
過去問やったのに6割ギリギリだった
見たこと無い問題とワード大杉よ
2022/10/27(木) 13:00:47.56ID:GfmZznr4d
午前むずかった
最初の方でこんなん過去問で見たことないぞ解き方わからんってなったわ
午後も初っ端で心折れかけたが奇跡的にアルゴと言語で点数取れた
2022/10/27(木) 13:17:35.62ID:5M/yLbtQa
>>482-483
明らかに午前難しくなってるよな。
午後もやっぱ難しいのかぁ。過去問ですら選択問題ボロボロなんだが、どうなることやら
2022/10/27(木) 13:42:42.19ID:u2thR2gIM
俺は落ちる自信がある。
2022/10/27(木) 14:23:16.74ID:Yrypgf44a
過去問道場午前何回かして理解してきたつもりですが令和3年と2年の免除試験難しいですね
試験はこれより難しいって本当ですか?
自信無くしちゃいます
2022/10/27(木) 14:52:31.03ID:YEN5KfS7d
過去問周回で8~9割正解してたけどそれでもかなり難しいと思った
午後は11月に受けるからまだだけど午前合格率低そう
簿記2級のCBTのが優しいじゃんこんなんってレベル
2022/10/27(木) 15:13:18.55ID:xpMuT0yza
実証試験受けてきました!
午前言うこと特になし
午後は…ギリ合格圏内⊂(^ω^)⊃セフセフ

猛勉強せねば本試験やばそう😭
2022/10/27(木) 15:15:19.89ID:Gst2vfwvM
午後のアルゴとか表計算ボチボチ勉強してるけど、表計算に至ってはマクロ前で時間がほぼ尽きて終わる
2022/10/27(木) 15:42:56.39ID:yRlEaAata
>>486
大体同じくらいだと感じた。

ワイは令和2年が62点くらいで、本番が67くらい
2022/10/27(木) 16:18:30.44ID:rEUtdaoh0
表計算はCBTとの相性が悪いからマクロ以外の問題の選択肢を早く解読する練習をしておかないとあっという間に時間がなくなるね
ある程度練習するとむしろマクロ問題の方が早く解けて楽
492名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/27(木) 18:32:53.09ID:TwblcCug0
>>487
本当にそう思うよね
数学やアルゴリズムがわからない以上は解けない
2022/10/27(木) 18:36:15.52ID:YUbpEqIma
>>487>>492
何とは言えんけど、計算分野でどう考えても過去問の知識じゃ解けないような問題が2,3問くらい混じってたよな。

あれ、誰が回答できると想定してたんだろ・・・
494名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-hwGF)
垢版 |
2022/10/27(木) 19:06:27.84ID:S+I/8miVa
国家試験って合格率調節のために常人が解けない難問を数問仕込むらしい
そんな問題は皆も解けないんだからさっさと3か4をマークして次に進むんだよ
2022/10/27(木) 19:12:00.99ID:HYzWMkAd0
100点は取らせたくないらしいな
2022/10/27(木) 19:16:17.46ID:YUbpEqIma
>>494
ITパスポートの時も、明らかに試験範囲に無いマーケティング用語や、凄いものではITやビジネスと直接関係ないような用語が出てきたこともあったわ。
自分はたまたまそっち系の本を読んでたから答えられたけど、普通なら解けないだろと思ったわ。

確か午前の過去問にもリチウム電池が何次電池かを聞いてるやつがあったよな。
497名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/27(木) 20:08:54.41ID:TwblcCug0
>>496
リチウムイオン電池が何次電池みたいな問題がもっと欲しい
2022/10/27(木) 20:22:45.63ID:YUbpEqIma
>>497
中学理科の問題さえも忘れたワイは、道場でそれやって解けなかったんだがな。

もう少し最近の記憶でも解ける問題の方がありがたいわ
499名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/27(木) 21:09:16.85ID:TwblcCug0
>>498
充電電池は2次電池なのは当たり前なのでは
2022/10/27(木) 21:16:51.41ID:YUbpEqIma
>>499
そもそも1次と2次の意味自体忘れた。過去問読んだときに「そういえばこんな言葉を聞いたことがあるような」レベル。
2022/10/27(木) 21:19:17.45ID:hQz84HKCr
皆午前も午後も難しかったって言ってるなーなんで最後に難易度上げんのよ
2022/10/27(木) 21:35:39.29ID:k2uVv7Vq0
そりゃみんな新制度で受けてほしいからでしょう
2022/10/27(木) 21:54:53.36ID:rEUtdaoh0
新制度になったら問題公開されるといいね
過去問がないとやっぱり勉強しにくい
504名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-Cxr3)
垢版 |
2022/10/27(木) 21:59:22.79ID:5nWSV2k8a
午前試験を今日の10時に受けたのにスコアレポートがまだ来ないよ
505名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/27(木) 22:38:31.00ID:AuOP5/Xh0
>>504
情報間違ってたんじゃないの
506名無し検定1級さん (ワッチョイ 0554-IV41)
垢版 |
2022/10/28(金) 00:36:55.93ID:WMTEb8UG0
>>504
今日受けたけど終わって即メールきたよ
迷惑メールに入ってるとか?
507名無し検定1級さん (ワッチョイ 199b-GEsh)
垢版 |
2022/10/28(金) 01:04:06.00ID:J5GDUn700
午前はもう参考書に載ってない内容だらけで過去問と傾向がまるで違ったし午後も来年から別物になるから今回落ちたら1年はもう無理な気がする
508名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-Cxr3)
垢版 |
2022/10/28(金) 02:01:10.62ID:mRG7lkhFa
>>505
>>506
504だがこの時間に来たよ。73.75なので合格だ。
今日の10時に午後試験なので頑張る。
2022/10/28(金) 07:35:26.97
午前試験とかビビるような内容じゃないと思うんすけど笑
去年受けたときは2割3割くらいはちゃんと過去問通りでてくれるなって印象だったし

過去問道場でやったときだって6割いけないのなんて最初だけで過去問とかパターン理解したら直近3年分くらいもやれば後はどの年でも6割以上はいけるでしょ?本番でも同じだろ
こういうやつは無駄に午前試験勉強した後で午後の勉強する時間がないよーとか喚き出すだろうな。
2022/10/28(金) 09:00:30.93ID:smReYG+/a
いやいや・・・少し前のレスで言われてた、過去問と今の問題の難易度が全然違うっていう文脈読めてるか?

令和元年以前の過去問は今より全然簡単なんだから、そこで6割しか取れてなかったら意味ないんだよ
2022/10/28(金) 09:39:34.91ID:fYe2ukPy0
今回の午前割といけたけどね
過去問もチラホラ出てたし
やっぱり運ゲーだと思うよ
2022/10/28(金) 09:40:09.58ID:fYe2ukPy0
割と行けたって言っても
76.25点やけど😇
2022/10/28(金) 09:52:33.92ID:m7CrOmxqM
>>508
頑張れよー
2022/10/28(金) 10:19:17.35ID:sYh7JXXNd
過去問道場って午前免除試験の過去問どこにあるの?
令和2年3年の免除試験解説まとめみたいなのは80問あるけどそれのこと?
515名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-hwGF)
垢版 |
2022/10/28(金) 11:43:53.69ID:qUJxLxsKa
>>509
去年?
今だこのスレにいるってことは…

あっ(察し)
2022/10/28(金) 12:59:26.13ID:66Rhmg8nF
資格とったけど自己満足しかならない。
メリットないな?
2022/10/28(金) 13:30:39.86ID:cDDUUPQs0
公務員になるなら直接的なメリットになるよー
2022/10/28(金) 13:47:50.08ID:CCdVBULrM
午後あかんわ
全然勉強できない
机に座ってられないアカンわ
2022/10/28(金) 13:48:16.12ID:CCdVBULrM
ヤバいヤバい思いつつ何も出来へん
ついスマホいじっちゃう🥺
520名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-Cxr3)
垢版 |
2022/10/28(金) 14:14:17.15ID:mRG7lkhFa
>>513
午後試験を受けてきた。今度は会場出る前にスコアレポートがきました。タイミングよくわからんね。

午後は71.5点だったので合格。10/9に受けた応用情報も受かったっぽいので来年春は高度試験に挑戦します。
みなさん今までありがとうございました。
頑張ってね。
2022/10/28(金) 14:15:43.40
>>510
俺はそうは思わないけど?
合格者より合格してないカスの勉強してない言い訳を信じるわけだ?
2022/10/28(金) 14:17:54.78
合格してないカスどころか午前資格受けたことないエアプまであるわけだが
2022/10/28(金) 14:23:46.19ID:QpSPmAs3M
>>520
すご!おめでとう🥺
業界歴きいてもいいですか
2022/10/28(金) 14:25:05.33
>>515
雑魚乙
https://i.imgur.com/YVGrnXv.jpg
2022/10/28(金) 14:26:51.01ID:9tnrtvQR0
基本情報 午前77.5%だった。

午後を4週後に控えているが、午後無勉+アルゴリズム弱者なため、ここから先が不安。

おすすめの勉強法とかはある?
526名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-Cxr3)
垢版 |
2022/10/28(金) 14:35:51.40ID:mRG7lkhFa
>>523
金融でデータサイエンティスト的な業務をやってます。
新卒6年目です。
2022/10/28(金) 14:39:22.66ID:81lao3i3M
データサイエンティストって頭良さそうだな🙄
2022/10/28(金) 14:53:24.47ID:tjuAbhZ8d
>>526
おめでとう
俺も金融でやってるけど次受けるならSCか STあたりがおすすめで次点がAUですねぇ
金融の人ならSTは簡単に受かるし一線を退いた後を見据えてAUもいいと思う
SCもDX推進やるならほぼマスト
2022/10/28(金) 16:12:04.75ID:yT/cGfdmM
>>520
おお
おめでとう🎊
しかし応用も並行して受けてたんですねぇ
頭いいんだろうなぁ
2022/10/28(金) 16:27:48.32ID:mrVCV+hPa
>>521
そりゃワイ自身午前受かって感じた感想だからな
531名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-hwGF)
垢版 |
2022/10/28(金) 18:51:45.11ID:eYMjeBGUa
>>524
図星
悔し涙拭けよ多浪w
2022/10/28(金) 18:57:11.78ID:7TH4NOjVd
詐称レス乞食は、マジレスしてくれる人に申し訳ないという気持ちが少しでもあるなら、そろそろやめたら?
533名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/28(金) 21:13:36.17ID:rUdp0rTX0
残りの時間を午後の勉強に割り当てるかなー
534名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/28(金) 21:39:19.27ID:9R02dUKv0
午後セキュリティ問題を3年分やってみたら平均7割くらいだったからもう次の分野の勉強に入ってもいいか?
2022/10/28(金) 22:14:41.27ID:WqnR3YpW0
>>534
一分野ずつ仕上げてくより、全分野をバランスよく仕上げてく方が合格に近づくような
気がするんだよね、個人的には
どっちにしても、すぐにアルゴリズムとソフトウェア開発に着手した方がいいですよ
536名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/28(金) 22:29:05.41ID:9R02dUKv0
>>535
土日にセキュリティできるとこまでやって、そっち進めて行くわ。選択問題は何がオススメ?
2022/10/28(金) 22:35:04.66ID:zuEQ/L5xr
選択は5ジャンルから4問出て、そのうち2問解くという話だから、3ジャンル勉強すればええんよ
自分は、ただの国語算数で解けるから勉強不要の「ソフトウェア設計」「ストラテジ・マネジメント」と、もう一つは単に興味があったから学びたかった「DB」にした
538名無し検定1級さん (ワッチョイ 829a-llFL)
垢版 |
2022/10/28(金) 22:43:39.90ID:rUdp0rTX0
>>537
他のジャンルは難易度が高いですか?
539名無し検定1級さん (ワッチョイ a2d0-UuoP)
垢版 |
2022/10/28(金) 23:17:24.75ID:qfLhQmuE0
        ..-‐''" ̄~''‐,,
     _,.-‐''"        ''‐,,
   ,.-'      ,.--、      \   、‐--―-‐‐-,,
   / /~~\  / /ёl\__     ゙i,,  ''-‐‐ 、,r'゙ ,.  ゙i
 . / l /ΘヽV | ー'| | 丶、   ゙i,,    (_.,,,r' ,.. `゙i
 /  /ヽ 二 |、 ̄ У    ヽ、  ゙i,, _,.   ヽ,r'    ゙i  確実に合格してみせる?
 l /  ヽ___/ ヽ_/      L,,-‐''i"     .」,r'    l  ココドラえもんなんじゃねえか?
 |/      (  |       ,,..-‐"|   |          ll`'- i
‐‐|--,,.___   `T゙         | __,,⊥-‐       ト──┤
  'i,        |         ̄l  /       !      i
  'i,       '-、     丶、/  /         i    .|
   'i, /     -<    |   /丶、'        ヘ    |
 _,. -‐く /    ー′  l  ,'  ∠__'     _、ゝ     i
     X  ',      /  ,' r'´  ___,、ー`´      ,r'
    / \  '--─一'´   r'"              /
   ,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′               ,r'

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
540名無し検定1級さん (ワッチョイ a2d0-UuoP)
垢版 |
2022/10/28(金) 23:18:06.35ID:qfLhQmuE0
                      _,, -''''" ̄´     ̄ ̄''ー ,,
                   ,..-'"゛                `'‐
                 /        _ -ー¬-、        \
                  /         /       `'‐        ヽ,
            /            .,, / ̄ ̄ ̄ヽ   .、   .\.,_ ヽ
             /            ゛ ./    ●  ゝ   `  ′  `'-.ヽ
            /              ヘ ヽ,         ,ノ  .,!    .___.'.!
            ,!                    `―――/  .丿    ! ● `.リ
        │                   -ー¬'        ゙弋___ 〉    確実に合格してみせるだと?
            |                   l\  、            `'-、 "ヽ
         ヽ                  "`.ァ._.(               .l  |
          ヽ                | ゞ弋,,,、  ± -'、     .} !
              \                 !`'''-、,.`'`-ニ二__'';;i__ソ  .!
             /\            | .、¬'''`-ニ―- ....二 /      |
      ._,,, ───/   `'-、          l ヽ、   .゙ ̄″.r‐./       !
  ._.. ー'"゛             `''-、、      \  ゙' ...,,___/ ./       ,./
''"                       `''ー..、    `'ー.____ノ    . /
                                       ... r''ヽ..,,、
                                ̄ ̄ ̄ ̄         ゙    `゙''ー 、、
                                                `ヘ、
2022/10/28(金) 23:31:54.07ID:WqnR3YpW0
>>536
あなたが理系なら、問題が簡単なハード・ソフトはお勧め
文系なら、多少範囲は広いものの問題が解きやすいマネジメント・ストラテジ
あと2つの内1つは、難易度が安定しているデータベースがお勧めです
正規化とSQLを中心にやればいいけど、SQLはナメてると大量失点する可能性もある
そしてスペアがネットワークか設計(か上に挙げた2つ)
ただしこの2つは回による難易差が激しいので、運の要素も絡む
542名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/28(金) 23:37:36.57ID:9R02dUKv0
>>541
マネジメント、ストラテジって4つ勉強しても1つしか出ないんだよね?
データベースは苦手なんだよなぁ…
543名無し検定1級さん (ワッチョイ 22b3-iXgQ)
垢版 |
2022/10/28(金) 23:48:34.14ID:9R02dUKv0
今気づいたんだけどアイテックの午後本ってソフトウェア開発は対応してないんだな
2022/10/29(土) 00:06:38.28ID:VyscSYIi0
>>538
選んだの以外見てもいないからわからんです
2022/10/29(土) 02:49:03.51ID:7D4gCeClr
表計算マジでよく分かんないんだけど
もう1周間もないし終わりだわ
2022/10/29(土) 06:50:25.93ID:EJ8De+660
試験日の変更できねえぞどうなってんのこれ?
2022/10/29(土) 06:54:08.39ID:EJ8De+660
キャンセル待ちモードとかねえの?1時間毎に確認しないといけないのこれ?
548名無し検定1級さん (ワッチョイ 139a-Oc+2)
垢版 |
2022/10/29(土) 09:12:40.48ID:/z+E1Sii0
午後は情報セキュリティとソフトウエア設計と経営戦略企業と法務(簿記)でなんとかと言った所かな
あとは表計算
2022/10/29(土) 09:30:47.02ID:yFlDHmzIa
午後試験まであと1ヶ月。未だに選択問題を過去一年分まで&表計算の参考書を半分読んだ程度だわ。ここからどう配分しようか
2022/10/29(土) 11:59:30.27ID:EJ8De+660
日時の変更うまくできないのこれ?東京で空いてる日をひょうじさせるほうほうないの?一個一個検索ボタン押すのたいへんあんだけど
2022/10/29(土) 15:15:04.15ID:h0pfrpDAp
来週午前試験なので、R4年7月の免除試験解いたら初見で90点。難易度低目かな?
2022/10/29(土) 15:27:37.18ID:X8siFiIyd
>>525
数こなす
2022/10/29(土) 15:35:36.42ID:yFlDHmzIa
>>551
もし令和2年の午前免除も同じくらい取れるならもう合格間違いないよ
554名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-2svJ)
垢版 |
2022/10/29(土) 15:49:03.69ID:i2VWWZ4Ga
午後の試験内容を共有してくれと頼んでくる同僚がいて驚いた
何が出題されるか分からんから必死に勉強してるんだわ

情報共有で合格率が上がって難化してるんだとしたら許せん
2022/10/29(土) 15:51:19.08ID:tHbWHoD0p
>>553
ありがとう。これから頑張ってみるよ。
556名無し検定1級さん (ワッチョイ c154-bKN0)
垢版 |
2022/10/29(土) 16:45:37.22ID:fN6hWTyc0
>>545
俺も最初マクロ意味不明だったけど丁寧に問題文と照らし合わせながら解いてけば結構簡単に感じてくるよ
557名無し検定1級さん (ワッチョイ 139a-Oc+2)
垢版 |
2022/10/29(土) 19:46:27.69ID:/z+E1Sii0
>>556
どの操作をしているというのはどうしたら読み取れますか?
2022/10/29(土) 22:07:46.27ID:XwMUVZ/N0
これ9歳で合格するって信じられん
2022/10/30(日) 01:07:57.11ID:V3OMZsH+0
結局Pythonは過去問を公開することなく終了かぁ
春に受けた時はPythonの何たるかが分からなかったからJava選択にしたけど、
Pythonの知識が身に付いてきた今どのくらい通用するのか知りたかった
2022/10/30(日) 01:20:07.58ID:B5ZKmSt80
アルゴリズムとプログラミング、みんな問題文の読み解きどうしてんの?

読まなきゃ解けない、けど読んだら時間無くなる。試しに表計算の参考書で過去問解いたら2問しか正解出来なかった。
問題文の本当に必要なとこだけを読んだつもりが全て違う解釈に導かれてしまった。
561名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-6xKS)
垢版 |
2022/10/30(日) 01:41:31.60ID:oW9KJjPma
データベース捨てるつもりだったけどそれ以外の選択の当たり外れの差が激しいからやることにする
2022/10/30(日) 02:13:07.35ID:B5ZKmSt80
うーん、解説読んでも意味不明だから観念してもう一度一から問題文読んだらようやく理解出来たわ。

こんなんで一ヶ月で間に合うかなぁ
2022/10/30(日) 06:21:55.78ID:qloIz+tF0
それでも間に合わせるしかない!
2022/10/30(日) 06:28:39.41ID:yFe4y5Wj0
もう来年でいいよ
それより日時の変更ができないんだけどなんでこれ?
565名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/10/30(日) 07:13:33.20ID:ANr184FLa
>>564
昨日からやってて草
変更しなくても別にいいんじゃないか?
文章からにじみ出る頭の悪さからして合格するとは思えん
2022/10/30(日) 07:31:22.56ID:ja/lxXYk0
僕もそう思います。
567名無し検定1級さん (ワッチョイ d97a-gcVw)
垢版 |
2022/10/30(日) 07:37:49.60ID:jvYjI03w0
プロメトリックの予約試験一覧の画面で、受験終わった後もスコアレポートが「-亅のままなんですけど仕様ですかね?スコアレポートのメールは届いてて、メールからは見ることはできます
2022/10/30(日) 08:43:45.31ID:yFe4y5Wj0
関東で申し込めない場合他の県にいかないといけないの?w
2022/10/30(日) 09:08:51.89ID:AFEwHrKkd
コミュ障が資格に夢見ちゃダメよ
 
コミュ障だと資格を取ることはできても活かすことはできないから
 
2022/10/30(日) 09:47:32.77ID:yFe4y5Wj0
最長で残り25日位しかないわけだからもう諦めてる人もいる?
試験までどうすごすつもり?2時間半も試験うける自信ある?おれないんだよね
2022/10/30(日) 10:16:12.85ID:B5ZKmSt80
>>570
ワイも。
一先ず選択問題試しに一年分だけ解いて、その後アルゴリズムの動画観たけどテンで意味分からなくて今表計算の参考書読んでる
2022/10/30(日) 12:14:03.12ID:V3OMZsH+0
>>570
俺も最初は2時間半も耐えられるのかな?って心配だったけど意外と何とかなる
もし仮に途中で具合が悪くなったらトイレ行かせてもらえるし、
午前試験など早く終わってしまったら早めに退出も出来る
午後試験は設問を解くのに時間がかかるから2時間半もあっという間に終わる
2022/10/30(日) 12:15:41.81ID:B5ZKmSt80
>>572
午前とIパスしか受けてないけど、これで人生に少しでも影響あるかもしれんし、金も掛かってるから本番はいつもより集中出来るよねw

とは言え計算問題とか知らない問題が出ると、一気にストレスと脳への負荷が掛かって死ぬけど
2022/10/30(日) 12:47:53.06ID:0fy4b9pm0
午後試験なんて3時間でも足りねえよ
アルゴリズムで頭使ってたら一瞬で2時間ぐらい溶けるし気が付いたら時間足りなくなってる
2022/10/30(日) 13:12:16.45ID:eF1iSJPP0
午後試験に一番必要な能力は集中力
2022/10/30(日) 14:43:47.86ID:PGQueXUs0
午前はやっただけ得点率上がるけど、午後は運やで運

相性のいい問題だったり、たまたま閃いたらゴッソリ得点できるし、沼ったらゴッソリ落とすだけ

今からキリキリ悩んでも意味ないわ
2022/10/30(日) 14:59:13.63ID:PLyGLXd50
昨日午前は受かったから一ヶ月後の午後に備えるわ
前回受けたときは午後で不合格だったから今度こそ受かりたい
2022/10/30(日) 15:14:01.99ID:B5ZKmSt80
せめて既に午後受けた奴からの慰めが欲しい。

今年の午後試験は簡単だった?元年と比較したらどう?特にアルゴリズムと表計算はいかほど?
2022/10/30(日) 15:26:26.16ID:Tz/v6Rtpd
>>574
午前みたいに知識でポンポン飛ばせる問題ばかりじゃないから時間との勝負になるよね
特にアルゴリズムと言語は
2022/10/30(日) 19:58:46.96ID:+tt0/NfG0
やべーあと10日ぐらいしかねえのに午後対策あかん
もう表計算だけやって後は午前に全振りするかwww
581名無し検定1級さん (ワッチョイ 1330-2svJ)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:18:46.15ID:tIbJMSV40
>>571
今年の秋受かったゴリゴリの文系だけど、半年前はアルゴリズムに拒絶反応起こしてたから午後は慣れだよ

試験まで時間あるならとにかく数こなすことをおすすめする
どこかで必ずコツつかむタイミングがある
2022/10/30(日) 20:35:16.81ID:B5ZKmSt80
>>581
うーん、さっき表計算時間内に解けて7割くらい出来ててラッキーと思ったら、今別の年度の問題やったら
最初の4問解いただけで時間切れになったわw

今は点数配分変わってるからもう少し問題少なめかもしれんけど、当日制限時間に間に合うのかさえ分からん
583名無し検定1級さん (ワッチョイ 1330-2svJ)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:43:43.20ID:tIbJMSV40
>>582
時間切れは他の問題と合わせて150分を超えたって認識で合ってる?

5等分した時間を超えたのであれば、他の分野を早く解けるように努力して表計算アルゴリズムに時間割くのが得策だと思う
2022/10/30(日) 20:46:35.35ID:B5ZKmSt80
>>583
一応、表計算は40分を想定してやったよ。結果、ある問題は35分で全部解けたのに、今H26だかの電車の料金を計算するやつでは1時間かけても終わらなかったw
585名無し検定1級さん (ワッチョイ 1330-2svJ)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:54:10.51ID:tIbJMSV40
>>584
主観だけど表計算はマックス45-50分とる価値はあると思う

まぁ相性は少なからずあるから、解きやすい問題にあたることを祈るよ
2022/10/30(日) 20:54:32.55ID:GqayffEK0
CBT形式のが良いと思うわ
今の方式は選択によって難易度に幅ありすぎ
2022/10/30(日) 20:57:44.00ID:F24hzq6y0
>>586
CBTだが?
588名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/10/30(日) 21:00:04.68ID:ANr184FLa
>>586
今の方式がCBTなんだが何が言いてえんだよ
2022/10/30(日) 21:06:24.40ID:BvEv6+iqd
基本情報レベルで午後時間が足りないだの点数が取れないだのは完全に実力不足であって運でもなんでもない
応用情報とかと併願してる人ならアルゴ以外ノー勉で受からないと話にならんレベル
2022/10/30(日) 21:26:24.21ID:PGQueXUs0
表計算はCBTの相性最悪やで
表と説明と設問を、脳の一次メモリ使いながら何度も縦スクロールして行き来して解くの消耗やばい

表を全コピーしてメモしたほうが早いくらいだし、多くの講座ではそのように指導してるみたい
アホくさ
591名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-9tgN)
垢版 |
2022/10/30(日) 21:41:29.96ID:uD9/Clh6a
この惨状、プロメトリックソやIPAはかいぜ
592名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-9tgN)
垢版 |
2022/10/30(日) 21:44:22.83ID:uD9/Clh6a
この惨状、プロメトリックソやIPAは改善しようと思わんのか。
試験以外の要素で神経をすり減らすのは違うと思う。
2022/10/30(日) 21:53:22.43ID:aXJgF+ku0
プロトメリックの申込ページが既にIT後進国あるからな
情報資格なのに日商簿記のがスムーズとか
2022/10/30(日) 22:11:12.94ID:SJ6Moip10
自分も表計算はPC画面だと解きにくくてメモの取り方研究した
結局表ごと全部メモるのが一番簡単だった
2022/10/30(日) 22:12:01.86ID:GqayffEK0
そもそも基本つってんのに問題選ばせてる時点で本末転倒だからなぁ
実証実験受けたけど4月からの方式のがきちんと能力を測れると思うわ

午後はアルゴリズムとセキュリティに範囲絞られるから
範囲外になったデータベースのクエリ聞いたりする問題が午前にいくんじゃないかな
2022/10/30(日) 22:19:57.19ID:aXJgF+ku0
サンプル問題見る限り来年から難易度下がりそうな気がする
今のアルゴリズム文章多すぎてコミュ障が書いた現代文みたいだわ
正答率低すぎ…理解されなかったって問題文が分かりにくいからだ
2022/10/30(日) 22:23:46.14ID:GqayffEK0
>>596
長文が無くなるから変な読解力は求められなくなるね
598名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:26:02.62ID:ANr184FLa
長文が無くなったら応用情報に慣れるの苦労しそうだね
599名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-6xKS)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:55:21.25ID:VHY0z6faa
来年からはアルゴから逃げられないけど対策して毎月受け続ければ受かるタイミングがどこかで来ると思う
2022/10/30(日) 23:24:32.86ID:SJ6Moip10
アルゴリズムはたまに死ぬほど難しい資格持ってる人でも詰まる時あるから不思議だね
得意不得意の差が出やすい
2022/10/30(日) 23:26:26.72ID:okuUN1KU0
アカン土日何も勉強しなかった……
アルゴと表計算ボロボロ🥺
受かる気がしない😭
2022/10/30(日) 23:52:58.64ID:V3OMZsH+0
>>587-588
俺は586ではないけど、おそらく来年以降のアルゴリズム重視の試験形式のことを
言ってるんだと思う
603名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-9tgN)
垢版 |
2022/10/31(月) 00:04:44.66ID:rlrKJKmRa
>>596
これ書くと難化厨が逆上するよ。
2022/10/31(月) 00:53:27.37ID:LSnmDcvK0
会場の確保少なすぎでしょ
申込期限の1月も前に満席予約不可って国家試験の運営者としてどうなの?
605名無し検定1級さん (スフッ Sd33-Oc+2)
垢版 |
2022/10/31(月) 08:05:51.53ID:8i4jinabd
>>590
表を全てコピーして解くってどういう事ですか?
2022/10/31(月) 08:43:53.77ID:ZSQTtLmjM
午後は時間少ないのよな😵‍💫
焦って読み落としも多くなるし😖
607名無し検定1級さん (オッペケ Src5-5UCg)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:05:30.15ID:I1FyMLhAr
午後問題って
ソフトウェア or ハードウェア/データベース/ネットワーク/ソフトウェア設計の中から3問、
プロジェクトマネジメント/サービスマネジメント/システム戦略/経営戦略 or 企業と法務の中から1問出るから、
その中から2問選択すればいいってことだよね?
わかりにくすぎる…
2022/10/31(月) 10:30:42.32ID:918BiUzb0
>>605
あ、ごめ
「まるで全部コピーするかのごとく、メモ用紙に写し取る。」
と言っています
2022/10/31(月) 10:51:27.29ID:QK76KbFVr
>>607
わかりにくいよね
ロジカル思考こじらせた感じだわ

5カテゴリから4問出ます、1問は必ずマネジメント・ストラテジ分野です、2問選んでね。で十分なのに

その上で「マネジメント・ストラテジの範囲は」と、注釈を別で書けばええ
2022/10/31(月) 10:55:20.27ID:I1FyMLhAr
>>609
あってるよね。ありがとう
2022/10/31(月) 11:04:03.97ID:fCVTIQAla
>>609
「1問は必ず~」だと、マネジメント分野が2問ある場合も存在する、という意味でも解釈できちゃうよ
2022/10/31(月) 11:07:24.52ID:KcmHyo5tr
アルゴリズムわかんねーから今年落ちたら終わりや
2022/10/31(月) 11:16:59.11ID:VmW8tBMuM
アルゴリズム分からなくてもソフトウェア開発でカバーしよう
表計算なら時間さえかければなんとかなると思う
2022/10/31(月) 11:40:47.03ID:U6lIYB2EM
問題解いて答え合わせした時に、あとから考えれば確かにこの答えやな🥺って納得するのを繰り返しとるんやが
2022/10/31(月) 11:58:40.32ID:xs9OqNmva
>>613
表計算は本当に相性だと思う。
今、参考書使って過去問解いてるけど、わからないやつは1時間以上考えても分からないし
分かるやつは30分ちょいで完答出来る。
2022/10/31(月) 12:03:27.62ID:3NCL+TpiM
>>615
うーんそう言われると何も言えない(笑)
表計算したことないからわからんけど、問題の傾向は似てくると思うよ
ただ問題文がとっ散らかって分かりづらいならアセンブラでもPythonでも選択肢はあるよ
2022/10/31(月) 12:04:52.09ID:Hu8KH9kL0
表計算はアルゴリズムと比べると地道な練習でカバーできる範囲が広い気がする
式のレパートリーは少ないからとにかく100マス計算感覚で式を高速で読めるようにやり込んだら大分有利になる
2022/10/31(月) 12:05:32.51ID:QK76KbFVr
>>611
それももちろん想定したけど、他に適当な日本語が思いつかんかった
案外難しいなww
2022/10/31(月) 12:06:17.32ID:OKW9+8pEM
来年からアルゴ難しくなるなら
今のうちに受けたほうが良いの?
2022/10/31(月) 12:09:25.88ID:xs9OqNmva
>>618
ワイだったら。

「選択問題は全部で4問緒oます。テクノャ鴻Wー系から3問、マネジメント・ストラテジ系から1問です。
試験の際は、この4問の中から好きな2問を選択して回答してください」かな。
621名無し検定1級さん (スフッ Sd33-Oc+2)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:27:17.72ID:8i4jinabd
午後のアルゴリズムは問題と解説を見ながら理解するしかないよね
2022/10/31(月) 13:18:23.95ID:tUlj0l+ud
表計算バカにされてるけど最近は一定して難易度高いよな
特にマクロがアルゴなみにヤバいと思うわ
2022/10/31(月) 13:21:59.63ID:xs9OqNmva
>>622
配列使ってる時点でもう表計算っていう感じでもないよね。

皮肉にもそれでアルゴリズムの勉強と一石二鳥で出来るんじゃねぇかと期待してるワイ
2022/10/31(月) 13:32:19.70ID:l3sgiW4I0
問題ってどういう順番にでるの?
ストラテジ、テクノロジー、マネジメントって混在して出題されるの?
2022/10/31(月) 14:11:53.58ID:6XRJxGOQa
>>619
合格者ですが、来年度からはさらに難しくなりますよ。
簡単になるとか楽観的な意見は無視した方がいいです。
2022/10/31(月) 14:39:47.61ID:l3sgiW4I0
>>625
もう残り25日
今更何を言っても意味がない 難しくなろうが簡単になろうが
2022/10/31(月) 14:41:39.07ID:rPCtZ7yQ0
わりとプログラマー寄りな試験になりそうだから
本職プログラマーにとっては相対的に難易度が下がって
IT企業の新人や大学生や未経験者にとっては相対的に難易度が上がるんじゃないかな

受験層の大半は後者だから結局のところ難しくなるって認識で良いかと
2022/10/31(月) 14:48:11.79ID:nHdSaHfaM
午後試験まであと21日🥺
受かる気しない🥺
2022/10/31(月) 14:49:38.40ID:M31APwxNM
アルゴと表計算、できた!!と思って2もんくらいしか当たってなくて心が挫けました🥺
2022/10/31(月) 17:34:29.04ID:ZIQOL/V+0
この資格あったら40後半でも末端SESいけます?
Cなら実装したことある
2022/10/31(月) 18:03:46.58ID:vf5p0k+50
なんで40後半でSES目指してるの…
2022/10/31(月) 18:15:06.96ID:ZIQOL/V+0
>>631
生活保護の代わり
2022/10/31(月) 18:15:45.18ID:CQhYKHfAa
なんと健気な・・・
2022/10/31(月) 18:17:10.51ID:ZIQOL/V+0
去年受かってる
あとSGも最近受かってる
2022/10/31(月) 18:17:42.39ID:qoe2GUDU0
人材不足してるからいけるよ
オレの住んでるところは田舎だからか、末端SESで50、60の人が8割占めてる
2022/10/31(月) 18:18:26.01ID:ZIQOL/V+0
>>635
いけるのか。それは良かった
2022/10/31(月) 19:03:27.54ID:vf5p0k+50
すごいなぁ
638名無し検定1級さん (ワッチョイ 139a-Oc+2)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:30:00.67ID:c9pG90Qp0
午後のアルゴリズムは過去問に出た範囲から出題されますか?
639名無し検定1級さん (ワッチョイ 139a-Oc+2)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:30:16.98ID:c9pG90Qp0
午後のアルゴリズムは過去問に出た範囲から出題されますか?
2022/10/31(月) 19:45:11.73ID:VTDiiOv20
言える訳無いだろ訴えられるわ
2022/10/31(月) 19:48:37.23ID:PilGXJZCa
まだ受けてないけど過去問を見る限り同一の問題なんか出してないだろ。
2022/10/31(月) 20:09:00.40ID:qoe2GUDU0
そらゃまぁ過去問から出ることもあるし出ないこともあるよ😁
運ゲーだしな🙄
2022/10/31(月) 20:49:03.62ID:qVc1AVZz0
右側に問いと選択肢出せよ
644名無し検定1級さん (ワッチョイ 91ed-Tk+f)
垢版 |
2022/10/31(月) 20:54:22.98ID:l3sgiW4I0
問題がランダムに出るかどうかは?それとも各セクションごとに問1からはじまるの?
問1から30はストラテジ
31から61はマネジメント
62から100はテクノロジーみたいな?
645名無し検定1級さん (ワッチョイ 139a-Oc+2)
垢版 |
2022/10/31(月) 21:37:04.03ID:c9pG90Qp0
とりあえずアルゴリズムは葉とか枝の問題が出てくる事はわかったゾ
646名無し検定1級さん (ワッチョイ 139a-Oc+2)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:15:19.36ID:c9pG90Qp0
アルゴリズムは表計算とかマクロみたいなものと考えたらまだなんとかなるのだろうか
2022/10/31(月) 23:20:34.11ID:vf5p0k+50
アルゴリズム24年秋の解説見てるけど、解説見ればわかるんだが、難しすぎるでしょこれ
2022/10/31(月) 23:26:15.77ID:TzBF7efI0
今さらだけど、これって皆同じテストなの?
人によって違うかったりするんかな。
2022/10/31(月) 23:28:28.24ID:46Xx7pez0
応用情報でもいいなら、そっちを取ればいいだけの話
2022/10/31(月) 23:55:29.56ID:vf5p0k+50
>>649
午前はいけたので、できれば受かりたい
651名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-pVIm)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:31:55.22ID:HyKn8qLpa
午前は何だかんだで受かるけど午後は半分運試しみたいなものだと思う
2022/11/01(火) 00:51:23.27ID:02giwV8d0
アルゴリズムはわかるやつはわかるな…
2022/11/01(火) 06:54:58.41ID:Ua59UjhNM
ボケ防止にはいいね
2022/11/01(火) 07:56:20.13
基本情報技術者試験なのに
情報を調べて活用する気のないザコしかいなくて涙が止まりません。
こんなとこで質問する暇があればGoogleに頼るなり知り合いに聞くなりしたらどうでしょうか
2022/11/01(火) 07:58:33.11
基本’情報技術者’試験なのに
情報を調べて活用する気のないザコしかいなくて涙が止まりません。
こんなとこで質問する暇があればGoogleに頼るなり知り合いに聞くなりしたらどうでしょうか
656名無し検定1級さん (ワッチョイ 91ed-Tk+f)
垢版 |
2022/11/01(火) 08:42:47.73ID:AcoNoZXg0
問題って順不同にでるの?それとも分野ごとに出るの?
2022/11/01(火) 09:16:26.28ID:ZoReZPLDa
>>655
連レス笑う
掲示板で聞くのも立派な情報収集では?
Qiitaとかも全否定してるし
2022/11/01(火) 09:19:25.09ID:cMLlcJGJa
基本情報技術者に受かって本当に良かった(棒)
2022/11/01(火) 15:15:09.82
どーやろ。
基本情報に限っていえばqiitaも今思えば対して有益な情報ない気がする

午後問題の選択肢問題は何が出るかとかはSNSでスコアレポートあげてるやつの画像何枚か集めたらパターンわかるみたいな情報qiitaにあったぁ~?

免除試験もやった方がいいとかもqiitaになかった気がするわ
前回は過去問道場で免除試験用意されてなかったから
個人の対策サイトで免除試験やった方がいいこと知ってやってたし実際に1問まんま免除試験の問題からでてた気がするわ本番。

まー、少なくとも5chに有益な情報なんかねぇよGoogleで手動かすか経験者にリアルで生の声聞けボケ
2022/11/01(火) 15:17:16.63
5chっていうか
このスレ
2022/11/01(火) 15:20:13.61
ちなみに君らもう午前やった?
あんなん先延ばしにしたところで対して点伸びねーぞ
さっさと受けて午後対策に集中するんだな
5~10時間も勉強すればいけるやろ
2022/11/01(火) 15:22:50.85
そんで?20日もあれば午後とか十分対策できると思いますよ>>628
2022/11/01(火) 15:46:00.92ID:PIAa4GzDr
スコアレポートを晒してるやつがたくさんいるな。
2022/11/01(火) 16:56:05.09ID:AcoNoZXg0
問題って順不同にでるの?それとも分野ごとに出るの?
この質問誰も答えないんだけど、だめなことなの?
過去問って公開されてないんだっけ?
665名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/11/01(火) 18:17:18.83ID:mMfPhirna
>>664
分野ごとに出るけど、何の意味もない質問だから答えが無かったんだと思うぞ
666名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/11/01(火) 18:25:21.22ID:pqB47yv1a
>>664
受験日変更で頭悪い質問してきたり午前試験の出る順とか頭悪い質問してきたり
お前本当に頭悪いよな
受験結果は是非ここで公表してくれよ。
万が一お前みたいな知恵遅れレベルが午前だけでも受かったら全員に希望を与えてくれるからなw
2022/11/01(火) 18:27:43.52ID:BXqHcryz0
>>664
そもそも午前と午後どっちについて知りたいの?それとも両方?
2022/11/01(火) 18:28:42.79ID:AcoNoZXg0
>>667
両方
2022/11/01(火) 18:29:19.63ID:VoBRyfKPr
自分で調べる能力が無い奴が基本情報なんか取ってなにすんの?w
2022/11/01(火) 18:37:37.68ID:PIAa4GzDr
ネタだから釣られちゃダメだよ
671名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/11/01(火) 18:39:29.18ID:pqB47yv1a
ネタなら良かったんだがこの馬鹿はホンモンだよ


546 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 91ed-Tk+f)[sage] 投稿日:2022/10/29(土) 06:50:25.93 ID:EJ8De+660 [1/3]
試験日の変更できねえぞどうなってんのこれ?
2022/11/01(火) 18:42:12.08ID:PIAa4GzDr
流石にこんなやついないよ
2022/11/01(火) 19:20:27.15ID:AcoNoZXg0
コレ試験をなんで午前午後にわけるの?
2022/11/01(火) 19:20:45.00ID:AcoNoZXg0
午後にも午前と同じ分野いっぱいでてるじゃん
2022/11/01(火) 19:33:57.65ID:AcoNoZXg0
キタミ式の基本情報技術者の本って午後試験については殆ど書いてない?索引読んでるけど午後っぽいのがどれかわからない

午前のだけ?
2022/11/01(火) 19:40:22.94ID:BXqHcryz0
>>668
詳しくは市販の参考書やIPAが公開しているシラバスなどを見て

午前はテクノロジ分野から約50問、マネジメント分野から約10問、
ストラテジ分野から約20問出る

午後は1が情報セキュリティ(必須)
2〜4がハードソフト・データベース・ネットワーク・ソフトウェア設計の内から
3題出て、5がマネジメントストラテジの中のどれかが1題出る
この2〜5の中から2つ選ぶ
6はデータ構造とアルゴリズム(必須)
7〜11はソフトウェア開発(プログラミング言語の問題)
7がC言語、8がJava、9がPython、10がアセンブラ、11が表計算
7〜11の中から1つ選ぶ
つまり必須問題が2題、選択問題が3題ある
2022/11/01(火) 19:43:21.69ID:/6lAfMLp0
バカに説明したところでバカは説明を理解していない。もしくは聞いていない。
2022/11/01(火) 19:43:46.83ID:/6lAfMLp0
ただ、バカは遺伝的なもので、相対的なものである……
2022/11/01(火) 19:48:00.86ID:AcoNoZXg0
今調べてるんだけど、なんで基本情報技術者試験のことを調べているのに、情報処理技術者試験の事もなんか混ざって情報がでてくることがおおいの?
情報処理技術者試験と、ITパスポートと基本情報技術者試験ってなんかかぶってんの?
2022/11/01(火) 19:53:09.18ID:AcoNoZXg0
>>676
ありがとう
これらの問題がランダムに出題されるの?
問1,CPUとはなにか選びなさい
問2、企業の法務はどれか?

とかいきなりテクノロジーの次の問題がストラテジになったりとか?
681名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-9tgN)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:55:41.63ID:mNTVDJPLa
>>655
同意見だわ
俺も以前、公式見るなりググるなりすればすぐ分かる、あまりに低レベルな質問ばかり乱発されてたから同じ趣旨の発言で喝破したら、困ってる人の質問に答えてスレの質をあげるべきだと反発された

訊けば周りが右往左往しつつ教えてくれると思ってる甘ったれ受験者しかいないと思った
2022/11/01(火) 19:57:46.80ID:AcoNoZXg0
>>681
こんなところで人の喝破説教する暇あったら自分の勉強しましょう!なんでそれをしない?
683名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:59:36.50ID:pqB47yv1a
この馬鹿にだけは言われたくないw
2022/11/01(火) 20:00:49.19ID:mNTVDJPLa
まぁ、こういった甘ったれは一生受からないな(笑)
2022/11/01(火) 20:03:09.37ID:AcoNoZXg0
反論できないから、人格否定と論点のすり替えしかできないんだね!!
それが悪いというわけではないよ!あなたについて事実を書いただけだからね!
自分の勉強をしましょう!!お互い頑張ろうね!!
686名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:05:52.97ID:pqB47yv1a
>>685
頑張れよ知恵遅れ
ひまわり学級の秀才並みの実力を発揮してくれ
結果報告頼むわ
2022/11/01(火) 20:07:16.88ID:mNTVDJPLa
質問に答えるのはおろか相手する価値すらないと思っただけだ(笑)
2022/11/01(火) 20:08:46.00ID:AcoNoZXg0
反論できない事には気がついたようだね!
もう少し勉強すればちゃんと反論できるようになれると思うよ!
勉強一緒にがんばろうね!!
2022/11/01(火) 20:10:02.77ID:AcoNoZXg0
思っただけなら公共の場にログを残すのではなくあなたの心にしまっておけるように我慢ができるようになれるといいね!
きっとなれるよ!一緒にがんばろうね!!
690名無し検定1級さん (ワッチョイ 91ed-Tk+f)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:11:39.05ID:AcoNoZXg0
IPAの公式ページでも基本情報技術者試験の事を調べているのにすぐに情報処理技術者試験の内容に切り替わってるんだけどなんで?
情報処理技術者試験と基本情報技術者試験ってかぶるの?
あとたまにセキュリティなんとかっていうのも急に出てくる
なんで?
2022/11/01(火) 20:12:09.52ID:eqTBLhJJr
お前らこういうときのためにワッチョイは存在してるんだぞ
2022/11/01(火) 20:20:44.26ID:BXqHcryz0
>>680
うん、急に変わる
午前に関して補足すると、大体問1〜50がテクノロジ、51〜60がマネジメント、
61〜80がストラテジになる
出題形式に関しては、これまたIPAが公開してる過去問を参考にして 大体あんな感じ
693名無し検定1級さん (ワッチョイ 91ed-Tk+f)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:23:19.06ID:AcoNoZXg0
>>692
情報処理技術者試験と基本情報技術者とITパスポートの関わりがなんか深いのかな?
TOEICとToeflみたいな?基本情報技術者もってても、情報処理技術者試験をもっててもどちらも同じだよみたいな?
名前も意味もなんか似てるしなww
2022/11/01(火) 20:24:52.53ID:BXqHcryz0
>>681
うーん、今までは困ってる人がいたら答えてあげるのが優しさだと思ってたけど、
質問者のインターネットリテラシー向上のために敢えて突き放す厳しさも
時には必要なのかな、もしかして
695名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-DT3r)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:25:04.99ID:riixOPCKM
>>689
いちいち連投しないで我慢しろよ
696名無し検定1級さん (ワッチョイ 91ed-Tk+f)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:25:46.92ID:AcoNoZXg0
>>692
今IPAのシラバス見てるけどそれでも情報処理技術者試験と基本情報技術者試験の欄がいきなり変わってる。
どうにかならんのかあの作り方w

問題の順番はちゃんとかたまりになってるってことなのねwそれがわかるだけでも助かる
誰もそれにレスつけないのが不思議だったわw
697名無し検定1級さん (ワッチョイ 91ed-Tk+f)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:27:04.27ID:AcoNoZXg0
最近試験日変更した人いる?
変えるの困難じゃね?システムの作られ方的にも?誰かキャンセルしたら通知してくれよ24時間ページに貼り付けっていうのかよw
2022/11/01(火) 20:27:44.37ID:MVmjMc160
>>694
5ちゃんねるにあるまじき聖人かよ
時には厳しくするのも優しさだぞ
特に、教えてもらって当たり前と思ってる世の中舐め腐ってる奴にはね
699名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-CJBp)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:30:00.86ID:d3YBxsmba
法的に通報した方が良さそうな暴言があるな
2022/11/01(火) 20:30:21.43ID:BXqHcryz0
>>693
情報処理技術者試験は確かIPAが実施している試験の総称だったかと
それぞれスキルレベルが定められていて、ITパスポートはレベル1で
基本情報技術者はレベル2
詳しくはWikipediaとかで調べてみて
701名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-CJBp)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:33:30.17ID:d3YBxsmba
プロバイダー責任法が先月1日から施行されたから、非親告罪でも通報できる公益通報としていくつかのレスを第三者として通報しておくとするか

厳罰化傾向にある最中だから捜査機関もやる気あるし
マークしてもらうしかないなこれは
702名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-CJBp)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:38:33.64ID:9ecLQYmXa
刑法233条(信用毀損及び業務妨害)
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、
又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
非親告罪であり、信用を毀損された被害者の被害申告・刑事告訴が無い場合でも捜査・起訴される

さてと、レスの投稿時間もIDもわかるから
ピックアップするか
とりあえずあれとあれだな

来年の春くらいに結果が出るから楽しみだな
2022/11/01(火) 20:40:22.73ID:AcoNoZXg0
>>700
情報処理技術者試験はレベル3?応用情報技術者試験はレベル4?
試験日の変更したいけどできないこまったなぁ
704名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:42:12.29ID:pqB47yv1a
受けたところで絶対受からんからこのままでいいと思うぞ
2022/11/01(火) 20:46:44.14ID:AcoNoZXg0
なにこれ?同じ人が1人で自作自演してるの?通報すると書いたり、試験を受けるなって書いたり?
俺を通報しようとしてるの?ww俺が暴言言われてる被害者だと思うんだけど知恵遅れとかなんとかwwwワッチョイが同じようにみえるぞw
2022/11/01(火) 20:48:54.10ID:AcoNoZXg0
アウアウウー Sa9dさんは俺を暴言を言ったとして通報しようとしてるの?w
なんでやねんw俺が暴言書かれた被害者だろw

それより試験日の変更方法おしえてくれやw
2022/11/01(火) 21:06:47.45ID:PIAa4GzDr
ネタじゃなかったのか…
2022/11/01(火) 21:28:34.12ID:YkwClxeaa
基本情報技術者試験合格者のワイ、高みの見物
2022/11/01(火) 21:34:56.52ID:uuZqLF1l0
>>705
草まで生やし初めて何連投してんだお前は
必死すぎだろ
どの書き込みががそんなに悔しかったのか知らないが、煽り耐性ないなら5ちゃんやめろや
2022/11/01(火) 21:36:07.75ID:ez5yjHpB0
基本情報に受かったら応用は飛ばして高度でよい。
中途半端な応用は時間の無駄!
2022/11/01(火) 21:40:25.22ID:uuZqLF1l0
基本情報よりは無駄じゃないさ
レベル2ごときの資格がレベル3の資格に喧嘩を売るのは生意気だぞ
2022/11/01(火) 21:48:40.19ID:ez5yjHpB0
見下してはいるが喧嘩売った覚えはないw
2022/11/01(火) 21:53:40.92ID:uuZqLF1l0
基本情報が応用情報から見下される立場だぞ
何を勘違いしてるんだアホなのか
2022/11/01(火) 22:25:38.45ID:/6lAfMLp0
レベル2と3のどんぐりの背比べ。
2022/11/01(火) 22:35:00.72ID:ZkkygeHxa
なんか荒れてて…😭
あと2週間で午後試験…過去問平成21年まで1周して現在2週目だけど受かるイメージ持てない😭
2022/11/01(火) 22:36:17.78ID:/6lAfMLp0
ぴえん🥺
2022/11/01(火) 22:38:13.29ID:seV7r7YH0
明日午後だわ
無事死んでくる
2022/11/01(火) 22:42:09.08ID:ZkkygeHxa
https://imgur.com/a/3QnieN5
ちなみに現在の総合成績😁
2022/11/01(火) 22:43:26.98ID:ez5yjHpB0
基本が難しいなら応用でいいじゃん
2022/11/01(火) 22:46:50.38ID:7GtF2wqFa
午前も午後も1時間以上前に退室して合格したワイ、
高みの見物
2022/11/01(火) 22:47:15.86ID:uuZqLF1l0
応用に受からないアホが基本情報どまりなんやで
2022/11/01(火) 22:47:44.35ID:ez5yjHpB0
応用で自信持てるってある意味幸せだなww
2022/11/01(火) 22:49:36.42ID:uuZqLF1l0
いつになっても応用に受からず基本どまりの雑魚がイキってんじゃねーよ
身の程をわきまえろ
2022/11/01(火) 22:52:43.09ID:seV7r7YH0
落ち着けよなんでこんな荒れてんの
2022/11/01(火) 22:53:03.56ID:BXqHcryz0
>>703
情報処理技術者試験っていう具体的な試験は無いよ、それは試験全体の総称だから
応用情報技術者試験はレベル3ね

変更は…空いてる時間を何とか探すしかないんだけど、近場がダメなら
隣県とかも検討してみるしかないかも
2022/11/01(火) 22:53:39.94ID:ZkkygeHxa
>>724
それな🥺どっちが難しいとかどうでもいいわ😭ただ受かりたい
2022/11/01(火) 23:11:06.37ID:ez5yjHpB0
基本=雑魚A
応用=雑魚B
2022/11/01(火) 23:17:07.67ID:uuZqLF1l0
>>727
せめて引き分けに持ち込もうってか
涙ぐましい努力だのうw

これで基本が応用に勝てないことがわかっただろ
これに懲りたら格下が格上に逆らうような真似は今後しないことだ
2022/11/01(火) 23:24:09.41ID:ez5yjHpB0
応用って基本より簡単じゃん
なんでそんなに自信持てるのかただただ不思議
2022/11/01(火) 23:26:39.37ID:N/4kloP2a
まさかとは思うけど、午前問題を頭からやってる馬鹿はいないよね?
2022/11/01(火) 23:27:33.05ID:N/4kloP2a
応用しか持ってない雑魚は放置でおけ
2022/11/01(火) 23:33:04.66ID:uuZqLF1l0
応用が基本より簡単は草w
レベル2の雑魚がレベル3より難しいとな
戦わなきゃ現実と(クソデカため息
2022/11/01(火) 23:35:07.67ID:uuZqLF1l0
>>731
せやな
放置しないととどんどん基本のメッキが剥がされちゃうもんな

今敗走しておけば傷を浅くできるという点では賢い立ち回りだと思うよw
サルにしては少しは考えたじゃないか
2022/11/01(火) 23:35:25.39ID:ez5yjHpB0
https://www.fe-siken.com/s/bbs/1363.html
間違いなく応用情報の方が簡単
2022/11/01(火) 23:39:59.01ID:uuZqLF1l0
IPA が応用はレベル3で基本はレベル2といってるの
どこの誰だか分からないような有象無象の感想にすがるしかないなんて哀れだよねww

ひろゆきにそれってあなたの感想ですよねと馬鹿にされる前にもうやめといたほうがええで
にしても、ここまで丁寧に教えてあげているのにまだ理解できないのかこの無能くんは
2022/11/01(火) 23:56:41.88ID:uuZqLF1l0
そもそもね、何度やっても応用に受からず不合格のまま諦めてしまったアホが私怨で基本は難しい応用は簡単だなんて騒いでいる可能性を考えられないのかね
だから無能って言われんだよw
2022/11/02(水) 00:29:58.66ID:LgXmiwBk0
表計算の24年春の設問3解けた奴っている?試しに勘でやったら3問中2問正答できたんだが、うち1個は勘だ。

これ、高校数学の中でもかなり難関な知識を問われてると思うんだが、こんなん文系じゃ1億パー無理だろ。
2022/11/02(水) 00:34:43.07ID:MQsmC0AN0
応用のが格上なのは分かったから、基本の悪口は止めてくれないかな?
一生懸命やってる人の気分を害するだけ
応用上げは応用スレでやってくれ
739名無し検定1級さん (ワッチョイ c154-bKN0)
垢版 |
2022/11/02(水) 01:17:11.92ID:4w5sqSlm0
>>737
Σって難しいか?午前の過去問にもあった気がするし覚えてるかどうかだけじゃない?
2022/11/02(水) 01:19:24.88ID:LgXmiwBk0
>>739
高校で習ったことないし、自分が見た感じ午前の過去問にも無かったような
741名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-9tgN)
垢版 |
2022/11/02(水) 01:51:28.10ID:PqtAm9rMa
>>704
まさにこれなw
2022/11/02(水) 02:45:41.30ID:s0CnxKYr0
Σって指定範囲を全部足すだけなんですが…。
数学Bでやらなかった?
2022/11/02(水) 06:04:05.25ID:LgXmiwBk0
>>742
商業科だったから取ってない
744名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-9tgN)
垢版 |
2022/11/02(水) 11:57:20.14ID:jUDgN+8la
昨日の愚かな質問厨を発端としてここも荒れたな。
書き込みの程度からして中学生かなんかだろうから、世の中を分かってないのもムリはないけどな。
745名無し検定1級さん (スップ Sd33-gcVw)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:12:01.87ID:UluMo28jd
午後問7-11捨てでチャレンジや
2022/11/02(水) 12:19:32.31ID:KFVSYzP4a
「基本情報を飛ばして応用情報を受けてる俺、エラい!」(受かったとは言ってない)
草wwwww
747名無し検定1級さん (マクド FFd5-CJBp)
垢版 |
2022/11/02(水) 16:55:03.79ID:h7tVbCyRF
基本情報の
2022/11/02(水) 16:57:34.87ID:uB7ThX9TM
長文みてるだけで頭痛くなってくる
簡潔に説明よろ(午後問)
749名無し検定1級さん (ワッチョイ 79f4-CJBp)
垢版 |
2022/11/02(水) 16:58:47.59ID:958EfarD0
>>704
お前は辞書の使い方とかちゃんと学んだことあるの?
2022/11/02(水) 17:44:46.91ID:cFDkO29zr
荒らさないでほしい
751名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-pVIm)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:07:26.47ID:fP4R5qtAa
アルゴリズムの解説は適当な動画みたほうが分かりやすい
アイテック午後本の解説は怒涛の長文で頭に入ってこない...
2022/11/02(水) 19:36:51.53ID:1KBgNMbDa
>>751
YouTubeで一番まともに再生されてる、全5,6回くらいの解説動画見てもほとんど分からんかったぞ
2022/11/02(水) 20:00:07.80ID:cFDkO29zr
>>752
俺も同じ
>>751
わかりやすいのがあったら教えてくれ
2022/11/02(水) 20:22:30.48ID:KfaGdDXi0
なんか自信無くなってきたから落ちたら通信講座に走りそう
フォーサイトの基本情報ってどうなんだろ
アイテックは市販の本と同じっぽいけど
755名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-pVIm)
垢版 |
2022/11/02(水) 21:01:19.61ID:69GMdHKOa
>>752
c言語ナビゲーションってやつを見たよ
全部見た訳じゃないし合うかは人によるとは思う
2022/11/02(水) 21:39:12.93ID:IWsyqp0C0
アルゴリズムはふっくゼミの本と動画見るのが一番いいと思う
2022/11/02(水) 21:54:44.20ID:uf8rv6b+0
>>756
無料動画なのか?最高じゃん
758名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-g3vm)
垢版 |
2022/11/02(水) 22:22:25.29ID:6QWPygdia
簡単に言うと、
来春から通年受験になって難易度が上がるってこと?
2022/11/02(水) 22:37:18.89ID:uf8rv6b+0
簡単にはいえないと思う
2022/11/02(水) 23:46:37.07ID:MQsmC0AN0
一問あたりのボリュームは低減されるんだろうけど、
これまでと比べかなり頭を使う試験になりそう
今春合格しといて良かったわ〜
2022/11/02(水) 23:59:14.55ID:uf8rv6b+0
アルゴリズムが難しすぎる…
2022/11/03(木) 00:43:47.90ID:b2UnOLoQ0
平成元年の表計算ってやっぱ簡単な方?
試しにほぼ初見でやったら全問正解だったんだが、これで浮かれてちゃいけないやつかな?
2022/11/03(木) 00:45:43.37ID:PmbjHcBe0
>>758
その解釈で間違ってはないと思うよ。
2022/11/03(木) 00:46:24.38ID:XnzdW8n80
平成元年…?
2022/11/03(木) 00:48:25.42ID:b2UnOLoQ0
ごめん、令和
2022/11/03(木) 01:27:47.62ID:vKpfLt7V0
>>762
令和元年の午後は全般ぶっちぎりで簡単回
2022/11/03(木) 01:29:58.52ID:b2UnOLoQ0
>>766
だよなぁ・・・セキュリティも初見で全問解けたし。
とりあえずこれに納得しないようにするわ
2022/11/03(木) 08:21:18.33ID:A9wXp7wRM
無理だオラもう受かる気しねぇべ
2022/11/03(木) 08:36:58.60ID:Um32ZkPC0
昭和元年に受かっといて良かった
2022/11/03(木) 09:11:18.01
思ったんだけどやっぱこのスレにいる皆って年齢層低いのかな?
合格した今だから思うけど3回くらい受けたらどんなやつでも受かりそうではあるのに〇〇年は簡単だったのになーとか語ってる
2022/11/03(木) 09:11:38.37
思ったんだけどやっぱこのスレにいる皆って年齢層低いのかな?
合格した今だから思うけど3回くらい受けたらどんなやつでも受かりそうではあるのに〇〇年の過去問は簡単だったのになーとか語ってる
2022/11/03(木) 09:28:14.12ID:P0G26GSw0
基本情報とるくらいだから新人が多いだろ
オッサンがとってたら不安になるわ
2022/11/03(木) 09:39:27.13ID:OLoWlQHVa
>>772
30代のオッサンだよ🤗
2022/11/03(木) 09:52:38.11ID:ws4Rcm2D0
同じく30代のおっさんです
2022/11/03(木) 10:11:18.49ID:y75gTck00
30歳だ
2022/11/03(木) 10:29:45.24ID:QnxRf401p
45歳だw
777名無し検定1級さん (ロソーン FF8d-CJBp)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:22:06.98ID:L4NePKWpF
>>733
お前昔からいるけど基本持ってるの?画像貼ってみてよ
2022/11/03(木) 11:48:12.09ID:ymB2/bz+r
45歳おっさんですいません
2022/11/03(木) 11:58:54.64ID:PmbjHcBe0
>>777
基本はありませんが、なにか?
780名無し検定1級さん (ワッチョイ 139a-Oc+2)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:23:44.09ID:BTZq9FDz0
来年から範囲が絞られるからむしろ対策がしやすなるとかはないですか?
2022/11/03(木) 12:30:00.70ID:PmbjHcBe0
>>780
楽観しない方がいいよ
今の基本にすら受からないなら、
来年度からしばらくはまず受からない
2022/11/03(木) 12:32:14.35ID:PmbjHcBe0
ITパスポートは簡単だけど、
基本情報はそんなに簡単じゃないからね
簡単になるのは期待できない

あと、IPAの言うこと(難易度は変わらないとか)を信用する奴は馬鹿
2022/11/03(木) 12:34:46.81ID:PmbjHcBe0
基本が必要な人は、今年度中にはなんとしてでも
受かっておいた方がいいよ

来年度からはしばらくは難しくなる
個人的には、応用よりも試験1回あたりの合格は難しくなると予想
784名無し検定1級さん (ワッチョイ 139a-Oc+2)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:35:48.44ID:BTZq9FDz0
午後の問題で出ない時もある問題とかあるのですか?
2022/11/03(木) 12:38:54.70ID:PmbjHcBe0
来年度から基本情報の合格が難しくなる理由 

①CBTで何回でも受けられる→たくさん受けられる人が有利→試験1回あたりは受かりづらくなる
②合格率は一定以下に調整される
③過去問がない
④来年度からしばらくはアリゴリズムオタクが殺到する=受験者のレベルは上がる→でも合格率は一定以下
2022/11/03(木) 12:39:52.65ID:PmbjHcBe0
>>784
あるよ
2022/11/03(木) 12:56:31.96ID:Um32ZkPC0
え、CBTって何回も受けられるの?
だとしたら毎回同じ問題じゃないよね?
2022/11/03(木) 13:26:51.09ID:PmbjHcBe0
>>787
来年度からは何回でも受けられます。
ちなみに、現行でも(過去問ぐるぐるだけど)毎回違う問題です。
2022/11/03(木) 13:35:58.82ID:6/8sfkg6p
>>788
そしたらほぼほぼ受かるのでは、、、!
2022/11/03(木) 13:52:14.34ID:PmbjHcBe0
>>789
来年度から基本情報の合格が難しくなる理由 

①CBTで何回でも受けられる→たくさん受けられる人が有利→
★試験1回あたりは受かりづらくなる★

②合格率は一定以下に調整される
③過去問がない
④来年度からしばらくはアリゴリズムオタクが殺到する=受験者のレベルは上がる→でも合格率は一定以下
2022/11/03(木) 14:04:51.81ID:JDSocUIrp
なるほど、アルゴリズムできるやつと根気あるやつが受かるのね。ま、順当で良いんじゃないの!
792名無し検定1級さん (ワッチョイ 19bd-eg+e)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:50:38.27ID:0ibFYg3F0
すぐ結果が出るのに合格率の調整の意味が分からないのですが
2022/11/03(木) 16:02:06.21ID:DrzPzjfsa
はい
嘘っぱちです
すぐに結果が出るので
2022/11/03(木) 16:05:13.40ID:PmbjHcBe0
馬鹿ばっかりだな
アホ
説明するだけ無駄でした
やっぱり所詮レベル2基本情報
2022/11/03(木) 16:49:48.75ID:mj4OEySqd
来年春からは科目Aも科目Bも採点方法が変わるから、
単純に6割取れば600/1000点貰える訳じゃなくなるのも大変
楽観できるのはプログラミング(アルゴリズム)の適正ある人だけだよ
2022/11/03(木) 17:54:21.44ID:DXxmT5cna
最近荒れてて悲しい(´;ω;`)
797名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-DT3r)
垢版 |
2022/11/03(木) 19:09:15.98ID:JpsYuBV3M
荒れてるっていうかヤバい奴が棲みついた
2022/11/03(木) 19:34:46.99ID:LQMW6/2D0
今日CBT受けてきてスコアレポートを見たんだけど、ちゃんと選択して解答したはずの問題がなぜか解答してない扱いの0%になっててそれで点数が落ちてるようにしか見えないのだが…問い合わせした方が良いですよね…?
電話問い合わせの時間過ぎてるから明日しようと思うんだけど…
2022/11/03(木) 19:35:25.12ID:LQMW6/2D0
何回も確認してるから間違いなく解答してるはず…めちゃくちゃモヤモヤしてる
2022/11/03(木) 19:40:15.44ID:LQMW6/2D0
ワンチャン0点……?そんなバカな…
2022/11/03(木) 19:45:45.90ID:LQMW6/2D0
あ、これ普通に選択したやつ0点パターンだわ…スコアレポート59点に希望はないデスか…そうですか
2022/11/03(木) 19:48:59.31ID:b2UnOLoQ0
>>801
ドンマイ。また次があるよ。あと一点は惜しいなぁ
2022/11/03(木) 19:49:30.14ID:VLR3ntBoM
つか79問で60点取れない時点で
ヤバい奴なんだから
これ以上恥を晒すなよ
2022/11/03(木) 19:52:01.73ID:LQMW6/2D0
午前はパスして午後試験なんよ…また受けるのほんと嫌だなあ
2022/11/03(木) 19:53:42.62ID:VLR3ntBoM
午後のほうね、失礼
2022/11/03(木) 20:13:33.92ID:b2UnOLoQ0
>>805
さすがに午前で「0点の分野がある」はあり得ないだろ。案の定午後だったようだが
807名無し検定1級さん (ワッチョイ 139a-Oc+2)
垢版 |
2022/11/03(木) 20:21:49.51ID:BTZq9FDz0
表計算のマクロの問題は数値型を理解すれば解ける様になりますか?
808名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/11/03(木) 20:23:44.71ID:SpQhcoN6a
変数の型には整数型とか浮動小数点型とかオブジェクト型とかいろいろあるが
何故数値型を理解すれば解けるようになると思ったんだ?
2022/11/03(木) 20:40:44.51ID:P0G26GSw0
もう諦めたわ
受かる気しない
2022/11/03(木) 20:45:47.06ID:b2UnOLoQ0
>>807
マジレスすると、配列。

あと繰り返し処理にiだのjだの色々出てくるけど、一つ一つの意味を勘違いしないことかな。
言うてワイも過去問ようやく半分ちょい解けるようになった程度だけど
811名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-bOlQ)
垢版 |
2022/11/03(木) 20:56:36.30ID:XSMT7PPPa
これ確認票てどうやって印刷したん?
ITパスとかはPDFになってたから印刷簡単だったんだが、基本情報のやつはただのページなんだが

俺が見とるとこがおかしいんか?
812名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-bOlQ)
垢版 |
2022/11/03(木) 21:00:02.31ID:XSMT7PPPa
あ、すません
自己解決しました
失礼!
813名無し検定1級さん (ワッチョイ 1328-pc9O)
垢版 |
2022/11/03(木) 22:40:00.63ID:8zSrq9or0
明日、午前午後を連続で受けるけども。
午前R4 6月 75%
午後R元年 60%

午前は何とかなりそうやけども、午後はダメなやつ…
814名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/11/03(木) 22:45:26.09ID:SpQhcoN6a
午前でそれだけ取れてたら午後も落ち着いてやれば受かりそう。
頑張れ
815名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-g3vm)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:18:23.45ID:yH+YWlBSa
>>763
だよねー
今回も春より難しくなってる気がする...
2022/11/03(木) 23:46:01.59ID:kI80yFE90
毎日受けれるんだから5回くらい受けたら問題被るだろw
2022/11/03(木) 23:59:42.09ID:y75gTck00
アルゴリズムの点数が上がらない
2022/11/04(金) 00:03:21.42ID:OCXSWTA40
1週間勉強したのに平成31年の表計算2問しか解けなかったわwwwwもうダメだこりゃ
2022/11/04(金) 00:09:41.77ID:8kZsRzpJ0
>>818
アルゴリズムはどんな感じ?
2022/11/04(金) 00:20:56.50ID:vTqUfKI80
>>816
釣りだと思うけど、当然リテイクポリシー(再受験規定)あるから無理だよー
2022/11/04(金) 00:56:34.51ID:vW40X83ja
>>807
また例の教えて厨か?
回答へのお礼もなさず次々と質問なげやがって馬鹿が。
2022/11/04(金) 01:01:18.23ID:OCXSWTA40
>>819
YouTubeで動画観ながらやったけどちんぷんかんぷん。半分解けてるかどうか。

ちなみに表計算は参考書に載ってた27~24年くらいまでのやつを6回分くらいやったけどまぁ5~8割って感じで、
回によって出来映えはバラバラ。
2022/11/04(金) 01:20:12.36ID:8kZsRzpJ0
>>822
アルゴリズムどの動画見てる?
2022/11/04(金) 01:33:28.25ID:OCXSWTA40
>>823
すーさん。

ハッキリ言って意味が分からない。仕事でjQuery使ってるし配列を使って作業したこともあるけど全く理解できなかった。
「その処理要る?回りくどくね?」っていうツッコミが頭を駆け巡って延々理解できない。
2022/11/04(金) 01:37:16.61ID:rz1MXyx2r
>>824
俺も同じもの見てるけど、全然点数を稼げそうにないや…
2022/11/04(金) 01:38:47.95ID:rz1MXyx2r
午後対策はアルゴリズムに時間取られすぎてセキュリティとアルゴリズムしか勉強できてない。いろんな動画とか参考書で勉強してもアルゴリズムは1.2問しか正解できない。
あと15日しかない終わった
2022/11/04(金) 01:49:01.51ID:OCXSWTA40
愚痴みたいになるけど、H31の表計算のマクロ内にある「変数index」の置き方に納得出来た奴居るか?

特定の商品を買った人や購入金額を抽出するためのマクロなのに、わざわざ「買ってない人も含めた全会員の中で何番目なのか」を数えて
変数に格納して何の意味があるんだ?

こんなの、その商品を買った会員番号だけを配列に入れて、そのままマクロの結果に反映すれば良いだけなんじゃねぇの?
その為に後からソートする機能を付けてるのに。
2022/11/04(金) 06:41:34.98ID:LSlqRxHO0
作成者のお気持ちを考えるテストだぞ
829名無し検定1級さん (ワッチョイ 1328-pc9O)
垢版 |
2022/11/04(金) 07:13:57.72ID:Wa3Fgixo0
>>814
830名無し検定1級さん (ワッチョイ 1328-pc9O)
垢版 |
2022/11/04(金) 07:14:38.57ID:Wa3Fgixo0
>>814
そう言ってもらえると少し安心する。
ありがとう。
2022/11/04(金) 10:09:09.55ID:O8ndSzJM0
アルゴリズム苦手な奴は何なの
値の入出力と分岐と繰り返しがそんなにムズイの?
単に真面目に取り組んでいないだけなんじゃね?
2022/11/04(金) 10:19:08.51ID:Blr4FRC00
アルゴが無理なら応用に行けばええやん
2022/11/04(金) 10:43:58.48ID:6bxD0FJiM
現在ドライバーやってるIT未経験ですがどのように勉強始めたら良いでしょうか?
効率的にするには通信がよいですか?
2022/11/04(金) 10:45:31.00ID:oFAML/fpM
ドライバーええなぁ
ワイもドライバーになりてぇな
2022/11/04(金) 10:51:39.57ID:Blr4FRC00
>>833
そういう質問をしてくる未経験は、
いきなり基本情報は無理なので、
ITパスポートから始めてください。
2022/11/04(金) 10:52:38.53ID:rz1MXyx2r
>>831
文書読んでたらわけわからんくなるわ
2022/11/04(金) 10:53:39.48ID:Blr4FRC00
>>836
基本は飛ばして応用にいけば
2022/11/04(金) 11:36:14.48ID:t7ZYjpx1r
なんか5chに毒されてんのか変に強がって基本情報受ける人いるけど、IT業界志望じゃないけどそれっぽい資格欲しいならITパスポートでも十分だよ
839名無し検定1級さん (オッペケ Src5-Fv+u)
垢版 |
2022/11/04(金) 11:40:33.32ID:wtV0HD3Gr
pythonの勉強してたけど、表計算の方が絶対楽ということに気づいてしまった。
あと3週間後やが、表計算に変えた方がええかな?

基本情報にでるpythonの式やら構文やらはほぼ理解してる状態だけど
2022/11/04(金) 11:41:46.25ID:Blr4FRC00
基本情報はそこそこ難しいわりに過小評価だから、コスパは悪い。
某サイトでは偏差値49だし。
実際はその+10ぐらいだと思った方がいい。

IT業界なら基本情報か応用情報はあった方がいいけど、そうでないなら
>>838の言うとおりITパスポートで十分だし、簡単な分コスパは良い。
2022/11/04(金) 11:43:05.91ID:Blr4FRC00
>>839
表計算は意外と(変に)難しいけど、
簡単だと思うならそっちに変えればいいのでは?
2022/11/04(金) 11:46:25.07ID:Blr4FRC00
昔、無駄に難しいわりに評価はITパスポートなみの初級シスアドという超絶クソ資格があったけど、
それに比べれば簡単だしCBTでいつでも受けられて、すぐに結果も分かる
ITパスポートは初級シスアドの10倍はコスパ良い資格だよ。
2022/11/04(金) 11:48:14.36ID:Blr4FRC00
どうせIT素人にはIT試験の内容なんて分からん。

試験問題がクソの応用情報が素人に評価されてるのを見るとよく分かる。
2022/11/04(金) 11:52:46.14ID:rz1MXyx2r
>>837
午前通っちまったので
2022/11/04(金) 11:58:50.72ID:8MFwMkpYM
>>840
これ
少なくとも偏差値55位はある
2022/11/04(金) 11:59:15.90ID:8MFwMkpYM
まあでも工業高校生で基本情報持ってるやついるし、妥当なのかな?
2022/11/04(金) 12:09:26.77ID:Blr4FRC00
工事担任者(総合)も持ってるけど、
合格までの労力は基本情報と同じぐらいだと思う。

https://shikaku-fan.net/000077/
ここだと偏差値56
2022/11/04(金) 12:11:35.86ID:Blr4FRC00
>>846
そいつが優秀なだけ。
偏差値49(平均未満)は有り得ない。
2022/11/04(金) 12:19:12.18ID:JUJlSp+oM
アルゴリズムって5点/25点
しか取れなくても合格する奴
たくさんいるよな?
2022/11/04(金) 12:19:16.51ID:xk5fcoibd
基本情報が49とかエアプで草
その辺の社会人に解かせたところで問題の意味すら理解できないと思うが
2022/11/04(金) 12:23:04.02ID:Blr4FRC00
これなwww
https://shikaku-fan.net/rank.php

アホはこれ信じるらしいよwwww
2022/11/04(金) 12:24:20.57ID:Blr4FRC00
>>849
いるよ
853名無し検定1級さん (オッペケ Src5-pc9O)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:47:14.38ID:lx8KFFmjr
午前66.25%でなんとか合格。
このあとすぐ午後だけども、がんばる。
2022/11/04(金) 13:42:39.50ID:lQSP3CjEH
>>853
頑張れ!
超応援してるぞ
855名無し検定1級さん (オッペケ Src5-pc9O)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:10:11.80ID:wNtW9nVMr
午後54%で落ちたぁああ

出来た!と思った情報セキュリティやらかしてた。
どの問題が違ったのか分からないや。

来春3回目受けるか、いっそのこと応用にするか…

ちな未経験から今年IT系に転職した30代
2022/11/04(金) 16:18:17.61ID:MAGNeMmWM
おしい!
2022/11/04(金) 16:24:15.56ID:TnB0EeGIa
>>855
どんまい。また来年頑張れ。強くなって戻ってこい
2022/11/04(金) 16:28:47.52ID:Blr4FRC00
>>855
応用いけば?
2022/11/04(金) 16:33:32.52ID:UejIODZwM
アルゴがボロボロで落ちたなら応用行ってもよさそうだけどセキュリティボロボロなら応用行ってもダメだと思う
860名無し検定1級さん (ワッチョイ 1328-pc9O)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:17:58.99ID:Wa3Fgixo0
>>859
結果見直したら午後で60%超えてないのが

情報セキュリティ45%
アルゴリズム52%
表計算46%

基本情報の勉強(午後)
応用情報の勉強(午前、午後)
どちらもしながら、年明けぐらいに受験するものを決めようかなと。
仕事でCとC++は使うので、表計算諦めてそっちの勉強した方が基本情報は受かりそう…

どちらにせよSE続けるならその分野の勉強は続けるから、のんびり考えることにしますわ。
2022/11/04(金) 17:32:20.93ID:wj6IVWF3a
>>855
どんまい(´・ω・`)
2022/11/04(金) 17:33:23.13ID:wj6IVWF3a
明日午前で来週午後…
午前は問題ないけど、午後は過去問やってるけど受かる気がしない🥺
2022/11/04(金) 17:34:30.44ID:XH5iHHyR0
仕事でプログラミングやってたらアルゴリズムすぐ点を取れるようになりそうなんだけどあの読みにくい日本語がダメなんだろうか
2022/11/04(金) 17:48:59.89ID:TnB0EeGIa
>>863
というか必要の無い処理や効率の悪い処理が多い。
その処理要らなくね?さっきの処理で一緒にやれよ、みたいなのが多い
2022/11/04(金) 17:50:24.97ID:WvXPoaKBM
表計算で半分取れないとかウッソだろ?
どうやったらそうなった???
2022/11/04(金) 18:04:43.84ID:unu2fXOd0
>>855
お疲れ様
また次回がんばろうな
867名無し検定1級さん (ラクッペペ MMeb-7Y/o)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:16:51.32ID:ol+uew9uM
選択問題のチェック忘れたまま試験終了して終わったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/11/04(金) 18:27:33.55ID:Blr4FRC00
>>864
わざと分かりづらくしてるからね(笑)
2022/11/04(金) 18:39:14.19ID:COwZVqdxH
あんなクソみたいなループ処理実際組まんしな
行政文書読んでる感じ 言ってること分かるけどまどろっこしい
2022/11/04(金) 18:53:58.85ID:Blr4FRC00
>>869
同感だけど、IT業界(志望)なら
基本情報か応用情報は取らなきゃ仕方ないじゃん
2022/11/04(金) 18:54:42.85ID:6/oUGKUkr
>>868
そうなん?
2022/11/04(金) 18:56:22.82ID:Blr4FRC00
>>871
そうなんです
2022/11/04(金) 19:28:35.26ID:b3Fq2Omja
>>869
そうそう。表計算もそうなんだが、自分なら絶対やんねぇよっていうようなループ処理や配列の使い方してるから
後で解説読んだ時に発狂したくなる。
874名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-KdnH)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:06:25.32ID:4nwxU9zc0
いまどきソート処理を自作するような問題はいらねえだろってな
2022/11/04(金) 22:20:05.99
俺の知り合いも午後情報セキュリティで爆死したらしいけど情報セキュリティでそんなことあるぅ?
今回難しめだったん?情報セキュ
2022/11/04(金) 22:24:19.49ID:8kZsRzpJ0
アルゴリズムは紙の方がやりやすいなぁ
877名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T+yX)
垢版 |
2022/11/04(金) 22:24:37.84ID:bKUOTbvXa
暗号化技術、認証技術、PKI、FW、DNS、マルウェア対策等、範囲は広いからね
878名無し検定1級さん (ワッチョイ f9d0-HLP5)
垢版 |
2022/11/04(金) 22:25:22.25ID:HYm5Y6vj0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
     |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / これからは
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   より細かい所まで覚える事で
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 確実に合格してみせる
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
                ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
2022/11/04(金) 22:49:30.48ID:WPFxGRyj0
メモ用紙って追加貰えるんかね
B51枚じゃ足りんよ
2022/11/04(金) 22:51:02.24ID:LSlqRxHO0
範囲は広いけど基本なんだから
深い知識要求してくるのはおかしい
2022/11/05(土) 00:32:11.51ID:0u0ETl/O0
>>879
貰えるよ
俺が受けた時は、最初から2枚貰ってたツワモノもいた
2022/11/05(土) 00:51:58.62ID:pNzspFIN0
平成30年の表計算、45~50分近くかかったけど7問中6問正解できたぜ。
けど変数「end_time[ i ]」が一体どうやって「窓口利用者へのサービスが終了する時刻」を求めてるのかは最後まで分からなかったぜ。

てか、肝心の終了時刻の処理、一切してなくね?
883名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-KyDr)
垢版 |
2022/11/05(土) 01:11:05.30ID:R5A6fcbXa
アルゴリズムの意味不明なやつは最悪答え暗記でも良いのかな
本番で同じような形式の新問出たら終わりだけど今更そんなの作ってるとは思えないし
2022/11/05(土) 01:12:14.13ID:Nva3rp780
アルゴリズム何回やっても1.2問しか正解できん
2022/11/05(土) 01:58:14.84ID:0oi6uFUXr
>>883
過去問題からでる場合もあるらしいで
886名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-94O/)
垢版 |
2022/11/05(土) 02:55:07.87ID:+NqDhILva
今日午前試験…ドキドキ…
887名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-Ssk3)
垢版 |
2022/11/05(土) 03:01:14.97ID:mK0k0QSba
頑張ってな
2022/11/05(土) 06:06:46.78ID:oPc782rs0
さて、出るかな。
2022/11/05(土) 07:25:48.92ID:KGB6g9DpM
>>888
ファイトやで
2022/11/05(土) 09:15:08.32ID:Nva3rp780
あまりに勉強が進んでないから日程変えたいけど空いてないなぁ
2022/11/05(土) 09:28:49.94ID:H3hEG0cl0
>>881
へぇ~wありがとう
最初から2枚もらおうかなw
2022/11/05(土) 09:29:15.62
どうせお前らみたいなカスはギリギリにならないと勉強できないんだから
一番後ろの方の行ける日に予定取って余裕ありそうなら前にずらすってしたほうがいいぞ笑
2022/11/05(土) 09:29:29.73
もう遅いけど
2022/11/05(土) 09:30:19.68ID:H3hEG0cl0
ギリギリになって焦ってきたわ🥺
午後問解ける気がしないから図書館いってきます🥺
2022/11/05(土) 09:40:39.04
わざわざ図書館行くなら行く図書館定期的に変えるとかカフェとかでも勉強するとかしたほうがいいっすよ笑
場所法という記憶術になるので効率的に勉強できます。
2022/11/05(土) 09:42:29.68ID:H3hEG0cl0
そうなの?
でも田舎だから図書館1つしかないし、カフェで勉強って気が引けるんだよね
まぁ参考にしてみるわ🥺
2022/11/05(土) 11:40:18.48ID:4kHh82Yg0
アルゴリズムが1番鬼門なんだけど、H29春の過去問で撃沈してから情報セキュと表計算ばかりやってしまっている
本番やばそうだなー

午前は一応受かってるけど、本番では見たこともない問題がチラホラ出てきて手が震えたw
過去問4年分+模擬試験数回の学習じゃそんなもんかもしれんが
2022/11/05(土) 11:41:22.16ID:6VwT+wl90
2〜3時間に1回移動するのマジでオススメだよ。
集中力をコーヒー代で買いに行ってる感覚。

勉強してる人が沢山いるカフェなんかが多くある都会だと気軽に行けるけど、田舎でもファミレスとか、探してみる価値アリだよ。
2022/11/05(土) 11:42:03.37ID:UUlxH2Ypp
午前合格したぜ
3週間後の午後もがんばろ
2022/11/05(土) 11:43:31.64ID:6VwT+wl90
おめでとう!!
2022/11/05(土) 11:50:31.31ID:Hvn6NqZKa
>>899
👍
902名無し検定1級さん (ワッチョイ 9228-V+rT)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:51:27.29ID:utrbvOri0
>>899
おめでとう!
午後の対策をきちんとやれば受かるはず!
2022/11/05(土) 12:03:57.60ID:Zdq//Rzbp
>>900-902
ありがとう!がんばります
2022/11/05(土) 12:07:54.86ID:3B5J56Iwa
午前6.6割で何とか突破😭
結構勉強したと思ってたけど難しかった🥺
2022/11/05(土) 12:19:45.73ID:3B5J56Iwa
最初1周したとき半分くらいとばしてたからこれ無理やんって思った😣
906名無し検定1級さん (ワッチョイ 6988-B112)
垢版 |
2022/11/05(土) 14:06:45.66ID:35gDV3040
来年の新形式受ける方が良くね
午後がアルゴだけに限定されるから
アルゴの過去問解答覚えていけば合格できる試験になるんだろ
2022/11/05(土) 14:22:40.20ID:+w4cNKOer
ん?アルゴリズムって使い回しなの?
908名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp79-94O/)
垢版 |
2022/11/05(土) 16:07:28.87ID:2l+m3Fatp
午前受けた!いまからサイトひらく!
2022/11/05(土) 16:11:12.11ID:Vb3lF7N80
がんばれー
910名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp79-94O/)
垢版 |
2022/11/05(土) 16:13:21.32ID:2l+m3Fatp
え…これってさ…
不合格だったら「該当するスコアレポートがありません」
ってなる?
涙目
2022/11/05(土) 16:16:00.09ID:Vb3lF7N80
そんなことないぞ
反映遅れてるだけだ
912名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp79-94O/)
垢版 |
2022/11/05(土) 16:17:40.41ID:2l+m3Fatp
焦って参照コード間違えてました
72点で合格できてました
過去問よりも良い点で合格できてよかった…
913名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-IPwi)
垢版 |
2022/11/05(土) 16:17:54.38ID:G+lGHm5Wa
受けてきたからレポート見たけど100点満点で表示されるんだね
80なら64問正解ってことか、わーい
2022/11/05(土) 16:18:19.10ID:Vb3lF7N80
>>912
おめでとう!
午後も一緒に頑張ろうな
2022/11/05(土) 16:28:41.24ID:unl0ZF1o0
午後が本番
2022/11/05(土) 16:35:41.58ID:l5zu/Tw0M
試行試験受けてきたけど
6割取るだけなら今より簡単で
たいして勉強しなくても受かる試験になったな
917名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp79-94O/)
垢版 |
2022/11/05(土) 16:40:02.02ID:2l+m3Fatp
>>914
ありがとう
ありがとう
午後試験もがんばります
2022/11/05(土) 17:37:12.08ID:pNzspFIN0
もう午後受かった人っている?
所感として難易度どんな感じだったか知りたい。さすがに元年より簡単なんてことはないよな
919名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)
垢版 |
2022/11/05(土) 17:54:18.66ID:4ILZjZ1C0
>>916試行試験ってなに?
920名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecd-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 19:07:24.18ID:iFU7oTag0
スコアレポート見たけど選択は
ソフトウェアハードウェア
データベース
ネットワーク
ソフトウェア設計
プロジェクトマネジメント
システム戦力
から出るのか
他は捨てて良いって事だな
2022/11/05(土) 19:11:51.13ID:pNzspFIN0
>>920
ソフトウェア設計ってやっぱ地雷なのかなぁ?データベースの方が難しい気がするんだが
2022/11/05(土) 19:15:28.50ID:4kHh82Yg0
>>920
選択問題は人によって出題される問題が違うんじゃないかな
2022/11/05(土) 19:17:19.46ID:4kHh82Yg0
>>920
あ、ごめん
色々なスコアレポート見た結果その範囲が出てるということか
2022/11/05(土) 19:18:59.45ID:y+HR9R/00
DBは慣れると結構安定して高得点取れる上にあんまり時間かからない
ソフトウェア設計は簡単な時は簡単だけど結構高確率で高難易度の問題が出て事故るし時間もかかる
925名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si)
垢版 |
2022/11/05(土) 19:28:25.62ID:B7EwE+HG0
CTBで簡単になったって簿記二級でも言われてるけど
それは手書き、筆記からキー入力に変わったからではないだろうか
読めない字、書き間違い、書くのが遅い
と言う問題が無くなる
926名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-B112)
垢版 |
2022/11/05(土) 20:17:25.46ID:o1aTHKd0M
>>925
午前と午後を別で受けれるようになったから、楽に受かるようになったのは事実
2022/11/05(土) 20:30:15.96ID:Vtfsfe4OM
>>919
https://cbt-s.com/page/ipa_all
2022/11/05(土) 20:32:34.18ID:x/tUmC1gr
>>906
過去問題って言っても選択肢変わったり空白の部分多少変わるよん
2022/11/05(土) 20:33:22.12ID:Vtfsfe4OM
こっちのが良かったか
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_2022_ibt.html
2022/11/05(土) 20:33:29.89ID:UEB134IQ0
>>925
簿記2級はCBTも紙でも90点以上で合格してるけどCBTは紙程問題ひねくれてないのよ
2022/11/05(土) 20:44:16.88ID:g9cVl0Je0
次スレ
基本情報技術者試験 Part490
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667648614/
2022/11/05(土) 21:05:25.89ID:pNzspFIN0
試しに表計算やったらいずれも凡ミスで4失点して6問中2問だけの正解。紙じゃなく画面に切り替えた瞬間このザマ。
こんなんで本番大丈夫かな
2022/11/05(土) 21:20:13.41ID:Nva3rp780
選択問題はソフト、ハード、ネットワーク、ソフトウェア設計やっとけばいいよな
2022/11/05(土) 21:30:35.87ID:ofg767Ys0
ソフトウェア設計は当たり外れがなぁ
2022/11/05(土) 21:37:02.98ID:U9IyZMd40
データーベースは当たりと外れがデカすぎる
簡単なときは五分だし難しいときは余裕で時間オーバーする
2022/11/05(土) 21:43:20.40ID:ofg767Ys0
DBはどっかのサイトにあった解法とかいうの使えた場合は
考えずに解けて楽なんだが
2022/11/05(土) 22:25:09.97ID:DDGHQz170
今回でCBTの雰囲気に慣れて次頑張りますって言い訳するわ
正直午前も無理だと思ってたけど案外点取れてたし次はちゃんと勉強するもん
2022/11/05(土) 22:37:55.52ID:4kHh82Yg0
表計算余裕〜って思って別の年度やったら撃沈した
2022/11/05(土) 22:47:32.63ID:pNzspFIN0
>>938
それな。
元年やって余裕だったら31年で危うくなり、30年秋で5問正解するも「むむっ?」となり同年春で2問しか解けず。
2022/11/05(土) 23:09:57.92ID:pNzspFIN0
と思ったら29年秋は5問正解。分からんもんだなぁ
2022/11/05(土) 23:21:44.46ID:Nva3rp780
表計算とセキュリティで点数を稼げないと死ぬわ。アルゴリズムはマジで点数が取れないから
2022/11/05(土) 23:31:25.24ID:Nva3rp780
表計算の関数の概要って表記されてるんだよね?
2022/11/05(土) 23:52:10.37ID:pNzspFIN0
いや、されてないと思う。

論理積・和くらいの説明はあるだろうけど
2022/11/06(日) 00:04:32.11ID:yTSnnwmk0
概要表記されてるよ
マクロのやつもある
俺はそれ見ながら関数の設問だけは全力で取りに行った
2022/11/06(日) 00:12:17.30ID:xWDTDzSr0
それってMATCHが昇順に並んでなきゃ使えないとかも書いてるの?
2022/11/06(日) 00:33:22.45ID:gfF5R5Cw0
普段からExcel使ってるし、ある程度VBAも書けるから表計算なんて簡単だろうと思ってたんだけどあんまり点数稼げないわ
2022/11/06(日) 00:46:33.07ID:2WJws5MY0
>>945
ぶっちゃけMATCHは過去問に出てきてないから覚えなくていいわ
2022/11/06(日) 01:27:04.50ID:7DoQINO70
時間に追われて焦るんだよな
落ち着けば解けるかもだけど、そうはいかない
2022/11/06(日) 01:27:40.72ID:OoMCQkXz0
>>947
過去問道場ざっと見てきたけどH31春にmatch出てると思う


DBが得点源なのに出なかったらどうしよう
今から他の選択問題は勉強したくないけど、
ソフトウェアハードウェアはやっといたほうがいい?
2022/11/06(日) 02:27:02.48ID:2WJws5MY0
>>949
あー、MATCHって照合一致のことか。照合検索(LOOKUP)と混同してたわw

照合一致と照合検索の違いはちゃんと頭に叩き込んでおいた方が良いかも・・・
2022/11/06(日) 02:35:47.04ID:rNsKblOYr
もう来年でええわ
952名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)
垢版 |
2022/11/06(日) 06:08:29.53ID:dToQ8SgA0
もう落ちると思ってる人多いと思うんだけど
来年基本うける?半年後だから当然応用うけるよね?俺は応用うけるつもりうかるよね?
ITパスポートの勉強からやりなおして応用めざすけどおなじひといる?
953名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)
垢版 |
2022/11/06(日) 06:12:16.53ID:dToQ8SgA0
実証試験って次はいつやるの?
2022/11/06(日) 08:54:04.14ID:7DoQINO70
おかねがもっだいない!
だからもう受けないかな
別に会社で優遇されるわけじゃないし
955名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:19:31.57ID:azOyK0V20
f(775, 527) = f(527, 775 mod 527)
= f(527, 248)


= f(248, 527 mod 248)
= f(248, 31)


= f(31, 248 mod 31)
= f(31, 0) = 31

なんでいきなり31になるの?
527÷248=2.125 だし
527-248=279 じゃないですか
論理の飛躍しすぎ
2022/11/06(日) 09:29:42.19ID:2WKDlUqR0
modは余りだからな、527÷248=2余り31
そして問題の出典も書かずにいきなり式だけ書くお前も飛躍気味だぞ
957名無し検定1級さん (ワッチョイ d285-K1aL)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:37:01.04ID:KZDJfXS30
>>955
昨日受けた午前でこれ出たわ
2022/11/06(日) 09:42:30.85ID:7DoQINO70
>>957
959名無し検定1級さん (ワッチョイ d285-K1aL)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:44:57.20ID:KZDJfXS30
もちろん昨日受けた過去問の話な
2022/11/06(日) 09:53:59.07ID:gfF5R5Cw0
>>957
あーあ
2022/11/06(日) 10:36:51.93ID:PnSf85wxp
あっ
2022/11/06(日) 10:38:49.50ID:k3/vqPDG0
やっちまったなぁ
2022/11/06(日) 10:47:24.85ID:oyD82tUM0
>>957
通報しろよこいつ不合格にしろ
964名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-KyDr)
垢版 |
2022/11/06(日) 10:49:05.32ID:5Pm/41uPa
応用も午前は過去問使い回しが多いみたいだし
午後ガチればアルゴ試験になる基本よりはワンチャンあるのかなあ
2022/11/06(日) 11:06:18.06ID:sk023sKJr
あまずいやめべひん
2022/11/06(日) 11:10:15.72ID:gfF5R5Cw0
みんなアルゴリズムと表計算って何分くらいで解ける?過去問道場は制限時間30分になってるけど無理じゃない?
2022/11/06(日) 11:16:39.34ID:fX3VRJ/DM
>>965
もっさんはNG
2022/11/06(日) 11:16:52.25ID:2WJws5MY0
>>966
表計算は問題によってまちまち。35分~1時間ってとこ。まぁ本番は45分くらい取りたいけど無理だろうなぁ
2022/11/06(日) 11:17:18.33ID:fX3VRJ/DM
表計算の過去問、かんぺきだ!と思って採点したら半分しか当たってなくて悔しいわね🥺
これ本番キツいわ
2022/11/06(日) 11:38:32.25ID:HIwm/Yaz0
15セキュリティ
35選択×2
50アルゴ
40表
トイレ10


って感じで
2022/11/06(日) 11:40:39.56ID:qVKZKb1qr
さすがにうんこくらい試験前に済ませておけよ
2022/11/06(日) 11:41:07.48ID:2WJws5MY0
>>970
試験時間150分なんですけど・・・
973名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:42:28.66ID:azOyK0V20
>>970
トイレの問題10分もかかるのか
2022/11/06(日) 11:58:52.62ID:/0n4za3Y0
セキュリティ15はきつくね?
2022/11/06(日) 12:06:10.18ID:HIwm/Yaz0
セキュリティは運だな
楽なときは五分くらいで終わる
問題文がくそ長いと辛いわ
今回やらかしたとかいってるのいるし
面倒なタイプの気もするけど
2022/11/06(日) 13:43:00.25ID:gfF5R5Cw0
午後試験はアルゴリズムと表計算でどれくらい稼げるかだよなぁ。アルゴリズム苦手だから受かる気がしないわ
2022/11/06(日) 13:56:43.87ID:/0n4za3Y0
脳が疲れる
むりやわ
978名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-XCAD)
垢版 |
2022/11/06(日) 14:20:32.22ID:Fz8/utEh0
午前にウケた午前試験は通った
いまから午後試験や
頭がつかれたんよ
2022/11/06(日) 14:23:43.25ID:LvFlAGv10
午前試験が不合格だったら、午後試験の予約は自動的にキャンセルになるの?
自分でキャンセルしない限り予約は残る?
午後試験の残枠なくて空きを探してます
2022/11/06(日) 14:36:29.39
キャンセルならんよ 
不合格になったやつはわざわざキャンセルもしないと思うし終わったな
だからバッファは用意しとけと。
君が悪くて良い気味だ
981名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-Ssk3)
垢版 |
2022/11/06(日) 14:38:36.83ID:4/9lL/Woa
>>952
>>955
今日の知恵遅れ
2022/11/06(日) 15:28:07.35ID:ILPUZQ4mp
この資格の勉強してると、大昔算数で習った公式を度々思い出して、ちょっと感動する
983名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si)
垢版 |
2022/11/06(日) 15:30:39.91ID:azOyK0V20
全く知識のない人、全く覚えられない人がIT関係の会社に入って問題になって居たりするのを見ると
この資格でもその程度ではないと言う事の証明にはなりそう
2022/11/06(日) 15:38:17.13ID:/0n4za3Y0
人売のSESなんかは素人同然の新人を送り込ませて金入ればそれでいいんだよな
その結果何も出来ず客先にブチ切れられる
2022/11/06(日) 15:40:25.43ID:LvFlAGv10
まだ若手なら良いけど、ある程度の歳で基本情報しかない人は地雷が多いよ
応用情報、そして何らかの高度区分を持ってる人はある程度安心できる
986名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si)
垢版 |
2022/11/06(日) 15:57:54.16ID:azOyK0V20
>>985
応用はそんなに難しいのですか?
2022/11/06(日) 15:58:14.93ID:2WJws5MY0
平成31年のアルゴリズムの設問1の2、これ「ハフマン符号化による総ビット長」とやらを事前に知らないと解けないよな。
事前に読んだ参考書にそんなん書いてなくて解けなかったわ。

アルゴリズムって解き方以前に知識レベルで知らないことも対策しておかなきゃいけないのか。
これじゃあ文系科目と変わんねーじゃねーか
2022/11/06(日) 16:11:51.61ID:LvFlAGv10
>>986
普通にやってたら20台のうちに応用情報取れると思うよ
あとは自分の専門分野候補が見つかったら高度区分にチャレンジするのも良いね
ネットワークスペシャリストはこの業界にいるならだれにでも役に立つからおススメだよ
将来的には論文区分にもチャレンジして、さらには技術士へ
989名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:23:21.39ID:HQcrut4A0
>>985
何が違う基本と応用で?未経験でも地雷ではないとまで言える根拠
990名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:23:30.56ID:azOyK0V20
一つ聞きたいのですが
普通の人は一度教えられた事は覚えられて、同じミスは二度としないのですか?
2022/11/06(日) 16:29:01.04ID:1XI5ZIJ+p
>>988
基本情報受けたいんですよね?
2022/11/06(日) 16:35:22.41ID:LvFlAGv10
>>989
具体的じゃなくてすまないけど、応用情報持ってる人はある程度頭が回ってそれなりのアウトプットを出せる印象がある
基本情報までの人と比べて理解力が高い、高度持ってる人は更に理解力高い
結果的に応用情報取れる人はそういったレベルなんだという感触
試験受け>>991
ない優秀な人もいるし、ただの目安程度の話として

>>991
そうだよ、ただ20年前にも取得している
教育関連の役割を撒かされたので、最近の試験の様子を確認するために再度受ける予定
993名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:51:19.16ID:azOyK0V20
>>992
そうなんですか
応用が取れる人は考える力があるんですね
2022/11/06(日) 16:53:10.88ID:0xHKDBij0
自演おじさん、実は社会人の経験がないらしいよ、単発バイトや季節工をやってるのか、もしくはニート
当然、IT業界にも疎いから、技術士ガー、コンサルガー、って頻繁に書き込んでる

挙句、そもそも見積の経験すらないのに、PMスレでかじったコンティンジェンシー予備を嬉しそうに引き合いに出してフルボッコw

AWS認定資格試験 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660455131/
2022/11/06(日) 16:54:49.29ID:xWDTDzSr0
LOOKUPとかMATCHで昇順に並べとかないといけないとか条件まとめてるサイトないの
996名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Z7y3)
垢版 |
2022/11/06(日) 17:06:19.56ID:6PmQpDeH0
実証実験受けてきたけど、53問と14問でした。
Bは長文がなく、範囲が狭まるから合格率は上がると思います。
2022/11/06(日) 17:37:50.83ID:OoMCQkXz0
他の対策をしっかりやって、アルゴリズムはぶっつけ本番でやろうと思っている
以上
2022/11/06(日) 18:19:53.68ID:mlyrf0Ob0
まぁ、アルゴリズムは問題文に答えが書いてあるから、無勉でも満点狙える科目ではある。
999名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si)
垢版 |
2022/11/06(日) 18:23:03.54ID:azOyK0V20
>>998
どこに答えが書いてあるのですか?
1000名無し検定1級さん (ワッチョイ 3612-RS5k)
垢版 |
2022/11/06(日) 18:48:57.95ID:7BScEdp+0
>>998
セキュリティもネットワークもシステム戦略も答えが書いてある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 19時間 11分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況