X



【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part160

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/05(月) 13:16:44.38ID:5/uTMTA1
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part159
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653573700/
2022/09/07(水) 02:05:16.65ID:tGch+xm+
>>1
乙。
2022/09/07(水) 07:33:01.87ID:B1oP/sjl
追い込み頑張ろう
4名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:02:45.86ID:JYfb3I3j
今更サイトの過去問やり出したけど捗るな。
解説と点数計算の手間が楽。
体感の合格率は現在五分五分
2022/09/07(水) 08:26:12.69ID:B1oP/sjl
>>4
過去問道場はホント素晴らしいよね
6名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:57:11.60ID:JYfb3I3j
>>5
先週までずっと本でやってたんだけど効率悪いことしてた。
答えが右のページや下に書いてるから、それ隠して考えるだけでもう手間なんよね・・。
2022/09/07(水) 16:49:11.93ID:CN2NsA4Y
みんなまだ半袖だよね?会場暑いのか寒いのか
筆記用具に身分証に受験票に電卓わすれるなよ
8名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 17:46:32.03ID:Di4Qyy8Z
FPは電卓持ち込めるの?
9名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:31:38.04ID:PSTMMJ78
>>8
そろばんはダメだぞ
10名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:04:51.96ID:zQFyvgtm
宅建が電卓持ち込み禁止なのが解せんわ
実務で手計算なんて絶対しないだろ
2022/09/07(水) 21:33:41.45ID:IcFdf4rX
昨日までみんほしで勉強してて今日初めて過去問道場やってみた
なんじゃこりゃ これまでの二週間は無駄やった
初めからこっちで勉強すりゃよかったよ
明日からは実技の勉強やで
12名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:48:30.00ID:JYfb3I3j
>>11
みんほしって何だ?と思ったら「みんなが欲しかった」かw
俺と全く同じルート通ってんね
あの赤い下敷きほんまクソだよな。

勉強は過去問+動画+わからないところは検索
まじでこれだけが一番いい。
2022/09/07(水) 23:53:51.59ID:BTYrNZ4D
過去問道場て何回分やってる?
2022/09/08(木) 05:21:50.89ID:bzqDrWlJ
>>13
過去10回
15名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:42:41.88ID:ZoZDbggk
>>13
過去2年分(7回)
細かい引掛けは全部引っかかっていくつもりでいる
16名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:59:01.13ID:xXv64yNJ
緊張してきましたか?
2022/09/08(木) 10:10:31.34ID:O4TuRv9b
固くなってきた







股間が
18名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 15:00:49.74ID:ZoZDbggk
緊張感よりスプラ3我慢がつらい
19名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 21:06:11.68ID:frfTEdD4
1級の受験資格が撤廃されたら、
1級受けようと思ってるが、
撤廃されないだろうか。
2022/09/08(木) 21:07:35.40ID:wwrAun0Y
漢検1級でも受けときな
21名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:52:28.60ID:hfmhQCbZ
漢検なんて利権の塊かつクソの役にも立たない資格よりも、日商簿記1級の方が良いと思う
2022/09/09(金) 07:02:42.79ID:aBuJzAHI
日商1級ってFPでいうと難易度どれくらい?
23名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 07:37:28.23ID:+pKXl1x7
受けてきた資格の中で
簿記一級は一番難しかった。

簿記2級
税理士科目の簿財
診療報酬の医科歯科
基本情報処理
宅建

一番簡単だったのが
FP2級
24名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 08:02:10.52ID:IN8dKshN
>>22
該当なし
Fp一級よりずっと難しいから
2022/09/09(金) 08:13:53.96ID:Fb8r0VAW
FP2級範囲広すぎてむずいわ
26名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 08:25:44.67ID:zsxbowve
難しいのは捨てるのも手だと思うわ。
自用地うんちゃら1-なんとか×なんとかとか
6割でいいからね。
27名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 09:45:31.15ID:r0bfahOw
学科と実技の間の時間どうやって過ごすの?あそこで
2022/09/09(金) 11:25:06.63ID:qrph5fRp
ご飯どうする

あと一週間ほしい
過去問3回分しかやれてない
2022/09/09(金) 11:29:47.88ID:rln0oo8k
便所に籠もれ
30名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:18:04.69ID:2pFrFC5W
5月に受けたけど、おじいちゃん受験生が廊下で立ちながらおもむろに菓子パン食べ出して怖かったな
31名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:46:00.26ID:zsxbowve
周りに店もないような田舎でやるの?
2022/09/09(金) 12:53:15.68ID:mMEAAsfe
>>23
なぜFP3級は無いの?
33名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:53:49.22ID:832Yxip1
この試験は食事も取らせてくれないの?
34名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:03:23.42ID:GsUYFBJv
>>32

FP3級は受けてない
2022/09/09(金) 15:38:57.51ID:L6B2WHlx
今日の仕事終わったら勉強始めるわ
明日も朝から夜まで仕事だけど
スッキリを一周できればいいな
2022/09/09(金) 15:42:22.37ID:xdFAnkYd
>>34
3級受けないで、どうやって2級受けたの?
2022/09/09(金) 16:01:32.08ID:FNUO+3CF
2年の実務経験あったんやろなぁ。
2022/09/09(金) 17:38:31.78ID:kk7nfI05
神奈川の僻地で受験…なぜそんなこところを指定するのか
まだ1月の方が行きやすかった
2022/09/09(金) 19:37:58.32ID:h4b93JbD
場所が取れなかったんやろ
俺もかなり不便なところに飛ばされた
2022/09/09(金) 20:06:59.00ID:BH/aT4Aj
コインパーキングの下見して来た
一応東京なんだが田舎過ぎてコインパーキングが近隣に数ヶ所しかない
駐車出来なかったら今回は諦めるわ
41名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:55:48.52ID:zsxbowve
自分は渋谷駅から徒歩15分ぐらいかな
42名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:19:30.93ID:/DalsBn8
國學院?
駅から遠いなぁって思ったけど、どこもそんなもんか
2022/09/09(金) 21:37:16.88ID:8Qbo7KC8
ホテルが会場ってパターンもあるんだな
テーブルクロスしてるから下敷き持参って受験票に書いてあった話も前回聞いてビックリしたわ
44名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:41:40.47ID:+N6z8+Ia
埼玉県の会場は今回どこ?
2022/09/09(金) 22:25:25.86ID:QD28MNsG
この前自分の大学(早稲田)だったのに今回渋谷のようわからん、女子大やねんけど
2022/09/09(金) 22:33:15.70ID:6a+zFA9P
>>44
協会の会場一覧は更新されてる
きんざいは分からん

きんざい
https://www.kinzai.or.jp/info-kentei/place/index.html
協会
https://www.jafp.or.jp/exam/district_list/loc_a.shtml
47名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:58:37.25ID:XXPR235b
>>44
さいたま市は、浦和駅徒歩18分の  
ときわ会館
48名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:02:04.07ID:zsxbowve
>>42
そそ。
面倒だけど電車なかったり、店もないより全然いいよ。
8時ぐらいに朝食取りながらのんびりアプリで過去問やる予定。
2022/09/09(金) 23:20:02.75ID:6t50IseJ
>>45
女子大は男子トイレ少なくてみたいな話聞くな
2022/09/09(金) 23:32:24.76ID:8Qbo7KC8
>>48
過去問道場は当日サーバー混み合って繋がりにくくなるから、事前に何年分かプリントしといた方がいいって前に管理人さんが言ってた
51名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:07:11.07ID:4uOI40Gp
まぁ今頃慌ててやってる奴らは当日に過去問では見た事ない問題出てパニクるんだろうなぁ
自分はすげえ冷静で、俺の席を間違えて普通に我が物顔で座ってたおっさんをどかせたわw
アホだろ、あんな番号の席順すらちゃんと読まずに座るアホが2級を受けるって
そのおっさん、絶対落ちただろ
2022/09/10(土) 03:38:16.44ID:a4EvOVOJ
2級取れたらやっぱ評価されるもんなん?
2022/09/10(土) 04:16:33.29ID:L/F39n5l
おはよう
追い込み頑張るぞ
54名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 05:44:48.44ID:3ETQS0dV
評価されるかどうかは別として
ビジネスマンや個人事業主なら
最低限FP2級、簿記2級、ビジネス会計2級の資格はとっておきたい

資格が直接役には立たずともそれらレベル程度の金融税金や会計簿記の知識は資本主義社会を戦っていくためには必須
55名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:11:46.32ID:xSMl5gu8
>>54
簿記二級は13年前に取ったけど、知識が錆び付いて今は3級程度の知識しか残ってないわ
どうしよう
2022/09/10(土) 06:32:39.82ID:SoVdZ8D5
>>54
建設業経理士1級
ビジ法2級は持ってます
57名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:22:19.21ID:ujRbe1gZ
>>50
サンキュー
重たいからおいていくつもりだった教科書持っていく
58名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:25:35.43ID:jEtEdlaU
午前中どうでしたか?
59名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:46:06.96ID:zlAjbSyU
5年分くらい過去問回して40点〜45点ほどしか取れないのに2020の1月だけ55点取れたんだがこの回は簡単だったのかな
2022/09/10(土) 13:06:47.97ID:UDlAqs6n
>>58
おじいちゃんさっきご飯食べたでしょもう一回寝ましょうね
2022/09/10(土) 14:43:38.14ID:Mbs38KLR
あぁぁもうだめぽ
62名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 15:30:07.82ID:PznQBMtf
https://i.imgur.com/QAPA3za.png
俺が受かるか落ちるか当てれた奴には明日のテストの勘が当たるおまじないかけとくわ
こんな五分五分な事ある?
ちなみに実技は一個もやってない
63名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:00:51.80ID:eU4DCHbv
>>59
きんざいだが、2020年1月試験の合格率が
特段高いわけではないから、試験の相性と
実力だと思う

2022年1月試験は、合格率が低いとあって、難しい

2020年1月合格率 28.81%
2022年1月合格率 19.50%
64名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:36:54.66ID:6iTFJ+v/
ドキドキしてきた
65名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:42:24.01ID:90flGYTL
>>62
この順位どうやって決めてるの?
66名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:00:14.86ID:ujRbe1gZ
過去2年の出題範囲なら何が来てもいけそうだけど
ノーマークパンチは諦めるしかないな。
緊張より楽しみとはよ終わりたい気持ちが強い。
2022/09/10(土) 17:24:42.23ID:9GO0pO9P
厚生年金やら基礎年金やらの計算捨てても良いよな?
68名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:34:38.64ID:hM/g75W8
道場で全問題から作成される模試やってるけど点数がかなり上下する。5回に1回くらいは点数ギリギリで不安になる
69名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:02:41.92ID:b4SopOug
>>67
一番簡単じゃん
70名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:19:06.74ID:UqgWAfpd
2021年1月の学科難しい
2022/09/10(土) 19:36:40.87ID:L/F39n5l
>>70
俺が落ちた時のやつ
72名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:03:20.46ID:ujRbe1gZ
今から計算練習やっても逆に足引っ張りそう
2022/09/11(日) 00:10:25.47ID:AL/UC/XT
やっと仕事から帰ってこれた
今から初見でスッキリを始める
明日朝の出発までに3周を目標
ギリギリでもいいから合格できればいい
2022/09/11(日) 01:44:42.13ID:NFPkvcGn
>>73
無理だろwww
2022/09/11(日) 05:07:30.58ID:LPaIXgts
>>73
勉強できた?受かったらすごいわ

みんなおはよ
76名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 05:42:36.95ID:KrUf+4wl
おはよう

100点目指して
頑張ろう!
2022/09/11(日) 06:15:33.96ID:AL/UC/XT
>>75
学科が2周、実技が1周終わったところ
学科をあと1周やる
実技は昼休みに頑張るわ

諦めたらそこで終わりやから、運も信じて最後まで頑張る
せっかく出願しているんだし
2022/09/11(日) 06:30:22.58ID:D3jWlcLg
>>77
俺前回は1週間しか勉強してなくて
学科は5割、実技は7割で合格だった
奇跡よ起これ

俺も今回は学科リベンジ
79名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 07:12:14.80ID:KV61LWae
ん〜圧倒的に勉強量が足りなかったな〜せめてどっちかだけでも受かりたいわ
2022/09/11(日) 07:24:03.08ID:Nrj7I/8B
逃げずに受けるだけ受けよう
81名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 07:25:16.36ID:40+AXkC9
>>70
むずいねこれ

財形なんとかでわけわからんときは
5年 550万を選ぶんだぞ
82名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 07:31:55.20ID:+pg+RG5x
老後の資金は米国株で準備しましょう
2022/09/11(日) 07:59:38.06ID:30hpSpIT
3級で9割とれれば2級でも6割は得点できるって聞いたので
過去問も何も対策しないで2級を受けたら学38/60、実67/100だった。
ほんださんが言う「偶然にも合格した人」だな。

無勉強でも受かるかもしれないから会場に向かうべき、と言いたいんじゃなくて
合格率の低い今年1月に無勉で合格した私を自慢したい。
84名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 08:28:39.25ID:mxJtVrec
そう
2022/09/11(日) 08:36:34.46ID:CgLLLSs2
すごいねー
こんなところでしか自慢できないなんて
2022/09/11(日) 08:45:31.82ID:bhJeIgQ7
会場に近くて安い駐車場に入れたわ
87名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 08:46:31.22ID:qf6nZT5S
実技より学科のほうがむずかしいのか?逆と思ってた
2022/09/11(日) 08:58:04.32ID:6GeBjJAl
会場がTOEICと同じじゃん
FPの張り紙が何処にもない
89名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 09:15:48.44ID:i2VQjazH
>>87
過去問やると不思議と学科の方が点取れない。
4択はまぐれ当たりも難しいしね
2022/09/11(日) 09:18:53.99ID:h+XlJ0AF
教室入れないやんけ
3級のときも待たされた記憶が蘇ってきた
91名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 09:26:09.24ID:QVswUrsQ
着いた
さすが三級をくぐり抜けた猛者達だな
面構えが違う
92名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 09:29:05.79ID:DaFSB++R
トイレの個室でずっとえずきながら咳してるのいるんだが。
同じ教室じゃないこと祈るわ
2022/09/11(日) 09:31:42.80ID:LkafdChf
今日の試験に影響することはないから心配ない
94名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 09:31:49.17ID:m/OXVw91
>>77

一夜漬けでなおかつ当日の昼休みに頑張るとかわけのわからん頑張りを言って、
こういうおこぼれ合格みたいなやつが出ると資格の質が下がる
ちゃんと落ちた方が世の為人のためFPの為になる
2022/09/11(日) 09:36:31.70ID:h+XlJ0AF
ルールを守っている以上、どうやって合格しようが構わん
問題があるとすればこの試験システムが悪い
96名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 09:41:19.68ID:9MNIGlsH
まぐれで受かるなら
その程度の試験ってことだな。
そもそも俺が受けてる時点で大したことない
2022/09/11(日) 10:01:43.91ID:M1x2dlzo
始まったー
途中退出最速はこの方
98名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 10:34:06.20ID:xOO70E14
値上がり後初回か
2022/09/11(日) 11:19:41.74ID:W07jI4nF
学科めちゃめちゃ簡単だったな
100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:31:46.32ID:ccWsap+5
トイレに行きたくなったので、見直ししないで
出てきた。
101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:33:09.03ID:/ZCzg/NV
少し簡単だった?ようにも感じたけどみんなはどうだった?
102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:42:29.21ID:UJTlybCQ
難しく感じたの私だけ?
103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:42:47.28ID:cXtUIJQs
えー簡単だったのかな〜?
めっちゃ難しかった(T . T)
104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:43:20.95ID:MoQ0OvEE
3級と同じノリで受けたら全く歯が立たなくてワロタ
105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:47:01.59ID:BEeAgpju
序盤不安になるぐらい4の選択肢多かったんだけど俺だけ?
106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:47:41.14ID:ccWsap+5
難しい。解くのに時間がかかった。
難問を解くのに時間をかけ過ぎると、
合格点に達しない。
2022/09/11(日) 11:52:26.36ID:UlXEo4pR
わかんなかった
難しい全く自信ない
2022/09/11(日) 11:57:33.71ID:tTIgnh0C
6割でいいんだから
今回は過去問で見ない問題も多かったけどそれ抜いても36問は過去問と被ってた気がするぞ
2022/09/11(日) 11:59:00.07ID:siTxf4MM
学科免除組なので今は高みの見物
110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:59:17.38ID:umCfMaV8
30分前退出。結構大変かも。簿記2級134
回並大災害か
111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:12:02.51ID:c+fNTD35
試験むずすぎない?
112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:12:33.28ID:QVlFJnvX
難しかったなけっこう
3問くらい自信ないけど
でも2択には絞れたからワンチャン100点ある。
2022/09/11(日) 12:13:07.12ID:4QAmZCsH
回答速報いつになるかな
早く答え知りたい答え合わせしたい…
114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:13:22.20ID:2YWaJbet
やっぱりイールドカーブ出たよ みんほしさん
115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:13:35.47ID:c+fNTD35
絶対無理やわ。
まじいらつく
2022/09/11(日) 12:15:20.46ID:DUkl8hvp
神奈川大学自販機探すのに苦労した
2022/09/11(日) 12:15:36.34ID:siTxf4MM
前回も筆記は合格率低かったが今回はそれ以上に難しい感じ?
2022/09/11(日) 12:16:09.88ID:4QAmZCsH
https://fp2-siken.com/sokuhou/

こんなんあるんか
119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:17:30.90ID:hYkoWvXm
1週間の勉強だったけど、8割取れてたぞ
難化難化騒いでるのは過去問を理解せず暗記しかしてないやつだけだろ
120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:19:34.06ID:CaoHCmGy
>>119
お前の頭がいいだけや
121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:24:57.74ID:nflekjqf0
52問一致だった
受かったよな?
122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:24:58.28ID:A+OlKiGr
イールドカーブ全く分からんかったわ
キツすぎた
円安絡みも出たし、金融は時事的問題が多いな
2022/09/11(日) 12:25:53.13ID:4QAmZCsH
31点で草
ワンチャンあってくれ
124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:26:08.70ID:/77lz0yK
難しかった
気になって速報で自己採点してしまった
6割だから36点以上取れてればいいってことだよね?
125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:26:21.17ID:UJTlybCQ
寺子屋と道場で5問ほど合わないとこあるな
126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:27:04.32ID:g9bxvbZ9
>>123
諦めついていいやんw
2022/09/11(日) 12:28:49.35ID:DUkl8hvp
>>123
31点でワンチャンもチョーサンもあるかよ
128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:29:17.67ID:nflekjqf0
分厚いテキストを2回通り読んでチャレンジしたけど意外と難しかったわ
52問正解ならまあまあか
2022/09/11(日) 12:29:37.88ID:4QAmZCsH
>>125
これよ
この5点にワンチャン!
130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:33:29.21ID:nflekjqf0
さて実技の前に昼飯や
実技全く勉強してけど、分厚いテキスト覚えてればとけるよな?
2022/09/11(日) 12:34:23.51ID:pC8TAJ/4
>>109
実技落としたか無駄に分けるかで高い受験料払っておいて高見とか・・・
留年して周りの1歳年下の奴相手にイキる奴並にみっともないぞ
2022/09/11(日) 12:38:11.64ID:fYKAVMxA
難しかったよな
よな?
怖くて自己採点できん
133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:42:17.62ID:umCfMaV8
新手問題10個全滅。50問正解見込み
134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:43:41.87ID:A+OlKiGr
これで仮に受かってたとしても勉強し直さないといけないと痛感した
税金絡みとか不動産絡みとかほぼ当てずっぽうだから

自己採点で合格であれ不合格であれ税金と不動産分野はテキストと問題集をやり直したい
余裕があれば保険も
2022/09/11(日) 12:46:46.46ID:tTIgnh0C
寺子屋で54点
相続だけで4問落としたこれはひどい…
2022/09/11(日) 12:48:25.21ID:tTIgnh0C
居住用財産の買換え特例って10年じゃないの?
なんで間違いなんだこれ
2022/09/11(日) 12:56:44.57ID:yM/oOWca
1時間で退出できるかと思ったら1時間半かかってしまった
途中退出する人も少なかった
難易度としてはそこまで高くないが時間がかかる問題が多かった印象
138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 13:02:23.09ID:QVlFJnvX
>>136

所有期間じゃなくて
居住期間

じゃなくても
他に明らかな間違いのがあるから
正解したいとこだったね。
2022/09/11(日) 13:08:25.57ID:U1qj5CbQ
最後に午後出るやつ教えてくれ
2022/09/11(日) 13:09:49.11ID:4QAmZCsH
アイウと解答欄3つのやつは全部正解して一問扱い?
2022/09/11(日) 13:17:44.04ID:fYKAVMxA
49点だったわ
実技はもう受かってるのでおわり
よかった
142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 13:17:50.67ID:zaOUgW4w
学科で心折られた
2022/09/11(日) 13:47:19.15ID:LPaIXgts
実技始まってるね
みんながんばれ
144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 13:56:47.40ID:kAEQroXR
来年受けようと思っている者だが、結局試験は簡単だったのか難しかったのかどっちなんだい?
はっきりせい
2022/09/11(日) 14:33:25.84ID:/3cvMuiz
実技超簡単だったな
2022/09/11(日) 14:42:09.21ID:fYKAVMxA
>>145
実技はいつも簡単よ
2022/09/11(日) 14:49:24.49ID:PXEmx9lo
問1、遺族年金できたかー。唯一よくわかんないやつw
148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 14:49:50.09ID:kPHMt3jU
学科で勉強不足を思い知らされた
1月受かるように頑張ろ
149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:02:08.55ID:fTolPwRq
五分五分かな
まあ学科落ちてるからええけど
150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:12:30.84ID:pHWD8d6v
FP実技

激ムズ
151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:16:21.23ID:ndpH1y1g
実技はいけたかもしれないけど、学科があかんや。
勉強不足だったなぁ。
152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:18:46.71ID:3+peqeq4
向ヶ丘遊園というとこでうけてきた
鎌倉からだったので遠かった

今回は実技だけ受けた、多分75%くらい
1月に学科受ける、受ける人勉強がんばりましょ
2022/09/11(日) 15:22:04.41ID:fYKAVMxA
>>152
俺も学科だけだけど向ヶ丘遊園だった
あそこ駅から距離あるよね

学科、がんばれー
2022/09/11(日) 15:25:02.46ID:B0qWsH0Y
56点だった
全然難しくはない
1ヶ月も勉強要らなかったわ
155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:26:59.71ID:Xrhf26xJ
簡単だったって人解答速報出してください
2022/09/11(日) 15:31:57.88ID:24/Ld2+C
実技時間無かったorz
157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:37:35.11ID:qqiN54fu
>>156
私も間に合いませんでした
158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:37:40.62ID:2WqGhafz
きんざい実技生保はここ何回かで一番難しかったね
159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:43:11.00ID:IFrmdSqm
電車遅れもあって家から2時間かかりました

>>153
坂もあるしね
途中のセブンでカフェオレ買って帰ったよ

合格おめでとう
今速報で自己採したら73%くらいだった
1月の学科がんばります
160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:48:23.61ID:1AgSVcEw
ところで会場に時計は置いちゃダメなルールあるの?
時間わからんのがつれえわ
161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:55:14.18ID:Xrhf26xJ
簡単だったって人解答速報出してください
162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:58:23.46ID:YPxxeGnf
きんざい高額療養費の問題出すあたり生保崩しだね。厚労省のHP 見ないと適用回数なんてわからない
2022/09/11(日) 16:02:38.34ID:B0qWsH0Y
https://fp-get.info/fp-answer-bulletin-2018/
ここに載ってますよ
164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 16:05:49.24ID:QT1jlqZO
実技の採点ってどうやってるの?
六割以上っていっても計算問題とまるばつの配点って違うよね?
2022/09/11(日) 16:08:43.32ID:tTIgnh0C
協会実技何点かわからんけど自己採の感じ流石に受かったな
問6の取得価額だけマジでわかんなかったんだけどどう解くの?
2022/09/11(日) 16:10:27.67ID:fYKAVMxA
>>159
ちなみに実家は○船です
自分も実技だけ受かってたから
次は学科だけに専念できるから楽よ

お疲れ様!
2022/09/11(日) 16:11:34.68ID:8yst49G4
>>160
腕時計みんな置いたり使ったりしとる
168名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 16:14:43.15ID:40+AXkC9
配点がわからねえ
169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 16:16:42.26ID:S7VN+ka+0
実技簡単だった
学科の分厚いテキストさえやっとけば実技の勉強しなくても受かるのね
170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 16:20:48.85ID:40+AXkC9
実技だけでも受かって欲しいわ
次の勉強めっちゃ楽になる
2022/09/11(日) 16:21:12.71ID:5IC0eoWy
今日3級受けて自己採点で合格っぽいから2級の勉強始めようと思うんだけど
3級から2級って難易度全然違う?
2022/09/11(日) 16:22:33.55ID:MHF50nw1
>>165
掛けて足して割ったつまり加重平均
173名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 16:31:08.43ID:NJfuemak
>>171
筆記が4択、実技が記述になるので難易度は上がりますね。
174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 16:33:26.96ID:40+AXkC9
3級はあやふやでも確率で通れる
3級9割いけるなら、2級も簡単なんじゃないの。しらんけど
2022/09/11(日) 16:43:45.06ID:y3lPoTf3
寺子屋とドットコムの学科解答速報かなり違うんだが、信頼出来るとこ教えて
2022/09/11(日) 16:49:12.25ID:7a2kS8PA
実技の1/2って解答ってさ
縦に1/2でも正解?
横じゃなきゃだめ?
2022/09/11(日) 16:50:21.76ID:0ALJbwyR
>>175
どっちのサイトも訂正前残したから
間違ってたほうは二度と使わん
速報である責任を持てないサイトなんていらない
178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:00:39.62ID:4udn+Qi2
>>177
寺子屋41点、過去問ドットコム43点だった
サイトに不満があるなら、正式発表
(きんざい 17:30)まで待てば良いだけ
179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:03:59.56ID:c1XI0osO
>>166
まじですか、x船在住です笑

ありがとうございます、お疲れ様でした!
180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:09:07.78ID:VJ0aSgaY
>>176
漢字の選択肢の問題に平仮名で書いてるようなもんでしょ。ダメじゃないですかね。
181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:20:40.16ID:40+AXkC9
実技の問7の
アは面積。イは容積率でさ
270×320の864で問題は正解したんだけど
これ270じゃなくて189で計算するものじゃないの?
2022/09/11(日) 17:23:01.65ID:8yst49G4
実技の1/2に書き方とかあるんか?

普通に1/2のまま書いたけど
183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:24:06.43ID:LnhzrNFi
2分の1ってことかなどっちでも良い気するが
2022/09/11(日) 17:31:35.38ID:wDSyU2se
模範解答
きんざい
http://www2.kinzai.or.jp/answer/
協会
https://www.jafp.or.jp/exam/mohan/
2022/09/11(日) 17:43:41.48ID:ktc+aX0A
>>181
延べ面積の計算で使うのは敷地面積だからアで求めた建築面積は関係ない
186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:45:16.10ID:nQteme5U
まぁそう慌てるなよ、一夜漬けどもが
187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:46:54.33ID:pHWD8d6v
どっちも1問間違えで
転機ミスがない限りほぼ受かりました。
188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:49:39.24ID:w2ExKDSj
2級 学科と実技(損保)ともに8割取れてた
働きながらの1週間勉強だったけど、良かった
2022/09/11(日) 17:53:00.86ID:M1sk/+8+
学科39/60
実技50/70
1/2まで絞ってほとんど落としてた…
めっちゃギリギリだったわ
2022/09/11(日) 17:54:56.91ID:pHNSBiHE
割りとわからんのあったけど50点だったわ
2022/09/11(日) 17:57:25.53ID:FJo8Tmut
8回目学科2回目だけ受かった
お布施も5万円超えたから次回こそ合格したい
192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:59:06.17ID:pdi+DYkh
学科問32は、寺子屋と過去問ドットコムで答えが違うけど、どっちなんだろう
193172
垢版 |
2022/09/11(日) 17:59:21.42ID:3g37lFzn
>>165
すまん、違ったわww
194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:10:42.31ID:QT1jlqZO
https://i.imgur.com/0vFMFgr.png
実技結構間違えててこんな感じだったんだけど流石にこれ落ちてるかな??🥺
実技採点してる人ってどういう基準で採点してるの?これ落ちてるか教えてくだしあ😢
195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:10:50.59ID:A+OlKiGr
また落ちてたわ
これで学科3回目だ
実技はすぐ受かったが、学科の道のりはキツいな
まあ勉強し直せるから良いけど
196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:11:28.29ID:P04oO0Qp
1月に向けて今日からお世話になります。
197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:12:52.12ID:DuM2VZxL
ドットコムの速報見た時は学科合格点だったのに、公式の模範回答確認したら35点だった。
吊ってくる。
2022/09/11(日) 18:15:56.94ID:8yst49G4
実技って70門?69問?

実技44/69or70
だったから配点次第だなあ
199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:18:18.49ID:z6vF/5by0
実技は85パーだった
2022/09/11(日) 18:20:15.17ID:Rkz1vJG9
なんかスレ延びないね
受験者減ってる?
それとも5ちゃんユーザー減ってる?
201名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:20:39.44ID:w2ExKDSj
会場が浦和大学だったけど、サイトに載ってた浦和美園駅からの徒歩ルートで行こうとしたら途中の道が工事で侵入禁止で焦ったわ
2022/09/11(日) 18:22:13.23ID:HKkffI0W
>>194
多分64点で合格だと思う
採点方法は明かされてないけど多分https://www.chintaikanrishi.com/entry/scoring-expectation-fp2-jafp
に書いてるある通り
203名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:24:21.96ID:A+OlKiGr
てか、学科は回を追うごとに難易度上がってるな
特に税金絡みとかホントにキツかったわ
ちょっとテキスト読んだくらいじゃ太刀打ち出来ん
204名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:38:18.04ID:YPxxeGnf
きんざい生保合格見込み。FP協会実技戦えないわ。丸暗記の代償が。。
205名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:45:19.54ID:lk4ZoaHv
>>202
おお、それを探していた。
やっぱ100点換算しての6割なんだね。
70/98だったんで、なんとか卒業でけたわ。
俺様乙。
206名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:53:15.21ID:nA1ltIdO
学科56
実技90%

学科が思ったより高得点で驚いた
2022/09/11(日) 18:59:44.90ID:Ivu4Dd39
>>184
明日か
寝るわー
208名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 19:06:26.57ID:CJRQs3wA
詳しい人教えてください。
実技なのですが、1問に対して計算問題3つとか、1問につき○✖︎4個みたいな問題があったと思いますが、全部正解して1問みたいな配点の仕方なのでしょうか。
その換算だと、40問中23問しか合っていないので不合格なのですが、○✖︎や計算問題で1つだけ違っているものも多く、採点方法に関して知りたく。
209名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 19:08:11.47ID:2FOzPkEo
今日3級受けて合格してそうだから2級受けようか考えてるんだけど、みんなは何で2級受けたの?
教えてクレクレw
2022/09/11(日) 19:08:12.67ID:hKUMe3lA
>>197
37→36の俺は勝ち組で良いのか?
211名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 19:16:45.60ID:ZZXqfQL1
>>209
会社の報奨金目当てです。
あと、住宅の購入を考えているので参考になると思い受けてみました。
212名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 19:31:04.44ID:v6FI++UB
>>202
これだと実技問11 配点1点だけど各2点じゃないのかな?
でもそれだと全体の合計が100にならなくなるか…
2022/09/11(日) 19:34:02.51ID:c+oFRyGw
35点だ
あぁぁぁ
2022/09/11(日) 19:37:23.01ID:3g37lFzn
>>177
どうだった?
ちなみにどの問題が相違あったのか含め是非教えてほしい。学科問32かね?
2022/09/11(日) 20:04:56.33ID:LPaIXgts
>>213
マークミスない?
216名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 20:15:39.62ID:zExCleRR
https://www.foresight.jp/fp/jikosaiten/
フォーサイト自己採点ページ
2022/09/11(日) 20:20:17.22ID:8yst49G4
https://www.foresight.jp/fp/jikosaiten/

実技の採点ツールだぞひれ伏せ
2022/09/11(日) 20:59:59.07ID:P9DH7N0O
>>217
ありがとー
学科 45点
実技 64点

実技はダメかな
219名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:11:40.57ID:3aPJUMs8
3級取ったの平成21年のオレ、
今日の2級昨日だけしかまともに勉強出来なかったけど学科も38点取れた
実技がスレスレの65パーセントくらいです。
過去問やってないでホント、実技の計算問題しかやってません。
受かるだけなら伝授したい
2022/09/11(日) 21:21:36.31ID:8yst49G4
>>218
64なら合格やん
>>219
伝授してくれ
221名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:22:19.34ID:zExCleRR
結局難易度はどないでしたん?
2022/09/11(日) 21:26:47.83ID:AUPN8c8u
>>219
おめでとう
過去問やらずに受かるなんてすごすぎるよ
過去問やっても受からない人がたくさんいるのに
223名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:36:23.54ID:++ofJsg5
>>209
三級だと知識が浅すぎだからな。
224名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:48:51.26ID:v6FI++UB
学科合格してるっぽいのに実技自己採点したら61点なんだが…ワンチャン落ちてるな泣きたい。
2022/09/11(日) 21:54:08.48ID:AUPN8c8u
>>224
みんなそんなもんだよ……
恒例のイベント行事だと思ってまた受けよう
2022/09/11(日) 21:57:38.23ID:CgLLLSs2
きんざい実技の配点出てるとこない?
227名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 22:03:21.33ID:9le40XxC
>>219

がけっぷちのくせにそんだけ偉そうにしてるのがある意味すごいわ
2022/09/11(日) 22:07:21.42ID:AUPN8c8u
がけっぷちなところが素直でええやん
2022/09/11(日) 22:10:10.43ID:GQXLRedi
>>73です
学科48/60
実技59/100
でした
結果については残念ですが、勉強時間からすれば上出来かと
学科を早く終わらせて途中退室し、ほぼ見ていなかった実技を昼休みに勉強したのですが、間に合いませんでした
コメントくださった方、ありがとうございました
次回も今回ぐらいしか準備できないと思いますが、気が向いたら受けます
2022/09/11(日) 22:10:17.25ID:AUPN8c8u
でもこれ片方受かれば次回免除だからどっちか受かってたらかなり楽やん
231名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 22:35:45.56ID:40+AXkC9
諦めてたのに、協会だとギリギリ受かってる可能性出てきた。
実技も配点次第
両方受かってる可能性と、両方落ちてる可能性の生殺しよ
232名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 22:46:48.42ID:cgm2JjNT
>>217
助かります、ありがとうございます
2022/09/11(日) 22:48:11.52ID:B0qWsH0Y
過去問道場やらなくても問題集1冊で十分だったわ
234名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 23:00:57.26ID:cgm2JjNT
>>233
実技はいけたけど学科がダメでした。
過去問道場メインでやってたのですが、問題集で対策されたんですか?
1通りテキスト読んだ方が良かったですかね?
235名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 23:04:13.46ID:yuAfqGbh
>>221

ここにいる人見る限り
7割くらい受かってそうだから
簡単すぎって結論だしとこっ
2022/09/11(日) 23:04:33.48ID:AUPN8c8u
>>234
個人的には実技いけた方があとが楽だよ
次回から学科のみに専念できるしがんばれよ 難易度は毎回変わらん
2022/09/11(日) 23:09:31.59ID:B0qWsH0Y
>>234
「みんなが欲しかった」のテキストと問題集だけで9割取れましたよ
根本を理解しとくとイールドカーブとかの見たことない問題でも消去法で解けるから楽かと
逆に過去問道場は解答丸暗記しちゃうから本番で少し内容変えた問題出されると対応できない印象です
2022/09/11(日) 23:54:17.54ID:u8Zyxud9
同じような資格をなんで二つの団体で主宰してるの?
2022/09/12(月) 01:39:36.63ID:FM+H92d8
>>229
こういうのもったいねぇなぁ・・・
試験代や会場までの交通費・時間などなど
2022/09/12(月) 08:15:02.49ID:PFzbsJWD
学科だけ36点で合格してた
1月で終わりにしたい
2022/09/12(月) 09:23:15.81ID:dOJ5wAMV
>>217
これ実技の種別はどう設定すればいい?
2022/09/12(月) 09:35:19.76ID:dOJ5wAMV
というかこれFP協会のやつ?
学科は2団体とも同じ問題??
金財はないの?
2022/09/12(月) 11:09:01.54ID:dOJ5wAMV
へんじがない
ただのしかばねのようだ…
2022/09/12(月) 12:09:48.81ID:LH5lrUqw
>>241
ggrks
LECの判定ツールなら協会以外もあるかもよ
245名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:30:22.93ID:XwJYfzov
11月から勉強を始めて、1月に3級の試験を挟んで5月に2級を受けるのってスケジュール的にどう?
246名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:37:56.79ID:85XbtKr8
今回2級合格予定で1月1級目指す奴おる?さすがに無謀かな
2022/09/12(月) 13:25:54.12ID:dOJ5wAMV
自己採点やけど 
学科 40点
実技 31点
多分大丈夫やろ

学習時間30時間でよおやった
自分で自分を褒めたいですっ!
248名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 14:40:46.89ID:I711CbeL
>>246
FP1級って9月の年一開催じゃないの?
249名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 14:52:43.15ID:v1rNoz9o
>>248
それは10年前の話だよ
1級も年に2回、そして年に3回と増えてきた
そのうち年4回の試験になるかもな
2022/09/12(月) 17:27:33.98ID:Y3gQDCN7
いつもだと>>247みたいな殆ど勉強しなで合格しました
俺頭良いだろ!君で溢れかえるんだけど今回はやけに静かだね
251名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 17:47:01.16ID:9s1vC2aw
中小の実技、難しかったよね?
中途退出、けっこう多かった。
252名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 20:48:10.74ID:Ho9E7xK4
ちょいちょい
勉強してない自慢
出てくるのなんなの

しょうもなっ
2022/09/12(月) 20:49:13.54ID:OZBWKECi
https://www.lec-jp.com/fp/2fp_afp/juken/
2022/09/12(月) 20:50:23.19ID:OZBWKECi
きんざいもいけるからひれ伏せろよ
2022/09/12(月) 21:12:08.87ID:R843k09J
勉強してないアピ笑うよな、だいたい嘘だし
2022/09/12(月) 21:17:00.96ID:d1za0zvH
>>233.>>235
皆様はきんざいでしょうか?
それとも協会?
きんざいの方が難しいですか?
257名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:24:53.06ID:uhsfL3TG
三級自己採点で受かり二級スレにきますた

二級でおすすめなテキストって何がいいんですかね
2022/09/12(月) 21:31:33.75ID:/exlPB0u
協会の実技60分ちょいで退出した
みんなどの分野で時間かかってるのか知りたい
259名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:34:06.46ID:4hWwTda4
きんざい実技の所得問題
年金を含むのって最近無かったような
260名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:50:05.77ID:VXGDq4PH
>>229

うん、アホの典型
261名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:52:42.98ID:I711CbeL
1週間で受かっただの自称頭良い人もいっぱい居るから俺の勉強時間見て安心してくれ
https://i.imgur.com/nDDR6WK.png
2022/09/12(月) 21:56:05.74ID:EiypiEl8
1週間で受かったとか一日前で受かったって言ってるのはだいたい嘘だから大丈夫だよ
2022/09/12(月) 22:07:56.99ID:EFP3Hk19
みなさんFP以外だとなんの資格、検定もってるんですか??
264名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:10:27.08ID:hyicXI2X
俺10日くらいで受かったけど勉強時間は80時間くらい
朝夜分けて3.5時間ずつくらいやって土日は一日やってた
2022/09/12(月) 22:29:32.52ID:zEoXV5M3
>>261
大半はそれぐらいだと思う
確実に受かるのを狙うなら100時間は最低でも必要だと思うよ

ファイナンシャルプランナー(FP)2級の試験に合格するために必要な勉強時間は、150~300時間が目安となります。
2022/09/12(月) 22:31:22.69ID:OZBWKECi
俺は10時間くらいで実技合格の可能性あり学科29点でアウト
2022/09/12(月) 22:34:03.44ID:zEoXV5M3
100時間と考えると10日間1日中勉強すれば取るのは可能だな
268名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:14:44.21ID:uu/w8rwL
>>261
これなんていうアプリ?
2022/09/12(月) 23:20:56.16ID:aMPwO2s3
>>256
きんざい
2022/09/12(月) 23:23:49.63ID:GBNBjXnu
早稲田在学中の俺が30時間くらいやった、簡単な試験では無いな、今夏休みで暇だから1ヶ月でいけたけど。割と勉強しないとむずいよ範囲広いし
2022/09/12(月) 23:30:59.90ID:aMPwO2s3
>>257
テキスト みんなが欲しかった
学科問題集 みんなが欲しかった
実技問題集 きんざい精選問題解説集

きんざいの学科問題集も買ったけど解説が薄くて問題数も少なく感じた
暇すぎてこっちもやったけど学科はみんなが欲しかった〜だけで良かった
逆に実技はみんなが欲しかった〜は問題数少なすぎて微妙だったのできんざいの実技の問題集追加でやった
2022/09/13(火) 00:24:05.01ID:WoOe27kJ
勉強してないアピールって中学生みたいだな
2022/09/13(火) 01:03:28.65ID:KuxEFcN0
>>263
薬剤師
危険物甲種
英検2級
数検準1級
中検4級
色彩検定3級
夜景鑑賞士3級

興味あるのは国家資格からネタ系まで色々受けてる
来年宅建受ける予定
2022/09/13(火) 07:00:59.96ID:mneDIJ7y
基礎知識ある人にとってはそんなに勉強する必要もないし社会人は時間も取れないしアピールというよりマジで勉強してないんだろ
勉強してないアピールなんてする必要もないし
2022/09/13(火) 07:22:12.68ID:Y1vZTvN1
まあ勉強してないって計画性ない人間と言ってるようなもんだからねえ
恥ずかしくて会社とかじゃ言えないからここで吐き出しているのでは
2022/09/13(火) 07:37:48.56ID:4qaNKI+Y
受かった人は次受ける資格スレにいくからもうここにはこないし
落ちた人とこれから受ける人がスレに残るからレスの内容は全部察した方がいいかと
2022/09/13(火) 07:53:19.77ID:/6XYfWSB
>>276
そう言っている君も合格したのに居座ってるんだろ
合格したけど居座ってる奴はかなり多いと思うぞ
スレを見ることが習慣化されててつい覗いちゃうというな
つまりいろんな奴が居座ってるからどの立場からの意見かを見極めるのは難しい
2022/09/13(火) 08:12:57.42ID:eGz2cMHM
>>273
どれもゴミ資格ばっかだな
2022/09/13(火) 08:36:03.15ID:YIDCGPOR
>>274
金融業界の人だとFPの教科書で勉強してなくても、別の何かである程度試験内容の勉強はしている
全くの畑違いの業界人とか学生にとっては3級で如何に真面目に勉強したかで2級の学習時間が変わる
ただそれだけ

あと学習期間が少なくて合格してしまうとすぐ忘れる
280名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 09:04:23.48ID:o+8tq0nD
>>271
返信thanksです

三級はみんなが欲しかったテキストで勉強したんだけど
史上最強のテキストもおすすめと聞いててどっち買うか悩んでる

史上最強のテキストで勉強した方いらっしゃいますか
281名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 09:07:20.90ID:lk/JPWnm
>>278
下のほうの資格は、よう分からんが少なくても
薬剤師
英検2級
数検準1級

はFP2よりかなり難しいだろ
つうか、FP2も難易度はかなり低め
まだ、合格もしてない受験生がゴミ資格というのは失礼では?

これらをゴミ扱いできるとしたら、司法書士、税理士、不動産鑑定士くらいは合格してる必要はある
282名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 09:47:25.66ID:b3vhUJAA
相談なんだけど22卒で零細証券の営業職でFP2級受けて多分受かったんだけど次CFP、FP1級か社会保険労務士あたりの士業の独占業務目指すかどっちがいいと思う?
今の会社ブラックだし根本的に営業向いてないから営業は今年で辞めたいんだけどFP1級とかCFPだと資格だと持ってても営業系にしか転職出来ないかな~って思ったり、でももしとるなら2級受けた今とった方が効率いいよなとも思ったり、CFPは科目合格できるからじっくり受けるのには向いてるなとか思ったり
社労士はあったら就職困んなそうだけど今の仕事続けながら受かるのは中々厳しそうだしそもそも今の仕事とあんま関係無いからアドバンテージとかも無さそうだし
ここの人の方が人生経験豊富だろうし2級の次考えてる人もいると思うから良かったら意見聞かせて下さい
283名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 10:05:49.24ID:sqj9e+Ks
>>282
まず選択する前に難易度の違いを認識するべき

社労士>>>1級学科>>CFP経由1級学科免除

1級は、免除という抜け道があるんだから仮に学科に失敗してもいずれ必ず取れるだろう
必ず取れるんだからやったほうが良い
若いんだから、まず学科に挑戦してみては?

それに対して、社労士はやっても必ず取れる保証がない
仕事の合間にちょっとやればいいくらいの覚悟では
そのまま、30代、40代になってしまうよ
そういう人はたくさんいる

結論、取れるであろう1級は取っておくことをすすめる
社労士をやるかは、人生をかけて猛勉強する覚悟があるか否かの気持ちが固まってから
284名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 10:19:51.80ID:b3vhUJAA
>>283
難易度は社労士1000時間にCFPが100-150×6で600~900ぐらいの差?
やっぱり働きながら社労士はよっぽどの覚悟ないと無理かな
営業職やりたくないから転職前にFP1級を目指すことに漠然とした不安があるんだけど1級あれば何かしらの需要にあるかな?
2022/09/13(火) 10:28:56.17ID:9iz0n/gD
>>284
お前のの能力性格なんか誰も知らん
こんな下らない質問してるうちは何やっても中途半端なのだけは良く分かる
自分で決めろ!
決められなければ今目の前にある事に集中しろ!
2022/09/13(火) 12:08:22.81ID:/y9jEMuR
>>284
営業やりたくないなら簿記とって経理アピールするほうが手っ取り早いんでね?
2022/09/13(火) 12:21:28.71ID:7G5/Jvlz
>>282
ホワイトに転職できればいいんだよね?
TOEIC800点以上取った方が汎用性高くてコスパ良いと思うよ
あとは若いなら公務員試験でも受けたら?
企業の経理系の募集は資格+実務経験必須のところ多い印象
あと性別分かんないけど女なら大手パン職もあり
福利厚生もいいし自分は事務だけどそこそこ貰えてるよ
288名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:51:55.49ID:f6QAQPSZ
3級から勉強を始める場合も、2級のテキストで勉強すれば事足りるよな?
2022/09/13(火) 13:20:24.84ID:mqLXtgTp
自己採点36点だった
学科のみ受かれば終わりなんでさっさと受かりたい
2022/09/13(火) 14:12:34.40ID:jehFQiGW
二級受かったら社労士のテキストは買って読むつもり
あれサラリーマンやる上で知っといた方がいい知識だから
受験資格はあるけど、試験受けるかはまた考える
2022/09/13(火) 14:13:32.49ID:76BlEl2G
学科ダメっぽい
実技は配点がわからないけどたぶん大丈夫
来年1月にもう一回頑張るわ
292名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 14:42:14.74ID:VCXzlwLx
>>284
社労士は、年一回の一発試験
一発試験だけに、不合格になるとまた知識が忘れてやり直さなければならなくなる。
下手すると勉強しても、前年度より得点できなかったりする。

つまり社労士は1000時間程度、勉強すれば合格が保証されるというものではない。
それは頭の良い一発合格者の計算であって、長期ベテの不合格者だと
累計3000時間を超えても、合格に程遠いなどザラにいる。
働きながらやるのはいいが、最初からよほど覚悟ができないで入ると
だらだら毎年受験するだけになってしまうよ。

CFPに関しては、細切れで取って行けるのでよほどのことのない限りは
ゴールにたどりつくと思うけどね。
2022/09/13(火) 17:18:20.83ID:SogNkRZq
>>282
思い切って公務員目指したら?
時間かけて勉強するつもりなら公務員のほうがいいよ
営業やらされることないし、何よりもホワイト
294名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 18:35:27.15ID:SoDoQpaG
>>280
3級、2級史上最強のテキストと問題集つかったよ
他のテキスト使ってないから比較できないけど、テキストでやった〜って問題結構出たからよかったよ
今回学科はギリ合格したかなってかんじ。テキストに載っていないことも少し出たかな?とは思うけど、テキスト問題集をしっかりやってたら受かるとおもうよ
実技は問題集やってれば受かる
2022/09/13(火) 18:36:52.68ID:N/EOF0Tx
実技は過去問やった方がいい問題集じゃ対応できないというか過去問とほぼ計算のやつ同じ形式でるから過去問一択
296名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 18:43:14.85ID:+Y8AiOIL
みんほしのテキストって使わない方がいい?
2022/09/13(火) 18:51:49.55ID:4qaNKI+Y
うちの会社2級の資格手当て20000円
2022/09/13(火) 18:55:58.36ID:ozPkI2vY
みんほしでも受かるから使っていいよ
299名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 19:24:18.40ID:Zkxp53ZF
>>248
それは、FP協会の実技。面接でなく筆記。
2022/09/13(火) 20:55:07.13ID:R+pQz+1m
>>297
2,000円の間違いだろ?
2022/09/13(火) 20:59:12.42ID:4qaNKI+Y
>>300
2万やで平均的にそんなもんだよ
更に社労士取れば10万貰えるけど社労士は無理だからあきらめてる
2022/09/13(火) 21:02:10.80ID:R+pQz+1m
>>301
毎月2万も出んの??
報償金の事?
2022/09/13(火) 22:12:16.91ID:KuxEFcN0
うちの会社は、弁護士と薬剤師とは月10万の手当
登録販売者は月5千円
2022/09/13(火) 22:57:36.30ID:0fAZgyH7
こんな簡単な資格で2マンとか神会社やの
305名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:06:59.45ID:qwCyoy9J
俺も不動産系資格3つとこれを取ったら転職するつもりだわ
手当だけで月+6万とかいけそうじゃない?
2022/09/13(火) 23:08:55.15ID:qGWFPCJ5
うちの会社は祝い金が2級3諭吉、3級1諭吉
受験費用は会社負担
2022/09/14(水) 00:56:04.89ID:QUPJEaM3
うちは何も出ない全部自腹
完全に趣味で取った
2022/09/14(水) 07:36:35.37ID:8/dX6gw3
>>304
元々給料の安い会社なのかもしれないよ
2022/09/14(水) 07:39:54.50ID:8/dX6gw3
>>303
薬剤師はともかく、なぜその会社が弁護士を雇いたいと思うのかが謎
弁護士としての実務経験が足りない奴が集まりそう
2022/09/14(水) 09:26:47.37ID:oeVQOscW
>>309
弁護士と薬剤師を最近おぼえたんじゃない?そういうスレだよ
中身について聞くとなにも答えれないよ
2022/09/14(水) 11:39:42.03ID:j2FKj4HY
今時の弁護士は社内弁護士とかいるからまぁ分かる。
それと薬剤師の組み合わせが分からん(どんな業界?)どっちも業務でやってるんなら、そりゃ資格手当じゃ無くて業務手当じゃね?とも思うが…
2022/09/14(水) 12:03:44.19ID:HJTfTeRF
社内弁護士って、ごく一部の例外を除いて使えない弁護士が応募するものだろw
2022/09/14(水) 13:07:39.15ID:j0JG1YSH
だから彼はエアプ資格自慢してだたの無職ニートだってば
2022/09/14(水) 13:08:31.62ID:j0JG1YSH
多分原付きの免許すら持ってないと思う
2022/09/14(水) 13:20:55.57ID:j0JG1YSH
嘘を嘘と見抜けないと2級は受からないしこれからとる資格も取れないよ
ほんとに受けてる人はその資格にたいしての中身や覚えてることをレスする
対してエアプは資格を取ったフリをして中身のない自慢などのレスをするからそこを見分けよう
2022/09/14(水) 13:36:02.67ID:4R9AH3xN
>>312
使えるか使えないか知らんが、偉くはなれる(法務部部長とかw)。将来は役員も夢じゃない割と出世コースじゃw
2022/09/14(水) 14:30:24.44ID:c87IhfQ5
>>315
嘘ついてるのも、どの辺が嘘かわかってないから、そこをヤンワリ、ジックリ指摘してあげるのも優しさというものじゃw
2022/09/14(水) 16:02:48.32ID:JigYGPEL
>>303
>>315

お前ら頭悪いくせに調子のんなカス
2022/09/14(水) 16:45:37.70ID:g/E7yx1g
薬剤師資格あったら一生困らんだろ
一駅ごとに求人あるで
2022/09/14(水) 17:42:07.67ID:gLFJCuhB?2BP(1000)

FP資格手当20000とかどこのホワイト企業だよw
名刺カードバトルに勝つために取ったが何の意味もねえ
321名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/14(水) 19:28:51.29ID:PWoDTChJ
1級くらいだろ評価されるのは
322名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/14(水) 19:32:56.77ID:FBk1HQNT
薬剤師はAIに真っ先に代替されるから将来は無いでしょ
弁護士もローで資格者増やしすぎたから
ウーバーイーツやらざるを得ない弁護士も居て
とても食える資格じゃないし、過当競争
資格だけで今や食えるのは医者か、ギリギリ公認会計士くらい
そもそもアメリカじゃあるまいし訴訟大国しゃない日本で1500人以上も合格者出すとか異常
完全に過当競争になっている
まだ行政書士のほうが食える
2022/09/15(木) 01:37:15.84ID:IB21k/Ne
でも君無職やん
324名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:32:09.78ID:bzeIVY93
>>322の発言でFPこそAIに取られのではと気付いてしまった
2022/09/15(木) 19:36:23.80ID:BFM4qDWN
と本人が本人に言っております
2022/09/15(木) 19:41:10.64ID:a9CVDI9k
嘘をついてもバレる自演をしてもバレる
つらくならないのかな?
2022/09/15(木) 21:11:30.90ID:VD1Ohfp1
嘘を嘘と見抜けない嘘つきな人w
328名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/15(木) 22:12:07.87ID:ALsN/39S
さあ荒れるぞ
329名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/15(木) 23:03:06.42ID:6RnskWgm
薬学部薬学科で行政書士、FP2級持ってる俺にタイムリーなスレッドですね
2022/09/15(木) 23:03:55.54ID:3FuDzxad
そうでちゅねー
2022/09/15(木) 23:22:20.56ID:83FZggtq
>>329
まーたニートが嘘ついてる😢
2022/09/15(木) 23:29:15.98ID:7mp/LcXG
まぁ薬学部薬学科在学中とか卒業って言ってるわけじゃないしな、
薬学部薬学科棟のボイラーマンかも知れんw
2022/09/15(木) 23:32:27.92ID:Vw31JXqn
どうみてもただの障害者
334名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 00:26:09.03ID:v0QQMf1B
薬学部も私立はボーダーフリーに近いとこもあるしそんな嘘認定しなくてもええやん?
俺の通ってるとこは医学部落ちでコンプマンばっかのそこそこの薬学部だけどね
コンプにまみれてるから色んな資格取ってる
次はFP1級と中小企業診断士ほしい
2022/09/16(金) 08:53:47.25ID:OC54V7Sj
お、おうそうだな
ま、まあがんばれや
336名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:35:57.72ID:WhPCweFt
>>334
半端な資格重ねるより素直に薬剤師の資格を取ればいいような…
そっちの業界事情は知らんが
2022/09/16(金) 09:37:24.70ID:qSHXeUCy
唐突の自分語りは統合失調症なので触れたら同レベル
338名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 10:53:16.91ID:v0QQMf1B
>>336
薬剤師ももちろん取るぞ

>>337
そんな事実はないし
医療の知識も全くないのに知ったかぶりでネット診断して病名断定するほうが俺は病的だと思う
2022/09/16(金) 10:55:05.73ID:fY7Xf+ZE
だまって消えろ
340名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:15:38.59ID:ERIeL7Pi
なんで急にスレが荒れているの
341名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:54:05.28ID:/h8O5Rks
エア親父の糖質をかまってしまった奴がいるから
342名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 13:39:21.56ID:W3J77use
まだやってる
343名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:28:18.21ID:dOpH62SE
まあ試験近くなれば元に戻るやろ
344名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:52:33.87ID:gAJh1wo/
受けてみて思ったけど
6割って甘いわ
7割合格でよくないかな
合格者多すぎて数年しないうちに価値が下がりそう

そしたら20-25%くらいになるでしょ
2022/09/16(金) 18:58:28.45ID:0UbvViDc
価値を求めるなら違う資格を受けたらいいだけじゃ?
上位の資格は限られた人数制だからそっちを受ければいいだけ
2022/09/16(金) 19:04:55.99ID:qsy+zjxD
試験団体的には一級受けさせるための養分みたいなモンだしw
そもそも技能認定試験で想定する業務経験に見合う水準いってればOkな試験だから殊更難しくする必要もない。
347名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:27:15.84ID:WhPCweFt
>>344
今でも2級なんてたくさんいるのにここから価値が下がるとかないでしょ

FPは資格自体の価値より学べる知識に価値があると思ってる
高卒で3級、大卒で2級を必須科目にしてもいいくらい
学校でもお金の教育始めるんだろ?確か
2022/09/16(金) 23:44:05.91ID:SYZUbUyJ
>>347
お前はバカか?2級の所持者がたくさんいたら希少性が失われて価値が下がるだろ?
それに、学校でお金の教育はすでに始まっている
お前は頭が悪いんだから、無理してこのスレに書き込みしなくていいんだぞ
349名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 00:46:28.12ID:8+otxzPY
2級受けなくていいの?
意外だなぁ・・・もうないよ、こんなチャンス・・・
350名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 07:19:47.68ID:QgMv/AOn
2級の所持者は増える一方であるし、希少価値は既に無いと思う
351名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 07:24:29.12ID:vSLjaM9+
国家資格FP3級について
https://www.youtube.com/watch?v=WeKYz4V7GKE
352名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:13:03.33ID:uFTh+YG+
>>348
2級ごときに価値があると思ってるお前が馬鹿
あの山上もFP2級持ちでフォークリフトの仕事
資格の価値だけで言ったらフォークリフト>FP2級
FP2級に価値があるとか言っててマジで恥ずかしくない?
2022/09/17(土) 10:33:58.65ID:1rf9nbpj
まあファイナンシャルプランナーを名乗るなら最低1級いるわな
354名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:35:46.05ID:K+iRyqZ9
2級じゃダメなのか?
355名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:36:33.37ID:K+iRyqZ9
テレビに出ているファイナンシャルプランナーも肩書きをよく見ると2級持ちが多いぞ
2022/09/17(土) 10:39:05.57ID:Ww2XgzTX
名乗ろうと思えば3級もちでも名乗れるぞ
2022/09/17(土) 10:43:17.85ID:tBbO6gM7
名乗ろうと思うなら取らなくても名乗れるよ
ただ会社から取りに行かされるか趣味程度で取りに来てる人がほとんどで名乗りたくて取る人はいないかと
2022/09/17(土) 10:54:00.22ID:7D5m0nCy
まぁ2級取って名乗る人も2級は書かないとか(1級は書くらしい?)
2022/09/17(土) 11:16:50.99ID:VsfFcnW3
>>352
で、お前はなんでこのスレにいるの?
お前以外の人たちは、2級はただの通過点
だけど、お前は価値のない2級スレでバカ晒しているだけw
360名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 11:18:24.96ID:5+uBSMTm
不動産見てた時にFP紹介されて名刺にFP2級技能士って書かれてて幻滅
2級如きに助言貰うなんて馬鹿馬鹿しいと思いそれがきっかけで1級取ったな
2022/09/17(土) 11:35:41.35ID:+bIdL6Nn
>>360
2級しか書いてなかったの?宅建+FP2級ってわけじゃなく?
自分がこの前もらった保険のサブ担当はFP3級しか書いてなかったから2級でもマシと思ってしまう
2022/09/17(土) 12:31:14.88ID:yYjFgobO
面接試験が無い資格がいい
2022/09/17(土) 13:03:18.50ID:F6TV8SnH
担当となるFP自身が経済的自立つまり働かなくても生活していける仕組みを持つFPかどうかを重視してるから相手が2級持ちか1級持ちかに拘りはないかな
逆に1級持ちでも自分の資産設計すらまともにできてないなら余計に評価落ちるし2級持ちでも「既に流行りのFIRE達成したけど趣味でFPやってます」って言う人に相談にのって貰いたい…っては、みんなそう思うだろう
364名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 13:07:28.07ID:K+iRyqZ9
俺は宅建のお供として知識の補強と権威付けの目的でこの資格を取るつもりだ
365名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:00:26.55ID:IigWsjny
1級目指すくらいなら行政書士資格取った方が良い
技能検定と独占業務のある国家資格だと名刺に書く時信頼性が違い過ぎる

1級はややこしい受験資格があるけど行政書士には無いし
その代わりFP1級の3倍以上難しいが、FP1級取る労力は行政書士資格に当てた方が合理的
せっかく1級取って名刺に書いても単に行政書士資格の超下位互換だと見做されるし
366名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 16:22:11.45ID:IlCRuAfz
資格の価値とか考え始めたら殆どの資格なんて価値ないわ
実務経験に勝るものはない
資格なんて趣味
367名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 16:24:43.92ID:uFTh+YG+
>>359
馬鹿は自慢の2級を馬鹿にされて怒ってるお前
2022/09/17(土) 17:48:39.59ID:VsfFcnW3
>>367
マジで、お前はこのスレになんのために来てるんだ?
返事はいらないから消えて、どーぞ
2022/09/17(土) 17:58:01.03ID:MrNeVIPb
>>368
ガイジに触るな
文章見ただけでガイジとわかるんだから察したら触るな
370名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 19:19:10.06ID:QgMv/AOn
さわると秋がさびしがる
2022/09/17(土) 19:30:04.74ID:n+rlzX0/
行書と宅建、1級受験資格餅の俺
次で2級9回目
372名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 19:57:16.63ID:uFTh+YG+
>>368
通過点とか言いながら馬鹿にされたら怒るのかよ
まさに馬鹿
お前以外は2級に大した価値がないことを知っているから怒らないよ
373名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/17(土) 19:59:42.45ID:2IwnA5VJ
>>371
4か月に一回受験の機会あるけど、一回休んで次の次で受けたらどうよ。
それ、一回4か月少々遊び倒した方が、リフレッシュできて余裕の一発で卒業できると思うわ。
2022/09/17(土) 21:02:33.38ID:VsfFcnW3
>>372
お前の読解力酷いな
お前には俺が怒ってるように感じるのか
頭にウジが湧いてるヤツは言うことが違うな
2022/09/18(日) 03:08:08.78ID:cUyZOqO6
いい大人がけんかすなやw
376名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:31:37.47ID:o0ks6Irt
結論
FPに相談するのは、やめたほうがいい
2022/09/18(日) 13:54:08.23ID:A0nwpZEJ
FPの仕事は無知な客を丸め込んで会社に利益誘導すること
個人である程度の資産がある層は自分自身が詳しいか親族の詳しい人、最悪でも税理士に相談する
2022/09/18(日) 14:03:48.18ID:aZEdRCQz
まぁ一般人としても家買うとか保険入るとかで偶々扱ってる相手がFP持ちだからといって、別にFPに相談してる
つもりで話したり聞いたりしてるわけじゃないもんなぁ
379名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:05:29.03ID:tfITqC7L
訴えられるからやめときな
2022/09/19(月) 01:38:27.37ID:pVArPX2C
おう、上等だ
381名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 09:56:47.40ID:R/znVwJH
ケンカはよそでやれ、アホどもが

fpの知識なんてのはな、バンカーとかの押し売りに対抗できるように自分の身を護る為に覚えておけばいい程度で勉強しとけ
俺の上司なんてバンカーが来てイデコ営業でちゃんとカモられてたぞ。
で、会議室から話は聞こえてきてたけど俺はその上司が嫌いだから、止めもせず(まぁ営業妨害にもなるからな)カモらせてやったわ
無知とは怖いものだ・・・あんなアホみたいな制度を利用するやつの気持ちが知れん
2022/09/19(月) 10:10:37.00ID:qpYVxY52
iDeCoのどこがダメなん?
自己破産してもiDeCoは守られる
資産防衛の観点で有用だろ
そんなことも知らずにFPのスレでドヤ顔してるのかよw

もしかしてお前って、アホなのか?
383名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:20:24.26ID:R/znVwJH
自己破産ねぇw
384名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:24:12.80ID:wnzlIAuL
12月から勉強を始めるから本屋で教科書を物色しているんだが、王道テキストって使いやすい?
みんほしは個人的に使いたくないのでNG
385名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:36:56.76ID:R/znVwJH
>>382

自己破産ねぇw
お前が自己破産の可能性があるから言ってるんだよね?FPで自己破産w
お前みたいになんか言えば極論で反論してくるのが程度が知れるな
2022/09/19(月) 10:49:29.64ID:qpYVxY52
>>385
自己破産は年間7万件発生している
自営業者の万が一の老後の資産作りにイデコも選択肢の一つだろ
FPならその知識ぐらい仕入れておけ、ボケ

もしかしてお前は、
自動車事故を起こさなければ自賠責保険は必要ないとか
ガンにならなければがん保険は必要ないとか言ってる輩か?

そんな浅はかだからお前はアホなんだよ
387名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:51:13.83ID:nQ96CCEz
>>384
王道テキストは、上辺だけの知識で、穴が多い。
しかも覚えづらい。
LECかマイナビ出版のテキストをお勧めする。
2022/09/19(月) 10:52:02.56ID:oYmMlryF
イデコ営業にカモられた
っていうパワーワードが俺たちを熱くさせるんだよな
どこをどう考えてアホみたいな制度というのか開示してないし、よく読んでみると何も具体的なこと言わずに他人を叩いてるだけじゃん
389名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:04:52.43ID:IYOFiey6
自賠責にがん保険w
はいはいはいはい
で、fp2級を勉強してると?・・・はいはいはいはい
390名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:17:07.84ID:njlq44tN
>>387
やはり王道のLECか
ちょっともう一度読んでみる
2022/09/19(月) 12:03:09.71ID:USWLhkzX
市販テキストとか一冊本に纏めてる段階で、そんなに変わらんだろうw
2022/09/19(月) 12:23:40.47ID:W3iaOw8E
>>382
ideco自体がダメなんじゃなくて、SBIとかと違って月々の手数料を多く取られるような所だったり
メリットがあるかも怪しい投信銘柄も併せて勧められたとかそういう話じゃないの?知らんけど
393名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:41:39.80ID:NoEMees4
投資信託なら大手投信のsp500でいいでしょ
2022/09/19(月) 12:54:48.17ID:NoEMees4
idecoは選択肢にない。元本割れしたくない部分は個人国債、地方債買ってる、あとはつみたてNISA、米国株に分けてる。
2022/09/19(月) 13:03:02.66ID:aRCy4+U6
そんなもの投資のうちに入らない
396名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 13:36:52.56ID:5ScRhGGN
まだ紙のテキストで勉強してる人いるんだな。
若い人だと完全にスマホ学習のみになってるだろうし、それで合格しちゃうだろ。
2022/09/19(月) 13:41:44.02ID:+tpLePte
>>381
>>382
いい大人がけんかやめやw
2022/09/19(月) 13:58:01.87ID:Z67bywgM
ジジイだからスマホはどうも苦手じゃ。
なんて言うか、どうにも覚えられん。
2022/09/19(月) 13:58:29.54ID:93CEs+vX
社労士では裁判起きようと炎上してるのにここはidecoで喧嘩とか平和すぎるな
400名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 15:44:41.08ID:J0ZBERIj
今の大学受験生たちがスマホのみで受験勉強しているか?
俺はしていないと思う
もしそんな奴が居たらぜひ顔が見てみたいわ
2022/09/19(月) 15:48:58.93ID:FGTnm9hA
紙の方が電子書籍よりも見たいページに早くパッパッとアクセスできるからなあ。書き込みもできるし。
2022/09/19(月) 16:05:14.90ID:SwYw5Crj
自分もテキストは紙派
だが過去問演習は宅建もFPも過去問道場しか勝たん
2022/09/19(月) 16:54:55.71ID:uTzk2ql7
まあ確かに宅建・FPのような選択問題マークシート型ならクイズゲーム的にやれるPC・スマホ系が強いわな
計算問題が入ってくると流石に紙での手書きとかが必要になってくるけど
404名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:08:08.58ID:5ScRhGGN
それな、
学科と実技では学科の方が難しいらしいけど、アプリのみで押し切ろうとすると、実技試験計算に使う数字拾うのに手間取って時間たりなかったり、
万円と円や、切捨て四捨五入でミスったりで、学科は余裕の実技ヤバめな仕上がりになったよ。
405名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 22:53:45.04ID:bmvZWub9
>>403
それはアウトプット前提の話だろ
アウトプットのみでも行けるのは2級まで
きちんと本を読み込む知識がないと、そこから上は無理だ
本を読む試験になって、初めて勉強と呼べる
406名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 01:51:51.71ID:bipLFBrz
二級より上を目指さずに、二級で止めて別の資格目指す人の方が多いような気がするけど。
不動産系の知り合いは、二級の発展形のやつ取っても手当てそれ以上増えないからと打止めたし、
単に取れそうだから受けただけのワシは、次目指さないし。資格本も、二級は多いけど、それより上ってあんまないし。
407名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:35:13.53ID:OmjgUjLQ
一級もそうだけど、宅建もインプットがなければ合格は不可能だよね
インプットとアウトプット半々くらいで、サンドイッチのように挟んで潰していくイメージ
さらに行政書士とかになると、六法条文暗記が必須になりインプットの割合のほうが上がる感じになる
2022/09/23(金) 11:44:57.56ID:mU4XPe/o
司法試験>会計士>税理士>社労士
ときいたんだけど、

国公立医学部合格ってどのあたりに入る?
409名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 11:55:31.65ID:EfGFuSt9
>>408
医学部は学歴によって違う
東大医学部は司法試験より上
底辺私立の医学部は学力不問の寄付金入試を昔は公然とやっていた

医師国家試験はすごく簡単なので学歴重視になるんだろうな
2022/09/23(金) 11:55:38.50ID:gNv4qMjq
上行けと言われても、色んな資格に良いとこ取り過ぎて、一級の価値がイマイチ分からんのよねぇ。
それこそ不動産極めるんなら宅建、社保なら社労士とか目指したくなるのがフツーじゃね?とも思いたくなる
411名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 12:09:50.26ID:HTgmH+nS
宅建で不動産なんて極められるわけねーだろw
宅建なんてFP2級レベルだよ
不動産極めるいうなら司法書士プラス不動産鑑定士だね
412名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 12:12:53.36ID:jJhXRIQY
fp2級レベルなわけがないw
413名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 12:16:15.45ID:HTgmH+nS
FP1級>>>宅建>FP2級位かね
いずれにしても宅建ごときで不動産語るとか
やめた方がいいレベルな事は間違いない
2022/09/23(金) 12:21:11.37ID:pYnfSDLg
>>407
行書に条文暗記なんていらないよ
2022/09/23(金) 12:22:18.82ID:PbqAR9Pa
トータルで考えたら、それなりに難しいのかもしれんが、分野別にすると、それぞれの触りしかやってない感じじゃね?
一級だともう少し踏み込むの?
2022/09/23(金) 12:47:44.00ID:vKjvCGr5?2BP(1000)

>>413
fp2級は死ぬほど簡単だったわ
持ってるけど
宅建はマジでむずいわ
417名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:07:42.89ID:gLZdHIuT
>>416
お前が頭悪いだけだろw
宅建とかゴミだよ
2022/09/23(金) 13:11:14.53ID:Fs2iMJrs
あぁ俺もFPよりは宅建の方が難しいと思うなぁ
419名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:21:43.21ID:GxUZM8km
2級よりは難しいかもな多少
420名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:37:21.30ID:Td2nCCIr
難易度

不動産鑑定士>>>マンション管理士>>>宅建>FP1級>管理業務主任者>>賃貸不動産経営管理士>FP2級
421名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:41:23.41ID:Td2nCCIr
宅建は一級より少し上だよ
年一回で13〜15%だからな
一級は、年3回で昨年は20%合格

2級より少し上なのは、賃貸不動産経営管理士
合格率はここ2年は29〜31%
これも年一試験で、落ちたら一年かけて再受験だからな
422名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:41:28.22ID:tlGmioQc
資格サイトで宅建>FP1級になってる所一つもないな
宅建比べんのはFP2級だろ
423名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:42:57.16ID:tlGmioQc
>>421
宅建バカにされて悔しかったのか?w
どっちにしても宅建はゴミだよ
何がFP1級20%ってw
平均10%なんだよなー
資格サイト見てこいお前の妄想より客観的だから
2022/09/23(金) 13:43:54.42ID:r6UDhYUc
不動産分野限定難易度なんじゃね?w
2022/09/23(金) 13:49:06.31ID:vKjvCGr5?2BP(1000)

fp2級が難しくて
宅建が簡単てwwwwwwwwwwww
2022/09/23(金) 13:49:28.93ID:vKjvCGr5?2BP(1000)

そんな頭じゃ2級すら受からんわな
427名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:50:43.57ID:tlGmioQc
ここに書いてるわ宅建=FP2級 ランクB
FP1級=行政書士=社会保険労務士
https://takken-success.info/g-19/
428名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:53:23.82ID:Td2nCCIr
>>423
年一回の資格と比較する場合は、平均なんか関係ない
その年の合格者は、20%の回で救済されたんだから
去年は合格率20%

その上年3回だと、レベルの高い再受験者が次回までたった4カ月しか勉強しない
宅建>一級は確実

賃管>二級も確実

二級も、45〜55%の合格率で、年1で29%の賃管より下
2022/09/23(金) 14:02:24.40ID:r6UDhYUc
賃管なんて他と難易度比べられるほど実績に知名度もないだろw
430名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 14:04:49.70ID:HMQhbdd7
>>428
6%しか受かってない回もあるからな
何よりも>>427のサイト見てこい
お前のゴミ宅建自慢より客観的で正確だ
宅建=FP2級 Bランク
FP1級=行政書士=社会保険労務士 Aランク
年3回のFP1級よりも下wっていう評価なゴミ宅建は
431名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:31:26.48ID:/6oXZnRt
>>429
確かに賃管は、年一回の不動産主要資格の中では一番低い
その賃管よりも下なのがFP2級だよ

年1回の30%合格率試験だからな
同じ合格率であっても、年1回と3回ではまるで違うよ
勉強時間が3倍用意されて受験するわけだし
432名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:36:18.85ID:o6fNco0O
>>431
もううるせーよ宅建命君
>>427見てきたか?
433名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:39:36.96ID:/6oXZnRt
1級も、年1回の10年前のころ評価は高かった
しかし、年2回となり今では2〜3級と同じく年3回試験
勉強時間が三分の一で済む資格になった

合格率は、20%を超え宅建より易しくなったのがFP1級
どんどん易しくなっている最新の情報にアップデートできない
難易度マンセー大雑把な難易度評価は意味なし
434名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:41:26.31ID:/6oXZnRt
>>432
そこだけだろ
自分の都合の良い昔の突っ込みどころ満載の大雑把評価
435名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:43:36.91ID:/6oXZnRt
1級も、年1回の10年前のころ評価は高かった
しかし、年2回となり今では2〜3級と同じく年3回試験
勉強時間が三分の一で済む資格になった

合格率は、20%を超え宅建より易しくなったのがFP1級
どんどん易しくなっている最新の情報にアップデートできない
素人のFPマンセー大雑把な難易度評価は意味なし

そういうのに限ってFPが年3回になったことも触れておらず
いまだに一桁合格率試験とかうたっている
436名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:45:12.01ID:o6fNco0O
>>433
宅建>FP1級になってる資格サイト
持ってきてみ
宅建命君(Bランク)
都合も何もお前以外の全ての人間の評価だから
宅建=FP2級 Bランク
FP1級=行政書士=社会保険労務士 Aランク
437名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:46:59.34ID:o6fNco0O
>>435
アップデートしてる資格試験サイトにも
見当たらないなー宅建>FP1級になってる所
2022/09/23(金) 16:50:04.04ID:YXo5wZni
そもそも、FPより宅建の方が難しいよなぁ….が、どうして、こうなった?w
439名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:56:48.60ID:/6oXZnRt
>>432
だいたいそのどこの誰が書いたかわからん唯一のサイトですら
「Fp2級より宅建が難しい」としっかり文言で書いてあるようだが
なんで都合の良いとこだけ切り取るの

一級が年3回に移ったのは最近だし、20%は去年だし
アップデートできてないのがほとんどの印象だね
「10年前の年1回時代の合格率一桁の1級は宅建より難しかった」と書かないと
正確な難易度評価にはならないね
440名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:57:22.03ID:o6fNco0O
宅建の方が難しいどころかFP2級とどっこい評価
だからだろw
441名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:04:36.33ID:o6fNco0O
>>439
お前はどこの誰なの?
ただの宅建命バカのお前なんかよりよっぽど
信用出来るわなー
で?宅建=FP2級=Bランクは確認出来ただろ?
442名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:11:34.92ID:/6oXZnRt
>>440
2級だと、不動産末席資格の賃管に負けてるでしょ
年1資格で、前回は合格率31%、前々回は合格率29%だよ
独占業務はないとは言え、国交省登録制度で賃貸管理の必置義務がある

技能検定で、合格しても何の権利も発生しない
2級が賃管にどの部分で勝っているの?
その間、合格率50%台を連発してたのに
443名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:18:16.15ID:o6fNco0O
>>442
話すり替えんなよー
>>427には宅建命君が大好きな宅建=FP2級=Bランク
とは書いてたかどうか聞いてんだよ?
とん賃管な事言われたら困るんだよなー
444名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:23:23.08ID:/6oXZnRt
>>441
だいたいさ、司法試験が入っているのに3つのランクに
FPを押し込むのが無理ありすぎ
司法試験と税理士が同じとかありえん

無理やり適当に3つに分けたから、1級と2級を同じランクに便宜上できずに
1級を真ん中に置いただけじゃん
本来なら、1級を一番下に入れて2級は書かなければいいのに
FRを宣伝したい業者評価なんだろう

さすがに無理があると思っているから、便宜上適当ランクに振り分けたが
宅建はFPより難しいと自分で書いてるし
445名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:25:51.10ID:o6fNco0O
>>444
お前の長文どうでもいい
宅建=FP2級=Bランク
FP1級=Aランクは確認したのか?って聞いてるの
一言で答えろよ宅建命君
2022/09/23(金) 17:28:47.62ID:duE3c3Cv
>>435
あのさあ・・・
合格率=難易度みたいな滅茶苦茶な言い分もあれだが
年3回受験になれば勉強時間が3分の1になるとか
ガチで脳に障害抱えてるのかと疑いたくなるレベルだぞ
447名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:35:05.65ID:zDB51H0B
>>446
だろ?
簿記1級も宅建より簡単だって言い出すぞしまいに
448名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:04:09.03ID:kfX1Nf/q
>>446
それはお前が年1回の国家資格まで到達してないからだよ
年3試験で合格率15%なら、年1試験の合格率50%くらいの難易度しかないよ
449名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:08:09.55ID:kfX1Nf/q
>>447
簿記は会計学科という大学の体系に組み込まれてるから少し難しいけどな
宅建も法学部が大学上げて体系化に組み込んでいるから難しい
正規履修のときも、マニュアルでこのように履修しろと指導されるからな
450名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:18:19.89ID:4eoNg5DW
>>449
宅建が難しくて、簿記1級が少し難しいってかw
それだけ頑張って宅建の難易度アピールしても
やっぱりFP2級=宅建=Bランク>>427なんだよなー
ツラいよ宅建命君
451名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:24:12.43ID:kfX1Nf/q
実際に年3回検定の一級は、問題も簡単だろ
過去問も晒してもいいが、民法の一番最初の制限行為能力者や
あとはずっと飛んでやはり一番簡単な家族法

なんで胆となる物権や契約各論などの債権を出題しないのか不思議
浅い入門知識が1級
452名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:30:13.08ID:kfX1Nf/q
>>450
別に宅建を上げてるわけではないよ
お前がFP1級を過大評価しすぎなだけ

宅建は、不動産鑑定士の択一よりは簡単だし
マンション管理士は易しい
しかし、管理業務主任者や年3回になってからの
合格率20%FP1級よりは難しいという当たり前の常識を言っている
2022/09/23(金) 18:43:40.26ID:K1ML7ve1
>>400
某医学部受験専門予備校は紙を廃止しすべてiPadでやっている
医学部合格後の勉強を見据えた場合、医師国家試験予備校の講座がpdfとiPadを前提に構成されていることから、大学受験の段階でそういう環境に馴染んでおいたほうがいいという判断だそうだ
454名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:47:09.13ID:rOIf/I2/
>>452
お前の宅建命妄言長文いいから
>>427のFP2級=宅建=Bランク
以外の宅建>FP1級の証明サイト持ってこいよ

どこのサイト見てもお前の常識=非常識なんだわ
どこの有名サイト見ても全部漏れなくFP1級>>>宅建な
455名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:48:39.05ID:rOIf/I2/
>>451
あとな宅建ごときの子供騙しの民法でドヤるなよ
所詮4択のゴミ民法なんだから
民法語っていいのは最低限行政書士試験からな
456名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:54:23.77ID:kfX1Nf/q
いくらでも宅建が一級より上なんて書いてあるのはあるだろ
そういうのは、年3回制度を前提になっている

そもそも、お前はわけわからんサイトを勝手に都合良く利用してるけど
問題をとき比べたことある?
本当に一級合格レベルなのか議論だな

自分は両方問題を解いて見て、共通分野は宅建が一級より難しいという印象
なんなら実例を出して試験問題の考察をしてやろうか?
457名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:56:21.96
ウォーキングデッドなんか
一番面白いドラマ
サッサと前話完走してるわ
ばーか
( ˘ω˘ )
458名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:56:30.37ID:kfX1Nf/q
いくらでも宅建が一級より上なんて書いてあるブログはあるだろ
そういうのは、年3回制度を前提になっている

そもそも、お前はわけわからんサイトを勝手に都合良い部分だけ利用して自己解釈してるけど
双方の問題をとき比べたことある?
本当に一級合格レベルなのか議論だな

自分は両方問題を解いて見て、共通分野は宅建が一級より難しいという印象
なんなら実例を出して両方の試験問題の考察をしてやろうか?
459名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:00:18.88ID:DY1zNlW6
>>456
長文いらねーから早く貼れよ宅建君

FP1級>>>宅建のサイトしか見つからねーんだわ
宅建バカの検証いらねーからまずサイト貼ってみ
なんぼでもあんだろ?
460名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:13:33.68ID:kfX1Nf/q
普通養子および特別養子に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、本問においては、特別養子縁組以外の縁組による養子を普通養子という。

1.尊属または年長者を普通養子とすることはできないが、兄弟姉妹の間であれば、弟(妹)が年長者である兄(姉)を普通養子にすることができる。
2.養親の相続開始前に普通養子が死亡した場合、養親の相続において、その養子縁組後に生まれた普通養子の子は、普通養子の相続権を代襲する。
3.未成年者を普通養子とするには、家庭裁判所の許可を得なければならないが、未成年者である子を有する者と婚姻し、その子を普通養子とする場合は、家庭裁判所の許可を得る必要はない。
4.特別養子縁組は、原則として、養親となる者は配偶者のある者で25歳以上であること、養子となる者は15歳未満の未成年者であることが要件となる。

この冗談みたいな簡単な問題がFP一級
461
垢版 |
2022/09/23(金) 19:17:18.29ID:kfX1Nf/q
AからBとCとが負担部分2分の1として連帯して1,000万円を
借り入れる場合と、DからEが1,000万円を借り入れ、
Fがその借入金返済債務についてEと連帯して保証する場合とに関する
次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。

1 Aが、Bに対して債務を免除した場合にはCが、Cに対して債務を免除した場合には
Bが、それぞれ500万円分の債務を免れる。Dが、Eに対して債務を免除した場合にはFが、
Fに対して債務を免除した場合にはEが、それぞれ全額の債務を免れる。

2 Aが、Bに対して履行を請求した効果はCに及び、
Cに対して履行を請求した効果はBに及ぶ。Dが、
Eに対して履行を請求した効果はFに及び、Fに対して履行を
請求した効果はEに及ぶ。

3 Bについて時効が完成した場合にはCが、Cについて時効が
完成した場合にはBが、それぞれ500万円分の債務を免れる。
Eについて時効が完成した場合にはFが、Fについて時効が
完成した場合にはEが、それぞれ全額の債務を免れる。

4 AB間の契約が無効であった場合にはCが、AC間の契約が
無効であった場合にはBが、それぞれ1,000万円の債務を負う。
DE間の契約が無効であった場合はFが、DF間の契約が
無効であった場合はEが、それぞれ1,000万円の債務を負う。

⇒ 正答率  68.5%
こちらが宅建、完全にFP1級より難しいじゃん
462名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:17:42.09ID:30gWE1Ub
>>460
だから宅建はその冗談みたいに簡単な
FP1級以下の難易度の更に下位資格のFP2級レベルなんだよ

で早くサイト貼れよ宅建命君
463名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:21:56.75ID:30gWE1Ub
>>461
そんな幼稚な民法貼らなくていいから
とっととサイト貼れや
>>427認めたくないんだろ?
FP2級=宅建=Bランク資格
FP1級=行政書士=社会保険労務士=Aランク
お前がどれだけ問題貼り付けて喚いても
サイト貼らないとなんの説得力もないんだよ
464名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:26:47.42ID:kfX1Nf/q
>>460
お前、この両者を見て問題の恐ろしいレベルの差を理解できないのか
実はFPマンセーしてるだけの勉強してない不合格者と違うか?

いうまでもなく宅建の問題が、一級よりずっと難しいのは
お前が本当に一級に合格してるなら瞬時にわかるはずだが
465名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:27:49.13ID:kfX1Nf/q
>>463
お前、この両者を見て問題の恐ろしいレベルの差を理解できないのか
実はFPマンセーしてるだけの勉強してない不合格者と違うか?

いうまでもなく宅建の問題が、一級よりずっと難しいのは
お前が本当に一級に合格してるなら瞬時にわかるはずだが
2022/09/23(金) 19:29:22.54ID:ziYPFHA+
もう一級のスレでやれよぉ
467名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:23:53.03ID:khV8y1+u
>>464
悪いけど民法は行政書士、社労士試験で
勉強してきてるから宅建レベルの4択の民法なんて
鼻くそほじりながらでも出来るんだってw

早くサイト出せよ
宅建>FP1級になってる
>>427の対抗馬だせよー
2022/09/23(金) 21:21:07.77ID:rqPxW2I2
いい歳してけんかすなやw
469名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:53:37.46ID:6D/R4oRW
宅建、FP2級、行政書士ここらへんはいつも喧嘩してるイメージ
470名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:26:08.84ID:O8HP/Wya
FP2級まで取ったけど、今は日商簿記3級の勉強してて半分くらい終わった。11月に紙試験予定。
FP2級まで取ってから目標失うし資格勉強のくせを良い意味で無くしたくないので。
fpも簿記も両方2級まで取ればまぁいいでしょう
2022/09/23(金) 23:59:32.55ID:SkKcyVYA
>>470
同じルートです。簿記2級までいければいいなと思います。
2022/09/24(土) 00:27:18.75ID:Rbf+HQzT
>>470
医学科おすすめですよ
2022/09/24(土) 02:00:24.69ID:STuYDdFN
>>409
低学歴は黙ってろ
2022/09/24(土) 08:18:56.07ID:4k9r9TU/
>>470
もう取ってたらゴメンだけど宅建は?
FP2級と共通科目多いから勉強しやすいよ
宅建で民法の雰囲気つかめたら今後の目標の幅も広がるし
475名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 08:25:24.54ID:rmIj2pFr
なんでこんな急に荒れてるの
476名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 10:06:44.51ID:w3FhjOLQ
>>474

宅建は取ってないです。
でも同時に行政書士も勉強してるんでそっちが先ですね。
自分は逆の考えで同じような問題や知識を別資格で勉強してるとこんがらがるんで辞めてます。
例えばFPと宅建とかも少しは被る所はあるのを知ってるので、同時進行は避けるみたいな

簿記3と並行で行政書士、その後簿記2級です。ちなみに測量士補も持ってます。
477名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 10:18:44.99ID:w3FhjOLQ
あ、それと余談ですが・・・
ただ資格だけを取っておきたいという意味での宅建なら自由ですが、それを仕事にとなると
宅建=不動産業界という事になるので、近い仕事をしていた者からすると
不動産業界は、
人の根掘り葉掘りを調べるのが好きな人
人のゴシップ大好き
人の不幸が大好き
それらを知ろうとする努力?行為をしても全く罪悪感を感じない人

ならおすすめです。
自分的には人のうわさ話なんて大嫌いですし、というか上記全部が嫌いだったので転職しました。
ステータスという意味ではなく、人間としてド底辺の質になってしまうと思ったのでやめました
2022/09/24(土) 10:45:16.39ID:4k9r9TU/
>>476
行政書士勉強中だったら宅建なんぞいらんわな
ビッグなお節介だったわごめん
2022/09/24(土) 10:56:41.11ID:J8fcxFrC
>>477
テメー不動産業ディスっとるんか?あ?
住むとこ無くしちゃろうか
480名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 11:12:38.11ID:w3FhjOLQ
事実を述べたまで。怒るという事は当たってるって捉えます。
自分には合わなかったというだけです。
2022/09/24(土) 13:36:19.26ID:KS7jdcZ0
不動産業界って体育会系っぽい人が多そうなイメージ
2022/09/24(土) 13:52:42.10ID:aie/cBzj
>>481
酒の飲み方ヤバいもんね
483名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:58:02.24ID:nYVqLLsH
>>482

そうです。そこもです。
よく時代は知りませんが、バブル時代の飲み方だと言われてましたね。
古いんですよ。飲み会しても何次会までやるの?ってぐらい行くし、ラウンジとか意味もわからず連れまわされて
酒飲まない、タバコ吸わないこっちからしたら地獄。
まぁ、まともな会社は少ないんで宅建なんて取っても・・・とは思いましたね
2022/09/24(土) 15:54:13.16ID:BwBIXa3a
たしかに超絶ブラックなイメージはある
でも行書も外国人相手とか大変そう
485名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 18:20:01.65ID:Qaibd8lA
>>467
社労士にいつから民法が出るようになったんだ?
嘘ばかりつくなよ、一級おごりマンw
2022/09/25(日) 10:38:26.08ID:VuRW9Cwd
不動産以外に建築、金融も宅建は必要なんですがそれは
2022/09/25(日) 15:50:07.26ID:907Z5XzH
ところでAFPの課題ってみんな提出した?
2022/09/27(火) 11:35:59.28ID:Vem41Umw
テストや
489名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:28:30.37ID:1PDG+J47
AFPってなに?
アナルファックプレイ?
2022/09/27(火) 17:45:49.44ID:WO929ttj
オレもAFPになってプレイしてみたい
2022/09/28(水) 16:29:40.15ID:44gbkEMD
お前らまた一月にな
492名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 17:14:43.60ID:5CTVC0Ff
1月は受験資格のために3級を受けるよ
2022/09/29(木) 04:50:01.83ID:eBqRbGFM
サッカーな、昔な
ロベルトバッジョな、草加な

バッジよ!、バッジ男!

で、呼び方、ロビー、な
ロビー活動な

意味分かるよな?ゴミクズ泥棒古事記
意味分かるよな?

何が正しいか?、すら意味なかったゴミクズ

お前が店長の意味なんてなかったんだよボケ

銀座・亀り~の
ロベルタ・ディ・カメリーノ

自分がセックすしたいだけの泥棒超えた古事記


アベ、、真のスケ、、ベ

若い女
指し、腹、、ノリ、十年連続日本1位

銀座に耐えない

銀座→Winズ

女の花園→前・園→ゾノ
「K・O、ラグビー部OBが多いんですよ、K団連」
2022/09/29(木) 12:19:58.28ID:qyuFc9Re
自衛隊板を荒らしてる奴か?
495名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 12:37:04.71ID:HjfbRtiV
なんで自衛隊板を荒らしていることを知ってるんや
2022/09/29(木) 17:35:42.20ID:24yh4fz3
こういう電波飛ばすキ印が何匹もいるかよ

90 名前:専守防衛さん[] 投稿日:2022/09/27(火) 18:21:02.21 ID:mhakpMEr
パちンコ芸能人
中村玉男 勝しん

座頭市

座頭市は、タモリか?


お前は他人の人生を悪用しただけなんだよゴミクズ古事記


芸能界、武闘派の後藤組
伊丹十三を突き落とした、と当時言われてた

で、芸能界は黙ってセックすセックすの方


俺は、ネットでハッキング、集団ストーカーと何十年間戦った方


悪用したのは、お前だよゴミクズ古事記
497名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:13:16.05ID:s8zTNFeX
最近スレが過疎ったな
数日前までそれなりに人が居たのに
2022/10/01(土) 12:15:05.75ID:/njZxRAV
試験も終わったし、他の試験も立て込む時期だから煽り入れる暇も無しw
2022/10/01(土) 17:36:10.25ID:N/yOETJx
次に盛り上がるのは発表の前後だよ
500名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:59:27.01ID:nkb84o8O
点数スレでな
501名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:33:57.22
( `皿´)
502名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:38:08.07ID:IMm54EMs
fp3なんて取るだけ無駄、実務経験なんて自己申告なんやから2級受けりゃ良いのに。
503名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/03(月) 06:53:39.29ID:KryYVj2M
いきなり二級から受けさせてくれんのか?
2022/10/03(月) 07:41:22.31ID:CIC6py6B
>>503
せやねん
利権のためちゃうか
505名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:38:30.01ID:3h7qqNBr
ネットとかで良くファイナンシャルプランナー資格持ってます。とか仕事で名刺交換した人もファイナンシャルプランニング技能士って書いてある人も居るんだけど
こういうのって絶対何級か書いてないんだけど何でなの?俺が知らないだけで昔は級とか無かったとかある?
無印のFPは大体2級なんかなって勝手に思ってるんだけど
何級ですかー?って聞くのは失礼に値すんのかな?
506名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:39:40.64ID:8QJGIB18
>>505
聞いてみ
1級なら1級で書いてるからほぼ2級以下
507名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:42:36.71ID:3h7qqNBr
>>506
FP資格って昔から級とかあるよね??
あまりに書かない人多いから別物なのかと思って聞けなかった
2022/10/04(火) 17:14:21.28ID:gSQFO76G
まぁ「技能士」は(国家)資格だけど、FP(ファイナンシャルプランナー)は別に国が決めた資格でも無いからなぁ。
2022/10/04(火) 17:42:48.50ID:blEQCxys
>>505
ここに詳しく書いてあります
技能士資格の表記方法について (名刺等への表記)
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html

なお貴方が書いている部分は
>[不可の例]
>ファイナンシャル・プランニング技能士 (等級非表示はNG)
これFPに限らず技能士資格全てに当てはまります
510名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:34:11.57ID:TTqNlw2z
来年度の試験日程が公表されたね
511名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:51:34.25ID:HFFT7gpk
民間が勝手に作ってる資格が腐るほどあって
似たような訳のわからん資格名名乗ってるケースも多いよ
2022/10/07(金) 16:58:17.31ID:/KsE588I
まぁ「技能士」はイチオー国家資格だから無闇に名乗れない(勝手に名乗ったら罰則あり)。
だけどファイナンシャルプランナーはそうじゃ無いからねぇ。
むしろ「技能士」が付いてる方が胡散臭く見られる?w
513名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 17:37:28.27ID:5mZQz6JW
2級まで取ったってFPですなんて普通は言わないけどな
鬼の首取ったように言えるほどの資格でもない
2022/10/08(土) 19:31:41.69ID:MbX5CkLH
ノルマに追われてる1級FPよりも
FIREのFIを達成した2級FPです、よってノルマなんて気にせずあなた様に合ったライフプランを提案できますって言われた方が説得力あるけどなあ
515名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 19:55:34.24ID:Bqjxg851
なんか2級を見下している奴多くね?
2022/10/08(土) 20:07:14.70ID:Q7mvJUuy
まぁそこまで自信があれば、そもそもこの資格はいらないはずだからなぁw
517名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:03:26.73ID:wzoT3iTn
2級だって単体で見たらCFPと同じ位の難易度だよ
2級✖6がCFP
518名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/10(月) 13:42:06.40ID:m2w0T7hN
この資格試験
学科 2時間60問4択一式なんていう単純に考えてる奴の多いこと多いこと
受験対策という意味ではゼロ点だな
そうではないんだよ
519名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:18:52.00ID:siS7JM1C
受験対策は過去問やるだけです
それ以上でも以下でもない
2022/10/10(月) 14:29:40.24ID:r0znS2Uh
そんな事言ってると私みたいに35点で泣く羽目になるよ
2022/10/10(月) 14:41:49.51ID:kxLkJxET
36点の俺は勝ち組
522名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:53:38.26ID:brOjQXpu
60点満点で36点って低くね?
2022/10/10(月) 18:14:44.11ID:V4SzvMSJ
満点だろうがギリだろうが同じ合格者だ
2022/10/10(月) 18:59:11.63ID:ZpYc/Ea+
いま点数の話題になってるので自分のを確認したら
初回 学科33点(不動産3点w) :技能は合格
次回 学科48点(不動産8点)  :技能免除

たしか初回は2択に絞り込んだが迷った問題が5問ほどあって
見直しで訂正した3問が間違いw
525名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/10(月) 19:44:35.30ID:esLN06se
FP協会の実技を受験してみようかな
2022/10/10(月) 23:48:39.91ID:fkxDHD11
九月記述いけたから、一月にマーク受けるよ

それ終わったらたっけん受けようかなと思ってる
527名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:14:12.41ID:Auq625mF
>>526
行員?
528名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:34:22.07ID:FR0cNhQq
社会保険労務士に合格したら保険の営業やるのに物凄く有利だろ?
社労士受験生にとってはモチベーションになるよな?
529名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/12(水) 23:43:02.20ID:Auq625mF
>>528
保険の営業なんて誰がやるんだよw
530名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:48:04.66ID:Bp/nT4DR
銀行員だって保険の営業やってる
2022/10/13(木) 22:03:06.48ID:jiMzCeTN
まぁ開業社労士が兼業で保険の代理店してるのも結構多いとは聞くねぇ。
532名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:53:50.25ID:QzIJ0M28
7年ぶりに個人資産相談業務以外の実技を受験しようかと考えています。
533名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 00:08:16.89ID:WvcU+HgM
俺が勤めてた銀行は税理士・不動産鑑定士・司法書士・診断士・行政書士・宅建は毎月1-5万手当出てたのに
社労士だけは一円もでなかった
年金・保険販売のメリットよりも労基法学ばれて反逆されるリスクの方がでかいと思ってたんだろうなw
そして俺は社労士w
534名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:11:44.60ID:QwBCJEIa
>>520
ダウト
535名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 16:50:20.99ID:o/CyBdFO
【ケーツーファイナンス】国家資格FP3級について【資格】
https://www.youtube.com/watch?v=JKb8XZX921k
2022/10/15(土) 19:53:37.41ID:Vy7oLK0O
2級合格者なんですが、仕事で使う場合AFPとったほうがよいでしょうか?
実務経験ないんで1級はとれません
537名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:04:13.56ID:o/CyBdFO
まあ名刺に書くならFP2級合格者よりもAFPのロゴ入れた方が見栄えはええやろな(´・ω・`)
2022/10/16(日) 18:41:05.10ID:92g2q/Ek
職場が維持にかかる金出してくれるならとっとけ
そのまま実務経験積みつつCFP→1級FP取ったらあとはFP協会抜けても一生物だ
539名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/16(日) 18:58:34.73ID:KjI5jBjX
今日、本屋で2級の教科書を買ったんだけど、今から始めて3級を経て5月に2級合格まで仕上げられる?
宅建は勉強済
2022/10/16(日) 20:24:09.32ID:Iz6DCSuw
>>539
宅建学習してるレベルなら3級は無勉でも合格できる。2級も50時間もあれば大丈夫かと。
あくまで資格を取るという話ではね。
しっかり知識を身につけるなら話は別
541名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:38:10.52ID:1uABma93
>>540
名ばかり資格では意味が無いのでしっかり勉強するよ
教えてくれてありがと
2022/10/16(日) 20:48:45.70ID:U+tOPD6m
宅建持ちなら3級から勉強する必要はなさそう
3級から受けるのは実務経験がないということだと思うので、いきなり2級のテキスト買って勉強してしまえばいいと思う
深さが違うだけでシラバス的には同じなので、それで3級は十分受かるかと
2022/10/16(日) 20:51:33.61ID:U+tOPD6m
失礼、もう2級のテキスト買ってるって書いてあるな
2022/10/18(火) 02:44:50.55ID:WQFp1b87
一般人は3級受けないと2級受けれないんよ
545名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 05:11:43.03ID:41JLAI2K
宅建とったのでまずは3級受けてみるよ
546名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 05:29:43.02ID:41JLAI2K
でもお金のプロの資格だけど、わい株や経営で既に億ってたりするから、プロよりも金は持ってる、
547名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 07:32:28.56ID:b0mu6gRP
突然の自分語り
2022/10/18(火) 09:35:10.47ID:a5PkiSJ3
>>544
実務経験有りで3級飛ばして2級受けるのは一般人じゃ無いのか?w
2022/10/18(火) 12:43:39.48ID:iK0jLf+3
>>544
自分はAFPの認定研修(通信)を先に受けて受験資格ゲット
2級講座とセットで今でもテキスト付きで22,000円位かな
(AFP単独ならテキスト付きで11,000位)

>>548
金財に聞いたらFP1の実務経験についても、例示されてる職種や担当より巾が広いしね
関係なさそうな会社&部門でも実作業内容で認められる場合も有るし
2022/10/18(火) 14:10:27.64ID:yKC47rW2
実務経験も2年ぽっちの自己申告、会社のハンコもいらないしなぁ。
3級から2級と段階踏んで受けるのなんて実は学生くらいしかいなかったりして?w
551名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 15:33:08.17ID:iuh+VmV8
消防設備士と、ファイナンシャルプランナーだったらどっちとるのがよい?
552名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 15:33:44.95ID:iuh+VmV8
消防設備士なんかテキスト開いた瞬間つまらなすぎて、仮に取ったとしても喜べない。
2022/10/18(火) 16:42:13.11ID:WyjvAo9W
消防設備士はイチオー仕事するのに法的に必要な資格。
ファイナンシャルプランナーは別に取ら無いで仕事しても何のお咎めもない。
554名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 16:51:47.87ID:p/5mDIrE
でもファイナンシャルプランナーって国家資格で、名乗れないんでしょ?名前?
555名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 16:59:42.87ID:4Qm2mjLp
FP技能士は名称独占だがファイナンシャルプランナーは誰でも名乗れる
https://www.youtube.com/watch?v=JKb8XZX921k
556名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 17:13:34.35ID:p/5mDIrE
え、ファイナンシャルプランナーってじゃなんの意味があるの?
557名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 17:15:42.60ID:p/5mDIrE
国家資格でないならいらんわ💩
2022/10/18(火) 17:18:49.17ID:WyjvAo9W
該当する職種に対し、該当する級が想定する年数分の業務経験に見合う技能(知識)がある事を国として認めるってだけ…
2022/10/18(火) 18:05:13.77ID:vna7RIe6
>>550
普通にそんな有益な情報もっと早く知りたかったわ
560名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:07:47.67ID:hBx/Yjir
>>558

だめやん
2022/10/18(火) 18:44:15.37ID:xUYOE758
5月に3級合格したあと土地家屋調査士試験の勉強で寄り道して見事撃沈w
改めて明日から2級の勉強始めて1月試験に挑むわ。
よろしく!
562名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:58:23.11ID:vDf72yX7
ファイナンシャルプランナーは資格無しでも名乗れる
○級ファイナンシャル・プランニング技能士は資格が無いと名乗れない
563名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 20:36:28.43ID:KL9ABwaM
じゃ意味ないやんこの資格
564名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 20:37:29.94ID:4Qm2mjLp
FP3級講座FPの倫理編パロディ
https://www.youtube.com/watch?v=0jy1hPyzir0
2022/10/18(火) 20:54:18.76ID:RhUaeAiI
意味ないって、まぁそうなんだけど、そもそも何だと思ってたのか?
566名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 23:14:20.26ID:UDmIah3I
厚生労働省から転載

技能検定とは、働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、機械加工、建築大工やファイナンシャル・プランニングなど全部で131職種の試験があります。
試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。
567名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 23:39:10.03ID:4qbMk6BS
>>563
お前の人生よりかは意味があるよ
568名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/19(水) 08:25:24.72ID:me2wORfB
宅建のが強いやろ
2022/10/19(水) 09:07:37.23ID:/dKZo2FQ
2級は資格手当てでるで相場が5000から1万
570名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/19(水) 09:27:20.78ID:P5tE+LtZ
それはよいね
571名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/19(水) 12:23:25.09ID:3TfXyGDf
宅建+fp2級で月+5万円くらい貰える?
2022/10/19(水) 19:45:23.11ID:n4H8faB3
fp二級は会社の証明書を提示する必要もないから飛ばせると言う話があったけど実際細かいこと詰められたらたじたじになりそうなんだがほんまにいけるんか?
2022/10/19(水) 19:45:57.43ID:n4H8faB3
飛ばせるは三級をってことね
574名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/19(水) 20:19:22.04ID:08DIiAcL
先日買った教科書に、資格も無いのに受験したら採点しなかったり不合格にするぞって書いてあったけど
2022/10/19(水) 20:32:23.81ID:n4H8faB3
>>574
安心した 三級から受けることにする
2022/10/19(水) 22:05:05.91ID:056qZZHt
>>571
ニートか?資格手当なら宅建が高くて1万FPは2,000円あれば良い方だろ
2022/10/20(木) 03:16:16.45ID:4Y9BDmMl
詰められたらたじたじって….そりゃ働いたことも無い会社名書いたらダメだよw
578名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:14:55.87ID:X/kIz/HK
教科書で分野ごとに難易度が星1-5までの数で示されているんだけど
不動産の分野が難易度星4とかになっていると違和感がすごいわ
ここは宅建で勉強した上に、宅建では特に難しくもない基本知識として扱われているから
FP特有の分野で星2とかのやつの方が遥かに難しく思える
2022/10/20(木) 12:22:40.73ID:A0q40enD
試験が想定する受験者の業種やら職種の業務経験(年数)から見た難易度って事でっしゃろ。資格マニアは想定外w
2022/10/20(木) 21:46:57.38ID:cu50j4ym
>>578
同志w 俺も宅建やら行書やら、不動産、民法系の資格を総ナメにしてきたんで、不動産や相続あたりはは全く苦にならんわ。
金融資産運用はFxやらやってるからこれも得意。保険関係が大の苦手だわ。
2022/10/21(金) 00:30:16.53ID:/QnnB0Xz
保険は〇〇特約って出ても対象が分からん
2022/10/21(金) 22:09:08.06ID:QnfMXCVe
FPの資格使って仕事したいんだが金融機関では内勤事務しかしてなかったので
経験がない
宅建はもってて行政書士はこれから受験するので合わせ技でなにか仕事したい
583名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:09:18.68ID:yhXl+Tsi
FP2持ってるって言ったらただの保険の資格って思ってるアホがいて困ったわ
ある意味広く浅ーくだから行書や宅建も含んでるし、知らないくせにディスられたわ
そいつはちなみに行書と調査士
知らないくせにディスんなよなー
2022/10/21(金) 22:20:59.44ID:JzHzM16n
そこまでの資格じゃ無い
585名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/21(金) 23:44:47.31ID:349cOLP9
fp2級で独立だな
2022/10/22(土) 00:09:44.35ID:gX6IOope
>>585
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/8/8/888f121a.png
2022/10/22(土) 00:43:32.64ID:6q+Qkdqr
主な所有資格
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
マンション管理士
管理業務主任者
行政書士
日商簿記2級
FP技能士3級

あとFP2級を来年1月に取って、この間撃沈した土地家屋調査を来年リベンジして独立したい。
極度のコミュ障、統失持ちだけど。
2022/10/22(土) 02:24:22.16ID:g2V+mpCS
自閉症はペーパーテストしか社会の居場所がねえからな
589名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 03:14:09.50ID:m2up4CVK
試験内容、宅建なら被ってるとこあるけど行政書士と被ってるとこあるっけ
590名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 06:19:01.70ID:SlcYKVDo
民法で被っているっしょ
2022/10/22(土) 07:25:31.49ID:lJweT2zn
被ってるっていうと語弊があるような?
さわりと言うべきか?
2022/10/22(土) 11:49:18.06ID:0le2iX6t
「さわり」とは要点のこと
2022/10/22(土) 13:43:14.11ID:6Guy2E+J
そりゃ要点しか被らんだろ
594名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:45:15.19ID:fdgNaqy+
2級に合格したので、次は賃貸不動産経営管理士に挑戦する
2級よりはだいぶ難しそうだ
595名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:19:47.69ID:UyZryoSD
民法って相続のこと?
2022/10/22(土) 17:18:03.17ID:6q+Qkdqr
>>594
私は2年前に賃貸不動産経営管理士に合格して今 FP 2級を勉強してますが、賃管は年々難化してますからね。頑張ってください。
すでに勉強されてるならお分かりかと思いますが内容が被ってる所もあるので、そこらへんのアドバンテージはありますよね。
597名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:02:15.37ID:muR69dNp
合格発表は、24日の何時ごろですかね
598名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:03:51.05ID:HeiKKHbk
明日の午前10時やな
599名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:57:03.69ID:jdRvOUfa
>>598
有難うございます
2022/10/23(日) 12:01:37.25ID:rcpus8Sn
落ちてるんだとわかってても確認せずにはいられない
実技だけでも受かっててほしい
2022/10/23(日) 18:57:29.42ID:k3KfS8bX
LECとあとなんかで実技は受かってるの確定してるから気が楽だわ
2022/10/23(日) 19:35:40.61ID:iy8493qu
逆に俺は実技が1点足りなくて落ちているくさい
もう一度挑戦しようかな
603名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 19:58:32.87ID:Np1n40v5
購入した教科書を最初から読み続けているが、ライフプランニングと資金計画が難しい
全然覚えられるきがしない
2022/10/23(日) 20:02:03.01ID:2/CNF2oB
過去問覚えろよ
605名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:21:49.08ID:Z4ayhmPI
これ落ちる奴いるんだ・・・(´・ω・`)
2022/10/23(日) 20:27:47.02ID:D56rCebD
合格率50%くらいだからな
会場で一緒に受けた約半分が落ちてるんだぞ
607名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:51:21.51ID:lDgFykwV
宅建の厳しさを経験した身としては、FP試験の緩さは天国に思えてくるよ
608名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:58:00.10ID:/6RrEKV8
>>607
来年宅建を受ける予定の初学者。
今日、2023のテキストを買って来た。

宅建が厳しいというのは、
・問題数が多い(試験時間が足りない)
・出題範囲が広い
・問題の難易度が高い
と言ったところですかね

FP2級の勉強で役立つ項目はありましたか
609名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:05:23.97ID:POhv8O1P
>>608
不動産の知識と民法は被っているから、そこをしっかりやっていれば幾分楽になる

あと宅建の厳しさはそれ以外にもあって
試験が年一回なのと合格率がFPより低いのと、相対評価で合否が決まるのがきつい
精神的な負荷がすごいよ
610名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:12:45.06ID:jdRvOUfa
>>609
なるほど  大変参考になりました
有難うございました 

確かに年1回の試験は、プレッシャーですね
宅建スレでも、今回の試験の合格最低点が
何点になるかで、大論争が繰り広げられてる
2022/10/23(日) 22:42:35.63ID:JUHRyGB0
宅建持ちでこれからfp3級受けるのですが、2級の勉強をしてたら3級も受かりますか?
2022/10/23(日) 23:20:13.04ID:D56rCebD
3級は2級のほぼ下位互換だから基本的には余裕
ただ過去問もある程度はした方がいい
2022/10/23(日) 23:28:43.75ID:Lt1D7MKX
範囲はほぼ同じなんだけど3級は試験が簡単すぎるんよ
614名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:44:05.81ID:ATmKVHjN
今から始めて間に合いますか?
3級は今年1月受けました
615名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 08:04:50.37ID:V0aqI35Y
>>614
逆になんで間に合わないと思うの?
2022/10/24(月) 08:22:03.81ID:cHsYIoRD
間に合いますか系の質問下級資格に多いよな
それだけ受ける層のレベルが伺える
2022/10/24(月) 10:04:11.15ID:vuFENgXp
学科36点で2回目無事合格
618名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:04:48.07ID:aldRtHRN
合格した
2022/10/24(月) 10:31:20.05ID:yvFTwiSm
受かった!
620名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:55:18.20ID:NJg4B99g
きんざい学科の合格率低いな
2022/10/24(月) 12:11:29.00ID:Is5oVtD6
会社命令で嫌々受けてるのが多いから…..
622名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:16:22.13ID:dPS+a5DF
学科合計
27.10%
ってのも低いな
623名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:18:48.88ID:haajvvEA
高いやん
3割弱も居るのか
2022/10/24(月) 12:20:33.78ID:mr/hZaK6
勉強しなかったら普通に落ちたわ
2022/10/24(月) 12:27:08.72ID:l1l4s4Ya
2級学科合格率
きんざい 15.75%
FP協会 42.16%
2022/10/24(月) 12:31:10.09ID:R9ifLF8D
3級受かったから今度2級受けるけど絶対きんざいはやめておこう
627名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:33:18.35ID:haajvvEA
きんざいで取った方が価値があるんじゃないの?
2022/10/24(月) 12:33:37.14ID:cHsYIoRD
きんざい申込がっつり減りそう
2022/10/24(月) 12:34:49.28ID:lpbIdcHg
>>626
学科は協会もきんざいも全く同じ問題使ってるぞ
同じ問題なのに差が出るのは621が言ってる通り
2022/10/24(月) 12:35:36.60ID:cHsYIoRD
日商と全商全経みたいなのはないでしょ
2022/10/24(月) 12:40:45.46ID:Tr6yOiXn
合格カード作る時に金財の方が安くつくぞ
632名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:44:58.07ID:I7skhrwi
保険屋のねーちゃんがきんざい受けてるからこうなる(´・ω・`)
2022/10/24(月) 12:47:47.28ID:8Z4llA1J
結果みると金財学科を無勉で受かった自分を褒めてあげないといかんな
次実技頑張るわ
634名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:57:55.02ID:I7skhrwi
実技落ちてる時点で反省しろよ(´・ω・`)
2022/10/24(月) 13:26:09.55ID:WHKdFoWC
むかーし何かで見たけど、某FPさんが独立して、協会の会員ですって名刺出すより、きんざいの会員ですって名刺出した方が客の受けは良かったとか何とか。
合格率に関係あるかどうかは知らぬw
636名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:31:57.84ID:I7skhrwi
マジレスすると独立するくらいやからCFPせめてAFPやろ(´・ω・`)名詞に○級FP技能士(○○業務)なんて書かんわ
637名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:35:10.28ID:I7skhrwi
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141121.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141117.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1411172.jpg
2022/10/24(月) 14:33:44.92ID:fsuK3EP8
学科落ちた
過去問だけでテキストいらんやろと思ったら見事にダメだった
おすすめテキスト教えて
639名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:43:05.26ID:I7skhrwi
みんほし1回呼んで駄目なら諦メロン(´・ω・`)
640名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:49:53.22ID:I7skhrwi
これ落ちる方が難しいやろ(´・ω・`)
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141121.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/141117.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1411172.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=0jy1hPyzir0
2022/10/24(月) 15:10:11.77ID:KkiOkEAC
東証1部とか東証2部とかって区分けなくなったんやな。
昨日金融資産の勉強して初めて知ったわw
642名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:10:17.85ID:yWjBYhN0
>>638
過去問700問くらい 80%以上正解できれば合格すると思うけど
2022/10/24(月) 15:19:18.66ID:KAil0ir4
なんとなく受けて合格したけど、この後なにすればいい?
仕事は安定してるからこの資格を生かすけどうかは関係ない
2022/10/24(月) 16:35:34.95ID:Meyjn42T
そもそも取ったからといって、どうなる資格でも無い。
2022/10/24(月) 16:36:19.56ID:GKQTUwMh
きんざいって名前があんま好きじゃないから協会で受けて合格した
646名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:18:48.40ID:084sbXLY
>>641
それを知らないのはさすがにヤバすぎない?
647名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:19:29.38ID:084sbXLY
この資格は単体じゃなくて他の資格と組み合わせて相乗効果を狙うものだろ
2022/10/24(月) 17:44:20.44ID:KkiOkEAC
>>645
同じくw
ひらがなだし民間資格だし、だから協会の方受けるわ

>>646
やばいよな。ビジネスマンとして。しんぶんもよまないしテレビも見ない。
時事ニュースに疎くなってるわ。
志村けんが死んだのも板野友美がヤクルトの投手と結婚したニュースも今年知ったw
2022/10/24(月) 17:48:38.39ID:B7m09GYy
きんざいの方も民間資格じゃないぞw
650名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:40:32.39ID:ot62rNAR
一般社団法人金融財政事情研究会(きんゆうざいせいじじょうけんきゅうかい)は、金融財政に関する知識の啓蒙普及を行うとともに、内外の金融財政問題、金融機関経営分析等の総合的調査研究を行い、合理的金融財政政策の実現、金融市場、金融機関の健全な発展並びに学術の振興に寄与することを目的とした、一般社団法人。
以前は金融庁主管、財務省および文部科学省共管の社団法人であったが、公益法人制度改革に伴い一般社団法人に移行。
2022/10/24(月) 19:19:39.80ID:tde0Y5I8
>>650
一行で。
もしくはイラストやのイラスト付きで説明希望。猫島商会でも可
652名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:16:20.56ID:mqCAWefl
中卒のクソバカだけど、2級一発で受かって嬉しい。
2022/10/24(月) 21:57:22.28ID:0xFiK74V
中卒は受験資格ねーだろが
ふかしこいてんじゃねえぞ
2022/10/24(月) 22:09:52.71ID:eh5uSfbN
残念ながら学歴不問じゃw
小卒でも受けれるぞw
655名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 22:31:46.44ID:EzK5S+2O
共通テストが14、15で、FPが22だ
こんな試験日程俺くらいやろな
2022/10/24(月) 22:49:37.35ID:W/0gBk7r
仕事できない社会不適合者資格試験と医学部再受験に逃亡か
2022/10/24(月) 23:11:21.58ID:15LwvEL6
>>656
嫉妬乙
2022/10/25(火) 08:39:00.92ID:LlzYUI8P
>>638
問題集買った方がいい
俺も実技は一発合格だったけど学科は3回目でやっと受かった
659名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 09:23:10.91ID:GuaOiP4W
中卒奴だけどネットの過去問便利だよ
手間が違うし、採点もやれるし
まじで問題集も教科書も金の無駄やった
2022/10/25(火) 15:32:55.12ID:i4D9zfP1
>>658
問題集は買ったのよみんほしの
プラス過去問道場3回分くらい
やっぱり10回分くらい周回しないとかなぁ
問題集のおかげで実技はいけたんだと思う
661名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 17:14:52.70ID:xm5owLBr
過去問少ないわそれは
2022/10/25(火) 17:32:44.90ID:j3Hby7Fm
3回分ってことは1年分ってこと?
直近3年分(9回分)くらいはやっといた方がいいよ
2022/10/25(火) 23:59:28.15ID:iIJojWfv
テキストはみんほし使ったけど細かいところまでは載ってない感じだから問題集やりこんでる人には物足りないだろうな
2022/10/26(水) 00:13:34.01ID:Yzala15d
みんほし2周と過去問道場過去3年分1周で約3週間
工業高校卒のアラ還ジジイがこれで一発合格やぞ
要は頭の出来やで
2022/10/26(水) 07:52:51.84ID:6CyN2FM4
過去問は過去10回分はやるべきです。
あとは必要なら補足としてみんほしテキストを買うでOK
時間ある時にめちゃくちゃあるYouTubeの動画も見ましょう

自分も過去問5回分しかやらなくて実技のみ合格して
今回過去問10回とテキストも買って望んで学科8割以上で合格しました
666名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:44:57.10ID:ntLkTK5U
3級受かったから次は2級
直で2級受けさせてくれ
勉強範囲はあまり変わらないんだろ?
2022/10/26(水) 10:35:38.39ID:mO5fZ7qy
>>622
子供達の試験も軒並み平均点が大幅に落ち込んでる
同じ状況が世界中で起こっていてマスク、ロックダウン、お注射の影響だと言われてるけど、良い大人の知能も下がってるんだな
怖すぎる
2022/10/26(水) 11:35:05.08ID:yiYLvwjL
>>666
自己申告の実務経験2年あれば受けられるで(定期)
669名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:06:41.84ID:ofd+2mxG
合格証書いつくるん❓
670名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:15:00.70ID:21VK9XMr
そのうち
2022/10/26(水) 12:24:27.85ID:iKbOjs2R
合格証てあるんか?
672名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:28:04.26ID:Y4TfeKKY
>>671
https://www.youtube.com/watch?v=JKb8XZX921k
2022/10/26(水) 12:39:32.36ID:b02/jjfB
合格証もう昨日届いてる人もいるのな
674名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:55:17.90ID:ntLkTK5U
>>668
勉強のために受けてるから無理だわ
それでも3級は簡単すぎる
675名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 19:39:19.88ID:Y4TfeKKY
合格証書きたあああああああああああ
https://www.youtube.com/watch?v=2WNpx80UgSE
676名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/27(木) 09:37:52.37ID:RopxStEk
今朝見たけどまだ来てなかった
一斉発送じゃないのかよ
677名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/27(木) 16:08:02.09ID:q9fa+vKj
届いたけど実技45/60の学科65/100だったわ
何割合格か知らんが相当ギリギリなんだろうな
2022/10/27(木) 17:46:00.74ID:iwsQ+5ET
合格率下げてしまった申し訳ない
次こそは・・・!
679名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/27(木) 18:56:06.00ID:+fLyzLjz
大阪まだきていない
2022/10/29(土) 15:41:34.65ID:xVfzKK/D
きんざい、FP協会どちらがいいんでしょうか?きんざいのほうが難し目のようですが。
2022/10/29(土) 18:13:52.90ID:8gu574vN
実技の過去問やってるけど、相続の問題明らかにきんざいのほうが難しいな。
手堅く協会の方受けるか
2022/10/29(土) 18:15:58.06ID:E0p1GLFd
保険屋の息子で生保には色々馴染みがあるからきんざい生保で受けるぜ
3級もきんざい保険で受かった
2022/10/29(土) 18:34:09.49ID:g/VY3HKC
3級w
2022/10/29(土) 18:41:08.08ID:YybK/nDf
1級w
2022/10/29(土) 19:09:29.51ID:zmGq6xov
>>682
保険屋の息子関係ない
2022/10/29(土) 19:17:46.00ID:oSOpVXVw
保険屋の息子って大手生命保険会社の創業者一族とかそういう意味?
2022/10/29(土) 19:21:03.03ID:8gu574vN
ニッ○イのおばちゃんの息子とかじゃね?
688名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/29(土) 19:39:46.49ID:BjzpFUdH
きっと母子家庭(´・ω・`)ぅぅぅ
2022/10/30(日) 00:00:23.61ID:O+jNNZ9M
協会の試験受けるって決めてるんだけど、きんざいの過去問もやった方がよいですかね?
それとも協会に絞って回数回した方がよいですかね?
1日6時間は勉強できます。
生涯現役だもんで
2022/10/30(日) 00:25:39.75ID:0p8kca2R
>>689
問題の方向性が違うから協会で受けるなら協会の過去問だけを周回した方がいい
試験関係なく勉強したいって言うなら止めないけど
691名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/30(日) 00:58:44.08ID:Sag+ZtZv
あれ?2級取ったとして、特にきんざいやfp協会に登録しなくても、有料のセミナーとか開いても
いいんだっけ?
692名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/30(日) 01:02:42.68ID:feuwj7pv
3級おちてもFP名乗っていいしセミナー開いてもいい(´・ω・`)
693名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/30(日) 04:27:37.60ID:7PSsaQjY
10人ニキが、勝ったこと無いのに、ひな壇にいるようなもんか。
694名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/30(日) 04:42:11.54ID:feuwj7pv
来週のドル円(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=xBmLphdTqYg
695名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/30(日) 05:59:57.34ID:ft1Wlub9
>>693
10人ニキw
2022/10/30(日) 06:39:14.80ID:qloIz+tF
素人エンタメ企画でけが人出したら興醒めだな
2022/10/30(日) 07:33:25.97ID:HdLojdJA
>>692
〇級FP技能士を名乗らず弁護士法税理士法保険業法等に触れなければ、だな
2022/10/30(日) 07:37:59.59ID:c1FOj4Ds
技能士持ってても弁護士法税理士法保険業法等には触れられないじゃないかw
699名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/30(日) 19:12:07.89ID:2DtPnnLs
fp1級の面接試験で税務に関する質問を受けたらどうする
って問題に対して、
自分は税理士なのでしっかり説明します
って答えて落ちたって奴いたの思い出した
税理士がfpとってどないするんや.....
2022/10/30(日) 19:28:04.09ID:djRvE67Q
むしろ「ただ申告書つくるだけ、その場限りの節税対策をアドバイスするだけじゃなくて、もっと長期的にお金全般の相談に乗りますよ」というアピール(売り込み)のために取った方が良いって言われてるレベル
個人メインじゃなくて法人メインを目指してる税理士ならFPじゃなくて社会保険労務士や中小企業診断士が勧められる
701名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/30(日) 20:35:29.13ID:uAJ1+wjm
税理士業は
ほとんどできるわ
たいていは生保損保の代理店だし
タックス、相続は言わずもがな

年金知識、給与計算
当たり前にある

不動産が少しなじみが薄い

受かるだけなら余裕
2022/10/30(日) 22:21:07.09ID:lrKTj83L
>>692
FPを持って無くてもFPがやってる仕事はできるから、逆にこの資格は必要なのかと思ってしまった?
2022/10/30(日) 23:06:54.60ID:cmUWDmok
結局、個人も会社も自己啓発で取ってる(取らせてる)だけだろう?
704名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/31(月) 08:52:46.26ID:qWqisHSD
技能士とは(厚生労働省より)

技能検定とは、働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、機械加工、建築大工やファイナンシャル・プランニングなど全部で131職種の試験があります。
試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。
2022/10/31(月) 10:45:28.37ID:a8W18eMD
他の士業資格と勘違いしてるのも結構いるから、ここのスレタイもちゃんと「技能士」って書かないとダメだな。
2022/10/31(月) 13:22:14.55ID:L+UAxWgs
いつの間にかスレタイから消えてるけど、AFPスレを兼ねてきた背景があるのでこういう曖昧なスレタイになってると思われる
冗長覚悟で「2級のファイナンシャル・プランニング技能士・AFP合同スレ」とするか、AFPとはきっぱりスレ分けるかだな
2022/10/31(月) 13:23:02.42ID:L+UAxWgs
>>706
「の」ってなんだ「の」って
2022/10/31(月) 21:15:39.14ID:fvskkcrd
合格証やっときた
死んだときにはこれを棺桶に入れてもらいます
2022/10/31(月) 21:33:15.61ID:KjdofTs9
自筆証書遺言書保管制度の利用を忘れるなよ
710名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/31(月) 22:09:47.57ID:qWqisHSD
>>708
あの世で、故人資産相談業務ですかぁ
2022/10/31(月) 22:23:04.51ID:GRWOW1Km
亡くなっても登録抹消とか無いから、あの世に行ってもFP名乗れるしな….
2022/10/31(月) 23:36:45.23ID:Wh2auApS
きんざい9割超えてたわ
2022/11/01(火) 19:17:20.71ID:S9cw4duU
>>365
下位互換の意味わかってないだろう
全く畑が違うのに
714名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/01(火) 20:08:21.97ID:2kCtOo+v
合格した皆さんが参考にした動画ってありますか?
おーちゃんにしようか迷っていますが
2022/11/01(火) 20:13:36.52ID:p/x/RAEb
自分は3級も2級も寺子屋
独特の口調がちょっとクセになる
2022/11/02(水) 22:04:19.52ID:Zi07ztGT
寺子屋って知らなかったけど気になって見てみたけどテキストの補完的な役割にもってこいだな。
語呂合わせはかなり使えそう。
教えてくれてありがとう
717名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/02(水) 22:33:10.35ID:1MhuG3YL
二級合格後は、何を勉強した方がいいですかねー?
2022/11/02(水) 22:52:47.87ID:6VRDreUZ
一級やれよカス
719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/02(水) 23:16:30.49ID:1MhuG3YL
>>718
一級やってみます!
ありがとう、ブタ野郎!
2022/11/02(水) 23:28:28.29ID:6VRDreUZ
>>719
次からそんな糞みたいな質問すんなよ?
がんばれ
2022/11/03(木) 01:31:13.50ID:i+NIF3hp
テキストはみんほしが1番おすすめですか?
2022/11/03(木) 23:14:51.26ID:x4CGc9gZ
動画は見なくていいよ
みんほしだけ1ヶ月やっとけば
723名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:18:39.29ID:zYkYtGw7
FP2級今年受かったけど 年末調整の書き方がよくわからん
724名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:25:00.94ID:sXKQNqtr
FP2級が賃貸不動産経営管理士よりも簡単と言っている奴が居るが本当か?
俺に言わせればFP2級の方が難しいように思えるんだが
2022/11/04(金) 12:32:16.70ID:bFXsSapI
賃管は相対試験でここ数年で合格率下がってるから難易度は上がってるね。
俺はチンカンは令和2年合格組で FP 2級は来年1月受験予定だけど、今のところチンカンの方が難しいと思ってる。
2022/11/04(金) 12:54:16.64ID:rSkJk2Cx
5月にFP2級合格して今年の賃管受験組だけど同じく賃管の方が難しい印象
FPは範囲が広く浅くで過去問周回すればほぼそのまま出題される
賃管は過去問だけだと厳しいって言われてるね
去年は常識で解けた問題も多かったから合格点はね上がったが、今年はそこの調整も含めて難易度上げてくるだろうから不安
2022/11/04(金) 13:14:22.68ID:0Lihc4LR
>>721
テキストなんて薄いやつでいい
あと過去問ひたすらまわす方が良い
728名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:46:39.65ID:qp8e+nKV
マジでテキストはマンガでわかるくらいでいい
骨組みだけであとは過去問
729名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:26:40.74ID:IvRwsFeb
>>724
たぶん宅建等の不動産系から資格に目覚めてるから、相続含めた税金と土地に強いというバックグラウンドがあるからだろうね。
730名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:13:36.17ID:SSPGDfLq
いまからやって1月受けて受かるものなんかな?
731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:39:57.20ID:DQQk76xi
>>730
余裕
2022/11/05(土) 11:41:44.50ID:a4QIR2vr
>>730
試験対策の勉強をちゃんとするなら
2022/11/05(土) 12:32:12.45ID:J9oY6Egf
3級の知識はあるんだろうから余裕としか
2022/11/05(土) 12:53:50.60ID:GFR6kMPZ
9月に3級受けてからだいぶ忘れてしまったので
過去問同情解きまくるぜ
735名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:07:31.40ID:IUZlyfaz
連れ「FP2級取りたいんだけど何を勉強すればいい?」
俺「まずは3級から取れ」
連れ「何で?2級からは無理なの?」←この時点でうざいと思い軽くあしらってた
連れ「自分は基本を忠実にやりたいんでどのテキストが良いか聞きたい」

で、その話が2年前で試験を受けたか聞いたら、申し込みすらしてないし、
そもそも試験要領すら見てない。
逝ってくれと思ったな。で、俺の先見は正しかったと自分で自分を褒めてあげたいと思った
2022/11/06(日) 13:47:19.90ID:PekD6ap2
うざいも何も、3級保有が受験資格の資格なんてレアなんだから知らないのは仕方ないし
手間や受験費用を考えれば3級飛ばして2級受けたいだろ
2022/11/06(日) 13:59:57.36ID:nwYjEA3O
お、本人登場か!?
2022/11/06(日) 17:42:48.93ID:hKTvLAfd
自己申告2年の実務経験あれば二級から受けられる定期
2022/11/06(日) 17:42:52.61ID:apsylIud
俺は3級飛ばして2級を受けたぞ
実務経験なんかチェックするだけだったような?
証明書はいらなかったし、3級の受験料が無駄
740名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:49:42.53ID:FS5sruSm
バレたら採点しないとか合格取消するぞとか注意書きがされていたけどいいんか?
それを鵜呑みにして誰か真似して不利益を被ったらどう責任取るんだ
2022/11/06(日) 18:00:07.62ID:hKTvLAfd
流石にそこはイチオーそれらしい職歴あるのが申請してると信じたいねぇw
2022/11/06(日) 20:54:00.84ID:9UycIn/C
>>740
真似するヤツが悪いのに、なぜに俺が責任をとらなきゃならないの?

これが社会問題になったら、あなたの都合が悪くなるのかなぁ

FP検定2級みたいな資格でしょ?
これがなくても客から金を取って、相談業務ができるのに、なぜに実務経験が必要なのかがわかりません
2022/11/06(日) 21:02:07.61ID:FTsQvOxh
実務経験相当の技能(知識)がある事を御国が認定してくれる資格定期
2022/11/06(日) 21:08:56.69ID:SVV2Z2Az
3級の受験料なんて大した金額じゃないし
2級に向けて良い勉強になったけどなぁ
2022/11/06(日) 21:14:10.49ID:peID6X9O
しかし、この資格の制度趣旨から言ったら、本来実務経験ありで受験するのが主で、下の級の合格者が…っていうのは従って言うか抜け道(裏口)なんだなぁ….
2022/11/06(日) 23:49:07.05ID:Dys2HZCy
実務経験あるほど例外が思いついて素直に問題解けなくなるぞ
2022/11/07(月) 01:36:35.27ID:jKifAo+5
受験資格実務経験2年=想定入社3年目だと未だそんなスレて無い?w
748名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:44:35.17ID:325254sI
受かったからアーティスでAFPの提案書作ってたけど意味不明すぎて1日で適当に出したら余裕で合格だった
意外と適当でもなんとかなるぞこれ
2022/11/07(月) 20:30:03.97ID:rjsMo/LL
そもそもライフプランに正解なんてないからな
計算式間違えてるとか、いくらなんでも非現実的すぎるとか明確な問題点がなきゃ、そりゃ不合格にはできないよ
2022/11/08(火) 22:46:46.26ID:wMU4fMNz
申し込みした?
751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:58:40.38ID:pS9yBY6k
そういや申し込み始まっていたな
とりあえず3級に申し込むわ
752名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:40:17.48ID:gkeWRA1o
>>751
そういうボケ、私は好きです
2022/11/09(水) 20:47:57.14ID:VZjP3EA5
地震保険の4つの損害区分
モモ(百)いろ(60)サン(30)ゴ(5)が手を振ってー♪
て覚えたわw
754名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:51:39.90ID:7inovM0N
3級と2級を受けると、過去問でだいたい5000問ぐらいを解いたかな。
それができない奴はそもそも論でやめとけ
2022/11/09(水) 23:51:11.62ID:vrTqvE5i
1月の試験の2級申し込んだ
TACの問題集あてる!ってあたるのでやすいかな?
2022/11/10(木) 07:35:49.82ID:+bnTv/5D
>>754
頑張っちゃったね~
757名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/10(木) 07:37:56.68ID:8cYOSWKa
>>754
かわいそう
758名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/10(木) 23:22:23.75ID:QtyN5yn7
>>756
>>757

だいじょぶだいじょぶ、落ちてるバカどもよりよっぽど有意義だったから
水面ギリギリで勉強するようなアホじゃないんでね
759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/10(木) 23:43:13.68ID:HaGlnXuC
そんだけやる方がアホだろ
2022/11/11(金) 07:33:50.34ID:Gz7uZFK5
一問あたり1分だとしても5000時間。
司法試験合格狙えるわなw
761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/11(金) 07:47:33.15ID:rlIbgmU3
>>760
時間が無限にある人なんだよ
相手にするな
2022/11/11(金) 08:24:32.90ID:ut7Bm5wG
>>760
お前は実技で落ちるなw
2022/11/11(金) 08:44:54.50ID:ncC+iIDY
>>760
素なら脳ミソぶっ壊れてるから入院しとけ
2022/11/11(金) 10:51:05.83ID:nZa8KTtb
>>760

脳梗塞とか患ってそうだから病院いけ
2022/11/11(金) 12:04:51.44ID:ytCah55J
申し込んできたわ

過去問10回分で600問もやれば充分じゃ?
それで大体のパターンは出尽くしてるだろ
2022/11/11(金) 12:07:45.12ID:RYu2wegw
年末年始遊びたいから5月に受けようと思ってるんだけど1月に受けとくべき?
2022/11/11(金) 12:08:28.20ID:f36EV9T2
1月に受けても5月に受けても受かるつもりなら早い方がいいんじゃないの
2022/11/11(金) 13:00:26.10ID:RYu2wegw
1月だと詰め込み
5月だとまったり
で勉強する時間配分変わるじゃろ
テスト傾向が変わるなら1月に必死こいたがいいかなと
2022/11/11(金) 21:11:58.13ID:ms7Y4wCj
3級の知識が頭に残っているうちに2級受けたほうが受かりやすいとは思う
そういう意味では早く受けたほうがいい
2022/11/11(金) 23:48:34.07ID:dQyS8rer
>>758
ギリでも合格すればいいのよ
資格試験は受かるか落ちるかだから、あんたは要領が悪いアホと見られてるんだぜ
5000問もよくやったね
771名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/12(土) 04:39:07.82ID:Q+sfd6Bi
そういうバカにするようなことを言うのはやめろ
5000問解いた分他の奴より基礎が固まっていると評価できるだろ
772名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/12(土) 05:52:28.07ID:d25kRI1r
自己満ならいいんじゃない
でも馬鹿だと思うよ
2022/11/12(土) 07:35:13.61ID:ojV11OQ/
言うて、取ったからって何の役に立つわけでもなし、結局は自己啓発な資格なんだから別にいいんじゃねw
2022/11/12(土) 09:37:37.88ID:BJ2AlAV0
こんなとこでも勉強時間云々でマウント鳥か、ご苦労なことだ

要は自分より無能(だと信じたい奴)を見つけたから俺はこいつより頭いいんだアピールをしたいんだよな?
それだけ現実ではいつもビリ側の人間だってわけだ
なぜなら本当に頭いい人はいちいち他人の勉強時間なんて気にしないから
2022/11/12(土) 10:03:02.72ID:UGcuZdRH
9月に3級受けて合格してたんで
1月の2級試験まで期間空くからって今まで簿記の勉強だけしてた
1月に向けて今からまたFP2級の勉強始めるけど2ヶ月のブランクが心配だわ
2022/11/12(土) 10:06:19.45ID:MtWEWlng
全く勉強してないが今からやって受かるかな
2022/11/12(土) 10:12:57.52ID:n9345jVD
>>775 >>776
過去問道場で過去3年分(約10回分)回せば余裕でいける
2022/11/12(土) 10:34:07.96ID:mHQ5XYiR
2級受かるだけを目標にするなら、このスレの大多数が好きなみんほしなど必要なく、要点集と厳選問題集だけでいい。
5,000問演習とか無駄でしかないと言いたいんだろうけど、その先の1級や他資格への発展、顧客相談対応といったことまで考えるなら意味のあることだと思うよ。確実に記憶に定着するから、5,000問の人はよくやったと思う
2022/11/12(土) 10:57:54.41ID:BpayJ7dy
道場やってるけどみんな勉強してるんだなあ。
難しいと思った問題でも正答率6割台とかだし。
まだまだ学習不足だわ。あと4980時間はやらないと
2022/11/12(土) 10:59:41.10ID:V867X80e
>>778
そんな志の高い人だったら2級じゃなくて1級の問題回せばよかったのにね。
781名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/12(土) 12:40:17.84ID:Th2BBIPN
5000問解いて何点取れたのか気になる
2022/11/12(土) 12:44:44.58ID:M6ypf9AK
受験申し込んだのにまともに試験対策しないで落ちるよりは時間の無駄と思われるくらい試験対策して合格する方が良いでしょ
実務に活かすための観点で勉強したけど試験対策してなかったから勉強したのに落ちたとかだと目も当てられないけど
783名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/12(土) 12:54:04.25ID:T4d4oVgs
当たる過去問だけで受かったのもいるからな
2022/11/12(土) 13:02:39.94ID:repy/Xyg
みんな2級受かった後はどうするの?
1級目指すのかい?
2022/11/12(土) 13:46:41.63ID:RcqATBC9
>>784
目指したいけど専門の実務経験ないと資格ないんだよね。
当方製造業の営業兼工程管理
2022/11/12(土) 13:52:33.61ID:5OgXMot+
>>785
自分も実務経験ないけど2級受かったら
AFP認定からのCFP合格で1級受けたいなと思ってるよ
お金はかかるけど仕方ない
2022/11/12(土) 14:15:19.07ID:RcqATBC9
>>786
えー! そんなルートあるんですか!?
知らなかった
情報ありがとうございます!
後で調べてみます!
1月FP2級 5月測量士補 11月土地家屋調査リベンジ(泣)
まではスケジュール立ててるんで、その後できるようなら挑戦します!
2022/11/12(土) 17:27:02.80ID:RcqATBC9
今ちょっと1級について調べてみたけど、実務経験は自己申告でいいみたいだね。今の会社で昔経理2年間やってたからそれで通りそう。
まさか会社に問い合わせ来るほど暇じゃないだろうし、仮に来ても嘘じゃないし。2級の勉強のモチベーションちょっと上がったわw
もう十分合格ラインだけど、さらに上があると思えばねw
2022/11/12(土) 17:48:09.98ID:PXma7cg3
>>788
おぉ!ちゃんと書ける経歴あるんだね!
羨ましい!
自分はガチで未経験の、飲食店とか倉庫内ピッキングとかしかやったことない人間なので
遠回りになるけど手順を踏んで1級受けようと思ってる
先に1級合格者として待っていてくれ

ちなみにスマホからだからID変わってると思うけど784、786と同一人物です
2022/11/12(土) 19:22:55.86ID:RcqATBC9
>>789
ワタシも早くて2024年なんで、同じくらいかもしれませんね!
どうしても欲しい、土地家屋調査士の資格。
2022/11/15(火) 12:34:16.22ID:4SrkLSr0
某初心者向けテキスト問題集をあらかたマスターしたんで道場で9月の問題解いてみたら6割未満で草。
こんな難しいんかこの試験。舐め腐ってたわ
792名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:41:04.29ID:gfbMTAUK
こんな受験者に優しい試験で一発で受からないのは、何か問題があるぞ
2022/11/15(火) 13:36:01.56ID:nYPe6y3x
次9回目です
794名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 06:21:20.66ID:J7CCrBrd
まー宅建ど同じ位の簡単さだからなー
795名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 07:30:05.22ID:oiS+7bQv
見事な釣り針だな
796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 07:48:11.96ID:Fusu32dv
職場の人が1月が1番合格率低いって言ってたけど、なんかカラクリあるのかな?
2022/11/17(木) 08:09:59.21ID:AhnfX25i
9月がかなり低かったので今回はそこそこ易しくなるよ
2022/11/17(木) 08:50:22.33ID:zmhWAuUl
学科は毎年1月の合格率低いね。受験者数が毎年1月が一番多いから、学校や企業で集団受験するケースが多いんじゃないかな。
もしそうならそういう無理矢理受験の連中が分母に多数含まれるわけだから合格率低くなるのは必然だわな。真面目に勉強してる人にはそんなに関係のない話だね
2022/11/17(木) 13:58:33.84ID:tiXMyFxQ
単に年末は忙しく正月くらいゆっくりしたいって勉強できてないだけなんじゃね
2022/11/17(木) 19:15:30.95ID:7oiQjkNi
どのみち、難易度じゃなくて受験者側の問題ってことだろ
金財と協会の合格率格差みたいなもん
801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 21:04:33.26ID:9MXVb0OK
問題は同じなんだっけ?
2022/11/18(金) 00:07:55.43ID:U78aTdIN
おととい道場で6割未満とか書いてたものだけど、その後も4回分くらい問題解きまくってたら正答率9割近くまで行ったわ。同じ問題ばっかだしやっぱり2級だわな。
1級目指す者としては2級は通過点じゃないとな5月に1級受けたい気持ちもあるけど測量士補試験と同日だと思ったから無理だわな。土地家屋調査は絶対来年取らないと
803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:14:15.38ID:Ld4QbqmF
この資格受験料高いのに18%くらいのひとが申し込んだのに試験受けていない
みんな金持ちだね
2022/11/18(金) 15:15:02.46ID:lZV9mFsm
不動産関係の資格が人気なんだな
2022/11/18(金) 16:32:44.50ID:vK+0l8mw
3年前に2級とAFP に合格したんだけど毎年12,000円払っても何のメリットもない。
早く1級に合格して脱会したい。
2022/11/18(金) 17:12:39.24ID:cAHlsibw
>>803
会社で行けって言われてバックれたのもいるんじゃね?w
2022/11/18(金) 17:20:35.83ID:cAHlsibw
>>804
資格的には
宅建が法律系資格の入門みたいになってる上の、宅建を取っ掛かりにした不動産関係の資格が色々充実wしてるから取りやすいように見えるんだろうな…
不動産業界がそこまで魅力的かは….
2022/11/18(金) 18:50:55.19ID:HlLVZN0i
>>804
使わない資格を取ってどうするんだい?
2022/11/18(金) 20:22:15.27ID:Dz/yKxd/
>>803
どの資格もだいたい受験者数は申込み数の8割ぐらいだよ
2022/11/18(金) 22:51:41.30ID:U78aTdIN
もう2級の問題は学科、実技とも9割取れるようになったから1級の勉強始めようかしら。5月は測量士補とFP1級の連闘やってみる? ダビスタなら足ぶっ壊れるわなw
811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:31:35.37ID:eRmnaxO4
今から勉強始めて間に合う?
一部の科目はなんとかなりそうなんだけと
2022/11/19(土) 20:36:01.85ID:vqr3PBZ8
1日1時間以上勉強すれば余裕かと。一部科目が得意ってことは実務か他資格で実績有りってことですよね?それなら尚更かと。
813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:26:29.24ID:qXc/UCTv
>>802

一番落ちるフラグがたつパターンだな
814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:50:08.29ID:o0lT2B/A
>>812
でも2ヶ月しかない
年末年始あるけどかなりタイトな日程
2022/11/20(日) 11:48:38.65ID:W1/Lo/rr
きんざいの過去問(pdf)が消えてる
過去問道場にまだあるからいいけど
816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:56:33.52ID:aUMf3rdm
全然タイトじゃないよ
年末年始2週間何もやらなかったとしてもこの時期からなら余裕
2022/11/20(日) 13:23:08.63ID:Qb9AKZRt
しつこいようだが明日から1級の勉強始める。もう2級は学科実技とも9割取れるし大は小を兼ねるっていうしな。
測量士補もFP2級レベルだから5月は連闘で両方取るわ
2022/11/20(日) 13:25:51.02ID:Qb9AKZRt
>>814
全然余裕。テキスト1回流し見て道場の過去問を1日一回分回せば1ヶ月でも間に合うわ
819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 00:14:32.77ID:FX6wsvi9
森下千里、、、
2022/11/22(火) 10:57:16.77ID:Q6PyTb6g
なぜいきなりその名前かと思ったら FP 2級持ってるのね。
20年ぶりくらいに聞いたわ。
ザ・ベストとかでお世話になったな昔w
しかしぐぐってみたら政治家になったり随分精力的に活躍してるんだね知らなかった
821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:57:45.41ID:Cb/CErOm
FP2級の申し込みしました!
今日から空き時間に過去問道場回すぜ!
822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:20:08.40ID:8Z43kmar
これが宅建より簡単と言われているって本当か?
宅建よりもとっつきづらく難しく感じるんだが
2022/11/22(火) 20:58:50.62ID:W7IK3XuA
>>822
宅建持ちでいま1級と2級を並行して勉強してるけど、とっつきにくさはあるけど、2級は同じ問題パターンばっかだから余裕で合格レベルいくよ。
過去問回してけば察すると思う。
1級は流石に骨折れるけど、やっぱ宅建の方がレベルは上かな。
824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:53:43.91ID:/psZ1LuM
>>820
ひろゆき、成田博士との対談動画、、

面白いよ、、うん
825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:08:48.80ID:2snXAh9a
>>822
分野が広くて浅いだけだと思うわ。
宅建ありなら、不動産・税金がある程度無勉で解けるから、ボーダーで良ければ1ヶ月以内で余裕だろう。
ボーダーでよければ、ネットやアプリで過去問回してるだけでよいってのは共通だと思うわ。
2022/11/24(木) 19:20:39.41ID:U/tzOQZh
去年宅建と応用情報1ヶ月、行書3週間くらいで受かった俺が1ヶ月勉強して9月試験で学科合格実技不合格だった
まあ去年と違って今年は育児しながらだから単純に期間だけ比べても意味ないし法学部卒ってのも影響してるだろうが
2022/11/24(木) 19:25:56.20ID:fYGPskmY
行政書士3週間はいくらなんでも盛り過ぎ。
ましてやそんなポテンシャルある人がFP2級を1ヶ月勉強して不合格なんてシンジラレナ~イ
828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/24(木) 21:42:18.03ID:byCnfwRm
そいついつも同じこと言ってるけど資格マニアが多いここだとそんなの誰も信じないだろ
829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/24(木) 22:36:05.21ID:eKvyf6EW
1ヶ月とか3週間で受かったのは要領いいし試験慣れしてんだろうが、受かってもなんも残ってないだろうな?
単に受かっただけなんだろう
資格マニア的には満足なんだろうがね
830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/24(木) 23:32:39.04ID:dghk7d6/
資格マニアは次の資格のスレッド見てるついでに所得済みのスレッドも見ちゃうんじゃないの
俺もたまに覗いちゃう
2022/11/24(木) 23:58:24.00ID:fYGPskmY
>>830
誤字がいかにもFP受験生って感じで好感w
最重要って言っても過言じゃないワードだからねw
2022/11/25(金) 07:09:30.83ID:xGZWG0b1
まぁ会社に言われて渋々受けるの除けば、ほぼマニアしかおるまい。
2022/11/26(土) 00:45:33.17ID:W1va129/
>>827
宅建終わってから行書の勉強始めて受かったよ
法学部卒で旧司論文経験者だから参考になるかは知らんけど
2022/11/26(土) 08:17:27.89ID:nUg6jMG2
>>833
宅建、行書にアホウ学部出てるかは関係ないっしょ?
2022/11/26(土) 11:58:25.77ID:CFpY71AN
宅建とFP取りたいんだけど
宅建→FP2→FP1が効率いいかな
2022/11/26(土) 12:22:26.92ID:v1UNRR/E
FP1は実技経験いるんじゃないか
2022/11/26(土) 12:40:54.01ID:X7lkXbmV
経験はあるけど
いきなり1級受けるほど無謀ではない
2022/11/26(土) 19:56:45.46ID:8OhDgV3H
今日テキストを最後まで読み終わった!
あとは1月までひたすら過去問やってりゃ受かるかな
2022/11/26(土) 20:07:05.98ID:Sl72rcT+
勉強始めて1か月だけど、テキストなんて初日にトリセツを3時間で読み終えたわ。既に道場で学科も実技も9割キープしてる。
アホらしいから12月から1級の勉強オンリーにする(死亡フラグ)
2022/11/26(土) 20:14:57.46ID:8OhDgV3H
すごいなー
自分もトリセツだけど、読むのに全部で10時間くらいかかったわ
2022/11/26(土) 20:26:15.07ID:Sl72rcT+
また2級も合格してないから偉そうなことは言えないけど、資格マニアだから学習のコツは一応把握してるつもり。
最初にテキスト読むときは見流す程度で。トリセツだったらたまに出てくるチャレンジ問題はじっくり見るけど。1級チャレンジはスルーw
そのあと道場や問題集で過去問やってって、判らないことあったらテキストに戻る。
ただ2級は同じ問題の繰り返しだから解いてくうちに勝手に判ってくるからそんな機会もあまりないw
これじゃあ勉強時間の無駄だと思って1級にシフトチェンジした感じです。
お互い頑張りましょう
842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 01:22:31.66ID:Nk93C5tr
締切までもう少し、一年前に3級取得今からでも間に合うかな
843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 09:36:22.58ID:iR7hVz2V
かの有名な人もテキストなんて読むのが無駄だと言っているのに・・・
ちなみに俺もそのやり方で資格試験は全部一発でパスしてきたけど、もちろんfp2は去年始めに取った組
844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 11:01:35.36ID:HClHthDe
資格取るのはついでで勉強習慣をつけるのか真の目的な
2022/11/27(日) 11:02:45.56ID:7HombpSq
>>842
間に合う 
846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 11:50:56.11ID:Xr7OHJ+V
FP3級の魅力
https://www.youtube.com/watch?v=JKb8XZX921k
2022/11/27(日) 12:18:56.09ID:vY+DSXVx
>>843
かの有名な人が誰か存じ上げないが(この間公認会計士試験合格したあの人か?)
手法なんて人それぞれで良いと思う。ちんちんかいいなーちくしょう俺だってテキスト通読はするが、アウトプット重視の学習は一緒だと思うし俺もそれで宅建  賃貸不動産経営管理士 行政書士 マンション管理士 管理業務主任者 日商簿記2級 FP技能士3級を一発合格してきたかっこ今年受験した土地家屋調査士は駄目っぽいがかっことじ
2022/11/27(日) 12:50:13.44ID:OUXEMsXH
やっぱり不動産系多いな
細分化しすぎなのか取りやすいのか人気だね
849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:34:29.05ID:g0+XVNwE
しょうもない民間とか3級とか混じってるけど行書やマン感は流石だね
850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 18:07:42.59ID:x5hA995E
まあ嘘だがな
2022/11/27(日) 19:13:08.20ID:vY+DSXVx
虚言と思われるくらい凄い事だってことだねw
ちなみに完全趣味でやってるんで、職業訓練なんかでマン管受けた人の合格枠奪ったのは反省してるわ。合格率やくみつる10%だから9人養分にしたってことか
ごめんなちゃい
2022/11/27(日) 19:15:03.77ID:ImaIMc1b
合格率やくみつる10% ってなんなの
2022/11/27(日) 19:15:45.52ID:XIRZ1+XX
そっとしておいてやれ
854名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 19:27:09.26ID:Mf0z4Hc1
あいたたたたたた
2022/11/27(日) 20:17:15.33ID:89C8xWur
ちゃんと講習会受けろよw
2022/11/27(日) 20:25:26.61ID:vY+DSXVx
今年は土地家屋調査士で初の屈辱味わいそうだが、来年はFP2級を皮切に測量士補、FP1級 メンタルヘルスマネジメント2種3種 土地家屋調査士リベンジで挑むわ。土地家屋調査士はマジ難関だから課金と時間はじっくりかけんとな。
857名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 20:31:20.25ID:WiLmS9lo
テキスト不要、過去問グルグルでOK言ってんのは、いわゆる受験エリート向けだな?
そうじゃない一般ピーポーがそれ真似たら何年かかっても受からない
2022/11/27(日) 20:40:53.83ID:vY+DSXVx
そんなことない。
俺はテキスト不要とまでは言わないが、テキストと問題集(道場も含む)の率は2:8ぐらいと考えている。
これは受験初心者だろうがベテランだろうがそんなに変わらないんじゃないか。
一番やっちゃいけないのはテキスト見ながら自作まとめノートを作ること。
時間もかかるし大して頭に入らない。愚の骨頂。これこそ何年かかっても受からない人の学習方の特徴ではなかろうか。
859名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 20:50:09.54ID:D+SUXaTS
それな
書き写しただけで勉強した気になっちゃうやつ
宅建の時も自作ノートを作っている奴沢山いたわ
ほとんどが落ちただろうけど
2022/11/27(日) 23:31:16.72ID:WiLmS9lo
>>847
いかにもマニア
何も残らない残せない人生
2022/11/27(日) 23:44:16.10ID:vY+DSXVx
>>860
趣味で何をしようが私の勝手でしょうが。
ソシャゲやネトゲとかに比べりゃはるかに健康的だと思いますがね
2022/11/27(日) 23:54:16.72ID:WkyRiyra
今日からはじめて問題やったけど受かる気がしない
日数も残りすぎない

もうだめだ・・・
863名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 09:42:31.48ID:n+7DMxtH
>>856
測量士補が来年なのに、土地家屋調査士で今年屈辱的なの??
2022/11/28(月) 10:27:19.71ID:thIGBZtI
>>863
調査士目指して勉強始めたのが5月。当然今年の測量士補試験間に合わず。午前試験から受けてその午前試験で足元掬われわれたんですわ。まあ午後試験も合格ライン80点台って話もあるし、どのみち無理ぽいけどねw
865名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 10:44:07.09ID:Fwio2Axl
FP2検定スレで書いてる時点でお察し(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=JKb8XZX921k
2022/11/28(月) 11:26:43.72ID:thIGBZtI
調査士スレはIPアドレス出るから敬遠してるんですわ。
IPググるとワタシのハッテン系の掲示板の書き込みが出てきて性癖バレてしまうんで・・
ここでだべらせてもらいますわw
2022/11/28(月) 12:14:47.79ID:2V01MYU/
>>866
参考までに意見を聞かせて欲しいんだけど
宅建、FP2級、FP1級を取得してく場合
どの順番で取るのが効率いいと思う?

一応社労士合格済み、行書合格見込みで
社保と民法の基本知識はあるとして
2022/11/28(月) 12:15:31.72ID:2V01MYU/
あと、FP1級の受験資格はあります
2022/11/28(月) 12:23:04.15ID:fC2yqwwj
社労士あるなら宅建もFPもいらんだろw
2022/11/28(月) 12:27:18.51ID:thIGBZtI
>>867

社労士すごいですね!
私も行政書士まではとりましたが社労士は桁が違うと思って敬遠してます。
それはさておき順番の件ですが、単純に試験順に行けばいいと思いますけどねえ。それだけの実績ある方だったら。
宅建は民法は無勉でいけるでしょうから3ヶ月もいらないでしょうし・・
1月 2級
5月 1級学科
9月 1級実技
10月 宅建
て感じで。強いて言うなら建築基準法などの法令上の制限なんかは宅建の勉強を先にやっとけば FP はほぼ無勉で行けますから効率いいかもしれませんね。
2022/11/28(月) 13:38:32.04ID:N8peAzDp
>>869
FPは資格手当あるから欲しいんですよ
税金について学べるのも魅力dwすし
宅建はFP取るなら取っとこうかなぁと、まぁ趣味ですね

>>870
1級そんな短期間で行けますかね?
半年以上は腰を据えて勉強する必要あると思ってました
宅建を先かFPを先かで悩んでましたが、宅建は試験日が遠すぎですよね。。。

ちなみに社労士は1回落ちましたよ
知識量も理解も圧倒的に不足してたので妥当だったと思いますが
スレ違いなんでこの辺で
2022/11/28(月) 15:05:13.54ID:thIGBZtI
>>871
そもそも私は2級すら未受験なんですけどねw
お耳汚しにならない程度に。
2級の問題は9割解けるようになったんで一週間くらい前から一級の勉強始めて、テキストインプットしたところのみを道場で解いてみたら既にちょうど6割ぐらい取れたんで大丈夫かな? と余裕こいてます。
所詮4肢択一問題ですし。。
ただ勉強時間は最低2時間/日 欲しいですかね。
873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 20:47:21.03ID:YD3glxRn
この資格は資格マニアしか取らないのか?
2022/11/28(月) 21:09:39.99ID:zKjID5+B
資格マニアか会社からイヤイヤ受験させられてる奴の二択だろうな大別して。
後者は2ちゃんねるなんかでウジウジ書き込みなんかしないで今頃居酒屋でウェーイってるだろうし
2022/11/28(月) 22:58:14.27ID:zKjID5+B
1級スレ覗いてみたが単なる罵り合い・・
2級の方がよほどレベル高いわ
876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 23:09:13.18ID:yNnCwRc2
今から真面目に勉強して受かるのかな
とりあえず申し込みはする
受験料高すぎる
877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 23:41:40.70ID:HuH1o2Iv
さっき3級の過去問を解いたら60問中33点だったわ
3級でこの有様では2級は受からねえな
ちなみにほぼノー勉
878名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 00:37:55.82ID:xYc8kztF
去年の6月に3級うけたけど1万も超えてたか?
2022/11/29(火) 10:40:32.13ID:+cgQmvdq
流石に2ヶ月近く勉強したら大抵の人は受かるやろ
880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:39:06.42ID:ud5HLLaE
クレカ申請VISA持ってきてないw
コンビニ支払いにしました
受験料高すぎ
881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:39:46.74ID:ud5HLLaE
>>879
2ヶ月切ってる
2022/11/29(火) 12:48:40.36ID:c3IJDCSQ
12月からでも1ヶ月以上あるしまだ間に合うから頑張ろう
正月だからって気を抜くなよ
2022/11/29(火) 12:58:17.69ID:+cgQmvdq
>>881
2ヶ月“近く“勉強できるぞ
884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:36:16.05ID:kiJ8aZ+a
>>877
宅建にもいたよな?
885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:49:30.69ID:sa7yiwex
>>880
実技は特に高いよね
90分 6000円
途中退出なんてもったいない
886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 17:34:24.70ID:r79+lYMx
>>885
3級は時間余ったけど2級はどうだろうか
2022/11/29(火) 18:09:53.12ID:S9G5gWFm
>>885
値上がり前の3級受験料だな・・・
2022/11/29(火) 22:40:28.18ID:w5oOwUep
3級は学科実技とも10分以内で終えて残りは寝てたが、2級も60パー超え目的だけだったら全肢見る必要も見直しも必要ないから20分もかからないやろな。
一応自分に90%というハードルを課してるから全肢じっくり見て見直しもやるが。
2022/11/29(火) 23:08:25.25ID:alhJgIVD
最近ホンダのつべみてるわ
分かりやすいな
見てる香具師いる?
890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 23:16:11.90ID:nMUwUzZK
声が無理だわ
なんでその顔でキンキンした声出してんねん、と
891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:52:57.27ID:3aqArUHI
タックスプランニングの分野難しすぎない?
皆これちゃんと頭に入ってんの?
2022/11/30(水) 19:38:09.83ID:MAFAJOf9
難しいけど出題パターン決まってるからなあ・・
過去問4年分くらい回したら10問中8問は瞬殺できるようになる
2022/11/30(水) 22:34:35.78ID:IXdTtS/Y
保険の例題で死亡時に受け取れる金額が5000万とか7000万とか
世間の人はそんなに保険かけてるの?
2022/11/30(水) 22:43:41.55ID:d/0JUYkc
>>893 定特終身ならそれ位の金額も有り得る
定期が満期になったら終身500が残るとか
2022/12/01(木) 00:24:38.49ID:qhmyUHvr
年齢が近くて年収が俺より上回ってる家族構成だと凹むな。
逆に数年前の問題で、夫の年収が200万円台だった問題見て、「もう少し相手考えろよ奥さん」て突っ込んだ問題あったな
896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:01:16.01ID:ahsyi6QW
過去問道場で済ますけどTACのあてるの問題集は
買いかな?
2022/12/02(金) 18:15:54.94ID:kkroEi+w
>>896
一応買った。道場でポチポチやるのと実際に紙に書くのじゃやっぱ違うからね。
時間配分なんかも知っておきたいし。
898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:39:21.96ID:blE1FA3M
不動産の分野
宅建の知識だけで全部カバーできると思ったけどそうでもないな
宅建で勉強していないもんも含まれていやがる
899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 19:20:32.74ID:7K3d7peT
>>897
それ言われると実技の為に問題集買った方が良いんだろうかって思う
でも右に答え書いてある奴答えなんかの拍子に見えるから使いづらいから嫌なんだよね
別冊の探すしかないか
2022/12/02(金) 19:52:54.26ID:kkroEi+w
>>899
俺はlecのトリセツ買ったけど、答えの数字は全部修正テープで消したわw
仰せの通りちょっとしたはずみで答え見えちゃうんで。
901名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 20:10:31.14ID:RdUEo+nD
>>900
ワロタ
丸善で1つだけ解答後ろの奴あったな
解説詳しくないやつ
2022/12/02(金) 20:37:01.66ID:kkroEi+w
>>901
後ろって別冊ってことですか?
余談ですがいま1級の勉強も並行してやってて、TACのみんほし使ってるんですが解答が別冊だと使いづらくて・・
レイアウトはlecのほうが優れてますね。
他にももっといい出版社あるんでしょうが。
2022/12/02(金) 20:59:15.78ID:ZfhjYVbS
FP使って仕事するのにAFPとるメリットある?
904名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 21:00:38.30ID:bydYSAVw
ない
資格団体の肥やしになるだけ
2022/12/02(金) 21:10:27.53ID:qZ0Fykie
問題と答えは左右にある方が使いやすい
右ページの答えはブラインドシートで隠して、解いたらずらせばいいだけ
別冊とか後ろに答えが載ってるタイプだと、探す手間もいるし、次の問題の答えまで見ちゃうからやりづらい
906名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 22:15:07.32ID:Gy/AHupl
>>902
みんほしって2級も別冊ですか?
907名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 22:29:05.81ID:qEKkvr09
>>903
かっちょいいバッジとカードもらえる(´・ω・`)グヘヘ
https://www.youtube.com/watch?v=JKb8XZX921k
https://www.youtube.com/watch?v=2WNpx80UgSE
908名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 23:30:26.96ID:NYY1NfSJ
資格もってない奴があーだこーだ言うのって、見苦しいの一言だな
俺は一応2級持ってますんで
909名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 07:36:21.69ID:/IRHDvnt
>>907
何このオッさんww
910名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 09:18:14.12ID:YiWS1g2P
こんなデブおっさんでも受かるのにお前らときたら
2022/12/03(土) 12:26:32.48ID:NdzE66av
>>908
2級を名刺に入れてるヤツもいるが、俺は恥ずかしいから入れてないわ
業界じゃ、持っててあたり前だし、持ってても使い道がない資格だからな
912名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 13:14:41.74ID:toywYSwI
お前のその偏った考えの方が恥ずかしいわ
2022/12/03(土) 13:32:54.03ID:jnfGuwnr
他にのせる資格が無いなら入れてもいいと思うけどな
最低限の知識はありますアピールになるかと
2022/12/03(土) 17:01:10.33ID:KTJ7mMfH
立場と地位と年齢による
915名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:15:13.54ID:YiWS1g2P
国内生保営業部長はAFPロゴ入れてたなぁ(´・ω・`)3級しか持ってない部長は書いてなかったけどもガハハ
2022/12/03(土) 17:32:21.37ID:70URPQ6r
し出入りの代理店の人は入れてるけど
実績も能力も肩書もあるんだからFP2級って入れなくてもいいのにとは思う
それ以上の能力あるって周りも思ってるだろうに
917名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:23:10.48ID:g3sZxWVC
ファイナンシャルプランナーとだけ入れてる人いるけど、間違いなく3級か自称だな
918名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:35:24.31ID:rOOZKDLx
>>890
見たけどやっぱり声無理やわw
2022/12/04(日) 15:57:17.67ID:S8bVOwIN
別に資格取らなくても名乗れるから自称はなんか違うw
2022/12/04(日) 16:11:04.99ID:yZSHwGm2
みんな今日どれくらい勉強した?
2022/12/04(日) 16:59:29.88ID:iiYpi8QM
今日は管業受けてきた。疲れた…
922名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 17:04:49.97ID:MRwRhQGP
うん、まぁもってない奴が偉そうに言うのわ違うな
2022/12/04(日) 17:48:58.31ID:1TMX6FRg
まぁ、もしかしたら会社から、そういう「役」つけられてるのかもしれんから、なんともいえんなぁw
2022/12/04(日) 18:03:15.76ID:LGU/viye
行政書士 
宅地建物取引士 
管理業務主任者 
マンション管理士 
賃貸不動産経営管理士 
日商簿記2級
FP3級

現在まで獲得した資格。FP1級までと、土地家屋調査士取得したら独立しようと思う。実務経験無し。極度のコミュ障。対人経験値幼稚園児並み。統失持ち。素人童貞46歳でも食っていけますかね?
2022/12/04(日) 18:11:08.53ID:CQaZ81Kw
休みだったのに全然勉強しなかった。これからやる…!
2022/12/04(日) 18:15:08.90ID:T+bqqpTS
今日実技の勉強を始めたけど全然解けなかった…
2022/12/04(日) 19:51:11.54ID:h+ldVaXe
>>924
すご
FP1級は実務経験ないと受験資格ないよ
AFP→CFP→1級てルート?
2022/12/04(日) 20:12:17.21ID:LGU/viye
>>927
一般企業ですが経理の経験が2年あるので直で行くつもりです。
1月→2級 5月→1級学科 9月→1級実技 のスケジュールで。それ以外に測量士補と土地家屋調査士の勉強もあるのでかなりハードな1年になりそうですわ
929名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:09:23.44ID:h8Rxd9L0
極度のコミュ障はいくつ資格とっても武装にはならない
うちの事務所に来た資格者はコミュ障すぎて一ヶ月もたずにひっそり退職した
2022/12/04(日) 21:33:17.96ID:HGRC9o9J
Fpしかり、威張ってあげた資格が、ほとんど何かしら人と関わり持たなきゃ活かせない資格ばっかだもんな。
事務系よりむしろ技術系に向かうべきとか、取る方向性間違えてるとも言えるw
2022/12/04(日) 21:41:16.64ID:rjZi96IJ
FPって相談業務だしコミュ障はそもそも取らないだろw
2022/12/04(日) 21:48:17.71ID:LGU/viye
コミュ障ですが、事務職のプロフェッショナルなんで、人との折衝は得意なんですわ。冗談を言うのが大の苦手。
周囲から「機械のような奴で面白くない」と陰口叩かれてますが、俺の業務効率度は平均の2.5倍あるんですわ(会社で見える化されてる)
綾波レイみたいな人間なんで。生涯現役だもんで。
933名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:10:18.24ID:M52nIoJ9
まぁそんだけ人と関わらないと活かせない資格持っててもコミュ障なら意味ないわな。うらやましくもなんとも思わんな
今日日、コミュ能力を持ち合わせて当たり前の時代なのに。
お前は切れる名刀をただ持ってるだけで、切る覚悟がないからナマクラ刀を持っているのと同じことだ
前途多難だな
2022/12/05(月) 01:18:13.61ID:9MHv3pJD
事務の効率化とか強みにするなら中小企業診断士とか目指せよw
2022/12/05(月) 06:39:56.09ID:6COT+cmQ
士業でもなんでも、独立するならコミュ力は必須だと思うんだが
仕事とって来れなきゃ2.5倍の業務効率度も生かしようがない
2022/12/05(月) 08:33:21.70ID:k+T+cWq8
>>932
> 生涯現役だもんで。

職場でコーヒー吹いちまったわw
あの卒業文集のやつなw
冗談いえるやんww
2022/12/05(月) 10:35:53.07ID:dN+HLmT9
持ってる資格が凄くてもコミュ力ないなら独立無理やろ
不動産関連の会社に雇われとけよ
2022/12/05(月) 11:00:32.48ID:k+T+cWq8
雇われでも46歳業界未経験を雇うところなんか超絶ブラックしかないやろ。
自分の息子くらいの年齢のヤンキーあがりにしごかれて半日で消えるんじゃね?w
939名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 19:06:42.82ID:uT61tKMa
勉強始めようと思うんだけどおすすめのYouTubeの講座ある?
ほんださん以外で
940名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:29:13.86ID:DbGFmiLH
検索すればそれらしき人の動画がゴロゴロ出てくるだろ
941名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:50:01.95ID:lb4g17j7
平均の2.5倍・・・

何を基準にして業務効率度が2.5倍なの?こんなのでそんだけ資格取れても意味ないなぁ
その業務効率度が1って何になるの?
だいじょぶか
2022/12/05(月) 21:52:29.40ID:+kp8iTra
一人で2.5人分の業務こなしてくれるんだろ?
社畜の鑑じゃあないかw
2022/12/05(月) 22:48:40.10ID:c3fSGS87
俺フルボッコで草しっかり職能給は人以上にもらってますは46で年収一千万超えてますわてか副業の FX で月30万円は利益出してるんで預貯金すでに3億円超えですが元々ボンボンなんで毎月意味もなくギロッポンのリッツカールトン1ベッドルームスイートに泊まってますわ1300円のアールグレイ飲みながら素うどんでっせ食うのが至福の時ですわ
944名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:06:23.23ID:CGKGbgVb
オレ氏思うがホンダが一番分かりやすいがね
それ以外でオヌヌメある?
945名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:13:01.17ID:JnV+j9ii
お、おう......
946名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 00:48:46.37ID:L+q+uaq6
年収それだけあって素人童貞とか逆に悲しすぎる
947名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 07:42:24.64ID:km5Ga920
>>944
おーちゃん
ホンダは声気になる
2022/12/06(火) 10:40:10.47ID:O3aayGU4
>>943
流石に糖質やろ草
2022/12/06(火) 12:20:46.26ID:SGzv8SA8
野暮なツッコミなのは百も承知なんだけど
>>943が事実なら、>>924で食ってけるか心配する必要なくない?
950名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:08:37.44ID:v2lni0kC
みんほしじゃない方のTAC問題集買ったけど
過去問の所が少なすぎ過去問道場の方が良かったかも
予想問題の為に買ったことにしようw
951名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:21:48.74ID:yxIz+NQC
教科書を最後まで読んだけど、内容が難しくて合格できる気がしない
まだ宅建の方が簡単に思えるわ
952名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:27:58.35ID:L+q+uaq6
範囲は広いけど同じような問題しかでないから
953名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:29:46.90ID:OtCjAwGB
とりあえず過去問をやるわ
宅建は過去問ぶん回しだけでは合格できないけど、FPは過去問ぶん回しだけで割といけるんだろ?
2022/12/06(火) 17:33:15.40ID:dSMK5zu/
>>950
結局道場があれば完結できますよね。紙の問題に慣れときたいんでワタシもトリセツ問題集とタックの市販模試は買いましたが・・

>>951
内容はともかく、出題パターンが面白いくらいに固定されてるんで、宅建と比べ物にならないくらい簡単ですよ!
テキストはほどほどにして
道場で問題解いていったらわかると思います。
ちなみに今1級の勉強してますが、こっちが宅建と同レベルくらいですかね。
955名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:36:27.26ID:zyfW+xeZ
基礎知識ない香具師に過去問だけでOK言ってんのは完全に誤導だわ、
ヒドいもんだなw
2022/12/06(火) 17:53:46.66ID:LIeRI+4y
でもまぁ
本当の初心者は三級から受けてるだろうから、そこまでズブの素人じゃあるまい。
実務経験ありでいきなり二級受けるのも余程酷い経歴詐称じゃなきゃ、そこそこ他の資格受けた経験あるんじゃなかろうか?
2022/12/07(水) 07:23:18.91ID:mIw+TTzj
道場の過去問を5年分ぐらいやって、間違えた問は解説を読んで完全に理解すれば過去問だけで全然大丈夫
あそこまで詳しい解説があるのは本当に有難くてテキストすら不要
難問レベルでカスタム模試を作って正解率90%超なら合格間違いないと思うよ
2022/12/07(水) 08:07:18.53ID:lWBzrWAg
基礎知識ない香具師に過去問だけでOK言ってんのは完全に誤導だわ、
ヒドいもんだなw
959名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:35:16.83ID:KA2CJaTs
過去問だけじゃだめなん?
2022/12/07(水) 10:04:00.44ID:p9jPrY39
試験で60%キープで合格して、資格だけ取れりゃいいやって人はそれでもいける。
包括的な知識を身につけて、実務に活かしたり1級挑戦するなど、次のステップを目指す人にはやっぱりあったほうが良いと思うゾ
2022/12/07(水) 10:30:18.09ID:bkHHw8Ra
資格の勉強と実務はまた別だろう。
2022/12/07(水) 10:42:47.91ID:+1qklA0v
過去問だけで問題ないよ
合格したいだけならだけどね
2022/12/07(水) 16:08:28.90ID:SSBhFink
まぁテキストも案外大雑把だからなぁ
下手なテキストより過去問の解説の方が詳しいまであるw
2022/12/08(木) 16:43:48.41ID:B9dCwKhH
難易度

宅建=FP1>管業>チン管>FP2=ビジ法2>>FP3=ビジ法3
965名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 18:00:47.36ID:dLcDMH+0
1つの項目がテキストに2-3行程度しか解説されていないものって大丈夫なんか?
2022/12/08(木) 18:43:55.45ID:D6CJWUyz
合格考えたらテキストの内容薄過ぎて結果的に過去問(の解説)メインになるという逆張り展開w
967名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 19:39:29.78ID:U1WWbvhI
>>965
何行欲しいんだよ
あれで十分だ
2022/12/08(木) 22:19:05.05ID:U4NJmbsF
たしかに過去問グルグルだけだと博打的なんだよな
変化球、つまり問いか違えられると対応できず自滅する
じゃあテキスト読んでも端折りが多く分からない部分が多々ある
要点抑えつつ仕組みの真髄を捉えるための教材が実はねえんだわ
各分野の専門書なんか読めば確かに詳しく書いてあるだろうが、そんなもんに手を出し始めたら時間がいくらあっても足りない、
この試験はたいがいフツーのリーマンがスキマ時間使って試験対策してるだろうから、教材選び・時間戦略をミスると一発合格を外してしまう
結局今的にはつべ動画で補強するのがベストだべな?
別に予備校動画教材でも良いが、つべは無料だから一番いいべな
2022/12/08(木) 22:22:29.96ID:U4NJmbsF
×問いか違えられると
〇問い方を変えられると
2022/12/08(木) 22:25:18.29ID:U4NJmbsF
×じゃあテキスト読んでも
〇じゃあテキスト読んだら理解できるのかって言うと

酔っててすまそ
971名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 23:03:42.75ID:6Bx9VpHJ
まあ問題の傾向ゴロッと変わったらどうにもならんだろうけど国家試験でそんなこと中々ないしな
2022/12/09(金) 09:38:28.95ID:N0XBx+ZE
ほぼ過去問しか出ない国家資格でも言い回しくらいは変える。
973名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:17:14.88ID:zr3ff3bo
1番ややこしい科目はどれ?
タックスプランニング?
974名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:04:32.11ID:UmYX6jWB
教科書を一通り読んでみたが、タックスが一番わけわかめだった
2022/12/09(金) 12:15:09.88ID:2I4ZPfXB
金融
ヘッジ取引だとかアクティブ運用だとかグロース投資だとかさっぱり
この言葉も夜には飛んでると思う
976名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:18:11.74ID:UmYX6jWB
そこは株をやっている人なら余裕だろ
2022/12/09(金) 12:25:41.57ID:yjCpRXtL
その人のバックボーンで変わってくるよな俺は行政書士宅地建物取引士賃貸不動産経営管理士マンション管理士管理業務主任者日商簿記2級 FP 3級を持ってるから不動産相続は庭みたいなもんだ副業で FX やってるから金融関係もちょろい社会保険リスクタックスが苦手自動車以外保険入ってないし確定申告もしたことないんで
2022/12/09(金) 13:13:36.74ID:GIL/KvHG
株やってない人はいるが税金は国民の義務だもの
2022/12/09(金) 13:38:50.45ID:RDyrxuZF
まぁ相続すれば相続税で確定申告必須だもんなぁ。相続得意言うてその点落としてたら、FP的にはそりゃ片手落ちだw
980名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 14:19:07.94ID:7IcFe/qs
経験したものは得点しやすいね
相続放棄だけはバッチリだ
2022/12/09(金) 16:11:54.67ID:yjCpRXtL
2020年9月学科第25問より

制度信用取引では、売買が成立した後に相場が変動して証券会社が定める最低委託保証金維持率を下回ったとしても、追加で保証金を差し入れる必要はない。

答え ✕ ←即答できた
2022/12/09(金) 16:27:47.62ID:tHr0LTbH
まぁ実際経験するとわかることもあるな。
生命保険なんて半ば惰性で入ってて、源泉徴収の控除で意識するくらいだったのが、実際入院だ手術だで給付金やら保険金もらう手続きしてたら、
なるほど、こういう仕組みだったのか….って目から鱗だったよw
983名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:04:49.98ID:zr3ff3bo
動画見てる時も勉強時間にいれる?
2022/12/09(金) 17:26:13.86ID:yjCpRXtL
内容にもよる。xvideoかFC2見るんだったら入れる。
2022/12/09(金) 18:23:27.55ID:82aIThOu
>>975
ヘッジ→リスクヘッジ(リスク回避)
アクティブ→イケイケ
グロース(growth=成長)
わかりやすいじゃん
986名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:29:24.29ID:R2OdsxFf
スマホで過去問道場をやったら、解説が見られないんだが......
2022/12/09(金) 19:11:44.73ID:Ijva9Lrf
ここの人で予備校使ってる人っていんの?
ほとんどが独学?
2022/12/09(金) 21:07:39.90ID:mgaMbkeq
今1級の勉強をしてるんだけど、1級の勉強をしたところで2級の問題が解けるってわけじゃないな。問われるポイントが違うだけって感じで、1級も過去問回せば8割は固い。2級はもうやることないんで12月は1級を回して年が明けたらまた2級に戻るわ万が一足元をすくわれたらシャレにならないからなおちんちん
2022/12/09(金) 22:28:33.73ID:SFqDsdLw
流石に予備校通ってまで取る価値が見出せない…..
2022/12/09(金) 23:37:48.98ID:V97ONuBH
3級は道場まかせの付け焼き刃知識だったから
2級は動画みたら目から鱗だったわ
フラット35と住宅ローン控除の床面積が違うとか
991名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 06:49:57.34ID:u5dNGJuP
どの動画や
2022/12/10(土) 14:54:55.04ID:wJn3qzIh
道場でも学べそう
993名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:41:20.28ID:AWMCwJGt
>>968

ごたくはいい
2022/12/10(土) 20:50:05.61ID:S6edlpMj
東大のホンダもつべで言ってたが、
過去問だけで試験対策するのいわゆる受験エリート組の対策法で、そうじゃない香具師がそれ真似ると悲しい結果になると言ってたな
テキストなりをきちんと踏まえて対策するのがやはり近道だし確実と言ってたわ
2022/12/10(土) 21:09:02.25ID:38PKrJV5
その肝心のテキストの内容が薄過ぎて困惑中w
2022/12/10(土) 21:26:08.70ID:9d4jnsHi
もうテキストを読み返す気力が…
997名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:37:06.18ID:tgrTLBJg
>>995
問題集の内容テキストに書いてないww
今から変えようかどうしようか
998名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:17:31.24ID:u5dNGJuP
>>997
どれ使っているだよ
999名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:21:27.71ID:i5rnUZFb
どれが適すと?
2022/12/10(土) 22:46:46.71ID:PXpShwSf
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 9時間 30分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況