X



【令和4年】社労士試験救済希望スレ【第54回】 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/04(日) 16:17:29.18ID:pE5wLTOe
合格発表日 10月5日(水)
官報掲載日 10月下旬
合格証書は10月14日(金)に簡易書留で発送されます。

前スレ
【令和4年】社労士試験救済希望スレ【第54回】
https://kizuna.5ch.n....cgi/lic/1661675404/
【令和4年】社労士試験救済希望スレ【第54回】 ★3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662114320/
2022/09/06(火) 19:51:51.39ID:NSwxHzzA
あなたは、メンヘラ見込のとき障害年金2級となる

って言ってるのと同じだろ
これを将来、確定する場合もあるから判断材料がないから没もんと答えるのか?
747名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:54:05.55ID:hatf5Gkv
対象をどう読むかだな
広い意味で対象外でないものは対象ととるか
狭い意味で生産量で千以上を取るか
後者で判断させるとしたら問題が条件不足だけど
748名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:55:06.30ID:f2Txqcw3
>>745
可能性はあるぞ
749名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:56:45.07ID:2wTf4Wod
>>741
OBは3割だよ
750名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:57:11.72ID:mAQBOLYF
択一43点の可能性はどうなんだろうか?
751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:00:59.28ID:2wTf4Wod
税務署OBは23年で免除
それが簡単だと思うならやってみ?
まさか社労士23年かけて合格した阿呆はいないと思うけどねえ
社労士が税理士を卑下するのは構わないが(めっちゃダサイが)
「社労士受験生」が税理士を見下すのはねえ
じゃあお前、税務署に23年勤務してみろよと
そもそも雇用されるのかよと
752名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:01:54.92ID:sCq+Mr7D
>>746
それこそ判断材料ないでしょ笑
年金機構行ったって診断確定してくださいって言われるわ
753名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:02:01.45ID:23Udf28W
救済するの労一だけでいいと思う
2022/09/06(火) 20:05:33.04ID:5zyYtmds
>>750
割とあると思うぞ
755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:06:32.76ID:iKSum6Aw
択一43
社一労一救済でどうっすか?
2022/09/06(火) 20:07:29.56ID:NSwxHzzA
>>752
2級となるっていいきってるんだから ×でしょ。
見込=2級じゃないだから。
2022/09/06(火) 20:08:12.07ID:AVeOpkM7
労一はもうダメです。諦めて明日から過去問回してください。
2022/09/06(火) 20:10:25.84ID:NSwxHzzA
>>751
税務署に雇用されるのって やっぱ難しいの?
23年で免除ならワンちゃんやってみたいなと思ったんだけど。
60で退職してのんびり事務所でもやる生活はいいなと
759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:11:35.63ID:Qd0v3FbZ
>>755

そ…それでお願いします。
760名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:12:24.92ID:MrHkoBRg
宅建・管理業務・マン管・行政書士
は一発で合格したけど
シャロは今年択一43で駄目みたいだ
シャロは一発合格できなかった
2022/09/06(火) 20:13:29.88ID:NSwxHzzA
税理士なら、こうすれば税金安くなりますよ その安くなった数パーセントを報酬でくれればいい
んですって営業できるけど。
社労士は、月末の1日前に退職させれば、会社は保険料かかりませんとか勧めたらアウトなんだってな。
そういった営業かなり難しいぞ。
2022/09/06(火) 20:15:58.71ID:NSwxHzzA
>>760
どこを目指してのかわからないけどw
すごいなー
2022/09/06(火) 20:16:23.39ID:eqArHaUF
>>741
だから地域差って言ってんじゃん
うちのボスが所属してる税理士会支部だとOB6割なの
2022/09/06(火) 20:18:25.95ID:eqArHaUF
>>749
アンカ間違い
765名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:18:51.56ID:h+xYaCTL
>>758
国税専門官試験自体は社労士試験より圧倒的に受かりやすい
ただ、体育会系とは聞くから耐えれるかどうか
766名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:19:45.71ID:X01k3OPk
年金機構は
まだ診断してなくて精神疾患なんですが障害年金の対象となりますか?って聞くと
わかりません診断書もらってください

じゃあ、私は障害年金の対象になりませんか?って聞くと
対象に絶対ならないことはありません。なることもあるので診断書貰ってください

つまり知らねえってこと
完全○じゃあねえが✕で対象とならないじゃおかしいし

>>747
のように対象をどう捉えるかによる

正誤問題は一つ○で他は✕じゃないと問題的に成立せん
判断できない解答不能っぽい問題を出すなってことでしかない
2022/09/06(火) 20:22:06.55ID:eqArHaUF
>>751
別に見下してないぞ
現に税理士事務所勤務だしな
業務拡大が目標で社労士取ろうと思ってるわけで
768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:24:02.67ID:cn6xk3X9
>>760
合格率10%と7%の差だな
その差は3%以上のものがある
でも特例救済しまくってると
社労士試験も近い将来10%になるだろう
769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:24:19.20ID:pmS7tIrl
税理士事務所勤務・・・
社保あるの?
2022/09/06(火) 20:25:26.03ID:lUyJU11T
社労士受かったとおもうけどどう使っていいのかわかんね
求人サイトのぞいたけど胡散臭い税理士法人の求人ばかりじゃん
771名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:26:33.96ID:oHG88hQQ
今年の選択式は、間違いなく簡単だった。選択に救済入ると択一の合格点上がるぜ。わかってんのかな?
772名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:27:51.03ID:Pv1NGCdl
例えばさ
Aは正
Bは不明
CDEは誤
ってなってる問題があるとしたらこの問題CDEも得点貰えるの?
単純に没問になればAは損、BCDEは得するならやるけど
773名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:28:09.43ID:XQ41Pgl3
予想1)
選択26択一45
両方救済無し
合格率6.5%

予想2)
選択27択一48
両方救済無し
合格率5%前半
2022/09/06(火) 20:29:14.12ID:eqArHaUF
>>769
厚生年金は任意適用事業所になってる
健康保険は適用除外で税理士国保
775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:30:56.33ID:pmS7tIrl
>>774
個人事務所でそれは良心的だな・・
2022/09/06(火) 20:32:45.86ID:NSwxHzzA
>>765
体育会系なんだw
意外だな。
めっちゃ文化系のぼくには無理だな。
777名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:35:37.39ID:2wTf4Wod
>>767
あのさあ
もうその時点でウソなんだわ
違法
778名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:37:18.70ID:J3Ox9F0S
択一48もありうるのか
779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:39:15.40ID:LE6QA/mf
>>767
まさに社一の社労士法違反事例w
2022/09/06(火) 20:59:51.46ID:eqArHaUF
>>777
>>779
別に非社労士提携の禁止に該当しなければいいだけだぞ
781名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:03:17.71ID:WPlwVNIq
択一48笑 択一50もあるんじゃないか?
782名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:05:16.11ID:7EtRlILu
>>766
問題文の末尾って「ものとする」だったと思うのだけど、「ものとする」はとりわけ行政機関に対して義務付けをしようとする場合に用いられます。「しなければならない」よりは弱いにしても、「しなければならない」と読み替えたら意味か設問の意図がわかりやすいかと。

その事例なら、
まだ診断してなくて精神疾患と診断される見込みなんですけど障害年金の対象となりますか?って聞かれたら障害年金の対象としなければならない。マルかバツか。バツだろうって話です。
2022/09/06(火) 21:15:35.57ID:EMG+756d
択一49以上 選択32以上 救済無しが無難
784名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:19:42.55ID:7njj//yp
労災問9って予備校も何も言わないし、Twitterで検索しても何も出てこない。問題視しているのは、このスレにいる数人だけなのか?
785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:21:49.80ID:CAX3zoPg
>>771
どうぞ
なんなら53まで歓迎
2022/09/06(火) 21:27:28.02ID:NSwxHzzA
>>784
そうみたいw
このスレというか 特定の数人でしょw
787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:33:32.28ID:fWJERSjj
>>782
ものとする。はしなければならない。とは全然意味が違いますよ
○○の症状の人には、障害年金2級を支給しなければならない。
○○の症状の人には、障害年金2級を支給するもとする。
前者は例外なくですが、後者はそうではない場合もあるという原則的な意味で少し含みをもたせた言い方ですよ。使い分けてるので読み替えは出来ませんよ。
788名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:34:06.62ID:WVjLotqk
>>771
私も51までどうぞ
789名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:34:31.59ID:lMQhlCai
>>759
合格率9.8%
790名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:36:24.33ID:aWGJE1VN
しなければならないとものとするを混同する奴が沢山受けてる試験ww
法律家ww
2022/09/06(火) 21:38:21.47ID:JlWmJxHj
58まで上げて良いから社一をおなしゃす
792名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:39:14.01ID:lMQhlCai
>>745
ダメだと思って講座申し込んじゃっている人いそうだけど、1%の確率で嬉しいどんでん返しがあるかも。
793名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:39:32.16ID:ddjFo3qa
Twitter見てると社一1点の人もいるよ。私、去年労一1点だったから、採点には入れなかったし、蓋開けたら3割いるかもしれないから、みんなで祈ろうよ。
794名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:40:38.35ID:bFu3rfWz
>>780
会計士や税理士の傘下の事務所なんて、このご時世ゴマンとある
795名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:44:29.64ID:Qd0v3FbZ
>>789

…それは高すぎますね。。

じゃっどん、じゃっどん、高杉さん!
このままでは3年連続で労一で打首になってしまうがぜよ!!択一は安定して突破しちょる。もうわしは耐えられんぜよ。
796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:44:36.99ID:Q3AHf/Gk
「適用対象となるものとされている。」だよ。
797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:54:30.13ID:dQFxjgXO
対象なのか対象外なのか聞いてるなら問題文の条件だけじゃ対象か対象外か分かんねえってことだろ
誰が分かんだよ。メリットが見込みで対象か対象外なのかなんて分かんのか?判断つくのか?じゃあこの事業はどっちなんだよ?それが答えだろ。
細かい言い回しとか関係ねえから
この絵はゴッホが書いたものとされているって多分ゴッホが書いたけど結局はよく分かんねえってことだろ
こんなとこで言っても意味ないし意味ある所に言って判断を待て
2022/09/06(火) 21:58:46.19ID:EzVrxyOJ
どう読んでも見込みで判断するかどうかを聞いてるんだから誤りだろ
https://i.imgur.com/Z5wrXZV.jpg
799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:04:15.19ID:O5XTiwv1
択一ギリギリで正解した人と間違えた人のポジショントーク
800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:05:49.53ID:dh7BNRXH
>>787
それはそうなんですが、これが判断できないと主張する方は「ものとする」を「場合がある」「することもある」と考えてるようなので、「ものとする」に義務付けがある趣旨を伝えるために厳密に言うと異なるにせよ言い替えたのです。
2022/09/06(火) 22:07:01.50ID:NSwxHzzA
単独有期のメリット制ってそもそも確定で判断するからな
見込で判断とされているって×以外ありえないのになぁー
まぁ、「となるものと」 「されている」って文言の言い回しが勉強できてよかわったわ。
802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:26:45.24ID:wPH19hTR
令和3年度SIM 
受験者約37,000人 択一基準点以上 6200人(16.8%)
①労一2点補正のみの場合 合格者990人 2.7%(少なすぎる)
②国年2点補正実施    合格者1700人 4.6%(もう一声ほしい)
➂労一1点補正実施    合格者2900人 7.9%(こんなもんか)

令和4年度SIM
受験者約40,000人 択一基準点以上 6700人(16.8%)
①社一補正なしの場合 合格者2000人 5.1%(うーん微妙)
②社一2点補正の場合 合格者3500人 8.8%(コロナ下だし、こんなもんか)
※個人の見解です
803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:31:45.33ID:mAQBOLYF
択一の基準点は何点でかんがえられてますか?
804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:32:18.57ID:TKWkcqjz
言い合いの論点がズレてる
メリット制の適用対象となるものとされている。これを判断するのには、見込みじゃなくて生産量が必要だから判断出来ないって言ってる人達とメリット制を判断するのは、生産量だから見込みが✕って言ってる人達
こういう事業があってこの場合は適用対象となるもとされているかを問う問題なら判断出来ないと思うし、異なる条件が示されてるから✕とも言えるだろうし
でもAが明らか○だからCは✕を前提として作られたのは間違いないはずなんだよね
ただ結果的にケチをつけようと思えばつけられる問題になってる
どっちの言い分も間違ってるわけじゃないから平行線ですね
805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:35:29.06ID:bZowCfUI
没問勢は別スレ立てて検証してくれな
806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:42:44.62ID:1BtVRpFX
没問なし
救済なし
807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:55:09.27ID:cVU7HxB3
選択26 社一救済
択一44
これくらいでしょうか。没問は考慮してません
808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:58:09.99ID:bZowCfUI
54回目の試験だし、1の位は4に揃えて44にしよう
809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:59:21.76ID:FThUcHy9
>>807
選択26 救済なし
択一45

だな
2022/09/06(火) 23:00:44.11ID:NSwxHzzA
>>805
いや もう解決したんだよ 結果没もんなしってこと
811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:14:02.89ID:sarHuuAQ
没問ありなし言ってるやつは択一43~45もしくは社一2点で択一に余裕あるやつが社一の救済のためでしかない
択一53 選択36 割れなしの俺様大勝利
2022/09/06(火) 23:20:58.43ID:RPv8c0nu
>>811
そんな奴がわざわざ救済スレで何してるんだい?
まさか暇すぎて俺たちを笑いにくるしかする事が無いのかい?、
813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:28:18.49ID:Cr5kOg9Z
択一48
社一労一救済ありで決まった
814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:34:55.12ID:CJRkNiHd
仮に3問全員正解なら平均点の前年比較で合格ライン決めるから択一48とかになるけど耐えられるの?
社一の救済確率高まって救済されて受かる人数と択一の合計点で落ちる人数は反比例してくよ
合格率は6-8%なんだし
2022/09/06(火) 23:35:40.03ID:sGqKLbov
>>812
マークミスなけりゃ受かってるけど暇だし社労士関連で今勢いあるのここだから見てるわ
2022/09/06(火) 23:50:43.66ID:JlWmJxHj
>>815
本当に暇だったとは
ボケ老人まっしぐらじゃん
2022/09/07(水) 00:03:13.40ID:HrY8ByoO
択一44-45到達してて社一2点救済待ちの人数がどれだけいるかだよな
それが1000人くらいいたら救済ないだろうし300人くらいならあるんちゃう?
818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:26:08.82ID:3DLfeHYu
>>761
そら会社は保険料かからなくても個人は国保に国年の保険料かかるからなあ
819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:32:53.72ID:3DLfeHYu
>>797
対象なのか対象外なのかと言われたら、そもそもメリット制は見込み生産量で判断するものではないから
判断要件が違うので×としか言いようないだろ
820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:37:19.79ID:CIPhuxfH
判断要件が書いてないのになんで判断出来るの?✕か○かは言えないじゃね?超能力者かよ笑笑
821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:46:23.68ID:GDzfytaq
日本人はお酒を飲んでも良い
これが判断要件が違うから✕?
普通の考えの人は20歳以上か書いてないから分かりませんだよこればっかりは残念だけど
822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:56:32.87ID:TmuWla03
>>821
だから事例が違う
意図的に話すり替えるな
その例だと、「飲酒ができるのは成年者とされている」というのは○か×かって問題、ってのが適切な比較
823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:58:13.15ID:HUERH426
>>821
日本人であればお酒を飲んでも良いものとされている。
→日本人であった場合にはお酒を飲んでも良いものとして取り扱わなければならないかが問われている。
→日本人だからといってお酒を飲んで良いと取り扱う義務はない
→✕
824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:01:34.33ID:TmuWla03
>>820
問題文の判断要件:見込み生産量1,000m3
法令上の適用要件:確定生産量1,000m3

そら明らかに要件が違うわな
825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:13:40.60ID:P8bZYVR1
>>823
日本人は酒が飲める
酒が飲めるかの判断要件は国籍ではなく年齢ね
だから問題文に不足あり。どこまでいっても国籍では判断できないよ
本当は日本人で○歳以上の者は酒が飲める
という判断要件があって問題が成立するのはおわかりいただけただろうか
826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:15:07.03ID:P8bZYVR1
まあ厳密には国籍+年齢かな
日本の場合はね
827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:44:06.04ID:Enkh3C+g
雇用の問5のEは
高年齢再就職給付金の受給資格者が、被保険者資格喪失後、基本手当の支給を受け、その残日数が80日であった場合、その後被保険者資格の再就職があったとしても高年齢再就職給付金は支給されない。

これは判断するのに残日数の80日を見る

これが残日数80日が抜けてて高年齢再就職給付金の受給資格者が、被保険者資格喪失後、基本手当の支給を受けた場合、その後被保険者資格の再就職があったとしても高年齢再就職給付金は支給されない。

これは要件が基本手当の支給を受けたかじゃなくて支給残日数だから誤りか?残日数が100日以上あればもらえるけど100日未満なら貰えないから分からない

労災の問9も一緒シンプルに考えよう
見込みで千以上の事業はメリット制の適用対象となるものとされるって、確定の生産量が千以上なら対象となるし千未満なら対象とならないからわからない
問題として要件不足

寝る
828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 06:12:40.44ID:HUERH426
>>825
おっしゃるとおり国籍ではお酒を飲んでも良いとは判断できない。よって、日本人であればお酒を飲んでも良いものとされている、マルかバツか。に対してはバツになる。
829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 06:23:49.18ID:HUERH426
>>827
労災の問9について。
「適用対象となるものとされている」とは、設問の要件があれば法令等で「適用対象となるものとする」とされているか、が問われている。
問題の記載事項では法令等で「適用対象なるものとする」とされている要件には不足するためバツとなる。

文章として何が問われているかシンプルに考えよう。
当該事例の判断者が「適用対象とする」ことについて要件を問われてるわけではない。
2022/09/07(水) 06:42:52.65ID:mXuXH2Ls
過去10年
2.6と4.4の異常な年を除くと2年続けて合格率が上がったこと下がったことはないんだよ
合格者数もそう
つまり今年は合格者数も減るし合格率も下がるんだわ
今年の受験申込者数は約52000人
昨年並みの受験率74%とすると受験者数は約38500人
昨年は合格者を700人も増やしてしまったので今年は例年並みの2500人に戻すとする
2500/38500≒64.9%
この合格率は至って「平年並み」
誰も文句を言わない

さて、昨年は例外的な補正がなされた
厚労省に広く裁量権があることが明らかとなった
しかしそれは救済であって択一ではそれを行なわなかった
前年平均点との差によって基準点を決めるという姿勢だけは変えていない
とすると今年も同様に基準点が決定されると見ていいわけで
それは昨年-1又は-2となるだろう
つまり44か43だ
これにだよ、仮に社一に救済を入れるとしたら、上記の合格率が実現すると思うかい?
まして43で救済入れたら合格者数も合格率も昨年を大幅に上回るだろう
ゆえに、仮に43であれば救済はない、絶対ない
44であってもない可能性が高いと言わざると得ないんだよ
やはり本命は、「択一44・救済なし」なんだわ

さっきあいつが電話でそう言ってた
831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:00:08.97ID:tZt8H2PK
社労士受験生って中には基本的な法律の文章がわからない奴いるんだな
だから、いつまでたっても問題が判断できないとか言ってんだな
まずは、そこか勉強してみたら?
どうせ、テキストのイラストとかみて覚えたんでしょ?w
832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:02:30.57ID:aVl7rSV9
割と本気で諦めようかな
何年勉強しても択一の無駄な点ばかり上がるし
じや、選択の勉強量が足りないと言うならわかるが
結局みんな「文脈で取れた」みたいな調子だし

馬鹿馬鹿しくてやってられないわ
2022/09/07(水) 07:12:37.89ID:ArVZyk2M
夢の中で
選択26社一補正、択一44って
通知を受け取るところで目が覚めた
予知夢でありますように
834名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:17:56.36ID:aVl7rSV9
そういう基準をネットで見て安心したら
何故か番号なかったのが8年前の俺
自己採点より何故か2点低かった

が、あの時が過去で合格に近づいてたな
あの年以来ずっと択一余裕の社一or労一落ち
835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:18:21.01ID:emB8knhD
健保没2問(全員正解か両方正解かわからんが)で平均点上がるだろうから、それに伴って総得点のボーダーも上がるだろうな。これ以上の没は勘弁。
2022/09/07(水) 07:20:02.08ID:ioQUW5Uj
文脈で取れるなら文脈で正答選ぶ稽古すりゃいいのに
837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:21:38.66ID:/tMQmXnk
おいらも7年目
社一割れの択一59点…
2022/09/07(水) 07:22:07.34ID:zy9BLzoG
>>834
モチベが保ててないでしょ?
それで勉強が少ない気がする
839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:22:23.06ID:62AmboOX
7年もやっててジョブコーチもしらねえのかよ
2022/09/07(水) 07:23:11.43ID:hlc6cqgS
没問はねえから安心していい
841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:23:13.66ID:aVl7rSV9
>>836
それができれば苦労をしない
文章どころか会話もズレて叱られやすく
子供の頃から治せないまま44歳
2022/09/07(水) 07:23:42.10ID:zy9BLzoG
ギリ落ちると「届く」と思う人と「一生ギリ届かない」と思う人と二つに分かれそう
2022/09/07(水) 07:25:07.59ID:zy9BLzoG
>>841
取れたとしてもなんだか顧客とうまくやれない気がする…
844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:29:33.25ID:aVl7rSV9
>>838
コンコルド効果だね
毎年春から試験までは他人と会うのが嫌になるので
約10年の間に3度も婚約破棄して慰謝料払ってるし
一昨年は本職に近いところで働く&背水の陣として
給料半減で社労士事務所に転職してしまった

受からなかったら俺の人生何も残らない
2022/09/07(水) 07:31:06.52ID:mXuXH2Ls
結果的に試験には出ないものも多かったけど
いろいろな勉強したぞおれ
たとえば判例集は5冊くらい読んだし
社労士Vで出してるリーフレット本も読んだ(ジョブコーチ載ってた)
SDGsやPDCA、ジニ係数やプロスペクト理論まで手を広げた
お前らそこまでやった?
いや、やらなくてもいいけど
もしかして学校の教材だけ回して勉強した気になってただけじゃないの?
文脈から云々ってのも、いろんな本を読んだりサイトを見たりして
自然と身につくものだと思うぞ
つまり、お前は頑張ってないんだよ
必死じゃないから毎年社一だの労一だので落ちる
おれは独学で今年2回目だけど択一51、選択33で足なし
過去問なんて2周しかしてないぞ
そのぶんテキスト(みんほし)は読みこんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況