X



ITストラテジスト Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/18(月) 23:30:24.11ID:MMSkCRg80
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ITストラテジスト試験(ST)
[ Information Technology Strategist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前Ⅰ Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
ITストラテジスト Part29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1644935052/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/16(日) 21:24:00.71ID:qN3GAJyM0
>>485
秋に午前Ⅰだけ受けるのがいいですよ
2023/04/16(日) 21:26:45.60ID:ENf9k2aN0
全然午前1ダメで草
来年頑張ります
2023/04/16(日) 21:29:32.36ID:r3Q2lZ3Id
午前1、午前2受かってた
午前1って3点または4点だから18問とってなくても運が良ければ受かるのでは?
2023/04/16(日) 21:34:53.62ID:r3Q2lZ3Id
>>468
俺とぜんぜん違くて草(※こっちが合ってる訳ではない)
2023/04/16(日) 21:37:50.93ID:YZ7+PYyRM
>>479
いやはや、ここでまさかchatgptが使われるとはw
残念ながらそのchatgptの回答でさえも公式回答の検討に使われるかもなぁ、とういうか使われるだろw
↑これはある個人の意見でありry

w
2023/04/16(日) 21:41:23.64ID:PXdSlgsQM
午前2さ、過去問多かったよね。やっと新問ラッシュが終わったか
2023/04/16(日) 21:49:00.84ID:jY/ZbJHy0
>>489
書いてみて書いてみてw
うちも2とかはみんなの見てて間違ってたかと思ってるよ!
2023/04/16(日) 22:20:10.37ID:r3Q2lZ3Id
>>492
あんま覚えてない
2-1 農村部と観光部だけではなく都市部も強みでは? 移住者は都市部にくるわけだし、都市部の消費などが大切になるし

あとは他の人が出したやつと同じようなもん
2023/04/16(日) 22:35:29.11ID:qN3GAJyM0
>>474
みよちゃんのブログの講評見た
全然違った
ダメかも。。。
2023/04/16(日) 22:40:34.46ID:TYZn4ReA0
みよちゃんブログみた
午後2問1はみんな準備してなかったのが出て出来が悪かったかもしれないから、
浅い内容でも出題の趣旨に沿った内容が書けてれば可能性はあるみたいな話してた
これもしかしてワンちゃんありかも?
496名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-kAs4)
垢版 |
2023/04/16(日) 22:46:09.75ID:5bVMyP0I0
>>495
秋のPMでも全く同じこと言ってたなー
結果はBで落ちてたし今回も同じになんなきゃいいけど
497名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-AEEl)
垢版 |
2023/04/16(日) 22:46:32.20ID:QIpk/ImP0
午後T
 問2
  設問1
   (強み)ブランド力のある農水産物と温泉や渓谷の自然観光資源
   (弱み)農村部・観光部・都市部が一体で課題に取り組めていないこと
  設問2
   (1)…2パターンあり得る。「狙い」をどう捉えるか。
   (パターン1)
   ・D市内の生産者と実需者のマッチング
   ・観光客にD市の魅力を発信する
   (パターン2)
   ・分野間のデータ連携が可能であること
   ・変更や拡張が容易であること
   …パターン1であれば「…プラットフォームを」ではなく「…構想を」という問い方になると思われるため、パターン2が妥当か?
   (2)AIにより利用目的を分析し、合致した情報をレコメンドするため
  設問3
   (1)移住経験者と利用者の間での意見交換
   …「農水産業時は熟練のノウハウ不要」は言い過ぎの気がする。
   (2)生産者と実需者の取引成約率
   (3)レコメンドから予約に至る割合
   …(2)と(3)は「率」と「数」のどちらもありか?識者の意見聞きたいところ。
   (4)D市の人口増加率
   …正解であってもどうかと思うが、他にない。果たして人口増加が地域活性化の指標なのか?スマートシティPFが移住者増に貢献できたとしても、進学・就職で流出する人口や死亡による減少はアンコントローラブルではないか…?
2023/04/16(日) 22:48:09.17ID:qN3GAJyM0
>>495
そこにかけるしかないって人が多そう
2023/04/16(日) 22:51:56.42ID:2+ozecmV0
自分も用意してたネタ使えなくて、内容激薄の完全アドリブになったから、相対的にハードルは下がってる気はする
2023/04/16(日) 22:55:14.82ID:TYZn4ReA0
>>496
Bってほんとにどう捉えて良いかわからないですよね
私も過去1回だけB取ったことあるけど、何がどう悪かったのかあやふやだった
きっと聞かれてることに応えてなかったんだろうな
ちなみに過去実績はほとんどが字数足らずのD、最近はぼちぼちAって感じ
501名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f5e-0pSp)
垢版 |
2023/04/16(日) 22:55:30.58ID:jY/ZbJHy0
>>494
これ見て見てきた。
午後2-1
工夫した点を私はミクロな点で書いたからみよちゃんの考え方だと致命的かも
502名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f5e-0pSp)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:00:08.91ID:jY/ZbJHy0
>>497
手前味噌で恐縮ながら、わりと近しい回答ですので、
最後の回答って本文中に明示されてなくて非常に困ったのだけど、
市外からの転入者に着目すれば少子高齢化の自然増減を度外視出来るから適切かなと。
人口をスマートシティの評価指標とすればですけども(土木屋としては疑問)。
503名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:06:42.26ID:QIpk/ImP0
 問3
  設問1
   シーズン後半の売上げ低下を抑止するため
  設問2
   (1)
    (強み)デザイナー1人当たり1日4件の多数をデザインできること
    (弱み)短納期で少量多品種を生産できる設備を保有していること
  設問3
   (1)投票や乾燥の提供を行った顧客にポイントを付与する
      …「"より"多くの」と聞かれると、「問題文から直接読み取れない新たな施策なのだろうか?」と思ってしまうが。
   (2)他人と異なるファッションに魅力を感じる会員のニーズ
  設問4
   (1)投資が失敗することによるリスクを最小化するため
   …「経営に言われたから」では視座低すぎません?
   (2)実際に着用したイメージがわかるモバイルアプリ上での試着ニーズ
   (3)買い物カゴに入っている商品がの在庫が少なくなっている旨のメッセージ
   …「在庫払底の旨のメッセージ」だと意味なくない?
2023/04/16(日) 23:09:49.86ID:qN3GAJyM0
>>500
CやDなら誤ってたことが分かるけど、Bは合格の数合わせでしかなさそう
2023/04/16(日) 23:11:52.00ID:qN3GAJyM0
>>503
設問2(1)の強みが
作成効率4倍と流行を捉えた開発の二分化してる
どっちだろう?
506名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:17:24.18ID:QIpk/ImP0
>>502
〔D市の現状〕とか設問3(1)に、人口増加がD市の課題である(とe社が認識している)ことを示唆する記載はありますね。
でも日本全体としてマイナスサムの人口を各自治体が取り合う構図で、大手SIベンダーたるE社が自社の客の自治体だけに肩入れするのって、国家試験の前提条件としては残念。
507名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:25:12.37ID:QIpk/ImP0
>>505
ポジショントークも含んだ私見ですが、前者ですね。4倍ってスゲーってのが1つ。「流行を的確に捉えた」というのは、その後に続く「流行がシーズン期間中に変化するようになった」の枕詞に過ぎないからです。
2023/04/16(日) 23:26:28.78ID:jY/ZbJHy0
>>506
たしかに、本文中だと人口増加しか触れられてないですね。
かなり悩んで書いたのですが、こういった記載が脳裏に引っ掛かっていたかもです。
育児環境の充実とか入ってればパイの奪い合い要素薄まって良かったですね
2023/04/16(日) 23:29:55.67ID:9Eq12V8TM
午後1 問1
設問1 ユーザーの貢献活動に支えられたSNSを中核としたサービスの種類の拡張
設問2 買収した新サービスに対してすぐには既存のポイント付与システムを連携できない課題
設問3 トラブルを起こすユーザーの信頼度スコアを下げトラブルを防止する仕組み
設問4
(1) 貢献活動に対して充実した特典を獲得したり、会員同士で交流したいニーズ
(2) 二次流通においても、収益の一部を著作者に自動的に還元する仕組み
(3) マーケティングに関するデータ提供サービス事業
2023/04/16(日) 23:30:31.57ID:zIVQtHHm0
>>497
PoCで人口増加とかどんだけ長期にやるんだよと思ってましう
511名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:31:56.48ID:QIpk/ImP0
>>508
はい。明石市長の世間の評価、なんかが頭をよぎって無駄に迷いますよね。人口増加率が無難な公式回答だと思いますが、移住者数的なものも別解として認められて然るべき、むしろ適切だと思います。
2023/04/16(日) 23:35:51.53ID:s+CKMb4z0
>>510
そうそう、それ思った
だから今すぐ測れる指標なんだろうな
2023/04/16(日) 23:37:13.32ID:qN3GAJyM0
>>507
なるほど
でも顧客に評価され売上げを伸ばしているのは流行を的確に捉えてるからですよね
これこそが強みじゃないかと
という意見
2023/04/16(日) 23:37:16.53ID:dCadIrQe0
みよちゃんの動画見たけど、なるほどなぁ。
要望の真因分析と打ち手は書けたが、要望が対応するに値するかの観点で書いてしまったわ。
来年がんばろう。
2023/04/16(日) 23:39:24.26ID:qN3GAJyM0
>>512
1つだけスマートシティの構想といった抽象的になってる辺り、本来の目的を聞いてるのかなと
他に回答候補もなく現実的ではないね
516名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:40:15.04ID:QIpk/ImP0
>>510
同意です。アプリ1つのKPIを人口動態にするなんて烏滸がましいと言うか、後付けでなんぼでも言い訳のできる大上段過ぎるKPIを設定して地方公務員と大手SIerがつるんで、予め言い訳の逃げ道を作っているようにした見えない…私性格悪い?
2023/04/16(日) 23:42:38.50ID:TYZn4ReA0
午後1問2 設問2は商品開発面と生産面の2つ応えるんですよね?
・商品開発面:若手デザイナーが流行を的確に捉えた商品を開発
・生産面:短納期での多品種少量生産に対応可能になった

デザインの作成効率4倍ってのは生産面の話だろうし、上記に含まれると考えて明確には書かなかった
518名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:47:10.88ID:QIpk/ImP0
>>513
どちらがコアコンビダンスなのかということですね。
流行云々は、デザイナーの採用や引き抜きで模倣可能であるのに対し、4倍のスピードは設備投資が必要なので、比較的模倣困難なのから。正直なところ、どちらでも70点くらいもらえるのではないでしょうか?
519名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:49:35.67ID:QIpk/ImP0
>>517
デザインの作成は、生産ではなく商品開発ではないですか?世の中的に。
2023/04/16(日) 23:51:21.94ID:s+CKMb4z0
作成効率だからね
効率は生産性の指標ぽい
2023/04/16(日) 23:55:17.46ID:qN3GAJyM0
なんかもうどっちでも
どうせ採点講評の対象になるんだろうなって
2023/04/16(日) 23:58:35.21ID:SZeIlM5a0
デザイン効率は当社比4倍であるだけだから他社に対する
強みではないと判断して除外した。
2023/04/16(日) 23:58:39.36ID:YZ7+PYyRM
>>479
についてまたふっと思ったが
午前2の解答と同時に午後1の解答が公表されない時点で
まあお察しなんだが、
そこな辺はchatgptの限界なのか聞き方の問題なのか
524名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:08:44.74ID:fAf1rg600
>>520
デザインを作成するのは生産工程ではないでしょう。だってその後会員投票で没になる可能性もあるんだから。
525名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:09:16.35ID:fAf1rg600
>>521
そういうこと。
2023/04/17(月) 00:10:48.77ID:QVr3qeVbM
>>517
若手デザイナーによる流行のキャッチアップが(シーズン中に)追いつかなくなったから
経営課題が生まれたわけでそれを強みというのはちと危ないと思うが‥
以前は確かにそれが強みだったと思うが
527名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:16:27.45ID:fAf1rg600
>>522
中堅の全国100店舗でやってきたアパレルが自社比でも4倍は衝撃的。その規模で月次で新作出してきたらおやおやと思うレベル。毎週服屋通ってみて。新作ってコンビニの弁当より店頭掲示期間前座を長いのが普通だよ。1ヶ月で入れ替えてたとすると、それこそコアコンビダンスですよ。
2023/04/17(月) 00:16:36.19ID:Fh0eK7Cb0
>>524
なんかその感覚のほうが多数なの?
結局、私はどちらにも書いてないや
2023/04/17(月) 00:17:51.73ID:1+ipQQeZ0
>>526
俺は517とほぼ一緒の解答になった。

キャッチアップできなくなってきたのって、デザイナーがボトルネックだったんだっけ?
530名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:19:53.11ID:fAf1rg600
意味不明だな
2023/04/17(月) 00:22:07.52ID:8n0HFIN6a
わざわざ直前に答えの誘導まであるのに、意見割れるのアホすぎるだろ
532名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0e-bkwI)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:22:17.84ID:vUZPKjL90
>>517
問題は新たなビジネスプロセスの実現に活用すべき強み、で
新たなビジネスプロセスのコンセプトが「最新を最短で」だから
デザイン支援システムによる作成効率4倍は商品開発面の強みになりうると思う
2023/04/17(月) 00:23:57.17ID:1+ipQQeZ0
>>527
どうでもいいけど、コアコンピタンスじゃなかった?
コアコンビダンスって表現することもあるのかな。
534名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:28:11.05ID:fAf1rg600
>>533

>ごめんね。気取って横文字使ったら間違えてたw
535名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcc-JJj8)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:32:31.94ID:7WIyV9520
>>517
問題文に即して言えば、「生産は」につながる文に多品種少量生産可能とあり、「商品開発は」につながる文にデザイン支援システムがあったので、これらが答えと考えました。他の方がおっしゃられているように、若手デザイナーはしかし以降で課題につながっているので強みではないかと考えました。
536名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcc-JJj8)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:37:47.02ID:7WIyV9520
>>503
設問4(3)については、「データ分析基盤から」とあったので、分析に基づく予測の要素があった方がいいかと考え「品切れになりそうな旨」としました。いい文が思いつかず幼稚な表現になってしまいましたが…
2023/04/17(月) 00:38:36.06ID:1+ipQQeZ0
気にしてると時間が長く感じるから、一旦STのことは忘れて診断士の勉強するわ。
では二ヶ月後。
2023/04/17(月) 00:43:12.82ID:XHXgsdNv0
どっちも解答になりうる出題して、採点公表でドヤるのがいつものオチ
539名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-K0xA)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:45:08.78ID:PLHtBMEF0
午前2午後1で勝ち確してたのに午後2問1で粉砕されたのうざすぎる
みよちゃんの見たけど逆質問なんてせずにドウゾーで通してるわ
DXの担保されるべき要素や経営層からの指摘で用意したDX効果のデメリットが、実際に起きて改修依頼来たことにして書いたけどダメだよな〜
2023/04/17(月) 00:49:19.88ID:XHXgsdNv0
デザインの作成効率って開発面なの?生産面じゃないかと?
2023/04/17(月) 00:53:17.58ID:poz8k9YI0
診断士だけど、開発面だと思います
2023/04/17(月) 01:09:08.65ID:XHXgsdNv0
視点を変えて
問2の設問3(1)
どのような意見交換と聞いているのだから
移住経験者と利用者が意見交換するでは解答になってなくて
やっぱり熟練のノウハウは不要なことが正解じゃないかと
543名無し検定1級さん (スップ Sdff-AEEl)
垢版 |
2023/04/17(月) 01:21:30.32ID:nNbQznE/d
>>542農水産業に熟練のノウハウが不要なのだとはどこにも書いてないし、そんな事実もなさそう。せめて言うなら、「初めての移住者でも、周囲のサポートで何とか農林水産業をやっていける」のが現実的なところかと
544名無し検定1級さん (スップ Sdff-AEEl)
垢版 |
2023/04/17(月) 01:21:43.14ID:nNbQznE/d
午後T
 問2
  設問1
   (強み)ブランド力のある農水産物と温泉や渓谷の自然観光資源
   (弱み)農村部・観光部・都市部が一体で課題に取り組めていないこと
  設問2
   (1)…2パターンあり得る。「狙い」をどう捉えるか。
   (パターン1)
   ・D市内の生産者と実需者のマッチング
   ・観光客にD市の魅力を発信する
   (パターン2)
   ・分野間のデータ連携が可能であること
   ・変更や拡張が容易であること
   …パターン1であれば「…プラットフォームを」ではなく「…構想を」という問い方になると思われるため、パターン2が妥当か?
   (2)AIにより利用目的を分析し、合致した情報をレコメンドするため
  設問3
   (1)移住経験者と利用者の間での意見交換
   …「農水産業時は熟練のノウハウ不要」は言い過ぎの気がする。
   (2)生産者と実需者の取引成約率
   (3)レコメンドから予約に至る割合
   …(2)と(3)は「率」と「数」のどちらもありか?識者の意見聞きたいところ。
   (4)D市の人口増加率
   …正解であってもどうかと思うが、他にない。果たして人口増加が地域活性化の指標なのか?スマートシティPFが移住者増に貢献できたとしても、進学・就職で流出する人口や死亡による減少はアンコントローラブルではないか…?
545名無し検定1級さん (スップ Sdff-AEEl)
垢版 |
2023/04/17(月) 01:25:20.83ID:nNbQznE/d
544誤爆
2023/04/17(月) 01:26:38.66ID:XHXgsdNv0
>>543
農水産業は熟練のノウハウを必要とするイメージ

そのような懸念が払拭され

不要ってことじゃないですか?
2023/04/17(月) 01:30:05.57ID:99/8/QRZ0
>>542
熟練のノウハウが不要とまで言い切れるか、本文中に明記されてないのだけど、
ブランド化されてること踏まえるとちょっと疑問。
先移住民との情報交換で懸念が解消される理由がノウハウ不要だからなのかノウハウ教えて貰えたからなのか分からない。
回答しながらここ尋ねるのかと思ったけれども
2023/04/17(月) 01:35:43.93ID:XHXgsdNv0
>>547
なるほど
そうすると
「農水産業の熟練のノウハウの必要性について」
くらいがいいのか
549名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-WSCH)
垢版 |
2023/04/17(月) 01:41:38.00ID:fAf1rg600
>>546
「どのような情報交換」の読み方次第。
「どのような情報」を交換するかなら農業簡単説でもまあ許せる。
「どのような「情報交換」をするか」なら移住者-観光客間の情報交換でしょうね。
2023/04/17(月) 01:43:55.68ID:99/8/QRZ0
>>548
現実的にはそのくらいかなと、でも回答としては弱いよなって思ったり。
多分、模範回答出されてもそんなに納得はいかなそうな気がする。
常識の範囲内ならそれなりに点数もらえるんじゃないかなと考えてる。
2023/04/17(月) 01:53:53.19ID:99/8/QRZ0
滞在目的の利用者が対象だから、農業に限定せずコワーキングでもいいのか。コワーキングの話、他の問いでは出てこないし。
それでも人口増加に寄与する意見交換だから、D市での良かったことプロパガンダしか誤りでない答えは思い浮かばなぬぞ
2023/04/17(月) 01:53:54.37ID:XHXgsdNv0
>>544
誤爆とのことだが気になったので
>(2)と(3)は「率」と「数」のどちらもありか?識者の意見聞きたいところ。

(2)はそもそもアプリを入れなければ成り立たない指標なので「数」でいいと思う
(3)はアプリ外による予約数とアプリによる予約数との「率」にもなるとも思う

ちなみに(4)の人口増加「率」or「数」はアプリによる影響度合いが分からない気がするのだが。
2023/04/17(月) 02:00:56.87ID:XHXgsdNv0
>>551
やっぱり人口増加に寄与する可能性だから
ノウハウ不要を伝えることなんじゃないかと思ったり?
2023/04/17(月) 02:02:27.74ID:YAUlf0vf0
午後1問2
IPAがどういった回答をしてほしいと思っているのかって考えると、
素直に文意に沿うのが間違いないと思います

3(1)農水産業従事目的の移住経験者との意見交換
 →「移住経験者との意見交換ができれば~移住につながる」とあるのでこれを促進

3(4)D市人口の増加数
 →「人口の増加を図り、地方創生を目指す」とあるので、これを指標にする
555名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f5e-0pSp)
垢版 |
2023/04/17(月) 02:04:06.31ID:99/8/QRZ0
>>552
552氏の考えに同意。
アプリの有無で比較出来るかが観点になるのかなと。
(2)はアプリの情報みて後に他のルートで予約するケースもあるだろうから率だと不正確な気もするけど、そこまで出題者が想定していないんじゃないかとか考えたり。
(4)で人口以外書いた人おらんかの?
ワタシは都市魅力度調査のスコアって書こうかと血迷っただよ
2023/04/17(月) 02:09:54.55ID:YAUlf0vf0
アプリからの数かなあ
2023/04/17(月) 02:11:13.09ID:99/8/QRZ0
>>554
3(1)移住経験者はこのアプリ使わないんじゃないかってのが回答しながら懸念した。

3(4)確かに人口増加を図りってあったわ。なんとなく自分の地元のド田舎をイメージしてたけど、まだ人口増える可能性のある地域なのか。
伊豆で例えると河津じゃなくて熱海くらいみたいな
2023/04/17(月) 02:15:22.01ID:YAUlf0vf0
ツッコミも入れたくなるときもあるけども…
「IPAがどういった回答をしてほしいと思っているのか」に沿うことが大事かと
考えたことを書かせる試験ではないので
2023/04/17(月) 02:15:56.38ID:YAUlf0vf0
考えたことを書かせる試験は午後2ですな
2023/04/17(月) 02:19:21.57ID:XHXgsdNv0
こうやって2か月間モヤモヤするのがIPA試験ですわ
2023/04/17(月) 02:19:53.64ID:99/8/QRZ0
作者の気持ちを忖度。
解答例見てるとまさにそんなものあるけど、本番でそれ書く勇気がないでござる。
まー、多少外しててもトータルでは午後1クリアしてそう。たぶん。
2023/04/17(月) 02:24:06.73ID:99/8/QRZ0
意見闘わせるつもりはないけど、午後2こそIPAの望む答えを書かせるものじゃないかと。
実際の状況は捨て置いてIPAが立てた前提に従って記述していかなきゃいけぬわけだし。
2023/04/17(月) 02:28:47.91ID:YAUlf0vf0
まあ確かにそういう見方もあるかもです

(作り話もあるかもしれないが)考えた回答書くのが午後2で、
午後1はそうではなく文意(≒IPAの意図)に沿うものということを言いたかった
2023/04/17(月) 02:33:08.83ID:99/8/QRZ0
温暖な沿岸部で渓谷と温泉があって農水業が基幹産業な市を探しながら結果発表待ちますかなぁ。
どこだろ、熱海か別府?どちらも農業のイメージないし、いやそもそも沿岸部で渓谷ある市ってだけで無理がある。浜松とか熊本は温泉のイメージないしな。
2023/04/17(月) 02:35:58.40ID:XHXgsdNv0
午後Ⅱこそ悩ましい
明確な解答があるわけでもない
しかも今回は新傾向らしいし、正直何書いていいか分からなかった
変な先入観は捨てて、問題文の通り趣旨に沿って解答する
が本来の解答なのかもしれない
2023/04/17(月) 02:36:38.93ID:99/8/QRZ0
>>563
いずれにしても採点はIPAのサジ加減、
納品先に気に入れたいものですね。
2023/04/17(月) 02:39:33.88ID:XHXgsdNv0
>>564
しかも大都市圏に流通しているブランド認定品があるとこ
568名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-heWU)
垢版 |
2023/04/17(月) 03:18:33.33ID:sSRHWD+v0
午後1 大問2回答
・設間1強みの回答:D 市の地産地消や観光資源の豊富さを生かし、スマートシティ構想を進めることができる。(30/30)↓
・設問1弱みの回答:行政システムの改善が必要であり、そのためのデータ連携の強化が求められる。(27/30)↓
・設問2(1)1つ目の回答:各分野が協調し、地産地消や情報発信などを行うサービスを提供するため。(25/25)↓
・設問2(1)2つ目の回答:アプリの内部仕様を意識せずに構築するため。(21/25)↓
・設問2(2)の回答:利用者の同意を得て、利用者情報を取得・利用するため。(33/35)↓
・設問3(1)の回答:農水産物の魅力を伝え、生産者と実霊者を結びつける意見交換。(25/25)↓
・設問3 (2)の回答:実需者と生産者のマッチング率。(13/15)↓
・設問3(3)の回答:利用者が求める情報を正確に提供するかどうか。(13/15)↓
・設問3(4)の回答:スマートシティ構想に関する利用者の満足度。
(10/10)←
569名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-heWU)
垢版 |
2023/04/17(月) 03:21:01.73ID:sSRHWD+v0
午後1大問1

設間1の回答:MAU伸び率の鈍化がIT戦路の前提に影響を与える。
(19/40)
設問2の回答:会員の貢献活動に関する条件が満たされれば自動的にポイントを付与する仕組みを導入した。
(35/40)
・設間3の回答:信頼度スコアの仕組みと監視の仕組みを連携させて、安心してSNSを楽しめる仕組み
を提供する。
(27/35)
・設問4(1)の回答:デジタルコンテンツをより利活用したり、充実した特典を獲得したり、趣味好が合う会員同士で交流したいニーズに応えることを狙った。
(35/35)
・設問4(2)の回答:NFTの独自スマートコントラクトを利用して、コミュニティ参加権の付与や限定商品の購買権の付与など、柔軟な特典提供にも活用しようと計画している。
(33/35)
・設間4(3)の回答:趣味嗜好などの傾向を可視化し、提携企業とのビジネス拡大に活用しようと考えた。
(19/30)
570名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-heWU)
垢版 |
2023/04/17(月) 03:22:22.02ID:sSRHWD+v0
gpt3.5の回答。何点もらえるだろう。
2023/04/17(月) 03:28:59.88ID:gqaZ+kXTa
>>569
すごい
全然設問の回答になってない…
2023/04/17(月) 03:31:38.02ID:gqaZ+kXTa
chatgptってやっぱり、回答の精度自体は「それっぽい内容」止まりだよね…
2023/04/17(月) 05:36:01.01ID:99/8/QRZ0
>>568
午後1で落ちる人ってこんな回答なんかと内心思いながら読んでたらchatgptか
精度がアテにならないってよく分かる
でも、そのうち平凡な人間超えるんだろなぁ
574名無し検定1級さん (スプープ Sdff-kcMl)
垢版 |
2023/04/17(月) 06:35:44.83ID:C3/1U092d
ちゃんとGPT4で回答出したんか?
3.5やと、まともな回答出てこんで?
2023/04/17(月) 07:43:59.18ID:1C3VQNKId
これでまともな答えが出るなら試験の意義やITストラテジストの職種そのものの意義か問われるな
2023/04/17(月) 07:55:38.07ID:W2cVLHuir
ちゃんと質問すれば出ると思うけど
2023/04/17(月) 08:33:45.90ID:TQXNiObk0
それ言い出したらプロ棋士なんてそんな感じ明らかに人間を上回ってて答え合わせみたいに使われてる
人間がAIの出した最善手を指した、正解!
みたいな
2023/04/17(月) 08:36:11.09ID:zKdAaPco0
>>564
舘山寺温泉@浜松市は、現地では知名度あるよ
579名無し検定1級さん (スプープ Sdff-kcMl)
垢版 |
2023/04/17(月) 08:36:50.89ID:kYBSsr3Rd
>>575
テストの様な抽象的、概念的な知識しか回答できない奴は淘汰されるだろうね
2023/04/17(月) 08:37:20.06ID:TQXNiObk0
試験は決まった答えがあるし与件誘導でそこにたどりつけるものだけど、現実は答えがないものを考える点が違うのかも
2023/04/17(月) 11:49:46.70ID:e7VFrPqoa
現代では、黄金聖闘士が半分死亡して、かつ味方に引き入れたのに負けてるからな。
ハーデス軍はよわい気がする
2023/04/17(月) 12:00:12.94ID:NcU8Yp8U0
ITと結びつかない話だな
583名無し検定1級さん (ワンミングク MM3f-W5IU)
垢版 |
2023/04/17(月) 12:13:17.02ID:bKBOAwxVM
Apiの呼び出し回数と回答したが
あの文字数だとこれかと

他で死んでるから来年挑戦だわ
2023/04/17(月) 12:21:02.61ID:NcU8Yp8U0
問3と4を選んだ人がいなくてビビってる。わりとできたと思ってる
2023/04/17(月) 12:28:10.19ID:LbrgU2560
上で書いてた人がいたが午後1問2は、解釈次第でどうとでもなるから、
公式や各予備校の回答が気になる。

とくに設3の指標はバリエーション多そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況