!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
気象予報士試験 part19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1630053689/
気象予報士試験 part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609926549/
気象予報士試験part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1599308302/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
気象予報士試験 part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ f70e-RoKg)
2022/06/05(日) 22:47:42.71ID:qXFjycI90321名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-gA1V)
2022/07/24(日) 01:24:22.69ID:AdAdbpXqa てか一般の渦度の問題とか質量保存の問題とかマジでサービス問題だよね
2022/07/24(日) 08:11:42.90ID:T/btwXSg0
模試やるメリットは知識の習得よりも当日のスケジュールとか時間配分の確認。
・当日の起床時間や移動時間(本番とは会場が違うけど)
・持ち物
・試験時間の時間配分。特に実技試験。
・試験の雰囲気
リハーサルが必要だと思えば受けるメリットはあると思うよ。
特に実技試験は自宅の勉強じゃ本番の模倣は難しいと思う。
・当日の起床時間や移動時間(本番とは会場が違うけど)
・持ち物
・試験時間の時間配分。特に実技試験。
・試験の雰囲気
リハーサルが必要だと思えば受けるメリットはあると思うよ。
特に実技試験は自宅の勉強じゃ本番の模倣は難しいと思う。
323名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-G3rp)
2022/07/24(日) 13:17:07.59ID:BSLl8BBn0 ないないw
模試受けないと感覚掴めないなら半年前の本番受ければ良い。
毎年2回、人生で何回でも受験できる資格に模試なんて全く意味ないわ
大学受験とか他の国家資格とは訳が違う
模試受けないと感覚掴めないなら半年前の本番受ければ良い。
毎年2回、人生で何回でも受験できる資格に模試なんて全く意味ないわ
大学受験とか他の国家資格とは訳が違う
324名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bb-gA1V)
2022/07/24(日) 23:16:00.51ID:g7megIgR0 よし、明日から1日5時間毎日頑張ろ
あと過去問10回分や
あと過去問10回分や
2022/07/24(日) 23:30:42.14ID:GqmtQZ4/d
>>320
何が面白いかって自然と字数内に収まってくるんですよね
何が面白いかって自然と字数内に収まってくるんですよね
326名無し検定1級さん (ワッチョイ 597a-Erzq)
2022/07/25(月) 17:41:47.20ID:P4m8//f502022/07/25(月) 20:21:03.39ID:B1uQtuqad
ちなみに早稲田理工のワイはだいぶ苦労したよ
2022/07/25(月) 22:35:48.79ID:00pfSi5Zr
俺も今の先進理工の学科だが
苦労したってのは内容じゃなくて勉強時間の確保に苦労したんだろ?
苦労したってのは内容じゃなくて勉強時間の確保に苦労したんだろ?
2022/07/26(火) 03:57:27.27ID:Oq+dJBAzd
俺も先進理工やったわ(汗)
それなりに難しかったけどね…
電験一種受かってから勉強始めたんだが結局、ダラダラと3年近くかかってしまったよ
それなりに難しかったけどね…
電験一種受かってから勉強始めたんだが結局、ダラダラと3年近くかかってしまったよ
330名無し検定1級さん (ワッチョイ 334d-Erzq)
2022/07/26(火) 08:03:54.71ID:CAGNW/1J0 専門は楽勝、一般知識の法律も楽勝なんだけど、
それ以外が理解が原始的不能だわ。
それ以外が理解が原始的不能だわ。
2022/07/26(火) 12:38:22.19ID:ZM7efbuIa
科学的な内容そんなに難しいか?
高校理科、センター試験のレベルだと思うんだが
大学が文系でも高校で理科はやるでしょ
一般気象学は理系大学レベルだと思うが他のテキストは高校レベルだぞ
それが分からんってことは高校理科が分からんのと同義
しっかり向き合えば難しくないから頑張ろうぜ
高校理科、センター試験のレベルだと思うんだが
大学が文系でも高校で理科はやるでしょ
一般気象学は理系大学レベルだと思うが他のテキストは高校レベルだぞ
それが分からんってことは高校理科が分からんのと同義
しっかり向き合えば難しくないから頑張ろうぜ
2022/07/26(火) 12:41:50.58ID:V2prH4C60
原始的不能って民法の用語だっけ
333名無し検定1級さん (エアペラ SD65-G3rp)
2022/07/26(火) 14:16:33.56ID:7yfShhFZD センター試験レベルの理科と国語が出来て、勉強時間も確保できれば誰でも受かる。
逆に一つ欠けると凄く苦労する。理系でも国語できんと厳しいし、頭良くても社会人で勉強のモチベーション保てないと厳しくなる
逆に一つ欠けると凄く苦労する。理系でも国語できんと厳しいし、頭良くても社会人で勉強のモチベーション保てないと厳しくなる
2022/07/26(火) 16:46:29.44ID:8Sv6Zo/x0
文系は高校理系を理解してないだろ。
理系の俺は高校文系を理解してないし。ラ変くらいは覚えてるな。
理系の俺は高校文系を理解してないし。ラ変くらいは覚えてるな。
2022/07/26(火) 17:21:50.27ID:iS2t29xtM
>>334
理系でも古文の二次試験ぐらいある
理系でも古文の二次試験ぐらいある
2022/07/26(火) 17:38:38.53ID:EOBKbK/w0
>>335
漢文もあるだろ
漢文もあるだろ
2022/07/26(火) 17:52:53.65ID:GXOq0+rva
理系で二次国語あるのは東、京、名くらいじゃね?
京大も最近(といってももう14年も経つのか…)からだし。
京大も最近(といってももう14年も経つのか…)からだし。
2022/07/26(火) 18:14:06.07ID:x79De8dgM
2022/07/26(火) 18:19:02.30ID:GXOq0+rva
2022/07/26(火) 18:22:20.66ID:GXOq0+rva
>>338
と思って調べてみたら工学部だけだったんだな。すまんk
と思って調べてみたら工学部だけだったんだな。すまんk
2022/07/26(火) 18:55:24.12ID:EOBKbK/w0
名古屋大学は理学部が10年ぐらいになるのか?現代文のみ
医学部が10年ぐらい前から現古漢だったけど数年前から現代文のみに
京大は現古+文語文から2つ選択(工学部除く)と長いことやってきたけど20年ぐらい前から現2古1から2選択(たまに漢文出題)というパターンに変更(工学部含む)
東大はずっと現古漢
ほかにも私立の医学部だったか看護学部だったか農学部だったかが現代文のみ課すところがあったり古文まで課すことあったり(数学や理科と選択のパターン多し)
医学部が10年ぐらい前から現古漢だったけど数年前から現代文のみに
京大は現古+文語文から2つ選択(工学部除く)と長いことやってきたけど20年ぐらい前から現2古1から2選択(たまに漢文出題)というパターンに変更(工学部含む)
東大はずっと現古漢
ほかにも私立の医学部だったか看護学部だったか農学部だったかが現代文のみ課すところがあったり古文まで課すことあったり(数学や理科と選択のパターン多し)
342名無し検定1級さん (アウアウクー MM05-gA1V)
2022/07/26(火) 21:31:55.72ID:sOoEDXyxM まだ一般しか勉強してないんだけど、これ理系要素ある?
計算問題だって2問ぐらいしか出ないし、激ムズ問題が大体1問ぐらいあるから、別にそれ落としても良いし
今のところ文系でも全然余裕
計算問題だって2問ぐらいしか出ないし、激ムズ問題が大体1問ぐらいあるから、別にそれ落としても良いし
今のところ文系でも全然余裕
343名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-G3rp)
2022/07/26(火) 22:08:10.52ID:pTLVayrI02022/07/26(火) 23:32:43.85ID:8Gt/YBPq0
ある意味、どこまでを常識と捉えるかだよな。
冷たい空気が重い。(常識)
圧力は単位面積では実質力(=重さ)になるわけだから、冷たい空気ほど気圧が高い。→静水圧平衡の式は大したこと無い(常識的に考えたら当然)
とかね。
潜熱の概念は高校化学だから、たとえば相当温位の概念とかはなかなか常識では厳しいと思うが。
冷たい空気が重い。(常識)
圧力は単位面積では実質力(=重さ)になるわけだから、冷たい空気ほど気圧が高い。→静水圧平衡の式は大したこと無い(常識的に考えたら当然)
とかね。
潜熱の概念は高校化学だから、たとえば相当温位の概念とかはなかなか常識では厳しいと思うが。
2022/07/27(水) 00:41:51.83ID:FZ7NBMhK0
熱い空気は冷たい空気よりエネルギーを持ってるので重力に逆らって上に上がりやすいから軽い
と考えると常識ではなく理屈で理解できる
これは陸地のほうが海よりも比熱が低いので夏場は温度が高くなりやすく空気塊が上昇する
地上では単位体積当たりの空気の量が減るため周りに比べて気圧が低くなりやすい
と理屈でつなげやすい
と考えると常識ではなく理屈で理解できる
これは陸地のほうが海よりも比熱が低いので夏場は温度が高くなりやすく空気塊が上昇する
地上では単位体積当たりの空気の量が減るため周りに比べて気圧が低くなりやすい
と理屈でつなげやすい
346名無し検定1級さん (ワッチョイ 334d-Erzq)
2022/07/27(水) 14:21:24.70ID:bKTg+DIv0 おれ、中学高校でまともに理科の授業聞いたことないんだよ。
数式が絡む箇所は全部飛ばしてるけど、
一般の参考書、どれも理解が難しい。
まあ、7年ぐらいかけてやります。
数式が絡む箇所は全部飛ばしてるけど、
一般の参考書、どれも理解が難しい。
まあ、7年ぐらいかけてやります。
347名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bb-gA1V)
2022/07/27(水) 20:43:45.36ID:QPiHgklb0 混合層と接地逆転層が交互に来る図がそろそろ試験に出そうな気がする
348名無し検定1級さん (ワッチョイ 597a-Erzq)
2022/07/28(木) 20:03:07.64ID:235sA+h50 一般さえ受かればな〜
理系有利すぎるね
理系有利すぎるね
2022/07/28(木) 21:26:28.97ID:+2MZknxE0
理系が有利なんじゃない、理系の試験だぞ。
2022/07/29(金) 00:45:43.38ID:BfvP35JU0
学科よりも実技の方が断然難しいぞ。覚悟しとけ。
2022/07/29(金) 01:57:16.00ID:lrX7xv30d
学科難易度が1なら実技は3やな
2022/07/29(金) 07:56:48.35ID:8wWJsK3Qr
勉強時間で言えばそんな感じだったかな
ざっくり一般100時間、専門100時間、実技300時間で合格
ざっくり一般100時間、専門100時間、実技300時間で合格
353名無し検定1級さん (ワッチョイ 334d-Erzq)
2022/07/29(金) 16:10:58.14ID:waQg1HVM0354名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-G3rp)
2022/07/29(金) 17:06:52.51ID:OKHxiXde0 学科を暗記で乗り切ったら実技で詰む
学科を理解してれば実技はお絵かき
学科を理解してれば実技はお絵かき
2022/07/29(金) 17:29:59.01ID:BfvP35JU0
>>353
どこまでを理系要素と呼ぶか次第だけど、基本知識は学科の内容なのでもちろん理系知識は必要。
ただ、ゴリゴリの数式みたいなのはいらない。あくまで知識ベース。
それ以上に勉強のやりづらさに心を折られる。場所と時間と紙が必要だし、答えに至るプロセスの習得が難しい。
どこまでを理系要素と呼ぶか次第だけど、基本知識は学科の内容なのでもちろん理系知識は必要。
ただ、ゴリゴリの数式みたいなのはいらない。あくまで知識ベース。
それ以上に勉強のやりづらさに心を折られる。場所と時間と紙が必要だし、答えに至るプロセスの習得が難しい。
356名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-G3rp)
2022/07/29(金) 21:02:46.57ID:oSxADN/BM 実技難しいって人は学科を運と暗記で乗り切った人だろ
中身はマークシートで答えてた事を図示するだけで、きちんと理解していれば何も難しいことはない
中身はマークシートで答えてた事を図示するだけで、きちんと理解していれば何も難しいことはない
357名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a4d-sMW4)
2022/07/30(土) 22:21:25.02ID:/oYd+4wx0 運と暗記じゃないと学科乗り切れない合格者が過半数なんじゃないかな。
そして、文系受験生は実技でも苦しむはめに。。
そして、文系受験生は実技でも苦しむはめに。。
2022/07/31(日) 00:55:00.87ID:VT2s0JeFr
というかそもそも学科と実技ってそんなにトピックかぶってなかったような
2022/07/31(日) 08:23:48.32ID:xodnuADn0
今回も前回より少しだけ受験者数多いんだね。
直近5回分の数字。
3583
3656
4117
4829
4891
直近5回分の数字。
3583
3656
4117
4829
4891
360名無し検定1級さん (テテンテンテン MMee-lbI7)
2022/07/31(日) 09:14:32.13ID:jQ9mzcd7M コロナで減った反動か、モネ効果か
モネ見て勉強始めた人は今回が受かりどころかな
モネ見て勉強始めた人は今回が受かりどころかな
361名無し検定1級さん (スププ Sd9a-dBMD)
2022/07/31(日) 18:06:59.06ID:/U1Jpf1Wd 受験票いつ届くの
362名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a4d-sMW4)
2022/08/01(月) 15:13:50.81ID:Rr69PV8h0 学科、もっと法規関連の問題増やして欲しい。
2022/08/02(火) 07:44:08.21ID:frSWe+wga
むしろ法規の問題、2問程度にしてほしいわ
364名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a4d-sMW4)
2022/08/02(火) 09:43:18.25ID:pyKqf+7q0 文系にとっては法規問題は命綱だから、
これがないと即不合格に繋がる問題だよ。
これがないと即不合格に繋がる問題だよ。
2022/08/02(火) 10:07:06.39ID:ijsniTf90
俺も法規は1、2問で良いと思うわ。
さらに一般知識じゃなくて専門知識だろと思う。
さらに一般知識じゃなくて専門知識だろと思う。
366名無し検定1級さん (エアペラ SD7a-lbI7)
2022/08/02(火) 10:51:34.41ID:y/tqu04KD 法規が何問だろうと資格全体の合否に関わらないからどうでもいいわ
学科なんて実技のオマケ、足切りなのにこのスレ気にしすぎじゃない?
学科なんて実技のオマケ、足切りなのにこのスレ気にしすぎじゃない?
367名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-ykK2)
2022/08/02(火) 11:21:11.32ID:cvUObEQ70 おい、受験票届かないぞ
368名無し検定1級さん (ワッチョイ 257a-sMW4)
2022/08/02(火) 17:30:14.67ID:7gKtL2lY0 学科に四苦八苦し続けてる私からしたら、
実技まで辿り着いてる人は神。
実技まで辿り着いてる人は神。
2022/08/02(火) 17:34:28.53ID:ijsniTf90
悪意はないんだけど、学科の何に四苦八苦するのか気になる。
簡単ではないと思うけど、長くても1年やれば充分合格できると思うんだよな。
簡単ではないと思うけど、長くても1年やれば充分合格できると思うんだよな。
370名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a10-oO5Y)
2022/08/02(火) 22:09:23.07ID:XIWHJkQ+0 >>359
でも今回がピークかな多分
次回から減少に転じるの
モネよりも、ウェザーの女の子たちが大人気だからこちらが影響多いはず。
若い人たちはそもそも左系のN H Kはほとんど見ないだろ。テレビ自体みないしね。
でも今回がピークかな多分
次回から減少に転じるの
モネよりも、ウェザーの女の子たちが大人気だからこちらが影響多いはず。
若い人たちはそもそも左系のN H Kはほとんど見ないだろ。テレビ自体みないしね。
371名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-ykK2)
2022/08/04(木) 02:47:23.92ID:pp/tax6L0 やっと法規手つけ始めたけど、らくらくの穴埋め全部分かれば3点はいける?
できれば4点目指したいけど
できれば4点目指したいけど
372名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e80-oO5Y)
2022/08/04(木) 16:59:27.42ID:3zHMt0fP0 >>359
でも今回がピークかな多分
次回から減少に転じるの
モネよりも、ウェザーの女の子たちが大人気だからこちらが影響多いはず。
若い人たちはそもそも左系のN H Kはほとんど見ないだろ。テレビ自体みないしね。
でも今回がピークかな多分
次回から減少に転じるの
モネよりも、ウェザーの女の子たちが大人気だからこちらが影響多いはず。
若い人たちはそもそも左系のN H Kはほとんど見ないだろ。テレビ自体みないしね。
2022/08/04(木) 21:55:50.95ID:29tDyUxF0
らくらくの実技の本で、雲の記号と分類が国際式で載ってるけど、気象庁のページにある国際式の分類の方がシンプルなんだよね。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/symbols.html
これ、どっちを覚えるべきなの?
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/symbols.html
これ、どっちを覚えるべきなの?
374名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bb-UUh0)
2022/08/06(土) 07:47:00.14ID:Drsb8Tom0 一般気象学の著者 小倉義光さんが亡くなったらしいな
ということは今回めっちゃ一般気象学から出そう
ということは今回めっちゃ一般気象学から出そう
2022/08/06(土) 08:11:40.75ID:eDQttSejd
376名無し検定1級さん (ワッチョイ b34d-s6Hz)
2022/08/06(土) 15:07:24.78ID:mvqfkCWo0377名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-UUh0)
2022/08/06(土) 19:02:11.77ID:fatgjlzNM >>376
相当温位の計算なんか出てこないよ 概念さえ知っとけば解けるよ
相当温位の計算なんか出てこないよ 概念さえ知っとけば解けるよ
378名無し検定1級さん (エアペラ SD73-2+m5)
2022/08/06(土) 21:45:29.12ID:1UXywBr2D 概念を知るにも数字が出てきただけでアレルギーが出る人もいるのよ。
絶対温度とか相当温位ですら計算だと思ってしまうような
絶対温度とか相当温位ですら計算だと思ってしまうような
2022/08/06(土) 22:36:32.94ID:3iAdYoxw0
>>376
計算式を覚えなくても概念は抑えておけば大丈夫だよ。
空気が上昇→圧力が下がる→温度が下がる、とか。
温位ってのはボクシングの階級みたいなもんだと思ってて、体重差(気圧差)があるのに比較するのはアンフェアだから、体重差をなくして(1000hPaで)比較する。とか。
なんとなくそういうイメージができるようになると理解がすすむんじゃないかな。
計算式を覚えなくても概念は抑えておけば大丈夫だよ。
空気が上昇→圧力が下がる→温度が下がる、とか。
温位ってのはボクシングの階級みたいなもんだと思ってて、体重差(気圧差)があるのに比較するのはアンフェアだから、体重差をなくして(1000hPaで)比較する。とか。
なんとなくそういうイメージができるようになると理解がすすむんじゃないかな。
2022/08/06(土) 22:40:09.90ID:3iAdYoxw0
>>373
らくらくにどんなのが載っていたか忘れてるけど、気象庁ホームページと似たようなもんじゃなかった?
うろ覚えだけど、俺は気象庁の方で覚えて、なんとなく応用効かせてらくらくの方の記号も読めた気がする。
らくらくにどんなのが載っていたか忘れてるけど、気象庁ホームページと似たようなもんじゃなかった?
うろ覚えだけど、俺は気象庁の方で覚えて、なんとなく応用効かせてらくらくの方の記号も読めた気がする。
381名無し検定1級さん (ワッチョイ b34d-s6Hz)
2022/08/07(日) 10:38:32.29ID:N+7LrfAp02022/08/07(日) 10:45:55.22ID:GrsjDRVPa
らくらくレベルの数式(高校理科の内容)出てきただけでダメな人は万が一気象予報士取れても何にも役立てられないと思うぞ……
気象は紛れもなく自然科学なんだから
気象は紛れもなく自然科学なんだから
383名無し検定1級さん (エアペラ SD73-2+m5)
2022/08/07(日) 12:43:54.76ID:Wz/iEa/oD 「具体的なイメージで理解」する為に必要なのが計算なんだけどな
2022/08/08(月) 07:53:19.88ID:KRfZNR/pa
>>380
たとえば雄大積雲の真ん中に縦棒があるやつが無毛積乱雲とか
「2」みたいな形のやつは巻雲と巻層雲とか
高積雲なんかは7例もあるわ
気象庁の方が法則性あって覚えやすいし、気象庁が“国際式”として出してるやつだからこれでいいよね…
たとえば雄大積雲の真ん中に縦棒があるやつが無毛積乱雲とか
「2」みたいな形のやつは巻雲と巻層雲とか
高積雲なんかは7例もあるわ
気象庁の方が法則性あって覚えやすいし、気象庁が“国際式”として出してるやつだからこれでいいよね…
2022/08/08(月) 08:41:56.66ID:y1rHgiTmF
>>384
ここにあるようなやつ?
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/variety_weather/icon/world2.html
こないだも言ったけど、気象庁HPにあるやつをまずきちんと覚えた。
あとは過去問をやりながら知らない記号を問われたら、気象庁HPにある似たような記号で答えてた。なんとなん分かるから。
まぁ、つまり、まずは気象庁HPにあるやつを覚えて、それで足らなそうだったら追加していきゃいい。
ここにあるようなやつ?
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/variety_weather/icon/world2.html
こないだも言ったけど、気象庁HPにあるやつをまずきちんと覚えた。
あとは過去問をやりながら知らない記号を問われたら、気象庁HPにある似たような記号で答えてた。なんとなん分かるから。
まぁ、つまり、まずは気象庁HPにあるやつを覚えて、それで足らなそうだったら追加していきゃいい。
386名無し検定1級さん (ワンミングク MM53-g9L8)
2022/08/08(月) 12:07:37.41ID:ZTTNOsEnM 雄大積雲は球根
2022/08/08(月) 12:40:29.11ID:KRfZNR/pa
388名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-cxxT)
2022/08/08(月) 18:55:24.80ID:rLHQtFe8d まったくの初学者ですが らくらく突破かんたん合格~と読んでスッキリ~のどっちのシリーズが初学者向けですか?
389名無し検定1級さん (ワッチョイ 1330-iU+5)
2022/08/11(木) 14:17:05.55ID:icosIiat0 年2回の試験はそれぞれ盆と正月の後か
390名無し検定1級さん (アウアウアー Saab-UUh0)
2022/08/12(金) 17:50:36.93ID:lNIGadava あと8日 今から始めて法規に触れるけど間に合うかどうか…
2022/08/12(金) 19:21:55.33ID:YV2puX/t0
392名無し検定1級さん (ワッチョイ d191-s6Hz)
2022/08/12(金) 21:48:47.04ID:0zKqd4k/0393名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bb-UUh0)
2022/08/12(金) 22:00:03.92ID:lolsIjlY0 >>391
まじ? 予報業務の許可でつまづいてるんだが
まじ? 予報業務の許可でつまづいてるんだが
394名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-BU78)
2022/08/13(土) 15:59:28.31ID:Wa6RZx0JM2022/08/13(土) 16:40:26.83ID:6Av3HMF2d
396名無し検定1級さん (アウアウアー Sad6-uKRr)
2022/08/13(土) 21:24:15.40ID:jkf/SBQ6a やばい、法規始めて3日目だけどマジで苦手すぎる
教科書に出てない奴とかあるしどうしたらええんや かといって法律全文覚えるのも間に合わないし
教科書に出てない奴とかあるしどうしたらええんや かといって法律全文覚えるのも間に合わないし
397名無し検定1級さん (ワッチョイ 924d-i98h)
2022/08/13(土) 21:25:57.17ID:DNZKlQ2z02022/08/13(土) 21:52:10.03ID:mn6NULff0
2022/08/14(日) 01:20:30.54ID:OwlFSwWZ0
法規は関連するのを自分なりにまとめて整理して
あとはひたすら過去問で暗記してたな
4問取れるのと取れないので大差だぞ、がんばれ
あとはひたすら過去問で暗記してたな
4問取れるのと取れないので大差だぞ、がんばれ
400名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbb-uKRr)
2022/08/14(日) 11:11:02.85ID:bufcOnch0401名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-BU78)
2022/08/14(日) 19:35:04.28ID:ET8S4ccEM2022/08/14(日) 21:54:54.25ID:qKc8WQ350
403名無し検定1級さん (テテンテンテン MM26-57ew)
2022/08/15(月) 16:12:21.91ID:B7uvDY+3M コロナ関係の手数料返還は、診断書か保健所からの濃厚接触者認定が必須なのか。
1年前ならまだしも、身内や職場の隣席で感染してもそんな公的書類貰えないよな
1年前ならまだしも、身内や職場の隣席で感染してもそんな公的書類貰えないよな
404名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-uKRr)
2022/08/16(火) 14:55:15.68ID:HNbHDQe9M 法規のさ、特別警報のやつなんだけど、テキストが古いから載ってないんだよね
どう勉強すればいいの?
どう勉強すればいいの?
2022/08/16(火) 15:52:27.79ID:Yofs3uf70
気象庁ホームページ
406名無し検定1級さん (テテンテンテン MM26-57ew)
2022/08/16(火) 16:29:10.40ID:R4Hn5x7yM この1週間でやって学科の点伸びるのは、気象庁ホームページめぐりと一般気象学の図だけ全部読む事やな
407名無し検定1級さん (ワッチョイ d210-Dhs2)
2022/08/16(火) 21:27:34.75ID:Njqt8WP/0 気象庁 特別警報
検索すればてるぞ!
ところで気象予報士は国家資格だけど、
民間資格でもいい気がするな
検索すればてるぞ!
ところで気象予報士は国家資格だけど、
民間資格でもいい気がするな
408名無し検定1級さん (ワッチョイ e574-zR/d)
2022/08/17(水) 11:39:19.09ID:w9krmN280 気象庁の予報官って、気象予報士の資格は要らないけど、実際に受験したら皆受かるんかな?
実は、受験してるけど受からないって人もいたりして
実は、受験してるけど受からないって人もいたりして
409名無し検定1級さん (テテンテンテン MM26-57ew)
2022/08/17(水) 11:54:32.42ID:HNolim6oM 外務省の外交官って、英検3級の資格は要らないけど、実際に受験したら皆受かるのかな?
実は、受験してるけど受からない人もいたりして
実は、受験してるけど受からない人もいたりして
2022/08/17(水) 21:57:31.93ID:88yi5/Myd
英検3級=気象予報士ってどんな頭だよwww
411名無し検定1級さん (ワッチョイ 2eff-57ew)
2022/08/17(水) 22:14:33.16ID:eEn+3esQ0 英検準二級くらいの難易度はあるよなw
2022/08/17(水) 22:40:11.02ID:7MQGTQ0X0
気象台長が一発合格したらしいけど絶対の自信はなかったような感じ
落ちたら恥ずかしいから受験するのバレないように免除申請しなかったってつべ動画に
落ちたら恥ずかしいから受験するのバレないように免除申請しなかったってつべ動画に
413名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbb-uKRr)
2022/08/17(水) 23:16:03.57ID:M5HfoX9N0 1週間前から法規やり始めて「こんなん無理だろ」って思ってたけど、なんか3点は安定して取れるようになったわ
あと3日で一点上げたいわ
あと3日で一点上げたいわ
414名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbb-uKRr)
2022/08/18(木) 00:15:26.43ID:fABO8fOt0 始めて受験するんだけど、一般しか受けるつもりないんやけど途中で帰っていいの?
2022/08/18(木) 09:52:20.06ID:QVWIrAD30
来年1月末の試験に向けて今から取り組もうとおもってます。
らくらくってテキスト買って過去問やりまくってたら実技以外はいけるかな?
らくらくってテキスト買って過去問やりまくってたら実技以外はいけるかな?
2022/08/18(木) 14:23:45.76ID:U3cDYx1h0
417名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbb-uKRr)
2022/08/18(木) 21:58:09.98ID:fABO8fOt0 >>416
あざ
あざ
2022/08/19(金) 07:42:04.04ID:G+L61RABa
専門が一番キツい…
平均的には7割近くとれるが、分散がでかすぎて。
なんか考えさす問題じゃなくて重箱の隅をつつくような問題多くね?
平均的には7割近くとれるが、分散がでかすぎて。
なんか考えさす問題じゃなくて重箱の隅をつつくような問題多くね?
419名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbb-uKRr)
2022/08/19(金) 14:14:11.06ID:Hnv3PCC80 らくらくに「専門は一般知識より学習量が半分以下と少なく、比較的安易に合格できる科目である」って書いてあったんやけど、ガチ?
420名無し検定1級さん (エアペラ SD81-57ew)
2022/08/19(金) 16:50:05.21ID:fpe211akD 一般を合格レベルまで勉強した後なら半分かそれ以下の勉強量だろうね
でもそれは一般が専門と実技の基礎になっているからであって、先に専門から勉強しようとしたら同じくらいの勉強時間かかるだろうね
あと、理屈で理解せず暗記で乗り切ろうとしてる人には関係ない話
でもそれは一般が専門と実技の基礎になっているからであって、先に専門から勉強しようとしたら同じくらいの勉強時間かかるだろうね
あと、理屈で理解せず暗記で乗り切ろうとしてる人には関係ない話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石橋貴明「うるせえんだよ」とスタッフに激怒、今でも海外ロケはファーストクラス…“下半身露出”報道にフジの「超VIP待遇」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】米商務長官 スマホなど電子機器 相互関税とは別の関税課す方針 ★2 [Ikhtiandr★]
- 【ペット】犬や猫を飼うことで得られる満足感は年収1300万円増に匹敵 経済学で「満足度」分析―英研究 [ぐれ★]
- 米政権、中国の孤立化狙う 「悪者」に追加関税145% [ぐれ★]
- 【減税】「総理は本意では、消費減税をやりたがっています」政権幹部が明かした石破総理の胸の内… 「トランプ関税」が追い風に? [煮卵★]
- トランプ大統領 相互関税からスマホなど電子機器を除外する措置について「『除外』など発表していない」 [Hitzeschleier★]
- 【維新悲報】万博の「2億円トイレ」、排水管の勾配を十分に取らなかったため即座に詰まって使えなくなる [314039747]
- 【衝撃】万博、2日目なのにこの入場者数・・・・・・・・・・・・ [532170462]
- 秋篠宮さま、ジャッポリが安倍晋三みたいなことをしようとするのを一喝。『一般の感覚に合わせて、信号は替えないでほしい』 [389326466]
- 5万給付、やっぱりありそうwwwwww [802462122]
- 【誤解】トランプ「11日に発表した相互関税からスマホなどの電子機器を除外する措置について、『除外』など発表してない!」と発表 [219241683]
- お前ら、食洗機買った方が良いぞ!時間は金で解決することができることを実感できて最高だ [189284571]