3冷だが検定過去問を改めてやってみて、
とりあえず、赤字や習熟問題以外の範囲ばかりだとわかった。

これに対応するには、トコトンわかりやすいの参考書全て必要
とわかった。
しかも、国試の出題傾向と違うとの話も聞く。

現状1日1時間しか勉強できん(土日は他の勉強)から、
もうこの1週間は、今月やってきた赤字と習熟問題の範囲
のみフォーカスすることにした。
過去問で出ている全ての範囲まではカバーできん。

駄目なら、今後対面式の講習復活しないなら、今後2万払ってまで
参加しないわ。
それより、参考書で全範囲網羅して、過去問で対策して国試を受けるだけ
にする。

外野から見れば、「3冷なんて簡単な試験50時間ぐらいで受かるだろ」
ぐらいなんだろうが、この分野ど素人で私立文系出身のオレからすれば、
ちっときついな。

国試や出るところ教えてくれない検定試験をみっちり完全対策となると、
オレだと、保安だけで最低100時間以上はいるなと感じる。
すでに赤字と習熟問題だけで、6月に入ってから50時間はかけてるが、
慣れない用語や式ばかりで中々覚えきれん。
1ヶ月で英検準1級とかToeic800取れと言われたほうが楽だ。
(オレは20年前にToeic860取って以来、英語は仕事では使ってるが
勉強など何もしてないが・・・)

まあ個人差があるから、これは他の人とは違うだろうがオレの個人的な感想だ。
馬鹿にしてくれてもよい。