X



高圧ガス保安協会資格総合スレ part60

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
292名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:28:05.60ID:AE+BW5Yz
甲種化学 講習会 4/25~27東京会場
学識(3): 反応速度式、圧平衡定数、分圧が出題範囲だけど圧平衡定数の説明が強調されてたから出題可能性大?
学識(4): H29とR1の解説がされたから近い問題出そう。
毒性ガス、その他ガスについては、色、臭い、可燃性、支燃性等の性質、毒性かどうか等の特性は勉強しておくように説明あった。特に例年水素、ヘリウム、エチレン、一酸化炭素は毎年出題率高い。

ここが今年は出るみたいな具体的な説明はありませんでしたが圧平衡定数については結構出そうな印象。
293名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:03:02.06ID:UtB0EIZJ
液化石油ガス配管用フレキ管。
294名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:23:06.19ID:veV3vMrN
そろそろ勉強始めないとやばい
2954/25-27 甲種化学@東京 参加者
垢版 |
2022/05/14(土) 14:34:52.52ID:Mwljdfa9
甲種化学検定 学識 問6の出題情報無いですかね?範囲広すぎて。。
296名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:20:36.52ID:UtB0EIZJ
液化石油ガス配管用フレキ管。
297名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:27:07.80ID:1weRhjiN
>>295
今年は計算も問6の語句もどこが出題されるか正直微妙じゃない?
2022/05/14(土) 19:09:52.32ID:Jcisv+mK
>>286
乙機受けた時それ読んでも全然分からんかった
文系には辛いわ
過去問だけ繰り返して国試でいったら何とかいけた
299名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:55:26.26ID:UtB0EIZJ
液化石油ガス配管用フレキ管。
300名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:42:14.73ID:5wNx7y+g
>>292
反応速度式は式の変換(微積)がどの式がきても出来るようにと講師の方が言ってました
甲化 愛知より
301名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:46:39.52ID:yf7zWO/v
>>135の通り愛知では反応速度とエンタルピー、エントロピーが重要な感じやね
2022/05/15(日) 05:02:55.73ID:lwaiVm9o
検定や試験の過去問とにらめっこしながら出題形式や出題傾向も睨んでくといいかも
303名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:43:36.88ID:t2MXa8lY
>>300
東京甲化でも同じく、学識[]
304名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:47:22.54ID:t2MXa8lY
>>300
間違えて送ってしまいました
東京甲化でも同じく、学識[3]:反応速度とファントホフ式、学識[4]:燃焼反応式からピーク加圧orTNT当量求めるものが出そうとのことです。
学識[1][2]は情報ありません。カルノーサイクルやらなかったんだけど、講師の腕不足は否めません。
305名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:50:10.33ID:UPYDG7a+
計算問題かと思ったら語句の説明だったってこともあり得るから注意しとけよ。
場合によっては学識ではないどころか、保安で出てくるケースもある。
306名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 10:12:50.47ID:B2GiF/rB
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/15(日) 10:18:33.20ID:87taC+aE
今年は情報が錯綜していて問2を抑えにいくのはコスパが悪いね
それよりも他の問題を完答できるようになるのが先かな
問2の分野も語句問題の対策は必要ではあるが
308名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:04:40.22ID:B2GiF/rB
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/15(日) 11:40:44.90ID:KLkS7e5t
甲機の情報でませんね。去年はすごかったのに
310名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:02:22.78ID:B2GiF/rB
液化石油ガス配管用フレキ管。
311名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:33:35.26ID:wTYAJkM1
何でみんなオレみたいに国試のみで行かないの?
平日3日有給取れるから?会社がお金出してくれるから?
オレの場合、それ全て非該当だったからな〜。しかも生物専攻だし。でも人一倍勉強頑張ったよ。胸張って言えるな。だって毎日4時半には起床してたからな。マウンテン取らせてくれよな!
2022/05/15(日) 14:14:10.68ID:lwaiVm9o
生物系だと甲化?
化学専攻だと管理技術が難しいぐらいでどうってことなかったけど
甲機を検定→国試と連続で落ちて基礎から勉強し直し中
途中で液石設備士の試験やろうと思ったけど実技が無謀すぎて断念
2022/05/15(日) 14:23:57.12ID:ekt+zKxe
>>311
会社が金出してくれて特休ももらえるから。
社会人なんだから無駄に国試の勉強時間とられるより東京でうまい飯くって遊んで帰って楽な検定試験受けるほうがいいに決まってんじゃん
2022/05/15(日) 14:33:34.95ID:uSGBaTF5
俺も社員の資格取得大事にしてくれる会社に行きてぇ
2022/05/15(日) 14:51:13.33ID:QQQjePj3
資格何でもってわけじゃないんじゃ
うちはもろ高圧ガス関連だから初回だけは費用も休みもくれる
316名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:56:44.44ID:B2GiF/rB
液化石油ガス配管用フレキ管。
317名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:46:10.57ID:T7EWktgx
>>304
愛知はTNT当量についてほぼ触れてなかったかな
TNT換算してだすこともあるよ〜的な軽い説明だった記憶
318名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:47:55.03ID:T7EWktgx
学識1〜6でどんな問題とか詳しくないんですけど教えてくれませんか?
5は選択ありきで6が語句説明みたいな感じですか?1〜4は過去問みてもよく分かりませんでした。
319名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:53:30.62ID:B2GiF/rB
液化石油ガス配管用フレキ管。
320名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:05:31.16ID:LCaPSzCt
甲機の熱力学で何か情報ないですか?
定番の熱力学第一法則、マイヤー、カルノーサイクルあたりを満遍なく説明されただけでした
321名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:29:13.86ID:sqkRPVd4
>>318
講習3日間聞いて要点抑えてないとかもう詰みやろwwww
こんな不確かな情報しか出ない掲示板で全般教えてくれませんか?ってアホ丸出しww
来年でも再来年でも出るとこしっかり聞いて下さい!
322名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:39:33.47ID:LCaPSzCt
甲機 これまでの情報まとめると

1、熱力学、カルノーサイクル
2、ニュートン流体、Re数、管摩擦係数
3、丸棒のねじり
4、金属材料全般
5、往復圧縮機(等温、断熱)

1はおそらく例年通りのカルノーサイクル
3は満場一致でねじり棒確定
4はどの地域もはっきり言われてないため不明
 腐食が出る可能性もあり
5は断熱の意見多いが両方やっといたほうがいい

これ以外に情報持ってる人いる?
323名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 22:00:41.46ID:T7EWktgx
>>321
問何番はこう言う問題とかそんな説明なかったけどな
講習の内容はそれなりにちゃんと聞いてますけど、愛知以外だと教えてくれたんですね
324名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 22:03:00.23ID:B2GiF/rB
液化石油ガス配管用フレキ管。
325名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 04:28:05.17ID:kZGQvwFb
>>322

情報ありがとうございます。
ほぼ同じで、管摩擦係数の計算問題は今年は出ないだろうという見解で説明なかったです。
326名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 04:40:45.64ID:DoBNeMOL
液化石油ガス配管用フレキ管。
327名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:15:55.82ID:M396JyD+
>>321
この人いい加減鬱陶しいな
2022/05/16(月) 12:52:28.07ID:YGjRqErN
単なる煽りは無視するといいぞ
329名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:49:03.35ID:DoBNeMOL
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/16(月) 17:06:57.43ID:hgn1SU0J
皆さんのお勤めの会社は、甲種取得で給料上がりますか?
331名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:11:14.50ID:6Vbj8E+x
甲化 講習会東京会場
フガシティーの説明省略されてたけど出ない認識でいいんかな?例題2.5の説明はされたけど、、
フガシティーについて詳しく説明された会場あったら教えてほし。
332名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:11:43.82ID:Qe5rbMPj
免除講習・検定料の値上げがあったところだけど、今年から試験手数料も値上げだよ。

甲種化学、甲種機械、一冷
17,800円(値上額+4,600円)

乙種化学、乙種機械、二冷
11,600円(値上額+2,300円)

丙種化学、三冷
10,300円(値上額+1,600円)

一販
9,000円(値上額+1,100円)

二販
7,200円(値上額+1,000円)
333名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:05:32.92ID:v14WugqQ
2022/05/16(月) 20:41:14.81ID:yyuSSMQU
図星を突かれると腹が立つものだ
2022/05/16(月) 20:50:24.23ID:vHFRkl9S
>>330
上がるのは乙までだわ
336名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:25:47.12ID:h6I4dcJq
>>323
高圧ガス保安協会に電話で問い合わせたらええやんwwwどんな問題が出るんですかーってww
337名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:00:49.33ID:DoBNeMOL
液化石油ガス配管用フレキ管。
338名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:01:49.84ID:fkMeFlQe
>>336
お前いい加減にしとけよ?
339名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:55:15.48ID:8RgZ01qc
>>330
上がらない。だってオレの会社、非高圧ガス関係でオレは営業だから。
2022/05/17(火) 01:33:28.44ID:HFk9JFsV
まだ視聴してないけど乙種オンライン講習も出そうなところ教えてくれるの?
2022/05/17(火) 03:16:31.20ID:QZWtp6Yo
荒らしは反応すると喜ぶんだから無視しとけよ
2022/05/17(火) 06:24:44.13ID:TPhvFz1P
>>340
いや全く
2022/05/17(火) 07:41:39.50ID:lJaJbBf7
>>340
説明されたところが出題範囲。
例えば、計算式の解説があれば、それを使った計算が出ると思っていい。
触れられなかった所や、飛ばしたところは全くでなかった。
ただ、乙化、乙機の出題範囲が一部ごちゃまぜにはなってた。
344名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 09:54:11.91ID:e+v8A3QH
液化石油ガス配管用フレキ管。
345名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 12:16:20.05ID:AmGuqdym
>>331
甲化 大阪
フガシティーは学識説明してくれた講師である名誉教授の先生も出ません!って言ってすっ飛ばしてたよーやから出題されんかと…
特に三角図、エントロピー、カルノーサイクル、マイヤーの式、反応速度式は丁寧に説明してた。
346名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 14:47:26.00ID:e+v8A3QH
液化石油ガス配管用フレキ管。
347名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 14:49:49.41ID:mqitpKFt
>>331
フガシティー勉強して理解するくらいなら他のところ完璧にした方がいい。難しいからそれに時間割くの勿体ない。って言われた@愛知
348名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 14:51:18.69ID:mqitpKFt
甲化愛知は三角図のさの字も説明なかったですね
ネット見て三角図の勉強してみます
349名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:42:18.94ID:e+v8A3QH
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/17(火) 15:43:46.88ID:GwGbU+zW
甲機、圧縮機とポンプはどっちですかね?
351名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 16:58:10.87ID:vHFFAqfP
>>330
甲種は間違いなく難関資格だから、資格手当より名誉の方が大きい
352名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 17:20:16.26ID:hFhxKOZ2
>>347
甲化 大阪&愛知の方ありがたい
東京4月末はフガシティー同様、カルノーサイクル、三角図は全く触れられなかったな。マイヤーの式、反応速度式、エンタルピーはよく覚えておくように言われた。

以下、135の真似してみる
保安管理は書くの諦め、、
甲化@東京会場4/25~27 テキスト学識範囲
1章)ボイルシャルル、状態方程式、分圧、臨界点、対応状態原理、ラウールの法則、飽和蒸気圧(+沸騰についての説明)、潜熱、顕熱、体膨張係数、圧縮率
2章)系、状態量、エネルギー保存則、エンタルピー、熱容量(定圧定容)、マイヤーの式、エントロピー、ギブズエネルギー、化学ポテンシャル、クラウジウスクラペイロン、絶対仕事工業仕事、
3章)標準生成エンタルピー、圧平衡定数、ルシャトリエ、ファントホフ、反応速度式、アレニウスの式、転化率
4章)燃焼、爆発、爆発の種類、燃焼熱、火炎温度、燃焼温度、燃焼生成物、発火現象(発火源による発火)、爆ごうの発生、燃焼爆発危険性指標、爆発限界、バージェスホイーラーの法則、火災火炎の影響、爆風の影響(特にTNT等量)
5章)長時間短時間暴露時の限界値
6章)135で書いてくれてるやつ+エタン、プロピレン、フッ素、シラン、アルシン、ジボラン
7章)蒸留の原理と特徴、ガス吸収、吸着の原理、膜の原理
8章)出ない
9章)炭素鋼の種類、焼きなまし焼きならし、SUS304
10章)腐食、マクロ腐食電池、耐食特性(アルミニウム、ステンレス、チタン)、異種金属接触腐食、応力腐食割れ、腐食対策(金属被覆、電気防食法、流電陽極法、犠牲陽極法)
11章)バイメタル式温度計、隔膜式圧力計、オリフィス流量計、タービン式流量計、漏洩防止、計装制御の種類、調節弁の構造と流量特性、フールプルーフ、フェールセーフ
353名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 19:21:35.31ID:kMFY12kz
甲種機械の計算過程において単位を書きながら計算しないと得点にならないでしょうか?
354名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 19:58:49.68ID:XzhOf3p0
乙種機械のオンライン講習受講したが出るところ全く絞れんかった学識。
2022/05/17(火) 20:02:32.47ID:EdNybzRh
>>353
どう減点されているのか分りませんが途中に単位が無くても大丈夫だと思いますよ。甲種機械合格してますが僕は答えだけに単位書きましたから。
356名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 20:16:14.05ID:kMFY12kz
>>355 回答頂きありがとうございます。
答えだけに単位を入れて回答します。
357名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 20:44:01.89ID:EafnZnD5
3次元応力の
εx=1/E{σx-ν(σy+σz)}から
σx=E/(1+ν)(1-2ν){(1-ν)εx+ν(εy+εz)}への導出が頭悪過ぎてわかりまてん
どなたか途中式を教えて下さい
2022/05/17(火) 20:46:38.10ID:HFk9JFsV
>>342
>>343
ありがとう。過去問から手つけてるけど似たようなところからは問題出してきてるね。
何度やっても間違う部分は講習しっかり見てみる。
359名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 21:10:35.19ID:e+v8A3QH
液化石油ガス配管用フレキ管。
360名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 02:22:26.81ID:KGAbm3+e
>>343
うわっ
オンラインは教えてくれないってのは嘘だったのか

まあ予想通りといえば予想通りでしたけどね
361名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 04:36:38.60ID:ap6lHA6q
液化石油ガス配管用フレキ管。
362名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:23:37.23ID:aKeQv9g4
>>331
甲種取ったら妬まれて抜っけにされるぞ
363名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:22:34.55ID:9/p8VlIP
液化石油ガス配管用フレキ管。
364名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:31:39.94ID:8jH4iUz/
>>357
かなり難しい内容ですよね
こういうのが計算問題で出るんだから、たとえ出るところを大まかに教えてもらえても試験は難しいといえる
365名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:08:34.45ID:9/p8VlIP
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/20(金) 09:43:05.22ID:DkbbDpkm
>>364
こんなのでるか?国試の方でも見ないような
367名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 11:56:24.62ID:77y/vxxD
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/20(金) 16:22:50.46ID:4gVlVGBz
講習で説明したなら出る可能性は高い

自分の化学の時は逆行凝集現象だっけな?それの説明してたらしっかり出たから
講師の先生がめったにないんですけどねーって言いながら説明してた記憶がある
369名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 16:47:34.57ID:77y/vxxD
液化石油ガス配管用フレキ管。
370名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:32:02.57ID:vM/cAyfC
乙種機械オンライン講習やったけど、学識の出題さっぱりわからん。某名誉教授も、ただテキスト読むだけでアテにならん
2022/05/20(金) 18:05:06.06ID:KfzFtmDl
丙種特別講習のペイペイですが、モルから理解がさっぱり???
2冷講習学識より難しい...
舐めてました。ごめんなさい
372名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 18:31:24.24ID:y3wXJ2ZL
>>371
詰んだね。合格にはほど遠いね。残念!
2022/05/20(金) 18:38:37.77ID:GT01sMEk
>>371
この高校化学講座いいよ

https://youtu.be/ZOYzaEuCv8k

熱力学なら、ただよびの高校物理基礎講座

https://youtu.be/dOk_W3b2zNE

先生が可愛いしわかりやすい
2022/05/20(金) 18:41:06.66ID:GT01sMEk
なにせ、問題集や参考書で分からないことあったらYouTubeやググル先生にすぐお世話になっておけばいいよ
2022/05/20(金) 19:32:19.96ID:KfzFtmDl
>>373 >>374 さん やさしい...
2022/05/20(金) 20:15:02.38ID:+Q2PK/UE
理解してなくても過去問繰り返しとけば大丈夫だよ
丙は計算問題も数字変えるだけでいける
377名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 22:21:06.54ID:v9Z9faFM
液化石油ガス配管用フレキ管。
378名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:14:40.14ID:ZwdKNgNm
甲機保安の情報ありませんか。。。
明らかに出そうなところ線引いてる先生と何にもヒントくれない先生の差が激しすぎて死にそうです
379名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 04:49:22.82ID:4RKeTa9L
>>378

>>0376
2022/05/21(土) 09:14:26.34ID:72wp4B4i
>>378
自分で少しは検索するっていう能力がない人間てこういう勉強に向いてないんじゃないか?
381名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 11:00:29.93ID:DysC48/e
液化石油ガス配管用フレキ管。
382名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 11:40:14.75ID:ZwdKNgNm
>>380
ここのログ見ても今年の甲機保安の情報は殆ど出てないと思うけど
それともここ以外で情報出てるんか?
サッと検索した感じ出てこなかったけど
向いてないんじゃないのか?とか煽るくらいだから情報どこでてんのか教えてくれよ
2022/05/21(土) 11:46:08.49ID:C1PEwdqh
これ煽りか?
384名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:10:55.09ID:DysC48/e
液化石油ガス配管用フレキ管。
385名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:30:09.54ID:XsE/hfQO
>>378
私のところも保安管理の講師はテキストの試験範囲を高速で朗読するだけで、特にヒントっぽいのありませんでしたわ
386名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:44:59.15ID:DysC48/e
液化石油ガス配管用フレキ管。
387名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 16:24:20.22ID:EQ/Xjg4M
甲機の問5は往復圧縮機が出ると書いてますが、講習時、多段圧縮機の理論動力の過去問を解く解説がありました。

どこかの会場で明確に往復圧縮機が出ると言われておりましたか?
388名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 17:06:21.78ID:DysC48/e
液化石油ガス配管用フレキ管。
389名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 19:15:34.81ID:XsE/hfQO
去年の問題見たら問1で熱力学じゃなく気体の問題だけど、勉強しといた方が良いのだろうか
去年は講習の段階で示唆があったのかな?
390名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 20:41:46.21ID:cV7R/SNn
高圧ゴミカスく~ん
いるんだろうぉ?

さっさとお前の最難関の合格証・免状・登録証のどれを見せてみろよ。
低レベル甲種検定の合格証見せてやっからよw
391名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 20:55:06.43ID:WfjgMIUI
電験3種の電力1科目相当の難易度しかない公害大気1種取るのがやっとのバカが何かほざいてて草
392名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 20:56:04.99ID:cV7R/SNn
>>391
さっさとみせろよ。
お前の主張では、高圧ガス乙検定はその公害1種より上なんだろう?www
何にも恥ずかしがることはないwww
2022/05/21(土) 20:58:14.09ID:rK+rX0IA
>>389
指摘ありましたよ。去年の情報源は広島、東京、福岡でしたけど。ちなみに出題は分圧でしたね。
394名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 21:00:12.85ID:cV7R/SNn
そういえば高圧ゴミカス野郎、
甲種検定だと出るところは教えてもらえないなどとほざいていたなwww

お前はどうしてこんな低レベル試験と同程度の合格率になるのか理解できないの?www
395名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 21:11:08.93ID:DysC48/e
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/21(土) 23:56:44.02ID:I9fPHjzx
(非常に難しい)
医師免許
弁理士
技術士
1級建築士
原子炉主任技術者
電気主任技術者1種

(難しい)
気象予報士
環境計量士
電気主任技術者2種
核燃料取扱主任者
放射線取扱主任者1種
薬剤師
2級建築士

(やや難しい)
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
エネルギー管理士電気
特級ボイラー技士
下水道技術検定1種

(普通)
エネルギー管理士熱
公害防止管理者
作業環境測定士1種
消防設備士甲種特類
電気主任技術者3種
冷凍機械責任者1種
下水道技術検定2種
浄化槽管理士

(やや簡単)
冷凍機械責任者2種
下水道技術検定3種
建築物環境衛生管理技術者
臭気判定士
危険物取扱者甲種
毒物劇物取扱責任者
消防設備士甲種4類
作業環境測定士2種

(簡単)
電気工事士2種
冷凍機械責任者3種
登録販売者
危険物取扱者乙種
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
1級ボイラー技士

(非常に簡単)
高圧ガス製造保安責任者丙種液石
高圧ガス製造保安責任者丙種特別
2級ボイラー技士
エコ検定
397名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 05:03:38.99ID:AdjmkNSk
>>393
貴重な情報ありがとうございます!
398名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 05:59:56.06ID:s1+t1l1G
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/22(日) 06:40:50.12ID:6N/40ssT
乙化の検定が3週間後だけど、とりあえず保安管理は仕上がったわ。ガス各論と高圧装置と
流体の漏洩防止が怪しいけどまぁなんとかなるなる。
ところで高圧装置はポンプが出るよな?過去問だと過去3回ともポンプだし、ここにヤマを
張っていいよな?
2022/05/22(日) 08:35:17.08ID:VOrOhL4j
いいよ
2022/05/22(日) 09:52:12.48ID:X5sUU8lq
>>322
こっちは参考問題にR1問5 往復圧縮機 が挙げられてましたよ
どっちもやれってことか…
2022/05/22(日) 09:53:12.26ID:X5sUU8lq
>>401
>>387
間違えたこっちでした。
403名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 10:08:21.36ID:s1+t1l1G
高圧装置がでるなら、低圧装置もでるんじゃないかな。
404名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:07:29.56ID:T5LfFqc9
>>402
そうなんですね。逆にこちらはなかったですね。

あと1週間ですが、両方頑張るしかないのかな…汗
405名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:15:53.95ID:jvgZ9O09
多段の往復圧縮機が出るってことでしょ?
予想が外れて遠心圧縮機が出たとして、使う式は同じなんだからどっちでもいいのでは…
オイラー追加で覚えるくらい。

断熱か等温かって議論も、問1でカルノー出るって言ってんだから両方勉強しとけよって話。
406名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:31:15.95ID:AdjmkNSk
>>404
多段圧縮でも格段の圧縮比は同じだから、単純にいつも通り計算した動力に段数分掛ければいいだけ?だから問題無いのではないかと
復動型とかだと話は変わるかもですが


ところで計算問題全般で、有効数字の桁数をいつも迷うのですが、どうすれば正解とかありますかね?
407名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:37:01.75ID:s1+t1l1G
液化石油ガス配管用フレキ管。
408名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 08:42:25.33ID:3OwbNwYG
★これが取得難易度最新調査確定版★
(非常に難しい)
医師免許
弁理士
技術士
1級建築士
原子炉主任技術者
電気主任技術者1種
(難しい)
気象予報士
環境計量士
電気主任技術者2種
核燃料取扱主任者
放射線取扱主任者1種
薬剤師
2級建築士
(やや難しい)
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
エネルギー管理士電気
特級ボイラー技士
下水道技術検定1種
(普通)
エネルギー管理士熱
公害防止管理者
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
作業環境測定士1種
消防設備士甲種特類
電気主任技術者3種
冷凍機械責任者1種
下水道技術検定2種
浄化槽管理士
(やや簡単)
冷凍機械責任者2種
下水道技術検定3種
建築物環境衛生管理技術者
臭気判定士
高圧ガス製造保安責任者丙種液石
高圧ガス製造保安責任者丙種特別
危険物取扱者甲種
毒物劇物取扱責任者
消防設備士甲種4類
作業環境測定士2種
(簡単)
電気工事士2種
冷凍機械責任者3種
登録販売者
1級ボイラー技士
(非常に簡単)
2級ボイラー技士
エコ検定
危険物取扱者乙種
自動車運転免許

(チンパンジーレベル)
危険物取扱者丙種
原動機付自転車免許
409名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:04:55.91ID:7zHa/a0x
どうしてランキング作りたいの?
410名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:29:01.62ID:gf/cv23a
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/23(月) 12:32:58.47ID:5hVa+FfJ
頭が悪いから
412名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:49:59.31ID:gf/cv23a
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/23(月) 13:06:33.44ID:Y5ryfEIT
転載してお金稼ぎたいからだろ
転載禁止やぞ
414名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:10:02.50ID:gf/cv23a
液化石油ガス配管用フレキ管。
415名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:39:12.15ID:YpJjsJSd
公害1種より1ランク上の難易度の資格って次の4つで合ってる?

高圧ガス甲種(検定あり)
エネルギー管理士(熱)
特級ボイラー
一般計量士
416名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:39:58.38ID:YpJjsJSd
電験3種は公害1種より1ランクではなく、2ランクほど上だと思う
417名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:42:02.21ID:YpJjsJSd
電験3種はCBT方式じゃなく年1の今のままなら、環境計量士と同レベだと思う
418名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:06:52.45ID:rU/GcXFJ
ん?
誤爆?
自作自演バレてない?
そもそも高圧ガスのスレで何で公害基準で難易度語ってるの?
2022/05/23(月) 18:08:05.71ID:miN5Ma/1
知的障害者だから
420名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:19:04.30ID:YpJjsJSd
>>408
いろいろ違うと思うから、書き直してみた


(ランクSSS)
電気主任技術者1種
弁理士

(ランクSS)
電気主任技術者2種
1級建築士

(ランクS)
気象予報士
システム監査技術者

(ランクA)
環境計量士
電気主任技術者3種
エネルギー管理士電気

(ランクB)
高圧ガス製造保安責任者甲種(検定あり)
エネルギー管理士熱
特級ボイラー技士
マンション管理士
行政書士

(ランクC)
冷凍機械責任者1種
建築物環境衛生管理技術者
宅地建物取引士
1級土木施工管理技士

(ランクD)
基本情報技術者
公害防止管理者大気1種
高圧ガス製造保安責任者乙種(検定あり)

(ランクE)
公害防止管理者水質1種
消防設備士甲種4類
高圧ガス製造保安責任者丙種特別(検定あり)
冷凍機械責任者2種

(ランクF)
1級ボイラー技士
危険物取扱者甲種
2級土木施工管理技士
冷凍機械責任者3種
情報セキュリティマネジメント

(ランクG)
ITパスポート
2級ボイラー技士
消防設備士乙種7覧゙

(ランクH)
危険物取扱者乙種
運転免許
421名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:38:28.42ID:yWB1Q4sI
高圧カスはあいかわらず自演ヘッタクソだなぁ
低脳が文章に滲み出てる
422名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:48:35.90ID:Kbdnu2tu
危険物と比べてマウント取っても意味ないだろw
両方「乙」持っているけど
ガスより危険物が一ランク下なだけだよ。但し、丙種は比べられん

危険物甲 ≒ 高圧ガス製造保安責任者乙(科学、機械)
危険物乙 ≒< 高圧ガス製造保安責任者丙(液石、特別)
危険物丙 <<<<<<<<<<<< 高圧ガス製造保安責任者丙(液石、特別)
2022/05/23(月) 19:12:08.77ID:xcXrkqxP
>>408 >>420
合格してから言え、カスwww
424名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 19:33:08.28ID:ccdd1RPG
>>420
工業高校卒のバカが合格する電験3種が環境計量士と同じわけないだろ
電験3種はランクCが妥当だ
425名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 19:34:16.85ID:nQLv/oqg
どうでもいいよ
2022/05/23(月) 20:05:21.21ID:zOWShO1h
>>424
自作自演してんじゃねえよカスwww
427名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 20:06:24.90ID:gRj1MSxD
>>417
電験3種は今の年1回でも環境計量士よりは
2ランク下
428名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:23:57.39ID:gf/cv23a
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/23(月) 21:32:03.50ID:CnSc+PRE
>>424
まあ工業高校卒はおろか中卒の池沼とか偏差値40台以下の工業高校のガキが合格するレベルだからな
430名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:16:37.96ID:gf/cv23a
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/23(月) 23:59:38.63ID:iwOh782t
(ランクSSS)
医師免許

(ランクSS)
弁理士
技術士
電気主任技術者1種
1級建築士

(ランクS)
気象予報士
電気主任技術者2種
核燃料取扱主任者
薬剤師

(ランクA)
環境計量士
エネルギー管理士電気
2級建築士

(ランクB)
高圧ガス製造保安責任者甲種
特級ボイラー技士
下水道技術検定1種

(ランクC)
エネルギー管理士熱
冷凍機械責任者1種
公害防止管理者
作業環境測定士
臭気判定士
電気主任技術者3種
高圧ガス製造保安責任者甲種(検定)
下水道技術検定2種

(ランクD)
建築物環境衛生管理技術者
危険物甲種
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
浄化槽管理士
毒物劇物取扱責任者

(ランクE)
下水道技術検定3種
高圧ガス製造保安責任者乙種機械(検定あり)
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
冷凍機械責任者2種
1級ボイラー技士

(ランクF)
危険物乙種
電気工事士2種
冷凍機械責任者3種
高圧ガス製造保安責任者乙種化学(検定あり)
2級ボイラー技士
エコ検定
危険物丙種
高圧ガス製造保安責任者丙種
432名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 05:31:59.38ID:llfuNySd
>>406
あまり気にしなくてもいいんじゃない
433名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 11:08:47.28ID:7lmqAIUA
液化石油ガス配管用フレキ管。
434名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 16:30:17.98ID:O8XF2JLR
>>431
おまえが1番トロそうだな
435名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 16:57:58.48ID:UEJubWXq
液化石油ガス配管用フレキ管。
436名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:29:25.61ID:K+sipC+8
保安管理は、ちゃんと勉強していればまず消去法で9問取れる。残りの6問も、消去法で2択にまで絞り込める。そのうち正解確率1/2で、2~4問は取れて、合計11~13問くらいは取れるように作られている。
ちなみに3択までしか絞り込めない問題が大量にある場合は勉強不足。
437名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 19:54:45.56ID:5rwb/UD+
で、問題はもっぱら学識のほうだけど
計算問題解くときに各種定数を小数点以下何桁まで使うかだけど、
例えば気体定数Rは問題集の模範解答に倣って8.31でいくのか、あるいは8.314まできっちりとったほうがいいのか
あと、摂氏温度を絶対温度に換算するときには問題集の模範解答に倣って+273Kとするのか、それとも+273.15Kでやったほうがいいのか
どこまで採るかによって最後の答えの数値が割とちごうてくる場合が結構あるので
438名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 21:24:41.65ID:UEJubWXq
液化石油ガス配管用フレキ管。
439名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 22:32:28.60ID:4ZJpkfEl
>>437
問題集も計算問題の解き方って本見てもだいたい3桁だから全部3桁で統一したらいいんじゃないかと思ってます、自論ですが…
2022/05/25(水) 00:48:46.49ID:xXbZrwv2
単純に一般的な有効数字の計算でいいよ。
記述式だから、どちらでも正解だよ。

何か記述のほうが難しいとかぬかしている自作自演のカスがいるようだけど、
マークシートでも式を書かなけりゃ正当まで導けないんだから一緒だろがw
441名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 00:54:46.26ID:YUx6htOZ
電卓使えば計算負荷変わらないんだから8.314と273.15で計算すれば良い
442名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 05:59:19.62ID:9oqW+F1M
>>440
いいや、当てずっぽで当たりまっせ!
443名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 05:59:23.88ID:9oqW+F1M
>>440
いいや、当てずっぽで当たりまっせ!
2022/05/25(水) 07:07:48.85ID:L2RgAQTb
適当に塗っても、5択では思いの他当たらないよ。
でも4択だと、以外と当たったりはする。
445名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 07:36:33.77ID:jOYGaXY0
当たり前すぎて草
2022/05/25(水) 07:43:37.18ID:Y2kgqdZx
1問くらいならいけるかもだけど当てずっぽうで2問連続正解出来る確率は1/25かな
まあなかなか出来ない
ちゃんと理解してなきゃ無理だわ
447名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 10:05:04.27ID:fbXtfaS0
液化石油ガス配管用フレキ管。
448名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 14:54:20.42ID:A/H51JGa
>439>440>441
437です返事thx
もうこれは当日の問題を見て、出題者がどの桁数までを意図しているのかを汲み取って計算していったほうが良さそうですね
449名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 15:42:06.70ID:fbXtfaS0
液化石油ガス配管用フレキ管。
450名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 16:54:58.25ID:68NT88/7
甲種化学 学識問5のガスに関する説明問題

二酸化炭素、酸素、窒素、ヘリウム、エチレン、ブタジエン、塩化ビニル

どれが出そう?
2022/05/25(水) 17:57:34.14ID:9bHrZLEy
7つ程度なら全部覚えなよ
452名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 18:01:30.71ID:fbXtfaS0
液化石油ガス配管用フレキ管。
453名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 21:40:11.92ID:jn/im43s
>>450
ずばりエチレンです!甲化愛知より
454名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 00:32:57.54ID:xGGd0ad0
液化石油ガス配管用フレキ管。
455名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 08:14:28.83ID:tjmIYtFu
いや、ブタジエンだと思う。
456名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 10:15:33.68ID:xGGd0ad0
液化石油ガス配管用フレキ管。
457名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 13:55:34.74ID:SaA2/4Pb
実は酸素だと思うんだよ。
458名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:24:21.66ID:xGGd0ad0
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/26(木) 17:55:00.51ID:DNGfFrPM
高圧ガス甲種って検定試験はマジで公害1種レベルなの?

高圧ガス甲種は過去問チラッとしか見たことないが、めちゃくそ難しそうなんだが・・・

本当にあんなザコ資格と同レベなのか?
460名無し@名古屋で甲種化学検討
垢版 |
2022/05/26(木) 17:58:08.09ID:DNGfFrPM
難易度は

電験3 > 高圧ガス甲 ≧ エネ >> 高圧ガス乙 > 公害1

だと思うんだけど、お前らどうよ?
461名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 18:14:29.64ID:C6FgBwC0
工業高校卒のバカが合格する電験3種はエネ管や高圧ガス甲種以下
2022/05/26(木) 18:29:54.88ID:HjyESwWd
KHKにメールで問い合わせても返答ないから誰か教えて
「蒸留は物質の揮発性の違いを利用した分離法で、
蒸留塔の濃縮部では低沸点物質が濃縮される」
乙種化学の過去問の問題だけどこの文章おかしくない?
2022/05/26(木) 18:58:33.48ID:EvVB2Hky
>>462
どこが?
2022/05/26(木) 19:04:16.40ID:rydkDej9
>>459-460
なあ高圧ゴミカス君
どうして検定の合格率が約4割(笑)もあると思う?
2022/05/26(木) 19:21:59.68ID:HjyESwWd
>>463
「蒸留塔の濃縮部では」ってなってるけど、気相に濃縮されるとも液相に
濃縮されるとも取れるやん?ちなみに正答は〇。つまりこの濃縮部は液相:塔底
ってことになるんだけど。
466名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 20:14:04.06ID:3+NjFGr5
>>465
蒸留していったら、受槽側に低沸点成分が濃縮されるんじゃない?
低沸点成分のみって書いてないから○とか
467名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 20:19:00.18ID:InA6D3VH
蒸留塔の構造を理解してる?気相側にどうやったら濃縮されるの?気相側に液が入ったらどうなるか勉強しましょうね。
2022/05/26(木) 20:19:17.66ID:nKLTuFO6
蒸留塔の構造、仕組みを勘違いしてると思う。
もしくは、高沸点と低沸点を勘違いかな?
低沸点物質は、気化しやすく、液化しにくい。底沸点物質は気相部(塔頂)に濃縮される。
469名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 20:39:57.87ID:3+NjFGr5
プラントだったら還流かけてるから濃縮されるよ
普段の運転考えてたけど、問題だったらそういうの考えないのな
蒸留塔は受槽含まないで塔単体で考えないといけないってことか
2022/05/26(木) 20:40:44.03ID:HjyESwWd
>>466
まず前提として、俺のレス>>465の最後の文章「つまりこの濃縮部は液相:塔底
ってことになるんだけど」は間違ってた。逆だわ。
そんで受槽側ってのが何なのかよくわからんけど、「蒸留塔」ってことは底層に液体
があって、その液体から先に蒸発した「低沸点物質A」が塔頂の気相に貯まる。逆に液体中には
「高沸点物質B」が貯まるっていうことで理解している。

実際にテキストでもこうある。
「液体混合物を加熱することによって、低沸点物質(揮発しやすい物質)を蒸気中に、
高沸点物質(揮発しにくい物質)を液中に濃縮させることができる」
つまり俺が何を言いたいかというと、蒸気中に濃縮させることもできるし、液中に
濃縮させることもできるんだから、設問の「蒸留塔の濃縮部では」って文は
どちらとも取れるんじゃないか?ってことです
471名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 21:35:00.36ID:UK5lPgLw
保安管理についてですが、国試と検定でかなり内容に差があるかと思います。
国試の過去問まで覚えるのは過剰ですかね?
472名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 22:02:01.33ID:gWiW2DXh
>>462
何もおかしかねぇ〜ぞ。濃縮部ってのは気体から液体に変わるところ。つまり沸点が低いものは液化するんだなぁ。
473名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 22:07:39.12ID:gWiW2DXh
はぁ〜??

脳みっそバァ〜ン!!!
2022/05/26(木) 22:38:31.08ID:Ff0Sh8zn
>>472
俺は難しく考えすぎてたのか・・?
低沸点物質が(高沸点物質より先に)蒸発して、濃縮部(塔頂と塔底のどちらとも言わず)
に(先に)濃縮される、ってことかぁ!?
475名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 09:57:46.73ID:yF18AWar
液化石油ガス配管用フレキ管。
476名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 11:48:47.72ID:fpWmZqlz
いくつあるか問題マジでクソ
477名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 12:11:44.77ID:AacbJqV2
甲種と乙種 それぞれの講習である程度の出題範囲はわかった?
478名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 12:54:33.63ID:yF18AWar
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/27(金) 12:57:54.11ID:wMGtS6lx
わかりました
480名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 12:59:18.78ID:ASoY8ZgZ
>>471
個人的に優先度は、
機械(化学)検定過去問 > 化学(機械)検定過去問 >>>> 国試過去問
くらいに思ってる
481名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 14:03:52.85ID:yF18AWar
液化石油ガス配管用フレキ管。
482名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 14:09:48.41ID:QE6Lbg4G
そもそも濃縮って言葉だけで「液相に濃縮」って解釈でいいと思うぞ。「気相に濃縮」て表現は使わない気がする
483名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 14:43:16.64ID:yF18AWar
液化石油ガス配管用フレキ管。
484名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 14:43:17.48ID:yF18AWar
液化石油ガス配管用フレキ管。
485名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:46:02.38ID:y6vPU2MN
>>459
高圧ガス(甲乙)の方が公害(水1大1)より合格は難しい

ていうか公害程度の試験に落ちる奴はマジでバカ

公害の難易度は、危険物乙4と同レベ

なぜなら
テキストから一字一句全く同じ文章しか出ない上、
過去問しかやってなくても受かる、
というか、
その過去問が無料の過去問サイトなんだから(笑)

テキスト代ケチって、タダ(無料)で取得できてしまうのは、もはや草

計算問題も中学生レベルの簡素な数式にテキトーに数値を代入しとくだけ

ヤバくね?

高圧ガスが講習で出るところを教えてくれるとか検定の合格率が40%だのあーだこーだとほざく、一人のアホがいるが、

こいつは公害大気1種ごときに3年もかかって取ったアホなんだよ

要は、病的な人間

自分が苦労して取った公害が、高圧ガスより簡単だと思われたくないキチガイ
486名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:49:49.13ID:yF18AWar
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/27(金) 18:18:22.84ID:TLWuSq2A
>>459=>>485
バレバレの自作自演をするな
2022/05/27(金) 18:47:44.21ID:bK90FVxd
>>485
え?お前この程度の試験にすら合格できないの?
お前では公害大気1種ごときに100年かかっても不合格ですねwww
高圧ガス甲種なら公害よりレベル低いから、90年くらい勉強したら合格できるかもなあwww
489名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:49:29.49ID:TXzO6R3A
なんか行ける気がしてきた
2022/05/27(金) 19:29:25.58ID:sg7w8J8t
>>482
その解釈でいくとこの問題は不正解になるんだわ
まぁこういうどちらとも解釈できる問題は他にはなさそうだし
本番でもそういうのが出ないことを祈るばかりだわ
2022/05/27(金) 20:07:29.13ID:zt8pOlL6
テキストではどちらも濃縮されるとあるんでしょ
この問題は濃縮の可否を問うてるから〇だろ
液相の濃縮の可否は関係ないじゃん
2022/05/27(金) 20:08:58.57ID:zt8pOlL6
もっと問題文に近く言うと低沸点物質は濃縮されてるから〇
もちろん高沸点物質も濃縮されてるが、そんな事は聞いてない
493名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:26:56.68ID:NLy+M8px
甲種化学検定問6何が出ると思いますか
2022/05/27(金) 21:05:32.28ID:sg7w8J8t
>>492
あその説明でしっくり来たわ、そういうことなんだな
基本この試験は普免の学科みたいなひっかけ問題ってないから
もっと問題をストレートに読まんといかんね。サンクス
2022/05/27(金) 21:06:03.02ID:bK90FVxd
>>485
そういや高圧ゴミカス君
お前の今まで取った一番難しい免状やら合格証やらを1枚上げるのどうしたぁ?

あげてみ?そしたら、合格率約4割(笑)の低レベルな高圧ガス甲種検定の合格証みせてやっからよwww
496名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 22:24:29.58ID:yF18AWar
液化石油ガス配管用フレキ管。
497名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 03:52:46.92ID:VUEthi4i
用便禁止ってあるが、マジでトイレだめなのか?
498名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 03:58:07.97ID:IPrEYX99
乙機のオンライン講習うけましたがただの朗読で全く範囲絞れませんでした。なにか情報ありませんか?
499名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 05:29:41.67ID:KQkMdEpb
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/28(土) 07:59:52.29ID:vmBzjiaF
>>477
出るというか黙々と講師が喋ってるだけ
>>498
オンラインは駄目だよな
501名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 08:01:08.26ID:vmBzjiaF
オンライン講習訳わからんなぁ
講師がベラベラ言ってるだけでどこ出るかわからん
丙種化学液石です
502名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 08:02:37.51ID:vmBzjiaF
オンライン講習の赤文字の部分のみ出題されるの?
過去問もやるべき?
503名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 08:08:55.89ID:vmBzjiaF
オンライン講習のメリットは期間中なら何回も視聴できるし
周りにオジサンもいないし気楽だな
学識と保安管理のみ勉強して検定試験合格してから11月の国家試験法令のみの勉強はじめても間に合うかな?
2022/05/28(土) 08:27:19.29ID:jyMyImaV
>>503
間に合うもなにもまずは検定合格でしょう。
2022/05/28(土) 08:28:48.68ID:6LS9rtgf
>>503
法令は暗記だから直前に土日含めて3日あれば十分だ
506名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 08:35:30.39ID:vmBzjiaF
>>504
そうだよ
507名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 08:35:44.90ID:vmBzjiaF
>>505
まじかww
508名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 10:19:01.54ID:THzyfVXc
>>498
活舌悪かったり、変な語尾を付ける爺が延々と朗読しているだけだなw
メリットは2科目だけ取りあえず検定に向けて勉強すればいいだけで費用的には?
509名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 10:44:04.58ID:vmBzjiaF
>>508
丙種化学液石の法令の講師、猪俣さんは味があって解りやすかったね
馬鹿の1つ覚えでいいとか言ってたしwww
510名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 11:24:59.96ID:KQkMdEpb
液化石油ガス配管用フレキ管。
511名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 12:03:28.91ID:eHzPJ3pH
甲種化学の学識は、難化していましたね。
みなさん、お疲れさまでした。
午後も頑張っていきましょう。
512名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 12:25:57.38ID:aUOa4eI4
>>511
焦らすなよ
カレンダー確認するまでビビったじゃないか
513名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 12:32:50.63ID:KQkMdEpb
液化石油ガス配管用フレキ管。
2022/05/28(土) 15:57:13.97ID:f9B7EYss
もう乙機検定諦めてます
国家頑張る
515名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 16:03:55.20ID:aUOa4eI4
乙はまだ日数ある
がんばれ
516名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 16:14:20.69ID:vmBzjiaF
>>514
検定試験無理なら国家試験合格なんて無理だぞ
検定試験≪国家試験
です
517名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 17:29:59.63ID:VEPFpuSO
乙種の計算問題
検定試験>>>国家試験
紛れもない事実
518名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 19:16:24.02ID:Dw/uQ3kI
過去問集さあ、問題のすぐ下に解答がついてあって使いにくいんだよ
本番の予行演習として使うのに、答え見えたら意味ないだろ?勘弁してくれよ
2022/05/28(土) 19:40:28.03ID:zOO8TYBm
>>518
これは俺も思ってた
乙種も冷凍も別のとこに解答あるのに甲種だけ訳の分からんレイアウトしてる
ずっと手で隠しながらやってた
2022/05/28(土) 20:06:19.53ID:03AXRiLg
>>519
行ったり来たりしなくていいんで使いやすいけど。いろいろ意見あるね。
521名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:10:37.50ID:Ob/HgWmn
>>519
丙種化学もすぐ回答あるよ
てか乙とか甲の計算問題って丙種化学より難しい問題出てくるの?
2022/05/28(土) 20:11:37.30ID:IgsuKph/
知識なしの状態ですら試験内容は検定の方が国試より簡単だから頑張って検定受かっとけ
2022/05/28(土) 20:15:45.11ID:u5RYoc1D
>>485
あくまで資格マニアである俺の判断だが

1級建築士 ≧ 社労士 >> 環境計量士
> マンション管理士 > エネルギー管理士熱
> 公害大気1種 > 高圧ガス甲種機械(検定)
> 宅建 ≧ ビル管 > 冷凍1種(検定)
>> 危険物甲種 > 登録販売者 > 1級ボイラー

となるかな
(どれも取得済)
524名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:39:12.01ID:mcS/FMSX
確かに凄い資格持ってるからスゲェ〜って一瞬思うが、国立大卒か一流私立大卒のエリートだから取れて当たり前。オレらの住む庶民の世界とはわけが違う。だからオレは驚かない。
2022/05/28(土) 20:45:17.78ID:+I7UpMD6
付箋とか・・・

いやまあそのあたりの配慮しろってのはわかる
526名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:01:50.28ID:bX69acIf
高圧ガス甲機の大阪講習で学識の時にz線図とヘンリーに☆印付いてたんだが、他の会場でここ説明された人おる?
過去問見ても一切出てこないし、この辺出る可能性あるんだろうか、、、一応勉強はしておくけども
2022/05/28(土) 23:11:09.46ID:bHrBPC9m
>>521

甲種と丙種勘違いしてる?
528名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:38:42.15ID:ggaf8+nW
大問の1は状態変化、カルノーサイクルで一致してるから、おそらくヘンリーは出ないだろうな。去年出たみたいなので、その時の☆を消し忘れただけじゃないかな。

大問の2と4は出題箇所全部教えたら、試験にならないからあまり明言して無いのだろうが、

まあ、例年通り大問2はベルヌーイ、レイノルズ、菅摩擦あたり。大問4は金属材料と腐食を抑えておけば問題無しかと。

3はもう棒ねじりで間違いなし。
ここで違うの出たら、詰んじゃう人が続出。
協会に非難殺到で、合格率も20%とかになるだろうし、他の年の過去問の範囲出ないとか言い切っちゃってる講師もいたみたいなので、
ここは流石に間違い無いだろう。

5は圧縮機が出ると思われる。
まあ過去問やってりゃいけるが、年によって難易度が大きく違ってるから、ここで20点取ることは計算しない方がいいな。
小問3とかは難しい問題出たりする年もあるから、確実に公式覚えて1問目2問目は取るのがベターかと。
1と3で20点近く取って、2・4・5で半分以上取れれば余裕だろう。
529名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 01:14:44.79ID:5/VV0qB9
丙種化学液石の計算問題どれがでますかね?
530名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 09:07:46.54ID:nd4qN3NG
>>528
オレみたいに一発で勝負しようや。検定なんて裏技使わずにさ。正々堂々真っ向から体当たりしよや!
2022/05/29(日) 09:55:08.26ID:UJBaKwvU
>>523
宅建って簡単なの?
高圧ガス甲種の検定より簡単って、
相当簡単な部類に入るじゃん。
532名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 10:12:32.98ID:9s9EcOGq
丙種化学液石を受験する予定だけど
冷凍三種と同じぐらいの難易度なのかな?
533名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 10:16:27.33ID:QM9FKNeQ
宅建は法律系の資格では入門編って感じかな?
法学部出ていれば+α程度の勉強で合格出来る。
高圧ガスは乙種と甲種にかなりの差があるから、宅建は乙種以上、甲種未満だと思う。
一応、これらは全て合格しています。
534名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 10:48:54.79ID:KYwx6vw8
>>532
丙種化学液石の方が難しいと思うよ
科目数にしても内容にしても
535名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 11:00:56.32ID:9s9EcOGq
やっぱ丙種化学の方が難しいのか
丙種って聞いて危険物の丙種と勘違いしそうになる
536名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:17:08.55ID:5/VV0qB9
>>535
危険物取扱者の丙種とはまるで別物  
チンパンでも取れる
537名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:19:01.34ID:jSE0gk4U
難しすぎました。。
撃沈。
分数の乗数、どう計算するんや。。
538名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:20:48.42ID:y7vqLrbJ
化学はこれで半数近くも落ちるってのが想像できないくらいの難易度だった
539名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:29:26.23ID:rbIojALF
>>537
甲種機械?
下に表あったからそれ使えばできるやんけ
540名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:31:12.50ID:IWL1qcEf
化学甲種は例年に比べ簡単な模様
過去問でいけた
2022/05/29(日) 12:33:34.98ID:X5B4CNve
機械 論説が全然わからんわ
アルミの合金なmかしらねーよ
542名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:41:05.29ID:KBfCZj/A
化学甲種の時間足りん。
これを楽勝って言ってるやつら解くスピードすごいな。試験時間3時間欲しかった
543名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:50:12.69ID:MYsD3bgw
なんか保安管理1少なくなかった?
544名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:50:23.21ID:MYsD3bgw
なんか保安管理1少なくなかった?
545名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:59:27.53ID:HzV8dLcG
4多くね?
546名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:03:04.05ID:PgH6kVxp
>>539
完全にやらかしました。
問5行った時には時間なくなりつつあって、焦って公式や数値を答案用紙に書き込んで、計算の仕方考えてたら、時間が来た…。
公式書いてるけど、部分点なかったら詰みます…。
547名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:04:35.31ID:Wf1mdQL4
144343325435433
化学
おちた?
548名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:12:16.86ID:IpJe+H53
保安管理難しかったわ、ギリギリかも
学識もミスに気づいたのが終了3分前で式書き直したけど解くのは時間切れでできんかった
549名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:12:28.39ID:l5qjXioK
この度の甲種検定の合格発表日は8月15日か
えらい先やのうw
550名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:17:39.31ID:/UkUgFqP
フェーズ理論の選択肢、I~Ⅳの4段階とか書いてあったけどIの下に0もあったわ
2022/05/29(日) 14:18:13.94ID:1LStGjNG
解答は3週間後くらいでしょ?
甲種機械
5452424234 35123
2022/05/29(日) 14:21:20.35ID:1LStGjNG
>>539
あれ0.249≒0.25乗でいいんじゃないの?
4の0.25乗=ルート2
553名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:26:48.74ID:yI63+vUT
甲種機械検定
流動の問題でベルヌーイ出ないのやばい
554名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:41:09.19ID:53uQs46t
>>553
センサない問題
555名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:41:41.47ID:ixBhcgSE
>>552
正解
556名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:42:49.62ID:ixBhcgSE
>>551
最初2問自分と違う
557名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:45:07.84ID:WA1uUCYB
>>555
表みて1.4で計算しちゃったけど、1.41の方が良かったですかね?それとも誤差範囲?
558名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:49:59.40ID:ixBhcgSE
>>557
全然いいんじゃないですか??
最悪部分点はいっぱいあると思います!
559名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:56:48.68ID:PgH6kVxp
>>551
最初の5問だけ覚えてて、44455だった。
全然違ってぶっ倒れそうです。
2022/05/29(日) 14:59:40.81ID:1LStGjNG
それより機械の学識 論説みんな解けたの?

アルミ合金もしらんしグラフのなんとか流体もわからんしどないすんや
2022/05/29(日) 15:01:34.42ID:onnoUlxP
>>560
協会のテキストには載ってて、講習では言及されなかったの?
562名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:08:56.70ID:5/VV0qB9
それより丙種化学液石の話ししようぜ!
2022/05/29(日) 15:10:45.31ID:kEsxhnCP
>>561
テキストにはのってる 講習では知らん
564名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:11:23.44ID:SIJig2sA
大正義ねじりで救われました
(3)も綺麗な値になって安心感を得れたな
565名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:15:58.67ID:XU38bfp9
これ明日の解答は問題も一緒に公開されるんですかね?解答のみ?
2022/05/29(日) 15:18:30.83ID:onnoUlxP
>>563
載ってたら試験に出ても仕方ないね
567名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:18:52.81ID:Ex7Jm7nk
>>564
20ミリ30ミリ
568名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:20:34.68ID:XU38bfp9
そういえばd1,d2の問題メートルで書いちゃったけどアウト?
569名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:21:47.25ID:QxTsZj/U
>>558
ですかね、ありがとうございます


大問1-2
①断熱圧縮 内部エネルギーを求める問題
ΔU=-W
で問題文に仕事の数値が与えられてて、マイナスの仕事にマイナスを掛けるので単純に問題分の数値そのまま

②↑の時の エンタルピーを求める問題
さっき求めたΔU+(P2V2-P1V1)で算出

③定圧変化での仕事
W=PΔVで算出

④ ↑の時の 内部エネルギー変化を求める問題
定積変化時の放出熱量Qが与えられているので、Q=ΔUでその時の内部エネルギーがわかる(符号はマイナス)
サイクル全体の内部エネルギーを足して0になるように①も使って計算して求める

こんな感じだったと思うんですけど、皆さん同じ感じですかね?
570名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:21:48.22ID:Ex7Jm7nk
>>568
単位指定あったっけか?
2022/05/29(日) 15:23:41.85ID:MT8QYMNP
甲化の2問目ビビった。出ないと思ってた。
2022/05/29(日) 15:24:05.59ID:D8Kwv0QB
>>569
これボーナス問題やんけ
573名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:26:09.22ID:XU38bfp9
>>570
無かった?ならめちゃくちゃ嬉しいんだけど
あと俺はd1=0.01m,d2=0.03mだったよ多分
574名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:27:31.47ID:MODe93Yd
>>573
0.01だったかもしれない
既に記憶が過去になってる
575名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:45:30.30ID:QbU1yZaS
甲化問1(2) T=342Kであってますかね。。
576名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:49:25.33ID:V4m//Q18
>>573
俺も同じ答えになったわ やったぜ
2022/05/29(日) 15:53:28.21ID:CzWOrvTt
>>567
あれ 10と30じゃなかった?
2022/05/29(日) 15:56:12.02ID:CzWOrvTt
>>569
そんなかんじ ④は27.8kj?
③は12.6?
579名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:59:29.58ID:nd4qN3NG
みんないいよな〜平日3日も有給取れて。
オレなんか非ガス系会社の営業だから平日有給3日も絶対取れないし、生物系だから数学も物理もろくにできなかったよ。しかも私立Cランクだよ。羨ましすぎる。恵まれすぎ。
580名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:03:02.92ID:POxQosVz
>>573
式は合ってるはずだがd1計算ミスったわ。
間違ってそうな気がしてたが計算し直す時間無かった。最悪だ。
581名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:04:39.07ID:hmhGBno1
言っちゃ悪いけどみんな有給じゃなくて業務扱いの出張で行っているのでは?
582名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:04:56.97ID:5/VV0qB9
>>574
いや記憶というものは全て過去だ
2022/05/29(日) 16:06:44.12ID:CzWOrvTt
>>579
おまえ1ヶ月以上前からこのスレに張り付いて同じこといってるな
いいなーひまそうで ここにいる意味が全く無いのに他にやることもなさそうでw
584名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:14:40.67ID:hmhGBno1
フガシティーの問題の最後のやつ
モル分率がうんたらとか訳わからんこと書いてあったけど、あの数字使わないよね?
585名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:15:30.12ID:6otqWXzH
>>577
10と30です
586名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:19:38.87ID:EA9eTilB
>>582
なんて難しい理論なんだ
2022/05/29(日) 16:26:44.87ID:Howpc43U
問3
213.3Mpa
φ0.062
10、30mm

問5
147.6kj/kg
η0.738
588名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:29:27.70ID:EA9eTilB
>>587
問5

149
0.75だったような。
どこで切り上げるかで変わってくるな
2022/05/29(日) 16:31:12.78ID:onnoUlxP
>>579
岡○理科大かな?
でもがんばったんだね
将来水素関連とか転職で役立つかもしれない
2022/05/29(日) 16:45:23.58ID:29oDnppN
>>569
4間違えたな...
内部エネルギーの収支=3の外部仕事にしてしまったな
大問1が8割
大問2が7割
大問3が多分10割
大問4が1割
大問5が10割

ギリギリだな、本当に悔しい
591名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:45:29.09ID:EEECSf5W
非ガス系の会社で営業の人間がこんなスレでなにしてんの?
口ぶりからして必須じゃなさそうな資格だし資格マニアなら文句言わずに勉強して国試受けたらいいやん
592名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:55:17.17ID:XU38bfp9
>>590
問3のφこんなんだったっけ?
593名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 17:06:23.79ID:EA9eTilB
>>569系に対する仕事のプラマイの
指定ってあった?
2022/05/29(日) 17:12:04.13ID:OVSPaeHl
>>584
あれ意味わからなかった…終わった事はもう考えないことにします。
2022/05/29(日) 17:40:44.76ID:1NB62PzA
>>587
問1
c Q=dU+W


k  dU=nCmvΔT
j  dH=nCmpΔT

問2
体積
圧縮性?
非圧縮性?
粘性係数?
ビンガム流体?
擬塑性流体?
定常流
u=0.082m/s
Re=5099
乱流
596名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 17:48:56.34ID:0yj5wTxl
甲化のKp計算する問題の答え17.2?
597名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:05:38.91ID:EA9eTilB
>>595
そんな感じ
598名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:20:38.00ID:5/VV0qB9
3. 内容積 118 リットルのLPガス すべてガス化したプロパンが 0.50MPa(グ テージ圧力)で残っている。このときの温度は30℃であった。この容器内にあるプロバン の質量はおよそ何kgか。 ただし、プロパンを理想として計算せよ。 また大気圧は (0.1013 MPa) とする。

これの式なんでv1=になるんだ?v2=じゃないの?
2022/05/29(日) 18:21:49.68ID:YIyL+Lfs
使わない数字を問題文に書くなや。作成者キモすぎだろ
600名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:23:35.26ID:HqNq/JXt
>>578
数値全然覚えてないけど、そんな感じだった気がします


>>593
多分無かったと思うのでどっちでも問題無いんじゃないですかね?その場合③の答えだけ符号がマイナスになる感じですね
601名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:24:34.61ID:tmqX7kRZ
甲種機械の問4解答わかるかたいますか?
わたし、Zn Sn Ni 面心立方格子くらいしか解けてません。
2022/05/29(日) 18:26:39.40ID:onnoUlxP
関係ないけど、乙機国試の法令でも、設備の大きさとか何たらとか関係ない条件の数値をイロイロ詰め込んだ問題あったな
603名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:32:08.86ID:GgIQ9Foz
>>590
だから言っただろ!
甲種は検定だろうと、めちゃくちゃ難しいと

こんな問題解ける奴ははっきりいって旧帝大か早慶みたいな高学歴大卒だけだし、

実際検定の合格率が40%とかなのも、その高学歴たちが受けてその合格率だからなんだと

それをごく一部のキチガイが、大ウソをほざきやがるんだからな

なにが講習で出るところを教えてくれる、だ?

なにが検定は簡単、だ?

わけのわからない大ウソをつきやがって!

本当にいい加減にしろ!死ね!このキチガイが!


お前のことだよ!
>>100
604名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:35:19.78ID:0y4KuJcb
>>601
間違ってたらすまん
Zn
Al
Sn
Ni
Mg
Si
Pd
面心立方格子
塑性変形が起こりやすいから
605名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:36:04.68ID:PgH6kVxp
>>601
たしか
Zn
Sn
Ni
Mg
Al
Si
pd
面心立方格子
低温でも滑りやすく塑性変形がおきやすいので脆性現象が起きない  みたいな回答だったかと。
606名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:37:20.40ID:PgH6kVxp
>>604
すみません、レス被ってしまいました。
607名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:39:28.28ID:GgIQ9Foz
>>591
国試じゃ絶対受からんから検定受けてんだろ

まぁ、それでも撃沈してる奴ばっかだけど・・・
608名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:41:07.66ID:tmqX7kRZ
問4解答ありがとうございます。
Al-Mgのところ2.5とか4.5の記載は不要でしたっけ?
609名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:32:30.02ID:p+v2VWFj
甲機問5
吸い込み圧力  100
吐き出し圧力  400
比熱比    1.333
吸い込み温度 ???
モル質量   ???
この辺りいくつだったか覚えてる人います?
2022/05/29(日) 19:33:35.65ID:M+hzEbyh
保安管理。還元なのに、勘違いして酸化物と間違えるし・・・
終わった・・・国試に勝負します!もうーー
611名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:34:42.04ID:tmqX7kRZ
吸い込み温度300Kだったような
2022/05/29(日) 19:43:49.92ID:1NB62PzA
>>609
T=300K
モル質量 0.028kg/molだったかな
613名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:44:00.59ID:3jCjJLTW
>>611
ありがとうございます
てか明日まで待てば学識も問題公表されるんですね、確かめ算したくて
614名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:44:45.93ID:3jCjJLTW
>>612
ありがとうございます!
上の方で書いてた方の答えと一致しました、すっきりしたー
615名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:47:48.17ID:Q+JCm9Vr
甲種機械
例年なら得点源の問2問4は予想外でしたが、プリントを見返すと全て講師が重要と言ったところばかりでした。
616名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:54:00.73ID:tQRLteou
甲種機械 全体の配点てどんな感じなんですかねー。
1-1 各1点×5 = 5点
1-2 4問で15点

2 各2点×10 = 20点
3 5,5, 10?
4 2点×8=16点? 記述 4点
5 10点 5点?
2022/05/29(日) 20:21:07.83ID:1NB62PzA
>>616
どういう計算してんだおまえ
618名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:05:21.06ID:nd4qN3NG
>>603
ゲタ履かせますから半分以上合格しますよ。
オレは平日3日有給取れないから一発試験に一発合格しましたがね。フフフ
619名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:22:55.72ID:0yj5wTxl
甲種化学学識の答え覚えてる人おる?
620名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:27:34.60ID:5/VV0qB9
>>618
嘘松
2022/05/29(日) 21:32:17.68ID:onnoUlxP
>>618
甲の国試は丙乙と違って、計算問題は検定並みに難しかったですか?について
622名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:36:09.98ID:iuCtKEM3
面心立方格子のところFCCって書いたけど、問題無いすよね?
623名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:44:49.32ID:EA9eTilB
>>616
1-1 各2点=10点
1-2 2点×3問。最終問4点=10点

2 各2点×10=20点
3 6点×2問 最終問題8点=20点
4 2点×8=16点 記述 4点 =20点
5 10点×2問=20点
624名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:59:54.57ID:nd4qN3NG
>>620
真松
625名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 22:12:50.19ID:tQRLteou
>>623
配点、そんな感じなんですね!
626名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 22:26:37.28ID:1MUDri7p
記述って部分点とかあるんですか?
ないと困る…。、
627名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 23:38:40.00ID:6dhci3wu
化学14423 31242 31252 45251
628名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 23:43:27.73ID:dmDRhGh4
甲種の計算が簡単って最初から国試行けばいいのに
国試で受からない雑魚だから検定やるんわな
国試合格>>>>検定合格だぞ?検定試験ごときでいきんなよ
2022/05/29(日) 23:53:35.13ID:1NB62PzA
>>628 = ID:nd4qN3NG
完全にキチ外じゃん 何時まで一人でやってんだよこのカス
ほんとこのスレまじもんのキチガイが住みついてるんだけど 
630名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 00:13:41.28ID:KylJBv9o
>>615
問4は露骨なほどに講師が言ってたところがそのまま出たが、問2に関しては講師がどこが出るのか全然言ってくれなかった。
講師の当たり外れが大き過ぎる。

ちなみに東京1会場。
631名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 00:45:01.44ID:uCW1tslJ
逆だろ
会社に検定受講料すら負担してもらえないクソ環境にいるから自腹で国試受けるしかないんだろ
最終的に貰える資格はどっちも同じなのよ
632名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 04:18:24.51ID:bbr0ZL/6
甲種機械検定の問2のどこかの設問には、「一定」という回答があった気がする…。
他の方も挙げてますが、この問いは東京1会場の講習でほぼ触れられ無かった。
633名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 05:28:16.46ID:2V783IAf
おうよ。

「一発が勝ち、検定は負け」。これだわな。
オレは聞くよ、「チミは検定受けたの?嘘ついても交付番号でわかるからね」ってね。
634名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 06:01:22.38ID:OvNE3wdm
検定受けれる会社に入社したから勝ち
国試しか認めないとこにしか入社できないが負け
635名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 06:12:32.72ID:bhhSsV84
>>632
その『一定』あったな。
大阪会場だが、こちらも一切触れてなかった
636名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 06:30:54.11ID:bhhSsV84
>>626
あるだろ。
そのための記述
637名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 06:31:10.00ID:j1hIevfw
144343325435433
化学
おちた?
638名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 06:54:51.23ID:2V783IAf
>>634
交付番号に隠された秘密を知らないようだね。ま、それもそうだろうな。普通聞かねぇ〜もんな。オレはちゃんと経産相に聞いたよ、番号に隠された秘密をね。
2022/05/30(月) 06:56:06.50ID:bQMAOBRv
大臣に聞いてて草
640名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 06:56:36.98ID:ARXN8kQj
>>638
では
その秘密教えて〜
641名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 06:58:14.70ID:DTEdbW6O
なんだこのガイ◯
642名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 07:06:32.26ID:ARXN8kQj
>>629
どこの職場にも一定数いる、アダルトチルドレン草
2022/05/30(月) 07:09:08.28ID:dLSPBOGQ
>>603
高圧ゴミカスwww
今年の甲種化学は超簡単だったみたいだぞwww
まあ、毎年簡単なんですけどねwww

頭のわっるいわっるい高圧ゴミカスではこの程度にすら合格できないけどなwww
644名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 07:12:10.27ID:hSB2BICz
>>632
一定?定常流れの事ではなく?
645名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 07:14:24.26ID:ARXN8kQj
>>615
ただ、講師が言ってるところはそれ以外も全てだったので何が重要かわからない説明でしたが。
646名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 07:17:48.63ID:ARXN8kQj
>>644
定常流とは別じゃないかな。
ビンガム流体の前あたり
2022/05/30(月) 07:38:08.63ID:dLSPBOGQ
>>603
そうそう。高圧ゴミカス君。
高学歴たちが受験 ← 嘘
講習で出るところを教えてくれる ← 事実
検定は簡単 ← 事実

大嘘をついたキチガイ高圧ゴミカス君は当然死ぬんですよね?www
648名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:02:13.53ID:yI4xxd0C
甲化、フガシティー出たのマジで終わったと思ったわ。他でなんとか行けててほしい。
保安管理は正解はいくつあるか問題が1つも出なかったのラッキーだったな、講師の言ってたとこまんま出たし。@東京
649名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:02:38.92ID:uCW1tslJ
>>633「それでですね、聞いてみたらあいつ検定で資格取ったみたいなんですよw」
>>633の上司「ほーん、で、それが何?どうでもいいからボサっと突っ立ってねえで仕事しろ給料泥棒。今日の作業終わったのか?」
650名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:11:42.63ID:ZLM2HlR/
甲機問4、bccとfccを逆にしてしまったが、低温脆性の説明は書けた。これって部分点くれるのだろうか…
651名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:28:52.26ID:C4rovbhD
>>646
あったっけ?だとしたら書いてないな
>>595と同じ内容だった記憶だわ
652名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:32:39.57ID:bhhSsV84
>>651
おれは粘性係数をおそらく
一定とかいたのだな。
粘性係数が正解だと思う。
653名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:06:39.67ID:j5wY66+A
8/15正午まで悶々とした日々を過ごすのかよ長いよなあ
2022/05/30(月) 09:21:47.97ID:vP7F4LCe
>>651
計算合ってる?
2022/05/30(月) 10:04:35.04ID:iq60oOhy
問1
c Q=dU+W


k  dU=nCmvΔT
j  dH=nCmpΔT

大問1-2
①断熱圧縮 内部エネルギーを求める問題
ΔU=-W
で問題文に仕事の数値が与えられてて、マイナスの仕事にマイナスを掛けるので単純に問題分の数値そのまま

②↑の時の エンタルピーを求める問題
さっき求めたΔU+(P2V2-P1V1)で算出

③定圧変化での仕事
W=PΔVで算出

④ ↑の時の 内部エネルギー変化を求める問題
定積変化時の放出熱量Qが与えられているので、Q=ΔUでその時の内部エネルギーがわかる(符号はマイナス)
サイクル全体の内部エネルギーを足して0になるように①も使って計算して求める

問2
体積
圧縮性?
非圧縮性?
粘性係数?
ビンガム流体?
擬塑性流体?
定常流
u=0.082m/s
Re=5099
乱流
2022/05/30(月) 10:05:49.19ID:iq60oOhy
問3
213.3Mpa
φ0.062
10、30mm

問4
Zn
Sn
Ni
Mg
Al
Si
pd
面心立方格子
低温でも滑りやすく塑性変形がおきやすいので脆性現象が起きない  みたいな回答だったかと。

問5
147.6kj/kg
η0.738
2022/05/30(月) 10:10:29.99ID:iq60oOhy
1-1 各2点=10点
1-2 2点×3問。最終問4点=10点

2 各2点×10=20点
3 6点×2問 最終問題8点=20点
4 2点×8=16点 記述 4点 =20点
5 10点×2問=20点

自分が見やすいようにまとめてみた
問1→12点
問2→10点
問3→20点
問4→2点
問5→20点
計64点、計算ミスとかがあったら落ちるな...
2022/05/30(月) 10:19:37.12ID:ja7ea/tR
面心立方構造て書いちまった 格子じゃんn
659名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 10:41:54.73ID:bhhSsV84
>>656
問5は
小さいことだが149.6になると思うが
660名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 10:44:34.28ID:bhhSsV84
>>659
乗数計算表のメモリの読み方でかわるね。
誤算範囲と思うが
2022/05/30(月) 11:05:13.18ID:2lS8fUTu
>>659
どこで誤差がつくのかよくわからん
4の0.2498乗のとこ?
662名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 11:12:51.80ID:bhhSsV84
>>661
そういうこと
2022/05/30(月) 11:14:39.47ID:+kmXeipr
式はW=γ/(γ-1)×1/M×R×T×{ (p2/p1)^(γ-1)/γ - 1}で
条件は>>609,>>612だよね?
2022/05/30(月) 11:18:26.68ID:VqwRPrJm
>>662
4の0.2498乗て普通に4の1/4乗で=√2で1.414でやったがもっとでかい値になるのか
665名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 11:22:31.15ID:bhhSsV84
>>664
電卓ではなく、表の目星でやった結果だよ。
概算になってしまった
666名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 11:24:25.57ID:bhhSsV84
>>663
だよ
2022/05/30(月) 11:25:41.19ID:VqwRPrJm
まぁ合ってるか
目盛り使ったら値ガバガバになるわな
668名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 12:49:44.96ID:fipCmmBJ
問1→10点
問2→8点
問3→18点 (1.2問目の計算誤差考慮)
問4→12点
問5→18点 (計算誤差考慮)
計66点
覚え違いがなければ…。
669名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 13:10:13.45ID:bhhSsV84
>>668
計算誤差として、四捨五入等のまるめかたがちがうぐらいは点数引かれんのかと勝手に思ってるけど。
670名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 14:13:43.22ID:ap1eUc4A
>>669
私もそう思いますね。
2022/05/30(月) 15:09:49.11ID:+kmXeipr
ttps://www.khk.or.jp/qualification/examination_course/answer_successful_candidate/ans_success_course.html
問題公表されたから甲種機械>>655の計算合ってるか確認しよ
672名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 15:41:01.51ID:mLPw3if4
>>671
これで、自分が合格してるかどうか
大体分かるな。
673甲種化学
垢版 |
2022/05/30(月) 15:50:41.89ID:qsPaXBYT
甲種化学の学識解答わかる人います?
674名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 16:16:17.71ID:TEPRQhEE
問1
(1) 4.26×10^-4 m3
(2) 342.0 K
(3) 5.16×10^-3 m3
問2
(1)(2) 略
(3) +141.8 kJ/mol
(4) 54.64 kPa
問3
(1) 略
(2) 0.360
(3) -55.8 kJ/mol
問4
(1) 略
(2) プロパン 2046 kJ、ブタン 2661 kJ
(3) 2302 K

合ってる?
675名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 16:25:33.61ID:TEPRQhEE
問3 (3)単位をkJって書いたかも知れなくて-5点かも
問5 重合反応の説明でとんでもない勘違いしてて確実に-5点

後は多分合ってるけど、30点は減点に余裕あるので合格してればいいな
676名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 16:38:17.79ID:uzvdhUTT
>>655
問2の流量、どう計算したら0.082になるか教えて下さい。涙目
677名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 16:42:02.25ID:uzvdhUTT
>>676
ごめんなさい。わかりました。
678名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:03:20.36ID:GBFKzmdN
問5の(1)って単位指定あったのか
kJ/kgで答えてしまった気がする
679名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:12:59.65ID:bhhSsV84
>>678
答えにkJ/kg
と書いたけばOKじゃないか。
まあ減点されたとしても微々たるもんでしょ。
680名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:14:36.47ID:bhhSsV84
>>655
@とAの符号を逆に書いても
点数もらえるんかな…
681名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:15:39.89ID:bhhSsV84
>>680
1問目と2問目
2022/05/30(月) 17:20:48.80ID:+kmXeipr
問1
c Q=dU+W
d pΔV
g RΔT
k  dU=nCmvΔT
j  dH=nCmpΔT

大問1-2
@断熱圧縮 内部エネルギーを求める問題
ΔU=-W 9.7kJ

A↑の時の エンタルピーを求める問題
さっき求めたΔU+(P2V2-P1V1)で算出
9.7kj+4.4kJ=14.1kJ

B定圧変化での仕事
W=PΔVで算出
210k×(0.2-0.14)=12.6kJ
C ↑の時の 内部エネルギー変化を求める問題
0=9.7+U23-37.5
U23=27.8kJ
683名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:34:50.71ID:Js6CeWzy
>>629
雑魚が顔真っ赤で草
684名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 18:05:06.80ID:V4fkkxV5
>>682
1-1
-9.7

1-5
37.5-9.7で答え一緒でも減点ならんかな?
685甲種化学
垢版 |
2022/05/30(月) 18:09:37.87ID:1x3qRPNa
>>674
問1(3)って0.0474m3じゃないですかね?
問2(4)は多分合ってます(私間違ってますけど笑)
他はあってると思います!
686甲種化学
垢版 |
2022/05/30(月) 18:12:37.36ID:1x3qRPNa
>>675
問3(3) 単位の指定ありますか?
2022/05/30(月) 18:21:05.43ID:Ot8tgph2
>>656
機械問3
(1)τ= 16×314×2×10^-2 / {3.14×(16×10^-8 - 1×10^-8)}
=2.13×10^-8 Pa

(2)φ= 32×314×1 / {3.14×(81×10^-8 - 16×10^-8)×80×10^9}
=0.061538461
688名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 18:25:42.43ID:TEPRQhEE
>>685
たぶんそれは気相だけの体積
未蒸発の液相の体積も足さなきゃ答えにならないよ

>>686
J/molはOK
kJ/molとkJは全然違うのでNG
689名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 18:26:20.02ID:TanT22Et
合格6割なら、保安管理は6問までセーフってことだよな?ギリギリセーフだわ
690名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 18:44:42.99ID:L7uB+E2q
標準状態のフガシティとは
分圧じゃねえのかなあ
691名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 18:46:17.38ID:bgdCqOvP
>>674
問3の2番ってどうやって計算してますか?
692名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:24:30.59ID:DJ5R089a
>>691
c2h4とc4h8の分圧が(105.6kPa-48kPa)/2=28.8kPa
あとは(1)の結果に代入すれば出ますよ!
693名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:47:32.48ID:3QCDvCRg
>>678
Φの単位はradいらないですか?
694名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:49:25.93ID:bhhSsV84
>>684
初問題がマイナスで答えたなら
最後の問題は
−27.8になるのでは?
695名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:51:40.17ID:bhhSsV84
>>693
あった方がええんちゃうかな
なくても減点にならんと思うけど
696名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:00:10.28ID:BN8OqEWM
>>689
釣られてあげるけど9だよ
697名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:02:22.01ID:E3tbatDI
甲種機械の問2
流速とレイノルズ数の計算は式は書かずに答えだけ書いただけだと減点かなぁ
698名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:09:45.91ID:EI+MUZW0
甲種化学保安の問12は5だよな?これ外れたら落ちたわ
2022/05/30(月) 20:21:48.04ID:Ot8tgph2
>>697
あれ式なんか書くようなスペースあったっけ?
ただ文章の空欄に合う値なり数字なりを書いてくだけじゃ
700名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:25:21.83ID:E3tbatDI
>>699
解答欄 横長で今思うと書けたかなと。
簡単な計算だったので、パパッと電卓で計算して数字だけ書いてしまいました。
701名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:26:03.47ID:QxswAYSr
>>692
ありがとうございます!ミスに気付きました
問1の3番のアイデアありますか?
702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:26:35.18ID:dFYEVD/W
>>700
式はいらないでしょう。過去問の解答などみても式かいてませんよ。
703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:32:18.99ID:E3tbatDI
>>702
ならいいんですが。合格発表まで待たされますね。いろいろ不安になります。
704名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:35:45.55ID:PFuoUQDR
>>694
そうなんだよね。なんでか5はプラマイ直してるというw
何考えてたんだろう俺w
部分点あるかなぁ。
2022/05/30(月) 20:39:47.52ID:KEbu51j5
お盆とか正月の連休明けに合格発表すんのやめてほしいよな
気になるやん
本当ゴミ連中
706名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:55:28.95ID:+MrEDmzN
甲種機械なんですけど、一部の会場では大問2とか3とか4の出題箇所教えてもらえたって本当ですか?

私のところ、そういうヒント的なの一切無しで、大問2と4がかなり詰んだのですが。。。
大問3は過去問にあるような問題だったので、良かったですが、棒ねじりって知ってれば、ひずみとか、熱応力のところやる必要無いわけですよね。


ちょっと不公平過ぎませんこれ。
2022/05/30(月) 21:02:19.19ID:oqqJCaKq
講習中にその部分に触れているでしょ。
講習で講師が話した個所は全部過去問で勉強する。
この検定はそれだけで合格できる。
708名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:05:19.64ID:bhhSsV84
>>704
考え方書いてたら貰えると勝手に思ってるけど。
ΔU12+ΔU23+ΔU31=0
とか書いてれば少しは貰えるんかなと。
てか、個人的に疑問なんだが、符号の正負は定義されてなければ、プラスがマイナスどちらかに統一してればええんちゃうの?と思ってたんだが。ちがうかな。。。
709名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:27:39.43ID:iRzbpb0Y
>>698
4だよ
ロの温度が×30℃○35℃
710名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:58:12.37ID:zGFrDpj6
>>709
うわやられたわ、しばらく白い目で見られる
11月にかけるしかないな
711名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:15:05.51ID:2VAU+mFu
甲種化学
問3(3) -22.7kj/molになった人とかいます?
2022/05/30(月) 22:20:10.61ID:ti5WxC79
甲種機械の問5
グラフ読み取りづらかったので、
Y≒1.4にして計算したんですけど
どうですかね
713名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:21:17.03ID:uCW1tslJ
>>711
たぶんTを絶対温度に直してないやろ?
714甲種化学
垢版 |
2022/05/30(月) 22:23:07.56ID:FM/4fnSe
問5の2
アンモニア
硫化水素
塩素
メタン
ホスゲン
アルシン
715名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:23:18.42ID:hSB2BICz
>>712
同じく1.4で計算しました

142.6×10^3 J/kg


0.713

とかになった気がします
716名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:26:14.89ID:ti5WxC79
>>715
ありがとうございます!
私も同じ数値になりました
少なくとも半分くらい点数貰えたら嬉しいですね
717名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:34:13.60ID:bhhSsV84
>>712
誤算レベルじゃないか
このテストが高精度値を求めるのが大切なテストなら関数電卓ありにするでしょ。
2022/05/30(月) 22:41:10.67ID:HMv9KSeH
考え方を分かってるかどうかだから、細かいことは問われてないでしょう
719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:41:33.39ID:bhhSsV84
>>706
こちらも問題2のレイノズル以外は一切触れず。
問題4は話はあったが、特段大切とかなかった。
他の出なかった問題たちと同様の説明量で軽く流されてました。
720名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 23:03:38.57ID:uCW1tslJ
>>701
容器の内容積=ガスの体積+液体の体積と考える

ガスの体積VgはV=nRT/pで求める
Vg=10×0.02×8.314×342.0/(120×10^3)
=4.7390×10^-3 m3

液体の体積は、まず液体が蒸発しなかったと仮定して、
温度上昇ΔTの場合、初体積Vからの膨張ΔVは
ΔV=VKαΔT
の関係を満たすので、
膨張後の液体の体積はV+ΔVになることと、メタノールの2.00%が気相に移行していることから、
液体の体積Vlは、
Vl=0.98(V+ΔV)
=0.98×V×(1+KαΔT)
=0.98×4.15×10^-4×(1+1.30×10^-3×(342.0-313))
=4.2203×10^-4 m3

答えの体積は
Vg+Vl=5.16×10^-3 m3

でたぶん合ってる
721甲種機械
垢版 |
2022/05/30(月) 23:53:45.04ID:1kSGsq13
甲種機械の問5の(1)は
1/(γ-1)×1/M+R×T・・・
だと思ったけど違いますかね?
圧縮の仕事だけで、吐出と吸込の仕事は入れないと思ったのですが。
2022/05/31(火) 00:30:43.10ID:HXvjqpqn
>>721
普通に流れのある仕事の式だから工業仕事のγ/(γ-1)のほうでしょ
圧縮機の運転だし
723名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:40:38.70ID:/4RKLOyM
>>722
そうですか…
部分点を期待するしか…
2022/05/31(火) 13:11:07.44ID:D3fm2lVZ
丙種特別講習の各種公式理解が大変なのに甲種や乙種とか神レベル…
725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 14:39:20.85ID:jFN9tZHl
>>724
ですな
ボイルシャルルの法則でてんてこ舞いそもそも分数のXを導くとか途中式が分からん
左辺=右辺
移動した際に+が-になるとか意味不明
公式覚えても変形式に直すやり方すらわからん
検定式学識の計算問題ってどのへん出ますか?
20問の内難問出るのかなぁ
726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 14:39:29.68ID:jFN9tZHl
ちな液石
2022/05/31(火) 14:50:49.02ID:39lZIJRJ
タンクローリードライバーさんかな
自分もローリードライバーだけど、丙乙は国試の方が格段に計算問題が易しいよ
ほぼ出ないようなもの
オジイの自分でもぎり受かった
万一だめだったら国試受けたらいいよ
2022/05/31(火) 15:32:17.10ID:Znu7dHsY
>>725
そういうの小学生の算数レベルじゃね?
今まで何して生きてきたんだか
2022/05/31(火) 15:41:11.83ID:39lZIJRJ
いえ、高校中退や高卒で運転手してる中高年て、このレベルの人多いですよ
自分合わせてw
730名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 16:04:11.95ID:jFN9tZHl
>>728
うるせーよカス死ねよ
計算問題は捨てるぜ!
2022/05/31(火) 16:28:54.10ID:4FVLiQQo
>>729
高卒も中卒も中学生レベルの計算はやってるはずだが。。。
2022/05/31(火) 17:02:03.67ID:iIbFJ8Ge
中1の負の記号が出始めた頃=を移動するとなぜ正負記号が入れ替わるのか全く理解出来なかったからそれ以降はお察しな俺
733名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 17:05:29.03ID:jFN9tZHl
>>727
ですイドカンあるけどバルクローリー乗りたいのでね
734名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 17:07:51.85ID:jFN9tZHl
>>727
検定試験駄目なら国試ですが何とか頑張りますわ
オンライン講習も爺の朗読だったから為にならなかった
どこが出るとか言わないし
過去問やってれば受かるかな
735名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 17:16:43.90ID:Mv6/ajTk
甲種機械の問2
流速とレイノルズ数の計算は式は書かずに答えだけ書いただけだと減点かなぁ
2022/05/31(火) 17:30:20.23ID:k17Tzwit
>>735
答えいくつだった?
737名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:01:44.57ID:pRSYdu7x
>>674
問4(3)ってどうやって計算しますか?
(2)までは合っているので、窒素のmol数か、プロパンとブタンの比率が間違えているのかもしれませんが。。。
738名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:02:02.64ID:1OJNw5hu
>>735
答案用紙が他の語句の枠と同じサイズだったし、過去問の解答も答えのみだし、普通に途中式要らないんじゃないかと思ってる
てか式まで書いてる人の方が少数派なのでは?
739名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:07:58.61ID:NIXyTwNe
R4甲種機械学識解答例
(正解かどうかは分かりません。参考になれば幸いです)
問1
(1)
(ア)ΔU+W
(イ)PΔV
(ウ)RΔT
(エ)nCmvΔT
(オ)nCmpΔT
(2)
1)ΔU12=-9.7kJ
2)ΔH12=-5.3kJ
3)W23=12.6kJ
4)ΔU23=-27.8kJ
問2
@ 体積
A 圧縮性
B 非圧縮性
C μ
D ビンガム
E 擬塑性
F 定常流
G 0.082
H 5095
I 乱流
問3
(1) 213[MPa]
(2) 0.06[rad]
(3) d1=10o
d2=30o
問4
(1)
@ Zn
A Al
B Sn
C Ni
D Mg
E Si
F Pd
(2)
1) 面心立方格子
2)温度が低くても比較的大きなすべり(塑性変形)が起こりやすいため、
低温脆性への遷移を示さず全温度域で良好な靭性を示すため
問5
(1) 148[J/kg](γの値によって微妙に変わる)
(2) 0.74(74%)
740名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:19:34.07ID:Fci+a3ZG
>>737
298足し忘れてない?
2022/05/31(火) 21:22:21.60ID:IiDVBfqM
>>725
移項は教科書の書き方が悪いと思ってる
あれは両辺同じ数字を引く
左辺の足し算が邪魔ならその足し算を引き算で消して、同じ分だけ右辺も引くという考えが元々の考え方
掛け算や割り算も考え方は同じ

掛け算や割り算はきちんと両辺でかける、割るというのになんで足し算や引き算は移動させるという感じで教えるのか意味不明
742名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:24:23.20ID:HG+1ky+v
>>740
298は足しています。
窒素のモル量、それぞれ5×79/21、13/2×79/21ですか?
プロパンとブタンのモル比も1:1ですかね?
743名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:37:30.69ID:Fci+a3ZG
>>742
もしかしてプロパンとブタンで燃焼温度分けて計算した?
そうだったら、プロパンとブタンでは燃焼排ガスの体積が違うので、最後の温度の算出は単純平均では駄目ですよ
744名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:41:06.07ID:FVmZm7ex
>>740
すみません事故解決しました!
答え覚えていなかったので、解き直したのですが、その過程で計算ミスしてました笑
2302Kになりました!
本番も同じミスをしてるかは永久に謎になりました。。。
745名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:52:03.87ID:24gkwofp
甲種機械の大問5の(1)で答えは合ってるけど単位J/kgのkgを書き忘れてJにした場合ってどれくらい減点されるかしりませんか?
746名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:09:49.01ID:jFN9tZHl
>>741
ありがとう理解した
途中式ないから訳わからんのよ
まぁ出来て当たり前なのかもしれんが
そんな数式など覚えとらんし
邪魔な数字を両辺にするのか
747名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:21:56.94ID:TLMiXMdJ
>>739
問1の符号がおかしい気がします
2022/05/31(火) 22:56:55.31ID:HXvjqpqn
>>739
問1(2)が>>682と違う
749名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:05:55.65ID:JKkDi6Vs
検定甲種機械の11月試験をあきらめて、乙種機械の国試を受けることってできるんですか?
750名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:36:47.94ID:NIXyTwNe
>>745
どれくらい減点されるかはわからないけれど、2問しかなくて20点だから
ある程度もらえると思いたいですね。
751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:38:34.45ID:NIXyTwNe
>>749
5月に甲種機械検定がだめでも、11月に乙種機械国試を受験することは可能だと思います。
752名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:41:46.99ID:Rf7ejpkn
>>747
符号は一般的に圧縮が−だが、
どちらか定義されてないなら、
どっちでもいいんじゃない?
その場合3問目の仕事もマイナスになるが
753名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:47:20.32ID:Rf7ejpkn
>>750
kj/kgでも
回答に単位書いとけばいいんじゃない?
大切なのは考えかたがあってること。
次に計算があってること。
計算した数値に対する単位が適切であること。
だと思うが。
指定単位で書いてないことは、正直減点になるほどの理由ではないと思うけど。
754名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:59:36.17ID:TLMiXMdJ
>>752
仕事に関してはどっちを正にするかで符号が逆になるので3問目は±どっちでも大丈夫ですが、どちらだったとしても圧縮した時に内部エネルギーやエンタルピーがマイナスにはならないって意味です
755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 00:12:19.84ID:SaFtItlU
状態1から2って、温度が上がって内部エネルギーは増加してるから、変化量を問われた場合普通マイナスでは答えないんじゃないかな?
756名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 00:13:33.74ID:nxbbXv7g
>>754
納得です。
完全な間違いになるんですかね?
普通に考えれば圧縮で内部エネルギーは増加になるので、プラスという考えに至りますが、
系の内部に起こる増加反応をマイナスとすることもできるのかと思ってました。
そもそも1問目について、問題文に与えられた仕事量を圧縮はプラスに定義すると、内部エネルギーはマイナスになるので、仕事の正負を逆にしていいなら内部エネルギーも逆にしていいとなりそうな気がしてます。
間違ってる考え方なのか、よくわかってません。
2022/06/01(水) 05:28:26.63ID:HFR4IkT7
液石ってこんなに難しいんだね。
オンライン講習受けたが完全舐めてたわ。
758名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 05:43:24.01ID:hJ/D19uX
オマイラ、資格の偏差値ってサイト見たことあるか?
それ見たら高圧ガスは丙種47、乙種50、甲種53だってよ。ちなみに公害が53〜57だって!
これって落ちたら恥ずいレベだよな?
759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 06:03:42.81ID:+Vkdx5Zx
>>757
難しいよな
計算問題なんてちんぷんかんぷん
760名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 06:39:43.90ID:v1cyztIX
>>756
熱力学第一法則を少し勘違いしているのかもしれませんね
気体が外部にした仕事を正とする場合 
Q=ΔU+ W

一方、気体が外部からされた仕事を正とする場合
ΔU=Q+W

になるので、どちらにせよ内部エネルギーの符号は変わらないというロジックです
761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 07:40:25.27ID:WVm7jveS
>>760
なるほど。
ありがとうございます
762名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 07:44:28.58ID:c1sDFFZ+
丙種だからって全然簡単じゃないな
甲種危険物よりも難しく感じる
763名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 07:54:08.29ID:JwORjF2H
>>758
普通レベルだからね。ちなみに危険物乙種4類の偏差値は35でチンパンレベルな。危険物甲種が45。
764名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 08:18:14.45ID:ibF2rvGZ
統計的に処理してないのに偏差値とか言ってる奴は鵜呑みにしない方がいい
765名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:17:17.96ID:+R809f1D
偏差値のサイトみたけど甲種化学でこんなもんなのか
なんか落ち込むわ、せっかくこんな難しいのにたかだか53て
766名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 12:11:00.42ID:u3IXMnLm
そもそも偏差値の意味を理解してないだろ
2022/06/01(水) 12:23:58.46ID:oTiFaJT1
自演見苦しいぞ
768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 13:05:13.64ID:+R809f1D
実際どこまでがほんとなのかね?
2022/06/01(水) 13:18:42.89ID:cQTd0ao4
資格の難易度は必要勉強時間と年間の受験回数で決まるだけ
合格率で判断してるサイトが多いけど馬鹿の極み
2022/06/01(水) 13:19:38.16ID:L6PcLIcY
乙機はそんな苦労しなかったけど、危険物甲種の物化苦労してるわ
化学がとにかく苦手みたいだ俺
2022/06/01(水) 14:17:37.21ID:oZNo+TDT
化学は暗記科目だからコツコツやれば出来るはず
2022/06/01(水) 15:09:59.63ID:aiDTzNrm
>>771
中学の化学で止まってそうだなおまえw
2022/06/01(水) 16:07:46.17ID:INFg80pb
危険物甲種の化学なんか中学レベルだろ
2022/06/01(水) 18:30:12.50ID:ojgh8+x2
公認会計士>税理士>弁理士>医師>>>>>電験一種=獣医師=中小企業診断士

医師より公認会計士とか税理士ってハードモード選ぶ奴すげーなー
775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 18:31:48.40ID:ncEDOCfP
>>758
バカが。

公害が53〜57なら、高圧ガスは丙特55、丙液57、乙化58、乙機59、甲機64、甲化65

ぐらいになるわ

ちなみに危険物甲種は53、ぐらいな

あのサイトの偏差値はむちゃくちゃすぎて、全くアテにならん

高圧ガスは公害より難しいんだから、公害よりは偏差値は上
776名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 18:34:41.15ID:ncEDOCfP
>>765
あのサイトがアテになるわけないだろ

ビル管ごときが61だぞ?

エネ管が56、電験3が58なら、ビル管など50が妥当だ!

で、高圧ガス甲種は57ぐらいだな


危険物甲種は40(笑)
2022/06/01(水) 18:51:35.12ID:cFmSTIFY
>>775-776
合格してから言え、ゴミカスwww
>>603の嘘つきはさっさと自害しろ。

甲機48、甲化49くらいが妥当だ。
高圧ガス以外に、どこに試験に出るところを教えてくれる試験あるんだよwww
危険物甲種は43くらいに設定しておこうか。
なら乙化は40のチンパンレベルだなwww
2022/06/01(水) 18:52:31.81ID:cFmSTIFY
しかしまあ自演くせえレスだことwww
779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:05:45.33ID:ncEDOCfP
難易度順




電験2種
計量士
電験3種、エネ電
甲化
エネ熱、特ボ、甲機
1冷、電通、AP
宅建、ビル管、乙機
FE、乙化、丙液
2冷、公害大1、丙特
公害水1、危甲種
乙4


2022/06/01(水) 19:22:12.43ID:iLJ1772m
なんで資格板のどのスレにも知的障害者が跋扈してるんだ
781名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:57:31.52ID:dD5Pdn2c
同一人物だろ
782名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:05:56.14ID:Zn8zIHzw
他の資格の難易度とか全く興味ない。
2022/06/01(水) 20:07:50.22ID:cFmSTIFY
>>779
合格してから言え、カス
784名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:38:24.66ID:xU8TQD1t
>>751
ありがとう
785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:55:06.65ID:bR5QNjpA
お前らも似たようなもんだろ
こんなスレ見てる時点で
786名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 01:07:51.74ID:qZEmAyw3
乙種の計算問題ですが、どこが出るかわからんから詰んだかもw
787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 06:44:20.66ID:DlwRDB9x
今年の過去問持ってる人去年の甲種機械の検定合格率教えてください
2022/06/02(木) 07:25:37.52ID:XTc97yq7
分かりました
789名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 08:15:35.27ID:IWAHuy0P
>>787
77.1%ですね
その分今年は絞りにきたのかも
790名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 11:00:56.23ID:W+q5hRXx
>>789
ありがとうございます!
791名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 13:07:27.95ID:AmY4oCr7
>>786
使えるYouTubeを参考にしてるで。
792名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:18:02.38ID:ellcsSM9
去年合格率高いから今年は絞るとか、完全に協会側の勝手な都合でしか無いな。

そういうことするのなら、最初から宅建みたいに相対的な判断基準にするべきだろ。
合格率30〜35%になるようなラインを合格点とするとか
2022/06/03(金) 10:40:20.76ID:S5Pztz2I
それこそ勝手な線引きでしかない
その年度で他に受けた人が賢いかどうかで合否が決まったらたまったもんじゃないわ
受験者の殆どが新卒一回目で受験者数の増減がほぼない医師国家試験みたいな試験ならともかく
2022/06/03(金) 11:52:10.46ID:KoFf0oXz
丙種オンラインの人どこまで視聴進んだ? やっと学識おわた
2022/06/03(金) 13:05:05.01ID:gj4VBsNB
>>789
学識と保安の合格率ってことですか?検定合格して免除での法令合格率ですか?
796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:11:11.66ID:nEYluPgW
>>794
28日で全部終わらせたよ
797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:12:37.90ID:nEYluPgW
>>794
てか全然どこが試験に出るとか言わなくね?
クソジジイの朗読だろ
これで25000円はボッタクリだろ
2022/06/03(金) 18:44:13.43ID:WGOBmHaU
>>797
講習したところが試験範囲。既に判明している。
799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:45:42.92ID:9wdsDsUG
公害スレで検定乙が公害4種より簡単とか言う奴がいるんだけど、コイツどう思う?
800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:48:11.77ID:nEYluPgW
>>798
は?全部朗読したで
801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:54:32.64ID:3cZ6NKbK
>>797
前回のオンライン講習受けて検定合格したけど、検定に出る所とか全く言わんな
本当にただの朗読(変な語尾付ける爺のが聞いていて一番苦痛だった)

2回に分けて試験を受けられるメリット(学識、保安管理と11月の法令のみ)しかないよマジで
計画的に勉強出来る人は11月に3科目受けた方がいいよ
2022/06/03(金) 19:01:56.28ID:WGOBmHaU
>>799
公害4種どころか危険物甲種より簡単ですがね。
803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:08:13.67ID:7xqHxcqd
>>799
国試乙も公害4種より簡単だが
804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:11:17.35ID:nEYluPgW
>>801
実際オンラインで赤線ところって出る?
今LPガス協会の過去問やってるんだけど
過去問9割正解なんだが
オンライン講習の赤線も覚えるべきかな?
805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:20:41.09ID:A558aPex
危険物甲種≒検定乙が妥当
806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:34:17.64ID:UGLDFCjF
さすが賢い
そのとおりですねー
807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:39:24.78ID:l/yaNsmk
用途も分野も試験範囲も違う資格の難易度を横並びで比較することに何の意味が?
2022/06/03(金) 19:55:09.05ID:hmErjEfC
ガ○ジだからレス削除依頼出してほーち安定
809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 21:21:48.14ID:0yd84OUI
ガイジはお前定期
2022/06/03(金) 21:40:06.81ID:cBl+MCEQ
乙化の検定控えてるんだけど試しに国試の学識1回分通しでやってみたら
12点取れた。1問だけうぉっ!?ってなる問題あったけどそれ以外は
検定と同レベルだな。それとも保安管理のほうは難しいのかな?
どちらにせよ、検定の過去問7回分じゃ足りないって人は国試の方も
触ってみたらいいかも
811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 22:57:32.77ID:uADisWy8
>>795
検定試験の合格率らしいので、学識と保安管理だけですね
2022/06/04(土) 00:28:10.21ID:e9xaR4o6
>>812
丙乙は国試の方が易しいよ
計算問題のレベルにせよ他の問題にせよ
813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 06:07:15.26ID:r+Luurri
>>810
かこ
>>812
なわけないだろ
国試より検定試験が難しいなんてありえない
2022/06/04(土) 06:17:49.86ID:3YFvT93T
>>812
そうなんだ。国試の方が難しくて点数ボロボロで無駄に自信なくすかもなって
思ってたけど、やる価値はありそうだね。検定の過去問は実際結構やりこんだから
問題自体を覚えてるところがあって、新鮮味がなかったんだわ。
最後の集大成に国試を一通りやってみるわ
815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 06:23:55.11ID:g0AciN3U
何故自分で解いて判断しないんだ。ウルトラ級の阿呆か。
2022/06/04(土) 11:15:11.70ID:bQOP9vNh
丙なんて小学生レベルの知能しかないようなトラックの運ちゃんみたいなのしか受けんし
ウルトラ級のアホなのばっか
2022/06/04(土) 11:47:50.06ID:egOAVap2
丙でも何回も落ちる後輩がいるんだが
もう諦めたらいいのに、金の無駄だろう
2022/06/04(土) 12:40:49.00ID:O5t6uz+6
工場って大体一番やめそうな層にそういう資格取らすからな
取っても手当も増えんのに仕事増えるだけだし
勉強はプライベート時間にやらされるからやる気出るわけ時ないと思うわ
事務屋に取らせればいい
特に工作部門の
安全パトロールはやたらやるのに資格持ってねえとか詩的能力ねえだろって言う
819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 14:57:25.19ID:uh+kV2GF
俺も資格取らせてもらえなくて自腹で乙取ってようやく認められた
乙化持ってるの俺だけだから他の丙化持ちに嫉妬されて気分悪くなったが
2022/06/04(土) 15:49:38.18ID:dp56BwN/
さらっと職業差別してるアホいるな
821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 16:20:46.25ID:wh0jvwDD
>>797
しかも、10年以上前に一回しかでてなかった場所を熱弁してたよ
822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 16:37:49.43ID:IXWEnQBX
>>821
ワロタw
2022/06/04(土) 16:41:50.30ID:3ztotz7X
>>821
むしろ試験に出るから熱弁してるのでは?
2022/06/04(土) 17:15:30.53ID:nb+xlw11
乙種化学の検定の学識の問題でプロピレンとかエチレンとかの分子式書いてくれてない
ことあるけど他に分子式覚えといたほうがいいってのある?
とりあえずアセチレン、エチレン、エタン、プロピレン、プロパン、メタン、メタノール
エタノールくらいは覚えてる
825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:47:16.90ID:VYUX4XXM
クソみたいな資格すら持ってない山田輝晃くん(22)

甲どころか乙すら取れず、大発狂ワロス

あ、甲乙は高圧ガスではなく危険物な?

プッwww
826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:53:02.90ID:VYUX4XXM
>>802
嘘松

国試乙>>検定乙=公害1>公害4
827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:10:01.95ID:wh0jvwDD
>>823
出なかったから文句言ってんの
828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:21:52.78ID:VYUX4XXM
山田くん、見てるwww?

お前、大気1種ごときに3年もかかったんだって?

低レベルだとずっと見下して止まない、その検定乙と同レベの、大気1種に3年(笑)もかかったんだってwww???
829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:26:28.07ID:wh0jvwDD
>>827
甲種の話ね
丙種乙種はわからない。
が、多分同様だろうね。
結局教える講師の性格による。
2022/06/04(土) 21:10:42.33ID:bQOP9vNh
東京1の甲種機械講習はくそだった
テキストもなんも配らないからみんなスライドをスマホでパシャパシャ写真とってる異様な光景だった
他の会場はテキスト配ってたりしたでしょ
831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:16:49.57ID:KobLVEeL
>>830
愛知だったけど、
テキストなんか配ってなかったし、スマホで撮ってる人は注意されてたけど。
832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 23:50:49.30ID:wh0jvwDD
>>830
大阪1も
テキストは配られてないですね。
KHKから購入するように言われてる、
ものを自分で持ってくるだけです。
ただ、重要箇所そうでない箇所全てを単調な朗読で終わらせてる講師が多かったですよ。
2022/06/05(日) 02:17:05.87ID:uaUjwvrw
>>825 >>828
だあれ?
まあそいつ以下の知能レベルなヤツがいるけどな。

高圧ガス乙種検定しか合格できない高圧カスってヤツwww

>>826
合格してから言え。
高圧ガス乙は国試でも公害4種以下。
試験のレベルが違いすぎるわwww

公害1>公害4>>>国試乙>検定乙
2022/06/05(日) 02:18:59.62ID:uaUjwvrw
ああ、そうか。カス野郎、マウント取るために取ったとか言ってたな。
それが、公害4種のはるか下のレベルの高圧ガス乙化検定で草www
2022/06/05(日) 03:37:00.64ID:FilBbN0X
>>829
丙種オンライン→2万5000円の流れでいきなり甲種の話始めるの空気読めてなさ過ぎでは
836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:09:53.77ID:K6/qVhVo
丙種じゃカッコがつかん

乙ならまぁまぁ

甲ならすげぇー
837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:13:12.85ID:K6/qVhVo
工業野郎に行政書士やマンション管理士は難関

甲は行書マン管レベル、検定でも。。。
2022/06/06(月) 18:49:00.22ID:801bPlFJ
出るところを教えてくれる高圧ガス甲種の検定が行書レベルだあ?
あったま悪すぎなんだよ、丙種認定ゴミカス野郎www

おい、自作自演が特技の高圧ゴミカス、
お前の最高難易度の免状やら合格証をみせてみろ。
代わりに、お前のお望み通り、低レベル高圧ガス甲種化学の検定の合格証を見せてやるよwww
839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:15:27.41ID:/m46jiJk
まだ高圧カス暴れてんのか
ところで甲種化学はとれたか?また今年も取れなかったのか?
840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:53:52.31ID:ZgnVfhrh
触れちゃいけない人なんだろうけど、なんでカスカス言ってる資格をわざわざ検定料払って4日間も犠牲にして取ったの?
2022/06/06(月) 20:41:44.23ID:eYQIP86p
脳みそスカスカだから
842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 22:39:58.17ID:pVG9KY1r
ネタをスルーできないアホ二人
843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:28:17.37ID:tutDZz3P
週末は乙種の検定だぞー、皆んな最後の追い込み頑張ろー
2022/06/07(火) 03:40:02.99ID:nllNmeB2
必要があるから受けてるのに難易度とか言っちゃうのはアホでしかない
845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 06:07:20.47ID:58DjOzr6
オレは必要になるかもしれないから取った。しかも非ガス系会社の営業で非物理、化学系私大Cランク卒です。
846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 08:09:07.65ID:prCscoV9
だから何としか
2022/06/07(火) 10:06:07.66ID:+owWYEAB
>>845
このキチガイもずーーっといるよなあ
少なくとも2ヶ月以上前からずっと同じこと書いてるよ
2022/06/07(火) 10:21:06.52ID:s4Hri6Wm
>>845
甲種国試一発の人ですよね?
本業では稼いでますか?
849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 12:02:52.22ID:C3dMVcHF
キチしかいないスレ
850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 20:26:40.93ID:58DjOzr6
>>848
こんなオレでも4時台に起床して努力したから取れたんだ。専門の君たちなら取れないわけがないだろう。それが言いたいんだ。
2022/06/07(火) 20:43:17.26ID:WJpn8bNX
>>850
僕は甲機合格しましたが専門じゃないですよ。工業高校卒ですし。
852名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 22:27:19.75ID:58DjOzr6
>>851
工業高校は専門だわな。物理、化学勉強すんだから。
853名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 22:29:32.82ID:fb82WyUM
中卒ですが甲種化学受かりますか!?真剣です!
2022/06/07(火) 22:54:45.13ID:BNpieQdm
受かりますよ!!!
2022/06/08(水) 11:04:03.63ID:/eevwHjf
>>852
まあ確かに方向性は一緒ですね。
856名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 11:27:38.88ID:ZcpvJ6ET
乙種機械と化学の講習って今年は何が出るって言ってた?
2022/06/08(水) 12:32:38.92ID:Z02YR23r
>>856
俺は化学でオンラインで受けたけど出るとこなんて一言も言ってくれんよ
ただ重要そうなとこにはcheckマークが付いてたり、黒文字と赤文字で色分けられてたり
とかだったから、そこから重点的に出るかもって勝手に想像してる
858名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 15:15:19.86ID:Kp71a8PM
>>853
中卒だが一応去年乙種化学受かって今年甲種受ける予定
2022/06/08(水) 16:16:54.35ID:Z02YR23r
>>858
横からですまんけど、乙種化学受かる頭あったら甲種は勉強時間+何時間くらいで
取れるものなん?
2022/06/08(水) 16:25:46.50ID:Z02YR23r
>>858
追記)ちなみに数学の知識は3乗根はなんとか理解できるけど、微分積分とかそれ以降
の(数U、B以降の)知識は皆無とする
861名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 17:23:01.96ID:NgB/gUVi
>>859
過去問10年分と、よくわかる計算問題の解き方を完璧に覚えるくらいまでやり込むといいから、

毎週土日やったとしても、ざっと半年はかかるのでは?

微積は検定で展開の問題がちょろっと出るぐらいで、むしろこれは暗記

国試の計算メインはエントロピー、エンタルピー、ギブズエネルギーといった乙でやった四則演算の応用って感じだと思ってるわ

指数対数はいろんな解き方が複雑化してるから、過去問で出てきた解法パターンをきちんと理解しとかなアカンね

まぁいずれにしても乙みたいに簡単ではないやろね

ちなみに俺は高校生レベルの低辺理系資格(危険物甲、公害1、毒物劇物)より多少難易度の上がる乙化に何とか合格した身ではあるが、

甲化になると、乙化より格段に難易度アップしやがったと、恐怖を感じている
2022/06/08(水) 17:44:50.94ID:Z02YR23r
>>861
そんなレベル上がるのか・・
乙種化学では数学の知識は四則演算と分数計算くらいしかわからん!ってレベルでも
許されるとこあるけど、甲種だと数学からは逃げられないみたいやね・・頑張るわ
863名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 18:07:36.61ID:izviYqic
>>862
基本>>861の通りにやっとけばいいと思ってる
勉強時間は毎日1〜3時間で半年やる予定
乙化は大体250時間くらいやったと思う
もちろん甲種の計算問題なんてわけわからんからよくわかる計算云々をやりまくる予定
864名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 18:13:40.96ID:f+qtrpCw
>>863
個人差はあると思うけど、なんで乙化で250時間掛かるの?
文系大学卒だが、合格だけなら2〜3週間で乙化合格出来たよ、マジで。
865名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 18:14:55.30ID:f+qtrpCw
本当に250時間掛かったのなら、高圧ガスの勉強というより勉強のやり方を勉強した方が先々のためになると思う。
866名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 18:16:32.21ID:Dsc1YE6Q
>>864
嘘吐きの高圧カスにマジレス恥ずかしいぞ
867名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 18:26:27.32ID:xf90BNkU
またまた高圧カスが妄言で暴れてんのか
2022/06/08(水) 18:30:46.42ID:c6kR9XCl
嘘つきしかいねぇ
2022/06/08(水) 18:32:11.26ID:gxR9EVqG
>>861
合格してから言え、カス
2022/06/08(水) 18:42:07.86ID:gxR9EVqG
>>866
いや、事実かもしれない。
池沼のガイジなら乙化検定(笑)に250時間も掛かるかもしれん。
一般人の感覚なら>>864くらい。もしくは、あと2週間程度プラスした1カ月程度。
2022/06/08(水) 18:54:12.25ID:gxR9EVqG
あ、もしかしてカス君って、アスペみたいな症状があるんじゃないか?
丸暗記は超得意。でも暗記以外はてんでダメってヤツ。応用も一切効かない。

実際の仕事内容は知らんが、
プラントはミスされると周りを巻き込んで死ぬだけだから辞めてくんね?
ライン工みたいなのなら天職でしょ。一般人ならつまらなくて発狂する。
872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 18:54:52.25ID:GSZHiErK
検定試験なら1ヶ月勉強すれば甲でもなんとかなる。
国試は知らん。
2022/06/08(水) 19:04:16.15ID:2Rttor+y
>>861
危険物にも毒劇にも公害にも合格してないお前が言うな
説得力は皆無だ
2022/06/08(水) 19:56:33.75ID:kkEqrzEu
自分は甲化国試一発組だけどよくわかる計算問題の解き方やりこんで国試と検定の過去問研究して頑張った
保安管理技術は講習用のテキストほぼ丸暗記してから過去問に当たったわ

法規は似たような問題しか出ないから過去問やってりゃ楽勝だけど保安管理技術と気体の性質・製法はきちんとテキスト覚えんとだめかな
気体の性質・製法は基本的に点取り問題だから落としたらだめだぞ

気体の性質・製法はたかが30前後しかないんだから全部覚えとけ
2022/06/08(水) 21:57:15.68ID:Q7npAnzg
同じく国試しか受けてないけどテキスト一読して保安管理と法令過去問5年分解いて間違った問題にチェックし、スキマ時間に見直し。
学識の暗記問題は上で読んだとして、計算問題は直前の一週間に過去問5年分とよくわかる計算問題の甲化のところを一周+見直し。

気体の性質なんて燃える燃えない、毒性、ナフサの分解とかそれなりに書いとけば部分点もらえるんじゃないかな。
2022/06/08(水) 22:21:43.58ID:kkEqrzEu
空気より重い軽い、腐食や脆性、拡散されやすいか滞留しやすいか、反応性あたりも割とお勧め
次いで製法、利用法かな
877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:10:42.72ID:izviYqic
中卒の乙化学250時間の者だが国試一発だよ
まさかこんな伸びるとは思わなかったが中卒だからこそ勉強のやり方を学んだほうがいいのは間違いないだろうな
>>865勉強のやり方教えてくれ、甲種で参考にしたい
2022/06/08(水) 23:35:16.74ID:Q7npAnzg
>>876
確かに。
あと臭いとか色とかも書きやすいですね。
使い道についてもオレフィンはプラスチックの原料とかとりあえず書いておけば加点ありそう…

6割でいいので触媒とか細かいところは落としてもなんとかなる
879名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:35:12.11ID:2gC55gHV
>>877
まず高卒資格取れ低脳
880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:58:05.38ID:vtkoZ9S+
甲種のテキストには活量とか化学ポテンシャルとか当然のように書かれてあるし、化学平衡や気体分子運動論の概念を知ってる前提になってるけど、理解するには学部2年生くらいの化学の知識ないときつくね?
881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:05:24.73ID:RG8+XiMn
>>880
化学平衡とか高校化学でやらなかったか?
2022/06/09(木) 01:55:50.77ID:TY2FjVny
甲種化学は物理化学の熱力学と反応速度論あたりはやっとかんと厳しい
数学は微分方程式解けないとお話にならない
爆発理論あたりはテキストと計算問題の解き方で慣れていけばいいけど
2022/06/09(木) 04:07:13.53ID:2+31EpuM
>>881
やるよ。液体だけだけど。
でも考え方は同じだしね。

>>880
気体分子運動も高校でやるよ。物理の熱力学の方でだけどな。
活量は一部だが、進学系の高校参考書に載ってたはず。
普通は高校の範囲外で勉強しない。
2022/06/09(木) 05:18:47.14ID:Gst4DvkR
ちなみに乙種化学だけどアレニウスの式で出てくるexpってやつ、あれは
指数対数っていうの?過去問でも2年に1回くらいで出るみたいだけど
説明読んでも理解できんわ。それ出たら1問捨てないといけない
885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 09:58:43.98ID:h1wn00/T
>>879
お前はまず丙種とってからレスしろガイジ
2022/06/09(木) 12:18:27.81ID:tpE7YbW9
一冷検定で取ったけど甲種もそんなに変わらない?
極端に差が無ければ取ってみたい。

乙種は機械も化学も持ってる。片方だけ検定経由で取得した。
2022/06/09(木) 16:02:37.75ID:TY2FjVny
>>884
exp(n)は自然対数の底eのn乗って意味
eが解らないなら高校の数3の教科書でも読んどいて

>>886
一冷は甲機と甲化の両方の範囲を緩くやったような感じで難易度的には甲種それぞれより楽なんだけど
機械と化学の知識を要求される

こっちも国試一発合格だったけど甲化の方が難しかったかな
甲機は一度挑戦して失敗中
機械の基礎から出直してるところ
888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 16:45:02.02ID:CwZ9Hlrz
>>873
危険物にも毒劇にも公害にも合格してると何度も言ってるだろうが!

お前は日本語も分からないのか?
889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 16:48:46.16ID:CwZ9Hlrz
>>886
難易度は

甲化甲機>1冷

だぞ

冷凍はエコランっていう過去問サイトやっときゃ機械工学に疎くない奴なら何とかなる

が、甲種は過去問だけでは無理
890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 16:57:16.00ID:QrvSAzYf
>>888
免状のアップ位しないと何の説得力もない
891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 16:59:07.09ID:CwZ9Hlrz
>>890
お前がしろやks
892名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:17:44.43ID:+LQZ2pyN
>>881
やるけど、ギブズエネルギー変化が0のとき化学平衡になるとかは高校化学じゃイメージつきにくいのでは?
893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:23:07.74ID:+LQZ2pyN
>>883
高校レベルの活量って、濃度に活量係数を掛けると活量になって実質的な濃度と見なせるみたいなかなり雑な説明じゃなかったっけ?
2022/06/09(木) 19:35:30.41ID:kPoSTPU+
>>888
お前が合格してるのは検定の乙化だけのくせに嘘をつくな
2022/06/09(木) 19:42:17.03ID:bs8qF4p+
>>894
お前ら仲いいなぁ
896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:58:15.54ID:f+1oXj6+
>>887
それがマニアなんだよ。オレはマニアがでぇ〜きれぇ〜だっ!!!
2022/06/09(木) 21:00:37.14ID:3WscUbgU
>>887
ありがとう
甲機頑張ってください

>>889
冷一を取る時点で難易度のことは分かってたよ。
どのぐらいの差かな、と。
2022/06/09(木) 22:31:23.90ID:WvZCDOH8
乙機の令和3年度検定問題だけやけに難しく感じるんだけど難化してんの?
2022/06/10(金) 00:42:23.77ID:5M+FIr+Z
>>895
コンビ打ちか自演やぞ
2022/06/10(金) 00:45:45.64ID:5M+FIr+Z
マニア云々じゃなくて社命で甲機取れとか転職の際に甲化NG甲機のみってところがボチボチある
2022/06/10(金) 06:01:59.74ID:Aeu5DYIe
>>888-889
合格してから言え、カスwww

>>891
公害の合格証も含めてお前の持っている最高何度の合格証をみせろ。
そしたら、俺も持っている低レベル高圧ガス甲種化学検定のしょっぼい合格証を見せてやるぞ?w
902名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 06:02:06.09ID:tGuzXXFV
>>900
マジで?
オレは甲化のみってのしか見たことない。
2022/06/10(金) 06:23:20.67ID:FRPBF7nh
社命で甲種って月給いくらなんだろうな50万はないとな
904名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 07:24:51.41ID:tGuzXXFV
>>903
んなもんあるわけない。30あれば御の字だろう。
905名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 07:57:12.12ID:VOTrhvLH
会社で乙は必須
甲は昇格するときに持っとかないといけないことになってる
乙も甲も持ってても給料には反映されないが
906名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:07:41.94ID:vypcxDS8
>>905
乙種と甲種は大体そんな位置付けですよね。
乙種を難しいとかってのはスタートラインにすら立ってない状況という印象。
2022/06/10(金) 12:36:24.77ID:7Hao1iqp
乙までは手当あるけど甲は何もないわ
評価のために取るだけだけど、取ってても冷遇されてる奴いる
やっぱり仕事の出来不出来やな
2022/06/10(金) 12:37:36.44ID:7Hao1iqp
乙必須のスタートラインてのはなかなかレベル高いと思うけどね
うちは丙ですら落ちる奴いる
2022/06/10(金) 12:47:55.17ID:YqZJ26BK
>>908
流石にガイジすぎ 中卒ばかりのトラックの運ちゃん会社だろw
2022/06/10(金) 13:06:23.45ID:5M+FIr+Z
甲じゃないとダメってところもあるからな
2022/06/10(金) 13:11:08.61ID:7Hao1iqp
>>909
違うよ
2022/06/10(金) 13:20:21.70ID:/UN1C3JT
>>908
タクシーのガス充填ステーションあたりかな
所長クラスが丙持ちで幅利かしてるとか聞いた
913名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 21:32:44.02ID:8w9nrked
検定まで残り2日です。
乙種機械受けますが、
乙種機械の去年の合格率20%切ってるってみんな勉強してこない感じですかね?オンライン開催で試験に出る範囲を教えてもらえなかったか。
2022/06/10(金) 22:31:28.73ID:pDV3J0Gv
>>912
違うよ
915名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:16:30.84ID:4rpMAM6P
総仕上げ
916名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 20:32:02.50ID:iNa3/oR6
高卒社会人1年目の者です

うちの会社では、部長以上目指すならエネルギー管理士、高圧ガス甲種、特級ボイラー、電験3種クラスが必須です

最初っから次長課長以下にずっと留まるつもりなら高圧ガス乙種(もしくは丙種液石)でも許してもらえる

丙特は、正直、使い捨て作業員(雇用期間のある非正規)ですらみんな持ってますよ

非正規の使い捨てでも、あたり前のようにホイホイ合格していきます

ちなみに僕も非正規のゴミですが、丙特は持ってます

他には公害大1水1、危険物甲、毒物劇物も持ってますが、
難易度が低すぎるせいか、全く評価してくれないみたいです笑

何とか高圧ガス乙種に合格して、正社員になりたい!!
2022/06/11(土) 20:36:39.59ID:9dHItU/3
>>916
バレバレの芝居をするなゴミカス
918名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 20:59:39.12ID:MbIyI8k8
高圧カスの小芝居ガチで寒い
919名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 21:03:37.26ID:EPnaIrtX
>>916
高卒社会人1年目なのに、どうして当たり前のようにホイホイ合格してくる様を知っているんですか?
また、このご時世高卒社会人1年目で非正規ってあり得るんですか?
最後に、高卒社会人1年目で危険物甲を持つのってハードル高いと思うのですが…。

本当に色々な意味で程度が低いと思います。
本当の目的は、高圧ガスの資格を貶める事なのですか?
920名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 21:24:18.35ID:7dzO5kVq
>>916
資格だけで部長になれる会社なんかあるんだね〜。羨ましいな。
もしオレがその会社に入ったら専務は堅いな。
921名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 21:33:59.76ID:CMKx2Sas
危険物甲は危険物乙を4種類取ったら、受験資格出来るし高卒でもいける
それに、高校出たてとは書いてない。
病気やなんかの都合で23歳くらいかもしれない
でも、例の危険物甲持ちの理科大生最近来ないね
922名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 21:42:46.64ID:iNa3/oR6
危険物甲は小学生でも合格してますし、受験資格があるといっても全然大したものではありません

受験資格を得る段階から危険物甲に合格するよりも、高圧ガス丙特に合格する方がまだ難易度は上かもしれません
923名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 21:44:17.99ID:EPnaIrtX
>>921
受験資格知らなかったです。
僕が受験した時は、乙種取得後2年間の実務経験か大卒云々だけだったと記憶してました。
924名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 21:44:20.19ID:iNa3/oR6
>>920
資格だけで昇格できるわけではないです

あくまでその資格が必須という最低条件なだけです
925名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 21:47:32.16ID:iNa3/oR6
>>921
僕は高卒1年生の19歳です

工業高校卒ですが、高校在学中に

・高圧ガス製造保安責任者丙種化学特別
・危険物取扱者甲種
・危険物取扱者乙種(1、3、4、6類)
・公害防止管理者大気1種
・公害防止管理者水質1種
・毒物劇物取扱者

に合格してます
2022/06/11(土) 21:57:48.59ID:UmRFIus8
>>920
資格がないと部長になれない、じゃないの?
望む権利すらないんじゃないかね
2022/06/11(土) 21:58:03.10ID:9dHItU/3
>>925
見えすいた嘘をつくなゴミカス
>>916でお前の正体はバレてるんだよ
2022/06/11(土) 21:59:31.00ID:CMKx2Sas
努力家やなぁ
そういえば2年位前危険物乙の3と5受けに行ったとき高校の制服着た生徒たくさんいたわ
2022/06/11(土) 22:02:33.12ID:9dHItU/3
>>928
そいつはカスだぞ
930名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 22:26:15.96ID:QJfaiR4X
高圧ガス保安協会のホームページ見にくすぎ
作った奴クソすぎる
行きたい場所に全く辿り着けない
なんで検定の会場場所書いてるページ探すのにこんな苦労させられるんだ
マジで死ねや
2022/06/11(土) 22:37:09.97ID:9dHItU/3
>>916
ほらよ
14: 名無し検定1級さん (ワッチョイ ff57-1GCW) [] 2022/06/11(土) 20:43:31 ID:iNa3/oR60

難易度は

ビル管>>>>毒物劇物>危険物甲種
932名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 22:38:31.14ID:OrPCAxXq
ほんと外部委託で作ってほしいわ糞イラつく
933名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 22:39:53.33ID:zSSUv+Qs
つか危険物甲のほうが難しいわ
普通に考えて科目6つあるのと同じだからな
高圧ガス乙種程度と比べないでほしい
2022/06/11(土) 23:22:42.33ID:ak5DNgq5
>>926
その乙4種類で甲種の受験資格できないんじゃ
935名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 23:30:33.38ID:iNa3/oR6
僕には中学3年生になる弟がいるんですが、理科のテストは毎回70点平均です

そいつですら危険物甲にあっさり受かってますよ
(4種類の乙種揃えて受験資格はクリア)
936名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 23:33:27.92ID:iNa3/oR6
危険物甲種は高校1、2年生でもしっかり勉強すれば取得できるレベル

危険物乙種4類は小学生でもあっさり合格できる(ガイジ)レベル

高圧ガス乙種は大学生がしっかり勉強して取得するレベル
2022/06/11(土) 23:38:05.22ID:+jEuWO/q
公害防止管理者受かった時点で地方紙に乗る
938名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 23:45:15.67ID:iNa3/oR6
>>937
乗らない

過去問まんまの低レベル試験
939名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 23:48:16.97ID:5lsUnd73
電験2種なら社内報出たわ。
2022/06/12(日) 00:26:06.69ID:P985YcMj
>>938
過去問まんまの低レベル試験だろうが乗る
お前は嘘つきだ絶対に乗る
941名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 02:01:36.82ID:D3MbPPLh
難易度(偏差値)

65 電験2種
60 環境計量士
59 電験3種
58 エネ管電気
57 高圧ガス甲化、一般計量士
56 エネ管熱、高圧ガス甲機、特級ボイラー
54 1陸技、線路、伝送交換
52 冷凍1種
51 1級施工管理技士
50 高圧ガス乙機、宅建、ビル管
49 高圧ガス乙化、消防設備士甲特
48 AIDD総合
46 高圧ガス丙特、公害大気1種、冷凍2種
45 2級施工管理技士
44 危険物甲種、公害水質1種、電気工事士2種
43 ボイラー1級、冷凍3種
40 消防設備士乙種、衛生管理者
38 ボイラー2級
35 危険物乙種


こんなもんだろ(・ω・)
2022/06/12(日) 04:29:47.21ID:pYn+WrcF
そろそろマジで高圧カス氏んでくんねえかな?
943名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 05:20:30.56ID:MMZ/kmUv
>>930
高学歴高収入お役人様を罵倒するでない。どう足掻いてももオレらの方が負け組なんだから.....
2022/06/12(日) 10:29:41.30ID:MF4bW4Qy
そういうもんだからな
試験のレベルとかそういうの関係ない
載せる義務みたいなのがある

官報に載る試験もあるし
945名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 11:11:55.12ID:EjXeSGCw
どの資格が難しいとか簡単とかどうでもいいです。ここには高圧ガス製造保安責任者の試験に関してのことだけ書いて欲しいです。自慢したり罵ったりするのは直接後輩とか同僚、友達(いれば)にしといて下さい。どの資格も仕事に必要な資格なのであなた方が偉そうに勝手に価値観とか難易度決めんといてください。それを他では書けないからここで書き込もうしてしまう思考回路に吐き気及び寒気を感じます。目障りです消えてください。
946名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 11:34:44.47ID:I1TcK1++
>>945
マジそれ
高圧カスがどうのこうのとか難易度(笑)とか一覧載せてしまうやつとか。リアルでやっといてって感じ
947名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:02:58.18ID:2HZoDHlP
今日の検定受験組、お疲れ様でした!
乙機受験しましたが、同じ方いらっしゃいますか??
948名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:23:21.56ID:OUmEhLKl
乙種機械検定受けました
学識微妙で保安管理は大丈夫って感じですね!
949名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:23:26.15ID:8xSlGpq5
乙種機械受けましたぜー
950名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:29:21.93ID:FrsY2QCa
乙種検定はやはり難しかった。
2022/06/12(日) 14:39:07.91ID:n3z2LQ7A
乙機終わりました。
952名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:47:13.68ID:2DaJ9Oal
乙機械の学識、保安技術共に11問目からは多分大丈夫ですが、1〜10がかなり不安です、、、

保安技術の1問目2問目で1.1と続きましたが誰か自信ある方、答え合わせお願いします!、
953名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:55:32.22ID:eC5FmARr
112123421425424
954名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 15:05:10.02ID:2DaJ9Oal
>>953
学識どうでした!?
学識、保安技術ともに結構自信ありますか??
955名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 15:38:33.52ID:3opIv6EI
初乙機、2日の勉強では受からないことが分かりました。
2022/06/12(日) 15:53:10.59ID:MF4bW4Qy
基礎知識があるならいざ知らず、0から2日じゃさすがに丙も厳しいんじゃないか?
957名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 16:01:18.16ID:vKqCNS0i
学識の計算と保安技術は割と解けたけど、基礎知識が崩壊。
自信あるから乗せていただきたいですね
958名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 16:06:28.63ID:A/LEr94z
乙種機械保安管理
414353511254324
959名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 16:10:39.46ID:A/LEr94z
乙種機械の学識自信ないので自信ある人はって欲しいです!
960名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 16:30:13.69ID:jTlN5Kv1
話で「僅かな時間で合格」とか聞くけどその人達は頭のいい連中ですからね。今回で納得しましま。私には無理でした。
961名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 16:51:04.51ID:jebYdVLJ
明日の15時まで待ちきれない!
乙種機械の方、答えお願いします!
962名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:33:57.89ID:TA8mW9Iq
>>960
大学工学部卒院卒とかの方々だろうね、数日や1週間で合格て言ってるのは
基礎素養なきゃ無理だ
普通科高卒のオッサンだから乙機に3ヶ月かけてギリギリセーフだった
YouTubeの無料講座ためになったよ
2022/06/12(日) 17:38:34.43ID:MF4bW4Qy
乙以下はマークシート方式だから過去問やりこんで受かる人も中にはいる

甲でそのレベルの場合、普通に大学での基礎的知識がある人
964名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:48:14.27ID:9XPnpTNt
記述の甲は別として乙以下はマークシートだから、過去問沢山回す勉強法の人は時間さえかければ合格出来るよね。
一週間以内で合格出来る人は基礎学力あるんだろな。
2022/06/12(日) 18:00:13.30ID:PYmdiGNN
>>962
乙機も乙化の高校の範囲です。忘れているだけ。
大学の知識なんて一切不要。
966名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:11:20.79ID:TA8mW9Iq
>>965
そういえばYouTubeでも高校の化学や熱力学講座見てました
967名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:13:30.66ID:JGAHy9wo
>>958
953と全く違いますが、どちらが正なのかな?汗
968名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:15:59.89ID:g9y3Pjm3
当方本日乙化検定組、なんか過去問より学識保安共に若干易し目だったように感じたが
気のせいだろうか?
2022/06/12(日) 18:25:50.94ID:PYmdiGNN
>>966
超難関試験を除いて、大半の試験は高校の知識だけでどうとでもなるよ。
ほとんどの試験で同じく大学初年度レベルの問題が大半だから、
高校の知識があれば過去問のやりこみで合格まで持っていける。
さすがに式の丸暗記組みでは無理だが。

甲種もたいして変わらん。
難しいのは、計算問題よりガスの製造の記述の方だ。
甲の計算は、乙の問題が複雑になっただけ。
まあ検定なら、その製造方法の出るところも教えてくれるんだけどな。

基本的に理工系試験で苦労している奴は、
決まって高校レベルの数学・物理・化学が理解できていない奴。
970名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:34:05.18ID:eC5FmARr
液石のオンライン講習糞だなぁ
ジジイの喋るテンポが悪く非常に聞きづらい
これで25,000円はボリすぎ
971名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:34:34.48ID:eC5FmARr
>>954
余裕だね
2022/06/12(日) 18:47:45.45ID:MF4bW4Qy
>>969
ぶっちゃけガス製造の記述はテキスト覚えるだけだから逆に楽、点取り問題だ
計算問題は微分方程式とかあるから今の高校生では太刀打ちできんよ(現教育指導要領では範囲外)
973名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:50:26.66ID:cTRLY4i/
乙化保安
542132135211243
974名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 19:15:31.20ID:K23m/MzV
乙化保安難易度高い
2022/06/12(日) 19:15:55.07ID:Spvwsc41
>>972
式を立てたらただの積分だし
しかも高校で最初に習う一番簡単な問題だし
976名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 19:17:33.84ID:Qr9aQAM8
次スレ

高圧ガス保安協会資格総合スレ part61
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1655028846/
2022/06/12(日) 19:17:35.35ID:MF4bW4Qy
>>975
その発想がないものを解けというのは難しいもんだわ
覚えれば済むだけのガス製造の記述が難しいと言ってる時点で騙りなのが分かるが
978名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 19:27:14.14ID:K23m/MzV
検定って学識だけ合格しても
保安がダメなら11がつに3教科?
979名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 19:42:32.39ID:A/LEr94z
3教科必要になりますね!
980名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 19:57:12.85ID:K23m/MzV
>>979
ありがとうございます😭
981名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 20:05:57.03ID:eC5FmARr
>>978
そもそも1つだけ合格という概念がない
検定試験受かんないなら国試なんて受かるわけない
2022/06/12(日) 20:15:26.42ID:fBNpXO5c
決めつけはしないほうが
目標しっかり持って努力したら報われることもある
2022/06/12(日) 20:49:03.75ID:o+LDO70u
>>976
2022/06/12(日) 20:51:31.97ID:Spvwsc41
>>977
凄いねえ
基本的に細かな数値も覚える必要があるから計算のほうが簡単だわ

温度や圧力の数値の覚え方を教えて欲しいもんだわ
2022/06/12(日) 21:04:38.54ID:Spvwsc41
あーそれと、
計算問題でも新問ばかりの試験は難しいよ
高圧ガスは毎年似たような問題ばかりで甲種でも簡単だけどね
986名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:28:57.47ID:uBK9t1r2
高圧ガスの支部長も言っていたけど、国試の方が少し簡単らしいです。今回の検定落ちた人は国試頑張って下さいとの事です。国試まで日数が開くから、気持ちが切れそうですね
987名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:52:27.48ID:mOtZpA3p
液石オンラインの法令講師の猪俣さんは無茶苦茶わかり易かったけど後は糞。特に保安管理の講師は特に糞だった。
988名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 23:39:52.33ID:/NWFdCqt
両方の過去問やれば分かるけど、学識に関しては検定の方が明らかに難しい。
989名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 00:46:03.38ID:5WUt4fHJ
簡単だろうけど3科目突破てのはきついで。
合格率見りゃわかる。
2022/06/13(月) 01:15:52.50ID:lGCyVGKN
いつもの人か
あぼーん推奨だな
991名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:20:56.54ID:b0ZmUHiR
>>988
その代わり下駄履かせてくれる\(^^)/
992名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:47:52.69ID:igc/pA7P
結果が今日の15時ですね!
気になって他のことに集中できない
993名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:18:26.22ID:zGdLjpsD
検定なくなったら国試3科目の合格率どうなるんだろ。3科目受ける≒検定落ちただろうから、学力高い人で3科目受ける人少ないだろうし。
2022/06/13(月) 11:34:19.95ID:ZSCgjAI+
本当に毎回受かる気がしない
よくみんなこんな試験通ってるな
995名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:07:53.92ID:QzcgDVQo
正直検定無くしていいと思う
危険物だし簡単に取られても保安管理上まずいよ
2022/06/13(月) 12:49:50.33ID:WdBEDk5l
乙種は今講習でまともに教えてくれないんでしょ
だったら国試一発でいいと思うわ
997名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:15:23.81ID:5LCB8t3t
水素需要も高まってるしね
998名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:15:30.75ID:5LCB8t3t
うめます
999名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:15:45.70ID:5LCB8t3t
来年は甲種頑張る
1000名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:15:59.00ID:5LCB8t3t
必ず私は受かる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 17時間 15分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。