>>381
だから、それはあなたの勝手な法律解釈で、問題ないとする解釈もあるわけだ。
だから実際に業務が行われてるんだろう。

値段も自由価格なんだからいくらに設定しても法的に問題はない。
あなたはAmazonより高いと店舗で文句言ってる人と同じだよ。

あと例えが下手すぎ。
中古車に相場の2倍の値段を付けてもそれは自由だし、役所と民間企業の癒着でもないしね。
私ならぼったくりバーに例えますけどね笑。

最も本当にぼったくりなら客に訴えられているでしょう。
しかし、実際は客は低金利で得して、銀行もEも司法書士も儲かるwinwinの関係で何の問題もない。
Eのシステムが何年続いているのかは知らないが、公的機関も司法書士会も動かないのはそういう事でしょ?