情報処理教科書3日(5、6時間)で流したけど
8割以上いらない内容だな。
全体的に満遍なく過度(中途半端)に詳しくて
もっと本当に必要な部分(頻出の標準技術)に焦点を当てて図解すべきだな。
MPLSや広域イーサ図殆ど無いのにこの内容で理解できる初学者いるの?
内容がいわゆる「教科書」になっててとりあえず全て網羅していないと本として成立しないみたいな状況になってる。
かといってWPA3が載ってなかったりするが。
いずれにせよ読んでて疲れるのが特徴で。
初心者は内容の吟味が難しいんでお勧めできないな。決して隅から隅までインプットしようとするなよ。
試験問題解説は当然試験内容から逸脱するような事書いてないので分かりやすい。ただ疲れる。