X

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-UlAJ)
垢版 |
2022/02/19(土) 11:38:12.10ID:3DusV4O2M
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640259372/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
688名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:42:38.15ID:cCOEJn9Va
ケーブルの張力計算が出来なくて何を持っ以て施工業者の処理を監督して良しとするの?
負荷電流量の計算が、負荷率需要率からの根拠引っ張り出せなくて何を以て分電盤の増設、現在の主幹のサイズを良しとするの?そこらの職人が勝手に計算してくれるの?

電気主任を骨抜きにしたいのか知らんが、普通に認定でも現在の問題程度の計算は出来ないと困るよ。それか3種をもっともっと細分化して水力発電所専用3種とか、分電盤維持専門3種に細分化するか
689名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bd4-BL1j)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:53:08.32ID:D50htajk0
電気主任技術者が経験するべき実務って…なに?
690名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-x6BW)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:55:31.87ID:6AzcZWFfa
TMEICファンですが、技術者の会話が高度すぎて、やっぱ一流メーカーって凄いなあーと感じました。プロ同士がマニアックな領域で実演交えて語り合うのは、とても見ごたえがありめちゃくちゃ面白かったです!
691名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-UUFY)
垢版 |
2022/05/24(火) 22:22:05.97ID:hpkjIvm60
>>689
日常点検、月次点検、年次点検、精密点検、トラブル対応
かな。
2022/05/24(火) 23:24:14.64ID:U31n4uoZ0
3種ぐらいは試験で取得して欲しいな
ケーブルの%インピーダンスから3相短絡電流とか求められないじゃん
2022/05/24(火) 23:33:37.49ID:U31n4uoZ0
特高の最低遮断容量決められないと事故点が隔離出来ない
694名無し検定1級さん (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 07:20:30.92ID:P748Tvild
運転免許と電験を比べる理由が分からん。
2022/05/25(水) 08:26:37.13ID:Juf8i56Ua
只の例えだろ
そんな所に噛み付くなよw
696名無し検定1級さん (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:05:10.27ID:P748Tvild
いやいや、例えって凄く大切だよ。
物事を分かりやすく説明したいから例えたんじゃないの?
どういう理由で運転免許を例えに出したのかわかるようにしなきゃ。
2022/05/25(水) 10:39:31.97ID:mcRovxFRM
>>687
運転免許も試験ありますけど……
698名無し検定1級さん (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:48:00.11ID:P748Tvild
俺は管技やってんだけど、試験の内容どれだけ役に立つかというと結構な割合で法規。
けど工場などで選任されてる方は%Zだったり、増設工事に伴ううんちゃらかんちゃらだったり。
どちらにせよ試験でカバーできる範囲って知れてて、その現場で求められる事に対応できなきとこの資格を活かしての仕事は厳しいな。
試験に受かっても未経験で仕事が無いのはそのせいじゃ無いかな。
699名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:55:51.82ID:khrt2Djra
>>696
>>697
反論を誘導したような形になるがそうだろ?つまり自分の力以上の仕事が出来て、間違えれば自分で刃物で刺して回るより沢山の人を死なせる事が出来る物を取り扱うんだから試験は要るでしょ。銃だって発破だって先に試験があって実務経験は後から積むことになる。
全体の責任者として振る舞うんだから尚更試験が要る。
700名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:57:50.34ID:khrt2Djra
>>698
試験だってそれって余分じゃね?の価値観で何回も叩かれて、それでも出題されてる意味を知るべし。
電力の内容も法規の内容も、理論ですら最低限でしかない。
試験勉強で実務ができる訳では無いが、それをクリア出来ないならそもそも触るべきではない。
701名無し検定1級さん (ベーイモ MM06-BL1j)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:38:31.44ID:2NMAkWEXM
>>698
法規役立つのめっちゃわかる
電験の放棄の参考書、今でもバイブルとして使ってる
法律って人を説得するときいい材料になるんよね
702名無し検定1級さん (ベーイモ MM06-BL1j)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:41:19.85ID:2NMAkWEXM
まあ別に実務経験で認定でもいいんだけどさ、現状の認定取得の運用からするとダメだろ
ただのアホでも取得できちゃうんだから
ちゃんと知識と経験があると認定できる上で資格与えなきゃな
703名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7a-UUFY)
垢版 |
2022/05/25(水) 13:06:24.75ID:43lgKxrn0
>>702
工業高校出て3年は短いわな。
小口需要家なら、設備数も大したことないだろうし。
704名無し検定1級さん (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 13:07:33.90ID:P748Tvild
>>700
試験内容がほとんど実務とリンクしてないんだよ。
だから試験で受かった未経験の需要がない。
より実務的な内容の試験にするか、
監督部ガチガチの面接突破型の認定だな。
兎に角今のと試験制度は実際の主任技術者の実務にはマッチしていないと思うから廃止して良いと思う。
705名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 13:08:47.71ID:hRSHe4LJa
例えばJABEE認定カリキュラムで教育してる大学電気工学科卒業かつ、発電所で主任技術者の指導のもと5年経験積んだとかなら認定あたえてもいいだろう
特に、底辺ビルメンに認定2種与えたりするのは良くありません
2022/05/25(水) 14:45:17.69ID:re4pesbVa
保安協会の奴らも工業高校出て認定で保安業務従事してるからな
あいつらリレー試験しか出来ないだろ
話した感じ理論とか法規とか分かって無さそうだもん
2022/05/25(水) 15:37:38.34ID:eGTvIWYr0
>>704
確かに制御理論とかラプラス変換とか
実務で一回も使ったことない
2022/05/25(水) 16:15:27.15ID:XQRtT3/sd
元々試験こそが裏ルートよ
709名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:30:03.97ID:UeWECPWwa
いやごく限られた博士号持ちとかが電気主任であった以降の主任技術者量産期においては認定こそが邪道でしょ
親の金で工業校に行って、しかも勉強してなかった人間だから認定ルートを取るんでしょ

何で遠回しに遠回しに駆け引きで立場を得ようとするのか理解に苦しむ
正攻法で取れないから試験を捨てて認定に走るのでは?
710名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:31:26.47ID:UeWECPWwa
認定を利用してても余裕で試験突破できるならまだしも、親の金で工業校で専門の勉強をさせてもらって、それをちゃんと履修してない、受けただけで内容頭に入ってないから試験合格組に対してネガキャンすることで自分の地位を得よう、向上させようとか噴飯モノでしょ。プライドねえの?
711名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:45:44.35ID:Rcyo7zDca
自分なんかのレスじゃない電力会社に所属してるっぽいレスでも、2種はともかく3種は実力で(試験で)取れ、でしょ
電験3種で初めて電気の「で」が分かってるかも?って価値観は真摯に受け止めるべきでは?
712名無し検定1級さん (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:45:46.31ID:P748Tvild
プライドww
713名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:51:49.67ID:HIR4AQGe0
価値観を真摯に受け止めるってのも分かるけど、それなら価値観を押し付けるなって話だな。
2022/05/25(水) 16:52:15.69ID:BhU1t8p/M
ID赤い人が必死過ぎて面白いw
715名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-UUFY)
垢版 |
2022/05/25(水) 18:19:45.47ID:UwiSIAqhr
あと3種認定が僻まれる理由として、
幾ら実務経験があったとしても、
認定校を卒業していないと対象になれないこと。

例えば、大卒で幾ら実務経験があったとしても、
認定校卒業じゃないから認定対象とならない。

だから工業高校電気科卒は、超オススメ!
716名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 19:25:25.55ID:9nx6WRxNa
試験内容が実務とリンクしてないのは、弁理士など他の仕事でも結構ある。
つか、3種の電子回路や2種二次の制御は非電電の人間的には得点源の問題だったw

実務経験なんか月給18万のビルメン会社で良かったら誰でも積めるじゃないか!50半ばでも素直な人ならいける。
公休日は他の管理物件の停電処置に参加させて貰って勉強するくらいのことはしましょう。
2022/05/26(木) 18:18:14.18ID:XjsDSPdra
電験 無職で検索すると臭いのがたくさんいるわ
2022/05/26(木) 20:46:49.86ID:zAeFhzHx0
太陽光発電所決まりそうなんだけど
通勤時間が3倍ぐらい掛かる 約1時間になる
年収は120万ぐらい上がる
今の職場は担当者同士で上手く行ってるから迷う
先輩方ご意見下さいませ
2022/05/26(木) 21:29:25.30ID:eJlJzJUhM
ビルメンて実務経験になるの🤔
720名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-lb3p)
垢版 |
2022/05/26(木) 22:03:17.61ID:yOkOWEipa
>>719
ビルメンもうんこ抜き営繕対応要員から、オーナーに代わって法定資格者代行してるビルメンもいるじゃん
そもそも電気主任技術者の半分はビルメンじゃないか
2022/05/27(金) 05:34:38.40ID:teo4IdeL0
>>718
太陽光と一口にいっても色々ある
>>666とか参考になるんじゃない
722名無し検定1級さん (ワッチョイ b6f2-qsAy)
垢版 |
2022/05/27(金) 05:59:44.72ID:6U6gSHWt0
う○こ上等!

う○こ大好き!!

う○こLOVE!!!

これぞ、う○こ三段活用なり。
723名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/27(金) 06:24:41.95ID:KPenyuTpa
一般廃棄物回収、清掃業は電気主任技術者の誇りです
2022/05/28(土) 14:58:21.58ID:a/R9BO9l0
試験と実務がリンクしてないって言ってるやつ
三種ギリ合格程度しか勉強してこなかったやつ
又は、合格だけしたけど実務には興味ないやつ
本当に優れた技術者は試験と実務リンクしてる。
2022/05/28(土) 17:19:26.82ID:o6SpFcBzr
誘導機の滑りがどうのとか、実務で計算したことないし、計算に迫られた事もないな
2022/05/28(土) 18:02:52.89ID:GKuDpcLp0
嫌ならば受けなくていいっすよ
727名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jBDY)
垢版 |
2022/05/28(土) 18:07:19.89ID:abQcz+VIa
>>725
何か協力業者がいなければ何の器具の選定も出来ないし何ならどの器具の仕組みも知らなさそう
2022/05/28(土) 18:11:14.87ID:nDXct1R90
>>725
それを言ったら
ダムの発電に必要な水の量とか揚水に必要な電力とか殆どの主任技術者には必要ない

ただ理論は必要
・構内のケーブル長から静電容量を求めたり
・特高の片側送電停止作業時に誘導電荷の影響がある事
・残留電荷は検電器では反応しない事
・低圧だと中性線の漏電にはIRG探査機が必要な事
などなど
実務では意外に理論が役にたつ
先輩主任技術者に理論と一緒に教わるはず
2022/05/28(土) 18:27:05.36ID:o6SpFcBzr
>>728
それ別に電験の有無関係なくね?
電験持ってないと理解できないものでは断じてないし

・特高の片側送電停止作業時に誘導電荷の影響がある事
・残留電荷は検電器では反応しない事
・低圧だと中性線の漏電にはIRG探査機が必要な事

そもそもこの辺りなんか、それこそ電験には直結してないんだが
試験受けた事あんのか
730名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d4-Am4u)
垢版 |
2022/05/28(土) 19:59:52.59ID:OYnb7Ylb0
電気主任技術者の選任の目的は「保安の監督」だろ
安全を確保するためにはあらゆる知識が必要なわけで「仕事では電験の知識を使わないor使う」とか言ってるやつはそもそも最初から的外れなんだよ
2022/05/28(土) 20:33:46.63ID:nDXct1R90
>>729
3種なら2回で合格したぞ
IGRとIGCの合成ベクトルからIGRだけを出す時とかの理解で使うだろう
実際は探査器で計算されてIGRとIGC別々に表示されるけど
2022/05/28(土) 20:51:24.37ID:nDXct1R90
あと特高の誘導電荷は電験勉強してたら絶対に覚えてるはずなんだけどな
E=磁束密度×導体の長さ×速度×磁界との角度[V]

磁界の中で導体を動かしてその端に電極を取り付けて発生する電圧を求める奴
定番中の定番だと思うぞ
2022/05/28(土) 20:58:23.03ID:nDXct1R90
わかって無さそうなんで補足すると
片側の交流電流の影響で周りの磁界が絶えず変化してる。その為隣の停止線路側にも電線に電圧が発生する
その電圧は公式の通りとなる訳
2022/05/28(土) 21:06:55.54ID:nDXct1R90
特高は線路が長いし発生する磁界も大きいので線路停止してても大きな電圧が発生するので危ないよ
接地は必ず付けましょうと言う話

先輩主任技術者に恵まれたと思ってます
735名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-kt8p)
垢版 |
2022/05/28(土) 21:12:25.70ID:eNWcXiMGd
知識のひけらかしに必死だな。
面白い奴いるなw
2022/05/28(土) 21:45:00.31ID:o6SpFcBzr
空気よまずに、聞いてない事まで延々と喋るタイプいるよね
周りから、やべえ奴認定されてる
社会性に欠けてて、使い物にならない
2022/05/28(土) 22:11:11.47ID:nDXct1R90
>>736
本当にヤバイ奴見たこと無いだろ
遮断器のロックピンぶっ壊して1バンク塞いだ奴とか実害がある奴の事だぞ
738名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-LzrU)
垢版 |
2022/05/28(土) 22:59:58.84ID:81EIr3jla
事業所を沸かしたレジェンド達。こういう管理職達がいた仕事は、本当に面白かった。
今は、そんな管理職は残念ながらいないな…
またこんな日が来るんだろうか?今のリストラじゃ見れないかな!
2022/05/28(土) 23:11:21.57ID:yyF81zBO0
三種どころか二種持ってて実務経験認定されてても、非接地系回路のDGRや零相電圧の理屈わからん人のなんと多いことか。
あと単相負荷かけたときの逆相分とか電験での理論解ってりゃ理解できそうなもんなのに…
リレー試験は出来ても、ベクトル書いて説明してもピンと来ない人は多い。
2022/05/28(土) 23:18:21.96ID:yyF81zBO0
先日聞いたのは、NT所属の管技さんが高圧ケーブル交流耐圧かけたら100mAも充電電流流れてるおかしい!施工不良だ!電流はほぼゼロでなきゃおかしい!って騒いで引き直しさせた事。当然引き直しても同じ結果。対地静電容量あるモノに交流電圧かけると何が起こるか理解してなかったらしい。
こんなんだもん、一相接地の低圧のB種充電電流だって理解できないよなと思ってたら、そっちでもやらかしてた。
2022/05/28(土) 23:23:42.75ID:nDXct1R90
>>739
オープンデルタのオープンの処に掛かる電圧?
先輩主任技術者にベクトル描いてもらって理解したつもりだったけど忘れた
多分俺の頭じゃ理解できない
742名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-kt8p)
垢版 |
2022/05/28(土) 23:26:29.22ID:eNWcXiMGd
置かれてる立場によって考え方は様々だけど、
管技の僕からすると、電気の理屈はさておて電気を知らないお客様にどれだけ分かりやすく説明して納得して頂くかが重要なんだよね。
ベクトルなんて好き者同士じゃないと伝わらないだろうね。
あくまでもそれぞれの立場があるってことね!
743名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ad-jfEb)
垢版 |
2022/05/29(日) 02:16:16.51ID:Ev5B5BIl0
>>739
ベクトル書いて説明とか気持ちわりぃて
2022/05/29(日) 05:40:52.78ID:Lorel10FM
>>740
ちょっと何いってるか解らないレベルなんですけど、選任されるのは無謀ですかね?
去年試験合格して、今年おじいさん主任と交代予定のビルメンです。
2022/05/29(日) 06:37:24.09ID:31tv59Soa
クランプ式接地抵抗計、手当たり次第クランプしてる人とか
2022/05/29(日) 07:00:38.66ID:BBrfzr6F0
>>744
知識が一番要求されるのは事故が起こったときだから何もなければ知らなくてもまあ何とかなるよ
747名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-jfEb)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:21:39.93ID:0Vh1ryd/0
>>744
俺もよくわかっていないレベルだけど、レス740に対地静電容量のある高圧ケーブルって書いてある
なので普通に考えたらケーブルに電気を流せば電流に充電電流と言う漏れ電流が発生する
なので正常な施工がされていて「施工不良」と言う判断の方が異常であるのではないだろうか・・・
748名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d4-Am4u)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:42:05.50ID:0DcBxHb10
>>734
特高は電流が少ないから磁界は小さい
電圧が高いから静電誘導のほうじゃないか
749名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d4-Am4u)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:45:07.51ID:0DcBxHb10
逆に電気炉とか低圧の大電流電路に金属物を近づけると吸い寄せられるらしい
750名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:57:52.85ID:8kvugd83M
>>740
こういうレス見て理解できなかったとしても、そこから調べたり考えたりして理解できるようになる人間ならなんの問題も無い

もしくは竣工検査が実施される前に事前に予習できるやつなら大丈夫
751名無し検定1級さん (ワッチョイ 7983-xzwK)
垢版 |
2022/05/29(日) 23:03:04.00ID:WBg4oBoE0
ケーブルの導体と銅テープで絶縁体を挟んでコンデンサのようになるので90度進んだ充電電流が流れるで合ってる?
752名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:07:54.35ID:vixcXNeoM
合ってるよ
2022/05/30(月) 00:21:14.58ID:TwvuvyfB0
>>750
この話の後日談聞いてきた。
なおその管技いわくは、商用6kVかけたときにそんなに漏れたら地絡事故でしょ、そんなに漏れるわけがないと。
そもそも三相交流理解してない模様。そりゃ零相なんかわからんよなと。
>>751
正解
>>747
その理解で合ってます。
通常の商用三相交流印可なら、120°位相がずれて相殺してゼロになります。
754名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ad-jBDY)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:57:17.70ID:Ejb8tZ4j0
うんち?うんちの話はまだ?
755名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bf2-ndip)
垢版 |
2022/05/30(月) 05:31:05.72ID:2V783IAf0
そもそも地絡は何で零相なんですか?
2022/05/30(月) 06:08:23.64ID:Pi3iZBBi0
零ってなんかかっこいいじゃん
757名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-eOmp)
垢版 |
2022/05/30(月) 15:38:21.66ID:2PmxHiuwa
愛の名のもとに
誰もが愛に迷っても
真実はいつもひとつ
だけど正義はいつも
ひとつじゃない
無限なんだ
ゼロじゃないんだ
だから探すよ
ゼロの ゼロの可能性を
758名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/06/01(水) 09:25:10.49ID:7Hs8CbIyM
ニーヒル♡ニーヒル♡ニーヒル♡
759名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jBDY)
垢版 |
2022/06/02(木) 21:34:37.06ID:x2cuUXJoa
ケーブルの端っこに指を当てたら痛くなったのですが、これって恋ですか?
760名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d4-Am4u)
垢版 |
2022/06/02(木) 22:39:13.52ID:qzlToALv0
そのうち胸がドキドキしてきたらビンゴ
761名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:10:58.10ID:akSgloq4M
皆さん検電器をつい忘れちゃったときはどうしていますか?僕はペニスです
762名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bd-WOsr)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:21:13.13ID:noW2sL9j0
>>761
電気流れりゃ硬直して勃起状態なるってか。
アホか! (^_^)
763名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d4-Mxis)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:42:13.92ID:naSwMeXd0
僕はちくわ!!
764名無し検定1級さん (ワッチョイ b983-jx1w)
垢版 |
2022/06/05(日) 20:54:44.64ID:cMhjCfaL0
前任の主任技術者が放置してたであろう微量PCB含有変圧器、コンデンサ、ドラム缶多数電気室に置いてある
どうしよう
2022/06/05(日) 21:13:22.60ID:Awf29paxa
まだ処分期限まで間に合うでしょ
766名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/06(月) 05:56:46.50ID:EQqVe+qz0
小耳に挟んだんですが、ディープスロートって何を測る機械なんですか?
767名無し検定1級さん (ベーイモ MMce-Mxis)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:35:40.30ID:YvVbaVBWM
時間かな
出すまでの
768名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/06(月) 20:49:55.42ID:EQqVe+qz0
>>767
ほほぅ〜♪
ある意味男根の長さかと思ってしまいました♪♪
769名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-Apbd)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:23:44.12ID:DnguPVlN0
機械で存在するんかいっ!?
770名無し検定1級さん (ワッチョイ 5633-fRoS)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:39:50.23ID:zyFNsS9p0
お爺ちゃんに「電験合格したら来い!面倒見てやる」って言われてるけど、そんなに人居ないんですか?
2022/06/06(月) 23:06:34.89ID:olNdq3cm0
資格持っててもやりたがる人が少ないからね
772名無し検定1級さん (ワッチョイ 5633-fRoS)
垢版 |
2022/06/07(火) 14:06:35.97ID:jj7FkI2D0
人がいないってのは薄給激務だからなんですかね?ビルメンよりマシに思えるんですが。
773名無し検定1級さん (ベーイモ MMce-Mxis)
垢版 |
2022/06/07(火) 15:56:09.34ID:KwF7RiOWM
責任が重すぎるのでは?
大きい工場なんか電気止まったときの損失が大きすぎて誰も資格を取りたがらないらしい
2022/06/07(火) 16:02:22.29ID:fbIiZFar0
工場は生産を止めるような事あったら犯罪者扱いだからな
2022/06/07(火) 18:10:00.56ID:DZiqefOLM
2種とっても資格手当ゴミで役職もつかないのに最悪書類送検のリスク負うからね
終わってるよ
776名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:14:58.89ID:LpdFf3Rxa
BT主任技術者とりたい50歳
電気主任技術者選任経験無し、30代の頃にガスエンジンのある現場で代務者を3年やったのみ。その後、現場から離れてペーパー2種。

バイオマス火力片っ端から受けるか
777名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/07(火) 22:26:00.36ID:58DjOzr60
>>776
電気科卒?
778名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d4-Mxis)
垢版 |
2022/06/07(火) 22:37:02.70ID:6nT357dx0
保全部門の力が弱いと、貧乏クジ引くだけだからなぁ
779名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/08(水) 06:53:22.78ID:ZqefDXyia
>>777
ほい、大学電気工学科卒です
エネ管の熱受かってるので、BT主任技術者認定に必要な経験年数的には大学機械工学科卒と同等の最短年数でいける
780名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/08(水) 07:22:26.98ID:3GH2zRsY0
>>779
素晴らしい!ドンピシャじゃないですか。

これからの主力は太陽光と風力じゃないんですか?
バイオマスって木屑を燃やすやつですよね?BTって簡単に貰える資格なんでしょうか。需要もあるのかな。
781名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/08(水) 08:27:38.26ID:U6CM2aL1a
>>780
電気主任技術者の認定よりは緩いっぽいけど、会社が書類書いてくれなければアウトですからね
バイオマス火力でもウッドチップをガス化してエンジンを回してる場合は当然取得出来ないし…
782名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:18:06.82ID:3GH2zRsY0
>>781
そうっすよね。タービンって言ったらガスタービンか蒸気タービンですもんね。かなり規模がデカそう.....。
なかなかそれだけ出資して営業してる会社なさそうですね。しかも今ウクライナ問題で新電力が悲惨な状況ですしね。
あたしは将来、水素が主力になってると思います。次世代のエネルギーは水素でしょう。
783名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ad-GLPP)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:24:23.95ID:P4nvhr7W0
水素って水ですか?
784名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ad-GLPP)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:24:59.16ID:P4nvhr7W0
でも自分は米の方が好きです
785名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ad-GLPP)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:26:09.22ID:P4nvhr7W0
ハンドボールの中でケーブルが巻いてる理由について答えられなかったんですけど、試した奴を彼岸の点検に旅立たせて良かですか?
786名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d4-Mxis)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:33:58.24ID:b/RaxVjJ0
うん、まあ別にそれは答えられなくてもいいわ
聞いたやつ性格悪いな
2022/06/09(木) 08:42:13.70ID:YVg38BiOM
年次点検の点検漏れが発覚してちょちょちょちょおまってなってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況