X



電気主任技術者に選任されてる人集まれ part33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-UlAJ)
垢版 |
2022/02/19(土) 11:38:12.10ID:3DusV4O2M
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640259372/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-UlAJ)
垢版 |
2022/02/19(土) 11:39:39.77ID:3DusV4O2M
999 名無し検定1級さん 2022/02/19(土) 11:35:26.97 ID:3DusV4O2
うおおおおおおおおおおおおおおお
最後のレスは俺だあああああああああ

1000 名無し検定1級さん 2022/02/19(土) 11:35:50.29 ID:3DusV4O2
怪人おパンティ男爵



やったぜ!
2022/02/19(土) 11:43:02.45ID:x4rCZi5ud
検電器の件ですが電池交換したら反応しました
コンセント突っ込んでも反応しないから
使えないと思ってました
お騒がせしてすみません
メーカーによって反応が違うんですね勉強になりました
以前使ってたのは日置の低圧検電器でした
2022/02/19(土) 12:13:16.02ID:N8D7Re/7d
スレ立て乙!
ワッチョイサンキューです!
2022/02/19(土) 14:14:51.37ID:h7lckRh40
もうこのスレ伸びなさそうだな。
2022/02/19(土) 14:19:02.30ID:Icagj36RM
は〜テスター無ェ 検電器も無ェ
配属後このかた見だごとア無ェ
クランプも無ェ メガーも無ェ
点検する者アは俺一人
お客さんと所長さんと間に挟まれ空拝む
リークホン無ェ 温度計無ェ たまに見るのはドライバー
2022/02/19(土) 14:59:08.49ID:V4W9zLCO0
メンタルヤバい
辛い
2022/02/19(土) 15:21:09.21ID:ojtGZFPkd
>>7
本人?
9名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-hrqJ)
垢版 |
2022/02/19(土) 17:38:34.00ID:g5gkrVGpa
      _,.--、
    ,. -'' _ ^''ー-、,,_
    (  (◎)      ゙゙'''ー---‐‐-、
    \ 、                ヽ、
     `ヾミ、、             `、ヽ
       ,,、,,)=ミ、             `y'
      _ ^  ヾ) ';      _,.-;;;::=-‐'、
    =-、ゝ-‐''"  ,,ト--‐,..-'",.-''"   _ )
     "~^``ー-‐'゛ ...__λ.._  __,..-''"/
               ,.==ミ,=-'二.--‐''"
10名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-mvUX)
垢版 |
2022/02/19(土) 18:10:03.25ID:zu3Kahyr0
質問です。
一年ごとに契約電力会社を変えたい場合、契約の最後のほうで大きなデマンドをだしたときは次の契約会社に引き継がれるでしょうか?
それとも契約終わった時点でチャラになるのでしょうか?
2022/02/20(日) 07:43:19.32ID:Dmh57llA0
あれだけ騒ぎたてといて、いざ犯罪の可能性が出てくると何も言わなくなる。
2022/02/20(日) 09:07:46.55ID:/e8YJibuM
ワッチョイだから書き込めなくなったんやないか?
回線変えID変わっても同じ端末から書き込んでたらわかるし
複数人が書き込んでるように見せかけて
実は一人が9割かた書き込んでるなんてよくあるし
2022/02/20(日) 09:09:10.83ID:/e8YJibuM
例えば
>>3>>12は俺や
2022/02/20(日) 09:09:48.12ID:/e8YJibuM
ワッチョイの下4桁同じやろ
2022/02/20(日) 09:12:38.57ID:Dmh57llA0
>>12
俺的には鍵外して戻ってきて欲しい。
2022/02/20(日) 09:45:51.44ID:JvAS2t2Ld
SNSなんてやらんほうがいいと思うけどな
まあヲチ対象としては鍵外して貰ったほうが楽しいのかもしれんが
2022/02/20(日) 09:58:09.63ID:fjSvYnv0d
俺も管技目指してるから色々と参考になる。
2022/02/20(日) 10:01:29.69ID:fjSvYnv0d
ホントだ。
シモ4ケタ同じや。
2022/02/20(日) 10:19:33.86ID:fjSvYnv0d
まぁ離婚しろとか言われてたからな。
フォロー認証してもらえんかなぁ
20名無し検定1級さん (ワッチョイ a316-jp9+)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:03:32.66ID:+hGXFXKC0
>>17
嫌味とか変な意味は無く聞きたいだけなんだけど
管技の魅力ってどんなところ?
そこそこの企業で選任やっていた方が楽じゃない?
2022/02/20(日) 11:15:29.31ID:fjSvYnv0d
>>20
上司がいない。
通勤ラッシュがない。
スケジュール管理が自分次第。
月10日働いて生きていける。
定年がない。
基本やることが決まってるのでマルチタスク不要。
まとめ
サラリーマンは僕には無理。
2022/02/20(日) 11:28:58.25ID:r1qKLcVjM
デメリットも書けよ。
仕事を紹介してもらうために協会の先輩にゴマスリが必要。年次点検で応援が必要の為、人付き合いが必要など。人付き合い苦手な人は詰むぞ。
2022/02/20(日) 11:32:39.80ID:r1qKLcVjM
>>17
反面教師としてか?
2022/02/20(日) 11:33:43.19ID:fjSvYnv0d
>>22
前働いてた会社の上司連中が定年して、その先輩から紹介してもらえるのと
中部は協会から紹介が来るからゴマスリ不要。
人付き合い苦手ならなおさらリーマンより管技でしょ。
年次点検の経費なんてしれてるし。
1人工2.5万だなこの辺わ。
2022/02/20(日) 11:35:10.75ID:fjSvYnv0d
>>23
もしかしてあなたが、disってた人?
26名無し検定1級さん (ワッチョイ a316-jp9+)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:40:48.51ID:+hGXFXKC0
>>21
回答ありがとう
とても参考になった
サラリーマン主技を10年くらいやっているけど、その辺は転職でクリアできてきたから
自分はサラリーマンの方が合ってな
2022/02/20(日) 11:42:46.49ID:fjSvYnv0d
>>26
それぞれ向き不向きがあるからね!
2022/02/20(日) 11:53:33.68ID:y3Oo11luM
ブロック推奨電験ツイッタラーリスト その1
おぐり @oguoguri9999 
おぐり裏垢 @WIs55CkSNHqIddW
おぐり裏垢パート2? @shinpeio2
BABYとも @SHBBAG3
BABY裏垢 @gotembasheep
マーロン栗野 @marlon_kurino6
素数 @koujounodenki
うさた @CjGhdv
でんごー @denkengokaku1
ドラコ @dorakoikarino
犬 @TOP_EngineerDog
秋田犬 @krgr_1111
どわーふ @denken6600
桜庭 @denken_1
ろく @denken_kouryaku
のりみー @noritakanagoya
ジェネリック @te_mister
ふぁんねる @funnel_J
しそ @ueshita6663
馬 @tarot_syogo
小山 @koyama_denken1
Yussa @Yussa0325
ぎんなん @nazonoginnan3
ビル万 @birumenranking
あきら @ttusin
鐵獣 @211_tetsukemo
るー @1980lue 
ゼキザップ @denkentrainer
みんなの電気 @minnanodenki20
ケンタ @den1_tanaoroshi
エクレア @bleu_eclair_pe
電験どうでしょう @kwglab
h.taku @htaku20
DJ Takuma2000 @DJTakuma2k
不在の海 @karmamine
2022/02/20(日) 11:53:47.46ID:y3Oo11luM
その2

でんます@ビルの電気屋 @VVVF94589319
おしょー@OSHO_AQUAS
しんべ@Manbo_31337
雪兎@ねこ曜日@9eMt4DCeoonbsm7
ケンさん@こどもに伝えたいリーダーシップ @kukkukuwana
Perpetual Motion@htnirybaldnarg
ハゲおっさん@hage_ossan
チベハヤちゃ&キツネの顔動物の足あとハーブ@在宅2.0ぴよヒヨコ@kuso_proc_fox
ゆきうさぎ@20卒/法務@yukiusagi_legal
コアラ@miniminikoala
とかげ@GtlOast
Sekine Hiroyuki@threechordhiro
ヒロ@hideakimafuji
電気初心@kenden_yoshi
電験やる(プラント)@W6CIMJfMBiuKesH
マッツー@jakmatsu1
qweeasd@cpopkpopyinyue
ひろしろう@DaifukuCorocoro
なべさん@電験一種 @vtVxbwQjcwGhnFX
電験大学by電験一種ホルダー @denken_univ
摺り足の加藤@電気の神髄 @suriashinokato
KZR @KZR01304775
はみ(電験とか) @hamidenki
電気うさぎ @ElectricUsagi
たく@再始動 @pole_n_ALPHA
電験ふくろう @denkennnnn
電源信者 @V7hhX3tecXIWzPT
frechaut @frechaut98106
なおきち @naokichi_3249
syuto@第一種電気主任 @mekomekomekon
犬 @JJ1OKY
@Mr_Challenger
きゃずお @kyazuo114514
ゆーと  @y19_dr
池田友哉 @Lese_Alteris
2022/02/20(日) 11:53:59.87ID:y3Oo11luM
その3
ほりかわ あきら@arsene_____
受かった!?電験スパイラー@juda_000
凌ぎの鉄@shinoginotetsu
けしゴムくん@z7272113
郵太郎@postal_umoumo
niwasuke-colpol-electric@e_niwasuke_col
電気管理事務所@gnfgb009kazu
なんぱく@nanpaku1
あさひ丸@asahimarururu
コロナで電験3種取れたマン@COtEQH7C82T2IMP
有機メソッド@waiwai777wai
ハゲおっさん@hage_ossan


だれだ〜
2022/02/20(日) 12:15:15.38ID:fjSvYnv0d
>>30
電験に親でもころ◯れたのかよ。
頑張れよ。
32名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fea-Kuld)
垢版 |
2022/02/20(日) 13:01:46.98ID:SblVB5x60
5ちゃんとか不特定多数を相手にするよりもTwitterでバカにしてきた奴らを見返してほしいね俺としては
まあとにかく頑張れ
33名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-cgbr)
垢版 |
2022/02/20(日) 14:28:08.20ID:e/qcgCund
特別高圧のメガソーラーなどは外部委託料の相場てどれくらいですか?
2022/02/20(日) 14:30:18.48ID:Dmh57llA0
>>33
1ポイント2.5万
35名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-cgbr)
垢版 |
2022/02/20(日) 14:54:21.43ID:e/qcgCund
特別高圧のメガソーラーなどは外部委託料の相場てどれくらいですか?
2022/02/20(日) 15:12:57.59ID:FmZp7LNu0
>>35
外部委託じゃなくて外部選任な
人1人常駐で派遣されるんだから最低100万は払わないと電気主任技術者の給料26万円が出ない
残りは交通費やら社会保険やら退職金の積立やら法人税で消えるから会社の儲けは8万ぐらいだな
2022/02/20(日) 15:23:12.84ID:Dmh57llA0
>>36
あっ、そういう事ね。
5万vまでのソーラーかと、、、
38名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-cgbr)
垢版 |
2022/02/20(日) 15:50:19.20ID:e/qcgCund
月額100万はかかるんですか?
39名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-cgbr)
垢版 |
2022/02/20(日) 15:54:35.65ID:e/qcgCund
8万円しか残らないのは、外部選任者を派遣する会社の利益のことですか?
2022/02/20(日) 16:44:52.14ID:aZhb6Wind
くれくれ古事記
41名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-cgbr)
垢版 |
2022/02/20(日) 16:56:27.31ID:e/qcgCund
>>36
すいません、詳しく教えてください。
42名無し検定1級さん (スップ Sd1f-jp9+)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:21:49.39ID:e7pw1OvId
2022/02/21(月) 12:38:31.72ID:VtbWJ2UXM
だから月100万払いたくない経営者は老後の爺さんを探して嘱託で雇う
44名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-iDSx)
垢版 |
2022/02/21(月) 14:47:09.98ID:qY/7MDYn0
基本我が道を行きますが前スレの件でそれなりの対応をすることに決めました。
安全なところで人のツイートみて言いたい放題した代償は大きいです。
2022/02/21(月) 15:46:28.91ID:gvIo8MtUd
そうですかw
46名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ad-2Ndh)
垢版 |
2022/02/22(火) 07:06:58.69ID:dpl7/bMf0
保安規程?無いよ?
修繕計画?秘密だよ?
経年劣化?まだまだ使うよ?
電気主任?何それ?
よく分からんけど雑用してね


どうするよ?どうする?
47名無し検定1級さん (ワッチョイ 83d4-UlAJ)
垢版 |
2022/02/22(火) 07:27:37.00ID:J3FwtzLX0
PASが動作する
48名無し検定1級さん (ワッチョイ b3eb-iDSx)
垢版 |
2022/02/22(火) 13:58:33.13ID:xqOutwx10
古いトリップコイル付きLBS(三菱SCT)についてお教え下さい。

オムロンGRのテストボタンを押しても、励磁音がするだけでLBSトリップしません。
また、操作棒による入/切自体は問題ありません。

LBSのトリップコイル(引っかかりをハネ上げる機構)だけ交換とか、アリ/ナシでしょうか。
道義的?には、例え善意でやっても責任が伴うのでやらない方がいいのでしょうが、
純技術的観点からお願い致します。
49名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-UlAJ)
垢版 |
2022/02/22(火) 15:01:14.83ID:EzCGg7AtM
>>48
あなたはどういう立場ですか?主任技術者?

多分ですけど古いトリップコイルだけの交換なんてできないと思いますよ
(新しいのでも交換できるかは知りませんが)

励磁音がするならトリップコイルが断線しているわけではないと思いますので(トリップコイルの抵抗値測って確認してください)
LBSも含めた可動部のグリスアップをしたら動くように"は"なるかもしれません

しかしもうそのレベルなら通常は全交換ですよ
自分なら設置者に「(理由を列挙して)交換してください。」と意見を出して終わりにします
あとは交換するかしないかは設置者の判断ですから
50名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-UlAJ)
垢版 |
2022/02/22(火) 15:05:05.06ID:EzCGg7AtM
あ、「トリップコイルの交換ができない」ってのは「交換する部品が存在しない、購入できない」のではないかってことです。
51名無し検定1級さん (ワッチョイ 734e-mA98)
垢版 |
2022/02/22(火) 15:09:49.49ID:B4z+ojrg0
電圧引外し装置取付要領書NH02-F0276に引外しコイルXL-T012の交換方法が書いてあるね。
引外し回路用リミットスイッチを制御に入れてないとトリップ動作後もトリップ指令が継続してコイルが焼損するね。
52名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-UlAJ)
垢版 |
2022/02/22(火) 15:37:19.94ID:EzCGg7AtM
失礼
交換はできるようですね。
古いLBSに形が合うトリップコイルがあるのかは疑問ですが…

トリップコイルの交換自体おすすめしませんが、交換するにしても本当にトリップコイルが原因なのか、トリップコイルが突っつくLBS側の可動部の問題なのかは切り分けなくてはいけないと思います。

>>51
LBSリミットスイッチの接点を直列に入れるのがより正しいとは思いますが、通常LBSが開放されれば地絡は治まってGRも復帰するので大きな問題はないですよ。
今回の場合、そもそもLBSが開放されてないのでリミットスイッチは働かないですし
53名無し検定1級さん (アメ MM67-XY4e)
垢版 |
2022/02/22(火) 16:45:37.54ID:IANIAK+eM
二種選任で退職したいのですが会社に代わりを探す気がなかったら一生辞めれませんか
54名無し検定1級さん (ワッチョイ cfd4-UlAJ)
垢版 |
2022/02/22(火) 17:53:59.47ID:/H6X9/c/0
これどうなんだろうなぁ

例えば退職願いを内容証明で送ってやれば会社としては退職できるだろうけど、選任解任届出が難所よな

退職したらどういう扱いになるんだろう
55名無し検定1級さん (ワッチョイ cfd4-UlAJ)
垢版 |
2022/02/22(火) 18:05:46.56ID:/H6X9/c/0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13120954108


知恵袋に「会社の印鑑をもらえない理由書」みたいな書類があるっぽい情報があったんだが、そんなんあるんか
56名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-UlAJ)
垢版 |
2022/02/22(火) 18:14:46.49ID:hgCkrpkAd
>>53
なんで辞めたいの?
地域と待遇によっては俺が代わってやりたい
外部選任の契約が終わりそうなんで
2022/02/22(火) 19:16:28.35ID:cJzYPNfH0
>>54
届出は選任者と解任者を記入することになってるから
空白の期間はない。

それと退職したら自動的に解任される。
2022/02/22(火) 19:26:40.46ID:KgZzIwe60
事業場が未選任になるな。
退職だけではなく事故で死ぬ場合もある。
頼めば保安協会から資格者が派遣されるんじゃないのか
59名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-QbIR)
垢版 |
2022/02/22(火) 21:25:59.93ID:5HNuwNb5a
2種の免状きたら3種は用なし?
3種で今の職場の電気主任技術者やってるけど…
2022/02/22(火) 21:40:15.32ID:50jrSnxwM
立入検査の報告書を見ると主任技術者が未選任の事例とかよくあるよ
いい加減な会社は主任技術者が退職しても何も手続きしないで放置しちゃうんだろう
61名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-jp9+)
垢版 |
2022/02/22(火) 22:02:31.13ID:yo4wLpfI0
関東で3種の選任やってて年収730万くらいの45歳ですが、
今から死ぬ気で勉強して2種を取って転職する価値ってあると思いますか?
今の職場は土日祝日休みの8時〜18時の勤務で、残業はありません。
3種は10年以上前に受験で取りましたが、勉強した内容はほとんど忘れました。
62名無し検定1級さん (ワッチョイ a330-cgbr)
垢版 |
2022/02/22(火) 22:09:35.86ID:mcQQnN4E0
>>61
こっちは350万です。羨ましい どんな施設だすか?
63名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-jp9+)
垢版 |
2022/02/22(火) 22:37:34.41ID:yo4wLpfI0
>>62
今は公共施設の常駐です
会社は社員が6000人くらいなので中規模企業だと思います
社内の他の現場で一種、二種持ちが数人いますが待遇はほとんど同じです
64名無し検定1級さん (ワッチョイ 83d4-UlAJ)
垢版 |
2022/02/22(火) 22:50:54.88ID:J3FwtzLX0
>>63
逆に聞きたいんだけど、どんな人間なら君の会社に入社できるの?
65名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-jp9+)
垢版 |
2022/02/22(火) 23:16:56.92ID:yo4wLpfI0
>>64
常に中途採用の募集はありますが、採用基準は分かりません
採用されている人を見ると資格と前職での経験を重視しているようなのですが
人事部と話をする機会がないのでどういう人を採用しているのかは聞いたことがありません
最近採用された中途採用の同僚は30代で元東電です
66名無し検定1級さん (ワッチョイ 83d4-UlAJ)
垢版 |
2022/02/22(火) 23:39:11.62ID:J3FwtzLX0
>>65
やっぱ前職のネームバリューは強そうだな…
サンクス
2022/02/23(水) 00:15:17.04ID:85NQKzIk0
>>61
それだけ年収がいいなら私なら辞めませんね。すでに転職先にアテがあるのなら別ですが。
2022/02/23(水) 06:09:36.95ID:406XLMUK0
二種とって、今の会社のままの方がいい気がする
2022/02/23(水) 08:10:25.74ID:4oGpyez2M
羨ましいなあ
2種で選任されてるけど450万だよ
70名無し検定1級さん (ワッチョイ 83d4-UlAJ)
垢版 |
2022/02/23(水) 08:12:01.01ID:YE/Xkl3l0
>>69
お前は俺か
2022/02/23(水) 08:38:45.07ID:9bsIrVska
>>48
励磁音?カチッとロッドが動作する音がないならコイル不良っぽいね
72名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-jp9+)
垢版 |
2022/02/23(水) 09:08:57.27ID:4zav5Ucx0
73名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-jp9+)
垢版 |
2022/02/23(水) 09:10:51.67ID:4zav5Ucx0
離婚しろっと言った方を優先に数名の情報開示手続きを進めてます。
2022/02/23(水) 09:27:56.09ID:arW71rfxd
動画であの人の顔はじめてみたわ
2022/02/23(水) 11:48:40.57ID:kUa96MmhM
余計なお世話だろうけど露出し過ぎなんじゃないか
自営業だからいい、という問題じゃない
2022/02/23(水) 12:07:57.67ID:RPK3rHjxd
YouTuberなら普通に名出し顔出ししてるのも多いしその辺も覚悟があってやってるんでしょう
77名無し検定1級さん (JP 0H7f-jp9+)
垢版 |
2022/02/23(水) 12:13:08.58ID:HkuqD6KjH
自営業だからこそ露出出来るんだろ
ただ単にイケメンでリア充だから妬まれたんだろ
78名無し検定1級さん (ラクッペペ MM7f-1SSl)
垢版 |
2022/02/23(水) 12:25:19.64ID:loacGHQbM
るーさん応援しているが、収益化している人が自ら発信している内容への批判なんかは開示したところで何の意味が無いのでは?流石に離婚しろとか書いていた奴はやばいが。
79名無し検定1級さん (ラクッペペ MM7f-1SSl)
垢版 |
2022/02/23(水) 12:29:17.86ID:loacGHQbM
ちなみにこのスレの17は自分だ。特定の個人批判はしてないから開示請求したらって思っている。Twitter電験界隈の批判なら良いが、特定個人へ離婚しろって書いたやつはやりすぎだぞ。
80名無し検定1級さん (スップ Sd1f-jp9+)
垢版 |
2022/02/23(水) 12:38:52.34ID:HQEHhflsd
今回の件で電験持ってても冷遇されてる奴が多いと分かった。
結婚してるだけだ妬まれるとは思わなかったけど。
管技として自分と家族のために頑張るだけ。
じゃーな。
2022/02/23(水) 15:04:59.24ID:CYzPJ+L0M
電験3種試験合格のE番免状
選任の合計10年
物件数9件

都内在住40代
他資格はエネルギー管理士
1級電気工事施工管理技士など

いろんな電気主任見て来たけど
バカばっか。
82名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-QbIR)
垢版 |
2022/02/23(水) 17:12:02.57ID:ttbm0lROa
工場で3交代の現場勤務してるけど、
有資格者が俺しかいないから主任技術者やってる。
そっちの業務は点検記録にハンコ打つだけ。
ちな年収650万で主任技術者の手当はない笑
2022/02/23(水) 18:51:23.61ID:06lD27DId
そら、電気主任技術者なんてドロップアウト組が
ほとんどなんだから変人揃いよ

>>81も含めて世渡り下手の馬鹿しか居らんわ
84名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-hSEA)
垢版 |
2022/02/23(水) 21:25:59.61ID:JER5BJOy0
俺はもうやめたくて仕方がないんだよ
主任技術者なんてよ
2022/02/23(水) 22:01:15.25ID:TSsiseI40
工場なんかだと主任技術者の仕事なんてほぼないから名義だけだな
選任させても専従なんかさせないからビルメンとは違う
年収も40歳で650万とかはいく、しかし大卒組はもっと上をいく
俺みたいな高卒組は800もいかないらしい
86名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ff-Xmkg)
垢版 |
2022/02/23(水) 22:03:50.54ID:Oz5y/XVe0
まあ電気主任技術者なんてのは企業の歯車だからな。
あまりいきらずにやれってこったよ。

よくある勘違いくんがこの判決に出てるやつ(原告)の主張↓な。
結局控訴したうえで負けてるが。


https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/191/019191_hanrei.pdf
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/104/019104_hanrei.pdf

原告は、昭和四四年二月に国家試験によって第二種電気主任技術者の免状を取得し、
昭和四八年六月から七万七〇〇〇ボルトの特高受電設備を有する自家用電気工
作物の電気主任技術者として九年間の実務経験を有し第一種電気主任技術者免状取
得の要件を満たしているものである。

これに対し、hは原告の下にいた昭和四九年末ころ実務経験により
第二種電気主任技術者免状を取得したものにすぎなく、その後の実務経験も
第一種電気主任技術者免状の取得には全く及ばないものである。
 
電気主任技術者というのは、電気工作物の故障等が直接他の電気需要家に多大の
影響を及ぼすことや当該事業所において非常な危険をもたらすため、
万が一にもそのようなことがないように電気設備技術基準を維持させるために
置かれている極めて重要な職務である。

このような職務の重要性に照らしてみれば、実務経験が豊富で
技術能力が高い者が電気主任技術者に選任されるべきは当然であり、
その様な者(原告)を他の職務に放逐しておいて、実務経験が少なく技術能力が低い者(h)を
選任するというのはもっての他である。
87名無し検定1級さん (ワッチョイ b3eb-iDSx)
垢版 |
2022/02/24(木) 13:36:06.84ID:0ImFYBe80
>>49-52
ありがとうございます。
見習い(技術員)で勉強中ですので、とても参考になりました。
88名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-UlAJ)
垢版 |
2022/02/24(木) 18:54:28.86ID:K7s/P3NtM
申し訳ありませんが、ここで大便をさせていただいてもよろしいでしょうか?


このくらい言えないからお前はダメなんだよ
大人なんだから許可くらい取ろうな
2022/02/24(木) 19:33:16.68ID:YDKcfpWkM
>>88
さーせん
90名無し検定1級さん (ワッチョイ b3eb-iDSx)
垢版 |
2022/02/25(金) 05:41:08.46ID:hdEQdExf0
>>86
おじいちゃんに言いたいこと言わせて
スッキリさせて上げるのも司法の役目。
(判事や書記官の原資は税金だけどw)
91名無し検定1級さん (ワッチョイ b3eb-iDSx)
垢版 |
2022/02/25(金) 05:44:21.62ID:hdEQdExf0
>>88
痴漢もそうだよね。

申し訳ありませんが、あなたを見て欲情してしまったのでオシリを触らせていただいてもよろしいでしょうか?


このくらい言えないと。
大人なんだから許可くらい取りましょう。
92名無し検定1級さん (ワッチョイ b3eb-iDSx)
垢版 |
2022/02/25(金) 05:46:59.74ID:hdEQdExf0
>>61
二種持ってる前提で、いくつかの求職サイトに登録して、求人情報をみるといいですよ。
現実が分かります。
2022/02/25(金) 06:42:33.16ID:8iZF639Pd
エージェント登録したら夢見れるで
94名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-AhkW)
垢版 |
2022/02/25(金) 12:20:20.05ID:NeqLdWpKa
電験2種とって転職すると年収が下がるというシーケンスが組まれている
素晴らしい制御だな!
2022/02/25(金) 12:28:37.63ID:WP1c+kyS0
フリップフロップならぬバックドロップシーケンス。
3種で730貰ってるなら十分だろう、それ以上は英語力や管理能力の話だから。
96名無し検定1級さん (ラクッペペ MM7f-1SSl)
垢版 |
2022/02/25(金) 12:43:57.80ID:731R1qlkM
>>93
悪夢かよ
2022/02/25(金) 12:53:45.29ID:qiloqNd30
3種で730で高知県だったら人生大勝利だな
98名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-AhkW)
垢版 |
2022/02/25(金) 17:11:45.10ID:fGJXezX3a
大勝利や
倍稼ぐ雇われ人は色々な業界にいるが、一般的な電気主任技術者の3倍以上は働いとるから
2022/02/25(金) 17:48:15.68ID:WP1c+kyS0
免状は持ってますと見せるだけが最強。
2022/02/25(金) 18:13:53.34ID:imNdiYTGa
チラ見せ
2022/02/25(金) 18:48:50.68ID:h06uE69vd
エロい
102名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 13:03:17.17ID:iuVbrDYc0
ツイッタラー叩きはやめたのか?
103名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-dGzL)
垢版 |
2022/02/26(土) 13:29:03.53ID:T9/AJYFqa
古い設備(昭和48年)なんだけど、LBSじゃなくてLBFってなってるのどういう意味?
ロードブレークヒューズ?
104名無し検定1級さん (ベーイモ MM56-Dj3o)
垢版 |
2022/02/26(土) 13:56:58.39ID:uSwy0hx6M
スイッチ機能が無いヒューズ付き断路器は古い設備だとたまにある
負荷電流を開閉できないやつ
105103 (アウアウエー Sac2-ei6B)
垢版 |
2022/02/27(日) 01:43:11.91ID:1ZsdndgAa
>>104
ありがとうございます
106名無し検定1級さん (ワッチョイ cebb-TvbP)
垢版 |
2022/02/27(日) 21:17:48.23ID:ywmhPX1h0
>>102
開示請求にびびったのか静かになったな
107名無し検定1級さん (スップ Sdea-2k05)
垢版 |
2022/02/27(日) 22:29:54.41ID:SdWhna04d
あの人は努力するし行動力もあるから成功するだろうな。
ツイート見れなくなってしまったのが悔やまれる。
2022/02/28(月) 15:46:00.11ID:8wUrNjomd
設備と管理の2月号のビルメンインタビューはゴイスやな
認定で3種を取ろうとしないところがいい
2種1次合格でも3種一発で取れないんやな
若いっていいなあ
109名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-ghD6)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:17:26.08ID:fWAPH3rra
>>108
そのあんちゃんがどんな人かは知らんが、
2種1次は過渡解析を理解してる理工系出身者からしたら3種より簡単。
3種法規は1問あたりの配点がデカいし、2種は実質3択の答えがたくさんあるし…
110名無し検定1級さん (ベーイモ MM56-Dj3o)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:41:01.76ID:o/DkybeYM
ニ種一次は三種に毛が生えたくらいの難易度だからな
三種受かった次の年に理論だけ勉強して一発で受かったわ

問題は二次の方よ
111名無し検定1級さん (ワッチョイ cebb-TvbP)
垢版 |
2022/02/28(月) 19:11:16.80ID:vttFdVqA0
>>108
現場で働くビル管インタビューという特集に載る人は意識高い系の人が多いな。あれって会社の上司が推薦するのか?それともTwitterなどで意識高い系ビルメンを見つけてくるのかな?
2022/02/28(月) 22:22:56.21ID:hHIZJ6vlM
2種二次>>>3種>2種一次>>エネ電
異論は認めない
113名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-ghD6)
垢版 |
2022/03/01(火) 06:56:53.50ID:Zc4BVymQa
>>112
うむ
過去問一切見ずに初見だとエネ電は難しいが、10年くらい前のを使い回ししてるからな
電動力応用機器ネタが特徴的
114名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-ghD6)
垢版 |
2022/03/01(火) 06:56:53.82ID:Zc4BVymQa
>>112
うむ
過去問一切見ずに初見だとエネ電は難しいが、10年くらい前のを使い回ししてるからな
電動力応用機器ネタが特徴的
2022/03/01(火) 18:23:53.95ID:3q14gsHG0
転職して発電所の選任することになったんだが
あと一ヶ月しかないのに前任がなんの準備もしてなくて
全部丸投げされてる。
ヒドイ会社だわ。
2022/03/01(火) 18:55:25.82ID:4/UQNP8PM
中途をいきなり選任するような求人は
そんなもんでしょ、既存社員が誰もやりたがらない、出来る人がいない
117名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-ghD6)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:21:40.45ID:q2a7T//Na
発電所って言っても、
太陽光なのか、バイオマス含めてタービン火力なのかで全然違うと思う。
2022/03/01(火) 19:36:09.94ID:3q14gsHG0
太陽光です。
保安規程は頑張りゃ3日位で出来るか
まぁやるしか無いわなー
2022/03/03(木) 15:30:46.70ID:coM59MlbM
電験2種は来年受験するとして
肩慣らしに今年は2級電気工事施工管理技術検定でも
受験してみようかしら
120名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-2k05)
垢版 |
2022/03/03(木) 19:18:30.08ID:gLgJ9sfb0
テスト
121名無し検定1級さん (ベーイモ MM56-zs8M)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:16:33.28ID:iglsLAk+M
選任もう飽きた
外部委託戻りたい
122名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-2skw)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:45:49.04ID:hji801R5a
わたしは計装電気保全の仕事、とりわけ電気保安の仕事は最高ですね。
先の見えない突発の不確定さが魅力なんです。
現場で作業する時も常に生死に関わるリスクがあります。
そういう危険性が生活を活き活きとさせてくれるんです。
2022/03/04(金) 21:00:43.41ID:diXZFUSU0
緊張感を持って仕事をする
これはとても重要なことで
他の仕事にも言えることです。
2022/03/05(土) 00:58:53.07ID:LW67xlogd
このスレで質問していいのかわからないのですが、電気主任技術者の責任について質問です。私の職場は商業施設ビルのオーナーなので、社内から電気主任技術者を選任しています。
私は事務系の部署の人間なのですが、技術部の人間がいつも、「電気主任技術者の指示は絶対」、「電気事故があれば第一に電気主任技術者の責任になる」、「電気の相談はまず電気主任技術者へ」と言っています。
じゃあその電気主任技術者に選任されている人はさぞかし崇められた重責な身分の方なのかと思ったら、別に管理職でもない、係長クラスの人間で、特に電気主任技術者の仕事に専念していると言うことでもなく、言うほどの権限も持たされておらず、またうちの会社は資格手当てや選任者手当といったものも無いので、特別扱いはされていない模様です。
これって普通のことなのでしょうか?
2022/03/05(土) 01:30:15.33ID:9nbwyDDSM
会社の考え方
崇められてるワケじゃない、責任の落とし所のポジションなんで
権限はないのに、責任だけ取らされるなんて扱いのケースは往々にしてあるよ
2022/03/05(土) 01:57:34.19ID:L353xZvf0
社内的な立場は知ったこっちゃないけど、電気主任技術者はざっくり言うと、電気に係る監督者として国(経済産業省)に届け出て選任されている人なので、少なくとも電気に関して言えば代表者という立場と解釈できるのでは?
主任技術者目指して勉強している最中のほぼ素人なんで間違ってるかもしれないけど
2022/03/05(土) 02:04:59.14ID:neEEoQywM
まさに自分の会社だね
2種で選任されてるけど崇められてないし平社員で何の権限も無い昇給もしない資格手当ても無い
2022/03/05(土) 04:31:47.55ID:IpuFtZvd0
私の勤務先では電気主任技術者は崇められてはいない
組織上の偉いとは別、「経費でおとせるかは、経理の○○さんの判断が絶対」みたいなのと似ている

電気主任技術者は電気の責任者であるため、『万が一の場合に刑務所に入る立場の人』という認識は皆さん持っている
そのため電気関係の工事や点検をやる場合は、電気主任技術者の了承もらわないでやると処罰になる
129名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-pgaC)
垢版 |
2022/03/05(土) 09:31:45.91ID:HYb5dfV1a
>>124
社会不適合者や定年後のじいちゃんに雇用を与えるのと引き換えに、安い給料で責任を負わせる日本独自のシステムです。
130名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-a0UR)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:12:52.18ID:1P3A9ELna
電気主任技術者が公共性のある電気に関する保安の最高責任者で、裏を返せば電気については客先の社長を抑えてでも発言を出来る監督者でもある。
その教育を電気主任が果たす必要性はあるけど、電気主任を飛ばして勝手に電気の事を実施した場合、基本的にブタ箱に放り込まれるのはその勝手に行為をした側になる。

要は電気主任が第三者から見て誠実に仕事をしてるのに、情報を渡してOKを貰わずに勝手な事をしてたらその一事を以て犯罪者扱い、事故が起きた時もブタ箱行きになるので、電気主任技術者に情報は渡せということになる。

ただ、電気主任技術者がお金を産む訳では無いので、平社員を電気主任に据えて責任や計画について黙らせるという手法もよく取られる。
131名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-a0UR)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:17:19.58ID:1P3A9ELna
例えば消防法の防火管理者は、講習を受ける際に
「防火管理者に専任されて実際にきちんと防火管理が出来ていなくて火災が起きた場合、業務上過失致死等に問われて豚箱に送り込まれて一族全員自殺する羽目になるので、会社で実際に実権を握っている人間を防火管理者に据えること。実権を握っていないのに上から選任の話をされても拒否するべし」
とのレクチャーを受ける。

電気主任技術者も本来は実権を握っている人間を据えた方が良いが、基本的には講習で取得できる訳では無い為、平社員でも部長級の発言権を保有してるという変な状況が発生する。

それでも、電気主任技術者は電気に関する保安の教育の義務があるので、基本的に電気主任技術者に電気に関する工事の検討等については情報を打上げることを教育する必要がある。
132名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-a0UR)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:21:55.71ID:1P3A9ELna
逆に言えば電気の保安に関する教育を、電気主任技術者は実施しようとする必要がある。
その上で、教育の実施を上役に妨害されたりした場合、その記録を秘密にでも取っていれば、勝手に工事して波及事故起こしたり人死なせたり殺したりしても、逮捕されるのは上役であって電気主任技術者では無くなる。

教育を実施しようとしていなければ、電気主任技術者がブタ箱送りになる。
2022/03/05(土) 12:25:48.89ID:d+vqq+jaM
実際逮捕なんてあんのか?
聞いた事ないわ
故意の事故でもあるまいし
134名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-a0UR)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:26:05.47ID:1P3A9ELna
勿論電気設備に関してきちんと整備を実施していて、教育もしていて、情報の打ち上げもあった上で発生した事故は「仕方が無い」となる。
その途中できちんと出来ていない箇所があった場合、まず電気主任技術者に責任の追求が行く。
135名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-a0UR)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:32:12.15ID:1P3A9ELna
>>133
何処までを故意と取るかによる
不備があって人が死んだ場合、損害賠償請求は負けるだろうし、社会性を伴った事故を起こした場合、免状の返納は比較的簡単に発生する気がする
2022/03/05(土) 13:59:05.36ID:IpuFtZvd0
>>133
設備の違法状態を放置していて、人が死傷すれば業務上過失致死とかになるので、状況によっては逮捕になる話

他の分野の責任者になるけど、高圧ガス製造保安責任者ってのがあって、こちらは逮捕者や刑務所に入った人がいる
5年毎に講習があって、毎回逮捕されない方法の話があるよ

先日あった新潟県内の米菓工場の火災死傷事故。
もし消防設備に放置している不備があったら、防火管理者は大変だね
137名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-pgaC)
垢版 |
2022/03/05(土) 14:52:59.44ID:d8PpU//1a
ワイ電気主任技術者と冷凍保安責任者代理者を兼務しとる
うちのターボ冷凍機にはディスコンがついとるw
2022/03/05(土) 15:40:13.89ID:9R5w97Uq0
電気主任技術者に責任が及ばないために何をするべきか、誰かまとめて!
139名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-pgaC)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:22:02.11ID:gsmoAfw/a
>>138
全停電してTMEICなどによる年次点検、15年以内の設備更新、毎月当該機器を止めて絶縁測定、他人に電気設備を触らせない
2022/03/05(土) 16:36:34.01ID:Gx4ztYJNM
>>138
活線作業を絶対にさせない
不良箇所は建物所有者とかにちゃんと報告し、改善要望を出して、記録を取っておく
141名無し検定1級さん (ワッチョイ cbad-a0UR)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:26:20.39ID:60LIypXj0
電気主任技術者体操第1を極める
142名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff4-sQul)
垢版 |
2022/03/05(土) 18:23:25.68ID:o05f121e0
>>137
それどんな会社?
その会社の受電電圧と冷凍能力を知りたい。
2022/03/05(土) 19:37:54.81ID:KpevHH7ca
>>129
これが全てだよな
電験ネット界隈はいい気になってイキってるけどるけど
要は人柱だよ
144名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bff-uPFf)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:10:26.83ID:I8HCpSlp0
だからさ。
実際は>>86の通りなんだよな。
大したものじゃないんだよ。主任技術者なんてもんは。

 以上、電気事業法を概観してきたが、右によれば、同法第七二条が規定する自家
用電気工作物にかかる電気主任技術者は、電気施設の保安という目的のために設け
られた制度であって、その地位は、行政取締法上のそれにすぎないと認められる。
145名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff4-sQul)
垢版 |
2022/03/06(日) 02:06:35.20ID:ntnPdGW+0
かなり心配してるようだが、電気事故ってそんな聞かないな。電車の送電停止事故は時々あるが、人身事故じゃないもんな。
そんな心配ご無用なんじゃない?
2022/03/06(日) 02:31:01.36ID:DjoElBncd
未経験ペーパーを選任させるくらいだから
そういうもんだと割り切ってやってるよ
147名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-kpC5)
垢版 |
2022/03/06(日) 06:10:59.74ID:o8FB17k/a
経験者と未経験者の違いってどんなとこに現れる?
148名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fad-a0UR)
垢版 |
2022/03/06(日) 07:22:39.32ID:JNS4842X0
>>145
電気事故は経済保安監督部の事故報告見たらわかるけど、山のように出てる
届出してないけど付近住民巻き込んで再桑田までの間停電させてるのも山のように出てる

極論を出せば、車の事故での人死になんてニュースでしか見た事ないし滅多にない事だから、運転免許なんてなくてもいいんじゃないの?
って無免許運転を肯定する側は唱えるのと同じで、興味が無いから見ていないだけかと
149名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fad-a0UR)
垢版 |
2022/03/06(日) 07:57:27.39ID:JNS4842X0
産業保安監督部だ、管轄の所の事故報告で確認をどうぞ

普通に事故した時、周りの一般住民も巻き込むからキチンとしてないと会社ごと無くなるよ
2022/03/06(日) 11:16:03.25ID:MR062u780
どうせ名前だけでしょ、って甘い認識でいる会社に対して、効果的にわからせるにはどうすればいいのか。。技術屋はわかっていても事務屋が全然聞く耳持たない。
2022/03/06(日) 12:39:28.07ID:ywi03xc/0
平和ボケしてる日本人にはわからんでしょ
152名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-pGrT)
垢版 |
2022/03/06(日) 13:05:07.28ID:IAk9SrDGM
デビューしたてのひよっ子管技が管理技術者語ってると恥ずかしくないのかと思う。
2022/03/06(日) 13:33:38.15ID:ywi03xc/0
そこは、堂々と語らないとお客さまに対して失礼でしょ
例えヒヨッコだとしても
2022/03/06(日) 13:37:13.91ID:curtjQugd
ヒヨッコだと思われたら買い叩かれるか切られるかのどっちかよ
155名無し検定1級さん (ワッチョイ ebbb-sKbI)
垢版 |
2022/03/06(日) 15:49:40.90ID:pckdHU5q0
152って上の方で新人に物件紹介するのであーだこーだ言ってた老害か。
2022/03/06(日) 16:43:02.58ID:zDI2CfTVd
>>150
有給5日取得が義務化されたように、法律に規定されるぐらいの社会問題が起こらないと難しいしかもですね。
電気主任技術者に限らず、防火管理者とか危険物取扱者とか、そういう人柱的な責務を担うものにはそれなりの報酬と待遇を与えること、みたいなのを法整備してくれたらいいのですが。。
2022/03/06(日) 16:57:55.19ID:ry9JGgHA0
>>150
似た名前の電気通信主任技術者だと
法令で↓と決まっているんだけどねぇ

電気通信事業者は、電気通信主任技術者に対し、その職務の執行に必要な権限を与えなければならない。
2022/03/06(日) 16:59:34.26ID:aBOeXcE2d
いまは数足りなきゃとりあえず人数増やすって方針だからどうにもならんちん
159名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-a0UR)
垢版 |
2022/03/06(日) 18:23:17.02ID:bSFXUhtba
法的にも電気の安全の為にならいきなり停電させて良い権限が与えられてるのは良いけど、それを実行可能な身分保障は欲しいな

電気主任側が悪用する可能性もあるから難しいんだろうけど

少なくとも設備をどうしても切り離したいと言ってるのに社長工場長現場責任者、今のままで行きたい側と喧嘩になったとして、首を切れば切り離し、停電を止められるというのが不可能な権限は欲しい。実際にやる機会があるかは置いておいて。

その判断に妥当性が無ければ民事訴訟で負ければ良い
160名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff4-sQul)
垢版 |
2022/03/06(日) 21:33:54.34ID:ntnPdGW+0
そもそも現場側と経営側とでは頭ん中の考え全くが違うからダメなんだよ。
現場側は安全を優先するが、経営側は金のことしか頭にないから安全なんかどうでよくて要はいかにロスをなくすかしか脳がないんだよ。
いくら現場の偉いさんだって「誰が食わしてやってんだよ」って言われたらぐうの音もでないよね。
ま、こんな会社は昭和人間の集まりで老舗に多い。嫌だね〜こんな会社は。
161名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-pgaC)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:36:00.06ID:LV/TCwc3a
経営側はリスクの高いことやらせだからない
現場側はチョンボする奴がアホなんやって考え
162名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-a0UR)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:49:23.98ID:N447Yntka
経営側はリスクの高い事は嫌がるが、反面儲けは得たいので、守りきれないような独自の安全ルールを敷くなりして、責任を現場に押し付けようとする

現場は楽して金を稼ぎたいので、事故が起こりうる工事や修繕なんて極力したくない

リスクを避けるという事では見解が一致するので、後は工事、修繕絡みのリスクをどうするかという話になる
163名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bd4-JRBG)
垢版 |
2022/03/07(月) 17:51:52.05ID:FZiiUP9X0
まともな経営者なら「保全」の必要性はよく理解してるよ
ただそれは電気主任技術者とはなんの関係も無い
ただの規制である電気主任技術者制度なんてさっさと無くなって欲しいと思ってるのが実情
164名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-a0UR)
垢版 |
2022/03/07(月) 18:35:39.43ID:g6jVLtzsa
まともな電気主任なら「保全」の重要性なんてよく理解してる
経営者も電気主任も保全について理解しているなら、電気主任の意見と経営者の意見が食い違うことなんて無い
165名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-JRBG)
垢版 |
2022/03/08(火) 08:23:47.32ID:5+fAsyKpM
保全は必要だけど電気主任技術者じゃなくても良い、ってことじゃないの
166名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-a0UR)
垢版 |
2022/03/08(火) 10:36:44.71ID:y2/rzxIda
マウントを取りたいだけ、保全ではなく金を動かしたいだけの奴が好き勝手して事故するのを防止する為にも、自分に責任が及ぶ形で電気について保安する人間は必要。
電気主任技術者の名前を変えても、電気主任技術者は必要という形に収まる。

電気でなくて良いなら、一体何をもって金もうけより保安を優先する形をとるの?
167名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-JRBG)
垢版 |
2022/03/08(火) 12:37:56.40ID:y4kS7jALM
>電気主任技術者の名前を変えても、電気主任技術者は必要という形に収まる。

俺もだいたい同じ認識だよ
>>164がどう認識してるかは知らんけど

責任者は「いたほうが良いけど」別に資格制度なんて要らんよねって話優秀なやつ一人連れてきて責任者やらせればいいんだから
2022/03/08(火) 12:46:25.16ID:yVa5WwuPM
6kV外部委託の工場で何故か併設の事務所だけ低圧で契約してあるのですが、これってよくあることですか?
そしてこの場合、事務所の電気事故は電気主任技術者の責任では無いんですかね
2022/03/08(火) 12:46:57.81ID:yVa5WwuPM
話の流れぶったぎってすいません
170名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-JRBG)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:05:34.83ID:ZGeTJe8aM
いや、同じ敷地内にあるならそのままだとお前が管轄してることになる

外部委託の話だけど、そういう場合は「一般用電気工作物の部分は責任持たないですよー」って除外の申請をしてた

それのときは「ちゃんと電力が一般用電気工作物の方を点検してるか」を確認してから申請してたな
171名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-JRBG)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:08:37.03ID:ZGeTJe8aM
つーかここ選任スレやんけ
スレチだったわすまん
2022/03/08(火) 20:09:03.94ID:RtgnN+Hg0
高圧受電のビルの1階のコンビニだけ一般用電気工作物とか
最上階のオーナーの居室部分だけ一般用とか
田舎でもだだっ広い敷地のなんかわからん小屋だけ低圧とか
あるよ
2022/03/09(水) 11:28:49.46ID:vzmAygY8M
ありがとうございます
174名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-sKbI)
垢版 |
2022/03/09(水) 14:54:28.31ID:KRTguoqya
ヒューズについてですが

ー変圧器用ヒューズは、定格電流の10倍の電流を0.1秒間通電し、100回繰り返しても溶断しない特性がある。

ーコンデンサ用ヒューズは、定格電流の70倍の電流を0.002秒間通電し、100回繰り返しても溶断しない特性がある。
 

結局、コンデンサにエナジーサポートQCー1ではなく、変圧器用タイプの筒型ヒューズを用いると、何が問題なのでしょうか。
宜しくお願いします。
175名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-JRBG)
垢版 |
2022/03/09(水) 16:32:16.45ID:7dYhPoNnM
なんでそこまで調べて結論が出てこんのよ
176名無し検定1級さん (ワッチョイ fbeb-sKbI)
垢版 |
2022/03/09(水) 17:17:10.33ID:D6Bt0IQT0
>>175
174です。実事故または運用において

〇〇の時にXXになる。
または
〇〇の時にXXにならならない。

といったことがよく解らないのです。
宜しくお願いします。
177名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bd4-JRBG)
垢版 |
2022/03/09(水) 20:47:58.76ID:inhQXgVC0
点検しているときに不快な気持ちになる
178名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bad-a0UR)
垢版 |
2022/03/09(水) 20:54:23.43ID:SC1SBnL60
変圧器用ヒューズにスパイク電圧を掛けまくりたくなる
179名無し検定1級さん (ワッチョイ ebbb-sKbI)
垢版 |
2022/03/10(木) 07:43:38.42ID:ULTJrYK40
うまくいってる。
180るー (ワッチョイ ebbb-sKbI)
垢版 |
2022/03/10(木) 07:48:33.78ID:ULTJrYK40
開示請求は弁護士通して話が進んでる。
かなり時間はかかりそうだけど。
お前ら急に静かになったけど逃げれると思ったら大間違いだからな。
181名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-6cg+)
垢版 |
2022/03/10(木) 11:36:28.19ID:L0JpIN850
TwitterやYouTubeで自分から発信していた人だからな。開示請求したところで、どこまで名誉毀損の賠償が認められるのだろうか。YouTubeで収益化していた人は、芸能人と同じじゃないのか?
2022/03/10(木) 11:57:24.99ID:eSpBsnpga
>>141

体操12はラジオ体操かな?
183名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-a0UR)
垢版 |
2022/03/10(木) 13:06:41.44ID:PKPHoREWa
>>182
そっちではやってないの?
こちらでは地域住民の朝の恒例行事だけど…

プラズマビームが難しいんだよね
2022/03/11(金) 00:26:07.00ID:csksmuHsM
>>181
書き込みが名誉毀損、誹謗中傷に当たるか否かは裁判で明らかになる
訴状が届いた人は自分の発言がそれに当たらないと思うなら、
裁判で受けてたつしかないな
収益にしてるとかは関係ない
185名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-kpC5)
垢版 |
2022/03/11(金) 01:44:09.39ID:bmQY3fPFa
どうでもいい。他所でやって
186るー (スッップ Sdbf-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 06:41:46.33ID:bEbfR3N3d
残念ながらこの板で起きた事。
逃さねーぞ。
187名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 06:51:59.26ID:bEbfR3N3d
謝るなら今のうちだ。
2022/03/11(金) 06:58:18.56ID:QjAWb8nQa
この度は、多大なるご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。 何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
189名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 07:04:15.77ID:bEbfR3N3d
ツイッターのDMに自分が書き込んだコメントと共に謝れ。
2022/03/11(金) 07:05:54.35ID:inbK4x8J0
やっぱ優しいですね
元々フォロワーさんが悪さしていたっぽいので
直接謝罪すれば許してあげても良いのではないでしょうか
2022/03/11(金) 07:19:03.28ID:QjAWb8nQa
すいません許してください!何でもしますから!
192るー (スッップ Sdbf-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 07:55:35.69ID:bEbfR3N3d
なんでもするのか。
なら
これからずっと幸せに生きろ。
他人を妬んだりするなよ。
193名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-JRBG)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:38:22.95ID:ifOP4+NMM
ルー大柴が降臨したと聞いて来ました
194るー (スッップ Sdbf-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 21:30:09.90ID:bEbfR3N3d
離婚しろと書き込んだ奴は何があろうと逃さないからな。
2022/03/12(土) 09:52:21.46ID:/vGRjDXOM
離婚しろ、と言った人を擁護するつもりはないが、
彼もそれほどの悪意があったわけじゃないと思うので
真摯に謝罪するなら許してあげてやってくれませんか
裁判になればお互いにエネルギーを損失することになります
省エネという観点で
196名無し検定1級さん (ワッチョイ 69d4-2rNs)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:00:57.58ID:d5hPLXhW0
自演乙
197るー (スッップ Sda2-W4zD)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:08:11.42ID:B2vOg83ad
ツイッターに謝罪は今のところない。
2022/03/12(土) 10:49:39.06ID:AItAvDASM
謝罪する意思がないなら仕方ないですね
スレ汚し失礼しました
199名無し検定1級さん (スッップ Sda2-W4zD)
垢版 |
2022/03/12(土) 11:13:46.68ID:B2vOg83ad
気にすんな。
200名無し検定1級さん (ワッチョイ febb-0k7R)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:34:35.56ID:QcQkRfZw0
>>194
弁護士に勝訴すればいくら貰えると言われましたか?
弁護士や開示請求の費用なども勝訴すれば請求できるのかな?
201るー (スッップ Sda2-W4zD)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:52:09.21ID:B2vOg83ad
ぶっちゃけマイナスだよ。
202名無し検定1級さん (スッップ Sda2-W4zD)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:56:06.46ID:B2vOg83ad
謝罪垢って言う新垢でフォローリクエストしてきたやついるけどブロック。
既存垢でこい。
203名無し検定1級さん (ワッチョイ 8dad-bnDg)
垢版 |
2022/03/12(土) 22:47:16.35ID:yqfG1Yle0
ビルメン電気主任の常だと思うけど、前任者と接点がないと参勤交代しにくい
204名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ded-lWiN)
垢版 |
2022/03/13(日) 10:29:18.15ID:o/qEUqLP0
ビルメン電気主任のもう一つの難点は、免許とれない責任者が上にいる場合だな。
免許とれない責任者が、免許もってる電気主任の業務をたてることはないから。
2022/03/14(月) 17:56:19.73ID:dWfuGeZM0
他でやってよ。
このままじゃどっちもどっちやんか
弁護士に任せてるなら、ここで煽るなよ
弁護士に任せてるという話が嘘だと証明してるような
もんだぞ
2022/03/14(月) 18:56:06.72ID:BNQsMILi0
これで弁護士に任せなかったら
虚偽と恐喝罪になるかもな。
2022/03/14(月) 19:12:22.63ID:Xe7kOScw0
815 名前:名無し検定1級さん (JP 0H7f-Du9z)[sage] 投稿日:2022/03/06(日) 16:58:13.36 ID:MOtlS8MtH [2/4]
翔泳社って15万くらいするだろ

816 名前:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-sKbI)[] 投稿日:2022/03/06(日) 17:18:56.38 ID:o+1kjbvKa [2/3]
>>815
上級者コースだと11マン

817 名前:名無し検定1級さん (JP 0H7f-Du9z)[sage] 投稿日:2022/03/06(日) 17:25:36.01 ID:MOtlS8MtH [3/4]
たっけー
satしかり金の無駄だな


ボッタクリ市販教材も詐欺レベル
合格先生で楽々資格になるな
2022/03/15(火) 10:55:18.99ID:6wBoHw/4a
なんであんなに通信講座って高いんだろ
20万するし
2022/03/15(火) 11:50:45.71ID:C1GNdG76d
馬鹿にされるの覚悟で書くけど
俺、3種まぐれ合格したんや
特に機械は全く勉強してなくて
テキストも過去問もやらん
問題文斜め読みでマークして65点取得
エネ管電気はさすがにやべーと思って
E電のエネ管通信講座受講して、合格
こんなんやから2種は申し込んだことすらない
2022/03/15(火) 12:37:08.76ID:th/AXZbXM
自分もそうだけど3種はまぐれ合格なんてめちゃくちゃいるでしょ
2022/03/15(火) 14:07:36.00ID:A/AYDr3O0
マークシートだしね、テキトーにマークしたらたまたま合ってて合格とかいくらでもいるよ
2022/03/15(火) 14:54:23.70ID:gU2/SVJm0
一緒だわ
3種は適当にマークしてたら合格した
2種も1種も1次はそんな勉強した記憶ないな
二次は流石に勉強したけど
2022/03/15(火) 18:50:23.77ID:NsZ5huZnM
今月の設備と管理に 電気設備の事故情報公開システム
を稼働開始ってあるんやけど
NITE行ってもどこかわからんし、本当にクソな記事や

https://www.nite.go.jp/gcet/tso/shohopub/search

オーム社はクソ 異論は勝手に言ってろ
2022/03/15(火) 18:59:30.24ID:tg6W8b4GM
クソ見にくいし
csvダウンロードしても見る気無くすわ
2022/03/17(木) 00:05:19.65ID:d5Ck/W+00
えらいこっちゃ
216名無し検定1級さん (ワッチョイ 69d4-LGGv)
垢版 |
2022/03/17(木) 00:07:03.80ID:mWSPTDot0
電気主任技術者なんてな、事故が起こっても絶叫しながら脱糞すれば責任なんて有耶無耶になるんだよ
わかったか?
217名無し検定1級さん (ワッチョイ 850f-pPbi)
垢版 |
2022/03/17(木) 00:13:58.37ID:BRvyUIiE0
発電所が停止したのかな
この程度の地震で普通停電しないよね
2022/03/17(木) 00:33:48.80ID:zRvXxYzf0
HJKSみたら発電器止まってるから
UFR動作の停電だね
2022/03/17(木) 00:49:05.63ID:8TBs+sBCM
エレベーター止まったよ
とほほ
2022/03/17(木) 03:35:51.75ID:eBD7uJ8m0
東北は停電したのか?
対応頑張れ
221名無し検定1級さん (ベーイモ MM96-LGGv)
垢版 |
2022/03/17(木) 07:45:43.98ID:mGouW2muM
>>216
これオススメ
前にPASが落ちたとき絶叫脱糞してみたら、上司にぶん殴られてクビになるだけで済んだ
222名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-rsxS)
垢版 |
2022/03/17(木) 14:12:45.98ID:R5WxyleRa
なんかまた地震来そうだなあ
嫌だ嫌だ
223名無し検定1級さん (アメ MM75-emPU)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:00:47.75ID:MCtAMtRzM
AC100Vの負荷の配線で漏れ電流(基本波のみ)測ったら18mA流れてたんだけど配電盤のブレーカーで漏れ電流測ったら0.5mAしか流れてなかった負荷先についてるCPの1次2次でメガしたら1次は問題なく二次は0メガだったから負荷が漏電してるのは間違いないんだけど何で主幹では漏れ電流が0.5になるんだ??
誰か分かるやついる?
224名無し検定1級さん (ベーイモ MM96-nDLb)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:22:37.42ID:crZuQVauM
零相電流は電路の静電容量分だけ末端の方が多くなるよ
何も不思議なことはない
225名無し検定1級さん (アメ MM75-emPU)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:28:32.74ID:MCtAMtRzM
逆だろ
226名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-SUBy)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:31:39.51ID:1P0/U9rDa
アース線も一緒にクランプしたんじゃね?
2022/03/18(金) 18:54:54.88ID:IM2WpgCU0
電灯はL1側とL2側で位相が逆だよね。
L1側の負荷の配線で18mA、L2側の負荷の配線で18.5mA漏れてたら、主幹で0.5mAになるよ。
L2側にも漏れている所があるんじゃないですか?
228名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ad-lWiN)
垢版 |
2022/03/18(金) 19:27:54.72ID:MEHWWvpX0
>>227
測定した主幹ブレーカーは2Pだよ
229名無し検定1級さん (ワッチョイ b9bd-4Mqr)
垢版 |
2022/03/18(金) 20:17:27.90ID:NbS3n9Vr0
>>223
ところでCPって何?
2022/03/18(金) 20:17:37.95ID:sXhOfg+j0
横からすいません。配電盤というと3Pで単3のイメージがありますが、そうではなく2Pで100Vなのですね?つまりプラス線とNを一括クランプしたら0.5mAだったと。なのに分岐ブレーカーで同じように測ったら18mAだと。それなら確かにおかしいですね。現場を見たいぐらいです。結線図や写真でもあればもう少しわかるかも知れませんが難しいですよね。
2022/03/18(金) 20:21:05.55ID:ziS8ECWV0
測るとこ間違ってんだろ
2022/03/19(土) 07:59:05.70ID:O/R1Q123r
プラス線ってなんだよ、DCかよ
そりゃクランプできねーなぁ
2022/03/19(土) 09:21:06.57ID:9I2Rp2NZM
>>224
理論の勉強として教えてください
線路延長が長くなるほど、(対地)静電容量が増えるんで
リアクタンスが増えるから線電流も増えて
漏れ電流も増えるよってことっすか?
2022/03/19(土) 09:49:54.69ID:O/R1Q123r
右も左も分からないなら、説明してもまた右往左往するだけで意味ない
電工2種受けるなら電工スレ
電験3種受けるなら素直に電験スレで聞いてきなよ
2022/03/19(土) 10:35:44.53ID:cc+VeFfgM
>>234
電工2種あるし電工1種は試験合格してるよ
電験3種試験合格もってるんで教えてよw
236名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-rBpV)
垢版 |
2022/03/20(日) 23:07:48.47ID:H9zJJ1Lda
なんか見てるこっちも悲しくなってきた
2022/03/20(日) 23:45:13.44ID:z6Ay9M7FM
>>236
え?
わからないの?
ださ
もしかして認定?
2022/03/21(月) 08:40:35.94ID:gYWmXOfS0
>>223の質問に対して>>224の答えは的を射ていない。
2022/03/21(月) 20:30:06.31ID:6muIp7j50
未経験で45歳で三種は昨年とりました。
これから2種に合格しても未経験だと採用は無理ですかね?
職歴はコンビニ店長-土方-配送-フリーターです。
ボイラーと電工は訓練校時代に取得しました。
もし、就職出来るとしたらどんな職種になりますでしょうか?
2022/03/21(月) 20:30:55.71ID:rv8T+4Xj0
ビル管ならいけるかも?
2022/03/21(月) 20:38:21.51ID:osLx25e10
>>239
「電気主任技術者」としては門前払いでまず無理
ビルメンなら独立系で万年募集してそうなところで拾ってもらえると思う
2022/03/21(月) 21:29:05.49ID:KiFR1VvZ0
未経験なら無意味
243名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ad-IUHC)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:35:58.55ID:G8IdmuMj0
電気主任技術者になったら何をすればいいんですか?
2022/03/21(月) 22:50:29.33ID:rv8T+4Xj0
ビルメンなら、先ずは詰まったトイレの掃除
2022/03/21(月) 23:20:58.41ID:LjmGZJeT0
言われたことをちゃんとやる
2022/03/22(火) 15:18:09.27ID:YkVvUvbK0
高2合格は全国初か 合格率4.6%の難関「電験2種」、独学で快挙

 三重県立松阪工業高校電気工学科2年、古屋琢人さん(17)=三重県松阪市=が、難関の国家資格の第2種電気主任技術者試験(電験2種)に合格した。試験内容は、高校の学習範囲を超えており、
独学でつかみ取った快挙。同校2人目の合格で、同校は「高校2年での合格は全国初の可能性が高い」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf739a129b6327d5b3ea794e73582bcd7cc2d27c
247名無し検定1級さん (ワッチョイ b1eb-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 09:08:11.36ID:sTtw3edz0
LBSの定格遮断電流が40kAになっています。
一方、VCBの定格遮断容量は12.5kAです。

VCBより小さい設備なのに
ヒューズだから高性能ということでしょうか?
12.5kAのヒューズとかは作れない?

何か理由があるのでしょうか?
248名無し検定1級さん (ベーイモ MM8b-1bk9)
垢版 |
2022/03/23(水) 09:51:13.78ID:P0GGGqhnM
遮断性能だけで言えば、限流ヒューズの方がVCBより高いよ
半サイクル以内で遮断するし
249名無し検定1級さん (ベーイモ MM8b-1bk9)
垢版 |
2022/03/23(水) 18:58:42.15ID:5MBn23jSM
あー、なんで遮断性能の高いPFが小さいキュービクルだけに使用されるのか疑問だったのか
保護協調の問題だよ
250名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbb-7v/C)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:38:07.79ID:lY03YlcZ0
この人すごい。https://twitter.com/electric_wx/status/1506482359855894534?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
251名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-DJLW)
垢版 |
2022/03/24(木) 18:46:24.16ID:ESAsFVrz0
日本人みんながウクライナのためにできること

1 ロシア産の製品を買わない。
  ウニ、カニ、サーモンの産地をチェック!

2 省エネ
  ロシアから大量のLNG(液化天然ガス)を輸入。
  電気を無駄に使っているとウクライナを侵略する軍事に使われてしまいます。
3 日本政府にさらなる経済制裁を訴えよう。

4 日本企業にロシアからの撤退やロシア企業との取引停止を呼びかけよう!



楽天会員の方、楽天ポイントでウクライナ大使館に寄付できます。

1ポイントから寄付できます。

ウクライナ大使館では、寄付を呼び掛けています。




【ウクライナ支援】寄付金の受付窓口のリスト。大使館、赤十字から「国境なき医師団」まで
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62295215e4b0fe0944d0cc7a
252名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c7-kNuw)
垢版 |
2022/03/24(木) 18:50:18.46ID:hIZB87QP0
>>250
自分の所にも老人ホームと太陽光が増えているので管技にならないかと?
知り合いからオファーがあったけど、そのせいで今CVケーブル不足に
なってるのかな?
253名無し検定1級さん (ワッチョイ 29ff-OQbV)
垢版 |
2022/03/24(木) 21:20:44.64ID:k+AA0YfQ0
統括電気主任技術者の下で動く、担当技術者もさらに緩くなったな。


以前のWG   :担当技術者=三種電気主任技術者
1月17日のWG:担当技術者=資格要件なし



前回ワーキングでは、第3種免状を持つ担当技術者を配置するとされていましたが、
本日の資料の11スライド目では、担当技術者に求める要件、これらを課すことによって
特段の資格要件を設けないということでお示しいただいております。
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/hoan_seido/pdf/009_gijiroku.pdf
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/hoan_seido/pdf/009_02_00.pdf
254名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ad-IUHC)
垢版 |
2022/03/24(木) 22:58:30.53ID:aoQYNGx40
それで事故が起きれば、規制緩和を求める中の人に権限握らせた結果事故が発生しているということで結局主任技術者が権限発揮できる形にするべき、に収まるのでは?
255名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ad-IUHC)
垢版 |
2022/03/24(木) 22:59:35.64ID:aoQYNGx40
どうしても金を握り好き勝手したい、事故を起こして人を殺したい人達が規制緩和を訴えているのか、それとも不当な圧力や制度として是正をしようとしてるのかは事故の統計が示してくれそう
256名無し検定1級さん (ワッチョイ b1da-2Rsg)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:56:51.86ID:lZ4ps27d0
二種選任してる

月給40万と言えば聞こえはいいけど
年収480万と言えば微妙な感じになる、、、
2022/03/27(日) 19:59:06.10ID:Ou4m0H1i0
茄子0なんか?
258名無し検定1級さん (ワッチョイ b1da-2Rsg)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:14:12.98ID:lZ4ps27d0
>>257
たまに寸志が出るけど年間で1ヵ月出たこと無い
2022/03/29(火) 12:37:27.03ID:X9FRz62PM
二種選任で月給27万だけど年収は同じぐらいだよ
2022/03/29(火) 17:16:20.74ID:y3lMA2d70
仕事変えろよ。
261名無し検定1級さん (ベーイモ MMc6-/aPw)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:34:18.52ID:MzIsfN+UM
いうて2種持ってるくらいで良い条件のところなんて就職できるか
2022/03/29(火) 18:02:52.51ID:y3lMA2d70
英語話せるとかプレゼンが上手いとか何か持ってないのかね??
2022/03/29(火) 18:11:11.06ID:+XuTbB0TM
何のスキルも無いからこの資格に頼るしかないわけで
2022/03/29(火) 18:55:46.80ID:1dE2dyb2a
なんで電気主任ってこんなふうに自尊心が低い人ばっかりなんだろうね
なんのスキルもないと言うけれど電験だって誰でも取れる資格じゃないよ
2022/03/29(火) 19:20:54.61ID:WU+3eWf4M
稼ぎたいなら管技だね
266名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f6-ynV6)
垢版 |
2022/03/29(火) 19:28:23.23ID:z4oRKlCL0
ワーキンググループの担当技術者の資格条件無しって、まさかズブのド素人にやらすのかなぁ?
なんか就職氷河期のおっさんどもがわらわら這い出て来そうなんだけど
267名無し検定1級さん (ワッチョイ eebb-7t1B)
垢版 |
2022/03/29(火) 22:33:46.37ID:Z9pC5K1g0
電灯回路に1000Vレンジで絶縁抵抗測定すると、どうなるんでしょうか?
268名無し検定1級さん (ワッチョイ 92f4-OZH4)
垢版 |
2022/03/29(火) 22:55:05.51ID:KDFwQyxF0
>>267
電路が接地されてなかったら電路とアース端子間に1000Vかけても大丈夫だけど、まず接地はされてるだろうからパァ〜ンだよ。
269名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ad-zgmB)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:00:28.92ID:bzB48K4Q0
https://mori.nc-net.or.jp/qa9450681.html

100V回路に1000ボルトかけちゃダメ、インバーターに1000ボルトかけちゃダメとかいう奴は電気屋じゃなくて何がダメかわかってないど素人だから相手しちゃダメだよ
270名無し検定1級さん (スップ Sd12-GusE)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:06:29.50ID:ybRnel2Rd
理屈は抜きとして経験で話すと、
年次点検で低圧回路に間違えて1000v当ててしまっても不具合は無かったな。
測定値がおかしくてすぐ離したからかもしれないけど。
10分も当ててたらどうなるかはわからん。
271名無し検定1級さん (ベーイモ MMc6-/aPw)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:50:10.45ID:qbOeaZCGM
別にかけてもいいけど壊れても知らんよ
>>269だって新品時の話だからね
2022/03/30(水) 00:12:13.19ID:O3HqWsfm0
まず配線への影響は、これが耐圧試験と置き換えて考えてみて、その場合は使用電圧の1.5倍が試験電圧となるので、線材が600V仕様で600Vを使用電圧と考えると試験電圧は900Vとなります。今回のメガの印可電圧1000Vは1.67倍となりますが、1分間程度ならパンクはしないでしょう。
次に負荷への影響は、これは個別に判断するしかないですね。コンデンサを多く含む電子回路を持つ負荷は絶縁破壊の可能性はあると思います。コイルは素子としてはすぐには破壊されないと思いますが、回路構成によっては副次的な影響があるでしょう。
273名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ad-zgmB)
垢版 |
2022/03/30(水) 02:06:24.04ID:taYI9fxl0
https://www.feic.co.jp/product/pdf/power_vinyl03.pdf

知ったかをするなクソガキ
1000v程度でピーピー騒ぐな
274名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ad-zgmB)
垢版 |
2022/03/30(水) 02:10:23.25ID:taYI9fxl0
PSEで保証されてる基準を満たさない配線器具は、それを通常使用してること自体が問題なんだよ
2022/03/30(水) 05:27:28.70ID:8/HXxGjca
それは3相短絡して印加していますので線間には印加されません。3相短絡させずに印加して絶縁抵抗の悪い1相があると線間に印加されちゃうので壊れます。
276名無し検定1級さん (ベーイモ MMc6-/aPw)
垢版 |
2022/03/30(水) 08:50:49.13ID:W3vj+v5gM
年次の話だよね???
1000Vメガーで測るなんて人は高圧機器も毎回耐圧試験するのかな?凄いね!
277名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bb-GusE)
垢版 |
2022/03/30(水) 09:33:05.73ID:Vc8iDkGG0
絶縁測定の話がいつの間にか耐圧試験にかわってるし。
278名無し検定1級さん (ベーイモ MMc6-/aPw)
垢版 |
2022/03/30(水) 10:05:12.46ID:MwXlUvnuM
ID:taYI9fxl0さんとか
PSE基準に満たないものは使用しないらしいし、それを確かめるために平気で1000Vメガかけるんでしょ?


ならもちろん技術基準に満たないものは使用しないんだろうし、それを確かめるために耐圧試験も毎回しっかりやるんだろうなぁ、すごいなぁって
2022/03/30(水) 10:22:55.48ID:H4F0kVK6M
普通はかけないしこんなん即NGしとけと思います
280名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ad-5otL)
垢版 |
2022/03/30(水) 11:07:26.58ID:PcRWSpNI0
>>278
拗ねた子供かお前は
1000Vメガーを誤ってかけて問題があるのかだろ?
必要だと電気主任が認めれば毎回耐圧試験もすれば良い
自分の屁理屈で耐圧試験とメガーをごっちゃにすんなよ。
281名無し検定1級さん (ベーイモ MMc6-/aPw)
垢版 |
2022/03/30(水) 11:21:01.72ID:MwXlUvnuM
>>280
"誤って"なんて誰も言ってないですし
別に俺はダメだとも言ってないですよ?すごいなぁって言っただけ

喧嘩腰で極論をさも当然かのように言ってるのが気になったからちょっと突っついたんですが、何を怒ってるんですか?
282名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-GusE)
垢版 |
2022/03/30(水) 11:49:12.10ID:QBCG1GOkd
これが主任技術者の意見交換です。
283名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ad-5otL)
垢版 |
2022/03/30(水) 11:58:25.05ID:k6bdx+Ue0
>>281
結局他人を揶揄してみて反撃食らったらそんな事言ってないとか逃げてるだけじゃん、何したいのお前?
耐圧試験を1秒ごとに実施してはいけない、保安規定以上の頻度で各種点検をしてはいけないなんて決まりはない。
メガーの場合交流と違い直流なので2倍の電圧で耐圧試験をするのが通例

知ったかもするな、知らないことを知った振りもするな、教える側にとっても迷惑だ
284名無し検定1級さん (ベーイモ MMc6-/aPw)
垢版 |
2022/03/30(水) 12:26:17.81ID:MwXlUvnuM
>>283
>耐圧試験を1秒ごとに実施してはいけない、保安規定以上の頻度で各種点検をしてはいけないなんて決まりはない。

無いですよ?別にだめとは言ってないですよね?
「ダメではないけど毎秒耐圧試験をしてるやつがいたらそいつはバカだよね」って話をしてるんだけど分かりませんでしたか?
285名無し検定1級さん (ベーイモ MMc6-/aPw)
垢版 |
2022/03/30(水) 12:26:59.89ID:MwXlUvnuM
>>283
それともう一つ
君こそ知ったかはしないほうがいいですよ。

>メガーの場合交流と違い直流なので2倍の電圧で耐圧試験をするのが通例

メガーは絶縁"抵抗"を測るものなので絶縁"耐力"を測定する耐電圧試験では使えません。
絶縁抵抗と絶縁耐力の違い、勉強してくださいね。
https://jeea.or.jp/course/contents/02105/

直流耐電圧試験をする場合は下記のような定電圧源を使用する機器を使いましょうね。
http://www.musashi-in.co.jp/item/3802/3802.html
286名無し検定1級さん (ベーイモ MMc6-/aPw)
垢版 |
2022/03/30(水) 12:27:51.19ID:MwXlUvnuM
連投すまん
スレ荒れそうだから今日はもう消えるわ
287名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-5otL)
垢版 |
2022/03/30(水) 12:29:05.27ID:t1paMExCa
>>284
1秒ごとに耐圧試験をしてたらそいつはバカ?
人なそんな事言ってないとかほざきながら、いつそんな持論を語ってたんだ?ムキになんなって迷惑な
2022/03/30(水) 16:42:19.66ID:LFe0rJh1a
電験使える職の内定もらったんだけど、年収が80万近く下がるから転職するか迷ってる

そこまでして電験使える職に転職する価値ありますか?
289名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-arbh)
垢版 |
2022/03/30(水) 16:57:42.62ID:M422y2OwM
ない
290名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bb-GusE)
垢版 |
2022/03/30(水) 17:03:03.74ID:Vc8iDkGG0
3年我慢して管技になればいいじゃん。
2022/03/30(水) 17:29:54.85ID:6aduGNkL0
主任技術者免状出して500万とかどうなのだろう?電気の仕事しかやる事ないならそれはそれで良い方か?
2種免許はチラつかせるだけで実際に使っているのはエネ管と公害、まだ1本には届かない。
2022/03/30(水) 17:56:52.45ID:H4F0kVK6M
>>288
余程のことがないなら年収の下がる転職はするべきじゃないよ
2022/03/30(水) 18:09:27.53ID:LFe0rJh1a
やっぱりやめるべきかな

540万円の提示だったから、実務経験欲しさに承諾しようとも思ったけど生活水準落としてまでやることじゃないよね

みんなありがとう
294名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-GusE)
垢版 |
2022/03/30(水) 18:24:20.87ID:QBCG1GOkd
実務経験は積める時に積んどかないと後悔するよ。
まぁ目先のお金も大切やけど。
2022/03/30(水) 18:34:14.45ID:LFe0rJh1a
転職エージェントはそう言ってたね
将来二種取れれば、二種+実務経験でかなり市場価値が上がると
2022/03/30(水) 18:41:22.09ID:LFe0rJh1a
ここで言われてる管技も視野に入れるなら転職もありなんですがね
2022/03/30(水) 18:43:08.59ID:6aduGNkL0
現状職場に主任技術者が居るので代務者扱いで、実務は電気以外が多い。
昨年コロナにてほぼ自宅で仕事、残業無し850。バカの相手するのが飽きた。
298名無し検定1級さん (ワッチョイ ada1-2Rsg)
垢版 |
2022/03/30(水) 19:09:30.20ID:es40CjU60
新電力がバンバン潰れてるけど、主任技術者的にはいいことなのか?
2022/03/30(水) 23:40:52.61ID:0ycdmF/I0
何もなくただ淡々と過ぎていくのが最善だから今更潰れられたらそれはそれで困るよ
2022/03/31(木) 00:05:04.88ID:6pgfrFCWd
これって100ボルトじゃ無理だよね?さすがに。

アルミ板を通電させ妻を感電死か 65歳夫を起訴 静岡・沼津市 [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648649930/
2022/03/31(木) 00:15:44.78ID:lM39BEUFM
>>298
潰れてる新電力は発電所を持たない転売屋。電力市場で買って、顧客に売るだけ。
電気主任技術者にとっては、潰れても良くも悪くもないと思う。

>>300
42Vは死にボルトって聞いたことない?
AC100Vでも皮膚が濡れていたりすると死にます。
302名無し検定1級さん (ワッチョイ f503-GusE)
垢版 |
2022/03/31(木) 01:17:44.88ID:MJLac+Vp0
電験アカデミアとは
303名無し検定1級さん (ワッチョイ b1d4-/aPw)
垢版 |
2022/03/31(木) 02:18:38.85ID:bsG1+yjd0
>>300
心臓に50mA〜くらい電流が流れると心室細動で死ぬ可能性があると言われてる
2022/03/31(木) 18:09:52.20ID:opaPkHtNM
>>295
特に2種は老後の市場価値がめちゃくちゃ高いよ
自分の前任者の70歳の人は週2勤務で月25万貰ってた
キュービクル散歩して後はネットサーフィンで15時には帰ってた
305名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f6-ynV6)
垢版 |
2022/03/31(木) 18:29:41.91ID:yzBTd7lb0
>>298
制度は自前で小規模発電所を持っている企業の参入を狙って立ち上げたけど、参入するのが転売屋ばかりなら制度としては失敗に成るのでは?
制度の活用と見直しにはいい機会なのでは?
306名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bb-GusE)
垢版 |
2022/03/31(木) 18:45:03.61ID:yu7OJk+e0
先輩管技のおじいちゃんは月10日しか働かずに600万くらい余裕で稼いでる。
307名無し検定1級さん (ワッチョイ 92f4-OZH4)
垢版 |
2022/03/31(木) 22:51:58.77ID:us97mKmw0
>>304
マジで?
ええな〜。どんな会社に勤めてたの?
2022/03/31(木) 23:33:36.25ID:o1W5WiSZ0
皆が皆、いい目をしている訳では無いですよ。逆に言えば相当ラッキーな例だと思います。
2022/04/01(金) 05:26:36.32ID:0ER8Cc1qa
二種の求人探してみてもあまり条件のいいのないよね
試験は難しいのにねぇ
老後のために異業種から無理して転職する価値があるかどうか
310名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-pWoF)
垢版 |
2022/04/01(金) 07:33:07.05ID:+g5rXUMl0
>>304
選任者は週40時間程度の常駐が必要だから、
週2ってのは、本来ダメなパターンであって、
そう言う求人は極僅かだと思う。
2022/04/01(金) 07:57:41.88ID:oq6AQkqz0
平成のはじめ頃、鉄塔から受電している、一部上場企業の大きな工場で私はアルバイトしていた
その工場には、水曜日だけ出勤する高齢の方がいて「電気の責任者で、週1勤務で月給35万円」と噂されていた
今から思えば2種電気主任技術者ですね

今でも似たようなところは少なくないんじゃないかな?
2022/04/01(金) 08:39:28.98ID:0ER8Cc1qa
そんな待遇の2種の人ってどれくらいいるんでしょうね
多分ほとんどないと思う
2022/04/01(金) 08:41:06.82ID:0ER8Cc1qa
むしろ一般的な2種の待遇が知りたい
このまま勉強続けて2種まで取る価値があるのかなと
2022/04/01(金) 08:49:24.01ID:Ar7JC2M20
底辺土方仕事しか無いよ?
代務者も低レベル人材しか居ないよ?
2022/04/01(金) 08:52:09.80ID:VyByhesGM
二種の募集かぁ、良い案件は既に埋まってるようね。
先日会った栃木の14M太陽光の方は、週1〜2回半日の巡回で年収700万て言ってたな。
2022/04/01(金) 09:42:41.13ID:oq6AQkqz0
先日見かけた工業団地の求人で、2種電気主任技術者業務と、企業への電気料金請求程度で、月額40〜50万円ってのは結構心が動いた
317名無し検定1級さん (ワッチョイ eebb-7t1B)
垢版 |
2022/04/01(金) 10:00:16.90ID:cBtoqsBw0
>>313

https://taihei-bs-recruit.net/jobfind-pc/job/All/5607
2022/04/01(金) 12:06:53.63ID:0ER8Cc1qa
>>317
これは流石に高齢者向けでしょ
2022/04/01(金) 12:11:02.21ID:s23PGfWVM
こんなとこで聞くより技術系の転職エージェントで聞くのがいいと思うよ……
2022/04/01(金) 12:40:02.89ID:Bumpn/5FM
>>307
中小企業の工場

ちなみに引き継いだ勤続10年の自分はフルタイムで月27万です…
2022/04/01(金) 12:58:11.24ID:ft7vpLyZM
>>310
建前はそうなんだけど常駐してないとこはたくさんあるよ
立入検査でもよく指摘されてる
2022/04/01(金) 13:08:30.27ID:rSEtPwG00
>>321
太陽光なら「監視所」を設けて、常時監視可能なら通る。車にノートPC積んで遠隔監視でそれ通した人おるよ。
2022/04/01(金) 13:28:12.01ID:o/0UfZuS0
>>320
年収はいくらなんです?
2022/04/01(金) 16:41:19.23ID:bJHeHN4Vr
今日から電気主任技術者になりました(´・ω・`)
2ヶ所兼任です(´・ω・`)
2022/04/01(金) 20:11:31.89ID:RxB7cfEYM
>>323
450ぐらいです
資格手当もありません
2022/04/01(金) 22:06:03.18ID:0ER8Cc1qa
>>324
頑張れ
トラブル起こったらどう対応したか教えて

>>325
転職は考えてないんですか?
2022/04/01(金) 22:50:00.93ID:rSEtPwG00
停電に怯えて眠るがよい
2022/04/02(土) 15:57:15.23ID:HmeHiJj3F
2種で450万は流石に報われない
もっといいとこあるよ
2022/04/02(土) 16:41:30.39ID:353eS4Vf0
無いよ
2022/04/02(土) 20:21:07.52ID:fRJO4xEAa
二種持ちなら大手のエンジニアリング部門に入れそうだけど。
600〜800万くらいもらえるんじゃないかな
331名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f4-4Iyu)
垢版 |
2022/04/04(月) 06:25:56.55ID:R81bkjnU0
ただ令和になって2種合格者を毎年ゴロゴロ出だす政府の施策だから、平成交付の2種しか使い者にならないよ。>>330の条件は電験2種組限定の話。
かくいう私も令和2種組であります!!
332名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2d-k7XN)
垢版 |
2022/04/04(月) 09:42:58.66ID:AVf9TwPl0
ワーキンググループで議論していた2種の規制緩和は
結局、3月には発表されずか

これで、あと1年は首にならんかな
333名無し検定1級さん (ワッチョイ e5ad-kUds)
垢版 |
2022/04/04(月) 10:39:29.79ID:ISge5fiM0
2種について語るなら特高の実務について語れよ
選任スレで入口も入口の試験について語るのはおかしいだろ
334名無し検定1級さん (スップ Sd03-YW9c)
垢版 |
2022/04/04(月) 12:28:37.26ID:73OUi2DQd
実務以外の話になると元気になる方たち
2022/04/04(月) 13:59:50.46ID:cBG7coTFM
キュービクルの更新はどのようにされてますか
ヒューズ、VCB、変圧器と順番に取り替えていくのが一般的でしょうか
20年で筐体ごと一括更新することは稀ですかね
336名無し検定1級さん (ベーイモ MMab-YW9c)
垢版 |
2022/04/04(月) 14:57:47.81ID:zxyoyPDYM
もちろん年次点検や日常の点検の結果に寄るけれども、俺の大体の優先順位はケーブル=PAS>VCB>その他

って感じ
この辺劣化しやすいので
2022/04/04(月) 15:12:29.34ID:sEltdS0G0
箱はよほど劣化してないとやらないかなぁ
2022/04/04(月) 17:15:43.99ID:zA6w4fKJM
予算申請しても電源設備は後回しもしくは無視。
いざ事故ると、どこ点検してんだ(゚Д゚)ゴルァ!!

こさまでが様式美。
2022/04/04(月) 21:13:04.83ID:eQIP7KZ80
>>335
事業主によってバラバラでしょうね。ていうか、基本は函ごとの取替が管理上は望ましいのですが、それは現場サイドの希望に過ぎず、経営者がパーツごとに取り替えるという技を知ってしまうと、以降その手法を推奨または強制されるんでしょうね。
340名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bd-7Nah)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:48:23.66ID:y6cY88ub0
>>335
筐体が一番劣化するイメージあるけどな。
ウチはキュービクル盤面扉下部の腐食がヤバい。
触るのが怖いくらいボロボロ。
341名無し検定1級さん (ワッチョイ 55d4-YW9c)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:51:50.66ID:EE5gaR670
筐体は応急処置が効きやすいから後回しになりがち
2022/04/05(火) 06:22:47.19ID:UoZRWV980
>>340
屋外の盤はサビ取りしてペンキ塗り直しをやってないの?
2022/04/05(火) 06:53:37.38ID:NsxaTcPX0
めんどっちいから一括でやりたいけど仕方ない
2022/04/05(火) 08:45:17.60ID:45NPJMCqM
皆さんありがとうございます
参考にさせて頂きます
345名無し検定1級さん (ワッチョイ 357a-7Nah)
垢版 |
2022/04/05(火) 13:02:55.17ID:69BX8SjZ0
>>342
やってるけど、錆が落とせきれないためか、一定年月でボロボロになってくる。
2022/04/05(火) 18:33:46.50ID:YbKESPCv0
側だけコンクリ基礎の内部土間仕様のキュービクルは45年持ったな。。
2022/04/07(木) 14:24:08.08ID:l36unQUjd
取引用計器盤の契約受電電力量が力率有効電力量と
等しくならないのはなんでですか?
2022/04/07(木) 15:21:55.31ID:l36unQUjd
受電電力量---3,700kWh
内深夜電力量---260kWh
力率有効電力量---2,200kWh
2022/04/07(木) 15:55:21.48ID:xzwpcdft0
>>348
「力率有効電力量」って何?
350名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dad-kUds)
垢版 |
2022/04/07(木) 15:59:13.31ID:98O6vQLd0
最も単純に考えれば遅れの無効電力垂れ流しすぎ
メーターの型番が分からないとなんとも
2022/04/07(木) 16:01:45.59ID:wFmUiHnGd
>>349
すみません、検針表の文言そのままでした
力測有効電力量または有効電力量です
2022/04/07(木) 16:03:38.70ID:wFmUiHnGd
>>350
確かに上記数値は力率85%
なんですが
力率100%でも上記と同じ感じです
型番見てきます
2022/04/07(木) 16:20:33.22ID:wFmUiHnGd
大崎電気工業の変成器付 複合計器AP3ES-Rです
2022/04/07(木) 16:21:36.72ID:wFmUiHnGd
厳密には力率100%じゃなく進み30%位だと思われます
355名無し検定1級さん (ワッチョイ e5ad-kUds)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:30:12.35ID:9TQLAOy20
進みなら基本的に電力使用量にはカウントされない
確認時に85パーなだけで悪化してんじゃないの?APFC付けてる?
2022/04/07(木) 16:31:22.98ID:wFmUiHnGd
とある1日の検針値
推定力率進み30%
電力量---1,260kWh
深夜電力量---96kWh
有効電力量---758kWh
357名無し検定1級さん (ワッチョイ e5ad-kUds)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:31:40.66ID:9TQLAOy20
そのタイプなら遅れ電力量も確認できるはずだけど数値増えていってないの?
本当にそれだけ進みにしてたら、余程悪化する時間帯がない限り毎月遅れ電力量表示が増えることは無いと思われ
358名無し検定1級さん (ワッチョイ e5ad-kUds)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:32:32.27ID:9TQLAOy20
こういうタイプで勝手に過程が増えていって情報だけ抜き取られるのは嫌だぞ
359名無し検定1級さん (ワッチョイ e5ad-kUds)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:39:39.33ID:9TQLAOy20
ああ、もっと単純な可能性としてそれぞれ桁上がりして000000から再スタートしてるから数値のズレが蓄積されてる可能性もある
360名無し検定1級さん (ワッチョイ e5ad-kUds)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:40:25.90ID:9TQLAOy20
検針値じゃなくて前日と比べて引き算すればほぼ使用量が同じになるかもね
2022/04/07(木) 17:09:27.91ID:wFmUiHnGd
力率進み30%は24時間ずっと進んでるんで
遅れ無効電力量は当たり前だけど加算されてねっす
受電電力量は皮相電力量なのかなっと思ったけど
違うしなんかわかんねっす
せやから質問したっす

大崎か東電に聞いてみますわ
ありがとうございました
2022/04/07(木) 19:03:03.71ID:1QliKLCj0
申し訳ありません私の思い込みでした
受電電力量は24時間の電力量
力測有効電力量は14時間の電力量
そして深夜電力量は、蓄熱系統の電力量でした
ほぼどの日を見ても割合が目算で同じな訳でした
10時間分は、受電電力量ー有効電力量でしょう
ありがとうございました
2022/04/07(木) 19:11:57.59ID:qlA52Cut0
メーターの有効電力量は8時〜22時の有効電力量
省エネ法の昼間電力量の計算はこの数値を使ってる
2022/04/07(木) 22:04:31.21ID:vTnhd7Ta0
知らなかったから勉強になりました。
ていうか紛らわしい表記じゃなくてもっと直接的に分かりやすい名前を付けて欲しいですね。
2022/04/07(木) 22:11:58.53ID:2iky7kvW0
そういやそんなんだったな
366名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bd-7Nah)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:28:31.70ID:ZLH1FixE0
>>356
メーターで1日の使用量って分かるんでしたっけ?
現在値の進みを24時間で差し引いて乗率を掛けた内容ですか?
367名無し検定1級さん (アメ MMcb-DCVZ)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:27:31.03ID:L2Wlk+D6M
>>366
分かるわけねえだろが
おタンちんだな
368名無し検定1級さん (アークセー Sx5f-uXm1)
垢版 |
2022/04/09(土) 15:27:52.08ID:ODm4gqQsx
https://i.imgur.com/8xBBjfU.jpg
369名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-BBqR)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:31:35.57ID:nrSEI74Sa
選任によって悟りの境地を目指すのは尊敬しかありません
一般人が出来ないような苦行から得た哲学的思考で語るからこそ、
言葉には重みや深みが生まれ人々にも尊敬される。
苦行であるはずなのに、なぜそんなにも笑顔で清々しいお顔をされてるのか。
凄すぎます。ただただ頭が下がります。
370名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd4-1ZTN)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:10:46.25ID:YeOcjIL80
さーて、今日も全裸で保安の監督をするか
371名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-U3yj)
垢版 |
2022/04/12(火) 20:56:52.57ID:VKmH1UHr0
こんどうちのアパートに「電気設備安全点検の訪問」があるようだ。
ブレーカからメガリングするだけだと思うけど、一応パソコン他電子機器はコンセントから抜いておいた方がよいかな?
372名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-U3yj)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:00:32.96ID:87o1G9pd0
そんな事より保安協会の人にゴマ擦って君の分の一枠確保してもらった方が良いのでは?
373名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-BBqR)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:35:34.30ID:ZHoCfcXKa
命がけで苦行する方々のお陰で毎日安心して暮らせます。
事業所最高レベルの苦行に挑む精神の強靭さに感服します。
何時も心の中に感謝、お身体をお大事にして下さい。
374名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd4-1ZTN)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:49:21.72ID:YeOcjIL80
>>371
保安協会の奴だったらメガリングもしないよ
漏洩電流測るだけ
1mA以上出てたらなんかするみたいだけど
2022/04/13(水) 01:12:20.88ID:YgfwXLz+0
ツイッターの話題消えたね
376名無し検定1級さん (ベーイモ MM9e-1ZTN)
垢版 |
2022/04/13(水) 08:26:59.75ID:KG4OaQypM
やはり重要か
377名無し検定1級さん (ベーイモ MM9e-1ZTN)
垢版 |
2022/04/13(水) 08:27:19.12ID:KG4OaQypM
ミス
378名無し検定1級さん (ベーイモ MM9e-1ZTN)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:41:18.79ID:RR9Rl/5SM
保安管理をする上で何が一番大事な道具かって考えたとき、検電器が真っ先に来ると思うんだよ
感電を防止するための基本装備じゃん
安衛則にも書いてあるしね
でもこの前停電作業があったときにうっかり検電器忘れちゃったんだよ
まあ主任技術者としては致命的だわな
でもよく考えたらチンポあるじゃんって気付いたんだよな
長さや太さも丁度いいし、海綿体と絶縁体って似てるところあるじゃん?
音響(声)も発光(頭頂部)もできるしな
それに気が付いてからは無敵よ
この前、事務の女の子が「冬って静電気がびっくりしちゃいますよね」って言うから「おじさんの検電器で検電してあげるよ♡」って言ってから今は塀の中
2022/04/13(水) 12:48:55.21ID:Zij4eXMBM
一般家庭の点検に来る保安協会の人って電工2種しか持ってないって聞いた
2022/04/14(木) 01:08:09.75ID:kl1oLMDDd
うちの会社は全国各地に工場があるのだが、それぞれの電気主任技術者選任者の集まりを作って情報交換とかしませんかってことになった。
取りまとめを任されたのだが、どんなことをテーマにすればいいかな?
2022/04/14(木) 01:25:57.21ID:zTZLBTY0M
ストライキ 賃金交渉
382名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd4-1ZTN)
垢版 |
2022/04/14(木) 07:24:47.95ID:b9ItS++00
如何にして会社に責任を押し付けるか
2022/04/14(木) 11:42:08.51ID:pvwo3KM+a
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/44467

遺書と退職届を準備しとけよw
2022/04/14(木) 11:47:00.31ID:pvwo3KM+a
>主任技術者制度に係る見直しについて
とは直球すぎだなw
もはや人手不足やスマート保安といったお題目すら必要ないw
規制緩和という結論ありきの展開w
2022/04/14(木) 12:39:13.87ID:qhQ5huQI0
ほらな、ゴミ資格だろ?
2022/04/14(木) 17:58:12.42ID:i6yK5fpeM
>>380
点検のやり方、老朽更新の計画
あとはヒヤリハット、デマンド対策とか?
387名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fff-vtdv)
垢版 |
2022/04/14(木) 20:51:20.19ID:nRcFvimF0
まあ基本的には緩くなるわな。


統括電気主任技術者の下で動く、担当技術者もさらに緩くなる。


以前のWG   :担当技術者=三種電気主任技術者
1月17日のWG:担当技術者=資格要件なし



前回ワーキングでは、第3種免状を持つ担当技術者を配置するとされていましたが、
本日の資料の11スライド目では、担当技術者に求める要件、これらを課すことによって
特段の資格要件を設けないということでお示しいただいております。
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/hoan_seido/pdf/009_gijiroku.pdf
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/hoan_seido/pdf/009_02_00.pdf
388名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-sKUf)
垢版 |
2022/04/14(木) 21:27:54.38ID:0Z73uPDb0
>>387
ズブのド素人にやらすの?
せめて、工事士くらいの電気技術・電気知識が無いとダメだろ
2022/04/14(木) 22:14:56.33ID:rO1Hezjf0
ぶっちゃけ緩和したところで何かやらかした時の責務が減る訳でも無いんだし
このまま行くと窓際とかに爆弾押し付けるだけの仕事に成り下がりそうだなと

それでやり手がいなくなって更に緩和という名の悪循環までは容易に想像出来る
390名無し検定1級さん (ラクッペペ MM8e-xV4P)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:13:03.37ID:QYXIjdTiM
>>384
電気主任技術者制度終了のお知らせ
2022/04/15(金) 00:52:46.50ID:2N6IZVe90
どっかで電気事故起こして社会の目が厳しくなるようにしてもらわんと
どんどん緩くなるだろうねー
現行の主任技術者さまや保安協会みたいなところが役人にお布施して
電験の地位を守りたいところだけど、経済力無いもんなこの業界
2022/04/15(金) 02:47:41.35ID:PdEXh4cl0
実際どのくらいの事故が起きたら変わるか気になるところ
2022/04/15(金) 07:45:32.15ID:kfoZzFQ2M
事故起こした人間の自己責任だから、問題無し
嫌なら辞めろ。になるだけ
2022/04/15(金) 08:10:49.88ID:kpkyA0e8a
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもなんとか
2022/04/15(金) 10:45:55.52ID:+MDEecYBa
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000234775
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000234776
ついにパブコメ来てしまった
電験2種終了
2022/04/15(金) 23:16:32.34ID:LFPVfJNh0
>>395
令和4年6月 改正・施行(予定)
2022/04/15(金) 23:32:41.52ID:F4+dhDcq0
無資格の担当者に研修を実施するため、
特殊法人を新設するか、もしくは既存の会社にやらせることで、
経産省からの天下り先を拡充できます

このため、現場から電気主任技術者免状保有者を排除することに決定しました
2022/04/15(金) 23:41:56.03ID:5Ro0eD+80
再エネ意識しての緩和なんだろうが先に施工業者の締め上げやった方が良いのになと
まぁそういう金の流れとかも含めての政治ではあるから勝てば官軍の世界になってしまうんだろうが
2022/04/15(金) 23:51:53.90ID:LFPVfJNh0
2種の再エネ選任は契約社員も多いだろうから、
来年の4月から転職サイトの募集年収が一気に
下がりそうだな
2022/04/16(土) 08:13:51.26ID:ZXp61avpa
今回の緩和対象は再エネ発電設備だけじゃない。
需要家も入ってるで。
401名無し検定1級さん (アメ MMdb-VZCP)
垢版 |
2022/04/16(土) 10:42:55.57ID:vzxG1XHXM
>>400
何処にそんなこと書いてあるんですか
嘘はやめてくだぱい
2022/04/16(土) 11:22:58.31ID:ZXp61avpa
>>401
>>395の最初のリンク
旧条文は統括の対象を風力太陽光水力の再エネに限定してた
新条文案ではその再エネ縛りがなくなってる
2022/04/16(土) 11:27:34.69ID:ZXp61avpa
1つめのリンク
>2時間ルールの見直し及び対象設備の拡大が妥当

対象設備の拡大ね。

2つめのリンク
自家用電気工作物であって電圧170,000ボルト未満で連系等する風力発電所、
太陽電池発電所、水力発電所又はこれらを系統に連系するための設備への
電気主任技術者の選任は、次に掲げる要件の全てに適合する場合に行うものとする。

これが旧条文

新条文は
自家用電気工作物であって電圧170,000ボルト未満で連系等をするものへの電気主任技術
者の選任は、次に掲げる要件の全てに適合する場合に行うものとする。

需要家も火力発電も全部統括の対象になる。
404名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-/nwS)
垢版 |
2022/04/16(土) 12:26:02.09ID:MWaliEKga
6物件まで兼務できるのは前からだろうから、それを強化した感じ?
405名無し検定1級さん (アメ MMdb-VZCP)
垢版 |
2022/04/16(土) 13:10:25.34ID:vzxG1XHXM
電験はもう終わりか…
思ったより早かったな
もうホモ男優しか道はねえのか…
2022/04/16(土) 14:02:25.06ID:D3D+J0or0
違う飯の種を考えておいた方が良さそうだな
2022/04/16(土) 16:22:08.39ID:ZikcXspha
小さい事故なら隠すだろうしなぁ
408名無し検定1級さん (ワッチョイ 970d-s6VB)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:30:59.02ID:wLkT6K020
>>388

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/hoan_seido/pdf/010_04_00.pdf

担当技術者の要件
※電気主任技術者免状保有者、電気工事士免状保有者、認定校卒業者、産業保安監督部セミナー等受講者など

工事士や唯の口臭徐行者だけでもいけるなw
主任技術者制度マジオワタ. \(^o^)/
2022/04/16(土) 16:48:16.27ID:4prvXHAFd
すいません、高圧の需要家はこれまで通りという理解でOKですか?
つまり緩和措置はなく、電験3種持ちの選任または兼任が必要と。外部委託は別にして。
410名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-/nwS)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:56:57.35ID:N9B/z/Mta
高圧ケーブルのルート変更工事で、誰でも入れる屋上広場の側壁に60cm位の高さでラックにはわせて電気室まで送るらしい。
ラックの上には蓋をつけるけど、下は桁があるだけで誰でも触れる状態。こんな物件って他にあるの?

というか、電気工事で飯を食ってる人間って水抜き穴を開けるとか、リングスリーブは1.6×2cなら〇で圧着するとか、そういうルールは分かって施工してる物と思うのが間違いなの?
411名無し検定1級さん (アメ MMdb-VZCP)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:57:27.06ID:aKjkohbWM
>>409
もう終わったんだよ電験は
そして電験がなくなった今俺たちはただの給料泥棒になったわけさ
412名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2d-hUm/)
垢版 |
2022/04/16(土) 17:05:13.74ID:DndUrdXX0
>>408
「産業保安監督部セミナー等受講者」
しれっと天下り先つくってて、草生えるわ
2022/04/16(土) 17:13:20.01ID:PrlKeCP+M
常に保身を考えてるのが役人
その役人のケツをなめて生きながらえているのが主任技術者
自覚しましょうね〜
2022/04/16(土) 21:12:24.33ID:RStPegUCa
>410
何が問題になるか分からない。
よくあるケーブルラックによる施工でしょ。
415名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-/nwS)
垢版 |
2022/04/16(土) 22:16:03.08ID:YttB7RToa
>>414
よくあるケーブルラックの高圧ケーブルは地を這わせて有るでしょ
しかも不特定多数ではなく特定の人間しか使わない所に走ってるか、高さなり低さなりで接触防護措置がとってある

子供がつついたら終わりぞ
416名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-/nwS)
垢版 |
2022/04/16(土) 22:18:14.02ID:YttB7RToa
何となくで電気主任にお伺いを立てずに施工をしようとして、電気屋の見様見真似でステップルの代わりにVAのど真ん中を釘で撃ち抜くような真似をして、それで見積もり出したから今更中身を変えれないとかほざいてるんだけど、番頭が普通施工図作るんだからただの番頭の設計図からの拾い出しのミスじゃないの?
417名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-/nwS)
垢版 |
2022/04/16(土) 22:19:42.99ID:YttB7RToa
釘の代わりにラックシートを這わせろという是正措置がどれほど理不尽な要求なのかがわからん
自分は相手の頭がおかしいんだと思ってるけど
418名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-/nwS)
垢版 |
2022/04/16(土) 22:24:00.67ID:YttB7RToa
釘というか勝手にVAを釘で撃ち抜くつもりで積算してるけど、ステップルを打てと着工前に是正要求する代わりに、ラックを態々中途半端な高さ這わせるのはよいけどネトロン這わせて下から触れなくしろ(触れるけど配管でなくラックの場合接触防護措置に抵触するから安全対策を取れ)
と着工前に言うのがどれほど理不尽な要求かと。数万も飛ばんだろ。
419名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bb-tlX+)
垢版 |
2022/04/16(土) 23:31:53.06ID:caoS6+9x0
電工屋の勝手な判断か主任にお伺い建てたかはわからんが、電工にしても電験にしてもあまり現場を知らない様な試験受かりました就職出来ました的な素人の仕事じゃないの?
420名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-/nwS)
垢版 |
2022/04/16(土) 23:40:41.90ID:DHiq6NKr0
素人なら町場や低圧で遊ぶなら良いけど高圧に手を出すなよ
医者だから大丈夫だと信頼してたら禁忌踏み抜きまくるとか、警察だけど法律知らなくて感覚で逮捕してくるとか、そういう電気工事屋なんだから施工の癖はあっても法律を守った施工はしてくれるはず、を踏み抜いてくるならもう消えてくれ、になる。
421名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ad-/nwS)
垢版 |
2022/04/16(土) 23:46:53.01ID:DHiq6NKr0
>>419
多分?多分…?違うと思いたい

相手の番頭も少し知らない世界を冒険してみた感はある
が、電気主任に秘密で工事の見積を提出して受注したからVAを釘で打たせろ、釘でVAを打ち抜くのがダメなんて事前に言わないなんて迷惑だ、ステップル打って欲しければ最悪お前が金払えとさ

日建設〇が基礎設計してるんだから、そちらにも迷惑がかかるんだぞ、やらせろとか言ってるけど、どうしてやろうか…
2022/04/17(日) 01:28:55.84ID:tBxGvMdR0
>>421
話の背景が読み取れないのですが、貴方とその番頭とはどういう関係なのでしょうか。
貴方はその事業所の電気主任技術者ということですね。そして番頭は?
出入りの工事業者なら、貴方が番頭に電技に抵触するから是正措置をしなさいときちんと指導したという証拠を残して、電気工作物の設置者である事業所主に事態を報告するまでです。
工事業者ではなく、その事業所の従業員なら、権限のある上司に報告するか、最悪は所管の保安監督部に連絡して相談しても良いと思います。
2022/04/17(日) 08:53:24.44ID:nRfttPMh0
VAって何
2022/04/17(日) 09:31:41.75ID:0YIPUdBm0
情けない話だがVAってボルトアンペアじゃないよなと思って調べてみたけど普段VVFとかで呼んでた奴だったわ
ただステップルの存在を知ってる上で釘を打つって言う辺りまさかとは思うが線間を狙って打つとかじゃないよなと思いたい
2022/04/17(日) 09:46:39.07ID:nRfttPMh0
Fケーブルのことなんだ
釘で……?
426名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-1FcL)
垢版 |
2022/04/17(日) 13:03:15.22ID:oCTb1piud
区議
2022/04/17(日) 13:25:01.77ID:oyqw/wOid
去年はまだしも一昨年の700人合格はやりすぎだよ令和二種…
428名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bb-tlX+)
垢版 |
2022/04/17(日) 14:16:23.04ID:jbfIh1wk0
( ,,`・ω・´)ンンン?
普通VVFってステップルでホールドじゃないの?
VVFの真ん中釘で打ち抜いたら、両芯線に接触するから短絡状態にならないか?
低圧でもそんな素人工事じゃヤバいのに高圧工事で?
429名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-1gHH)
垢版 |
2022/04/17(日) 16:02:26.93ID:cNbucqSW0
>>427
そうだよな。余りにひどいよな。単相3線式なんて電工2種レベの問題出したりよ。こんなもん電験2種じゃねぇ〜よ!!令和2種だよ!!

俺は免状返納してぇ〜よ。後ろ指指されながら生きていかねばならんからな。
2022/04/17(日) 16:13:40.77ID:oyqw/wOid
>>429
俺の時は350人でした…
一種すら一昨日は大盤振る舞い、本当に平成合格者としては悔しいですよ
2022/04/17(日) 17:36:25.74ID:0/P+rfidM
これからゴミ資格に成り下がっていくだけだから令和も平成も関係ないでしょ
2022/04/17(日) 17:40:57.25ID:oyqw/wOid
ですよね
制度改革ヤバい
早めに他の資格取ろう
昭和→平成の大改革並みに来そうだ
433名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bb-tlX+)
垢版 |
2022/04/17(日) 18:12:39.58ID:jbfIh1wk0
ゴミ資格に成り下がったとは思わんけど、もし、不満ならライセンス取得したのに電気業界に入らずに5CHでマウント取っている様なクズ連中に文句を付けてくれ!
WGレポートなんかを読むとどう考えても経産省は業界に参入することが前提の交付になるみたいな感じだよね
2022/04/17(日) 18:34:24.58ID:PrVau8jWr
この資格どっちにしても、ペーパー保持者が大多数だし
試験の難度とか、選任のハードルの高さなんて、人手不足と関係ないと判断されたんだろ
2022/04/17(日) 19:01:33.50ID:0YIPUdBm0
まぁ取ったのは良いが仕事に対して魅力も興味もなくそのままってパターンもあるからな
そういう意味では取った割に主任技術者の人手不足がって感じもあるし単純にこれが原因って言うのは難しいかもね
2022/04/17(日) 19:16:04.38ID:oyqw/wOid
>>435
本当にそれ
電力会社で働いてるから20代のうちに一種まで試験で取ったけど、選任されるには発電所の副所長クラスまで上がらないといけないからマジで意味がねえ
一時金もらって、はいおしまい
出世が早まるとかも一切なし
マジで試験で取るべき資格じゃない
然るべき人が然るべき時期に会社から指示受けて認定で取らせてもらうもんやわ
まあ今は認定もなかなか取りづらいみたいだけどね

逆に試験一種のくせにそんなことも知らないの??みたいに言われるから逆効果もいいところだわ
2022/04/17(日) 19:22:20.41ID:PrVau8jWr
>>436
実務と試験内容があんまり関係ないしな
実務でわからんことありゃ、その都度調べて、覚えて行けばいいだけで
これ言うとペーパー保持者が顔真っ赤にして否定するけど
2022/04/17(日) 19:25:29.23ID:oyqw/wOid
>>437
間違いないです
俺なんか計算バカで計算問題で荒稼ぎしたクチなんで尚更ですわ
実務の電気設備なんて生き物みたいなもんだから都度、調べたりメーカーの人に聞くしかないですよね
一種持ち=電気のことなんでも知ってるは大変な誤解
2022/04/17(日) 19:36:42.25ID:0YIPUdBm0
>>436
まぁ出世が絡むと単に資格取ればOKって行かないのが面倒なところだからな…お疲れ様

そんな事も知らんの件は曲がりなりにもライセンス持ってる手前避けて通れないのは否定しないが
もうちょい物の言い方考えろってのはあるし一分一秒を争う事態じゃなければ待ってくれよってなるからな…

そう考えると何というかこういう労力に対する割りの合わなさで寄り付かないっのも人手不足の一因なんだろうなと思ってしまうところはある
2022/04/17(日) 19:58:01.52ID:PrVau8jWr
三種試験まではまぁともかく
一流理系大卒とか過去の貯金で短期学習で合格できる一部の人以外は
2種試験以上は趣味だわな
2022/04/17(日) 20:36:19.30ID:oyqw/wOid
電験一種を文系資格に換算するとどの程度になるかわからんですが、この労力・熱意を他の資格に向けるべきだったとガッカリですよ
コスパ悪すぎマジで

盲目的にデンケンイッシュを目指してる若者いたら考え直した方がいい
2022/04/17(日) 20:38:18.57ID:oyqw/wOid
すいません、だいぶスレチ話題でした
そろそろ消えます
明日から仕事でストロング飲みながらカキコしてました
お目汚し失礼しました
443名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-1gHH)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:43:04.70ID:cNbucqSW0
管理職になったらなったで給料は上がるけど数字が上がらなかったら責任を取らされる。方や係長クラスなら非管理職だから少しの手当てはついて責任はそこまで取らされない一番良い身分。ここらへんで700万後半の給料が貰えればそれが一番の勝ち組じゃね?
2022/04/17(日) 23:04:15.86ID:Qlhy7BX+0
3種は年二回、2種は令和2種で検定試験としての価値も無いな
445名無し検定1級さん (スププ Sdbf-H3ga)
垢版 |
2022/04/18(月) 06:35:31.57ID:PCgvRdbMd
二種2次試験の電力って3種電力のB問題を少し難しくしたかんじ?
2022/04/18(月) 12:28:11.66ID:3swQTtyOa
電験2種の求人が急にガッツリ減ってて草
もう終わりだよこの資格
2022/04/18(月) 12:57:40.60ID:f58gpDTNa
それは枠が埋まっただけじゃないかな
2022/04/18(月) 21:07:55.02ID:eDO2ft+Rd
能力的には、試験三種+充分な実務経験があれば二種の職場でも普通にやっていける
449名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-nLq5)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:13:56.28ID:LwxF7Q/Ea
Dreams come true together
夢をすてないで
Dreams come true together
かならず叶うから
2022/04/18(月) 22:50:15.39ID:f58gpDTNa
経済産業省が決めたところで採用する企業側はやっぱり実務経験ある人を優先するだろうから相対的な優劣は変わらないんじゃないかね
451名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-1gHH)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:32:57.68ID:D4aISo5e0
>>448
それがまさに認定の考えそのものなんだよ。実務経験に勝る武器はないよ。
2022/04/18(月) 23:43:47.81ID:eDO2ft+Rd
>>451
特高の経験がなくてもやっていけそうってこと
2022/04/19(火) 02:30:43.35ID:Qure3BkB0
実務経験を積むのがまたハードルある仕事だからなぁ
454名無し検定1級さん (ワッチョイ 970d-7NFq)
垢版 |
2022/04/19(火) 07:16:43.31ID:MFVu94Ig0
これだけ規制緩和するなら2種は合格者200〜300人時代に戻すべきだよな
455名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bb-mbkD)
垢版 |
2022/04/19(火) 11:15:26.12ID:0vb73bFZ0
それじゃ昔と変らない!
ただ単に既得権益にすがっているだけ!
もっと経営層に運営に必要な人員の一つを理解して待遇改善をさせる必要があるのでは?
2022/04/19(火) 12:36:54.66ID:sGB0ZqKNM
堂々とこんな記事書くのがありえないな。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E4%BA%BA%E6%9F%B1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%A6%9A%E6%82%9F%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%EF%BC%81%E3%80%806/
2022/04/19(火) 15:32:31.86ID:I5qrRKoHa
無意味だとは思うけどパブコメで抗議の声をあげるくらいはしといたほうがいいよ
去年の3種規制緩和のとき以上に、さすがにこれはひどすぎるって声も大きいからね
何も言わずに黙って殺されるくらいならパブコメに抗議の声を
458名無し検定1級さん (アメ MMdb-xEur)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:28:15.72ID:VHwpg65zM
>>457
お前はもう死んでいる
2022/04/20(水) 18:30:46.17ID:p8YoJUYyM
https://i.imgur.com/LAG5CSX.jpg

兼任の項目で
『特別高圧に常駐する場合、1つが可』
と書いてあるんですが、
これは特高常駐+高圧1ヵ所 と読み取って大丈夫でしょうか
2022/04/21(木) 03:07:49.02ID:XjXnHNBN0
読む限りはそうだな、条件に合うところなら+1で持てるように見える
461名無し検定1級さん (アメ MMdb-xEur)
垢版 |
2022/04/21(木) 12:16:30.22ID:AZB/kPNRM
>>459
これ見ると統括できるのは再エネだけじゃけえかフカシ野郎が
2022/04/21(木) 12:43:04.58ID:/UxVLGPtM
https://i.imgur.com/8kuRBfa.jpg
そうだよ
統括制度自体は大きく規制緩和されるわけじゃない
2022/04/21(木) 12:47:27.38ID:0xZMF4/nd
>>462
担当技術者って電工でいいのかw
2022/04/21(木) 12:52:17.59ID:q0X+L0kF0
しかし、規制緩和自体はもう止められなさそうだね
大なり小なり規制緩和は続くということなのだろう
2022/04/21(木) 12:55:38.88ID:q0X+L0kF0
本当だ
担当技術者は電工相当で良いとなってる
こりゃやばいな
466名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-v1z/)
垢版 |
2022/04/21(木) 15:00:01.69ID:gGQaV/T5a
>>461
459は現状の統括制度な
規制緩和案では統括対象は再エネだけじゃない
需要家も含めて全部になってる
2022/04/21(木) 15:33:38.28ID:VfPFFG9Xa
今度から需要家も火力発電所も全部統括制度の対称になることなんて周知の事実かと思ったが
規制緩和の内容もヤバイがそれがろくに知られていないことが輪をかけてヤバイな
468名無し検定1級さん (アメ MMdb-xEur)
垢版 |
2022/04/21(木) 16:19:50.05ID:5cUh8xPnM
>>467
今度っていつだよ大嘘つき野郎が
469名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-v1z/)
垢版 |
2022/04/21(木) 16:22:04.45ID:gGQaV/T5a
>>468
6月
470名無し検定1級さん (アメ MMdb-xEur)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:03:27.41ID:5cUh8xPnM
>>468
6月?
早くソース出してみ
2022/04/21(木) 19:33:05.98ID:XjXnHNBN0
ギョーカイではジョーシキっしょ!
2022/04/21(木) 22:26:55.36ID:ishp4C5QM
https://i.imgur.com/67FC8fx.jpg
https://i.imgur.com/VYjatxW.jpg

ソースは多分これじゃないかな
2022/04/22(金) 18:48:17.33ID:VCk0D/VdM
自分で画像あげといてなんですが
この改正案だと特高受電の工場なんかは当てはまらないように読み取れます
需要家も含める場合は『連携等』などという書き方をせず『受電』という単語を使うと思うのですが、どうでしょうか
474名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fad-mbkD)
垢版 |
2022/04/22(金) 20:26:07.22ID:Wlij7aR10
>>473
それは俺も思ったが発電してる特高の工場が統括でおkで
需要家がダメというのは保安上矛盾してないか
475名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fad-mbkD)
垢版 |
2022/04/22(金) 20:27:44.29ID:Wlij7aR10
ただ簡単には認めてくれないと思うわ
476名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-8pPm)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:29:35.78ID:a+zclSqd0
>>466
これだな
パブコメの改正案がすべてで、いままでは発電所について、
統括電気主任技術者設置するという内容だったが、文言が完全に消え失せてるからな。



改正前

発電所、変電所、需要設備又は送電線路若しくは配電線路を管理する事業
場を直接統括する事業場のうち、自家用電気工作物であって
電圧170,000ボルト未満で連系等する風力発電所、太陽電池発電所、
水力発電所又はこれらを系統に連系するための設備への
電気主任技術者の選任は、次に掲げる要件の全てに適合する場合に行うものとする。


改正後

発電所、変電所、需要設備又は送電線路若しくは配電線路を管理する事業
場を直接統括する事業場のうち、自家用電気工作物であって
電圧170,000ボルト未満で連系等をするものへの電気主任技術
者の選任は、次に掲げる要件の全てに適合する場合に行うものとする。
2022/04/22(金) 21:43:16.63ID:UeOjNO+Cd
電工持ちに点検なんかさせたらサボりまくるぞw
478名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fad-mbkD)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:49:50.71ID:Wlij7aR10
>>476
風力発電所、太陽電池発電所、水力発電所以外の発電所も統括できるようになると解釈もできる
もし需要家も統括できるなら170000ボルト未満の自家用電気工作物と書くだろ
ただし発電(連携)してる特高工場がおkで発電してない特高工場がおkというのは無理があるから
需要家も認められれば統括できるはず
違うか?
479名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-nLq5)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:52:13.42ID:AKvyD0+/a
こんな改正が有るなんて!
電工時代を思い出して、胸がキュンとなります。
最高〜!!
480名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-nLq5)
垢版 |
2022/04/22(金) 22:20:58.49ID:AKvyD0+/a
夢にまでみた緩和!マジでうれしい!解任されたい!心がぴょんぴょんするんじゃぁ
481名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-8pPm)
垢版 |
2022/04/22(金) 22:23:08.13ID:a+zclSqd0
>>478
そもそも発電所も自家用電気工作物だが。。。
2022/04/22(金) 23:11:28.84ID:k+4Eh93s0
>>481
電気事業用の発電所は
自家用電気工作物ではない
483名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 00:01:34.37ID:qvi//oK50
>>482
それで
電力会社が使用する電気工作物以外の発電所が
自家用電気工作物であると。


〇電気事業の用に供する電気工作物
  (電力会社が使用する電気工作物)


〇自家用電気工作物
  (高圧、特別高圧で受電する電気設備、小出力以外の発電設備など)


そもそも>>476にあるように「自家用電気工作物であって〜」と書かれている通り、
電力会社向けではなく、系統連系をする側(太陽光、風力等)の文言だよね。

で今回の改正ではわざわざ「風力発電所、太陽電池発電所、水力発電所」の文言が抜かれ、
「連係等」となった。

上記のため、自家用電気工作物(需要家)も統括電気主任技術者を設置することが可能となると。
そうゆう理解でOK?
484名無し検定1級さん (ワッチョイ bcbb-oruw)
垢版 |
2022/04/23(土) 04:20:59.47ID:RLV/J7NU0
>>477
それは「人による」だろ?
電験餅でもサボるクズはいる
2022/04/23(土) 04:37:34.37ID:bn7Y+Bo30
別に電工でもいいと思うけど、実務経験年数は要件に入れた方がいいと思うがな
2022/04/23(土) 04:56:42.19ID:d2UzTyxCa
昨日まで電験2種もちが監督してた現場を、ある日突然電工2種もちが監督するようになるのかw
最高に寒いギャグ
487名無し検定1級さん (ワッチョイ efad-JXGd)
垢版 |
2022/04/23(土) 05:37:25.94ID:sJ9kKPT10
というか法改正の直前で範囲を増やすのは騙し討ちに近いのでは?
クレーム案件になるのかは事故の発生率次第だとは思うけど
2022/04/23(土) 05:42:22.08ID:3pSQyGfq0
とはいえ契約がそんなすぐ変わったりしないし数字に現れるのは先の話じゃないか
2022/04/23(土) 07:27:06.32ID:d2UzTyxCa
去年まで範囲を増やす話なんて全く出てなかったのに
今年唐突に出てきたんだよな
ほんとだまし討ち
2022/04/23(土) 09:01:16.13ID:DLTzaGXS0
>>488
まぁそうだよな
いくら法改正入っても猶予期間はあるから昨日今日でハイ変更って訳にも行かないだろうし

あとは実際に運用してって話なんだろうが政策あるあるで失敗に終わっても元凶は素知らぬ顔なんだろうけど
491名無し検定1級さん (ワッチョイ fcad-JXGd)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:28:41.88ID:DSOM1lkR0
いや、失敗したら家族も特定されて親族含めて家は燃やされて子供孫は殺されるべきでは?
他人の仕事を奪うんだから、それが妥当な是正なら良し、妥当でないなら人殺しになるんだから殺されても文句言えんでしょ。騙し討ちでそれをやるなら、尚更その報いは受けるべき
492名無し検定1級さん (ワッチョイ fcad-JXGd)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:32:12.88ID:DSOM1lkR0
医者を利権だから破壊するとして、それで特別教育受ければ誰でも手術が出来るようにして、結果医者は自己破産したり自殺しまくって、手術された人も死にまくったなら、是正を求めて医者という職業を破壊した委員会の人間は遺族に滅多刺しにされても文句言えんでしょ?

それと同じで、医者のメスの検査員の食事のメニューを決める人間を決める選定委員会の仕事を奪う、要はガチで無駄な仕事であれば無くせば良いけど、結果として皆が不幸になったなら、当然委員会の参加員とその一族郎党は人類から根絶されてもらうべきでしょ。

殺すといえば犯罪だから言えないけど、殺されるべき論はあって然るべきだし。
493名無し検定1級さん (ワッチョイ fcad-JXGd)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:36:05.00ID:DSOM1lkR0
医者じゃなければ手術ができないなんて根拠はないよ?
但し、然るべく教育も認定もされてない人間が手術を行った結果に責任を取れないから、医者という制度は今もある。
電気主任じゃないと保安が出来ないなんて根拠は無いよ?
但し、結果として人が死んだり、コストが抑えられることで結果として事故が多発するなら、制度を撤廃した人間には報いを受けてもらうべきでしょ。コストダウンだの己のエゴの為に制度を崩したんだから。
494名無し検定1級さん (ワッチョイ fcad-JXGd)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:41:49.63ID:DSOM1lkR0
しかも騙し討ちである。他人の人生を左右するところで騙し討ちはあまりにも罪深い。やった事には責任を負うべきでしょ。
495名無し検定1級さん (スップ Sd02-61Vw)
垢版 |
2022/04/23(土) 10:09:28.21ID:iF3gn5Lcd
特高外部委託は当然解禁になる。
儲かるー保◯協会、天下り、二種需要家
儲からないー有資格者、個人事業者
2022/04/23(土) 10:50:35.15ID:h4Rmc73IM
2種持ってる管技は儲かる可能性はあるんじゃないの
しんどくてやりたくないとかはありそうだけど
2022/04/23(土) 10:55:09.23ID:DLTzaGXS0
>>495
その儲かるにしても基本は上の連中のみで下はそのお零れ貰うどころか
現場の状況次第では給料据え置きで仕事だけが増えるまであり得るのがね…
2022/04/23(土) 11:00:14.54ID:d2UzTyxCa
電気主任技術者の待遇が上がるとか将来性が明るいとか
そういう話は皆無なのかね
499名無し検定1級さん (ワッチョイ bcbb-oruw)
垢版 |
2022/04/23(土) 11:08:22.30ID:RLV/J7NU0
>>485
実務経験年数は必要なのかなぁ?
電気設備の保安なんだろ?
電工は電気工事であって保安は職種がずれないか?
技能士って職能検定の保全技能士の方がいいと思うんだけど
2022/04/23(土) 11:19:52.67ID:DLTzaGXS0
まぁ天下りというのなら専門の教育機関でも作って協会の人間を講師にするとか色々やりようはあるからな
とはいえ時代の流れ云々で今までの慣例を自分らのエゴだけで引っ繰り返してロクな結果になったためしが無いが
2022/04/23(土) 18:02:30.19ID:FQdJkkDlM
改正案に文句ある方はこちらからぜひ意見して下さい

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=595122032&Mode=0
502名無し検定1級さん (ワッチョイ 963c-dMjb)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:44:00.39ID:NsBvHOh00
電験3種は自宅で受験出来るようになる、試験は年2回になる
3種取得者は増えることは想像できる、それは実務5年で二種取得する人も増えるだろう

しかし、法改正で電験の価値が薄れることは待遇も悪くなるのは明らかである
よって魅力ない資格試験の受験者は減ることはあるだろう

今後どうなるのか気になる
私は電験3種を20年以上前に取得して十分な恩恵を受けたと思っているので受けて良かったと思っている
しかし、令和受験者はこのおいしい思いが出来るとは思えないのでお勧めはしないな
503名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ad-dMjb)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:51:01.79ID:kYcaaDHa0
終わったな
2022/04/23(土) 22:59:59.68ID:3tjeGjek0
電気工学を勉強したのが間違いだった
なんで選んじまったんだろう
505名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ad-dMjb)
垢版 |
2022/04/23(土) 23:32:34.25ID:kYcaaDHa0
皆てめえらが作ったルールに基づいて必死こいて勉強して選任されてるのに突然電工でもOKは失礼すぎるよな
試験頻度を増やしたり試験をある程度簡単にするのは納得できる
ただ今回の統括制度とかいうのは真面目にやってた俺からしたら残念で仕方ないよ
ただその分、気楽になったから最近は好き勝手やってるわ
ボーナスもらったら退職届出して弱電に挑戦する じゃあな
2022/04/24(日) 00:35:28.13ID:cT3y6Gn7M
電気主任技術者や電気工事士は、1種電工を除けば、資格を取った後で金が一切かからない

何年か毎に、免許の更新とか講習義務無し
建築士みたいに、協会に登録しないとダメ、みたいなのも無い

金かからないのは大きな利点だったけど、こういう時には不利に働くね
2022/04/24(日) 07:12:35.88ID:1u75x2UG0
こんなクソ資格の勉強は辞めた。
違う業界で頑張るわ。
お前らさらば。
508名無し検定1級さん (ワッチョイ 0af2-Y0Vw)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:04:53.86ID:PqNDgtOg0
>>505
弱電も飽和してるから美味しくないよ。いつでも求人があるのはビルメン。薄給で有名なビルメンだよ。
509名無し検定1級さん (ワッチョイ bcbb-dMjb)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:05:53.35ID:Rq4FNj1k0
そんな旨味だけ求めるのならば、ルールを作る側にまわったら?
まぁクソ資格なんて言っているならば、どうやっても経産省には入省出来んよな
2022/04/24(日) 11:11:01.71ID:HsA5ZOv10
電気で今あついのは施工管理だよ、みんな工事屋さんへ転職。
電気の経験活かせてラッキーじゃん
2022/04/24(日) 11:32:37.50ID:dBb/iehhd
>>484
電工のクズ率は異常
電験持ちですらサボる奴いるんだぞ
2022/04/24(日) 11:50:48.74ID:52yWzBRU0
ペーパーばかり量産されて実務伴った奴が不足してたのを
電験持ちが足りないという括り方にされて祭り上げてペーパーだけさらに増やして
ついには諦めて、認定増やすどころか制度自体を崩壊させてきましたっと
2022/04/24(日) 11:54:23.68ID:qVTTG0lJ0
>>510
まともな人間には出来ないから……
2022/04/24(日) 11:56:15.31ID:52yWzBRU0
キミらは何者になりたかったんだい? 正義の味方?
2022/04/24(日) 12:01:22.58ID:lh87Sl5s0
>>512
まぁ小手先の事しか出来ないというか本質にまで切り込んだら制度側のメンツが潰れかねないし
下手すれば古参連中と事を構える事態になるからそういう負担を嫌がってるんだろうなと思うところはある

そうでなければ実務経験とかで制約を設けてペーパーを量産しない体制作りや
ペーパー自体を減らすなら業界自体の問題点をどうにかすべきではという耳の痛い話になるからね
2022/04/24(日) 14:55:34.43ID:lu4uUK4+r
新卒採用主義なのも原因の一つだわ
良いところは、経験者しか採用しないし
学生以外の未経験なんか育てる気ないし
ダメ人間、ドロップアウターのビルメン再起組のホルダーが過半数だろ、この資格
ビルメンの電気保安経験とか、有象無象みたいなのが、これまた過半数だし
2022/04/24(日) 15:12:20.08ID:52yWzBRU0
未経験若手&3年くらい経験積んだおっさん達「保安協会で頑張らせて下さいッ!」


保安協会「で?お前どうせ技術だけ身に着けたらやめて独立する狙いっしょ?」
518名無し検定1級さん (ワッチョイ bcbb-dMjb)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:19:42.47ID:Rq4FNj1k0
>>515
改革は古参連中と事構えないと成しえない事である
2022/04/24(日) 17:34:32.58ID:qVTTG0lJ0
>>517
これ実際関係悪くなって独立後の営業にも響きそうだよなぁ
ビルメン主任技術者だから試験機の使い方とかなんも知らんし勉強したいんだけど……
2022/04/24(日) 19:29:11.63ID:HdKlO+2p0
>>517
それでも人足りないから、別にいいんじゃね?転職は自由で権利でしょ
521名無し検定1級さん (ワッチョイ a63c-dMjb)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:16:49.49ID:OpwA0W420
ここではビルメン電気主任技術者が悪みたいな書き方している奴がいるけど何か問題でも?
彼らは安月給で責任を負わされて日夜頑張っている
ビルの電気を守ったのは彼らである
2022/04/24(日) 20:56:10.88ID:qVTTG0lJ0
まあなんかあった時責任取るのはそうなんだけど、日夜頑張ってると言われるとどうかな……
2022/04/25(月) 12:29:04.22ID:2ndFkZrxM
色んなものが値上がりしている昨今ですが、委託料値上げの動きとかありますか?
2022/04/25(月) 23:14:12.35ID:KRTLfCGhd
>>519
保安協会保安法人、技協などに知り合いがいるなら、
彼らの現場の年次停電を見学させてもらえば良いのでは?

300KVAより大きい現場なら、遮断器のリレー試験はあるよ。
2022/04/26(火) 07:56:27.85ID:47vA4anY0
試験出来る出来ないじゃなくて
試験結果をどう判断して、どう動くかが仕事なんだが
526名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-JXGd)
垢版 |
2022/04/26(火) 09:22:57.33ID:FbBm9Rzaa
出来ない言い訳に使ってるのでないなら良いよ
経営者ではなく電気主任技術者なんだから、出来た方が良いに決まってる。
あくまでもチーフエンジニアでしょ?使う側は別にいる
2022/04/26(火) 10:14:24.24ID:ChjADnVaM
元レスを読んでないのかわざとなのか
2022/04/26(火) 16:50:36.21ID:gyeFu7acM
3種試験で2種認定の43歳だけどメガソーラーの主任技術者は厳しいでしょうか?

特高の受電線路切り替えしかやったことないです。高圧、特高のトラブルは今まで一度も経験したことないです。あとは記録取りしかしてない、、、
529名無し検定1級さん (ワッチョイ a6bd-/Cus)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:42:07.51ID:p7zqD9H00
>>528
メガソーラーの選任って、これから新設するための資料作りをやらされるイメージがある。
俺も需要家の選任だから詳しく知らんけど。
2022/04/27(水) 12:23:51.58ID:e6SXxmYDM
3種も2種も認定さんって結構いるのかしら?
531名無し検定1級さん (アウアウウー Sa08-zH0q)
垢版 |
2022/04/27(水) 22:37:00.17ID:0ojA7JrJa
目を開ければ現実の世界。
選任された事業所で目に入ってきたものは想像を絶する状況だったのです。
そこには私の必死の努力を打ち砕く日常が待ち構えていたのです。
私は何が起こっているのか理解できなくなっていました。
自分自身のことも自分でわからなくなりました。
あの悪夢は自分の心の奥底に最後まで閉じ込めたい光景なのです。
2022/04/27(水) 22:53:43.23ID:MnOWJ4Uod
>>528
大人しくビル管理会社で、適当な施設の電気主任技術者の選任やってた方が、
楽なところが多いよ。
2022/04/28(木) 02:17:32.88ID:Bj5jjaJw0
>>530
昔聞いたときは、三種は約2割、二種は7割が認定とかなんとか。今はしらん。
2022/04/28(木) 12:06:28.39ID:1z50OE+5M
>>532
3種試験合格した時から妬みが酷くて
年収320万しかないんだ

2種申請の時はみかねた営業部の偉い人か が若いから2種取って他行けって取らせてくれた

ビルメンは基地外率高いし
うちの現場にいるから転職したい
2022/04/28(木) 13:36:08.25ID:6aQEqQxKM
2種でそれは低すぎるから不安でも行っちゃいなよ
2022/04/28(木) 15:08:18.39ID:1z50OE+5M
>>535
ありがとう 決心付いたわ
もう基地外の相手はしたくない
2022/04/28(木) 17:42:40.25ID:3pFTbWzPd
>>534
保安協会に来ますか?三種と実務経験があれば十分です。
給料はビルメンと雲泥の差ですよ。
ビルメンよりキツイけど、40代の中途採用者なら年収500万円以上は固いよ。
538名無し検定1級さん (ベーイモ MMc2-lnUq)
垢版 |
2022/04/28(木) 18:06:40.38ID:5NgilRJ0M
>>537
その500万という年収は残業何時間分を含んでいますか?
2022/04/28(木) 18:30:18.03ID:U6PXnQJxd
大雨の中、外で肉体労働したけりゃどうぞ
540名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d83-J0ID)
垢版 |
2022/04/28(木) 19:21:27.93ID:9rZ8+ADf0
保安協会は薄給で有名じゃん
五年以上経験ある人でも、300〜400だようちの地方
2022/04/28(木) 19:32:30.32ID:glghI0yG0
>>539
ビルメンのひねくれた人付き合いするよりよっぽどいい
2022/04/28(木) 19:40:50.25ID:glghI0yG0
うちのビルメンは50過ぎのおっさんが昔バイクでどうのこうの
あとパチンコとかソシャゲとか釣りとか実家の畑の話されても興味ないから話合わせるのが辛い
こいつら向上心が全くなくレベルが低すぎて皮相電力も分からないんだぞ
皮相電力に無効電力を合わせてとか言ってるんだけど多分有効電力と勘違いしてる
2022/04/28(木) 19:41:30.46ID:6aQEqQxKM
似たような業界だから人の質もそんな変わらないよ
544名無し検定1級さん (ワッチョイ bcbb-dMjb)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:13:33.19ID:8WfrIQRg0
>>537
ごめんなさい。
昔、夜勤で寝ている最中に保安協会のおじいちゃんがブレーカー点検に来てイラッってきてキツイ物言いしてしまった。
おじいちゃん、半泣き状態だった。
申し訳なかった。
2022/04/28(木) 20:42:51.19ID:ah8yL6EYd
>>538
40代の中途採用なら、残業なしだと480万円ぐらいかな。

でも普通に残業はあるし、工事立会、竣工、年次の日程によっては、早朝・深夜、土日もある。
計画的で要領が良く、出世欲がない人なら残業も月20時間以下で抑えられるよ。
2022/04/28(木) 21:35:33.40ID:h79mlA8E0
知り合いの管理技術者が保安協会は45歳で850万貰えるって言ってたな
本当に貰えるならみんな独立しないだろうけど
2022/04/28(木) 22:08:56.90ID:QMqbTeIZd
>>546
役職なら行くだろうな。
2022/04/28(木) 22:11:51.64ID:iLe+n4860
ビルメンだと3種の主任技術者やってても残業あり450いかないから、まあビルメンよりかはいいよね
2022/04/28(木) 22:16:33.83ID:3Cigo7wRd
>>546
独立するのは色々と理由があります。

お金じゃないよ。心身の負荷によるところが大きいよ。
協会や法人みたいに組織特有の様々な面倒なことに嫌気をさして、
気心しれた仲間内で仕事をしたい人もいるね。
あとは、自分の時間がほしいとか、知り合いが廃業するからそのお客様をもらったとかかな。
550名無し検定1級さん (ベーイモ MMc2-lnUq)
垢版 |
2022/04/29(金) 09:53:18.16ID:q1Pj3hi4M
>>545
サンクス
効率的にやっても月20時間なのね
現実は厳しい…
551名無し検定1級さん (スフッ Sd94-WZQ+)
垢版 |
2022/04/29(金) 10:26:44.76ID:kaYcUgzud
三種合格して独立してイキリ倒す
うぜー
552名無し検定1級さん (スップ Sd9e-rYrL)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:17:26.37ID:ExTL9CqTd
>>551
独立も出来ず三種も受からない自分を呪えよ。
553名無し検定1級さん (ワッチョイ d8bb-uGXv)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:26:54.01ID:0LSFT72I0
>>551
Twitterで管技になってストレスフリーとか、独立したら仕事量は半分で年収は2倍とか書いている人かな?
554名無し検定1級さん (ワッチョイ 66bb-rYrL)
垢版 |
2022/04/29(金) 20:28:19.99ID:CWs23CiF0
またTwitterの話か。
もうやめとけ。
2022/04/30(土) 17:14:54.29ID:DASxxoRMa
新しい統括制度でどんくらい専任の椅子の数が減るんだろうねえ
あんなの制度として作ったら書類上の条件を揃えたら認可しないわけにはいかんだろうし
電験2種求人が消滅するんじゃね
2022/04/30(土) 17:26:28.04ID:b9aVlTvO0
で?
2022/04/30(土) 17:33:13.40ID:DASxxoRMa
あまり語られてないが5万V以下の特高も統括の対象なので
都会の22k33kのオフィスビルなんかも全部統括になるだろうな
3種選任の椅子すらなくなってしまう
2022/04/30(土) 18:47:38.56ID:D+Z8dMXeM
統括制度って需要家側も統括できるの?
資料には再エネ発電所におけるって書いてるけど
2022/04/30(土) 18:49:23.55ID:D+Z8dMXeM
>>555
メガソーラーの2種求人はすでに契約社員が半分ぐらいな感じだわ
560名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-R7XL)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:15:30.54ID:E3ANsVqX0
二種なんて需要の割に難易度高すぎたよね。
工場とかで選任される為に認定で取れば良いんじゃない。
努力の割に評価されづらい資格だと思う。
561名無し検定1級さん (ワッチョイ e73c-PwpY)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:23:26.73ID:7bVygH+Q0
需要が減るんだから価値は下がるのでしょうね。
でも経験がある人にはあまり影響ない気がします
これから転職活動する方や、経験が浅い方はおいしいおもいはできなくなると予想します。
2022/04/30(土) 19:34:55.13ID:IPqIdd6kM
結局経験がないと色々厳しいしなぁ
3種の免状持ちは増えても安く買い叩かれるようになるだけなんじゃないかとは思うよね
2022/04/30(土) 19:36:25.92ID:DASxxoRMa
経験が評価されるなら別にいいんだけど
実際はただ安く済ませたい客が増長するだけだろうよ
2022/04/30(土) 19:39:02.71ID:DASxxoRMa
経験の豊かな社員を解雇して安い未経験社員にとっかえた結果の知床沈没だからな
あれの電験版みたいなことになるだけ
2022/04/30(土) 19:44:12.53ID:b9aVlTvO0
大事故のときにクビ吊らされる要員になりかねんな
566名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-9LhJ)
垢版 |
2022/04/30(土) 21:08:32.02ID:D+Z8dMXeM
>>565
統括制度がまさにそれじゃん
特高に繋がってる発電所を素人に見させて
波及事故が起これば統括者(2種)が責任を取る
法的にも電気主任技術者が全責任を負うことになってるし

知床の船長と全く同じ状態だよ
法的には電気主任技術者が全責任を負うんだよ
567名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-0kGb)
垢版 |
2022/04/30(土) 21:22:32.10ID:XPBB7RYna
悪用されない為にも事故起きたペナルティとして統括制度の利用禁止くらいは設けたいな
2022/04/30(土) 21:39:08.69ID:TddUwUK90
最終的に首にして会社は素知らぬ顔ってやられても驚かない怖さはある
2022/04/30(土) 22:18:14.92ID:7bVygH+Q0
今の現場で経験で2種とって転職しようと思っていたけど止めておいた方がいいかもな
別に嫌なことはないけど毎日同じ職場ではスキル上がらないしつまんない
でも転職失敗したら這い上がれなさそうだから気がする
570名無し検定1級さん (スップ Sd7f-R7XL)
垢版 |
2022/05/01(日) 03:06:24.48ID:jLfgMsuXd
>>569
とれないから安心しな
571名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-Ap7g)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:28:27.78ID:1dtmuVIca
Break My Stride
572名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-u3mT)
垢版 |
2022/05/01(日) 23:44:50.08ID:XofHvd0u0
経験のある人は逃げ出すでしょうね
こんな責任の重い仕事の割に賃金が安いから割に合わなすぎるもん

知床の船長状態とは良く言えた例えだ

ホームレスになるしかない状態にならない限りやらない
今のご時世お金を出さないで文句ばかり言うクレーマー気質のお客様ばかりで嫌になるもん
手伝いしてて感じるもん

どう転ぶかわからないからこの仕事にも転職できるようにカードは残すけど
これはあくまでも最後のセーフティネットだ、自分にとっては
2022/05/02(月) 03:38:31.24ID:iQLKkBPT0
ここ、選任されてる人のスレなんですけど^^;
574名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-u3mT)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:21:01.70ID:ogGGeWRN0
されてるけど、文句あんの?
575名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-u3mT)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:21:36.52ID:ogGGeWRN0
ここは電気管理技術者のスレなんですか?
2022/05/02(月) 09:31:55.96ID:IQlMzlbF0
これはされて無いね
2022/05/02(月) 09:48:45.01ID:Z75bdp+fM
>>575
電気管理技術者は選任されてませんよ
578名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-R7XL)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:58:12.33ID:1DJFbuoX0
管理技術者は外部選任と書いてあるぞ。
https://www.safety-kanto.meti.go.jp/denki/seminar/data/R3fy_03.pdf
579名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-R7XL)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:59:42.87ID:1DJFbuoX0
>>578
すまん、間違えた。
外部委託ね。
選任ではないね。
580名無し検定1級さん (ワッチョイ df85-0ohZ)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:52:02.63ID:ogGGeWRN0
決めつけるやつと
憶測で物事を言う奴がいてこのスレこわいな
こんな電気主任技術者と仕事したくないよ
2022/05/02(月) 15:01:21.39ID:Z3uYQ5wEM
遮断器切れてるだろう?
送電停止されてるだろう?
接地取り外しただろう?
絶縁手袋穴空いて無いだろう?
工具は全部戻っただろう?
582名無し検定1級さん (ワッチョイ 07eb-6Jp9)
垢版 |
2022/05/02(月) 15:15:32.67ID:vL8r8OCC0
スレ違いかもしれませんが非常用発電機と消防法第44条について教えて下さい。

点検義務を謳っていますが、例えばずっーーーと故障中でも、
点検の結果、故障です。と報告していればokなのでしょうか?
某所はずっと故障中なのですが・・・。

罰則は、故障&火災被害の両方が揃ったときだけ?
583名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbb-bbcD)
垢版 |
2022/05/03(火) 00:59:32.86ID:7M6FK42C0
最近イキリすぎだろ
584名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-kjwG)
垢版 |
2022/05/03(火) 08:47:51.33ID:gzgbF1UJ0
わかる
イキすぎだよ
585名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-R7XL)
垢版 |
2022/05/03(火) 08:53:11.81ID:GuLpivQu0
>>583
誰が?
586名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2d-FJMQ)
垢版 |
2022/05/03(火) 09:18:15.24ID:ojalkwHR0
NHKでも発表ということで

再生可能エネルギー発電設備 保安の人材確保のため 制度緩和へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220502/k10013609601000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
587名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2d-FJMQ)
垢版 |
2022/05/03(火) 09:19:35.53ID:ojalkwHR0
現地駆けつけ要員の要件はこんな感じらしい

具体的には、緊急時対応などを定期的に学び設備の知識や技能があるなど一定の要件を満たした人を確保し、資格保持者の指示に対応できれば問題ないとする方針で、早ければ来月改正する見通しです。
588名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-R7XL)
垢版 |
2022/05/03(火) 09:40:52.70ID:GuLpivQu0
お前らの仕事はTwitterの監視だから、規制緩和されても無傷だな。
2022/05/03(火) 12:39:37.55ID:GQ640qyi0
「緊急時対応などを定期的に学び設備の知識や技能があるなど一定の要件を満たした人」を
育成する講習の基準を定める告示が出ると思う。

こうすれば講習実施機関への天下りが可能になるし、
一生有効な電験合格者より、定期的に更新する講習受講者の方が金ヅルになる。
2022/05/03(火) 12:56:07.15ID:4BPwxAJnr
>>589
しかも、5年に1回講習受けろとかだろ
2022/05/03(火) 14:34:29.31ID:R5X/W3880
エネルギー管理士とエネルギー管理員の違いみたいなものだな
2022/05/03(火) 14:40:36.52ID:HHaUJlYd0
まあ
今までも主任技術者が24時間張り付いてた訳じゃないからな

ただリスクは上がると思う
593名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f3c-PwpY)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:12:00.67ID:XY7Qv0VF0
ビルメン選任者の今後としてどうなると予想されますか?
解る方教えてください。
594名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbb-bbcD)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:00:56.58ID:IR4xvCEg0
>>593
Twitterで電験界隈に聞いてみた方が良いよ
595名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbb-bbcD)
垢版 |
2022/05/05(木) 23:00:11.30ID:mi++jYoC0
この人すごい

https://twitter.com/electric_wx/status/1521304609469321217?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
596名無し検定1級さん (スッププ Sdff-R7XL)
垢版 |
2022/05/05(木) 23:37:04.69ID:DJZFY/gHd
Twitter晒すのはもうやめろ。
597名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fec-Pfm8)
垢版 |
2022/05/06(金) 09:50:52.17ID:IFaB2wNZ0
電気設備じゃなくてTwitterの監視が彼らの仕事だから…
2022/05/07(土) 23:39:06.88ID:Pe6ejLYO0
るーさんの裏アカがどうかしましたか
599名無し検定1級さん (ワッチョイ aebb-htTi)
垢版 |
2022/05/07(土) 23:46:50.11ID:0F27QmK40
管技の仕事は休みを好きなように取れるのだけど、GWももちろん休み。
1年のうちこの時期にしか応援依頼をして来ない管技もいるけど丁寧にお断り。
世間とズレすぎるのも嫌だからね。


まだ管技になったばかりだし、仕事選ばない方が良いと思うんだけれど。

https://twitter.com/electric_wx/status/1522090269621239808?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
600名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-Iqwp)
垢版 |
2022/05/07(土) 23:50:13.41ID:u61mLDD+a
奴の話題は出さないということで確定したんじゃなかったのか
というか他に話題が無いのか
601名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bb-b/TS)
垢版 |
2022/05/08(日) 06:54:10.98ID:cEZdc6rN0
あの方は鍵アカでやってるぞ。
こっちはオグリの垢なんじゃないの?
602名無し検定1級さん (ワッチョイ eafb-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 19:00:55.36ID:xDprAGIR0
再エネ系の発電所で選任してるけど、地元協力の一環で中学生と高校生に理科の電気科目の授業することになった・・・

一応二種は試験で取ったけど、大学も文系だし、数学とか物理も全部独学だから心配・・・
603名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f2-F7OT)
垢版 |
2022/05/10(火) 23:53:39.88ID:8B0CF/GG0
>>602
どうせAランク以上の大卒でしょ。だったら理系も文系もないじゃない。普通より全然出来るレベルなんだから。
604名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-b/TS)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:01:22.62ID:nEhDTI5wa
2020年の名大物理とか、2010年代の東北大物理とかしっかりおさえておけよ
近年の早大や、2018年の理科大工学部のもいいぞ
2022/05/15(日) 07:23:56.59ID:r2S4+mcpM
45歳で3種とったけど職歴も最悪で実務経験つめるところに潜り込むのが難しすぎる
今回もすべて書類選考で落ちそう未経験は本当に難しい
606名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 10:33:04.57ID:kDe7uS6Ya
そもそも、みんな未経験で電験受ける発想が僕にはわかりません
まあビルメン転職のおつもりならいいですが
607名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-xtJc)
垢版 |
2022/05/15(日) 12:32:48.80ID:c+fMfUNya
そうそう、人生一度終えてから大学いけよな
必要になる前に微分積分勉強するとか意味わからん
四則演算教えなくても生きていけるだろ、先に勉強して後から実際の金銭のやり取りをするとか許せない愚行
608名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-xtJc)
垢版 |
2022/05/15(日) 12:34:55.70ID:c+fMfUNya
周りに聞いたら皆善人だから教えてくれるから、言葉が話せなくても先に社会に出て働いてから必要だと周りから言われた人間が初めて平仮名から勉強するべき

命のやり取りに繋がる電験なんて特にそう、周りが善人だから教えてくれるから電気についてわからなくても先に工事やらなにやらしてみて、周りから必要だと言われたら電験の勉強始めたらいい
609名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbb-PM07)
垢版 |
2022/05/15(日) 13:47:22.78ID:7sGBLf0l0
あれなんでしょ?
楽して金稼ごうみたいな・・・
みんな考えは同じなんだけど、同じだからこそ嫌うんだよなぁ
なんで受けるかって言えば、受かれば即就職即高収入の触れ込み情報が氾濫していて、それに流されているからとしか言えない
とりあえず、電気工事士持っているなら工事士の応募から始めた方がいいのではないかな?
現場の肉体労働だからキツイ汚いだけど、その下積みを経ないとなかなかみんな認めてくれないんだよ
610名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 19:28:49.08ID:xctqvUQVa
電工は知らんけど工場電気保全係とか、その仕事の中で取得するもんだという感覚です
需要家側電気主任技術者の仕事なんてほんの一部なんですよ

別に高収入でも楽でも無い
無駄に責任重くなるというだけ、でも会社からは電気わかる人は一応大事にされる
611名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bad-PM07)
垢版 |
2022/05/15(日) 21:05:38.49ID:czhwaxyv0
未経験者で工場の電気主任兼保全はやめた方がいいぞ
何回も血の気が引く思いしてるわ
とにかく心臓に悪いし色々と汚い
612名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 21:34:34.99ID:wKuVNLtFa
未経験者に選任させる工場は無いと思うが…
下水処理場委託会社でもいきなり選任は無いな
2022/05/15(日) 22:10:18.47ID:9YJKy0NP0
いきなりやらせるようなとこは労働環境やばいから即逃げ安定という説もあります
2022/05/16(月) 09:02:39.43ID:ZnUzB/YBM
>>610
うちもそう
主任技術者が蒸気とかの配管切ったりしてる
電気・機械で別れてるはずなんだけど実情は人手が足りない所の作業する事になる
615名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-EjCo)
垢版 |
2022/05/16(月) 12:38:24.36ID:d7fNVI9aa
うむ
電気主任技術者は電気工作は一切手を出さないで、ポンプ分解やらねじ切りやらやってるよw
電気工作は、極めて軽微な電気工事だけw
2022/05/16(月) 12:39:54.49ID:KM38O47TM
中小企業なんてどこもそうだよ
自分は2種選任だけど週3日は保全ですらない生産技術みたいなことやらされてる
役職ついてないし選任手当も無い
2022/05/16(月) 13:32:35.24ID:Lc/WoiVV0
川口オートレース場が受変電設備の故障で、数日前から止まっているみたいですね
波及事故があった様子だし、電気主任技術者は大変なんだろうな
2022/05/16(月) 17:53:06.30ID:3RAghnLva
未経験をいきなり専任する会社はヤバいという話をしてた直後に
主任技術者の仕事なんてほとんどないという話になってしまう不思議
ほとんど仕事がないなら未経験にいきなりやらせても問題ないじゃん
2022/05/16(月) 20:21:48.87ID:4/NpzG1pM
働けば分かるよ
620名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bd-nOTw)
垢版 |
2022/05/16(月) 21:19:00.84ID:qfHAU6As0
>>618
殆ど仕事ないけど、トラブったら電気主任が全て対応しなくてはいけない。
また、電気設備の相談事(業者から含め)も、全て電気主任が指示対応必要。

仕事はないけど理解してないといけないことが多い。
621名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-xtJc)
垢版 |
2022/05/16(月) 21:40:27.36ID:i0LQ6vtPa
実際電気の絡まない設備ってほとんどないから、電気係として独立部署があるほどのマンモス物件でも無いなら電気主任に設備全般のお守りをさせるのが妥当だし本筋
指示系統を1本化する時、法で定められた社長に対してすら指示が飛ばせる電気主任と設備責任者が別にいると齟齬が出る

でも実際は駆け引き先行により電気主任と責任者が別口な事は往々にしてある
2022/05/17(火) 07:05:52.48ID:lrIs9pTbM
45歳未経験だけど採用されることになったわ
3年後に退職予定の人の下で勉強できるのがありがたい
623名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bad-5/8R)
垢版 |
2022/05/17(火) 08:41:33.28ID:P7QZbfiV0
>>622
基本的にキ〇ガイしかいないから気をつけろよ
特に2種持ち
2022/05/17(火) 08:51:23.99ID:kDgpK3xUM
ビルメンだと主任技術者も含め全員が基地外
実際に働けば分かるけど50過ぎて危険物とかボイラーとか取って未経験で入ってくる
自分の利益しか言わなくて義務を果たさない奴ばっかり
有給平気で5日入れたりする
625名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-EjCo)
垢版 |
2022/05/17(火) 16:25:46.84ID:1oeXaQEda
そもそもビルメンって、定年後のじいさんがやる用務員みたいなもんだろうがw
有休連続5日とか普通だし、サボるために仕事をいかにしないかが大事な業界だから
2022/05/17(火) 17:18:00.33ID:cWuXERolM
まあ真面目に仕事する気ならビルメンなんて選ばねぇってのはその通りだよ
627名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-jAL2)
垢版 |
2022/05/18(水) 09:17:44.79ID:/pUT0U+Ta
ペーパー主任歴1年なんだけどまったり現場なんでなんとかやれてる
レベルなんだけど会社が点検の仕事取ってきたから月一で行ってくれと言われて
困ってる。

給排水設備の点検らしいんだけど受水槽類とポンプだけ確認すれば
良いんですかね?うちは設備部門最近出来たので会社の人も丸投げ
してくるんで困ってます、、、。
2022/05/18(水) 09:46:20.05ID:OViqPvp90
月次はいけんじゃねーの?
年次が問題だけど、そこだけ保安協会丸投げするとか。
2022/05/18(水) 10:12:06.20ID:zzQEH4hXM
あるのか知らんけどここで聞くより専門スレで聞いたほうがいいんじゃないか?w
給排水設備の点検って電気に限らず普通のポンプ点検とかってことよな?
630名無し検定1級さん (ワッチョイ ebad-xtJc)
垢版 |
2022/05/18(水) 10:41:06.67ID:mNC87pSx0
給排水?
ビルメン会社も電気主任業務あるからサラリとだけ書く

遠隔監視がある場合警備会社に連絡
ポンプの運転データ取り、異音、振動
ボールタップ、定水位弁正常動作の確認
槽6面点検、槽内の確認
漏電トリップ警報試験、メガあて
受水槽、高置水槽の満減渇水発報試験
現場での発報確認と自火報盤がある場所への移報の確認

後は各トイレ、流し等の確認
場合によっては各使用先は問診
詰まり気味の場合対応、給湯器逃がし弁作動
吐水口泡沫キャップ清掃、吐水量調整

見積りとの境目は会社の考え方による
会社のレベルによってやったりやらなかったりするだろうし、契約書に記載する仕様書通りの内容でどうぞ
631名無し検定1級さん (ワッチョイ ebad-xtJc)
垢版 |
2022/05/18(水) 10:43:23.52ID:mNC87pSx0
あー、後残塩は週一でデータとる必要あるから、問診と実際に確認

やっぱまともに書くと電気主任業務から外れるからビルメンスレでどうぞ
632名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-jAL2)
垢版 |
2022/05/18(水) 10:45:31.07ID:/pUT0U+Ta
常駐現場でやってるような受水槽、高架水槽の点検と各ポンプ類の電流値とか
圧力の検針で大丈夫なものか悩んでます

専門スレは探してみたのですが見つからなかったのでここに書いたのですが
他に適当なスレあるなら教えてもらえると助かります
633名無し検定1級さん (ワッチョイ ebad-xtJc)
垢版 |
2022/05/18(水) 10:49:21.57ID:mNC87pSx0
ビルメン4点セットを目指すスレに現役いるんじゃないの?
slaを持ち出すようなレベルじゃなく、常駐ビルメンを雇う金はない弱小物件だろうから恐らくやる内容は仕様書で決めてると思うよ。契約金額とその時に話したやる内容について聞いた上でやるべきだよ。
お客さんに喜んでもらう必要はあるけど、慈善事業では無いので点検費用が月1万ならそれは相応の点検になる。
634名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-jAL2)
垢版 |
2022/05/18(水) 10:51:35.31ID:/pUT0U+Ta
>>630
詳しく教えていただき助かります
トイレとか洗面台は衛生設備かと思って念頭に無かったんですが
やはり見る必要はありますか?
635名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-jAL2)
垢版 |
2022/05/18(水) 10:55:46.26ID:/pUT0U+Ta
ビルメンスレも見たのですがあの流れでまともなレスが
くるか不安でここに書き込んじゃいましたw
636名無し検定1級さん (ワッチョイ ebad-xtJc)
垢版 |
2022/05/18(水) 10:56:14.08ID:mNC87pSx0
仕様書に記載されてると思うけど、給排水衛星設備点検でなく、給排水設備で文言も特にないなら逃げる余地はあるんじゃない?
地下ピットの汚水槽とか、グリストラップとか排水設備は別にもあるから、仕様書に範囲の記載がないならそれについても上手いこと解釈して逃げることは可能かもね。

ただし物件を無くしたり信頼を失うような立ち回り方をしたら自分の評価も、本来続いて受注できてた契約も、何なら物件も失うよ
637名無し検定1級さん (ワッチョイ ebad-xtJc)
垢版 |
2022/05/18(水) 10:59:24.16ID:mNC87pSx0
物件を無くしたり、は余計かも

範囲について定めがないなら、お客さんと話しながら上手いことやれば良いと思うよ。
ただ事前に契約条件と仕様を確認しておかないと、やっぱ点検は要らないとかで契約がなくなったりした時に、自分の点検不備の責任にされるかもね
2022/05/18(水) 11:09:58.64ID:zzQEH4hXM
ビルメンの点検は外注も多いからなぁ
月次で簡単な数値取りと警報試験と外観点検くらいはしてもちゃんとした点検は業者依頼だわ
639名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-jAL2)
垢版 |
2022/05/18(水) 12:07:00.94ID:/pUT0U+Ta
本社に連絡事項あったんでついでに聞いてみたら給排水設備の点検としか
記載がないらしいです

とりあえず水槽とポンプだけの点検で報告書出して何か言われたら都度
増やしていく形でやってみます、スレチ失礼しました。
640名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-EjCo)
垢版 |
2022/05/18(水) 18:51:41.15ID:piE9F73a0
>>639
気にすんな。
ここの住人のほとんどは電験持ったビルメンだから。
641名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bd-nOTw)
垢版 |
2022/05/18(水) 22:28:43.12ID:/VQuuML50
>>639
月1外部の給排水設備の仕事って面白そうだな。

金出してまで委託するってことは、
定期的にピットに汚泥が溜まるから清掃が必要だとか、
トラップの清掃だとか、フィルターの取り換えだとか、
ただ単に装置状態の点検や保護装置や警報装置の試験だけじゃなく、何らかの一定作業も定期に行う必要があるんじゃない?
知らんけど。
2022/05/18(水) 22:55:50.59ID:bz3ns8ka0
上水周りで外部委託するのってポンプの分解整備とかでは
643名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ad-xtJc)
垢版 |
2022/05/18(水) 23:42:22.59ID:D6pYIm+00
何か作業が先行してね?
電気主任なら点検の必要性は理解してるだろうに。

別に突発で人工呼吸器が止まっても、壊れてから直せば良かろうなのだ。状態監視も更新計画も定期メンテナンスも不要でしょ。

事後保全が許される、カラン一つとってもそのレベルのサービスの提供で良しとする物件ばかりでもなかろうに。
644名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbb-5/8R)
垢版 |
2022/05/19(木) 16:38:18.10ID:8uL70pA/0
まぁ「清掃は点検なり」って言うからねぇ
645名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-lb3p)
垢版 |
2022/05/21(土) 10:24:57.88ID:9+Sy8QUea
電気主任技術者の大半はビルメンなり。
646名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bff-SjAR)
垢版 |
2022/05/21(土) 23:34:32.68ID:7oxA/sDk0
まあ結論的には、普通に働いて社会のために働きたければ、
ビルメンの電気主任技術者にはならないほうがよい。

電気保安の重要性を判っている業種、企業に務めることお勧めする。
2022/05/22(日) 15:42:30.62ID:5C/23msS0
今ビルメンやってるけど電験持ってると妬まれる マジで
最悪なのが上司が昔電験に挑戦してて挫折した奴だと本当に苦労する
ビルメンには関わらない方がいい 時間の無駄
2種取れたから転職活動してるけど待遇が全然違う
3種+エネ管で手取り16.9万で耐えた甲斐あったわ
648名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 16:18:48.48ID:jeliLiCu0
太陽光の選任は暇でしんどかったりしますか?
649名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 16:21:20.42ID:jeliLiCu0
20M規模のの太陽光の選任を1⃣人でやってる方は、
異常パネルの発見修理等追いつくのでしょうか? すごい数ありそうですが
2022/05/22(日) 16:37:48.76ID:d8rYVOtNM
一人で全部やるわけではないから安心しろ
そのくらいの規模なら専門の保全チームなり業者なりが存在する
651名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 16:44:44.48ID:jeliLiCu0
現場事務所で常駐してる間、空き時間は何をされてますか?
652名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 16:47:14.34ID:jeliLiCu0
選任の募集要項に望ましい人として、
ゆっくり働きたい、という志向性の方は合わないようで、
どちらかというと好奇心があり、太陽光に限らず風力や蓄電池もやっていきたい、
という方が好ましい
とあるんですが、
自分はゆっくり暇すぎず忙しすぎず働きたいのですが、
こんなに広く好奇心もたないといけないんでしょうか?
2022/05/22(日) 16:56:51.67ID:FLWeAwZq0
募集要項出してる会社に聞けば?
654名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 17:08:08.57ID:jeliLiCu0
ですね
その会社は風力してないようですが
好奇心があるなしでなにが違ってくるのか がわかりません
655名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:16:37.24ID:oi68yZZNa
え、逆に好奇心が無くてどんな管理をするのか興味ある
スキーム関係は全部教えて貰える、それかやり方は全て頭に入ってると?ただでさえメガソーラーなんて生物なのに。
656名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:22:09.33ID:jeliLiCu0
>>655
はい、どんな業務をされるか教えてください。
2022/05/22(日) 19:28:39.07ID:s1hP9LjE0
>>648
設備による
平地野点でTMEICのパワコンならあまりやること無い。
山斜面とか積雪地で分散型でデルタだの田淵だったりしたら地獄みる。
余談、現地常駐は必須でないよ。
遠隔監視で問題ない。
658名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:34:46.78ID:jeliLiCu0
やることない設備に務めてる人はしんどくないですか?
そこは、発電所に出勤するそうです 基本一人だと暇でも気まずくないですかね?
659名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:35:53.60ID:jeliLiCu0
>>657
TMEICのパワコンとそれ以外では
具体的に何が違ってくるんでしょうか?
660名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:43:42.47ID:jeliLiCu0
作業的に
661名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:53:31.95ID:jeliLiCu0
以前風力発電所に努めていて点検以外仕事らしい仕事なくて周り社員いる中パソコンするふりしてて
辛くて辞めました
662名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:54:50.18ID:jeliLiCu0
太陽光は1人常駐が良さげそうなのと、することないときは草刈りしたりできるんでしょうか?
2022/05/22(日) 19:57:28.95ID:s1hP9LjE0
>>659
TMEICなら日常は数値確認、月一で巡回目視点検程度で済む。
田淵やデルタなんかは、台数が多くなり点検の手間が大幅に増える上、毎月一台位は理不尽なトラブルがで止まったり燃えたり。
664名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:11:33.30ID:jeliLiCu0
>>663
そうなんですか。
パワコンのメーカーを、応募の時点で先方にどこ製ですか?て
尋ねるのありですか?
2022/05/22(日) 20:16:15.56ID:s1hP9LjE0
一般常識として、それは止めた方がいいような…
図面見せて頂いてそこから拾い読みするくらいしかできんが、それすら機嫌損ねる可能性。
あと、後者のクソ太陽光だと土木系の知識も必要に迫られる事もあるよ。
2022/05/22(日) 20:18:30.42ID:5C/23msS0
今転職活動してるけど
太陽光はフィールド業務8割電気、業務2割って説明受けた
フィールド業務は草むしり、発電所周りの柵の補修、雪下ろし、パネルの清掃
本社の方で発電量監視してて発電量低下してると掃除しろとかの指示が出るそうだ

電気設備は高圧(6.6kV)までは主任技術者と代務者でリレー試験や接地抵抗測定をやる
特高部分はメーカーか電力会社のサービス部隊に委託するそう
あとパネルが壊れた時は自社倉庫に予備があって自分達で交換すると言ってた
667名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:20:40.04ID:jeliLiCu0
社員以外図面を見せたくないんですかね?
2022/05/22(日) 20:23:30.24ID:s1hP9LjE0
>>666
自分の仲間の15Mところは、判断含めほほ全て主任技術者に丸投げ。除草と修繕と害獣駆除はシルバーと電工と猟友会に外注。年次は特効はメーカー現地SSは保安協会だって。
669名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:23:58.54ID:jeliLiCu0
>>666
電気設備は高圧(6.6kV)までは主任技術者と代務者でリレー試験や接地抵抗測定をやる
→サブコンはそうなんですかね、
特高設備があれば、サブコンは必ずあるんですかね?
2022/05/22(日) 20:24:55.70ID:s1hP9LjE0
>>667
そりゃそうでしょ。場合によっては不都合な事書かれてるかもしれんのだし。
671名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:25:46.68ID:jeliLiCu0
>>666
フィールド業務8割があるのは体動かして良いと思われます。
前の発電所はなくて暇をもてあまして辛かったです
672名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:29:45.79ID:jeliLiCu0
>>668
選任の方はそれらの発注業務以外で普段何をするんですか?
673名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:30:51.00ID:jeliLiCu0
>>668
現地SSはサブ変のことでしょうか?
2022/05/22(日) 20:42:54.60ID:s1hP9LjE0
>>672
普段の巡視点検も不整地悪路を歩くのでかなりキツいとのこと
>>673
そうです。S/Sと書く方が正確ですかね?
2022/05/22(日) 20:43:24.49ID:5C/23msS0
うちの今の事業所では↓の様に呼んでる。皆さんどうですか?

サブ変電所→サブ変(さぶへん)
主変圧器→主変(しゅへん)
1号トランス→1トラ
2号トランス→2トラ

>>669
サブ変の事でしょうか?
発電所内は広いので低圧で所内特高に送るメガソーラーは無いと思います。
細長いと22kVで所内を送電するそうです。

>>671
本部の方で常に発電量を監視してて適切な指示を行うそうです。
2022/05/22(日) 20:43:49.84ID:s1hP9LjE0
>>674
あと、トラブル問題多発なんで調査と報告書作成でかなり時間を費やしてるとのこと。
677名無し検定1級さん (ワッチョイ a331-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 21:00:01.33ID:jeliLiCu0
トラブル多発するんですか、
知らなかったです。
2022/05/22(日) 21:29:31.35ID:PCrjv31/0
>>664
現場見学させてもらって、その時に盤のメーカー名称を見たら?
2022/05/22(日) 22:42:24.16ID:s1hP9LjE0
>>677
分散型でデルタとか田淵とかソーラーエッジなら。TMEICならそうそうない。
平地なら基礎工事の手抜き沈下とか無ければトラブルはあまりないが、山岳傾斜地なんかだと地滑り、土砂流出とか獣害とか問題だらけになる。積雪地なら雪かき分けての点検、積雪加重での損壊とか気にしなきゃならん。残り少ない毛髪が抜け落ちるで。
680名無し検定1級さん (ワッチョイ 1aad-JFWh)
垢版 |
2022/05/22(日) 22:54:59.26ID:AbdcfPF10
>>656
最低賃金で資格だけ貸して頂くか、ご縁がなかったということで
681名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bd4-BL1j)
垢版 |
2022/05/22(日) 23:54:33.96ID:0+o9iVUG0
レス見てる限り辞めたほうが良さそう
2022/05/24(火) 15:42:37.82ID:qXsSyBoud
カズワンの社長のように認定2種の人で本当は
実務経験無いのに嘘ついて申請した人いますか?
2022/05/24(火) 18:11:00.26ID:Wwd/mhy4a
認定制度は無くした方が良いと思う
不公平すぎる
684名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-lb3p)
垢版 |
2022/05/24(火) 20:11:35.13ID:iW2B/lfKa
>>683
原子炉主任技術者みたいに実務経験+記述試験の制度にするべき
試験は底辺ビルメンを救済するための制度になってる
685名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/24(火) 20:35:12.55ID:cM6AG98za
寧ろ認定が試験合格出来ない弱小工業高卒を救済する制度になっているのでは?
原子炉主任レベルの東工大旧帝大しか電験認定居ないなら兎も角
686名無し検定1級さん (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:35:45.96ID:gVt2iEz1d
試験が要らない。
みんなちゃんと実務を積んだ認定にすべし。
687名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:38:41.94ID:cCOEJn9Va
運転免許の前に運転経験を積ませる?
電気主任は小間使いじゃ無いから実務経験で取得は本質的におかしくね?

それなら運転免許と同じく講習で取得の方がまだマシ。
でも四則演算できなくても取得出来るのは普通に宜しくないので結局試験を挟む必要がある。

基本的に工事と維持、運用の監督をしようと思えば3種の問題程度は捌けないと無理でしょ。認定でも証明すべきはどのポジションに3種持ちとして投入されても捌ける基礎力となる。
688名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:42:38.15ID:cCOEJn9Va
ケーブルの張力計算が出来なくて何を持っ以て施工業者の処理を監督して良しとするの?
負荷電流量の計算が、負荷率需要率からの根拠引っ張り出せなくて何を以て分電盤の増設、現在の主幹のサイズを良しとするの?そこらの職人が勝手に計算してくれるの?

電気主任を骨抜きにしたいのか知らんが、普通に認定でも現在の問題程度の計算は出来ないと困るよ。それか3種をもっともっと細分化して水力発電所専用3種とか、分電盤維持専門3種に細分化するか
689名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bd4-BL1j)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:53:08.32ID:D50htajk0
電気主任技術者が経験するべき実務って…なに?
690名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-x6BW)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:55:31.87ID:6AzcZWFfa
TMEICファンですが、技術者の会話が高度すぎて、やっぱ一流メーカーって凄いなあーと感じました。プロ同士がマニアックな領域で実演交えて語り合うのは、とても見ごたえがありめちゃくちゃ面白かったです!
691名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-UUFY)
垢版 |
2022/05/24(火) 22:22:05.97ID:hpkjIvm60
>>689
日常点検、月次点検、年次点検、精密点検、トラブル対応
かな。
2022/05/24(火) 23:24:14.64ID:U31n4uoZ0
3種ぐらいは試験で取得して欲しいな
ケーブルの%インピーダンスから3相短絡電流とか求められないじゃん
2022/05/24(火) 23:33:37.49ID:U31n4uoZ0
特高の最低遮断容量決められないと事故点が隔離出来ない
694名無し検定1級さん (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 07:20:30.92ID:P748Tvild
運転免許と電験を比べる理由が分からん。
2022/05/25(水) 08:26:37.13ID:Juf8i56Ua
只の例えだろ
そんな所に噛み付くなよw
696名無し検定1級さん (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:05:10.27ID:P748Tvild
いやいや、例えって凄く大切だよ。
物事を分かりやすく説明したいから例えたんじゃないの?
どういう理由で運転免許を例えに出したのかわかるようにしなきゃ。
2022/05/25(水) 10:39:31.97ID:mcRovxFRM
>>687
運転免許も試験ありますけど……
698名無し検定1級さん (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:48:00.11ID:P748Tvild
俺は管技やってんだけど、試験の内容どれだけ役に立つかというと結構な割合で法規。
けど工場などで選任されてる方は%Zだったり、増設工事に伴ううんちゃらかんちゃらだったり。
どちらにせよ試験でカバーできる範囲って知れてて、その現場で求められる事に対応できなきとこの資格を活かしての仕事は厳しいな。
試験に受かっても未経験で仕事が無いのはそのせいじゃ無いかな。
699名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:55:51.82ID:khrt2Djra
>>696
>>697
反論を誘導したような形になるがそうだろ?つまり自分の力以上の仕事が出来て、間違えれば自分で刃物で刺して回るより沢山の人を死なせる事が出来る物を取り扱うんだから試験は要るでしょ。銃だって発破だって先に試験があって実務経験は後から積むことになる。
全体の責任者として振る舞うんだから尚更試験が要る。
700名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:57:50.34ID:khrt2Djra
>>698
試験だってそれって余分じゃね?の価値観で何回も叩かれて、それでも出題されてる意味を知るべし。
電力の内容も法規の内容も、理論ですら最低限でしかない。
試験勉強で実務ができる訳では無いが、それをクリア出来ないならそもそも触るべきではない。
701名無し検定1級さん (ベーイモ MM06-BL1j)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:38:31.44ID:2NMAkWEXM
>>698
法規役立つのめっちゃわかる
電験の放棄の参考書、今でもバイブルとして使ってる
法律って人を説得するときいい材料になるんよね
702名無し検定1級さん (ベーイモ MM06-BL1j)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:41:19.85ID:2NMAkWEXM
まあ別に実務経験で認定でもいいんだけどさ、現状の認定取得の運用からするとダメだろ
ただのアホでも取得できちゃうんだから
ちゃんと知識と経験があると認定できる上で資格与えなきゃな
703名無し検定1級さん (ワッチョイ cb7a-UUFY)
垢版 |
2022/05/25(水) 13:06:24.75ID:43lgKxrn0
>>702
工業高校出て3年は短いわな。
小口需要家なら、設備数も大したことないだろうし。
704名無し検定1級さん (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 13:07:33.90ID:P748Tvild
>>700
試験内容がほとんど実務とリンクしてないんだよ。
だから試験で受かった未経験の需要がない。
より実務的な内容の試験にするか、
監督部ガチガチの面接突破型の認定だな。
兎に角今のと試験制度は実際の主任技術者の実務にはマッチしていないと思うから廃止して良いと思う。
705名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 13:08:47.71ID:hRSHe4LJa
例えばJABEE認定カリキュラムで教育してる大学電気工学科卒業かつ、発電所で主任技術者の指導のもと5年経験積んだとかなら認定あたえてもいいだろう
特に、底辺ビルメンに認定2種与えたりするのは良くありません
2022/05/25(水) 14:45:17.69ID:re4pesbVa
保安協会の奴らも工業高校出て認定で保安業務従事してるからな
あいつらリレー試験しか出来ないだろ
話した感じ理論とか法規とか分かって無さそうだもん
2022/05/25(水) 15:37:38.34ID:eGTvIWYr0
>>704
確かに制御理論とかラプラス変換とか
実務で一回も使ったことない
2022/05/25(水) 16:15:27.15ID:XQRtT3/sd
元々試験こそが裏ルートよ
709名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:30:03.97ID:UeWECPWwa
いやごく限られた博士号持ちとかが電気主任であった以降の主任技術者量産期においては認定こそが邪道でしょ
親の金で工業校に行って、しかも勉強してなかった人間だから認定ルートを取るんでしょ

何で遠回しに遠回しに駆け引きで立場を得ようとするのか理解に苦しむ
正攻法で取れないから試験を捨てて認定に走るのでは?
710名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:31:26.47ID:UeWECPWwa
認定を利用してても余裕で試験突破できるならまだしも、親の金で工業校で専門の勉強をさせてもらって、それをちゃんと履修してない、受けただけで内容頭に入ってないから試験合格組に対してネガキャンすることで自分の地位を得よう、向上させようとか噴飯モノでしょ。プライドねえの?
711名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:45:44.35ID:Rcyo7zDca
自分なんかのレスじゃない電力会社に所属してるっぽいレスでも、2種はともかく3種は実力で(試験で)取れ、でしょ
電験3種で初めて電気の「で」が分かってるかも?って価値観は真摯に受け止めるべきでは?
712名無し検定1級さん (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:45:46.31ID:P748Tvild
プライドww
713名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:51:49.67ID:HIR4AQGe0
価値観を真摯に受け止めるってのも分かるけど、それなら価値観を押し付けるなって話だな。
2022/05/25(水) 16:52:15.69ID:BhU1t8p/M
ID赤い人が必死過ぎて面白いw
715名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-UUFY)
垢版 |
2022/05/25(水) 18:19:45.47ID:UwiSIAqhr
あと3種認定が僻まれる理由として、
幾ら実務経験があったとしても、
認定校を卒業していないと対象になれないこと。

例えば、大卒で幾ら実務経験があったとしても、
認定校卒業じゃないから認定対象とならない。

だから工業高校電気科卒は、超オススメ!
716名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 19:25:25.55ID:9nx6WRxNa
試験内容が実務とリンクしてないのは、弁理士など他の仕事でも結構ある。
つか、3種の電子回路や2種二次の制御は非電電の人間的には得点源の問題だったw

実務経験なんか月給18万のビルメン会社で良かったら誰でも積めるじゃないか!50半ばでも素直な人ならいける。
公休日は他の管理物件の停電処置に参加させて貰って勉強するくらいのことはしましょう。
2022/05/26(木) 18:18:14.18ID:XjsDSPdra
電験 無職で検索すると臭いのがたくさんいるわ
2022/05/26(木) 20:46:49.86ID:zAeFhzHx0
太陽光発電所決まりそうなんだけど
通勤時間が3倍ぐらい掛かる 約1時間になる
年収は120万ぐらい上がる
今の職場は担当者同士で上手く行ってるから迷う
先輩方ご意見下さいませ
2022/05/26(木) 21:29:25.30ID:eJlJzJUhM
ビルメンて実務経験になるの🤔
720名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-lb3p)
垢版 |
2022/05/26(木) 22:03:17.61ID:yOkOWEipa
>>719
ビルメンもうんこ抜き営繕対応要員から、オーナーに代わって法定資格者代行してるビルメンもいるじゃん
そもそも電気主任技術者の半分はビルメンじゃないか
2022/05/27(金) 05:34:38.40ID:teo4IdeL0
>>718
太陽光と一口にいっても色々ある
>>666とか参考になるんじゃない
722名無し検定1級さん (ワッチョイ b6f2-qsAy)
垢版 |
2022/05/27(金) 05:59:44.72ID:6U6gSHWt0
う○こ上等!

う○こ大好き!!

う○こLOVE!!!

これぞ、う○こ三段活用なり。
723名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-JFWh)
垢版 |
2022/05/27(金) 06:24:41.95ID:KPenyuTpa
一般廃棄物回収、清掃業は電気主任技術者の誇りです
2022/05/28(土) 14:58:21.58ID:a/R9BO9l0
試験と実務がリンクしてないって言ってるやつ
三種ギリ合格程度しか勉強してこなかったやつ
又は、合格だけしたけど実務には興味ないやつ
本当に優れた技術者は試験と実務リンクしてる。
2022/05/28(土) 17:19:26.82ID:o6SpFcBzr
誘導機の滑りがどうのとか、実務で計算したことないし、計算に迫られた事もないな
2022/05/28(土) 18:02:52.89ID:GKuDpcLp0
嫌ならば受けなくていいっすよ
727名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jBDY)
垢版 |
2022/05/28(土) 18:07:19.89ID:abQcz+VIa
>>725
何か協力業者がいなければ何の器具の選定も出来ないし何ならどの器具の仕組みも知らなさそう
2022/05/28(土) 18:11:14.87ID:nDXct1R90
>>725
それを言ったら
ダムの発電に必要な水の量とか揚水に必要な電力とか殆どの主任技術者には必要ない

ただ理論は必要
・構内のケーブル長から静電容量を求めたり
・特高の片側送電停止作業時に誘導電荷の影響がある事
・残留電荷は検電器では反応しない事
・低圧だと中性線の漏電にはIRG探査機が必要な事
などなど
実務では意外に理論が役にたつ
先輩主任技術者に理論と一緒に教わるはず
2022/05/28(土) 18:27:05.36ID:o6SpFcBzr
>>728
それ別に電験の有無関係なくね?
電験持ってないと理解できないものでは断じてないし

・特高の片側送電停止作業時に誘導電荷の影響がある事
・残留電荷は検電器では反応しない事
・低圧だと中性線の漏電にはIRG探査機が必要な事

そもそもこの辺りなんか、それこそ電験には直結してないんだが
試験受けた事あんのか
730名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d4-Am4u)
垢版 |
2022/05/28(土) 19:59:52.59ID:OYnb7Ylb0
電気主任技術者の選任の目的は「保安の監督」だろ
安全を確保するためにはあらゆる知識が必要なわけで「仕事では電験の知識を使わないor使う」とか言ってるやつはそもそも最初から的外れなんだよ
2022/05/28(土) 20:33:46.63ID:nDXct1R90
>>729
3種なら2回で合格したぞ
IGRとIGCの合成ベクトルからIGRだけを出す時とかの理解で使うだろう
実際は探査器で計算されてIGRとIGC別々に表示されるけど
2022/05/28(土) 20:51:24.37ID:nDXct1R90
あと特高の誘導電荷は電験勉強してたら絶対に覚えてるはずなんだけどな
E=磁束密度×導体の長さ×速度×磁界との角度[V]

磁界の中で導体を動かしてその端に電極を取り付けて発生する電圧を求める奴
定番中の定番だと思うぞ
2022/05/28(土) 20:58:23.03ID:nDXct1R90
わかって無さそうなんで補足すると
片側の交流電流の影響で周りの磁界が絶えず変化してる。その為隣の停止線路側にも電線に電圧が発生する
その電圧は公式の通りとなる訳
2022/05/28(土) 21:06:55.54ID:nDXct1R90
特高は線路が長いし発生する磁界も大きいので線路停止してても大きな電圧が発生するので危ないよ
接地は必ず付けましょうと言う話

先輩主任技術者に恵まれたと思ってます
735名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-kt8p)
垢版 |
2022/05/28(土) 21:12:25.70ID:eNWcXiMGd
知識のひけらかしに必死だな。
面白い奴いるなw
2022/05/28(土) 21:45:00.31ID:o6SpFcBzr
空気よまずに、聞いてない事まで延々と喋るタイプいるよね
周りから、やべえ奴認定されてる
社会性に欠けてて、使い物にならない
2022/05/28(土) 22:11:11.47ID:nDXct1R90
>>736
本当にヤバイ奴見たこと無いだろ
遮断器のロックピンぶっ壊して1バンク塞いだ奴とか実害がある奴の事だぞ
738名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-LzrU)
垢版 |
2022/05/28(土) 22:59:58.84ID:81EIr3jla
事業所を沸かしたレジェンド達。こういう管理職達がいた仕事は、本当に面白かった。
今は、そんな管理職は残念ながらいないな…
またこんな日が来るんだろうか?今のリストラじゃ見れないかな!
2022/05/28(土) 23:11:21.57ID:yyF81zBO0
三種どころか二種持ってて実務経験認定されてても、非接地系回路のDGRや零相電圧の理屈わからん人のなんと多いことか。
あと単相負荷かけたときの逆相分とか電験での理論解ってりゃ理解できそうなもんなのに…
リレー試験は出来ても、ベクトル書いて説明してもピンと来ない人は多い。
2022/05/28(土) 23:18:21.96ID:yyF81zBO0
先日聞いたのは、NT所属の管技さんが高圧ケーブル交流耐圧かけたら100mAも充電電流流れてるおかしい!施工不良だ!電流はほぼゼロでなきゃおかしい!って騒いで引き直しさせた事。当然引き直しても同じ結果。対地静電容量あるモノに交流電圧かけると何が起こるか理解してなかったらしい。
こんなんだもん、一相接地の低圧のB種充電電流だって理解できないよなと思ってたら、そっちでもやらかしてた。
2022/05/28(土) 23:23:42.75ID:nDXct1R90
>>739
オープンデルタのオープンの処に掛かる電圧?
先輩主任技術者にベクトル描いてもらって理解したつもりだったけど忘れた
多分俺の頭じゃ理解できない
742名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-kt8p)
垢版 |
2022/05/28(土) 23:26:29.22ID:eNWcXiMGd
置かれてる立場によって考え方は様々だけど、
管技の僕からすると、電気の理屈はさておて電気を知らないお客様にどれだけ分かりやすく説明して納得して頂くかが重要なんだよね。
ベクトルなんて好き者同士じゃないと伝わらないだろうね。
あくまでもそれぞれの立場があるってことね!
743名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ad-jfEb)
垢版 |
2022/05/29(日) 02:16:16.51ID:Ev5B5BIl0
>>739
ベクトル書いて説明とか気持ちわりぃて
2022/05/29(日) 05:40:52.78ID:Lorel10FM
>>740
ちょっと何いってるか解らないレベルなんですけど、選任されるのは無謀ですかね?
去年試験合格して、今年おじいさん主任と交代予定のビルメンです。
2022/05/29(日) 06:37:24.09ID:31tv59Soa
クランプ式接地抵抗計、手当たり次第クランプしてる人とか
2022/05/29(日) 07:00:38.66ID:BBrfzr6F0
>>744
知識が一番要求されるのは事故が起こったときだから何もなければ知らなくてもまあ何とかなるよ
747名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-jfEb)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:21:39.93ID:0Vh1ryd/0
>>744
俺もよくわかっていないレベルだけど、レス740に対地静電容量のある高圧ケーブルって書いてある
なので普通に考えたらケーブルに電気を流せば電流に充電電流と言う漏れ電流が発生する
なので正常な施工がされていて「施工不良」と言う判断の方が異常であるのではないだろうか・・・
748名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d4-Am4u)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:42:05.50ID:0DcBxHb10
>>734
特高は電流が少ないから磁界は小さい
電圧が高いから静電誘導のほうじゃないか
749名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d4-Am4u)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:45:07.51ID:0DcBxHb10
逆に電気炉とか低圧の大電流電路に金属物を近づけると吸い寄せられるらしい
750名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:57:52.85ID:8kvugd83M
>>740
こういうレス見て理解できなかったとしても、そこから調べたり考えたりして理解できるようになる人間ならなんの問題も無い

もしくは竣工検査が実施される前に事前に予習できるやつなら大丈夫
751名無し検定1級さん (ワッチョイ 7983-xzwK)
垢版 |
2022/05/29(日) 23:03:04.00ID:WBg4oBoE0
ケーブルの導体と銅テープで絶縁体を挟んでコンデンサのようになるので90度進んだ充電電流が流れるで合ってる?
752名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:07:54.35ID:vixcXNeoM
合ってるよ
2022/05/30(月) 00:21:14.58ID:TwvuvyfB0
>>750
この話の後日談聞いてきた。
なおその管技いわくは、商用6kVかけたときにそんなに漏れたら地絡事故でしょ、そんなに漏れるわけがないと。
そもそも三相交流理解してない模様。そりゃ零相なんかわからんよなと。
>>751
正解
>>747
その理解で合ってます。
通常の商用三相交流印可なら、120°位相がずれて相殺してゼロになります。
754名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ad-jBDY)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:57:17.70ID:Ejb8tZ4j0
うんち?うんちの話はまだ?
755名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bf2-ndip)
垢版 |
2022/05/30(月) 05:31:05.72ID:2V783IAf0
そもそも地絡は何で零相なんですか?
2022/05/30(月) 06:08:23.64ID:Pi3iZBBi0
零ってなんかかっこいいじゃん
757名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-eOmp)
垢版 |
2022/05/30(月) 15:38:21.66ID:2PmxHiuwa
愛の名のもとに
誰もが愛に迷っても
真実はいつもひとつ
だけど正義はいつも
ひとつじゃない
無限なんだ
ゼロじゃないんだ
だから探すよ
ゼロの ゼロの可能性を
758名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/06/01(水) 09:25:10.49ID:7Hs8CbIyM
ニーヒル♡ニーヒル♡ニーヒル♡
759名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jBDY)
垢版 |
2022/06/02(木) 21:34:37.06ID:x2cuUXJoa
ケーブルの端っこに指を当てたら痛くなったのですが、これって恋ですか?
760名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d4-Am4u)
垢版 |
2022/06/02(木) 22:39:13.52ID:qzlToALv0
そのうち胸がドキドキしてきたらビンゴ
761名無し検定1級さん (ベーイモ MM6b-Am4u)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:10:58.10ID:akSgloq4M
皆さん検電器をつい忘れちゃったときはどうしていますか?僕はペニスです
762名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bd-WOsr)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:21:13.13ID:noW2sL9j0
>>761
電気流れりゃ硬直して勃起状態なるってか。
アホか! (^_^)
763名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d4-Mxis)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:42:13.92ID:naSwMeXd0
僕はちくわ!!
764名無し検定1級さん (ワッチョイ b983-jx1w)
垢版 |
2022/06/05(日) 20:54:44.64ID:cMhjCfaL0
前任の主任技術者が放置してたであろう微量PCB含有変圧器、コンデンサ、ドラム缶多数電気室に置いてある
どうしよう
2022/06/05(日) 21:13:22.60ID:Awf29paxa
まだ処分期限まで間に合うでしょ
766名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/06(月) 05:56:46.50ID:EQqVe+qz0
小耳に挟んだんですが、ディープスロートって何を測る機械なんですか?
767名無し検定1級さん (ベーイモ MMce-Mxis)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:35:40.30ID:YvVbaVBWM
時間かな
出すまでの
768名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/06(月) 20:49:55.42ID:EQqVe+qz0
>>767
ほほぅ〜♪
ある意味男根の長さかと思ってしまいました♪♪
769名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-Apbd)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:23:44.12ID:DnguPVlN0
機械で存在するんかいっ!?
770名無し検定1級さん (ワッチョイ 5633-fRoS)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:39:50.23ID:zyFNsS9p0
お爺ちゃんに「電験合格したら来い!面倒見てやる」って言われてるけど、そんなに人居ないんですか?
2022/06/06(月) 23:06:34.89ID:olNdq3cm0
資格持っててもやりたがる人が少ないからね
772名無し検定1級さん (ワッチョイ 5633-fRoS)
垢版 |
2022/06/07(火) 14:06:35.97ID:jj7FkI2D0
人がいないってのは薄給激務だからなんですかね?ビルメンよりマシに思えるんですが。
773名無し検定1級さん (ベーイモ MMce-Mxis)
垢版 |
2022/06/07(火) 15:56:09.34ID:KwF7RiOWM
責任が重すぎるのでは?
大きい工場なんか電気止まったときの損失が大きすぎて誰も資格を取りたがらないらしい
2022/06/07(火) 16:02:22.29ID:fbIiZFar0
工場は生産を止めるような事あったら犯罪者扱いだからな
2022/06/07(火) 18:10:00.56ID:DZiqefOLM
2種とっても資格手当ゴミで役職もつかないのに最悪書類送検のリスク負うからね
終わってるよ
776名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:14:58.89ID:LpdFf3Rxa
BT主任技術者とりたい50歳
電気主任技術者選任経験無し、30代の頃にガスエンジンのある現場で代務者を3年やったのみ。その後、現場から離れてペーパー2種。

バイオマス火力片っ端から受けるか
777名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/07(火) 22:26:00.36ID:58DjOzr60
>>776
電気科卒?
778名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d4-Mxis)
垢版 |
2022/06/07(火) 22:37:02.70ID:6nT357dx0
保全部門の力が弱いと、貧乏クジ引くだけだからなぁ
779名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/08(水) 06:53:22.78ID:ZqefDXyia
>>777
ほい、大学電気工学科卒です
エネ管の熱受かってるので、BT主任技術者認定に必要な経験年数的には大学機械工学科卒と同等の最短年数でいける
780名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/08(水) 07:22:26.98ID:3GH2zRsY0
>>779
素晴らしい!ドンピシャじゃないですか。

これからの主力は太陽光と風力じゃないんですか?
バイオマスって木屑を燃やすやつですよね?BTって簡単に貰える資格なんでしょうか。需要もあるのかな。
781名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/08(水) 08:27:38.26ID:U6CM2aL1a
>>780
電気主任技術者の認定よりは緩いっぽいけど、会社が書類書いてくれなければアウトですからね
バイオマス火力でもウッドチップをガス化してエンジンを回してる場合は当然取得出来ないし…
782名無し検定1級さん (ワッチョイ fef2-C4UF)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:18:06.82ID:3GH2zRsY0
>>781
そうっすよね。タービンって言ったらガスタービンか蒸気タービンですもんね。かなり規模がデカそう.....。
なかなかそれだけ出資して営業してる会社なさそうですね。しかも今ウクライナ問題で新電力が悲惨な状況ですしね。
あたしは将来、水素が主力になってると思います。次世代のエネルギーは水素でしょう。
783名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ad-GLPP)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:24:23.95ID:P4nvhr7W0
水素って水ですか?
784名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ad-GLPP)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:24:59.16ID:P4nvhr7W0
でも自分は米の方が好きです
785名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ad-GLPP)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:26:09.22ID:P4nvhr7W0
ハンドボールの中でケーブルが巻いてる理由について答えられなかったんですけど、試した奴を彼岸の点検に旅立たせて良かですか?
786名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d4-Mxis)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:33:58.24ID:b/RaxVjJ0
うん、まあ別にそれは答えられなくてもいいわ
聞いたやつ性格悪いな
2022/06/09(木) 08:42:13.70ID:YVg38BiOM
年次点検の点検漏れが発覚してちょちょちょちょおまってなってます。
788名無し検定1級さん (ベーイモ MMce-Mxis)
垢版 |
2022/06/09(木) 18:03:11.86ID:Vt446443M
点検漏れって点検中に漏らしたってこと?
789名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d4-Mxis)
垢版 |
2022/06/09(木) 19:13:25.29ID:aL6mgB+y0
そうだよ
2022/06/09(木) 21:08:53.35ID:WUFG2tBL0
失禁ですか
791名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-GLPP)
垢版 |
2022/06/09(木) 21:17:29.03ID:6Zfa9E90a
大便を漏らして何が悪い!事故を起こすよりマシだ!
792名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-GLPP)
垢版 |
2022/06/09(木) 21:18:13.47ID:6Zfa9E90a
すみません、設備にうんこが触れて大爆発したんですが誤魔化す方法はないでしょうか?
793名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/09(木) 22:04:27.29ID:BueruX59a
>>791
波及事故起こしても10年もすりゃご近所さんは忘れてるが、
「あの工場、糞便漏らした作業着のおっさんが歩いてる」って事実は一生忘れないと思うw
794名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Usof)
垢版 |
2022/06/09(木) 22:05:57.11ID:BueruX59a
>>792
そのために、保安要員として便器主任技術者が選任されとるんやろうがw
2022/06/09(木) 22:23:39.83ID:DCHQuUt1a
うんこ漏らすのは相当来るぞ
トラウマ
2022/06/09(木) 22:35:23.50ID:8v6i4lDvd
>>764
保安協会など保安法人に相談してみては?
797名無し検定1級さん (ベーイモ MMce-Mxis)
垢版 |
2022/06/10(金) 08:23:51.51ID:xFmg7H3mM
>>792
観念して経済産業省に報告しなさい
2022/06/12(日) 12:09:57.66ID:1p4d2W2r0
最近蛍光灯安定器の漏電が多くてたしなみとして個人でリーククランプメーターを買おうかと思うのですが(会社ケチなんで)
配電盤とかメインだとφ40は大きすぎますかね?
799名無し検定1級さん (ワッチョイ 03d4-Se7S)
垢版 |
2022/06/12(日) 12:16:58.93ID:UwIQ1z5f0
今後のことも考えると、一台だけ買うならこれ一択
http://www.multimic.com/products/detail/2489
2022/06/12(日) 13:16:07.66ID:1p4d2W2r0
でか
801名無し検定1級さん (ワッチョイ 03d4-Se7S)
垢版 |
2022/06/12(日) 13:36:00.92ID:UwIQ1z5f0
確かにでかい
けど大は小を兼ねるし、キュービクルの主幹ブレーカーを3線一括できないと不便だよ
40φで十分な設備であるならそれでいいと思うけど
2022/06/12(日) 14:26:38.61ID:1p4d2W2r0
確かにキュービクルで確認出来ればかなり楽ですね
しかし 個人で買うには高いなぁ・・3万くらいならと思ってましたが
総務にもう一回お願いしてみるか・・
2022/06/12(日) 18:41:06.69ID:DF92tUBF0
先日から選任、154?vV
804名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/12(日) 19:03:35.25ID:BAvEfNXJM
40φでも工夫すれば対応できなくはない
でも一台だけ自分のを買うとなったら俺もデカクランプ買うね
805名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff2-7+5r)
垢版 |
2022/06/12(日) 21:47:13.02ID:MMZ/kmUv0
オレ自身何故なのか気になることがある。
それは、コードにコンセントのプラグを取り付けるのに資格がいらないってこと。だってよ、もし被覆を剥いてネジ留めする時にどこか2線が触れた状態でコンセント差したら「ボンッ!!」だよ。
こんな重大なこと素人が知ってるかね〜?電気器具の取付けは資格が要るけど、何でコンセントプラグは資格要らんの?
806名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/12(日) 22:07:48.23ID:BAvEfNXJM
真面目な話、そこまで作成するような人が殆どいないからわざわざ規制する必要が無いんだと思う
短絡してもブレーカーあるしね
2022/06/12(日) 23:04:24.78ID:FTYR8pKBr
ブレーカーあるからってのが一番だろうね
コンセントに接続する機器側の事を、想定しだしたらキリがないてしょ
808名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff2-7+5r)
垢版 |
2022/06/13(月) 00:53:13.29ID:b0ZmUHiR0
どうもです。
確かにキリがないですが、ブレーカだって正常に働くという保証はないですよね。何十年も経ってて手動で落としたこともないブレーカーを信じるなんて怖すぎですよ。
ま、電気器具だって資格がないと取付けできないとなっていますが、ホームセンターで誰でも買えますしね。取付けて事故っても責任は取付けた者が負うだけの話ですからね。
今回レンジのコンセントプラグが接触不良でプラグ交換してのことでしたが怖いと思いました。
2022/06/13(月) 09:53:53.34ID:8UZuRjOTM
>>808
何十年も経っているブレーカーが信用出来ない?
なら交換すればよろしい、自己責任でしょ?
810名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/13(月) 12:47:09.38ID:njafhxpmM
主任技術者として「ブレーカーあるから短絡しても安心」とは言えないのはよく分かるけど
一般的な話として、規制は少なければ少ないほど良いわけで

市販されてる電化製品は電気用品安全法で規制されてるし
自家用電気工作物は主任技術者が管理してるので

プラグを自作する素人の数が少なく事故リスクが低いなら、わざわざ規制なんかしないほうがよい
811名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/13(月) 12:49:02.50ID:njafhxpmM
規制したところで、電源プラグをお粗末に作成する素人ほど法律を知らない、っていう運用上の問題もありそう
2022/06/13(月) 21:46:21.65ID:yytO5SX60
500kw以上で資格が不要というほうが俺には理解出来ない
2022/06/13(月) 22:31:58.31ID:oAb+tLE40
逆なんだよ
500kw以下のちっちぇーところなら主任技術者さま置かなくてもいいよ
でも電気事故こえーから工事士持ってる奴しか関わるなよ!?
って感じで出来たモノだし
814名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-sVTA)
垢版 |
2022/06/14(火) 02:35:31.12ID:yrvxHRbZa
>>812
自家発置いてない2000kw以下需要家には電気主任技術者すら不要だと思う
ここらへんのチンピラビルメンが電気主任技術者の品位を下げとるんや
815名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-CfHI)
垢版 |
2022/06/14(火) 07:02:59.71ID:aeQ7IsLj0
>>812
500kw以上は電気主任技術者の監視監督の下に工事を行う事。ってことが大事なんだね。同じく最初は、違和感あった
816名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/14(火) 12:25:26.57ID:/+VN2UFkM
許可主任技術者は500kWまでだからね
逆に言えば500kW以上の自家用は必ず主任技術者がいる


とは言え外部委託が多いこの業界で素人工事可なのはどうなの、とは思う
2022/06/14(火) 12:43:51.61ID:74n581a30
外部委託でも選任でも工事の監督や保安教育はやるようになっとるよ
素人工事かどうかは知らんがビッグボスの采配次第よ
818名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/14(火) 12:46:55.93ID:/+VN2UFkM
建前上はね
外部委託なんか勝手に工事やられても気が付かんよ
2022/06/14(火) 12:59:47.36ID:lVxiHEXPM
勝手にやってるなら素人工事可じゃなくて違法工事だろがい
820名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-bM3h)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:36:01.75ID:Ougz+/S60
実際のところはどうなんだろうね
少なくとも、いくら資格不要って言っても知識や技術の無いド素人に工事させるつもりなのか?
監督下に置くなら工事士の免許持った親方に実工事させて、ド素人は親方のフォローや下働きに付かす程度だね
2022/06/14(火) 18:27:44.07ID:rsXVOFgPM
電工一種の試験合格で実務経験なくても選任できるってマジ?
2022/06/14(火) 21:17:24.94ID:kh37cIbD0
はて?電験の実務経験で実務経験の無い電工一種は貰ったが・・
823名無し検定1級さん (ラクッペペ MM7f-DaHC)
垢版 |
2022/06/15(水) 06:53:46.39ID:j+50xk+JM
試験合格だけじゃダメだけれど、電工一種の免状があれば500kw未満の需要家で許可主任技術者として選任可能。電験3種や外部委託は不用。https://www.safety-kinki.meti.go.jp/denryoku/jikayou/01shunin/kyoka.htm
2022/06/15(水) 08:15:38.25ID:oxFmNnuMa
(ロ)試験に合格した者って書いてあるけど
2022/06/15(水) 08:41:12.86ID:SJuX63JBM
だから電工一種の試験合格で他の条件も満たせば選任出来るってことやろ?
2022/06/15(水) 18:22:45.11ID:FFaUIDgPM
電工一種の試験合格者(実務経験無し)が許可選任された場合、その人は電気工事しちゃダメだよね
電気工事したかったら電工一種もってる業者を呼べってこと?
827名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:28:21.00ID:FDZcZ4uga
保工分離も独禁抵触や他人の工事にいちゃもんつけて不当な利益誘導が起こり得るからやめた方が良いという話であって、何なら電気主任が工事をすることも禁止はされてない。
ソースは忘れた。多分経産省保工分離についての質疑応答だったか何がしか。
828名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:30:17.36ID:FDZcZ4uga
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/396/016396_hanrei.pdf

裁判でも買ってる。

さぁ、逃げ道をなくしたので、世の主任は、ガツガツ工事、やろうや(白目)
2022/06/15(水) 20:34:42.11ID:ba8nnsd50
そうらしいというのは聞いたことあったけどぶっちゃけやるのめんどいから業者投げますわね……
830名無し検定1級さん (ワッチョイ 03d4-Se7S)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:34:46.55ID:sUxoPBzF0
保工分離なんて工事したくない言い訳だろ
2022/06/15(水) 21:34:16.85ID:SmmQFAWYa
電験持ちアピールしてる割に
電験ネガキャンしてる人は何がしたいんだろうねぇ
2022/06/16(木) 00:42:08.22ID:eCSaK7qP0
特に理由はないんだけどなんか恥ずかしいしさ
2022/06/16(木) 00:59:47.79ID:4CAbsLTn0
新規参入は少ない方が自分の価値が上がるじゃん?
834名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ff-/e9c)
垢版 |
2022/06/16(木) 02:00:11.84ID:dc8TxLde0
>>827
これだな。

https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/hotline/siryou2/30_keizai.pdf



保・工分離の原則 の慣習の見直しに ついて

保工分離の原則は設置者の利益を守るために業界内でも定着化・慣習化されたもの
であり、現時点においても設置者保護の観点からその考え方は有効なものです。
また、この原則の基本的部分は、医薬分業といった他業界においても採用されている
ものであり、電気保安と電気工事の業界においても、設置者に必要のない工事費用を
負担させない等、設置者の利益を第一に考え、この考え方に則り自らを律していくこと
が必要であると考えられます。
したがって、ご提案にある電気技術者のレベルが向上したとしても、保工分離の原則は
維持されるべきものと考えております。
2022/06/16(木) 02:11:08.91ID:+PR8z3190
蛍光灯器具の交換くらいは自分でやりたいからええやろ?
836名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 02:38:06.53ID:6h8JCcr5a
だから慣習であって法制化して無いから幾らでも工事をすれば良い
自社の電気主任なら設置者と利害がズレてないので問題ないし、問題が発生するのは電気主任を外部委託していて、工事について設置者の不利益になり、係争点となる場合でしょ
普通に考えてコンセントが焦げてるのを電工呼んで5万の出張費取らされるのが高いから電気主任で取替えたとして、それで保安の脅威になったり設置者の不利益になるとは考えられない。
何なら絶縁不良回路の改修をしても然り、過負荷回路の増設をしても然り、設置者や保安の不利益になる内容では無いという蓋然性さえあれば良い。

本質的に、電気主任が自分で手を動かせないなら、何を見て工事の善し悪しを判断するの?何をもって保安が出来るの?
837名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 02:41:14.74ID:6h8JCcr5a
電気に関する専門家が設備に触るのが保安の脅威になるのなら、電気主任は危険だから保安作業なんてさせちゃダメでしょ。

保工分離の原則は原則、但し法制化されていないのも、保工分離違反を問うの裁判でも棄却されたのが事実では?
2022/06/16(木) 09:06:47.11ID:qSdDEkBAM
いや保工分離の原則は理解できるんですが、
『500kW以上では主任技術者の監督のもとであれば電工一種免状は不要』と書いてあって、主任技術者自身が工事する場合はこれに当てはまらないのでは?と思うわけです
主任技術者が電工一種を持ってれば問題無いのですが
839名無し検定1級さん (ワッチョイ f3ad-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:32:50.27ID:n6U1zHha0
あれ、裁判良く読むとなんか違うかも
2022/06/16(木) 10:52:25.96ID:a4DNzWtCM
すいませんでした
そもそも500kW以上は電気工事士法から除外されているので電工一種持ってるかどうかなんて関係なかったですね
841名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:59:08.50ID:Yx8+pTQda
電気主任が工事をするのは保安に対する危険側に寄ってるとは解釈できないから良いんでね?

逆に、電気主任当人でも無い、電気工事士持ってない人間を無条件に電気工事に参画させるのは保安監督者としての電気主任の判断として微妙だけど?
あくまで設置者に対する保安監督者の為、企業利益を追求して無資格者を使うのは?となる
842名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:02:30.47ID:Yx8+pTQda
(電工を持ってなくて電気主任を持っていて、専任事業所の工事を行う場合、保安に基づく価値観での工事に関して電工よりも劣っていて、設備の安全性や法適合性が損なわれるとは解釈出来ない為、電工無しを電気主任が使う場合と違いリスクが増大するとは認めにくい為実施には問題ないのでは?という事)
843名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-b1tp)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:55:07.46ID:R4WzfCpu0
ところで規制飽和の話はどうなったんだ?6月じゃなかったっけ?
2022/06/17(金) 07:18:36.00ID:8hgYiD53a
俺たちから電験取りあげたら首吊るしかなくなるよな
845名無し検定1級さん (ワッチョイ 032d-cw0u)
垢版 |
2022/06/17(金) 09:02:44.70ID:NMNrattD0
>>843
法案は可決されたみたいやね

https://www.denkishimbun.com/archives/210973
2022/06/17(金) 09:14:00.23ID:42ic2+u/0
念のためいうけど規制緩和ね
2022/06/17(金) 09:16:59.12ID:q2TVYgKF0
まぁこういうのってやったらそれで満足して基本放置だから問題の根幹から目を背けて更に混迷化までは読めた
2022/06/17(金) 10:44:07.86ID:U40SAJbKM
問題の根幹って少子高齢化?
849名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/17(金) 11:07:36.87ID:sztsuTzKM
よく分かったね
その通りだよ
8501/160 (アウアウウー Sa67-uj9U)
垢版 |
2022/06/17(金) 11:50:47.27ID:5v1lXRwba
子供を4人以上産まなかった世帯は財産没収で全部未婚者と4人以上産んだ世帯に分配で
851名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-Se7S)
垢版 |
2022/06/17(金) 12:43:10.69ID:sztsuTzKM
少子高齢化は労働人口と高齢者の人口バランスが偏っているから問題なわけで、

もちろん労働人口を増やす政策は大事ですが、成果に繋がるまで時間がかかります

一方、人口バランスを今すぐに適正化できる方法もありますよね
852名無し検定1級さん (ワッチョイ f3ad-uj9U)
垢版 |
2022/06/17(金) 12:47:32.48ID:ERsGZebY0
>>851
中国「中国日本族自治区の人口減るの大歓迎ザマス」
  「何なら子宮摘出と去勢で手伝ってあげるザマス」
  「多数決で物事は決めるのが民主主義ざましょ?」
2022/06/17(金) 13:05:21.24ID:q2TVYgKF0
ぶっちゃけ少子高齢化より先に業界自体の問題って意味で言ったつもりだったけどね
現に資格取ってもそういう方面の仕事に就かず単に頭が良いアピールのネタにしてるだけってのもいるし
2022/06/17(金) 20:42:53.03ID:4ItLv91Ga
2次ベビーブームの45から50歳も同程度に少ないしな
855名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/18(土) 14:10:05.05ID:KcTVN4BUa
【悲報】電気主任技術者代務者1年目ワイ将、選任を前提にガスエンジン発電所への異動が決定
856名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/18(土) 14:10:38.62ID:KcTVN4BUa
引き継ぎ期間は約2年
2022/06/18(土) 15:23:33.88ID:OutYWgtz0
がんばぇ~~
858名無し検定1級さん (ベーイモ MM06-/Aq9)
垢版 |
2022/06/18(土) 16:44:38.98ID:JRJnHeySM
引継ぎ2年とか余裕過ぎだわ
選任辞めて引継ぎなしとか普通にあるんで
2022/06/18(土) 18:48:13.70ID:zZ0Xj2l/d
電験なんて頭でっかちなんていらないんだろ
工事や施工管理もやってくれるならまだしも。

工事、施工管理経験者を7年で3種を認定で与える条件なんからよくね?
電工一種、施工管理一級持ちの7年なら大丈夫そうじゃね?
2022/06/18(土) 19:42:54.67ID:1H6JRMGg0
自分引継ぎ1週間だった
図面とか一切無し
まあ小さな自社工場なのでコツコツ自分で調べたわ
861名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-ToRJ)
垢版 |
2022/06/18(土) 21:04:25.89ID:srPH/lEga
DCS入力時には確固とした決意でTAGナンバーと入力値を明快な音調で発唱する会社。
862名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-rvTB)
垢版 |
2022/06/18(土) 22:11:00.01ID:Xapa1+2ia
ダメでしょ
工事をどれだけやってても電気主任が何をやってるかわからんでしょ?
863名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/18(土) 22:57:22.55ID:z7aWn/L5a
高圧電気工事から受電設備点検まで請け負う大手エンジニアリング屋の現場責任者をやってる人なら認定与えてもok
選任されても保安業務()しかやったことないおっさんよりずっと有能

ただの工事屋とかリレー屋では....
864名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ad-rvTB)
垢版 |
2022/06/18(土) 23:01:05.91ID:T77pyjbQ0
それを認定にする意味がわからないし、その経歴で試験に合格しないなら尚のこと保安業務には着くべきではないでしょ
要は電気工事をやってきた、電工試験には受からない大工を営業力とコミュ力の力で建築1式工事で沢山仕事を収めてきたから、実技はやらかしまくるけど電工の資格くれと言ってるようなもんでしょ?

電工試験受からないなら危険すぎるし、尚更渡せない。これまでの工事でムチャクチャしてても騒がない代わりにこれ以上被害を広げるな、となる。
865名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ad-rvTB)
垢版 |
2022/06/18(土) 23:03:10.66ID:T77pyjbQ0
建築1式なら電気も大工が手を出せるから、シースに釘を打ち付けてケーブルを固定していても、名義さえ借りられたなら実務経験バリバリということになるでしょ。

試験に受かれないなら、そんな奴が流入することが間違い。
866名無し検定1級さん (ワッチョイ dbd4-/Aq9)
垢版 |
2022/06/18(土) 23:11:22.77ID:EKGwztWE0
まあ電気工事や施工管理はできたほうが良いのはその通りなんだけどな

ちょっと現場の経験を過信しすぎじゃないか
電気は見えないし実験しにくいからこそ机上の論理が大事だというのに
867名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/19(日) 08:49:06.66ID:soy+KU9Ma
ちょっと君ら試験を過信しすぎじゃないのかw
自慢じゃないが物理工学出身で、4機はおろか三相交流殆ど勉強せずに電験3種受かったぞ。つまり電気のことはわからん。
で、上で書いた2年後にガスエンジン発電所で選任予定だ


機械は、電池や制御、パワエレ、ディジタル回路の知識と勘、
理論は電子工学と物理で楽勝、電力はまあ仕事柄知識があった感じ。難しいのは法規だけ。
868名無し検定1級さん (ワッチョイ dbd4-/Aq9)
垢版 |
2022/06/19(日) 11:37:37.65ID:CZ+Rleei0
言ってることズレてて草
君みたいにちゃんと基礎知識のある人なんて初めから話題にしてないんだが
2022/06/19(日) 12:03:22.93ID:GbptuXpt0
アウアウだからね
870名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-rvTB)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:27:37.26ID:j3wg0cqYa
3種に試験で受かっても電気がわからんなら、尚更それに受からない人間を量産しちゃだめでしょ
電気に関しての専門知識のない、汎用的なマネージャー様でいたいなら態々電気主任になる必要なくね?現場代理人でどうか満足してください
2022/06/19(日) 18:55:58.56ID:5WxizRqS0
電験3種って雑学で面白いよね
872名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/19(日) 23:33:54.97ID:soy+KU9Ma
電験2種の電力管理科目も雑学というか集学的で面白い
汽力発電サイクルやNOx低減方法、ときに水力学や化学電池。

エネルギー変換工学の教科書読むと楽しいよ
新人さん教育の、話のネタにもなる
2022/06/23(木) 19:11:29.24ID:Xi9nOPj4M
統括主任制度の結果パブコメきたよ
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000237395
2022/06/23(木) 19:12:13.34ID:bTSLXy/B0
自前で協立の電力計買ったけど電圧接続が怖い
活線で繋げたいんですがビビる必要ないですかね?まあテスターでは普通に当ててることなんですが・・
あとワニ口なので磁石アタッチメントとか世にあるもの?
875名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ad-rvTB)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:48:02.67ID:A1j3sWTy0
>>873
神ですか?
2022/06/23(木) 19:56:28.19ID:A41DW145a
>担当技術者の要件については、本制度を活用される方々の実態を
>踏まえつつ、御指摘の点についても参考にして検討を進めてまいります。

これが今回のテンプレか。やべえ業者には統括なんか認めないから安心しろよってことだ。
よかったなお前ら。
877名無し検定1級さん (ワッチョイ dbff-KtZt)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:28:39.58ID:zkcKc7aT0
>>873
やっぱり需要家も対象となるんだな。

7 統括主任技術者制度について

対象を需要設備にまで拡大するのは流石にやりすぎだと思います。再エ
ネだけに絞るべきです。
電気主任技術者の資格の価値を下げるようなことをすると入職者も減る
一方だと思います。

〇回答
 対象設備の拡大については、電気事業法施行規則第52条第1項の表第
 6号において、需要設備についても直接統括する事業場に主任技術者を
 選任することができ、今回の改正とあわせてその内容に対して要件を整
 備するものです。
 なお、本制度においては統括主任技術者の管理、監督の下でマネジメン
 トをしていただくことを前提として事業者の管理体制が保安上において
 問題ないことが前提でございます。
878名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aec-kRe7)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:40:43.64ID:sqh/nEv30
電工はとにかくクズが多い
点検なんかさせたらサボりまくるだろうな
879名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-WaTF)
垢版 |
2022/06/24(金) 01:29:49.02ID:2A0KJ9X/0
>>878
多いは多いであって0ではない
見方を変えれば、電工でもちゃんとやる人間はちゃんとやるし、電験餅でもクズならサボる
それは点検の重要性を理解しているかどうかであって電験か電工かの違いではない
少なくとも、5Chで電験持っているってマウント取っている無職が点検の重要性を理解しているとは思えない!!
2022/06/24(金) 05:10:31.91ID:DZGD+Gt10
そりゃそうだけど、よほど頭良くなけりゃ電験取るには一定の計画性とか根気を要するからな
881名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/24(金) 12:22:08.17ID:lNzub/b1a
月例点検表は天ぷらwww
電気保安()
882名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-7W3u)
垢版 |
2022/06/24(金) 15:14:27.75ID:ezRc+XyKa
保安規程は電気主任技術者のポエム
883名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f31-yeJY)
垢版 |
2022/06/26(日) 21:22:52.88ID:zJV+yKEG0
工場の二種されてる方で設備保全打ち合わせ会議の資料とか作ることあるんですか?
 中途で入って工場工務課の副主任につくと考えられるメリット・デメリットをおしえてください。
884名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-BRps)
垢版 |
2022/06/26(日) 22:24:11.08ID:DN9dXQnYa
>>883
むしろ資料作りが本業じゃね?現状踏まえて何から優先して更新するか会議で偉いさんにプレゼンするとか
動力設備のランニングコスト算出とか

電気保安?あんなものは月1、2万円で引き受ける雑用です。
885名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:12:35.80ID:F1IytXxOM
資料はいいけど、その前にちゃんと図面を整備してくれ
増設したのにちゃんと図面を更新してない事業場ザラにありすぎ
886名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-O3gY)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:35:37.34ID:o8QF0Z3Gd
>>883
仕様については業者含めて打ち合わせして、工程管理仕様書は下請けに任せたらいいよ。
2022/06/27(月) 09:55:31.14ID:zd70F+VVM
>>885
施工業者がやれ
888名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fad-6tha)
垢版 |
2022/06/27(月) 10:03:58.62ID:2pfR604z0
図面が間違ってたらどう責任取るの?


そして誰も資料も図面も整備しなくなった
889名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 11:35:14.05ID:bQ0pC8cRM
>>887
バカか
お前が施工業者にやらせるんだよ
2022/06/27(月) 12:45:22.23ID:7JuGSaViM
2種選任されてるけど、経営層は電気設備のことなんか頭に無いから積極的に予算とりにいかないと永遠に放置されるよ
だから経営層を納得させるために素人でも分かるような資料を作らないといけないわけ
2022/06/27(月) 12:59:31.92ID:zd70F+VVM
>>889
だからやらせてるわ
892名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fad-6tha)
垢版 |
2022/06/27(月) 14:24:37.79ID:sJNH78De0
図面が既に壊滅状態で作成できない訳でもないとか、随分温い職場のようで
893名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 16:09:27.49ID:sWJQRxlMM
>>891
そうか、すまん
2022/06/27(月) 21:26:38.21ID:g+/Zi/7y0
>>883
自分一人なら要らんのに何故何も分かってないお偉方の為に資料作らなきゃならんのだ と今すごく感じてるよ
もうちょっと自分で勉強しろおまいら とほんとに言いそうになる
895名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fd4-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 21:31:19.33ID:MDc1dp3z0
>>894
めっちゃ分かる
お前ら中学の理科すら知らんのか、と言いたくなるときがある

けど機械でも技術者でもなんでも、最適なアウトプットができないと価値が無いんよね…
896名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fd4-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 21:33:23.36ID:MDc1dp3z0
極端な話さ「万物を理解できる天才」がいたとしても他社と意思疎通できる手段が無かったら、周りからしたらバカと同じなんよな
2022/06/27(月) 21:40:27.11ID:g+/Zi/7y0
まさに なんも知らんやつと会話すると傍から見たらどっちがバカか分からん という状態やな
2022/06/27(月) 22:00:14.36ID:PDE7RN2j0
>>895
まぁ頭の中にしまい込んだところで頻繁に使う訳でもないのなら忘れるだけだからな
とはいえそこまでして作らなきゃならんのかというのに対しては感情論としては同意出来るけど
899名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fd4-5eYQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 22:25:20.82ID:MDc1dp3z0
>>897
よくある
だいたい声の大きい方が正しいとなる

>>898
感情論としてはめっちゃ同意するよ
900名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-XsAS)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:28:00.84ID:Wbbb36j6M
てすと
901名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-XsAS)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:31:43.61ID:Wbbb36j6M
東電エリアですが受電電圧低下していませんか?
月曜朝以降低めで推移し低いときは6200Vを切ります。
皆さんのところはいかがですか?
902名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f31-yeJY)
垢版 |
2022/06/30(木) 19:00:41.67ID:vaawT+Lj0
供給電圧調整について
(出典)東京電力PG及び東北電力NW資料より資源エネルギー庁作成
⚫ 供給電圧調整は、供給電圧を低下することにより、需要を抑制して需給バランスを維持
するための措置。
⚫ 東北エリア及び東京エリアで、それぞれ以下の時間で実施。
2022/06/30(木) 19:56:06.93ID:v+qpPJLT0
一昨年くらいから夏冬は電圧下がるようになってたわ
東電に1回問い合わせてみたが、需要増えてしゃーなしで終わった
2022/06/30(木) 22:32:15.49ID:daYZS/yE0
えっ?もしかして変圧後187Vとかになってる?動力
905名無し検定1級さん (ワッチョイ fff2-qiOq)
垢版 |
2022/06/30(木) 23:22:28.86ID:G7jfKGHt0
>>901
超極太の電力ケーブルに敷設替えした方がいいんじゃね?
906名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fec-5eYQ)
垢版 |
2022/06/30(木) 23:49:53.62ID:MRZSDfL40
供給約款だと下限は6000Vまで許容されてるはず
2022/07/01(金) 19:53:24.12ID:9bMwSdkX0
俺のビルは業者じゃないと絶縁測れない主幹ブレーカーがトリップしたら二次側のブレーカーを全て切ってから主幹を投入して二次側を一つずつ投入して原因を特定するってマニュアルになってるんだけど、
これだと主幹と二次側の間で漏電してたらやばいよね?
時間かかるけど業者呼んで点検してもらうしかないよね?
弱小ビルメンは相談できる人がいなくて辛いわ…
二次側のブレーカーの一次側で測定するというのもありなのかな
2022/07/01(金) 19:56:47.63ID:m/ZFCxEv0
主幹入れる前にメガーすればいいじゃん
909名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fec-5eYQ)
垢版 |
2022/07/01(金) 19:58:32.38ID:9l1F+l1Z0
>俺のビルは業者じゃないと絶縁測れない

メガー持ってないってこと?
2022/07/01(金) 20:04:26.31ID:qGxPRyHJa
子をすべて殺して親を入れて死ぬなら復旧できないね
911名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f30-NIrY)
垢版 |
2022/07/01(金) 21:00:06.17ID:eBLbX8400
>>910
表現が恐ろしいですw
2022/07/02(土) 10:12:12.65ID:E/f5hxqB0
会社ケチだから自前で集め始めたよ
メガーと漏れ電流計と電力系も
趣味入ってるからいいんだけど
913名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-uVV9)
垢版 |
2022/07/02(土) 10:26:05.90ID:8VHu3fOTa
放電接地棒とか耐電装備は?
914名無し検定1級さん (ベーイモ MM96-AQOY)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:07:01.88ID:RfNO7aM5M
業者全対応でも、ちゃんと体制が出来ていれば問題ないけどな
でも技術者として最低限、

検電器
テスター
メガー
クランプリークメーター
放射温度計

くらいは欲しいな
915名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-SnY6)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:50:38.75ID:q0TKwbkZa
火炎放射器
対人地雷
対地攻撃用ドローン
スケスケランジェリー
バナナパンツ

これ位は無いと電気主任とは言えないかも
916名無し検定1級さん (ベーイモ MM96-AQOY)
垢版 |
2022/07/02(土) 13:29:39.54ID:RfNO7aM5M
セクシーランジェリーは分かるけど他は何に必要なんだよ
2022/07/02(土) 13:31:41.54ID:QfUSMWNwM
オーナーを理解らせるために、な
918名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-uVV9)
垢版 |
2022/07/02(土) 14:17:24.72ID:Sxq2npl/a
電気主任技能者だろ
計測して異常判定するだけなら技術者の欠片もない
2022/07/02(土) 20:40:52.28ID:E/f5hxqB0
>>915
ウクライナの電気技師ならそのくらいは必要だな
920名無し検定1級さん (ベーイモ MM96-AQOY)
垢版 |
2022/07/02(土) 20:49:46.80ID:wHjwgTfHM
>>918
よう無能者
お前は何ができるんだ?
921名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-zMJb)
垢版 |
2022/07/02(土) 22:06:57.55ID:hOBrF1oCa
電工の先輩に誘われて電験3種を取得し、その後選任した30代男性は後悔の念を込めて「やってしまったことを後悔しても仕方ない。責任を背負って生きていく」と話しましたが、彼はなぜ安易に電験に手を出してしまったのか?そして、なぜ電験神話がここまで広がったのか?
922名無し検定1級さん (ワッチョイ bb72-Pt+j)
垢版 |
2022/07/03(日) 11:18:28.13ID:Pe7vdxhJ0
私から言われると、電検取らないと何も始まらないという感じ。
そこから、色々な資格を取っていく予定だから。
2種取れればパワエレ系のメーカーの技術職の求人にも有利になる。

私大工学部の価値は電検3種未満なのは、
テブナンや相互インダクタンスすらわからなくても卒業できるから。
個人的な意見としては、大学で学ぶ意義として経済とかそういう文系の授業の知識がどっちかというと
重要なのではっきり言って工学部を卒業する必要性はない。
アホな文系キャンパスでリア充しながら電検の勉強という人生も悪くはない。
2022/07/03(日) 12:11:29.50ID:5W62hfuEM
2種取れるぐらいの学力とやる気があるなら国立の工学部入って推薦で優良企業入った方が100倍良い
2種で転職したって大した待遇にはならない
924名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-uVV9)
垢版 |
2022/07/03(日) 17:05:22.80ID:KhNTv3wBa
せや、芝浦工業大、東京電機大レベルの私大工学部でも工学部新卒は電験2種より価値がある。
技術営業、生産技術だろうとまともな会社に入れる可能性は高い。
テブナンなんて非電気系なら大学で習わんし、理解出来なくても電気主任技術者なんぞよりよっぽど技術者らしい職場行ける。


未経験のおっさんがガリ勉して電験2種とったところで、特高現場のビルメンか胡散臭い太陽光か求人サイト常連のうんこ処理場しか行けない。
設備設計すらない電気保安なんてそんなもの。
925名無し検定1級さん (ワッチョイ 46f2-o0X4)
垢版 |
2022/07/03(日) 17:08:33.99ID:gP2gzej+0
そう、今や電験2種じゃなく、令和2種だからね。何の価値もないよ。電工2種レベの単相3線式が出る始末だからね。
926名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-uVV9)
垢版 |
2022/07/03(日) 17:11:58.91ID:KhNTv3wBa
この電験教の信仰はなんなんだろうな
>>922は国士舘や明星大の電気工学科が第1種電気主任技術者の認定校になってるの知ってて書いてんのかね
927名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-uVV9)
垢版 |
2022/07/03(日) 17:17:51.56ID:KhNTv3wBa
>>925
むしろ電験無しで電工1種免状持ってる人間のが価値ありそう
高圧電気工事の実務経験は大きい
2022/07/03(日) 17:36:29.45ID:XY2YoBy0d
ガリ勉してるだけで褒められるのは高校生まで
大学生でもせいぜい3年生くらいまで
もう次のステージに進まなきゃ
2022/07/03(日) 18:35:45.15ID:FDMEF525F
2種は過半数が認定
3種は来年からゴミ
どうしたもんかな
930名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eec-AQOY)
垢版 |
2022/07/03(日) 20:15:59.45ID:x9pO0CIo0
電験すら受からないアホが何かほざいてますなぁ
931名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-uVV9)
垢版 |
2022/07/03(日) 20:34:47.07ID:rZPJJV59a
(火力)発電事業者保全部門にいた認定2種のおっさんと、(特高)ビルメンの試験2種のおっさんならどっちが市場価値がある?
諸君らの意見を広く聞きたい。
932名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-uVV9)
垢版 |
2022/07/03(日) 20:34:48.88ID:rZPJJV59a
(火力)発電事業者保全部門にいた認定2種のおっさんと、(特高)ビルメンの試験2種のおっさんならどっちが市場価値がある?
諸君らの意見を広く聞きたい。
2022/07/03(日) 22:06:11.14ID:SxJc7e2E0
>>927
いや高圧の電気工事の実務経験無いけど・・
934名無し検定1級さん (ワッチョイ 633c-Pt+j)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:01:35.03ID:GawXc7fq0
電気業界なら

大卒電気>>>>電験2種持ち非電気卒

常識でしょう
2022/07/03(日) 23:39:52.02ID:SxJc7e2E0
世間一般なら

高収入優良企業>>>>電験電工資格、大卒電気

これが常識
2022/07/04(月) 00:13:03.98ID:UimrSg0T0
資格に夢を見るのは資格さえあれば自分でも評価されると思ってる人だよね
937名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-uVV9)
垢版 |
2022/07/04(月) 08:31:17.90ID:aYgJ4O3ua
>>934
大卒機械、情報も一部大卒電気として紛れ込む
電力会社の系統運用等のポジションにそういう人いる
938名無し検定1級さん (ワッチョイ faad-Pt+j)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:40:08.63ID:ijGrtMot0
>>924
ビルメンは女食えるぞ
939名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f0e-PmjZ)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:56:26.70ID:IRowOnjE0
>>938
掃除のおばちゃん?
2022/07/05(火) 22:18:53.22ID:GDm9oq7L0
お前ら手当ナンボ貰ってるん?
2022/07/05(火) 22:38:15.43ID:qSl1G/700
16000だけどそういうのって元の給料込みで考えないとあんまり意味ないのでは
2022/07/06(水) 00:38:35.65ID:Be4ZWdAmM
0円です
2022/07/06(水) 19:47:24.50ID:ar76MFXd0
資格手当は何も無し。
2022/07/06(水) 22:14:35.94ID:9UTwmHJD0
月1200円
2022/07/07(木) 07:10:02.33ID:pVaapwR10
月給57万、つい数か月前から電気主任やってくれと言われ名義変更出したものの手当は無いし、、、責任だけ背負わされモヤモヤ。。。
946名無し検定1級さん (ベーイモ MM96-AQOY)
垢版 |
2022/07/07(木) 08:51:42.02ID:QvUazH4iM
"月給57万"

いいですか皆さん
これのみが彼の言いたいことです
2022/07/07(木) 08:59:50.68ID:EGk0hs3Ea
すごいね俺の6倍だ
2022/07/07(木) 20:11:10.32ID:pVaapwR10
>>946
57マソに電気主任の価値は含まれていないと言うところがミソだろ
2022/07/07(木) 20:59:28.77ID:4GBmolR60
俺の10倍じゃね;;
2022/07/08(金) 07:38:47.07ID:qbi/yzDI0
メッシュアース使っている方居りませんか?
接地抵抗測定についてお聞きしたい。
2022/07/08(金) 09:39:05.30ID:7Fm0xxdBM
もっともアスペって三文字に激高してキレてる位なんだから自覚あんだろうな。うぜぇ。
2022/07/09(土) 21:00:09.49ID:jGxxLkbb0
東京の比例に主任技術者おるやん
超能力に目覚めたとか言ってるけど……
953名無し検定1級さん (ワッチョイ 45ec-xtgr)
垢版 |
2022/07/09(土) 21:11:33.34ID:B817pj0H0
>>950
俺の現場じゃないけど太陽光でメッシュアースしてるところがあって、電圧降下法で測定してると聞いた
954名無し検定1級さん (ワッチョイ 8531-UQ1h)
垢版 |
2022/07/09(土) 21:25:58.50ID:7GrnKAdc0
>>952
名前は?
2022/07/10(日) 19:01:38.21ID:BxVfzI7/0
>>953
今いる工場が300mのメッシュで接地抵抗測定の為に1500m伸ばしてやってるんよ。
956名無し検定1級さん (ワッチョイ 45ec-xtgr)
垢版 |
2022/07/10(日) 20:14:37.73ID:SiIUpfrF0
>>955
それで?
2022/07/11(月) 00:05:00.75ID:XUqgoE3J0
みんな電力総連が支持母体の国民民主党にちゃんと投票したの?
958名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-YKXR)
垢版 |
2022/07/11(月) 00:12:53.72ID:mbWBOu+ba
自民党に投票したけど参政党に入れたら良かった。
2022/07/11(月) 19:16:20.79ID:m7ChDQJK0
電験二種試験合格の東京選挙区候補者は当選圏外でした
960名無し検定1級さん (ワッチョイ 750d-VOu1)
垢版 |
2022/07/11(月) 22:59:51.33ID:tef1fy7L0
>>959
名前は?
961名無し検定1級さん (ワッチョイ 05bd-BXm0)
垢版 |
2022/07/12(火) 19:11:28.54ID:mBeZ8pEl0
>>960

https://www.tokyo-np.co.jp/article/186252
962名無し検定1級さん (ワッチョイ adad-YKXR)
垢版 |
2022/07/12(火) 19:12:51.62ID:Kz0IiAYY0
キチガイじゃねーか!
963名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bf2-QtiM)
垢版 |
2022/07/12(火) 21:57:02.19ID:ZTZNEI5/0
ちょっと教えて欲しいんだが、OMRONのバワーリレーでAC用とDC用があるのは、当然だろうけどコイルの仕様が違うためだと思うのだが、具体的に言うと何が違うの?
2πfLのfが必要だからDC用にはインバータが内蔵されてるとか?
パワエレ得意な人、ぜひ教えてください。
964名無し検定1級さん (ベーイモ MM2b-xtgr)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:38:53.10ID:YyDm5hVSM
普通の電磁リレーのことだよね?
整流回路があるかないかの違いだよ
965名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bf2-QtiM)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:15:57.00ID:ZTZNEI5/0
>>964
ということは、ACはDCに変換されてるってことですね。ならばコイルはどちらも同じものということになりますね。
ではなぜACのコイルではダメなのでしょうか?正負が入れ替わって磁力の向きが反対になるからでしょうか?
966名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d4e-vJ0q)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:23:30.59ID:9civjnvi0
ACは隅とりコイルが入ってるんじゃなかたけ?
2022/07/12(火) 23:24:11.35ID:cpfv3e4t0
・鉄心の造りが少し違う
・フライホイルダイオードが付いてる

こんなんちょっと観察すりゃ解ることだろ。
2022/07/13(水) 00:54:59.51ID:AD0793iH0
ツンツンしながらもちゃんと教えてくれて優しい
969名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bf2-QtiM)
垢版 |
2022/07/13(水) 06:07:34.98ID:/Bl31vxd0
>>967
フライホイルダイオード?初耳です。この部品一体何物ですか?ってネットで検索しろって話ですよね。
要はACコイルを作るより整流回路の方が安いから今の方式になってるってことなんてしょうね?でもACコイルってそんなに高いものなのかな?
2022/07/13(水) 09:28:26.34ID:29DNeYJBM
MYリレー程度じゃ整流なんかしてないよ
971名無し検定1級さん (ワッチョイ adad-YKXR)
垢版 |
2022/07/13(水) 10:24:24.69ID:ce+SMpHf0
原理的にダイオード1石噛ますのが手間かかるからじゃないの?知らんけど
972名無し検定1級さん (ワッチョイ 45ec-xtgr)
垢版 |
2022/07/13(水) 20:35:06.52ID:R8uoIDHT0
クククッ、なら俺の能力【チカラ】を見せてやろう…
【全身の毛穴からオナラを噴出させるチカラ】をな!
973名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bf2-QtiM)
垢版 |
2022/07/14(木) 00:27:52.52ID:1oOaM2Qx0
整流なんかしてないんならACとDCで分けるのは何故? 両者は構造上何が違うの?
2022/07/14(木) 00:29:50.22ID:jGlQJzD90
本気で言ってんの?
975名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bf2-QtiM)
垢版 |
2022/07/14(木) 06:05:49.13ID:1oOaM2Qx0
んだ、本気と書いてマジ、マジ卍です。
AC用、DC用分かれてる以上、構造的に何かが違うはず。共通の作りなら電圧だけで区分したらいいですよね。絶対何かあるはず。
976名無し検定1級さん (スップ Sd43-Dk3t)
垢版 |
2022/07/14(木) 14:16:22.34ID:ea5YZn1Od
教えてください。

■単三トランス

 ・3.3kV/210-105V 

 ・B種接地  混色防止板:接地 中性点:非接地

 ・以下を測定 u-対地間:109V V-対地間103V o-対地間:8V

  非接地なので対地間は210V と 105Vではないのでしょか?

  どこかで地絡している可能性があるのでしょうか?
977名無し検定1級さん (ベーイモ MM2b-xtgr)
垢版 |
2022/07/14(木) 14:37:49.97ID:ts/x7weZM
>  非接地なので対地間は210V と 105Vではないのでしょか?

そうはならん
多重地絡してない限り、UとVの対地電圧は足して200くらいになる


U-E 150V
V-E 50V
みたいに偏ってきたら地絡の兆候

U-E 200V
V-E 0V
になったらV相で地絡してる可能性が高い
978名無し検定1級さん (ワッチョイ 75ff-jVDF)
垢版 |
2022/07/14(木) 22:27:55.36ID:So5lKUYG0
いや、そもそも単三の二次側で中性点非接地はないだろう。
仮に非接地ならR相T相と対地間電圧は0V。
>>976ではきっちり電圧が100V出ているので、普通に接地されている。
2022/07/14(木) 23:00:34.37ID:wZG9RQXb0
>>978
> 仮に非接地ならR相T相と対地間電圧は0V。
なして?
これだと、R相とT相が同一電位ってことになりません?
2022/07/14(木) 23:01:43.75ID:wZG9RQXb0
>>976
>  ・以下を測定 u-対地間:109V V-対地間103V o-対地間:8V
>   非接地なので対地間は210V と 105Vではないのでしょか?
u-対地が210V, V-対地が105Vになるはずってこと?
981名無し検定1級さん (ワッチョイ 45ec-xtgr)
垢版 |
2022/07/14(木) 23:05:23.18ID:beCNN72s0
しかし単三で混触防止板付きとは珍しいトランスだ
982名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-YKXR)
垢版 |
2022/07/14(木) 23:09:08.45ID:U2J2Qw1Ia
要はテスターによる超高抵抗b種接地をa種と共同接地で取っただけでしょ。時間が経てばo-a種の対地電圧0ボルトに近づくし、何なら直接アース線でo-a繋げば即座に0ボルトになってu-vの電圧も100v100vに近づく

アースの取れてない機器が筐体電圧50vとか出るから漏電してるかと言えば不定(極わずかの充電電圧電流のみ)というのと同じ
983名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ad-YKXR)
垢版 |
2022/07/14(木) 23:17:31.62ID:CpJnPj/Q0
試験直前に変な質問をするんじゃあない
984名無し検定1級さん (ワッチョイ 75ff-jVDF)
垢版 |
2022/07/14(木) 23:38:47.89ID:So5lKUYG0
>>979
質問の趣旨が判らんけど、
普通は単相三線式200/100で、R相・N相・T相とあったら、N相は接地されている。
※電技にも定められている。

線間電圧は
R-Nは100V
T-Nは100V
R-Tは200V

対地間電圧は
R-対地は100V
N-対地は0V
T-対地は100V
これって、置き換えると、R-地面-N、T-地面-Nという回路が
出来ているから、電圧が出ている。

なので、N相が接地されていないとなると、対地電圧がでることはない。
985名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d4e-vJ0q)
垢版 |
2022/07/15(金) 00:07:49.31ID:Y2lKR1WI0
電技解釈24条1項1号イからハのいずれかでいいんだから、イでもしハでもいいし両方でもいい。
イだけじゃないとダメって電技には定められていないですよ。
986名無し検定1級さん (ワッチョイ 75ff-jVDF)
垢版 |
2022/07/15(金) 00:21:27.77ID:fMSRBHXa0
この場合は低圧側の接地の話なので、第143条 電路の対地電圧の制限のほう。

「屋内電路の対地電圧は、150V以下であること。」とあるように、
単相三線式については、必然的に中性点を接地せよ。ということになる。
2022/07/15(金) 00:27:42.27ID:1Abgyyeo0
>>984
前半(前から15行分)はわかります

> なので、N相が接地されていないとなると、対地電圧がでることはない。
現実の回路ではテスタ等で測れば
ほとんどの場合0でない何らかの数字が出るのでは?


最初の質問に戻ると
R-E間、T-E間がそれぞれ0Vなら
R-T間も0Vですよね?
988名無し検定1級さん (ワッチョイ 75ff-jVDF)
垢版 |
2022/07/15(金) 00:40:04.67ID:fMSRBHXa0
>>987
まあ厳密に言えば対地間静電容量分の電圧は出ますね。
精度がよいテスターで測れば。

R-Tの線間なら接地されてようがされてまいが、
200Vですね。
※今お話している内容ですが、単相トランスの
 一次側3300 二次側200-100
 単相三線式でよかったですよね?なんか認識が違う?
989名無し検定1級さん (ベーイモ MM2b-xtgr)
垢版 |
2022/07/15(金) 06:36:47.88ID:OKFGV2rAM
>>986
それ住宅限定の規定ですよ
990名無し検定1級さん (ワッチョイ 45ec-cLuh)
垢版 |
2022/07/15(金) 07:04:00.18ID:4aehfFys0
”理想的“な非接地系統は対地電位は定まらない(どんな値にもなる)し
テスターで対地電圧測っても電流を流せないので指針は0になる

現実の非接地系統は図のように電路が絶縁抵抗Rgと対地静電容量Cを介して接地されてる
https://imgur.com/7rbWv3H.png

なので各相の対地インピーダンスのバランスが取れていれば、中性点(V0)は真ん中の位置になるので
U-E 100V
V-E 100V
となる

実際にテスターで対地電圧が測定できるかどうかは、各相の対地インピーダンスの大きさとテスターの内部抵抗の大きさによる
991名無し検定1級さん (ワッチョイ 45ec-cLuh)
垢版 |
2022/07/15(金) 07:06:22.39ID:4aehfFys0
>中性点(V0)は真ん中の位置になるので
0になるってことね
992名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-u01H)
垢版 |
2022/07/15(金) 07:17:34.18ID:1k7Q+hmEa
>>989
住宅は第143条の1
それ以外は第143条の2。
993名無し検定1級さん (ベーイモ MM2b-xtgr)
垢版 |
2022/07/15(金) 07:18:58.41ID:OKFGV2rAM
でも低圧の非接地系統とか管理大変だねー
漏電ブレーカー使えないし
低圧OVGRで警報でも出してんのかな?
994名無し検定1級さん (ワッチョイ 45ec-xtgr)
垢版 |
2022/07/15(金) 07:27:41.87ID:4aehfFys0
>>992
そうですね
住宅以外の屋内配線なら対地電圧300V以下にしないといけないですね
995名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f4-u01H)
垢版 |
2022/07/15(金) 12:51:57.59ID:/1MvCRkY0
>>994
そんな但し書きのほうをもってこられてもねぇ、、、
996名無し検定1級さん (ベーイモ MM2b-xtgr)
垢版 |
2022/07/15(金) 13:07:41.97ID:HYfq2w0PM
但し書きでなにか問題が?

>「屋内電路の対地電圧は、150V以下であること。」とあるように、
>単相三線式については、必然的に中性点を接地せよ。ということになる。

「全ての単相3線式トランスは中性点を接地しなくてはならない」

みたいなこと言うから他の人が誤解するといけないなぁと思って

「住宅以外なら対地電圧150V超えててもいいですよ=中性点を接地しなくてもいいですよ」
997名無し検定1級さん (ベーイモ MM2b-xtgr)
垢版 |
2022/07/15(金) 13:09:11.37ID:HYfq2w0PM
と言ったわけ
なにか問題ある?
998名無し検定1級さん (ワッチョイ adad-YKXR)
垢版 |
2022/07/15(金) 13:14:43.42ID:JaUX9zaH0
んほぉ、電気主任以前の法令座談会しゅごいの、失神しちゃう~
見てぇ~、手術室なんかのぉ、分電盤と縁がなさそうなぁ、現物の話が出てこないすっごぉいぶっとぉい座談会見てぇ~ビクンビクン
999名無し検定1級さん (スッップ Sd43-CwPg)
垢版 |
2022/07/15(金) 14:00:14.25ID:WfFATxJJd
>>998がありがたい講義をしてくれるってよ
1000名無し検定1級さん (ワッチョイ adad-YKXR)
垢版 |
2022/07/15(金) 14:19:55.02ID:JaUX9zaH0
では電気主任に相応しく、電池式の発火装置の作り方と花火の分解の仕方、鉄パイプの端部の処理の仕方について~~↓↓↓↓↓次のレスから行ってみよう!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 146日 2時間 41分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況