X



第一種電気主任技術者試験 part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/19(日) 14:58:59.83ID:7S/SCKdO0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
https://i.imgur.com/ynf8bn6.jpg

前スレ
第一種電気主任技術者試験 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612792821/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>990で次スレ誘導をお願いします。

関連URL
■一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/
過去の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index.html

関連スレ

[認定]
電気主任技術者認定 part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569627856/
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1633683136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/01(土) 15:09:18.91ID:BCoybI/m0
>>604
妄想で考えた問題で、実在しない事は分かっているから、答えられないのは分かっているから、
元質問者を小馬鹿にする意味で、聞いてんだよね、というか詰問してるんだよ。
もっと慇懃無礼に聞くべき(詰問すべき)だったのかな?
がっはっは。
606名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0a-kkLy)
垢版 |
2022/10/01(土) 16:32:14.19ID:hohMwU260
>>605
いや、がっはっは。
2022/10/01(土) 16:38:20.21ID:BCoybI/m0
>>606
うん、がっはっは。
2022/10/01(土) 18:23:09.40ID:X+SSXoqY0
>>605
OHM9月号問9
2022/10/01(土) 18:26:34.41ID:X+SSXoqY0
>>605の発言は意味をわかっているのだろうか?
ID:BCoybI/m0にとっては電験の過去問には存在しない物理現象は現実には存在しない技術と言っているのに等しい。
2022/10/01(土) 18:55:01.85ID:BCoybI/m0
>>608
オリジナルをアップしろよ。
2022/10/01(土) 18:56:33.11ID:BCoybI/m0
>>609
お前、何意味が分からんことを言ってるのんだよ?
2022/10/01(土) 19:29:09.49ID:X+SSXoqY0
>>ID:BCoybI/m0は>>605にて「電験の過去問以外の物理法則はありません。実際に存在する現象であってもそれは現実にはありません」と言っているに等しい。
2022/10/01(土) 19:31:29.08ID:X+SSXoqY0
もう一度いうが>>552のコメントはエレクトロニクスを知らないと言わざるを得ない。
2022/10/01(土) 20:02:40.30ID:BCoybI/m0
>>613
儂、一陸技も、一アマも持ってるよ。電子回路は得意中の得意(少なくとも君よりはね)。
君は口を開けば開く程、赤っ恥を掻いているってことを理解した方がいいよ。
2022/10/01(土) 20:55:45.14ID:BCoybI/m0
ついでに言っておくと、
儂、電験一種、二種、三種 のすべての免状を持っておる。
だいぶ昔に取ったので、皆忘れてしもうたが、
電子回路は得意じゃよ。

儂はどんなにボケても、PWMを周波数可変とは言わんぞ、イワン雷帝。
2022/10/01(土) 21:10:30.28ID:BCoybI/m0
>>614
一陸技ってえのは電子回路に特化した問題が出る。全てがエレクトロニクス関連の問題。
その試験が完全記述式の時に、一発で合格したよ。20年くらい前の話だが。
2022/10/01(土) 21:43:05.20ID:X+SSXoqY0
えーと、、、
じしいが資格を持ってると主張することと、PWMで周波数を可変可能な実際の技術が存在すること、
どちらが正しいですか?
2022/10/01(土) 21:47:04.23ID:X+SSXoqY0
事実ベースでの回答をお願いします。
2022/10/01(土) 21:52:09.02ID:BCoybI/m0
>>618
そんなことはネットを調べればすぐわかること。君はそれもしていないのか?
周波数を可変する制御はPFM.
実効値を制御するのがPWM.
これは常識だよ。
2022/10/01(土) 21:53:49.02ID:X+SSXoqY0
PFM?
一般用語ではないようですが
2022/10/01(土) 21:56:16.92ID:BCoybI/m0
そんなこと(超常識)も知らずに電験二種や一種を受けようとしているの?
やめた方が時間と金の無駄にならずに済むよ。
君って本当に電気の知識がないね。
2022/10/01(土) 21:57:54.70ID:X+SSXoqY0
ついでに言うと
エレクトロニクスでのPFMのとやらの動作原理は私がずっと述べている可変周波数の原理とは異なります。
2022/10/01(土) 21:58:30.02ID:BCoybI/m0
もう小学生かよ。pulse frequency modulation (pfm) で調べてごらんよ。
本当に無学文盲なんだね。
2022/10/01(土) 21:59:01.58ID:X+SSXoqY0
何をイメージされているのやら?
2022/10/01(土) 21:59:45.83ID:BCoybI/m0
>>622
君の独自世界の理論を話されてもなあ、辟易するだけだよ。
2022/10/01(土) 22:00:24.08ID:X+SSXoqY0
まあ一般のEV車の動作原理です。
2022/10/01(土) 22:01:29.22ID:BCoybI/m0
なにか話を逸らそうと躍起のようだね。
2022/10/01(土) 22:02:39.24ID:X+SSXoqY0
PWMによる周波数可変の正弦波電圧とは私個人の知識ではなく、「一般のEV車」に用いられている技術です。
2022/10/01(土) 22:04:32.36ID:BCoybI/m0
>>626
EV車の動作原理 って、いつからそんな話題になったの?
2022/10/01(土) 22:07:21.17ID:X+SSXoqY0
どこかの誰かが躍起になって>>522を否定するのでちょっちおかしくね?と思ってる次第です。
2022/10/01(土) 22:07:46.54ID:BCoybI/m0
>>628
それは君の理解が間違っているんじゃないの?儂はそう思うけど?
君は電気の用語の使い方がでたらめだから。
「周波数可変の正弦波電圧」などとは普通は言わないよ。
2022/10/01(土) 22:10:06.11ID:BCoybI/m0
>>630
また変なの持ち出してきたね。
物体の速度は光速度を超えられない。というのは小学生でも知っている事実。
君って、とことん馬鹿なんだねえ。
2022/10/01(土) 22:10:26.21ID:X+SSXoqY0
PFMを挙げられた理由は?
それとは発生原理まーったく異なりますけど。。
2022/10/01(土) 22:11:33.48ID:X+SSXoqY0
磁石付き電動機が理論上、速度無限大に挙げられるのは教科書に書いてあるような事実です。
2022/10/01(土) 22:11:41.76ID:BCoybI/m0
もう寝る時間だから。おバカとは付き合い切れない。
See you never !
2022/10/01(土) 22:12:55.59ID:BCoybI/m0
>>634
君って、特殊相対性理論、ご存じない?
小学生未満だねえ。
2022/10/01(土) 22:14:53.85ID:X+SSXoqY0
>>636
特殊相対性理論の数学における一般論の名称は「非可換微分幾何学」です。物理屋さんはゲージ理論とも言いますが。
2022/10/02(日) 04:45:41.83ID:YdXVPECo0
>>637
名前は知ってるが、中身はご存じないって事で。本当にコピペ君だねえ。←名前はどうでもいいんだよ。
物体の速度は光速度を超えられない。これは小学生でも知っている事。
君って、とことん馬鹿なんだねえ。

>磁石付き電動機が理論上、速度無限大に挙げられるのは教科書に書いてあるような事実です。
その教科書の、当該記述部分をアップしてくれないかな?
君のいう事はいつも出鱈目だから、まるで信用できない。
2022/10/02(日) 06:15:18.29ID:bNmyjIl3M
>>586
お前が3種も取れないレベルだから会話にならないだけだろゴミが
2022/10/02(日) 06:32:54.21ID:YdXVPECo0
>>634
君は、君の発言(特に電気・物理分野)の信憑性の裏付けとなるような、資格のようなのは持っているのかな?
儂は電験一種、二種、三種のすべての免状を持っておる。一陸技も、一アマも持っておる。
君は何か持っているのかな?

大事なことなのでもう一度言います。
君は、君の発言(特に電気・物理分野)の信憑性の裏付けとなるような、資格のようなのは持っているのかな?
2022/10/02(日) 08:47:01.36ID:YdXVPECo0
さっきもNHKで放送していたが、静岡県の水害のフェイク画像が問題になっていたね。
偽情報を正しく見分け、騙されない見識が必要だね。
発信者が誰なのか、どんな権威が有るのか、
その辺りが分からない情報は疑ってかかるべきだね。
642名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2c-woee)
垢版 |
2022/10/02(日) 16:11:07.24ID:iE3u6grW0
加齢時制限機能、3週目解きます
多少は出来るようになってるといいな
2022/10/02(日) 17:57:28.74ID:YdXVPECo0
>>525
>磁石付き同期機にはリラクタンストルクと呼ばれる回転子の磁気抵抗の差から発生するトルクが存在すると
>言われていますが、その正体はただの力率改善によるトルクアップと解釈することができます。

これも、相当に頓珍漢理論と言うか、出鱈目理論と言うかだナア。
きっちり説明して欲しい所だが、おバカ理論は聞きたくないから、
No, thank you!!
644名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2c-woee)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:07:12.20ID:iE3u6grW0
質問です。
電力管理H28問3(加齢時制限機能)(4)

@無効電力を、Qg=Ef÷(XL + Xg)×(Ef - Vi cosδf)に代入しても、答えが合いません。
A電気書院の解答では、Qg=Vg÷XL×(Vg - Vi cosδ)を適用しています。(ただし、Vg=0.8930pu)

@の式はそもそも成り立たないのでしょうか。
EfとViの位相差がδfなら、こんな感じの式になると思うんですが。。
Aの式が成り立つ事は理解出来るけど、とっさに位相差δを再度使うなんて、本番で機転が利かない気がします。

どなたかご教示頂けますでしょうか。。
2022/10/02(日) 18:48:29.41ID:YdXVPECo0
>>644
それって、>>440で質問してるんじゃないの?
646名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2c-woee)
垢版 |
2022/10/03(月) 00:04:58.00ID:KDUYFzZt0
>>645
いや、問題は同じだけどそれとは別の質問のつもり
647名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-EMhk)
垢版 |
2022/10/03(月) 00:15:51.30ID:AO8tFG/Ca
2次試験の会場どこだろう?1次の日大は遠くて参った。
2022/10/03(月) 04:52:19.72ID:ZArKLRuX0
>>647
それは、今日?発送予定の結果通知書に同封の、二次の受験票に書いてある。
試験センターのHPにも会場一覧は載るはず。
2022/10/03(月) 07:08:33.53ID:Z1RsRjEy0
>>640
お前は3種も持ってねーだろアホ
本当に持ってんなら証明してみろゴミクズ
2022/10/03(月) 07:08:37.29ID:PmwEnL90M
>>640
お前は3種も持ってねーだろアホ
本当に持ってんなら証明してみろゴミクズ
2022/10/03(月) 11:50:52.28ID:ZArKLRuX0
>>644
>電力管理H28問3(加齢時制限機能)(4)
>①無効電力を、Qg=Ef÷(XL + Xg)×(Ef - Vi cosδf)に代入しても、答えが合いません。
(4)と書いてありますが、質問内容は(1)に関するように思えます。

(1)に関する質問であるのならば、
①の式は貴方が考えた式ですよね。質問としてこの式は正しいですか?と聞くべきですね。
完璧に間違っています。右辺の項3つが全て間違っています。
導出は標準解答の通りです。

>こんな感じの式になると思うんですが。。
それはいわゆる出鱈目になります。

>とっさに位相差δを再度使うなんて、本番で機転が利かない気がします。
機転云々ではなく、数式を解けば良いだけの話だと思います。
2022/10/03(月) 11:53:56.95ID:o23O06Tdd
まず>>644への回答としては
ご提示の数式は成り立ちません。Efは発電機内部の誘導電圧です。
まずは母線VgとViとの閉回路の電圧方程式が間違えていると思われますのでご確認ください。

ViとEfとの閉回路と、VgとViの閉回路は別です。
2022/10/03(月) 18:21:26.26ID:ZArKLRuX0
>>647
試験センターのHPに掲載されている。
関東は「学習院大学 目白キャンパス」だな。
654名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2c-woee)
垢版 |
2022/10/03(月) 21:28:45.32ID:KDUYFzZt0
>>652 >>651
ありがとうございます。
とりあえず成り立たない事を覚えておきます。

質問少し変えます。
電気書院の解答でPg=Ef Vi÷(XL + Xg)×sinδfとあります。
Qgはδfで表せないけど、Pgはδfで表せるのは何故ですか?
もしくは、Qgをδfで表せるなら、その式をご教示頂きたいです。
よろしくお願いします。
2022/10/03(月) 21:47:34.06ID:Rhw498ai0
まあ著者が間違えたということで。。
656名無し検定1級さん (スップ Sd1f-kkLy)
垢版 |
2022/10/03(月) 22:04:07.66ID:Pbi6oSH4d
>>653
学習院に行くのはいいが不審者と間違えられないか、ちょっと心配。。。
2022/10/04(火) 06:36:02.86ID:YazSWfl60
>>654 Qgはδfで表せないけど、Pgはδfで表せるのは何故ですか?
PgはGと無限大母線の間に抵抗成分が無いため、途中でロスせず、PgとPiは等しいです。従って、
Pi=Ef*Vi*sinδf/(XL + Xg)でも、
Pg=Vg*Vi*sinδ/XLでも、同じ値になります。

QgはPgとは異なり、途中のリアクタンスで消費されます。従って、
Qg=Vg(Vg-Vi*cosδ)/XL と比べて、
Qi=Ef*(Ef-Vi*cosδf)/(XL + Xg) はXgで消費される分、値が小さくなります。
※Xgで消費される分を考慮すれば、Qgをcosδfで計算する事も出来ます。←計算はやってね。

以上、私の妄想理論でした、間違っていたらごめんチャイ。
658名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-EMhk)
垢版 |
2022/10/04(火) 14:46:58.37ID:msv4ay5Va
>>656
受験層はみんな不審者っぽく見えそうだよね
659名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp47-woee)
垢版 |
2022/10/04(火) 20:06:26.60ID:nvtjXvS4p
>>657
そういうことですね、めっちゃ分かりやすいです!
ありがとうございます!
660名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0a-kkLy)
垢版 |
2022/10/04(火) 21:48:14.01ID:dTEiV93/0
受験票がまた来ません。いつ来るのかな。
661名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp47-woee)
垢版 |
2022/10/04(火) 22:51:51.32ID:FKvDIrcGp
>>660
僕もまだ届いてないです。
気になるから早く届いて欲しいですね
2022/10/05(水) 05:45:16.53ID:VCkIsXoL0
受験票は今日当たりからそろそろ届き始めるんじゃないかな?
一種の試験会場は少ないから、試験センターのHPを見れば
会場がどこだかは、分かる。
ちな、関東は>>653を見てくれ。
2022/10/05(水) 06:54:16.74ID:VCkIsXoL0
>>637
名前は知ってるが、中身はご存じないって事で。本当にコピペ君だねえ。←名前はどうでもいいんだよ。
物体の速度は光速度を超えられない。これは小学生でも知っている事。
君って、とことん馬鹿なんだねえ。

>磁石付き電動機が理論上、速度無限大に挙げられるのは教科書に書いてあるような事実です。
その教科書の、当該記述部分をアップしてくれないかな?
君のいう事はいつも出鱈目だから、まるで信用できない。
664名無し検定1級さん (スップ Sd1f-kkLy)
垢版 |
2022/10/05(水) 21:16:37.55ID:wFamai2Bd
>>662
会場は想像つくのですが、今年は二次からの参戦なので、なんか申し込んだかの記憶も定かでなくて、今更焦っております。
665名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0a-kkLy)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:12:59.32ID:7ni5qxgL0
>>664
今日は来ていない。
2022/10/06(木) 07:05:19.19ID:IK0o2kBL0
>>664
申し込みを忘れていたとしたら、、、悲惨です。
来年一次試験から受験し直しです。
667名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-EMhk)
垢版 |
2022/10/06(木) 17:18:26.32ID:8RDeqVYTa
>>666
1次からになると忘れてる事も多いからきついね(涙)
2022/10/06(木) 17:49:59.90ID:IK0o2kBL0
ま、一次は単なるウオームアップ、慣らし運転。
気楽に行こうよ おれたちは♪
仕事も無ければ 金もない♪
669名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2c-woee)
垢版 |
2022/10/06(木) 19:29:23.93ID:to1R/zGG0
やっと届いた。10時〜でゆっくりめなんだね
2022/10/06(木) 19:32:11.71ID:IK0o2kBL0
>>669
二科目しかないからね。
671名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0a-kkLy)
垢版 |
2022/10/06(木) 20:58:28.27ID:YLFNp7h00
受験票届きました
2022/10/07(金) 07:47:03.13ID:P0HBirwI0
>>671
つまんね~~やつ。
673名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0a-kkLy)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:19:35.85ID:g6V4yb4y0
>>672
?どゆこと?
2022/10/07(金) 10:40:44.08ID:P0HBirwI0
チコちゃん知らないのか?
675名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0a-kkLy)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:08:46.12ID:g6V4yb4y0
>>674
受信料払ってない
2022/10/07(金) 13:35:12.95ID:P0HBirwI0
>>675
受信料払ってない ≠ チコちゃん知らない
チコちゃん面白いぞ。
電験より面白い。
677名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0a-kkLy)
垢版 |
2022/10/07(金) 18:35:00.03ID:g6V4yb4y0
>>676
比較する対象には見えない
2022/10/07(金) 19:00:18.16ID:P0HBirwI0
>>677
凡人はそうなんだろうな。
679名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0a-kkLy)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:08:27.64ID:g6V4yb4y0
>>678
申し訳ない。。。
2022/10/07(金) 19:47:45.97ID:P0HBirwI0
>>679
謝ることは無いぞ、世の中皆凡人。そう言えば昔、平凡太郎という人がいたような。←相当古い
681名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0a-kkLy)
垢版 |
2022/10/07(金) 20:18:16.66ID:g6V4yb4y0
>>680
比較する対象には見えない
2022/10/07(金) 20:31:59.85ID:P0HBirwI0
>>681
凡人はそうなんだろうな。
683名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0a-kkLy)
垢版 |
2022/10/07(金) 20:58:22.39ID:g6V4yb4y0
>>682
申し訳ない。。。
2022/10/07(金) 21:27:56.21ID:P0HBirwI0
>>683
謝ることは無いぞ、世の中皆凡人。そう言えば昔、平凡太郎という人がいたような。←相当古い
685名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2c-woee)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:40:16.72ID:IeRP+meV0
>>683
申し訳ない
686名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/08(土) 07:37:08.02ID:TOJi3UVud
>>685
謝ることは無いぞ、世の中皆凡人。そう言えば昔、平凡太郎という人がいたような。←相当古い
からんからん
2022/10/08(土) 09:49:22.14ID:P8Xg0nXs0
>>686
誰だよ、儂のセリフを横取りする奴は。著作権侵害で、JAROに言っちゃろ。
688名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/08(土) 12:54:19.08ID:TOJi3UVud
儂は儂じゃよ。がっはっは。
689名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e2c-3L50)
垢版 |
2022/10/08(土) 23:14:50.95ID:krWL9AeS0
このタイミングで二種解いてみると、すらすら解けるね。多少のミスはあるけど
2022/10/09(日) 04:08:57.65ID:Tc6Ufv2V0
送電線、配線問題はワンパターンですねおおよそどんな問題でも特に下の基礎事項(1)さえ何とか立てられればもう終わりというか。

(1). 閉回路で電圧方程式(ここが一番大事)を立式(+分岐点で電流保存)。 必要に応じてP+jQの実部虚部比較かつ送電/受電端の操作角を消去し、2or4次方程式。

(2). 状態遷移の問題では大体の場合PかQがスカラーで増加源。電圧と電流はその瞬間値を常に採用。

(3) 正相逆相零相は1相2相短絡/地絡時の結線の結線と、IaIbIc.,VaVbVcの値を拾ってけば手なりでなんとかなる。

(4) 変圧器、誘導機⇛2重二次対策のままで十分。

(5) 現代制御 → ただの数学。ゲイン調整がないのは最高。
691名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:29:26.95ID:XyNSNzbNd
>>690
制御はボード線図とか書かされたらやだなー、と思っています。
692名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 08:50:12.69ID:XyNSNzbNd
令和3年の変圧器並列運転と第5高調波の問題は、やっと解けそうなレベルだが、さすがに2年連続は出ないだろうな。
693名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 10:10:13.44ID:XyNSNzbNd
令和2年午前計算問題3問だけやったが、時間かかる。受かる気しない。
694名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 10:48:29.60ID:XyNSNzbNd
令和元年午前の計算問題終了。計算問題少ない。
695名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 12:14:31.48ID:XyNSNzbNd
H30の午前問4と問5を解いた。難しい。。。
696名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 12:37:06.43ID:XyNSNzbNd
H29午前の計算問題は難しい。ハズレ年だ。こんな問題出たら、白紙だ。
697名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 12:45:44.19ID:XyNSNzbNd
H29午前の水力の計算問題は簡単すぎる。でも今年は火力の計算問題かな、、、
698名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 13:56:28.51ID:XyNSNzbNd
H28午前は問2,3,6は計算でした。問6の潮流や調定率の問題が出ればラッキーだな。
2022/10/09(日) 13:58:36.92ID:xK+PjZBT0
H29午前の計算問題は難しい。ハズレ年だ。
H29午前の水力の計算問題は簡単すぎる。
どっちが正しいんだろ?
それが問題です。
700名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 14:26:43.56ID:XyNSNzbNd
H27午前は問3と6をやった。調定率の問題が楽で良い。
701名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 14:28:58.61ID:XyNSNzbNd
>>699
すみません、分かりにくて。基本水力の問題は出ないと考えており、水力の問題はスキップしたものの、他の問題が難しすぎて手が出ず。罪滅ぼしに水力をやったら簡単すぎたということです。
2022/10/09(日) 14:57:37.27ID:xK+PjZBT0
>>701
それはよくあるパターンだね。これ難しそうだからスキップしよう、と飛ばして、試験後に解いて見たら、
高校物理で解ける問題だった。この問題を選んでおけば、、、というのはある。
例:H27午前Q1水車Aと水車Bの比例関係

問題の難易度がチラ見で判定できないという事は学力不足という事。
どんな問題が出ても解けるようでないと、難易度の判定はできない。
703名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 15:12:38.13ID:XyNSNzbNd
H26は、問3の変な対象座標法問題と問5の積分問題。問1の火力は解いていないがこのような計算問題が今年はでるのだろうか。。。火力はまとめて後で解きます。
704名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
垢版 |
2022/10/09(日) 15:14:08.61ID:XyNSNzbNd
>>702
どんな問題出ても解けるなら、難易度の判定もいらないでしょう。。。。近づけるように頑張ります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況