プロジェクトマネジメントの資格であるPMI認定のPMPについて語るスレです
受験からPDU取得により資格更新まで色々語りましょう
PMI.org
https://www.pmi.org/certifications/types/project-management-pmp
Project Management.com
https://www.projectmanagement.com/
(pmi.orgのアカウントと連動させるとWebinar視聴で自動的にPDUが加算される。)
一般社団法人 PMI日本支部
https://www.pmi-japan.org/
PMI(r) 試験・資格について
https://www.pmi-japan.org/pmp_license/
みんなの受験記 【 PMP 】
http://jukenki.com/report/pmi/PMP/index.cgi
RedditのPMP sub
https://www.reddit.com/r/pmp/
英語の教材やtest simulatorなど情報多数
テストセンター Pearson | VUE
https://www.pearsonvue.co.jp/
【過去スレ】
PMP総合スレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589756250/
PMP総合スレ Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん
2021/11/30(火) 23:59:08.71ID:QcPKgiOD53名無し検定1級さん
2021/12/18(土) 14:33:11.53ID:1H4jxNgq 医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある
司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない
会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門
しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある
司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない
会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門
しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ
54名無し検定1級さん
2021/12/18(土) 16:27:36.97ID:p323vBTb >>52 この資格体系だと、63-66の間ぐらいじゃない?
どちらかというと、資格試験受ける前の経験と、35hの学習時間がキツくて、試験だけの偏差値は低いと思う。
どちらかというと、資格試験受ける前の経験と、35hの学習時間がキツくて、試験だけの偏差値は低いと思う。
2021/12/18(土) 19:39:14.81ID:XrreCriP
システムアナリストっていつの時代の偏差値なの
2021/12/24(金) 16:19:34.41ID:khAyPU12
PRINCE2っていう資格あるんだな。PMPと違って実務経験不要だし、さきにそっちを受けようかな。
2021/12/26(日) 10:00:09.05ID:wBqi8a3b
prince2って日本語のいいテキストなくない?
英語のがいいかもな
英語のがいいかもな
58名無し検定1級さん
2021/12/26(日) 15:13:41.40ID:Mrt1Uquc 医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
59名無し検定1級さん
2022/01/08(土) 00:22:33.56ID:c9T0i/Ny PMPを昨年10月に取得して、さっさとPDU積むためにPMI-ACPのe learningを英語で聞いて、21PDU取って理解微妙なので、振り返りで日本語の試験対策本のテキスト見てるんだけど、ACP勉強してから受験した方がアジャイルの理解がかなり簡単に理解できたんだと、今気づいた。んで、PMP取得してから頃合いを見てeラーニング完了させて、21PDUとACP受験資格取ったら、余裕でACP取れそうだな。ACPは、資格者少ないから価値ありそうだしDA主流になっても当分は排除されなさそうに感じた。
60名無し検定1級さん
2022/01/08(土) 00:34:58.77ID:XJTWYnwu 税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
61名無し検定1級さん
2022/01/09(日) 17:36:47.06ID:7UF4FoTW どのくらい正答すれば合格できるのでしょうか?試験範囲が広く、80%とかは厳しそうな状況です
62名無し検定1級さん
2022/01/09(日) 17:37:32.69ID:bYpXwss0 >>79
君こそ理解してないようだね
これが医師試験です
1 合併症妊娠と起こりやすい異常の組合せで正しいのはどれか。
a 糖尿病頸管無力症
b 慢性腎炎前置胎盤
c 気管支喘息双胎間輸血症候群
d 甲状腺機能亢進症巨大児
e 全身性エリテマトーデス*SLE- 流産
2 前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。
a 幻覚
b 健忘
c 失行
d 無関心
e 見当識障害
こんな問題もあるよ
ほとんど自動車免許レベルの単語問題
がんの告知をうけた患者に見られない反応はどれか
a不安
bせん妄
cうつ
d食欲不振
e睡眠障害
>>79
骨粗鬆症患者に対する指導で謝っているのはどれか
a「喫煙は危険です」
b「乳製品のカルシウムはよく吸収されます」
c「なるべく安静にしましょう」
d「台所の床マットを固定しましょう」
e「トイレや廊下は明るくしましょう」
医師試験は全問このレベルの一行問題
試験は機能してない出身大学の学歴がすべて
ノーベル医学賞とノーベル物理学賞の受賞者は誰か
a北里柴三郎
b小柴昌俊
c田中耕一
d利根川進
e野口英世
君こそ理解してないようだね
これが医師試験です
1 合併症妊娠と起こりやすい異常の組合せで正しいのはどれか。
a 糖尿病頸管無力症
b 慢性腎炎前置胎盤
c 気管支喘息双胎間輸血症候群
d 甲状腺機能亢進症巨大児
e 全身性エリテマトーデス*SLE- 流産
2 前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。
a 幻覚
b 健忘
c 失行
d 無関心
e 見当識障害
こんな問題もあるよ
ほとんど自動車免許レベルの単語問題
がんの告知をうけた患者に見られない反応はどれか
a不安
bせん妄
cうつ
d食欲不振
e睡眠障害
>>79
骨粗鬆症患者に対する指導で謝っているのはどれか
a「喫煙は危険です」
b「乳製品のカルシウムはよく吸収されます」
c「なるべく安静にしましょう」
d「台所の床マットを固定しましょう」
e「トイレや廊下は明るくしましょう」
医師試験は全問このレベルの一行問題
試験は機能してない出身大学の学歴がすべて
ノーベル医学賞とノーベル物理学賞の受賞者は誰か
a北里柴三郎
b小柴昌俊
c田中耕一
d利根川進
e野口英世
63名無し検定1級さん
2022/01/11(火) 18:15:07.77ID:Yk6JcIGS >>61 範囲が広く、問題数が多いので、80%がボーダーラインだと思います。受験まで時間があまり無いのであれば、webの模擬試験で間違えたところを集中して覚えるのがいいと思います。
64名無し検定1級さん
2022/01/11(火) 19:43:27.59ID:/q6dDU22 税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
65名無し検定1級さん
2022/01/14(金) 04:54:32.82ID:xUYT56W5 80%???
なんでそんな真っ赤なウソつくの?
スレは荒れてるし
もう終わりかね
なんでそんな真っ赤なウソつくの?
スレは荒れてるし
もう終わりかね
66名無し検定1級さん
2022/01/14(金) 13:43:31.64ID:98zKtM2X 医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
67名無し検定1級さん
2022/01/14(金) 16:41:21.50ID:xUYT56W5 今のうちに駆け込んで受かっとかないと第七版の試験始まったらすぐには対応できんからな…
68名無し検定1級さん
2022/01/14(金) 16:42:02.83ID:xUYT56W5 まあ現時点で半分アジャイルということである意味始まってるけど
69名無し検定1級さん
2022/01/14(金) 20:25:24.45ID:+zMV8WLN もっと言えば医師国家試験だって怪しいです。
医者同士のつながりってのは昔からありますから、医者が何度受けても受からない馬鹿息子の医師国家試験の点数操作を試験委員にお願いするなんて絶対にあり得ます。
まあそれでなくても医師国家試験なんてちょろい試験です。
よほどのバカでもなきゃ数回で確実に受かる宅建レベルのバカ試験です。
なんたって獨協や帝京、東海、聖マリ、埼玉医大などのバカ医大からでも8割以上受かるんですから。
だからはっきり言えば医大に入学さえ出来ればその時点で将来医者になれる可能性は極めて高いわけです。
これが医大(医学部)人気を異常に高めている最大の理由です。
たとえば法学部出ても司法試験に受かるなんて頂点の1%もいません。
経済経営学部出たって会計士に受かるわけじゃない。
でも医学部出ればほぼ確実に医者になれます。
そして医者はほぼ確実にくいっぱぐれなく就職できます。
たかが学生あがりでも研修医の時代から看護婦やら事務員やらには「先生」と呼ばれ出入りの業者にもちやほやされ陰で商品券やらを渡されて餌付けされます。
新入社員でいきなり他人に指示できる職業なんて医者だけです。
まあ医者同士の上下関係はありますが、普段は看護婦やらにタカが新人が「センセイ」呼ばわれされる唯一の職業なのです。
医者というくいっぱぐれなく高収入の職業だから女もちやほやしますが、医者はほとんど勉強ばかりの青春しか過ごしてこなかった、高校時代までは女性に「何アイツ、気持ち悪い〜」と言われてきたようなブサ男が完全に勘違いして自分はモテるんだと誤解し増長します。
大して遊びも知らないブサ男が医者になるといきなりデビューして女遊びに狂うのは典型的パターンです。
じつは女はそんな男にほんとうに興味や好意があるわけじゃなく、そんなブサ男の価値は医者というステイタスと金だけとわかっていて、単に医者の妻になってゆとりのある生活がしたいだけ、裏ではちゃんとした男の魅力を持っているかっこいい男と不倫してたりするわけです。
女は甘くないですからね(笑)
医者同士のつながりってのは昔からありますから、医者が何度受けても受からない馬鹿息子の医師国家試験の点数操作を試験委員にお願いするなんて絶対にあり得ます。
まあそれでなくても医師国家試験なんてちょろい試験です。
よほどのバカでもなきゃ数回で確実に受かる宅建レベルのバカ試験です。
なんたって獨協や帝京、東海、聖マリ、埼玉医大などのバカ医大からでも8割以上受かるんですから。
だからはっきり言えば医大に入学さえ出来ればその時点で将来医者になれる可能性は極めて高いわけです。
これが医大(医学部)人気を異常に高めている最大の理由です。
たとえば法学部出ても司法試験に受かるなんて頂点の1%もいません。
経済経営学部出たって会計士に受かるわけじゃない。
でも医学部出ればほぼ確実に医者になれます。
そして医者はほぼ確実にくいっぱぐれなく就職できます。
たかが学生あがりでも研修医の時代から看護婦やら事務員やらには「先生」と呼ばれ出入りの業者にもちやほやされ陰で商品券やらを渡されて餌付けされます。
新入社員でいきなり他人に指示できる職業なんて医者だけです。
まあ医者同士の上下関係はありますが、普段は看護婦やらにタカが新人が「センセイ」呼ばわれされる唯一の職業なのです。
医者というくいっぱぐれなく高収入の職業だから女もちやほやしますが、医者はほとんど勉強ばかりの青春しか過ごしてこなかった、高校時代までは女性に「何アイツ、気持ち悪い〜」と言われてきたようなブサ男が完全に勘違いして自分はモテるんだと誤解し増長します。
大して遊びも知らないブサ男が医者になるといきなりデビューして女遊びに狂うのは典型的パターンです。
じつは女はそんな男にほんとうに興味や好意があるわけじゃなく、そんなブサ男の価値は医者というステイタスと金だけとわかっていて、単に医者の妻になってゆとりのある生活がしたいだけ、裏ではちゃんとした男の魅力を持っているかっこいい男と不倫してたりするわけです。
女は甘くないですからね(笑)
70名無し検定1級さん
2022/01/14(金) 21:47:13.72ID:xUYT56W5 しかしPMPのITTOほど業務に役立たなそうな考え方ないよな
実際どーなんだろう?
役に立つの??
実際どーなんだろう?
役に立つの??
71名無し検定1級さん
2022/01/14(金) 22:16:43.56ID:+zMV8WLN 権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験
72名無し検定1級さん
2022/01/15(土) 00:57:21.98ID:SVyFa+kD >>70
受かった人はこのスレにあまりいないからね…何とも
受かった人はこのスレにあまりいないからね…何とも
73名無し検定1級さん
2022/01/15(土) 01:03:24.26ID:eTi/Icaz 医師国家試験が理三より難しいわけない。
そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。
選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。
おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。
そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。
選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。
おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。
74名無し検定1級さん
2022/01/15(土) 13:36:12.97ID:TdAxwJFb >>65 80%ぐらいを理解できていても、ボーダーラインだろってこと。
ITTOは、契約する上で最大限必要なインプットとアウトプットだと思う。
超大規模な銀行統合とかレベルじゃないと無いと多分全部作らない。
そこに、通販サイトとかのレベルのAgileも勉強する必要があるから、キツい。
ITTOは、契約する上で最大限必要なインプットとアウトプットだと思う。
超大規模な銀行統合とかレベルじゃないと無いと多分全部作らない。
そこに、通販サイトとかのレベルのAgileも勉強する必要があるから、キツい。
75名無し検定1級さん
2022/01/15(土) 13:54:43.24ID:mVSTKjHn 医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
76名無し検定1級さん
2022/01/17(月) 08:44:15.87ID:czgkPIJG 皆さん35時間の勉強含めて何時間・何ヶ月くらい勉強して合格されているのですか?
78名無し検定1級さん
2022/01/17(月) 17:51:15.16ID:czgkPIJG >>77
思ったより短期間でした。気合い入れて頑張ります
思ったより短期間でした。気合い入れて頑張ります
79名無し検定1級さん
2022/01/17(月) 21:43:07.59ID:qaZYmXW9 士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
80名無し検定1級さん
2022/01/19(水) 06:09:15.79ID:GlmuwKiB 第七版の試験って、ITTOは完全に消滅するの?
81名無し検定1級さん
2022/01/23(日) 17:52:02.26ID:HSHSp8Up この資格、国際的な資格だから難易度に比べると評価されやすい?
82名無し検定1級さん
2022/01/23(日) 22:29:26.83ID:Ya+e4G4h みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・
中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。
DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again
理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。
医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。
このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です
中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。
DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again
理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。
医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。
このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です
2022/01/23(日) 22:43:02.60ID:VP13jC+T
事例に対するパターン化マッチングは、得意だろうし医師に限らずでは?
84名無し検定1級さん
2022/01/23(日) 23:38:23.44ID:Ya+e4G4h 医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
85名無し検定1級さん
2022/01/24(月) 01:22:05.14ID:KA5ExYaR JaneStyleだと、板単位でNGワード登録できるから便利やわ
資格板 医者|医師ってあぼーん設定で、かなりスッキリしたー。
資格板 医者|医師ってあぼーん設定で、かなりスッキリしたー。
86名無し検定1級さん
2022/01/24(月) 01:22:31.79ID:KA5ExYaR 第七版の試験って、ITTOは完全に消滅するのですか??
教えてエロい人
教えてエロい人
87名無し検定1級さん
2022/01/24(月) 01:44:51.55ID:al3Im8V8 6月目標だったはずなのに
下手に2月受けて
また勉強計画仕切りなおす人
6月も落ちるよ
今回は模試感覚だったんじゃないの?
なのに基礎ができてないからとか言い始めて
また最初から勉強やり直す?
あほか
これだから半端に目標年月以外の本試験に
手を出すなと
6月に向けて着々と計画通りに
勉強してるやつに負けるよ
だから下手に受けるなっていってんだよ
いい加減積み上げで勉強計画するなって
目標年月は1本
決めたら絶対そこで受験
そこから逆算思考で計画
いつまでも教材何回転とか思考停止のままだと
時間どぶに捨てるだけ
目標月を決めてないなら
いまが仕切り直しの最後にしよう
かならず受かりそうな月にしろ
6月もう無理だろ
11月試験はむずいぞ
もうさ1級捨てるのも視野にいれようぜ
1級取ったって
大企業経理行けるなんて情報どこにもないぞ
冷静になるチャンスだ
1級で扱う内容が大企業向けって情報から
勝手にバラ色の未来を妄想してなかったか?
冷静になってから説明会聞いてみろ
そんなことは一切言ってないはずだ
合格していった先輩方を見ろ
みんな1級で人生報われず
税理士や会計士とお布施コースだ
所詮はこんな主婦が片手間で受かる試験
受かっても時給でパートやってるような試験
やめようじゃないか
おめでとう
こんなクソ試験勉強から卒業だ
下手に2月受けて
また勉強計画仕切りなおす人
6月も落ちるよ
今回は模試感覚だったんじゃないの?
なのに基礎ができてないからとか言い始めて
また最初から勉強やり直す?
あほか
これだから半端に目標年月以外の本試験に
手を出すなと
6月に向けて着々と計画通りに
勉強してるやつに負けるよ
だから下手に受けるなっていってんだよ
いい加減積み上げで勉強計画するなって
目標年月は1本
決めたら絶対そこで受験
そこから逆算思考で計画
いつまでも教材何回転とか思考停止のままだと
時間どぶに捨てるだけ
目標月を決めてないなら
いまが仕切り直しの最後にしよう
かならず受かりそうな月にしろ
6月もう無理だろ
11月試験はむずいぞ
もうさ1級捨てるのも視野にいれようぜ
1級取ったって
大企業経理行けるなんて情報どこにもないぞ
冷静になるチャンスだ
1級で扱う内容が大企業向けって情報から
勝手にバラ色の未来を妄想してなかったか?
冷静になってから説明会聞いてみろ
そんなことは一切言ってないはずだ
合格していった先輩方を見ろ
みんな1級で人生報われず
税理士や会計士とお布施コースだ
所詮はこんな主婦が片手間で受かる試験
受かっても時給でパートやってるような試験
やめようじゃないか
おめでとう
こんなクソ試験勉強から卒業だ
88名無し検定1級さん
2022/01/25(火) 20:52:16.13ID:AVDnvghE 皆さまはアジャイル実務ガイドをよく読み込み、PMBOKガイドもざっと読んだ感じでしょうか?2月に受験考えています。
2022/01/26(水) 08:13:26.99ID:2PbmYm30
1回目 eラーニング高速で適当に聞き流して35h その後半年ぐらいダラダラeラーニングのテキストの第6版対応とeラーニングの問題を90%の正答率で、演習問題をかなり丸暗記して高めたが、1月の大幅改定後の本番では演習問題のアジャイルが全く違うテイストだったのと、ボリュームが50%に増えてて撃沈。
2回目 試験会社が変わりオンラインが月に数日に。その為受験日まで時間が取れたので無料のeラーニングのアジャイル関連や、問題増やして試験前に篭ってなんとか合格。
で、今PDU稼ぐ為に色々eラーニングをしてるけど、アジャイル部分は、更新する気の無い参考書よりもPMI-ACPの参考書が一番出題のテイストが似てた。これはさらっと読めるから見た方がいいと思う。
2回目 試験会社が変わりオンラインが月に数日に。その為受験日まで時間が取れたので無料のeラーニングのアジャイル関連や、問題増やして試験前に篭ってなんとか合格。
で、今PDU稼ぐ為に色々eラーニングをしてるけど、アジャイル部分は、更新する気の無い参考書よりもPMI-ACPの参考書が一番出題のテイストが似てた。これはさらっと読めるから見た方がいいと思う。
90名無し検定1級さん
2022/01/26(水) 14:10:04.09ID:+deSTpKE 匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
91名無し検定1級さん
2022/01/27(木) 01:05:16.40ID:VPj6htx92022/01/27(木) 07:54:39.73ID:sFzA8/nf
>91 去年です。そして7月からオンラインの試験会社が変わりました。
93名無し検定1級さん
2022/01/28(金) 12:51:13.81ID:dyH921Zt 『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。
94名無し検定1級さん
2022/01/28(金) 22:46:24.78ID:DS4Pcb7Q >>93
スレ違いですよ。ここはPMPの試験や対策について議論する場です
スレ違いですよ。ここはPMPの試験や対策について議論する場です
2022/01/28(金) 23:52:23.19ID:oQwJpwkJ
釣りに反応するなよ。
96名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 00:31:28.33ID:FF3+RRxm 匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
97名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 03:48:39.46ID:WcfXnFSL98名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 03:48:45.78ID:WcfXnFSL しかし
荒らしばっかだな
速攻であぼーんしてるからあぼーんだらけ
資格板の設定で医師 医者 これをNGワードにすると捗る
荒らしばっかだな
速攻であぼーんしてるからあぼーんだらけ
資格板の設定で医師 医者 これをNGワードにすると捗る
99名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 03:51:25.93ID:WcfXnFSL100名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 12:03:10.05ID:FF3+RRxm 医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
101名無し検定1級さん
2022/01/30(日) 11:48:15.06ID:TWY8NFnJ PMPのオンライン試験、トラブル多発しながら何とか合格したんですが、
1週間経ってもまだ「受験が計画されています」の状態なんですが・・・
本部からは7〜10日ほどかかると言われているものの、
皆さんもそんなに認定反映にかかりましたでしょうか・・・
また、本部から、いくら試験に合格していても
認定書が発行されるまでは認定されていないのと同じだから、
PDUとかとってもムダと言われました・・・
だったらもう少し早く反映してくれたらいいのに・・と思っている次第です
1週間経ってもまだ「受験が計画されています」の状態なんですが・・・
本部からは7〜10日ほどかかると言われているものの、
皆さんもそんなに認定反映にかかりましたでしょうか・・・
また、本部から、いくら試験に合格していても
認定書が発行されるまでは認定されていないのと同じだから、
PDUとかとってもムダと言われました・・・
だったらもう少し早く反映してくれたらいいのに・・と思っている次第です
102名無し検定1級さん
2022/01/30(日) 12:00:50.16ID:gZbHgodl 医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
103名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 14:03:21.83ID:FDxsfusY104名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 15:50:49.37ID:RpvkN/8b アクチュアリーなんてただのプライド高い受験オタクが受ける試験やろ
あんなもん取得しても医師免許には敵わない
仕事内容もカスだし難易度が高いだけで得られるものが少ない
年収も社会的地位も仕事内容も何もかも医者に負けてる
アクチュアリーはマジでやめとけ
あんなもん取得しても医師免許には敵わない
仕事内容もカスだし難易度が高いだけで得られるものが少ない
年収も社会的地位も仕事内容も何もかも医者に負けてる
アクチュアリーはマジでやめとけ
106名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 21:04:14.68ID:6+Y0Uj2d 実際PMPの合格ボーダーは正答率何割ですか?70パーセント?
107名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 21:35:49.09ID:7aaqErJF 正答率は表示されない。
108名無し検定1級さん
2022/02/01(火) 00:08:58.94ID:fZZirgTk 医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
109名無し検定1級さん
2022/02/01(火) 05:23:24.77ID:b/6TXE9P >>105
もう一週間以上経つんですが、「試験が予定されています」から変わっていないんです。
もう一週間以上経つんですが、「試験が予定されています」から変わっていないんです。
110名無し検定1級さん
2022/02/01(火) 11:37:45.10ID:GsenJOQj もっと言えば医師国家試験だって怪しいです。
医者同士のつながりってのは昔からありますから、医者が何度受けても受からない馬鹿息子の医師国家試験の点数操作を試験委員にお願いするなんて絶対にあり得ます。
まあそれでなくても医師国家試験なんてちょろい試験です。
よほどのバカでもなきゃ数回で確実に受かる宅建レベルのバカ試験です。
なんたって獨協や帝京、東海、聖マリ、埼玉医大などのバカ医大からでも8割以上受かるんですから。
だからはっきり言えば医大に入学さえ出来ればその時点で将来医者になれる可能性は極めて高いわけです。
これが医大(医学部)人気を異常に高めている最大の理由です。
たとえば法学部出ても司法試験に受かるなんて頂点の1%もいません。
経済経営学部出たって会計士に受かるわけじゃない。
でも医学部出ればほぼ確実に医者になれます。
そして医者はほぼ確実にくいっぱぐれなく就職できます。
たかが学生あがりでも研修医の時代から看護婦やら事務員やらには「先生」と呼ばれ出入りの業者にもちやほやされ陰で商品券やらを渡されて餌付けされます。
新入社員でいきなり他人に指示できる職業なんて医者だけです。
まあ医者同士の上下関係はありますが、普段は看護婦やらにタカが新人が「センセイ」呼ばわれされる唯一の職業なのです。
医者というくいっぱぐれなく高収入の職業だから女もちやほやしますが、医者はほとんど勉強ばかりの青春しか過ごしてこなかった、高校時代までは女性に「何アイツ、気持ち悪い〜」と言われてきたようなブサ男が完全に勘違いして自分はモテるんだと誤解し増長します。
大して遊びも知らないブサ男が医者になるといきなりデビューして女遊びに狂うのは典型的パターンです。
じつは女はそんな男にほんとうに興味や好意があるわけじゃなく、そんなブサ男の価値は医者というステイタスと金だけとわかっていて、単に医者の妻になってゆとりのある生活がしたいだけ、裏ではちゃんとした男の魅力を持っているかっこいい男と不倫してたりするわけです。
女は甘くないですからね(笑)
医者同士のつながりってのは昔からありますから、医者が何度受けても受からない馬鹿息子の医師国家試験の点数操作を試験委員にお願いするなんて絶対にあり得ます。
まあそれでなくても医師国家試験なんてちょろい試験です。
よほどのバカでもなきゃ数回で確実に受かる宅建レベルのバカ試験です。
なんたって獨協や帝京、東海、聖マリ、埼玉医大などのバカ医大からでも8割以上受かるんですから。
だからはっきり言えば医大に入学さえ出来ればその時点で将来医者になれる可能性は極めて高いわけです。
これが医大(医学部)人気を異常に高めている最大の理由です。
たとえば法学部出ても司法試験に受かるなんて頂点の1%もいません。
経済経営学部出たって会計士に受かるわけじゃない。
でも医学部出ればほぼ確実に医者になれます。
そして医者はほぼ確実にくいっぱぐれなく就職できます。
たかが学生あがりでも研修医の時代から看護婦やら事務員やらには「先生」と呼ばれ出入りの業者にもちやほやされ陰で商品券やらを渡されて餌付けされます。
新入社員でいきなり他人に指示できる職業なんて医者だけです。
まあ医者同士の上下関係はありますが、普段は看護婦やらにタカが新人が「センセイ」呼ばわれされる唯一の職業なのです。
医者というくいっぱぐれなく高収入の職業だから女もちやほやしますが、医者はほとんど勉強ばかりの青春しか過ごしてこなかった、高校時代までは女性に「何アイツ、気持ち悪い〜」と言われてきたようなブサ男が完全に勘違いして自分はモテるんだと誤解し増長します。
大して遊びも知らないブサ男が医者になるといきなりデビューして女遊びに狂うのは典型的パターンです。
じつは女はそんな男にほんとうに興味や好意があるわけじゃなく、そんなブサ男の価値は医者というステイタスと金だけとわかっていて、単に医者の妻になってゆとりのある生活がしたいだけ、裏ではちゃんとした男の魅力を持っているかっこいい男と不倫してたりするわけです。
女は甘くないですからね(笑)
111名無し検定1級さん
2022/02/11(金) 14:37:20.72ID:IDKbvhUq この資格は1ヶ月の勉強でもとれそうですか?仕事はITではなく企画のため、深い知識はないです
112名無し検定1級さん
2022/02/11(金) 15:01:37.87ID:xX0+BLVJ まぁ、すごく頑張ればとれるんじゃね?
114名無し検定1級さん
2022/02/11(金) 18:54:54.28ID:mc53uAXn 努力次第としか言いようが無いけど、研修20名のクラスで2割くらいは1ヶ月の勉強期間で受かってたよ
115名無し検定1級さん
2022/02/13(日) 18:23:28.83ID:fXAViGvL >>113
受験資格は大丈夫です。この資格を舐めているわけではないのですが、プロジェクトマネジメントの重要性が会社で強く言われ始めて気合入れなきゃという感じです
受験資格は大丈夫です。この資格を舐めているわけではないのですが、プロジェクトマネジメントの重要性が会社で強く言われ始めて気合入れなきゃという感じです
116名無し検定1級さん
2022/02/16(水) 00:16:21.75ID:yXxCZo0W 申し込み完了
監査に引っかからないことを祈る
監査に引っかからないことを祈る
117名無し検定1級さん
2022/02/23(水) 11:27:24.06ID:Dyx6HyJL 皆さんはどれくらいの勉強時間・理解度で合格しましたか?
118名無し検定1級さん
2022/02/27(日) 15:52:08.11ID:M1p0dpdV PMBOKは殆ど読み込まず豆検だけやり込んだら、ギリギリ合格だった
119名無し検定1級さん
2022/03/01(火) 13:50:49.46ID:0IqPY8Bt >118 おめでとうございます!
勢いでITコーディネーターの試験が4月ぐらいにあるから受けるといいですよ。
試験が専門60問だけで、ほぼ試験問題の模擬試験があるのでかなり簡単に受かりますよ。
また、ITコーディネーター資格取得にユース研修受けるとPDUかなり取れます。
私は、ITコーディネーター終わって、次はPMI-ACPを近い将来に受けます。
勢いでITコーディネーターの試験が4月ぐらいにあるから受けるといいですよ。
試験が専門60問だけで、ほぼ試験問題の模擬試験があるのでかなり簡単に受かりますよ。
また、ITコーディネーター資格取得にユース研修受けるとPDUかなり取れます。
私は、ITコーディネーター終わって、次はPMI-ACPを近い将来に受けます。
120名無し検定1級さん
2022/03/02(水) 11:20:34.01ID:7fGH1oHo ITコーディネータなんてやめとけ。
金と時間の浪費。
いまどき60PDUなんて、無料オンライン・セミナーで充足できる。
https://www.itc.or.jp/news/20200319.html
https://www.itc.or.jp/news/20201119.html
https://it.srad.jp/story/20/03/16/1447258/
金と時間の浪費。
いまどき60PDUなんて、無料オンライン・セミナーで充足できる。
https://www.itc.or.jp/news/20200319.html
https://www.itc.or.jp/news/20201119.html
https://it.srad.jp/story/20/03/16/1447258/
121名無し検定1級さん
2022/03/02(水) 21:07:33.47ID:9FoQ1jC+ >120 受験したけど、持ってていい会社以外は微妙な資格ですね。
122名無し検定1級さん
2022/03/03(木) 02:24:18.16ID:4FSQtZjZ ITコーディネーターはPMP持ってると取りやすいから取ったけど
更新料高いし転職して更新料が自己負担になったから失効させた
更新料高いし転職して更新料が自己負担になったから失効させた
123名無し検定1級さん
2022/03/03(木) 20:22:28.69ID:iAyW5fWP 履歴書にPMPと書いて伝わるのだろうか?Project Management Professionalと書くもの?
124名無し検定1級さん
2022/03/03(木) 20:51:50.01ID:8QMEpcrn PMPと書いて通じない相手に資格の説明しても無駄。
125名無し検定1級さん
2022/03/04(金) 07:07:22.07ID:LXcdPC+d PMBOK読み込みとアジャイル実務ガイド読み込み、どちらに重点を置いた方が合格しやすいでしょうか?
126名無し検定1級さん
2022/03/04(金) 13:11:50.19ID:qbyxh+8j >125 それぞれから50%ずつでる。
薄さから考えたらアジャイル100%完璧にした方が楽だと思うけど、アジャイル理解するには、PIMBOK理解してないと無理かもしれません。
薄さから考えたらアジャイル100%完璧にした方が楽だと思うけど、アジャイル理解するには、PIMBOK理解してないと無理かもしれません。
127名無し検定1級さん
2022/03/04(金) 13:12:21.76ID:qbyxh+8j >126 PMBOKの間違え
128名無し検定1級さん
2022/03/04(金) 19:16:00.26ID:sGJYGlPp 間違いだろ。日本語の勉強が先じゃないのか?
129名無し検定1級さん
2022/03/04(金) 20:14:03.49ID:LXcdPC+d >>126
ありがとうございます!両方しっかり読み込みます。過去問がないのが辛いですね
ありがとうございます!両方しっかり読み込みます。過去問がないのが辛いですね
130機能部門マネージャー
2022/03/04(金) 20:42:13.46ID:Fu/SANWo >>129
頑張れよー
頑張れよー
131名無し検定1級さん
2022/03/05(土) 22:30:28.90ID:jn4c0Snz さすがに年度末だからか空席が少ない
132名無し検定1級さん
2022/03/08(火) 17:21:25.07ID:OHeH6dwG パーソルの200問の問題集やった一回りいますか?良いのでしょうか
133名無し検定1級さん
2022/03/08(火) 17:21:45.61ID:OHeH6dwG パーソルの200問の問題集やった人いますか?良いのでしょうか
134名無し検定1級さん
2022/03/08(火) 18:47:25.52ID:kBZZrLpj JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
https://jdsc.ai/mission/
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!
MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。
大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。
その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。
一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする
東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。
2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです
https://jdsc.ai/mission/
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!
MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。
大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。
その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。
一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする
東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。
2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです
135名無し検定1級さん
2022/03/10(木) 07:13:15.25ID:qvjSG/Nr パーソルは、やったことない。
200問なら値段次第だと思います。
どの会社も
海外で販売してる問題買って翻訳するか、
数名受験してひたすら問題メモるパターンしか無い。
そもそもPMIは、問題を公開してないし。
ビーンズって会社がやたら出てくる、改行位置がずれてる。
プロジェクトがプロジェタタというレベルの誤字があったら同じ出元の問題なので、安くてもあんまり変わらないと思う。
200問なら値段次第だと思います。
どの会社も
海外で販売してる問題買って翻訳するか、
数名受験してひたすら問題メモるパターンしか無い。
そもそもPMIは、問題を公開してないし。
ビーンズって会社がやたら出てくる、改行位置がずれてる。
プロジェクトがプロジェタタというレベルの誤字があったら同じ出元の問題なので、安くてもあんまり変わらないと思う。
136名無し検定1級さん
2022/03/10(木) 23:30:43.73ID:7NvoebIE 試験範囲が広くて、70%以上正解できる気がしないのですが、皆様は9割理解した状態で受験してますか?
137名無し検定1級さん
2022/03/12(土) 13:07:08.06ID:djC0fbTq すごい不安だったけど、受かりました!!全部above targetでした!気が早いけど、更新のためのPDU取得はどんなスケジュールでされましたか?
138名無し検定1級さん
2022/03/12(土) 13:09:46.15ID:djC0fbTq >>137
あ、ちなみに111です。ちょうど1か月でした。皆さんのアドバイスに感謝しています
あ、ちなみに111です。ちょうど1か月でした。皆さんのアドバイスに感謝しています
139名無し検定1級さん
2022/03/13(日) 04:15:56.11ID:xTpRlXi8 講座受講時の同クラスの人が8割合格したと講師が言ってるんだけど、PMP取得者検索で、ほとんど引っ掛かって来ないのはなんでだろう。
偽名で受講していたのか・・・?
偽名で受講していたのか・・・?
140名無し検定1級さん
2022/03/13(日) 20:24:31.47ID:tL77CJZY >>137 おめでとうございます。
私は、Udemyのセールで安い講座買って都度申請してます。
PDU対象でなくとも、講座の概要とかをシラバス参考に英語で書ければOKで、講座時間+20%ぐらいは認められます。
あとは他の資格の勉強の自習を利用する予定です。
私は、Udemyのセールで安い講座買って都度申請してます。
PDU対象でなくとも、講座の概要とかをシラバス参考に英語で書ければOKで、講座時間+20%ぐらいは認められます。
あとは他の資格の勉強の自習を利用する予定です。
141名無し検定1級さん
2022/03/14(月) 07:34:10.48ID:u38YkIn+ >>140
ありがとうございます。udemyのセールで講座買うの良いですね。計画的にやっていこうと思います!
ありがとうございます。udemyのセールで講座買うの良いですね。計画的にやっていこうと思います!
142名無し検定1級さん
2022/03/14(月) 10:05:53.96ID:fNYM7rRy >>137
おめでとう。
更新用のPDUは、社外研修と動画視聴(ProjectManagement.com)で補ってる。
更新何回分、これでいけるかは考えていないけどPMI会員になれば、動画試聴可能数が増えるので、その時は一年だけ会員になろうと画策中。
おめでとう。
更新用のPDUは、社外研修と動画視聴(ProjectManagement.com)で補ってる。
更新何回分、これでいけるかは考えていないけどPMI会員になれば、動画試聴可能数が増えるので、その時は一年だけ会員になろうと画策中。
143名無し検定1級さん
2022/03/14(月) 13:21:21.26ID:f26easT5 >141 udemyのPMI-ACPコースは1730円で21PDU取れるのと、PMI-ACPというまだ国内で資格者が少ない資格が取れるからおすすめです。
145名無し検定1級さん
2022/03/14(月) 21:17:42.19ID:u38YkIn+ >>143
ありがとうございます。1番評価多いのが、Joseph Philipsのコースですが、それですか?
ありがとうございます。1番評価多いのが、Joseph Philipsのコースですが、それですか?
146名無し検定1級さん
2022/03/15(火) 08:15:31.61ID:oxfqBZhc 私はudemyは、TIM educationのを取りました。PDU証明書ではなく、最後にこう書いて申請すればOKとなってました。(元々認定コースだったようですんなり認められました。)
PDU発行元になれるREP登録にそれなりにお金が必要だったので、値上げで辞めた、撤退した会社は多いみたいです。
総動画時間と認められるPDUに差がありますので、他の講座でも勘どころ抑えたら、英文次第で認められると思います。
それよりもITコーディネータ試験を受けるためのeラーニング(模擬問題中心型)+試験勉強時間を申請したら20PDU通りました。結果が合格してればなんでも認められそうです。
PDU発行元になれるREP登録にそれなりにお金が必要だったので、値上げで辞めた、撤退した会社は多いみたいです。
総動画時間と認められるPDUに差がありますので、他の講座でも勘どころ抑えたら、英文次第で認められると思います。
それよりもITコーディネータ試験を受けるためのeラーニング(模擬問題中心型)+試験勉強時間を申請したら20PDU通りました。結果が合格してればなんでも認められそうです。
147名無し検定1級さん
2022/03/16(水) 00:02:29.66ID:aKwg8lj0148名無し検定1級さん
2022/03/16(水) 17:43:43.45ID:LV9x87wS >>147
35時間のeラーニング以外はPMBOKとアジャイル実務ガイドをざっと読んで、市販の参考書は使いませんでした。アジャイルの問題多かったように思います
35時間のeラーニング以外はPMBOKとアジャイル実務ガイドをざっと読んで、市販の参考書は使いませんでした。アジャイルの問題多かったように思います
149名無し検定1級さん
2022/03/17(木) 21:23:18.46ID:tLW27pm9 >>148 それだけで受かるのはとても羨ましい。
PIMBOK実務ガイドページ数多くて、コピーできないように透かしが入ってて目がクラクラするから参考書籍と、模擬問題ひたすらだったけど、やっぱ読んだ方が良かったんだなど今となっては思います。
読んだだけで合格したと言う感想も結構多いんだけど、
ITTO型の問題(改定6版にはほぼない)とか、アジャイルとか
あのページ数と文字量の相関関係理解をできるのだからただただ羨ましい。
PIMBOK実務ガイドページ数多くて、コピーできないように透かしが入ってて目がクラクラするから参考書籍と、模擬問題ひたすらだったけど、やっぱ読んだ方が良かったんだなど今となっては思います。
読んだだけで合格したと言う感想も結構多いんだけど、
ITTO型の問題(改定6版にはほぼない)とか、アジャイルとか
あのページ数と文字量の相関関係理解をできるのだからただただ羨ましい。
150名無し検定1級さん
2022/03/18(金) 03:37:16.13ID:KsuDtltI151名無し検定1級さん
2022/03/19(土) 01:00:00.02ID:p/jBENw+ 「組織のチェンジマネジメント」って本は、今の試験に効果的ですか?
それとも、第7版の試験向きの参考書ですか?
それとも、第7版の試験向きの参考書ですか?
152名無し検定1級さん
2022/03/19(土) 12:59:40.46ID:ITUilCTM >>149 6版の21年の1月改訂前は、ITTO丸暗記で取れたかもしれん。1月改定後は、agileが50%。残りの50%の手続き型でITTOよりも「このシチュエーションの時はPMはどうするか?」が殆どで、設問からagileなのか手続き型なのか判断する必要がある。計算問題は1問あったかなかったぐらいまで減った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 [muffin★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人が重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷市 [ぐれ★]
- 【芸能】西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」 [ニーニーφ★]
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 須藤元気氏「原発はかつて否定していたが、現在はエネルギー安全保障と現実的対応から必要だと考える」 [お断り★]
- パラグアイのペニャ大統領が万博ナショナルデーで来日、ついでに広島訪問へ [377482965]
- ▶白上フブキの中身とガチ子作りSEXしたいんやが
- 【悲報】大阪万博、ヤクザとズブズブ🥹 [616817505]
- 崎陽軒 真空パックの「関西シウマイ」開発 万博出展 [459590647]
- 【悲報】ガノタさんガンダムGquuuuuXを見て脳破壊され終わる「ガンダムが穢された、レイプされた女の気持ち」 [527893826]
- 本日の万博イスラエルナショナルデー(建国でパレスチナ人追い出した「ナクバ」の日)、公式サイト非記載&招待限定、厳重警備下で行われる [377482965]