参考
マーチ合格 1800時間
社労士合格 1000時間
MARCH卒が社労士に一発で受かるか試すスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん
2021/11/17(水) 18:07:52.13ID:MY5BiTRk112名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 16:43:49.32ID:8MypcbT6113名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 17:21:21.55ID:AHE3FsZS114名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 17:23:31.65ID:8MypcbT6115名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 17:26:27.80ID:P7e+uTgK116名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 17:35:22.99ID:PdpeBiVd 休憩 11/9 6時間
トータル 12時間
トータル 12時間
117名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 17:37:11.98ID:PdpeBiVd118名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 17:58:01.23ID:A/A3BZMB 雇用や年金、健保を3日で終わらせるのは舐めすぎやろ
無理矢理終わらせても知識定着せんぞ
無理矢理終わらせても知識定着せんぞ
119名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 18:38:23.78ID:FXnwGD+g >>118
ありがとうございます。
TACの教科書は科目ごとに10sectionに別れていてセクションの1は概要なので他1日3セクションと過去10で該当問題を解くって感じですかね
1日単位でじっくりやってもそこまで分量もないので3日×10で一ヶ月でだいたい理解出来そうです。
多分勉強進んでる方は全範囲を数日でまわせてるんじゃないでしょうか。
個人的な考えですが記述がないので深く理解よりもいかに高速で過去問を回し定着させるかだと思っています。
ありがとうございます。
TACの教科書は科目ごとに10sectionに別れていてセクションの1は概要なので他1日3セクションと過去10で該当問題を解くって感じですかね
1日単位でじっくりやってもそこまで分量もないので3日×10で一ヶ月でだいたい理解出来そうです。
多分勉強進んでる方は全範囲を数日でまわせてるんじゃないでしょうか。
個人的な考えですが記述がないので深く理解よりもいかに高速で過去問を回し定着させるかだと思っています。
120名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 19:03:09.65ID:RX9+e3Ju 年末年始あたりで実力が見れるならそれでいいんじゃないかな。予想問題使ったりして。
そこで成績が取れなかったら早いうちから勉強方法変えたりできるわけだし
そこで成績が取れなかったら早いうちから勉強方法変えたりできるわけだし
121名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 19:05:07.98ID:j7RGhbas >>119
合格者だけど試験前は1科目あたり2時間から4時間で回してたよ
合格者だけど試験前は1科目あたり2時間から4時間で回してたよ
122名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 19:07:51.01ID:4r22K/Vq 日本大学法学部
資格・検定・公務員試験褒賞制度実績
予備試験 エントリー数29人→合格0人
公認会計士 エントリー数13人→合格1人
宅建 エントリー数215人→合格26人
社会保険労務士 エントリー数12人→合格1人
日商簿記1級 エントリー数26人→合格0人
日商簿記2級 エントリー数153人→合格12人
日商簿記3級 エントリー数126人→合格8人
国家総合職 エントリー数22人→合格4人
国家一般職 エントリー数93人→合格27人
地方公務員 エントリー数161人→合格34人
https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/passer.html
資格・検定・公務員試験褒賞制度実績
予備試験 エントリー数29人→合格0人
公認会計士 エントリー数13人→合格1人
宅建 エントリー数215人→合格26人
社会保険労務士 エントリー数12人→合格1人
日商簿記1級 エントリー数26人→合格0人
日商簿記2級 エントリー数153人→合格12人
日商簿記3級 エントリー数126人→合格8人
国家総合職 エントリー数22人→合格4人
国家一般職 エントリー数93人→合格27人
地方公務員 エントリー数161人→合格34人
https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/passer.html
123名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 19:10:34.07ID:Rl7t8nn4 >>122
簿記3級の合格率が6%だと。。。?
簿記3級の合格率が6%だと。。。?
124名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 19:17:52.06ID:FXnwGD+g >>120
そうですね。過去問をやるのはどちらにしろ無駄にはならないと思っていますので、年末に実力試しをしてみて方向を考えてみます。
今の所は年始以降は過去問高速周回しつつ見えてきた弱点克服と選択対策に時間を使いたいです。
そうですね。過去問をやるのはどちらにしろ無駄にはならないと思っていますので、年末に実力試しをしてみて方向を考えてみます。
今の所は年始以降は過去問高速周回しつつ見えてきた弱点克服と選択対策に時間を使いたいです。
125名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 19:22:01.52ID:FXnwGD+g >>121
そうなりますよね。見た瞬間に問題の論点が頭に入り即答出来るレベルまでやり、短時間で回せるのが理想です。
過去問周回にいかに時間をかけず弱点克服と選択対策に時間をさけるかだと思っています。
一発で受かりたいので運の要素を消せるレベルまでやりたいです。
そうなりますよね。見た瞬間に問題の論点が頭に入り即答出来るレベルまでやり、短時間で回せるのが理想です。
過去問周回にいかに時間をかけず弱点克服と選択対策に時間をさけるかだと思っています。
一発で受かりたいので運の要素を消せるレベルまでやりたいです。
126名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 19:39:38.93ID:kNvtf1RN >>119
細かいところまで抑える事に拘りすぎず、一周目は全体像を把握する事が大切だと思う
細かいところまで抑える事に拘りすぎず、一周目は全体像を把握する事が大切だと思う
127名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 20:22:40.98ID:FXnwGD+g 再開します。
128名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 21:11:58.83ID:FXnwGD+g だめだ集中できん
11/19 7時間
トータル13時間
11/19 7時間
トータル13時間
129名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 21:45:49.93ID:egVQiSG3 まだ9ヶ月以上あるけどその詰め込み具合でモチベーションは保てそう?
130名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 22:19:49.07ID:qnern/96 1日コンスタントに8時間前後で切るのは凄いですね
131名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 22:20:39.26ID:qnern/96 >>130
「で切る」ではなく「出来る」だ
「で切る」ではなく「出来る」だ
132名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 22:29:04.68ID:tIxYxPQ3 怖いのは
燃え尽き
記憶薄れ
選択ガチャ
65%程度で合格する試験だ。基本を確実に押さえることと、頻出の過去問を確実にすることで、そこにはたどり着く。
選択ガチャだけはどうにも対処できない。大手予備校も予想問題は出すが、これが社労士試験だと諦めるしかない
燃え尽き
記憶薄れ
選択ガチャ
65%程度で合格する試験だ。基本を確実に押さえることと、頻出の過去問を確実にすることで、そこにはたどり着く。
選択ガチャだけはどうにも対処できない。大手予備校も予想問題は出すが、これが社労士試験だと諦めるしかない
134名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 23:06:06.30ID:SZv1DTbG ここのスレの人は市販テキストと通信講座どちらで勉強してますか?
135名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 23:47:11.32ID:6WFxCrWM >>129
息切れしてしまわないように気分転換しながらやりたいと思っています。
息切れしてしまわないように気分転換しながらやりたいと思っています。
136名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 23:48:11.44ID:6WFxCrWM137名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 23:50:25.45ID:6WFxCrWM138名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 23:53:00.63ID:6WFxCrWM >>133
個人事業です。午前中は時間がとれないので基本的に午後と深夜に勉強してます。
個人事業です。午前中は時間がとれないので基本的に午後と深夜に勉強してます。
139名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 23:53:47.53ID:6WFxCrWM141名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 00:34:51.20ID:hxOLJV3C >>140
ほそぼそと駐車場の管理です。個人運営してます。
ほそぼそと駐車場の管理です。個人運営してます。
142名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 00:47:26.59ID:yuESKdSE 再開します。
143名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 01:22:17.58ID:yuESKdSE 休憩
11/20 30分
トータル13時間半
11/20 30分
トータル13時間半
145名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 01:32:52.02ID:riC1zTCd 青山学院大学経済学部第二部卒やけどええか?
146名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 01:48:16.27ID:yuESKdSE147名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 03:29:25.62ID:QNFhl7eX148名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 03:33:20.64ID:Xm5nPXOH >>147
実験企画なんだから別にいいだろ
実験企画なんだから別にいいだろ
150名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 07:58:40.51ID:DcFqvfOl 1000時間を残り270日で割ると1日平均3.7時間必要。3時間45分。もし500時間なら2時間弱。小生通勤で合計2時間、勤務時間中に2時間勉強した。勤務時間中は労務、防災、保険、ハラス防止は仕事だからOK。自宅では一切やらなかった。とにかく基礎と中級の問題を確実にすることと、やり方は様々でサンプルはネットで探せば見つかる。初回受験で労一選択式だけが1点だった。難問奇問は過去問でサラッと見ただけ。3点が原則の合格基準点だが今年は例外補正で1点以上です救われた。
151名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 08:12:16.95ID:QMqM6/PE 俺も労一1点、国年2点のミラクル救済に助けられたクチやわ
普段は電気設備のメンテナンスしてて畑違いの資格やったから苦労した
普段は電気設備のメンテナンスしてて畑違いの資格やったから苦労した
152名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 08:53:09.30ID:S6M0BirO >>144
政治家一家で父親が元総理大臣と言うのは東大理3並みという事か?
政治家一家で父親が元総理大臣と言うのは東大理3並みという事か?
153名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 11:11:51.87ID:qRL6KNTb 予備校通って他の時間はテキストをひたすら読んで一問一答をひたすらやった
これ合計500時間強でR3年度択一52、選択32(労一2)
初学一発合格。
労一は文章から解いたから鉛筆転がしたようなもん。
足切りなしがいいなら一般常識は思ってる以上に視野広げないと無理
これ合計500時間強でR3年度択一52、選択32(労一2)
初学一発合格。
労一は文章から解いたから鉛筆転がしたようなもん。
足切りなしがいいなら一般常識は思ってる以上に視野広げないと無理
154名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 11:22:56.25ID:QMqM6/PE >>153
すごいなあ
労働社会保険関係の知識0からスタートならめちゃくちゃ効率ええやん
ワイわ0から初めて独学一発ではあったがギリギリやし、1000時間以上は勉強したわ
労一それで2点取れるセンスもすごい
俺なんかたまたま雇用保険で勉強した65歳超〜だけ当てられてすれすれ合格よ
すごいなあ
労働社会保険関係の知識0からスタートならめちゃくちゃ効率ええやん
ワイわ0から初めて独学一発ではあったがギリギリやし、1000時間以上は勉強したわ
労一それで2点取れるセンスもすごい
俺なんかたまたま雇用保険で勉強した65歳超〜だけ当てられてすれすれ合格よ
155名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 12:08:00.21ID:D5cPxTf4 こういうスレって1ヶ月もいないうちに
書き込みがなくなる傾向にあるから
ずっと続くといいね。
書き込みがなくなる傾向にあるから
ずっと続くといいね。
156名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 12:55:46.80ID:YiibuPo+157名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 13:01:04.14ID:ZmJj6FBw 149に同じ。忘却と混同が本当に怖い。
不服申立てとか微妙に違うんだもんな。
不服申立てとか微妙に違うんだもんな。
159名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 13:26:32.34ID:0rkgGQFF >>147
もちろん目標は点数ですが、一般的に1000時間が目安とされているので、もちろんだらだらではなくちゃんと1000時間やったら合格する学力がつくのかというところで時間数管理としています。
もちろん目標は点数ですが、一般的に1000時間が目安とされているので、もちろんだらだらではなくちゃんと1000時間やったら合格する学力がつくのかというところで時間数管理としています。
160名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 13:27:14.82ID:0rkgGQFF161名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 13:30:19.58ID:0rkgGQFF 再開します。
12/10 30分
トータル13時間半
12/10 30分
トータル13時間半
162名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 14:51:35.14ID:0rkgGQFF 年金と健康保険が終わっちゃえばあとは後は労働関係だけかぁ
ちらちら厚生年金も見てるけど国民年金と被るところ多そうでさくさくいくかな
今日国民年金終わらせて明日から復習しつつ厚生年金に入りたい
ちらちら厚生年金も見てるけど国民年金と被るところ多そうでさくさくいくかな
今日国民年金終わらせて明日から復習しつつ厚生年金に入りたい
163名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 14:58:27.40ID:rrCS158A >>162
年金二科目は1番の得点源だからしっかり頑張ってくだせぇ
年金二科目は1番の得点源だからしっかり頑張ってくだせぇ
164名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 15:08:09.81ID:0rkgGQFF165名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 15:13:40.21ID:WSgfhpj7 まさにマーチ卒初学で今年2月から学習始めて一発合格したが学習時間は850時間ほどでした
500時間は全科目2周くらいの分量だから勝負できるレベルに到達可能なのも分かるけどまだ上積みして合格確率上げられると思います
500時間は全科目2周くらいの分量だから勝負できるレベルに到達可能なのも分かるけどまだ上積みして合格確率上げられると思います
166名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 15:27:18.90ID:0rkgGQFF >>165
合格おめでとうございます。
結局は勉強時間だと思っているので500時間で五分五分1000時間で8割くらいでしょうか。
その上9割〜10割は青天井だと思いますが時間と比例して上がっていきそうですね。
合格おめでとうございます。
結局は勉強時間だと思っているので500時間で五分五分1000時間で8割くらいでしょうか。
その上9割〜10割は青天井だと思いますが時間と比例して上がっていきそうですね。
167名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 15:39:56.31ID:WSgfhpj7168名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 16:14:17.54ID:0rkgGQFF >>167
最後の数%はめっちゃ勉強したけどたまたまわからない所が出る等はどんな試験でも一緒だと思うのであまり意識せずやっていきたいと思います。
その点社労士試験は救済が用意されているので、みんなが分らないいわゆる悪問が出たとしても合格可能性が残されるという意味においてはしっかり勉強した受験者に易しい試験かなと思っています。
最後の数%はめっちゃ勉強したけどたまたまわからない所が出る等はどんな試験でも一緒だと思うのであまり意識せずやっていきたいと思います。
その点社労士試験は救済が用意されているので、みんなが分らないいわゆる悪問が出たとしても合格可能性が残されるという意味においてはしっかり勉強した受験者に易しい試験かなと思っています。
169名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 17:01:50.64ID:0rkgGQFF 12/10 4時間
トータル 17時間
休憩します。
トータル 17時間
休憩します。
170名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 17:14:13.65ID:jBWU7bJT 再開します。
171名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 17:40:23.51ID:jBWU7bJT 休憩
11/20 4時間半
トータル 17時間半
11/20 4時間半
トータル 17時間半
172名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 17:46:13.54ID:jBWU7bJT あと2時間くらいあれば国民年金が終わりそう
1科目20時間だと単純計算で200時間かぁ。
重複がある科目は時短出来そうだけど先は長いなぁ
3日で20時間出来るとしても1ヶ月
そっから8ヶ月残してるとしたら余裕はあるっちゃあるのか。
1科目20時間だと単純計算で200時間かぁ。
重複がある科目は時短出来そうだけど先は長いなぁ
3日で20時間出来るとしても1ヶ月
そっから8ヶ月残してるとしたら余裕はあるっちゃあるのか。
173名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 18:19:51.07ID:HqTW+T60 >>172
私もマーチ卒で今年2回目で合格しました。1年目、2年目とも学習時間は1,000時間。択一は7点上がったので、1,000時間超えても上積みはあると思う。1年目も基準点は超えましたが、選択足切りでアウトでした。ご参考まで。
私もマーチ卒で今年2回目で合格しました。1年目、2年目とも学習時間は1,000時間。択一は7点上がったので、1,000時間超えても上積みはあると思う。1年目も基準点は超えましたが、選択足切りでアウトでした。ご参考まで。
174名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 18:24:19.32ID:HqTW+T60 まずは択一7割を目指すのがよいと思います。頑張ってください。
175名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 23:32:51.39ID:LBPrQoH9176名無し検定1級さん
2021/11/20(土) 23:33:24.63ID:LBPrQoH9 さあ今日は少しサボってしまったのでここから取り返します。
177名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 00:05:35.34ID:YnE/Ypr2 試験問題を見たことはないがtwitterを見ていると7割取れていない合格者が多くいる。
過去問は一問一答形式だけど5択から正しいものを選べや間違っているものを選べとなると混乱するのだろうか。
多くの科目で10問中4問程度間違っても得意科目で9-10取れれば合格出来ると考えるとそこまで難しくないと思ってしまうがどうなんだろうか。
全くわからないということはないだろうから2.3択に絞れれば鉛筆を転がしても分からない問題の正答率は1/2又は1/3程度あるので半分も完答出来なくても各科目で6点7点を十分狙えるんじゃなかろうか。
こう考えると意外といけるのかなと思ってしまう。
過去問は一問一答形式だけど5択から正しいものを選べや間違っているものを選べとなると混乱するのだろうか。
多くの科目で10問中4問程度間違っても得意科目で9-10取れれば合格出来ると考えるとそこまで難しくないと思ってしまうがどうなんだろうか。
全くわからないということはないだろうから2.3択に絞れれば鉛筆を転がしても分からない問題の正答率は1/2又は1/3程度あるので半分も完答出来なくても各科目で6点7点を十分狙えるんじゃなかろうか。
こう考えると意外といけるのかなと思ってしまう。
178名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 00:06:02.47ID:YnE/Ypr2 さあ再開します。
179名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 00:51:52.52ID:YnE/Ypr2 休憩!
11/21 1時間
トータル 18時間半
11/21 1時間
トータル 18時間半
180名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 00:53:09.62ID:uV9jKhEw >>177
173の者ですが、私の経験では択一は時間との戦いです。210分で7科目、1科目30分だと見直しができないので25分以内に解いていきます。迷っている暇はなく、反射的に論点を見極めて正誤判断がつくようにしないと疲労が激しく途中で集中力が切れます。模試などで感覚的にリズムを叩き込むと良いと思います。
173の者ですが、私の経験では択一は時間との戦いです。210分で7科目、1科目30分だと見直しができないので25分以内に解いていきます。迷っている暇はなく、反射的に論点を見極めて正誤判断がつくようにしないと疲労が激しく途中で集中力が切れます。模試などで感覚的にリズムを叩き込むと良いと思います。
181名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 01:13:35.34ID:YnE/Ypr2 >>180
ありがとうございます。
確かに210分となると長丁場ですね。集中力が持つかどうか、、
これ見たことある論点でバツ!とまでいけば時間短縮も可能そうですね。
逆にあやふやや浅い知識だと悩みに悩み時間と体力が消耗されるということですね。
ありがとうございます。
確かに210分となると長丁場ですね。集中力が持つかどうか、、
これ見たことある論点でバツ!とまでいけば時間短縮も可能そうですね。
逆にあやふやや浅い知識だと悩みに悩み時間と体力が消耗されるということですね。
182名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 01:13:48.24ID:YnE/Ypr2 再開します。
183名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 01:35:37.51ID:YnE/Ypr2 休憩
11/21 1時間半
トータル 19時間
11/21 1時間半
トータル 19時間
184名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 01:41:17.19ID:L6zUq4f9 なんで年金からやってるの?
普通労基からやるんじゃないの?
普通労基からやるんじゃないの?
185名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 01:57:48.49ID:YnE/Ypr2 >>184
普通はそうだと思います。教科書の順番がそうです。
自分は年金でまず2科目一気に潰したいと思いました。そこから生まれる精神的余裕に価値を見出しました。
多分労働基準法からやると先が長く見え、心が折れそうになるのでは?と
普通はそうだと思います。教科書の順番がそうです。
自分は年金でまず2科目一気に潰したいと思いました。そこから生まれる精神的余裕に価値を見出しました。
多分労働基準法からやると先が長く見え、心が折れそうになるのでは?と
186名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 06:39:15.68ID:qaaQshOe187名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:15:12.43ID:lIqxHLAP マーチよりも社労士に受かる方が難しいよ
188名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:16:22.31ID:lIqxHLAP 難易度
マーチ文系一般入試≒宅建
マーチ卒だと、社労士どころか宅建にすら受からないのが腐るほどいる
マーチ文系一般入試≒宅建
マーチ卒だと、社労士どころか宅建にすら受からないのが腐るほどいる
189名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:22:40.13ID:BwaDdGRD マーチはスーパーエリートだろ
安倍晋三氏は成蹊 麻生太郎氏は学習院 小泉進次郎氏は関東学院大学
それらの大学はマーチ以下だろ
安倍晋三氏は成蹊 麻生太郎氏は学習院 小泉進次郎氏は関東学院大学
それらの大学はマーチ以下だろ
190名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:27:24.71ID:pm73l44h 学歴がマーチ卒なら最低ラインは越えてる
現場の労働者ならあとは資格だな
基本情報・宅建レベル以上の国家資格は取っておこう
現場の労働者ならあとは資格だな
基本情報・宅建レベル以上の国家資格は取っておこう
191名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:30:14.04ID:pm73l44h192名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:30:27.90ID:BwaDdGRD193名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:31:26.35ID:BwaDdGRD >>191
安倍晋三氏や小泉進次郎氏は出世が早いだろ
安倍晋三氏や小泉進次郎氏は出世が早いだろ
194名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:32:02.30ID:w+sVaZy6 駅弁マーチが学歴の最低ライン以上なのは常識
現場労働者なら、あとは実力と資格
現場労働者なら、あとは実力と資格
195名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:33:04.65ID:BwaDdGRD196名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:35:05.79ID:RMH5RiV0 >>195
家柄
家柄
197名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:37:23.46ID:CVdpC4XE198名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:37:42.95ID:BwaDdGRD >>196
安倍晋三氏や小泉進次郎氏の家柄は大体東大法学部並みの価値があるという事か?
安倍晋三氏や小泉進次郎氏の家柄は大体東大法学部並みの価値があるという事か?
199名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:39:33.68ID:b+ZmBmx1 資格は所詮、労働者階級に必要なもの。
労働者を使う側の上級国民には必要ない。
ただし、労働者階級に限れば、有用な資格は学歴を超越しうる。
労働者を使う側の上級国民には必要ない。
ただし、労働者階級に限れば、有用な資格は学歴を超越しうる。
200名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:40:16.50ID:b+ZmBmx1201名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:41:35.42ID:BwaDdGRD202名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:42:16.85ID:b+ZmBmx1 >>201
その通りです。
その通りです。
203名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:43:19.66ID:b+ZmBmx1 安倍・小泉→昔でいう貴族
一般庶民が東大を出ても貴族になれるわけではない
一般庶民が東大を出ても貴族になれるわけではない
204名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:45:42.51ID:BwaDdGRD205名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:49:12.26ID:drMJ5TPg206名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:54:33.28ID:XnbFiW9d M 明治 A 青学 R 立教 C 中央 H 法政
名門だと思う。中央は法律に強い。
学歴より効率的な社労士向けの勉強だろうね。
合格して社労士登録したらたぶん学歴は書くだろう。
社会保険労務士
⚪︎年 MARCH △学部▲学科 卒業
遜色ないじゃん
仮にこれが東大や早稲田政経・法、慶応経済・法なら重たい。上智は場違い。
名門だと思う。中央は法律に強い。
学歴より効率的な社労士向けの勉強だろうね。
合格して社労士登録したらたぶん学歴は書くだろう。
社会保険労務士
⚪︎年 MARCH △学部▲学科 卒業
遜色ないじゃん
仮にこれが東大や早稲田政経・法、慶応経済・法なら重たい。上智は場違い。
207名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 13:45:20.86ID:svhixAeK 家柄のアドバンテージは大きいだろうね。
46という数字がぼんやり・・・とか言う人がなんで大臣してたんやって思うわ。
46という数字がぼんやり・・・とか言う人がなんで大臣してたんやって思うわ。
208名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 14:18:46.26ID:SfNVI2tG 対立をうんでしまっていると思うのでtwitterに移ろうと思います。ありがとうございました。
209名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 14:22:11.23ID:gpB9M+EB210名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 14:31:24.30ID:SfNVI2tG211名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 15:17:49.26ID:WPH9+gz0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 ★3 [ぐれ★]
- 磯野貴理子61歳、終活を始める。洗濯機無し生活、バスタオルも全部捨てる [718678614]
- セブンイレブンさん「ピザパン2倍!サンドイッチ2倍!チキン南蛮2倍!」←これが叩かれる理由
- 🥺👉🏡
- 【超絶朗報】三石琴乃、まだ余裕 [253839187]
- 【意見求】都市電力会社か都市ガス会社、就職するならどっちがいい?
- 【悲報】野球下ネタ、「夜のバット」しかない