不動産鑑定士試験総合 part37
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
524名無し検定1級さん (ワッチョイ f1ed-x79N)
2022/03/14(月) 23:27:07.05ID:wKv++AUj0 文系でも余裕でとれるなんて言い方されたら理系資格と思わないか普通。なんで文系を持ち出したんだ。対比のためと思うだろ
525名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp91-scza)
2022/03/16(水) 20:01:04.27ID:9lPYrjCKp 他人の忙しいアピールほど鬱陶しもんはないな
526名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-pPbi)
2022/03/17(木) 10:43:20.52ID:sM1XZIrAM527名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-pPbi)
2022/03/17(木) 10:46:37.45ID:sM1XZIrAM528名無し検定1級さん (ワッチョイ eeff-9pEf)
2022/03/17(木) 11:21:24.40ID:oVDBjp120 そういえば鹿児島で新規参入した新人さんの評価はひどいもので、協会挙げてやり直したんだっけね
結局人によるんだね
結局人によるんだね
529名無し検定1級さん (スフッ Sda2-W4zD)
2022/03/17(木) 19:09:57.11ID:ZaAahfWId >>512
それでしょ
それでしょ
530名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ce-8qwV)
2022/03/18(金) 04:10:26.85ID:jPSA1Am40 東大弁護士が直伝。『資格試験に一発合格する人は、「これ」しかやらない。忙しい社会人の
ための「割り切る勉強法」』
「一発合格する人は100点を目指さない」「試験勉強は準備が9割」「問題集は6回繰り返す」
不動産鑑定士試験を受ける人は、合格者の体験談を読んだり聞いたりするより、上記のような
資格試験勉強方法の本を読んで、不動産鑑定士試験用にアレンジした方がいいと思います。
不動産鑑定士試験の合格者は、東大卒などの高学歴も極一部ですがいる一方、Fラン卒などの
超低学歴の合格者もいます。元々の基礎知識も含めてスペック的に差があり過ぎて、合格体験
記は、あまり参考になりません。
合格体験記を読む場合は、むしろその失敗談の中に、「やってはいけない勉強方法」というこ
とで、参考になる部分があると思います。
ワセダ人科中退で東大受験芸人のTAWASHIが東大受験に4回目も失敗しましたが、合格するた
めに地頭の良さ、センス等の才能も必要とされる難関大学の入試と異なり、不動産鑑定士試験の
ような文系の国家資格試験は暗記がメインであり、合格のために特別な地頭の良さ、センスは
必要なく、勉強すれば誰でも合格できる試験です。
ましてや、一昔前の一時期に比べて、試験問題も簡単になり、合格率も年々上がってきています
から、なおさらです。
不動産鑑定士の場合、元々の地頭が良くなければ鑑定士になれないわけでは決してなく、たとえ
ば、地価公示の代表幹事クラスでも、低学歴であまり賢くない不動産鑑定士はいます。
なので、上記のような資格試験勉強法の本をまず読んで、自分の学歴、年齢等の基本スペックとも
併せて、不動産鑑定士試験用にアレンジした方がいいと思います。
ための「割り切る勉強法」』
「一発合格する人は100点を目指さない」「試験勉強は準備が9割」「問題集は6回繰り返す」
不動産鑑定士試験を受ける人は、合格者の体験談を読んだり聞いたりするより、上記のような
資格試験勉強方法の本を読んで、不動産鑑定士試験用にアレンジした方がいいと思います。
不動産鑑定士試験の合格者は、東大卒などの高学歴も極一部ですがいる一方、Fラン卒などの
超低学歴の合格者もいます。元々の基礎知識も含めてスペック的に差があり過ぎて、合格体験
記は、あまり参考になりません。
合格体験記を読む場合は、むしろその失敗談の中に、「やってはいけない勉強方法」というこ
とで、参考になる部分があると思います。
ワセダ人科中退で東大受験芸人のTAWASHIが東大受験に4回目も失敗しましたが、合格するた
めに地頭の良さ、センス等の才能も必要とされる難関大学の入試と異なり、不動産鑑定士試験の
ような文系の国家資格試験は暗記がメインであり、合格のために特別な地頭の良さ、センスは
必要なく、勉強すれば誰でも合格できる試験です。
ましてや、一昔前の一時期に比べて、試験問題も簡単になり、合格率も年々上がってきています
から、なおさらです。
不動産鑑定士の場合、元々の地頭が良くなければ鑑定士になれないわけでは決してなく、たとえ
ば、地価公示の代表幹事クラスでも、低学歴であまり賢くない不動産鑑定士はいます。
なので、上記のような資格試験勉強法の本をまず読んで、自分の学歴、年齢等の基本スペックとも
併せて、不動産鑑定士試験用にアレンジした方がいいと思います。
531名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ce-tpIf)
2022/03/19(土) 06:33:37.48ID:N5TkdeMr0 生徒数にもよるが、東大に毎年10人以上入る高校は、「ハイパー進学校」と呼ぶそうだ。
次に、東大に毎年一桁の合格者を出す高校は、「進学校」
東大に数年に1人か2人くらいしか入らない高校が「自称進学校」
最後に、一般受験がほとんどいない高校は「なんちゃって進学校」と呼ぶらしい。
「ハイパー進学校」の第一志望大学は、国公立大学で、しかも理系がメインとなる。
早慶は滑り止め的位置付けで、文系が早慶を受ける場合は、数学受験で受ける場合が多い。
マーチは受験せず、受けたとしてもセンター利用。第一志望に落ちたら仮面浪人も含めて浪人する。高校2年生修了時点で、マーチくらいは合格できる。
「進学校」の第一志望は、早慶となる。私立文系専願受験生が多くなるのは、この「進学校」レベルから。
「自称進学校」の第一志望はマーチとなる。たまに早慶第一志望もいるくらい。
「自称進学校」の生徒が第一志望に落ちるとたいていFラン行きになる。
早慶私文は、しょせん「進学校以下」の生徒の第一志望。
「ハイパー進学校」の生徒からしたら、早慶私文第一志望にしての詩文洗顔はただの落ちこぼれ。
マーチ3か月、早慶6ヶ月というのが常識。
早慶私文第一志望にして、高校2年生ぐらいから詩文洗顔になって勉強すれば、バカでも受かる。
次に、東大に毎年一桁の合格者を出す高校は、「進学校」
東大に数年に1人か2人くらいしか入らない高校が「自称進学校」
最後に、一般受験がほとんどいない高校は「なんちゃって進学校」と呼ぶらしい。
「ハイパー進学校」の第一志望大学は、国公立大学で、しかも理系がメインとなる。
早慶は滑り止め的位置付けで、文系が早慶を受ける場合は、数学受験で受ける場合が多い。
マーチは受験せず、受けたとしてもセンター利用。第一志望に落ちたら仮面浪人も含めて浪人する。高校2年生修了時点で、マーチくらいは合格できる。
「進学校」の第一志望は、早慶となる。私立文系専願受験生が多くなるのは、この「進学校」レベルから。
「自称進学校」の第一志望はマーチとなる。たまに早慶第一志望もいるくらい。
「自称進学校」の生徒が第一志望に落ちるとたいていFラン行きになる。
早慶私文は、しょせん「進学校以下」の生徒の第一志望。
「ハイパー進学校」の生徒からしたら、早慶私文第一志望にしての詩文洗顔はただの落ちこぼれ。
マーチ3か月、早慶6ヶ月というのが常識。
早慶私文第一志望にして、高校2年生ぐらいから詩文洗顔になって勉強すれば、バカでも受かる。
532名無し検定1級さん (ワッチョイ d1a2-qml1)
2022/03/19(土) 06:45:32.52ID:rFm2DeP+0 学歴関係なく勉強なんてやれば基本的に誰だってできる
誰でも好きなことならアホみたいに覚えとるやろ?それを勉強に置き換えるだけ
できないといってるやつは怠惰なだけや
誰でも好きなことならアホみたいに覚えとるやろ?それを勉強に置き換えるだけ
できないといってるやつは怠惰なだけや
533名無し検定1級さん (ワッチョイ 5937-DusI)
2022/03/19(土) 13:50:50.18ID:gi9pklKb0 ここ学歴スレ??
534名無し検定1級さん (スッップ Sd33-tSEW)
2022/03/19(土) 14:15:27.41ID:hoi/NqRqd 「低学歴に仕事取られた」とぼやく人も可の寛大なスレ
535名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ce-tpIf)
2022/03/20(日) 05:15:18.57ID:8WKQJesR0 「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。
【圏外の主な大学】
・北海道大学(旧帝大で唯一の圏外)
・東京外国語大学
・筑波大学
・金沢大学、岡山大学、広島大学など上位校を含めた地方駅弁大学
・秋田県にある国際教養大学(もしかしてTOEIC以外は大したことない?)
・大阪市立大学
・大阪府立大学
・東京理科大学、上智大学、明治大学、同志社大学など上位校を含めたほとんどの私立大学
これによると、ワセダの学生と知力が同等の国公立大学は、名古屋市立大学、千葉大学、東京都立大学であることが分かる。
慶應に比べてランクが下なのは、詩文洗顔バカの学生が多すぎるからだろう。
ザコクと早慶以外の私大は論外w
ワセダ ≒ 名古屋市立大学、千葉大学、東京都立大学
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。
【圏外の主な大学】
・北海道大学(旧帝大で唯一の圏外)
・東京外国語大学
・筑波大学
・金沢大学、岡山大学、広島大学など上位校を含めた地方駅弁大学
・秋田県にある国際教養大学(もしかしてTOEIC以外は大したことない?)
・大阪市立大学
・大阪府立大学
・東京理科大学、上智大学、明治大学、同志社大学など上位校を含めたほとんどの私立大学
これによると、ワセダの学生と知力が同等の国公立大学は、名古屋市立大学、千葉大学、東京都立大学であることが分かる。
慶應に比べてランクが下なのは、詩文洗顔バカの学生が多すぎるからだろう。
ザコクと早慶以外の私大は論外w
ワセダ ≒ 名古屋市立大学、千葉大学、東京都立大学
536名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ce-tpIf)
2022/03/21(月) 12:15:28.87ID:A5vYY7Jt0 2030年頃は、社会が激変してる。
ムーアの法則は依然として継続中、さらに量子コンピュータの実用化も確実に近づい
ている状況を鑑みて、近未来にAGIが登場するのは確実な情勢。
グーグル傘下であるディープマインドやイーロン・マスクやマイクロソフトが出資する
オープンAIの動向は定期的にチェックしておくべき。
2030年前後に登場するAGI汎用人工知能が決定的なゲームチェンジャーとなる。
産業界が必要とする、文系ホワイトカラーやその上位互換であるナレッジワーカーの頭数は
どんどん減る未来。
人生のキャリアパスに狂いが生じる人々も少なくない。
不動産鑑定業界は、八百長評価により民間での仕事が大きく減ったと言われている。
今現在は、公示や調査などの公的評価でも八百長やってる馬鹿がいるので、近い将来、公的
評価制度も消滅の危機になるだろう。
八百長やりながら事例だ統計データだの言ってるバ鑑定士もいるが、データ重視になれば、
AI・コンピューターに任せればいいだけなので、不動産鑑定士という国家資格はますます
不要になるだけ。
汎用AIが登場する2030年頃が、国家資格としての不動産鑑定業界の寿命が尽き始める日
となる可能性が高い。
AGI汎用人工知能出現の衝撃を、まったく想像だにしていない人が多すぎる。
日本の国力低下と高齢化で、国家財政や地方財政は破綻寸前。
低学歴が多いバ鑑定士たちによるバ鑑定に高い報酬など払っていられる余裕はどこにも
ないので、鑑定業界の衰退が加速することになる。
ムーアの法則は依然として継続中、さらに量子コンピュータの実用化も確実に近づい
ている状況を鑑みて、近未来にAGIが登場するのは確実な情勢。
グーグル傘下であるディープマインドやイーロン・マスクやマイクロソフトが出資する
オープンAIの動向は定期的にチェックしておくべき。
2030年前後に登場するAGI汎用人工知能が決定的なゲームチェンジャーとなる。
産業界が必要とする、文系ホワイトカラーやその上位互換であるナレッジワーカーの頭数は
どんどん減る未来。
人生のキャリアパスに狂いが生じる人々も少なくない。
不動産鑑定業界は、八百長評価により民間での仕事が大きく減ったと言われている。
今現在は、公示や調査などの公的評価でも八百長やってる馬鹿がいるので、近い将来、公的
評価制度も消滅の危機になるだろう。
八百長やりながら事例だ統計データだの言ってるバ鑑定士もいるが、データ重視になれば、
AI・コンピューターに任せればいいだけなので、不動産鑑定士という国家資格はますます
不要になるだけ。
汎用AIが登場する2030年頃が、国家資格としての不動産鑑定業界の寿命が尽き始める日
となる可能性が高い。
AGI汎用人工知能出現の衝撃を、まったく想像だにしていない人が多すぎる。
日本の国力低下と高齢化で、国家財政や地方財政は破綻寸前。
低学歴が多いバ鑑定士たちによるバ鑑定に高い報酬など払っていられる余裕はどこにも
ないので、鑑定業界の衰退が加速することになる。
537名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ce-tpIf)
2022/03/24(木) 04:10:46.54ID:GaV/+v000 固定資産税を払う人がたまげる鑑定の仰天裏側
業界団体に「丸投げ」の「経過措置」が20年超続く
https://toyokeizai.net/articles/amp/413025
家を買って家賃負担がなくなったと思ったら、もれなくかかる固定資産税。意外に高くてマイホームの幻想に気づかされる。
3年に1度評価替えがあり、今年はその年にあたる。税を集める市町村の税務課が、全国約40万地点の評価を不動産鑑定士に発注する。
その発注状況を調べると、業界団体と随意契約する馴れ合いのような実態がわかってきた。
自らも市町村の鑑定評価の仕事をして、「でたらめな契約に愛想が尽きた」という茨城県の不動産鑑定士、永井義久さんの協力で調べた。
茨城県の44市町村のうち、31市町村は随意契約で発注先を決めている。言うまでもなく、随意契約とは、複数の参加者が価格を競う競争入札によらず、適当と思われる相手を選んで結ぶ契約方式。
反対が競争入札だ。そして、30市町村は業界団体である茨城県不動産鑑定士協会に「丸投げ」をして、傘下の鑑定士間の調整だけでなく、報酬の支払いまで任せている。
不動産鑑定士に3年に1度の「1000万円ボーナス」
その契約額は、随意契約をしている31市町村の平均で1地点当たりについて5万4686円(消費税込み、以下同)。
競争入札をしている13市町村の平均は3万6594円と、3分の2で済んでいる。競争入札での契約にも幅があり、最も高い神栖市は6万1457円。
最も低いかすみがうら市は1万6774円と、随意契約で最も高い鹿嶋市の6万7740円の4分の1以下だ。
茨城県内だけでも1万3000地点以上の鑑定評価をして、約6億4000万円を使った。同県鑑定士協会の会員は約60人なので、単純計算で1人1000万円。「3年に1度のボーナス」と言われるゆえんだ。
一方、例えば随意契約の約9000地点を競争入札の平均額で契約したとしたら、約1億6000万円が節約できる計算となる。
つづく
業界団体に「丸投げ」の「経過措置」が20年超続く
https://toyokeizai.net/articles/amp/413025
家を買って家賃負担がなくなったと思ったら、もれなくかかる固定資産税。意外に高くてマイホームの幻想に気づかされる。
3年に1度評価替えがあり、今年はその年にあたる。税を集める市町村の税務課が、全国約40万地点の評価を不動産鑑定士に発注する。
その発注状況を調べると、業界団体と随意契約する馴れ合いのような実態がわかってきた。
自らも市町村の鑑定評価の仕事をして、「でたらめな契約に愛想が尽きた」という茨城県の不動産鑑定士、永井義久さんの協力で調べた。
茨城県の44市町村のうち、31市町村は随意契約で発注先を決めている。言うまでもなく、随意契約とは、複数の参加者が価格を競う競争入札によらず、適当と思われる相手を選んで結ぶ契約方式。
反対が競争入札だ。そして、30市町村は業界団体である茨城県不動産鑑定士協会に「丸投げ」をして、傘下の鑑定士間の調整だけでなく、報酬の支払いまで任せている。
不動産鑑定士に3年に1度の「1000万円ボーナス」
その契約額は、随意契約をしている31市町村の平均で1地点当たりについて5万4686円(消費税込み、以下同)。
競争入札をしている13市町村の平均は3万6594円と、3分の2で済んでいる。競争入札での契約にも幅があり、最も高い神栖市は6万1457円。
最も低いかすみがうら市は1万6774円と、随意契約で最も高い鹿嶋市の6万7740円の4分の1以下だ。
茨城県内だけでも1万3000地点以上の鑑定評価をして、約6億4000万円を使った。同県鑑定士協会の会員は約60人なので、単純計算で1人1000万円。「3年に1度のボーナス」と言われるゆえんだ。
一方、例えば随意契約の約9000地点を競争入札の平均額で契約したとしたら、約1億6000万円が節約できる計算となる。
つづく
538名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ce-tpIf)
2022/03/24(木) 04:14:06.39ID:GaV/+v000 つづき
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/1040/img_ffb2bf19d7d49691477ecd6654d0850b154911.jpg
随意契約の場合でも、市町村は契約の前に見積書を取る。永井さんが、この見積書についても情報公開請求したところ、11市町が1地点当たりの鑑定報酬について、
不動産鑑定業者の見積書を公開した。これを見ると、複数の鑑定業者が作った見積書が市町村ごとに同額か近い金額でそろっている。
水戸市は8人が5万9000円(消費税抜き、以下同)、4人が5万9500円で出したが、このうち2業者が那珂市には4万8500円で出した。
那珂市は提出した4業者が同額だった。
別の水戸市の業者は鉾田市には4万9000円の見積書を出した。5業者が4万9000〜4万9500円で出したのに合わせてのことか。
ところが、この水戸市の業者は、競争入札の笠間市では約2万9000円で落札した。
これでは、自分が適正と考える価格ではなく、市町村ごとの相場に合わせてそれぞれが業者間でまるで申し合わせたように金額を決めているようにも見えなくない。
この業者は「それぞれの時期の忙しさなどに応じて合理的に積算した結果だ」などと説明した。
つづく
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/1040/img_ffb2bf19d7d49691477ecd6654d0850b154911.jpg
随意契約の場合でも、市町村は契約の前に見積書を取る。永井さんが、この見積書についても情報公開請求したところ、11市町が1地点当たりの鑑定報酬について、
不動産鑑定業者の見積書を公開した。これを見ると、複数の鑑定業者が作った見積書が市町村ごとに同額か近い金額でそろっている。
水戸市は8人が5万9000円(消費税抜き、以下同)、4人が5万9500円で出したが、このうち2業者が那珂市には4万8500円で出した。
那珂市は提出した4業者が同額だった。
別の水戸市の業者は鉾田市には4万9000円の見積書を出した。5業者が4万9000〜4万9500円で出したのに合わせてのことか。
ところが、この水戸市の業者は、競争入札の笠間市では約2万9000円で落札した。
これでは、自分が適正と考える価格ではなく、市町村ごとの相場に合わせてそれぞれが業者間でまるで申し合わせたように金額を決めているようにも見えなくない。
この業者は「それぞれの時期の忙しさなどに応じて合理的に積算した結果だ」などと説明した。
つづく
539名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ce-tpIf)
2022/03/24(木) 04:16:51.28ID:GaV/+v000 つづき
見積書の金額も中身も不思議なほど一緒
常陸太田市は4人が4万8000円で、1人が5万円だった。同額の4人が、市と随意契約した鑑定士協会のもとで仕事をした。
見積書にはその価格を出した積算もついているが、4人は「取引事例の収集・整理」といった細目まで同じ積算表を使い、それぞれにかける時間も同じで、時給が1500円だという点まで一緒だった。
先述の4業者が同額の那珂市には、鑑定士協会も「事務費」の見積書を出している。それは、県内9670地点を担当する前提で、
市町村を越えた評価額のバランス調整などの名目で開く会議にかかる経費、評価システムの経費、事務局経費などとして総額約3500万円がかかるとしている。
その結果、1地点当たりを3600円と割り出して、鑑定士への報酬の4万8500円と合わせた5万2100円を1地点当たりの合計額として見積もりした。
この事務費には、それぞれの市町村の仕事を請け負う鑑定士のとりまとめ役の「幹事」に「1人8万円」、
県内を4つに分けたブロックごとの幹事に「1人5万円」を払うことも盛り込まれている。
しかし、市町村幹事の経験がある永井さんはこの「手当て」をもらった記憶がなく、同県のほかの複数の幹事経験者ももらったことがないと話している。
いかそーす
(おわらぎ)
見積書の金額も中身も不思議なほど一緒
常陸太田市は4人が4万8000円で、1人が5万円だった。同額の4人が、市と随意契約した鑑定士協会のもとで仕事をした。
見積書にはその価格を出した積算もついているが、4人は「取引事例の収集・整理」といった細目まで同じ積算表を使い、それぞれにかける時間も同じで、時給が1500円だという点まで一緒だった。
先述の4業者が同額の那珂市には、鑑定士協会も「事務費」の見積書を出している。それは、県内9670地点を担当する前提で、
市町村を越えた評価額のバランス調整などの名目で開く会議にかかる経費、評価システムの経費、事務局経費などとして総額約3500万円がかかるとしている。
その結果、1地点当たりを3600円と割り出して、鑑定士への報酬の4万8500円と合わせた5万2100円を1地点当たりの合計額として見積もりした。
この事務費には、それぞれの市町村の仕事を請け負う鑑定士のとりまとめ役の「幹事」に「1人8万円」、
県内を4つに分けたブロックごとの幹事に「1人5万円」を払うことも盛り込まれている。
しかし、市町村幹事の経験がある永井さんはこの「手当て」をもらった記憶がなく、同県のほかの複数の幹事経験者ももらったことがないと話している。
いかそーす
(おわらぎ)
540名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ce-tpIf)
2022/03/24(木) 04:19:03.58ID:GaV/+v000 >>537
もっと端的ソース
随意契約、ほぼ同額見積もり 固定資産税評価で複数業者
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1X737CP1VUJHB007.html
茨城県内の市町村による固定資産税の評価業務では、随意契約(随契)を採用する自治体のコストの高さが浮き彫りになった。
委託金額に透明性を持たせるため、契約前に複数の見積もりをとる市町村もある。ただ、開示資料を分析すると、複数の業者がほぼ同じ金額で見積もるケースが目立っている。
随契を採用しているのは、県内44市町村のうち31市町村。1地点あたりの平均単価は5万4686円で、入札を実施する市町村の平均の約1・5倍に高止まりしている。
もっと端的ソース
随意契約、ほぼ同額見積もり 固定資産税評価で複数業者
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1X737CP1VUJHB007.html
茨城県内の市町村による固定資産税の評価業務では、随意契約(随契)を採用する自治体のコストの高さが浮き彫りになった。
委託金額に透明性を持たせるため、契約前に複数の見積もりをとる市町村もある。ただ、開示資料を分析すると、複数の業者がほぼ同じ金額で見積もるケースが目立っている。
随契を採用しているのは、県内44市町村のうち31市町村。1地点あたりの平均単価は5万4686円で、入札を実施する市町村の平均の約1・5倍に高止まりしている。
541名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ce-tpIf)
2022/03/24(木) 06:15:29.36ID:GaV/+v000 不動産鑑定士試験も、一昔前の4000人受験して100人強しか合格しなかった時期ならともかく、今は試験も相当易化していますからね。
高卒の人の場合は、単に経済的な事情で大学進学しなかった人もいるので、学歴では地頭の程度を必ずしも判断できませんが、最近は、
明海大学をはじめ聞いたことのないFラン卒でも、決して少なくない人数が合格しています。
基本的には暗記の試験なので、記憶力に優れた若い人がかなり有利という面はあるものの、地頭の良さや才能はほとんど関係なく、正し
い勉強方法でやったかやらないかだけの問題じゃないかと思います。
大学受験の受験勉強に必要な時間は、文系で例をとってみると、東大文系5,000時間、旧帝文系4,000時間、私立文系専願での早慶文系
3,000時間、マーチ2,000時間と言われているようです。
理系の場合は、これにそれぞれ500時間を追加です。
私は、最近の不動産鑑定士試験の合格に必要な時間は、予備校の講義を聴く時間を含めても1,500時間程度、多めに見ても2,000時間
くらいだろうと思っています。
そうすると、ステハゲが3ヶ月で受かると言っているマーチ文系と一緒ですねw
早慶文系なんかも、高校2年生くらいから私立文系専願になって受験勉強したら、アホでも受かりますからね。
暗記の試験である不動産鑑定士試験もそれと似たようなもので、地頭の良し悪しや才能はほとんど関係ないと思います。
資格スクエアの東大法卒弁護士、鬼頭弁護士が、『資格試験に一発合格する人は、「これ」しかやらない。忙しい社会人のための「割り
切る勉強法」』という良い本を出しているので、不動産鑑定士試験になかなか受からない受験生は、一読することを勧めします。
高卒の人の場合は、単に経済的な事情で大学進学しなかった人もいるので、学歴では地頭の程度を必ずしも判断できませんが、最近は、
明海大学をはじめ聞いたことのないFラン卒でも、決して少なくない人数が合格しています。
基本的には暗記の試験なので、記憶力に優れた若い人がかなり有利という面はあるものの、地頭の良さや才能はほとんど関係なく、正し
い勉強方法でやったかやらないかだけの問題じゃないかと思います。
大学受験の受験勉強に必要な時間は、文系で例をとってみると、東大文系5,000時間、旧帝文系4,000時間、私立文系専願での早慶文系
3,000時間、マーチ2,000時間と言われているようです。
理系の場合は、これにそれぞれ500時間を追加です。
私は、最近の不動産鑑定士試験の合格に必要な時間は、予備校の講義を聴く時間を含めても1,500時間程度、多めに見ても2,000時間
くらいだろうと思っています。
そうすると、ステハゲが3ヶ月で受かると言っているマーチ文系と一緒ですねw
早慶文系なんかも、高校2年生くらいから私立文系専願になって受験勉強したら、アホでも受かりますからね。
暗記の試験である不動産鑑定士試験もそれと似たようなもので、地頭の良し悪しや才能はほとんど関係ないと思います。
資格スクエアの東大法卒弁護士、鬼頭弁護士が、『資格試験に一発合格する人は、「これ」しかやらない。忙しい社会人のための「割り
切る勉強法」』という良い本を出しているので、不動産鑑定士試験になかなか受からない受験生は、一読することを勧めします。
542名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ce-tpIf)
2022/03/25(金) 06:57:04.64ID:9/jtsRpf0 (日経3/20)円安→株高、薄れる連動 輸入物価上昇で企業業績に影
社会にはびこる既得権益構造の温存、AI分野などデジタル化の遅れなどにより、日本経済、日本企業の
労働生産性が低迷し、国力、企業等の国際競争力ともに急速に低下している。
日本売りという破局的な状況になりつつある。
円安、株安、不動産安という「日本売り」の時代へ。
社会主義的な不動産鑑定業界も日本経済の足を引っ張る存在でしかなくなっている。
社会にはびこる既得権益構造の温存、AI分野などデジタル化の遅れなどにより、日本経済、日本企業の
労働生産性が低迷し、国力、企業等の国際競争力ともに急速に低下している。
日本売りという破局的な状況になりつつある。
円安、株安、不動産安という「日本売り」の時代へ。
社会主義的な不動産鑑定業界も日本経済の足を引っ張る存在でしかなくなっている。
543名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-oZI4)
2022/03/25(金) 15:49:52.04ID:a3BRY4lX0 TOMASON 投稿日時:2021/06/02 05:04:07←早起き
年齢 49歳
年齢 49歳
544名無し検定1級さん (ワッチョイ f5fb-2JqX)
2022/03/26(土) 02:16:20.34ID:B2HusMa90 >>543
自称49歳だな。
カローラ1台100万円とか
書き込んでいたところから見て
65歳以上の高齢者と思われる。
昨年も鑑定士試験を受験している。
しかし長文ほど馬齢を重ねるという言葉が
あてはまる手合いも少ないだろ。
書き込みの内容が薄すぎる。
自称49歳だな。
カローラ1台100万円とか
書き込んでいたところから見て
65歳以上の高齢者と思われる。
昨年も鑑定士試験を受験している。
しかし長文ほど馬齢を重ねるという言葉が
あてはまる手合いも少ないだろ。
書き込みの内容が薄すぎる。
545名無し検定1級さん (ワッチョイ adce-UE6D)
2022/03/29(火) 12:24:39.90ID:TyX3oQKT0 わずか半月で6%の円安。
岸田自民党政権はやってることが支離滅裂で、自民党政権は政権担当能力ゼロだな。
日銀が、金融緩和による円安政策を続けざるを得ない以上、物価高は続く。
そして、なぜ金融緩和を続けているかといえば、長期金利が上がれば日本の財政破綻が明らかになるからだ。
ばら撒きをすれば、その分、長期金利が上がらないように円安政策を続けなければならない。
要するに、物価高騰の原因は、政官業癒着で腐敗しきった自民党政府が、ばら撒き財政で財政赤字を膨らませてきたからだ。
そして、財政再建の財源は、利権には関係ない国民からの増税で賄おうとしてきた。
これでは、物価高に加えて国民の可処分所得が減って、ますます景気も悪くなるばかり。
既に日本の経済政策は、完全に詰んでいる可能性が高い。
日銀は長期金利が上がらないよう金融緩和を続けるしかなく、投機筋に付け込まれて、破局的な円安と物価高になる恐れがある。
特に経済音痴の岸田では無理。
岸田自民党政権はやってることが支離滅裂で、自民党政権は政権担当能力ゼロだな。
日銀が、金融緩和による円安政策を続けざるを得ない以上、物価高は続く。
そして、なぜ金融緩和を続けているかといえば、長期金利が上がれば日本の財政破綻が明らかになるからだ。
ばら撒きをすれば、その分、長期金利が上がらないように円安政策を続けなければならない。
要するに、物価高騰の原因は、政官業癒着で腐敗しきった自民党政府が、ばら撒き財政で財政赤字を膨らませてきたからだ。
そして、財政再建の財源は、利権には関係ない国民からの増税で賄おうとしてきた。
これでは、物価高に加えて国民の可処分所得が減って、ますます景気も悪くなるばかり。
既に日本の経済政策は、完全に詰んでいる可能性が高い。
日銀は長期金利が上がらないよう金融緩和を続けるしかなく、投機筋に付け込まれて、破局的な円安と物価高になる恐れがある。
特に経済音痴の岸田では無理。
546名無し検定1級さん (ワッチョイ b188-/DzH)
2022/03/29(火) 16:15:13.35ID:Kv8r/BDj0 鑑定士って大学院にわざわざ行って学歴ロンダするやつが多いよな
548名無し検定1級さん (ワッチョイ adce-UE6D)
2022/03/30(水) 11:10:01.88ID:t0+eZVGT0 既に日本の経済政策は完全に詰んでいる可能性が高い。
もうやってることが支離滅裂で、自民党政権は政権担当能力ゼロだな。
日銀が、金融緩和による円安政策を続けざるを得ない以上、物価高は続く。
そして、なぜ金融緩和を続けているかといえば、長期金利が上がれば日本の財政破綻が明らかになるからだ。
ばら撒きをすれば、その分、長期金利が上がらないように円安政策を続けなければならない。
要するに、物価高騰の原因は、政官業癒着で腐敗しきった自民党政府が、毎年のように緊急経済対策と称し、ばら撒き財政で財政赤字を膨らませてきたからだ。
そして、財政再建の財源は、利権には関係ない国民からの増税で賄おうとしてきた。
これでは、物価高に加えて国民の可処分所得が減って、ますます景気も悪くなるばかり。
日銀は長期金利が上がらないよう金融緩和を続けるしかなく、投機筋に付け込まれて、破局的な円安と物価高になる恐れがある。
もうやってることが支離滅裂で、自民党政権は政権担当能力ゼロだな。
日銀が、金融緩和による円安政策を続けざるを得ない以上、物価高は続く。
そして、なぜ金融緩和を続けているかといえば、長期金利が上がれば日本の財政破綻が明らかになるからだ。
ばら撒きをすれば、その分、長期金利が上がらないように円安政策を続けなければならない。
要するに、物価高騰の原因は、政官業癒着で腐敗しきった自民党政府が、毎年のように緊急経済対策と称し、ばら撒き財政で財政赤字を膨らませてきたからだ。
そして、財政再建の財源は、利権には関係ない国民からの増税で賄おうとしてきた。
これでは、物価高に加えて国民の可処分所得が減って、ますます景気も悪くなるばかり。
日銀は長期金利が上がらないよう金融緩和を続けるしかなく、投機筋に付け込まれて、破局的な円安と物価高になる恐れがある。
549名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-c/bJ)
2022/03/30(水) 12:01:48.79ID:lKGeHq8c0 で、固定とれそうなの?
550名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dce-S2l7)
2022/04/02(土) 07:05:38.72ID:ch8MuE5C0 最近は、公認会計士試験もかなり易化しているんだよな。
会計士試験合格者でも簿記1級に2回落ちるなど、簿記1級がかなり難しいということもあるが、簿記1級
の2倍程度の難易度でしかないと言っている合格者もいるようだ。
公認会計士試験がなぜ易化しているかだが、会計士受験生のボリューム層は20代前半で、少子化の影響で
その20代前半の数が激減しているためだ。
それに対して、合格者の数はむしろ増えているからな。
会計士試験の易化はさらに進むだろう。
不動産鑑定士試験も、若い就職氷河期世代が大量に受けていて合格率も低かった新試験制度開始当初の難易度は
かなり高かった。
今現在とは、まったく別物の試験と言ってもいいものだった。
会計士試験合格者でも簿記1級に2回落ちるなど、簿記1級がかなり難しいということもあるが、簿記1級
の2倍程度の難易度でしかないと言っている合格者もいるようだ。
公認会計士試験がなぜ易化しているかだが、会計士受験生のボリューム層は20代前半で、少子化の影響で
その20代前半の数が激減しているためだ。
それに対して、合格者の数はむしろ増えているからな。
会計士試験の易化はさらに進むだろう。
不動産鑑定士試験も、若い就職氷河期世代が大量に受けていて合格率も低かった新試験制度開始当初の難易度は
かなり高かった。
今現在とは、まったく別物の試験と言ってもいいものだった。
551名無し検定1級さん (ワッチョイ 5525-EigO)
2022/04/02(土) 09:00:49.13ID:jsLGZ76N0 鑑定士試験が易化してるのは間違いない
それでも受からないおっちゃんばっかなのは笑えるが
それでも受からないおっちゃんばっかなのは笑えるが
552名無し検定1級さん (ワッチョイ 45ed-UWih)
2022/04/02(土) 10:42:14.40ID:Wab7fOYS0 難しい時に受かっても固定取れないとか既得権があって仕事取れないとか、生きてく力は低レベルな人もおりもす
553名無し検定1級さん (ワッチョイ 23eb-T12q)
2022/04/03(日) 12:34:11.75ID:yGPmOyLz0 確かにこの試験の近年の易化は著しい。昔は弁護士、公認会計士と並ぶ三大国家資格で、
東大医学部以外は受かるレベルとされ、司法書士や税理士よりも上だった。
10年位前から三大国家資格と言われることが無くなり、明らかに司法書士や税理士より下になり、
今はFラン卒でも受かる資格と言われている。
登録番号5桁の鑑定士は、今までとは違う簡単な試験に合格した人という認識になっている。
鑑定評価は、昔は鑑定士が市場になり代わるものであったが今は単なる意見であり、
国もこの資格が難関資格である必要は無いと考えているので、近いうちに行政書士と同レベルになると予想されている。
確かに高学歴で優秀な人は合格しても鑑定士にはならず、デベ等の鑑定士を使う側に回っている。
デベに就職すれば40代で年収1000万超だが、鑑定士だと固定が無ければ200万程度なので当然である。
この試験は新試験になって、職に恵まれず低学歴だけれど頭は良いと思っている人や
高学歴だけど、勉強が出来ただけで万能感を持ってしまった中学生のような幼児的万能感の強い発達障害系の人など、
社会不適応タイプの30代・40代の人が、この試験に受かれば人生リベンジできると思い勉強に専念し合格するが、
その人的特性から鑑定会社等に就職できず、経験がなく仕事の見込みもないまま即独するケースも出てきている。
試験の易化、能力の低下に加え、ごく一部ではあるが人的劣化も問題になっている。
東大医学部以外は受かるレベルとされ、司法書士や税理士よりも上だった。
10年位前から三大国家資格と言われることが無くなり、明らかに司法書士や税理士より下になり、
今はFラン卒でも受かる資格と言われている。
登録番号5桁の鑑定士は、今までとは違う簡単な試験に合格した人という認識になっている。
鑑定評価は、昔は鑑定士が市場になり代わるものであったが今は単なる意見であり、
国もこの資格が難関資格である必要は無いと考えているので、近いうちに行政書士と同レベルになると予想されている。
確かに高学歴で優秀な人は合格しても鑑定士にはならず、デベ等の鑑定士を使う側に回っている。
デベに就職すれば40代で年収1000万超だが、鑑定士だと固定が無ければ200万程度なので当然である。
この試験は新試験になって、職に恵まれず低学歴だけれど頭は良いと思っている人や
高学歴だけど、勉強が出来ただけで万能感を持ってしまった中学生のような幼児的万能感の強い発達障害系の人など、
社会不適応タイプの30代・40代の人が、この試験に受かれば人生リベンジできると思い勉強に専念し合格するが、
その人的特性から鑑定会社等に就職できず、経験がなく仕事の見込みもないまま即独するケースも出てきている。
試験の易化、能力の低下に加え、ごく一部ではあるが人的劣化も問題になっている。
554名無し検定1級さん (アークセー Sx01-sgGH)
2022/04/03(日) 14:16:06.40ID:Uu5Rdag+x 懐かしいなあ。2001年に2次試験最年少で合格した者だけど、結局資格使わずに投資の方向に流れちゃって完全に忘れてたわw投資先の不動産会社のホルダーがなんか宅建持ってるとか聞いたんで思い出したがw
大学生の頃は馬鹿だったなあこんな資格取ろうとか。今は投資だけで月100万円以上は余裕で稼げてるよ。
もうほぼ盤石だしこんな資格とって社畜やりたいなんて馬鹿にしか見えないよw
大学生の頃は馬鹿だったなあこんな資格取ろうとか。今は投資だけで月100万円以上は余裕で稼げてるよ。
もうほぼ盤石だしこんな資格とって社畜やりたいなんて馬鹿にしか見えないよw
555名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dce-S2l7)
2022/04/04(月) 04:45:21.50ID:c8pdh4YM0 今、文系の難関資格の中で、唯一人気で受験者数が増えているのが公認会計士ですね。
この理由ですが、一昔前に比べて受かりやすくなっていることもあるかもしれませんが、それ以上に、公認会計士は名実ともに財務の最高峰の資格で、独占業務の監査や税務にこだわらなくても、他に活用の余地があるからだと思います。
実際、企業のM&Aのコンサルをやったり、CFOをやったり、企業の財務責任者になっている人も少なくありません。
資格も時代の流れによって栄枯盛衰があるのは仕方ありません。
ただ、独占業務以外に仕事がない、または少ない資格は、資格の将来性が無いということで、若い人に見放されていくのは仕方がないと思います。
20代の人は、その後の人生が30年も40年もあるわけですから。
なので、不動産鑑定士や司法書士など受験生が減っている他の不人気資格は、資格の枠にはまらない、それだけで食べていけるような独占業務以外の収益源を生んでいけるかがカギだと思っています。
この理由ですが、一昔前に比べて受かりやすくなっていることもあるかもしれませんが、それ以上に、公認会計士は名実ともに財務の最高峰の資格で、独占業務の監査や税務にこだわらなくても、他に活用の余地があるからだと思います。
実際、企業のM&Aのコンサルをやったり、CFOをやったり、企業の財務責任者になっている人も少なくありません。
資格も時代の流れによって栄枯盛衰があるのは仕方ありません。
ただ、独占業務以外に仕事がない、または少ない資格は、資格の将来性が無いということで、若い人に見放されていくのは仕方がないと思います。
20代の人は、その後の人生が30年も40年もあるわけですから。
なので、不動産鑑定士や司法書士など受験生が減っている他の不人気資格は、資格の枠にはまらない、それだけで食べていけるような独占業務以外の収益源を生んでいけるかがカギだと思っています。
556名無し検定1級さん (ワッチョイ 853e-vPOZ)
2022/04/04(月) 10:07:31.06ID:09ShnKKK0 まあ斜陽だから食えないって訳でもないけどね
パイよりもプレーヤーが減ればいいわけだし
パイよりもプレーヤーが減ればいいわけだし
557名無し検定1級さん (スップ Sd03-idNi)
2022/04/04(月) 15:10:39.93ID:e0S49O8Wd いよいよここも長文のみになったか。
働き方革命が懐かしいわ。
ウクライナ義勇兵に応募して革命してこいって。
働き方革命が懐かしいわ。
ウクライナ義勇兵に応募して革命してこいって。
558名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp01-EigO)
2022/04/04(月) 20:23:01.86ID:ibworQ0dp 簡単で平均よりは稼げるからお得な資格だと思うけどね
559名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d3a-nquq)
2022/04/05(火) 18:41:51.13ID:gHCZcFLz0 試験近づいてきたなぁ
560名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-91fs)
2022/04/06(水) 12:55:56.62ID:bccdhz9y0 あたりまえだ。遠ざかってどうする。
561名無し検定1級さん (ワッチョイ 5588-dm4I)
2022/04/08(金) 05:06:27.10ID:XndLrOi/0562名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4b-cRLw)
2022/04/08(金) 19:25:24.63ID:DNPD+4bmM まあこの資格取れて良かったとは思うよ
何だかんだで鑑定士になり10年ちょいで年収1000万に到達できたし
それほどブラックな職場でもないし
何だかんだで鑑定士になり10年ちょいで年収1000万に到達できたし
それほどブラックな職場でもないし
563名無し検定1級さん (アークセー Sx5f-uXm1)
2022/04/10(日) 08:57:59.74ID:H5LLvLcKx564名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-U3yj)
2022/04/10(日) 17:13:18.71ID:11cgwdaPM https://www.youtube.com/watch?v=87b7Uquzf80
【不動産鑑定士】 342/未経験者はイメージしづらい業界/
「当たり」の事務所は宝くじレベル/鑑定士は下積みが長い/
「営業マン」は鑑定士に向かない
【不動産鑑定士】 342/未経験者はイメージしづらい業界/
「当たり」の事務所は宝くじレベル/鑑定士は下積みが長い/
「営業マン」は鑑定士に向かない
565名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ce-wyX0)
2022/04/15(金) 04:18:00.77ID:VpEWCnR30 鑑定業界も低学歴ばかりで、鑑定士なんて、不動産鑑定の知識や技術に関する専門家
というに過ぎず、経済学、民法、会計学なんて、大学学部の定期テストレベル以下で
しかないからな。
業界全体が八百長鑑定、談合の犯罪組織といってもよく、鑑定士協会や鑑政連などは存在
そのものが犯罪組織みたいなものだからな。
青森の鑑定士協会もほぼ解散みたいな状態に追い込まれたからな。
だから、まともな鑑定士は、そういうところからは距離を置いているし、優秀な奴で
あればあるほど、若くて転職が可能なうちに、さっさと転職する。
というに過ぎず、経済学、民法、会計学なんて、大学学部の定期テストレベル以下で
しかないからな。
業界全体が八百長鑑定、談合の犯罪組織といってもよく、鑑定士協会や鑑政連などは存在
そのものが犯罪組織みたいなものだからな。
青森の鑑定士協会もほぼ解散みたいな状態に追い込まれたからな。
だから、まともな鑑定士は、そういうところからは距離を置いているし、優秀な奴で
あればあるほど、若くて転職が可能なうちに、さっさと転職する。
566名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ce-wyX0)
2022/04/15(金) 04:50:06.27ID:VpEWCnR30 不動産鑑定士なんて、独立して10年経っても、年収200万なんていう不動産鑑定士は
ゴロゴロおるで。
特にコネなどなければ、鑑定士なんてそんなもの。
特に都市部。
だから、不動産鑑定士の年収の中央値なんて、500万くらいじゃねーか。
優秀な奴は、鑑定業界から離れて別の仕事をしていることが多いので、専業の鑑定士の
場合であるが。
早稲田人科中退、東大不合格芸人のTAWASHIでも、不動産鑑定士ぐらいなら受かるだろうw
その程度の資格で稼ごうと思ったら、何かおかしなことをやっていなければおかしい
くらいに考えられない方が、逆におかしい。
ゴロゴロおるで。
特にコネなどなければ、鑑定士なんてそんなもの。
特に都市部。
だから、不動産鑑定士の年収の中央値なんて、500万くらいじゃねーか。
優秀な奴は、鑑定業界から離れて別の仕事をしていることが多いので、専業の鑑定士の
場合であるが。
早稲田人科中退、東大不合格芸人のTAWASHIでも、不動産鑑定士ぐらいなら受かるだろうw
その程度の資格で稼ごうと思ったら、何かおかしなことをやっていなければおかしい
くらいに考えられない方が、逆におかしい。
567名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ce-wyX0)
2022/04/15(金) 05:11:04.23ID:VpEWCnR30 「一流の人だけが知っている、他人には絶対に教えない この世界のルール。」
という本があり、一流を目指すための必須条件が書かれている。
「フェルミ漫画大学」という書評解説動画に出ているから見てみろ。
【漫画】「一流の人だけが知っている、他人には絶対に教えない この世界のルール。」をわかりやすく解説【要約/千田琢哉】
そこでは、一流の最初の条件として、「高学歴を目指す」というのがある。
難関資格を持っていたとしても、高学歴が言っていることの方が信用されやすい。
また、本を出しても、高学歴の書いた本しか売れない傾向にある。
なので、最低でも、旧帝、早慶以上(大企業人事部で高学歴扱いされていない早稲田教育、所沢、
夜学時代のシャガク、慶応SFCなどの下位学部は除く。)くらいは出ていないと話に
ならない。
東大不合格芸人のTAWASHIのように5浪もするのは論外としても、最低、上記の程度の学歴は
得ておけということ。
日本は、これまで学歴社会のようで学歴社会ではないと言われてきたが、最近は、アメリカ並みに
徐々に変わりつつあるようだ。
という本があり、一流を目指すための必須条件が書かれている。
「フェルミ漫画大学」という書評解説動画に出ているから見てみろ。
【漫画】「一流の人だけが知っている、他人には絶対に教えない この世界のルール。」をわかりやすく解説【要約/千田琢哉】
そこでは、一流の最初の条件として、「高学歴を目指す」というのがある。
難関資格を持っていたとしても、高学歴が言っていることの方が信用されやすい。
また、本を出しても、高学歴の書いた本しか売れない傾向にある。
なので、最低でも、旧帝、早慶以上(大企業人事部で高学歴扱いされていない早稲田教育、所沢、
夜学時代のシャガク、慶応SFCなどの下位学部は除く。)くらいは出ていないと話に
ならない。
東大不合格芸人のTAWASHIのように5浪もするのは論外としても、最低、上記の程度の学歴は
得ておけということ。
日本は、これまで学歴社会のようで学歴社会ではないと言われてきたが、最近は、アメリカ並みに
徐々に変わりつつあるようだ。
568名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f25-bX0h)
2022/04/15(金) 13:10:11.93ID:pU4Hx3SJ0 学歴コンプで鑑定士憎しってどんな人生送ったらそうなるん?
569名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-EhK1)
2022/04/15(金) 16:50:20.48ID:oRnapI8l0 役所入れない、固定取れない人生じゃない?
570名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ce-XhrW)
2022/04/19(火) 15:53:36.35ID:fXlu5l1V0 合格のためには才能や地頭も必要とされる、東大をはじめとする一部の難関国立大学や国公立医学部などの入試と違い、そこまでの才能や地頭の良さは要求されないでしょうね。
たとえば、東大は、研究者養成大学なので、暗記に頼る学生は要らないという性格の入試をしています。
それに比べると、会計士試験をはじめとする文系の国家資格試験は、専門家として必要な知識や技能を習得しているかどうかを試す試験なので、試験の性質がやはり異なると思います。
ただ、会計士試験の場合、範囲が膨大で覚えなければならない量が非常に多いので、そこで挫折する人が多いということだと思います。
たとえば、東大は、研究者養成大学なので、暗記に頼る学生は要らないという性格の入試をしています。
それに比べると、会計士試験をはじめとする文系の国家資格試験は、専門家として必要な知識や技能を習得しているかどうかを試す試験なので、試験の性質がやはり異なると思います。
ただ、会計士試験の場合、範囲が膨大で覚えなければならない量が非常に多いので、そこで挫折する人が多いということだと思います。
571名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-mbkD)
2022/04/21(木) 23:59:14.56ID:fRN8xb5E0 テスト
572名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dce-E6ke)
2022/04/23(土) 04:45:01.02ID:1tVoaXxi0 合格のためには才能や地頭も必要とされる、東大をはじめとする一部の難関国立大学や国公立医学部などの入試と違い、会計士試験をはじめとする文系の国家資格試験には、そこまでの
才能や地頭の良さは確かに要求されないでしょうね。
たとえば、東大は、研究者養成大学なので、暗記に頼る学生は要らないという性格の入試をしています。
それに比べると、会計士試験をはじめとする文系の国家資格試験は、専門家として必要な知識や技能を習得しているかどうかを試す試験なので、試験の性質がやはり異なると思います。
ただ、会計士試験の場合、範囲が膨大で覚えなければならない量が非常に多いので、そこで挫折する人が多いということだと思います。
また、大学受験の試験科目、特に英数国は基礎学力が不十分だと伸びにくいです。
人によっては、小中学校で習った勉強の復習からやり直す必要があるでしょう。
しかし、文系国家資格の試験科目は、受験生の大部分が勉強を始めた時点で基礎などありません。
なので、不動産鑑定士試験の短答試験の場合でいうなら、論文試験の対策をすれば、それが即、短答試験の対策になるのです。
一方、大学受験の場合、基礎学力が欠けている受験生が東大の二次対策だけいくら一所懸命頑張っても、ワセダ人間科学部中退、東大5浪目、東大不合格芸人のTAWASHIが、毎年のように
共通テストで爆死し、東大二次試験でも落ち続けているように、二次試験対策だけをいくらやっても効果がないということになるのです。
才能や地頭の良さは確かに要求されないでしょうね。
たとえば、東大は、研究者養成大学なので、暗記に頼る学生は要らないという性格の入試をしています。
それに比べると、会計士試験をはじめとする文系の国家資格試験は、専門家として必要な知識や技能を習得しているかどうかを試す試験なので、試験の性質がやはり異なると思います。
ただ、会計士試験の場合、範囲が膨大で覚えなければならない量が非常に多いので、そこで挫折する人が多いということだと思います。
また、大学受験の試験科目、特に英数国は基礎学力が不十分だと伸びにくいです。
人によっては、小中学校で習った勉強の復習からやり直す必要があるでしょう。
しかし、文系国家資格の試験科目は、受験生の大部分が勉強を始めた時点で基礎などありません。
なので、不動産鑑定士試験の短答試験の場合でいうなら、論文試験の対策をすれば、それが即、短答試験の対策になるのです。
一方、大学受験の場合、基礎学力が欠けている受験生が東大の二次対策だけいくら一所懸命頑張っても、ワセダ人間科学部中退、東大5浪目、東大不合格芸人のTAWASHIが、毎年のように
共通テストで爆死し、東大二次試験でも落ち続けているように、二次試験対策だけをいくらやっても効果がないということになるのです。
573名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dce-E6ke)
2022/04/23(土) 04:49:58.85ID:1tVoaXxi0 合格のためには才能や地頭も必要とされる、東大をはじめとする一部の難関国立大学や国公立医学部などの入試と違い、会計士試験をはじめとする文系の国家資格試験には、そこまでの
才能や地頭の良さは要求されないでしょうね。
たとえば、東大は、研究者養成大学なので、暗記に頼る学生は要らないという性格の入試をしています。
それに比べると、会計士試験をはじめとする文系の国家資格試験は、専門家として必要な知識や技能を習得しているかどうかを試す試験なので、試験の性質がやはり異なると思います。
ただ、会計士試験の場合、範囲が膨大で覚えなければならない量が非常に多いので、そこで挫折する人が多いということだと思います。
また、大学受験の試験科目、特に英数国は基礎学力が不十分だと伸びにくいです。
人によっては、小中学校で習った勉強の復習からやり直す必要があるでしょう。
しかし、文系国家資格の試験科目は、受験生の大部分が勉強を始めた時点で基礎などありません。
なので、不動産鑑定士試験の短答試験の場合でいうなら、論文試験の対策をすれば、それが即、短答試験の対策になるのです。
一方、大学受験の場合、基礎学力が欠けている受験生が東大の二次対策だけいくら一所懸命頑張っても、ワセダ人間科学部中退、東大5浪目、東大不合格芸人のTAWASHIが、毎年のように
共通テストで爆死し、東大二次試験でも落ち続けているように、二次試験対策だけをいくらやっても効果がないということになるのです。
才能や地頭の良さは要求されないでしょうね。
たとえば、東大は、研究者養成大学なので、暗記に頼る学生は要らないという性格の入試をしています。
それに比べると、会計士試験をはじめとする文系の国家資格試験は、専門家として必要な知識や技能を習得しているかどうかを試す試験なので、試験の性質がやはり異なると思います。
ただ、会計士試験の場合、範囲が膨大で覚えなければならない量が非常に多いので、そこで挫折する人が多いということだと思います。
また、大学受験の試験科目、特に英数国は基礎学力が不十分だと伸びにくいです。
人によっては、小中学校で習った勉強の復習からやり直す必要があるでしょう。
しかし、文系国家資格の試験科目は、受験生の大部分が勉強を始めた時点で基礎などありません。
なので、不動産鑑定士試験の短答試験の場合でいうなら、論文試験の対策をすれば、それが即、短答試験の対策になるのです。
一方、大学受験の場合、基礎学力が欠けている受験生が東大の二次対策だけいくら一所懸命頑張っても、ワセダ人間科学部中退、東大5浪目、東大不合格芸人のTAWASHIが、毎年のように
共通テストで爆死し、東大二次試験でも落ち続けているように、二次試験対策だけをいくらやっても効果がないということになるのです。
574a (ワッチョイ e9b8-oruw)
2022/04/23(土) 20:43:49.35ID:iZtkcA710 論文って鑑定理論の基準丸暗記しないと受からないのですか?
合格者の答案見ていると、下位合格者でさえ基準の丸暗記文章が
答案に書かれているので唖然としています。
暗記なんかしたくないのですが、ダメですか?
合格者の答案見ていると、下位合格者でさえ基準の丸暗記文章が
答案に書かれているので唖然としています。
暗記なんかしたくないのですが、ダメですか?
575名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-ElF/)
2022/04/23(土) 21:41:15.62ID:4UXaWtZld 基準というか留意事項をそらで言えるようになってはじめてスタートラインだよ
576名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-ElF/)
2022/04/23(土) 23:56:14.44ID:7nuxvUmKd 基準は全暗記、留意事項は8割暗記
合格者答案を見るとそれプラスTACテキストの右ページを暗記して書いて、自己の理解を書いて初めて合格答案
合格者答案を見るとそれプラスTACテキストの右ページを暗記して書いて、自己の理解を書いて初めて合格答案
577名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-gBP2)
2022/04/24(日) 00:25:43.97ID:dZGDkJVpa >>576
そんなやつ一部の上位合格者であって合格答案じゃねぇし
そんなやつ一部の上位合格者であって合格答案じゃねぇし
578名無し検定1級さん (ワッチョイ b025-rbym)
2022/04/24(日) 06:28:53.45ID:0fEDqfDv0 TACの右側に書いてあることなんて覚える必要なし
今は問われてる基準・留意事項が書けるか否かの試験内容になってるから
今は問われてる基準・留意事項が書けるか否かの試験内容になってるから
579名無し検定1級さん (ブーイモ MMfd-rYrL)
2022/04/24(日) 17:40:48.76ID:GW0ToD25M580名無し検定1級さん (ワッチョイ eeeb-bFMd)
2022/04/25(月) 01:10:52.39ID:UdN53p5c0 https://www.youtube.com/watch?v=TGsNWaVjkiE
マリノも言っているが、弁護士の品質が低下しており、使えない弁護士が珍しくなくなった。
理由は簡単で、試験制度改革によるもので、品質の劣る弁護士の特徴は「即独」とのことである。
鑑定士も同じで、即独鑑定士の品質が劣る理由も全く同じ。
発注機関も数年前から品質の劣る鑑定士の存在に気付いており、過去に実績のある大手事務所としか
契約したがらず、新しい鑑定士と契約する場合は面接試験を課す自治体も出てきているらしい。
マリノも言っているが、弁護士の品質が低下しており、使えない弁護士が珍しくなくなった。
理由は簡単で、試験制度改革によるもので、品質の劣る弁護士の特徴は「即独」とのことである。
鑑定士も同じで、即独鑑定士の品質が劣る理由も全く同じ。
発注機関も数年前から品質の劣る鑑定士の存在に気付いており、過去に実績のある大手事務所としか
契約したがらず、新しい鑑定士と契約する場合は面接試験を課す自治体も出てきているらしい。
581名無し検定1級さん (ワッチョイ 4cff-fLUy)
2022/04/25(月) 10:27:40.57ID:scYCUfF+0 だから仕事採れないんだね
582名無し検定1級さん (ワッチョイ c6ed-w1h4)
2022/04/27(水) 09:35:14.20ID:Y54TOfL10 自治体の面接に落ちたの?
品質が劣るって理由で
既得権てこういうことだったんだね
品質が劣るって理由で
既得権てこういうことだったんだね
583名無し検定1級さん (ワッチョイ 26fb-dMjb)
2022/04/28(木) 01:36:15.13ID:yKkSCrVy0 公的の仕事を取るのに
自治体の面接なんてあるのか?
自治体の面接なんてあるのか?
584名無し検定1級さん (ワッチョイ a7eb-WvSx)
2022/04/28(木) 09:10:27.95ID:Ah1EZsOG0 新規開業だと公的の仕事は取れんよ。
この業界は二世が凄く多いから新人には厳しい。
この業界は二世が凄く多いから新人には厳しい。
585名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp10-rbym)
2022/04/28(木) 12:22:13.34ID:8zKor0CLp 新規で入れないとかよほどの閉鎖的な地方か東京ぐらいかな
東京除いた関東は人が足りないところ多いし入るのは簡単
まぁ推薦すらして貰えないキチガイには難しいのかもしれないけど
東京除いた関東は人が足りないところ多いし入るのは簡単
まぁ推薦すらして貰えないキチガイには難しいのかもしれないけど
586名無し検定1級さん (ワッチョイ 72fb-dMjb)
2022/04/29(金) 01:14:31.62ID:fpc9UYwM0587名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-6Crc)
2022/05/02(月) 17:07:29.57ID:cDgqx0gda 受験票きたー
588名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-bdCN)
2022/05/10(火) 07:47:13.18ID:YXSyI4BXM 忙しいアピールって鬱陶しいよな
忙しいの自分だけだと思ってるんかな
忙しいの自分だけだと思ってるんかな
589名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f3a-9/7F)
2022/05/10(火) 18:30:49.35ID:lTR98oam0 短答中におしっこ行きたくなりそう
590名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-wMtl)
2022/05/10(火) 20:57:50.38ID:cwJDL5gea591名無し検定1級さん (ワッチョイ ebeb-c6tk)
2022/05/14(土) 00:31:51.94ID:cSgXR2qC0 15年位前から、役所が一般鑑定の発注をどんどん価格競争に切替えた。(鑑定士協会は鑑定業務は価格競争になじまないと反対)
そうすると、例えば役所の担当者が継続案件で今年も不動研の〇〇先生にお願いしようと考えていても、
価格競争になると、不動研が今までの半値で入札しても、聞いたことのない業者が2割程度で入札するため、その業者と契約することになる。
このダンピング業者が、一緒に仕事したくないような人物だったり、仕事の進め方やコミュニケーション能力に問題があったり、
安くやっているのだから文句言うなみたいな責任感のない仕事ぶりで、発注側が、安ければ良いというものではないと気が付いた。
そこで実績要件を付したり、湖のある自治体等で(面接)試験を課しているという話があった。
このような品質の劣る鑑定士は、マリノの言葉を借りれば、旧試験制度では鑑定士になれなかった人が試験制度の改革によって野に放たれ、
それは低学歴だから品質が劣るとかではなく、実務経験や社会経験の欠如によるもので、
このような人は仕事が無いと分かっていても「即独」せざるを得ないということである。
役所の一般鑑定のパイは昔の5分の1位になっており、最近は新規参入者のダンピング問題はあまり聞かなくなっている。
既得権というのは田舎で固定牛耳っている鑑定士のことで、3年に1度の評価替えの年に2000万位稼ぐ鑑定士がいるのだが、
田舎だとそれしか仕事が無いので手放せないということ。
この業界はパイが増えることは無く現状全部埋まっている。従って新規参入は引退した鑑定士の後釜に入る形になる。
鑑定事務所で経験積んで、開業しようと思うところの地価公示に入って(地価公示は要件を満たしていれば基本入れる)、
高齢鑑定士引退のタイミングで余ったパイを貰うといった感じ。人手不足なのはDDやってるとこかな。
そうすると、例えば役所の担当者が継続案件で今年も不動研の〇〇先生にお願いしようと考えていても、
価格競争になると、不動研が今までの半値で入札しても、聞いたことのない業者が2割程度で入札するため、その業者と契約することになる。
このダンピング業者が、一緒に仕事したくないような人物だったり、仕事の進め方やコミュニケーション能力に問題があったり、
安くやっているのだから文句言うなみたいな責任感のない仕事ぶりで、発注側が、安ければ良いというものではないと気が付いた。
そこで実績要件を付したり、湖のある自治体等で(面接)試験を課しているという話があった。
このような品質の劣る鑑定士は、マリノの言葉を借りれば、旧試験制度では鑑定士になれなかった人が試験制度の改革によって野に放たれ、
それは低学歴だから品質が劣るとかではなく、実務経験や社会経験の欠如によるもので、
このような人は仕事が無いと分かっていても「即独」せざるを得ないということである。
役所の一般鑑定のパイは昔の5分の1位になっており、最近は新規参入者のダンピング問題はあまり聞かなくなっている。
既得権というのは田舎で固定牛耳っている鑑定士のことで、3年に1度の評価替えの年に2000万位稼ぐ鑑定士がいるのだが、
田舎だとそれしか仕事が無いので手放せないということ。
この業界はパイが増えることは無く現状全部埋まっている。従って新規参入は引退した鑑定士の後釜に入る形になる。
鑑定事務所で経験積んで、開業しようと思うところの地価公示に入って(地価公示は要件を満たしていれば基本入れる)、
高齢鑑定士引退のタイミングで余ったパイを貰うといった感じ。人手不足なのはDDやってるとこかな。
592名無し検定1級さん (ワッチョイ 972d-5a5r)
2022/05/14(土) 00:49:31.47ID:DI/0uVyd0 うむ
593名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-eCJK)
2022/05/14(土) 00:54:40.28ID:gYu7EZDla いよいよ短答やぞ
594名無し検定1級さん (ワッチョイ 43fb-PM07)
2022/05/14(土) 05:55:31.58ID:5/MnTG/K0595名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-QtbD)
2022/05/14(土) 07:23:57.17ID:gyHEero6a 勉強遅れてるんで欠席しようか迷ったが一応受けに行くわ
596名無し検定1級さん (ワッチョイ 91eb-lIli)
2022/05/14(土) 09:10:57.21ID:tTxNXwIR0 専業主婦というプロニート
597名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-t7Xx)
2022/05/15(日) 07:59:28.44ID:j/3u5NuJr かんばるじぇ
598名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-Y4i5)
2022/05/15(日) 12:07:43.79ID:dICyzTeLd 異常に5が少ない
599名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-EjCo)
2022/05/15(日) 12:08:19.38ID:fhRV6Q+Ba 後半に5
600名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-Y4i5)
2022/05/15(日) 12:43:34.33ID:dICyzTeLd 本当だ。後半5の選択肢やらかしてる
601名無し検定1級さん (ワッチョイ bfe5-UOzF)
2022/05/15(日) 12:57:03.62ID:hxJ7Wihr0 書き込み少ないなw
手応えねえわ…orz
手応えねえわ…orz
602名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-EjCo)
2022/05/15(日) 15:40:06.69ID:HATZ5rfGa めちゃ簡単やた。1のマーク2つしかなし
603名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-Y4i5)
2022/05/15(日) 15:44:27.67ID:CohpfARad 問1は1ですか?
604名無し検定1級さん (ドコグロ MM43-likB)
2022/05/15(日) 15:47:04.46ID:mP53UJPYM 大阪会場の前にキチガイみたいなオッサンが何か言ってたな
606名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-TfWK)
2022/05/15(日) 15:54:00.67ID:1SFNqbaTd 試験日にこの伸びのなさw
607名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-EjCo)
2022/05/15(日) 15:58:55.43ID:HATZ5rfGa 合格点数150点くらいになりそう
608名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-Y4i5)
2022/05/15(日) 16:06:41.87ID:CohpfARad 行政法規→昨年よりやや易化
鑑定理論→昨年よりやや難化
だから昨年と同じ合格率なら140点ボーダーだと思う
鑑定理論→昨年よりやや難化
だから昨年と同じ合格率なら140点ボーダーだと思う
609名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp69-Bm25)
2022/05/15(日) 16:13:10.10ID:SKJ6nJgHp 鑑定理論も易化してる
610名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2d-EjCo)
2022/05/15(日) 16:21:06.85ID:7vvAKE2ya シャープペンシル使用で注意されたけど、最後まで受験できた。シャープペンシル使用で不合格とかになるのかな
611名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-EjCo)
2022/05/15(日) 16:41:37.03ID:rGwO8hUha 1.3.5.3.3.4.2.4.4.4.2.5.4.4.3.2.3.2.4.4.4.4.4.3.5.3.1.2.4.5.2.3.3.4.2.2.4.5.4.3
612名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-EjCo)
2022/05/15(日) 16:42:06.98ID:rGwO8hUha 鑑定理論解答
613名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-bFGx)
2022/05/15(日) 16:42:46.88ID:1u6T6O+/0 >>595
まじで会場の3分の1くらいの人が欠席してたんだけどあれみんなどうせ勉強してないからいいやって勢なのか?
まじで会場の3分の1くらいの人が欠席してたんだけどあれみんなどうせ勉強してないからいいやって勢なのか?
614名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-bFGx)
2022/05/15(日) 16:43:35.02ID:1u6T6O+/0 あと若い人多かった
615名無し検定1級さん (スププ Sd2f-wpis)
2022/05/15(日) 16:44:13.47ID:xng8EkMGd 易化しすぎだろ、ボーダー145〜150くらいか?
616名無し検定1級さん (ワッチョイ a75e-bFGx)
2022/05/15(日) 16:52:36.25ID:1u6T6O+/0617名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-EjCo)
2022/05/15(日) 17:06:36.17ID:rGwO8hUha かなり優しかったですね
618名無し検定1級さん (ワッチョイ 1725-Vod4)
2022/05/15(日) 17:10:49.27ID:eiLMLqkZ0 易化してても受験者層のレベル低下すごいから合格点は例年通りじゃない
619名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-eCJK)
2022/05/15(日) 17:14:36.32ID:eeZ9BFo1a 理論はかなり易しかったけど行政法規は苦戦した印象
あって140から145の間じゃないかね
あって140から145の間じゃないかね
620名無し検定1級さん (ワッチョイ d7ff-QtbD)
2022/05/15(日) 18:13:45.31ID:9TTZb8mL0621名無し検定1級さん (ワッチョイ 330d-likB)
2022/05/15(日) 18:42:25.63ID:uoOkQig50 Twitterで行政90取った奴がいるけど逆に行政勉強しすぎやろ
622名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp69-Vod4)
2022/05/15(日) 18:43:37.92ID:ikx+xulrp623名無し検定1級さん (スッップ Sdd7-copH)
2022/05/15(日) 19:59:31.93ID:dLY8y40Pd 行80鑑85だけど大丈夫かな…
とかいうツイートしてるやつの魅力
とかいうツイートしてるやつの魅力
624名無し検定1級さん (ワッチョイ c1bd-EjCo)
2022/05/15(日) 22:05:42.39ID:tVjMCSn70 行政82.5 鑑定95でしたわ。
サイコロゲーム勝ってしまって運使ってもうたって感じ
サイコロゲーム勝ってしまって運使ってもうたって感じ
625名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-eCJK)
2022/05/15(日) 22:26:08.53ID:SZq1Wj7ba 鑑定理論92.5
行政法規67.5
足切りにビビる
行政法規67.5
足切りにビビる
626名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dbd-t7Xx)
2022/05/15(日) 22:42:35.79ID:NSl3yCvl0 行政85 理論92.5
余裕
余裕
627名無し検定1級さん (ワッチョイ 330d-likB)
2022/05/15(日) 23:06:13.93ID:uoOkQig50 足切りって本当にあるの?
628名無し検定1級さん (ワッチョイ bdb8-PM07)
2022/05/15(日) 23:10:40.47ID:H2Lf4JPt0 思ったより出来が悪かったな。
それとも実力不足が露呈したのか。
それとも実力不足が露呈したのか。
629名無し検定1級さん (ワッチョイ 55ce-hFP2)
2022/05/16(月) 05:20:46.52ID:7o9FPg3l0 >>580
弁護士に依頼するときは、自分はやっぱり学歴重視だな。
旧司法試験合格なのか新司法試験合格なのかという点もまず見るが、新司法試験になってからは、予備試験ルートで
合格しているか、次は東大法学部卒などの高学歴であるかどうかだ。
やはり、東大法学部卒などの高学歴弁護士は、低学歴弁護士に比べて違うと感じることが多い。
不動産鑑定士の場合も、低学歴がやたらと多い業界なので学歴は関係ないなどと言っている連中が多いが、学歴は重要だよ。
そもそも、低学歴で地頭が悪いと、視野が狭い、論理的な思考能力がない、バランス感覚がないなど、資質的に問題が
あるケースが多い。
それと、不動産鑑定士は、西暦2000年以前の昔から、そんなに難しい資格じゃないよ。
信託銀行などで、半年ぐらい旧二次試験を勉強させて合格させていた程度の資格。
2000年以前の昔から簡単な試験なので、合格しないと出世に響くという程度の資格でしか
なかった。
また、2000年以前は、願書出願者に対する合格率で、試験3日間完走者に対する合格率ではないので、一見合格率が低く見える。
このことを、オバタカズユキなどのバカな資格試験紹介本の著者は知らずに、鑑定士試験は易化したと勘違いしていた。
不動産鑑定士ですら、このことを知らずに易化したなどと思っているバカが多い。
あと、国家資格試験というのは、専門家としての能力があると認めたから資格を与えている。
国家資格を与えた以上は、すべての仕事、特に役所が発注するような公的評価は入札が当たり前。
入札が嫌だというなら、不動産鑑定士資格は国家資格をはく奪し、民間資格に格下げしないといけないんだよ。
はっきり言って、低学歴のバ鑑定士たちによる八百長評価のやり放題である現状を鑑みると、鑑定士の付ける評価額に
国家資格であることのお墨付きなど与えるべきではなく、もはや民間資格に格下げしないといけない資格なんだよ。
弁護士に依頼するときは、自分はやっぱり学歴重視だな。
旧司法試験合格なのか新司法試験合格なのかという点もまず見るが、新司法試験になってからは、予備試験ルートで
合格しているか、次は東大法学部卒などの高学歴であるかどうかだ。
やはり、東大法学部卒などの高学歴弁護士は、低学歴弁護士に比べて違うと感じることが多い。
不動産鑑定士の場合も、低学歴がやたらと多い業界なので学歴は関係ないなどと言っている連中が多いが、学歴は重要だよ。
そもそも、低学歴で地頭が悪いと、視野が狭い、論理的な思考能力がない、バランス感覚がないなど、資質的に問題が
あるケースが多い。
それと、不動産鑑定士は、西暦2000年以前の昔から、そんなに難しい資格じゃないよ。
信託銀行などで、半年ぐらい旧二次試験を勉強させて合格させていた程度の資格。
2000年以前の昔から簡単な試験なので、合格しないと出世に響くという程度の資格でしか
なかった。
また、2000年以前は、願書出願者に対する合格率で、試験3日間完走者に対する合格率ではないので、一見合格率が低く見える。
このことを、オバタカズユキなどのバカな資格試験紹介本の著者は知らずに、鑑定士試験は易化したと勘違いしていた。
不動産鑑定士ですら、このことを知らずに易化したなどと思っているバカが多い。
あと、国家資格試験というのは、専門家としての能力があると認めたから資格を与えている。
国家資格を与えた以上は、すべての仕事、特に役所が発注するような公的評価は入札が当たり前。
入札が嫌だというなら、不動産鑑定士資格は国家資格をはく奪し、民間資格に格下げしないといけないんだよ。
はっきり言って、低学歴のバ鑑定士たちによる八百長評価のやり放題である現状を鑑みると、鑑定士の付ける評価額に
国家資格であることのお墨付きなど与えるべきではなく、もはや民間資格に格下げしないといけない資格なんだよ。
630名無し検定1級さん (ワッチョイ 55ce-hFP2)
2022/05/16(月) 05:39:53.52ID:7o9FPg3l0 >>591
大手だから信用できるものではないということは、裁判になっている晴海の評価で明らか。
経験値以上に、個々の不動産鑑定士の資質やモラルの劣化が著しく、もはや国家資格にしておくことが
適当ではない資格。
簡単な資格なので二世がやたらと多いのも特徴だが、既得権にしがみつくしか能がない無能な鑑定士が多いね。
どんな業界や仕事でも栄枯盛衰があるのは当たり前なので、鑑定士の仕事にこだわらずに別の仕事をすれば
いいだけの話なんだよ。
大手だから信用できるものではないということは、裁判になっている晴海の評価で明らか。
経験値以上に、個々の不動産鑑定士の資質やモラルの劣化が著しく、もはや国家資格にしておくことが
適当ではない資格。
簡単な資格なので二世がやたらと多いのも特徴だが、既得権にしがみつくしか能がない無能な鑑定士が多いね。
どんな業界や仕事でも栄枯盛衰があるのは当たり前なので、鑑定士の仕事にこだわらずに別の仕事をすれば
いいだけの話なんだよ。
631名無し検定1級さん (ワッチョイ 55ce-hFP2)
2022/05/16(月) 05:42:23.20ID:7o9FPg3l0 若い高学歴は間違ってこの試験を受けて、間違って業界に入ってきても、転職できる年齢のうちに
さっさと辞めて転職してしまうため、業界にろくな人材が残らない。
これが不動産鑑定業界の人材の質の劣化が止まらない理由。
さっさと辞めて転職してしまうため、業界にろくな人材が残らない。
これが不動産鑑定業界の人材の質の劣化が止まらない理由。
632名無し検定1級さん (ワッチョイ c7ab-hFP2)
2022/05/16(月) 11:28:15.51ID:6aW/lOcV0 >>625
同じく
同じく
633名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-UXMI)
2022/05/16(月) 12:31:17.73ID:c7swfJj3a 足切りは平均点以下だと発動される可能性ある
634名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-yvGd)
2022/05/16(月) 14:45:46.70ID:yyje7IQs0635名無し検定1級さん (オッペケ Sr99-t7Xx)
2022/05/16(月) 15:29:45.62ID:EKofwpfyr 鑑定理論19腑におちないわぁ
そりゃ純収益だけど基準暗記してた甲斐がない
そりゃ純収益だけど基準暗記してた甲斐がない
636名無し検定1級さん (ワッチョイ 91eb-lIli)
2022/05/16(月) 15:35:20.46ID:MfwjxYji0 田口翔はおらんかー!
637名無し検定1級さん (オッペケ Sr99-t7Xx)
2022/05/16(月) 16:18:44.63ID:EKofwpfyr なんかtacのデータリサーチバグってない?
てんで違う点数表示される
てんで違う点数表示される
638月村 (ワッチョイ a5be-5/8R)
2022/05/16(月) 22:02:33.33ID:rRkHNosH0 このスレの43とかに書き込みしていた
社内閑職にいる者だが、きのう短答受けてきた。
去年の11月あたりから再びチャレンジを決意して
まずは短答の勉強をすることにしたわけだが
社内閑職にいる者だが、きのう短答受けてきた。
去年の11月あたりから再びチャレンジを決意して
まずは短答の勉強をすることにしたわけだが
639月村 (ワッチョイ a5be-5/8R)
2022/05/16(月) 22:09:23.81ID:rRkHNosH0 今年の1月末あたりでコロナ感染した。たぶんデルタ株。
後遺症とまではいかないが、懈怠感が急にきてめまいがしたり
集中力や根気が以前と比べどうにも続かないことがいまでも
ときおりあり、心身とも不完全で心折れそうになり3月に受験申請は
したものの全く勉強に身が入らなかった。
後遺症とまではいかないが、懈怠感が急にきてめまいがしたり
集中力や根気が以前と比べどうにも続かないことがいまでも
ときおりあり、心身とも不完全で心折れそうになり3月に受験申請は
したものの全く勉強に身が入らなかった。
640名無し検定1級さん (ワッチョイ 330d-likB)
2022/05/16(月) 22:16:51.89ID:kGvbBBye0 後遺症ってマジであるんだな
もっと時間が経てば治るもんなのだろうか
もっと時間が経てば治るもんなのだろうか
641月村 (ワッチョイ a5be-5/8R)
2022/05/16(月) 22:19:15.24ID:rRkHNosH0 行政法規は、TACの市販の行政法規テキスト、過去問題集上下に
加えて、宅建の法令上の制限の解説本を補助的に使用して学習した。
鑑定理論は要説とTACの短答過去問題集で学習した。
また無料視聴の範囲まで某先生のyoutube動画の講義をありがたく
視聴させていただいた。ほぼ独学になると思う。
加えて、宅建の法令上の制限の解説本を補助的に使用して学習した。
鑑定理論は要説とTACの短答過去問題集で学習した。
また無料視聴の範囲まで某先生のyoutube動画の講義をありがたく
視聴させていただいた。ほぼ独学になると思う。
642月村 (ワッチョイ a5be-5/8R)
2022/05/16(月) 22:25:44.44ID:rRkHNosH0 もう受けるのやめようかと思うときもあったが
試験が近くになった4月の月末 連休の差し掛かりから
約2週間やれるだけやってみようとふんばった。
自分の性格上、また来年挑戦すればいいさと自分に言い聞かせて
安易に逃げると来年も同じこと思うだろうから、
もう次はないよ と自分を煽った。
試験が近くになった4月の月末 連休の差し掛かりから
約2週間やれるだけやってみようとふんばった。
自分の性格上、また来年挑戦すればいいさと自分に言い聞かせて
安易に逃げると来年も同じこと思うだろうから、
もう次はないよ と自分を煽った。
643名無し検定1級さん (ワッチョイ 453a-t7Xx)
2022/05/16(月) 22:28:50.14ID:vbW6tV+R0 くっせえ自分語り要らねえんだよ
644月村 (ワッチョイ a5be-5/8R)
2022/05/16(月) 22:34:08.43ID:rRkHNosH0 試験当日はほとんど一睡もできてない絶不調の体調で受けた。
きょうも反動で非常に体調がつらい。
きのうの試験の行政法規で印象的だったのが
地価公示法の問題で、標準地の地積・形状を記載うんぬんの選択肢が
非常に迷って印象的だった。
また鑑定理論は一番初めの問1の 複数の用途の最有効使用がありうるの
選択肢で判断に迷ったのが印象的だった。
きょうも反動で非常に体調がつらい。
きのうの試験の行政法規で印象的だったのが
地価公示法の問題で、標準地の地積・形状を記載うんぬんの選択肢が
非常に迷って印象的だった。
また鑑定理論は一番初めの問1の 複数の用途の最有効使用がありうるの
選択肢で判断に迷ったのが印象的だった。
645月村 (ワッチョイ a5be-5/8R)
2022/05/16(月) 22:38:23.09ID:rRkHNosH0 行政、鑑定とも問題にあたってみた印象では、
あきらかに単純に選択肢を切れる問題があり
率直にいって出題者側はだいぶ手加減してくれてるんだろうなという
感じがしたが、ぜんぜん手ごたえがない。
こわくてデータリサーチに登録する気もおきない。
あきらかに単純に選択肢を切れる問題があり
率直にいって出題者側はだいぶ手加減してくれてるんだろうなという
感じがしたが、ぜんぜん手ごたえがない。
こわくてデータリサーチに登録する気もおきない。
646月村 (ワッチョイ a5be-5/8R)
2022/05/16(月) 22:43:49.97ID:rRkHNosH0 ところで、この5chの鑑定士試験スレもかなり過疎ってるな。
10年以上前自分が受けたときの鑑定士スレの短答試験日の夕方以降なんてのは
祭り状態だったが、当時と比較してぜんぜん書き込みが少ないな。
きのうの試験会場では自分の受けた室内にはわりと若い人が多かったが
きょうび若い人は2ch・5chはもう見ないし書き込みもしないんだろうな。
2ch・5chは高齢化して古参ばかりが常駐し、若い人は関心ない
というのはあながち本当なのかも。
10年以上前自分が受けたときの鑑定士スレの短答試験日の夕方以降なんてのは
祭り状態だったが、当時と比較してぜんぜん書き込みが少ないな。
きのうの試験会場では自分の受けた室内にはわりと若い人が多かったが
きょうび若い人は2ch・5chはもう見ないし書き込みもしないんだろうな。
2ch・5chは高齢化して古参ばかりが常駐し、若い人は関心ない
というのはあながち本当なのかも。
647名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b23-V7me)
2022/05/16(月) 22:56:54.97ID:ajdBazWH0 最近やばい鑑定評価書が多いのは確か
648名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bb1-612x)
2022/05/16(月) 23:05:00.90ID:26g8M/2I0 変に易しくするのやめてくれないかな
短答試験は易化、論文試験で難化という方針にする気かね
短答試験は易化、論文試験で難化という方針にする気かね
649名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-likB)
2022/05/17(火) 17:50:35.96ID:+ppjPB+L0 5ちゃんでこんな我を語ってる奴珍しいなw
650名無し検定1級さん (ワッチョイ e303-vQUp)
2022/05/17(火) 20:11:00.65ID:qIs4aoYF0 自己語りってなんか新鮮ね。
ここまで自分を出せる人って悪い人じゃないな。
ここまで自分を出せる人って悪い人じゃないな。
651名無し検定1級さん (ワッチョイ 453a-t7Xx)
2022/05/18(水) 06:49:12.74ID:qZqrUx+O0 働いててもなんも考えずに自分のことばっかり話す奴は大抵頭おかしい奴多いわ
652月村 (ワッチョイ a5be-5/8R)
2022/05/18(水) 21:40:04.42ID:jkeHy7cg0 きょう、仕事から帰って一息ついて
さっき不動産鑑定士試験関係のTwitter見ていたら
国土交通省からもう短答試験の公式解答発表されてたんだな
全く知らなかった。以前は試験から約1か月後の合格者発表と
同時に公式解答も発表されてたんだがな
時代の変化に驚きだ。
さっき不動産鑑定士試験関係のTwitter見ていたら
国土交通省からもう短答試験の公式解答発表されてたんだな
全く知らなかった。以前は試験から約1か月後の合格者発表と
同時に公式解答も発表されてたんだがな
時代の変化に驚きだ。
653名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-2gPu)
2022/05/18(水) 22:22:48.69ID:RCAjKjaf0 今日配信されたTACの短答解説で、松浦亜弥さんが不動産鑑定士を受験すると言っていたと会社の同僚が言っていたんだが、本当??
654名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-EjCo)
2022/05/18(水) 22:57:51.14ID:RCAjKjaf0 ラジオの企画?あややって最近CMではじめたから、話題づくり?
655名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ff-yXul)
2022/05/19(木) 00:09:40.09ID:evienxhE0 原付免許筆記試験に17回落ちた松浦亜弥が受けることはないだろう
656月村 (ワッチョイ c7be-/2Hp)
2022/05/21(土) 08:31:34.13ID:YphbW0cS0 TACの短答データリサーチ登録してみた
現時点、参加人数 407、平均点 154.8
で、自分の点数は行政法規75点、鑑定理論85点の計160点 A判定だった。
まったく手ごたえがなかったが、正直驚いている。
まさか合格見込みとは思いもしなかった。
早速だめもとで論文の準備はじめることにするが、
TACかLECのコース受講も検討したがやるなら来年度だな。
まず民法だが、民法改正されているので改正点解説本と、
司法試験向けのテキストでも買おうかと考えている。
論文試験学習の方針についてアドバイスくれないか?
現時点、参加人数 407、平均点 154.8
で、自分の点数は行政法規75点、鑑定理論85点の計160点 A判定だった。
まったく手ごたえがなかったが、正直驚いている。
まさか合格見込みとは思いもしなかった。
早速だめもとで論文の準備はじめることにするが、
TACかLECのコース受講も検討したがやるなら来年度だな。
まず民法だが、民法改正されているので改正点解説本と、
司法試験向けのテキストでも買おうかと考えている。
論文試験学習の方針についてアドバイスくれないか?
657名無し検定1級さん (ワッチョイ bb6a-lb3p)
2022/05/21(土) 15:42:38.85ID:DnXk+YJX0 論文は試験中に脱糞できるかどうかがミソです。
こんなところで方針聞いちゃうのはアホです。
こんなところで方針聞いちゃうのはアホです。
658名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-58er)
2022/05/24(火) 21:36:38.73ID:lx6W5zVYa https://twitter.com/reaneko1/status/1528934542131638273?s=21&t=k-WXisos3X4wKHqU1ld-dw
これってどこだろ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これってどこだろ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
659名無し検定1級さん (ワッチョイ fa23-ROOH)
2022/05/24(火) 23:03:54.80ID:rJzGFwN00 >>658
めっちゃ同じ事を書きにきたら書いてあったw
めっちゃ同じ事を書きにきたら書いてあったw
660名無し検定1級さん (ワッチョイ fa23-ROOH)
2022/05/25(水) 00:37:02.21ID:U2+E2KYw0 https://twitter.com/reaneko1/status/1529057283506044928?s=20
その後のツイート
知り合いから聞いた話でーとか伝聞ばっかで草
鑑定士が過労死するわけないし
やっぱ猫アイコンのやつはゴミ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
その後のツイート
知り合いから聞いた話でーとか伝聞ばっかで草
鑑定士が過労死するわけないし
やっぱ猫アイコンのやつはゴミ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
661名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a5-8jyA)
2022/05/25(水) 02:05:34.75ID:781v1siz0 ・リクルート、4月から週休約3日に‐理由を問わないリモートワークも全社に導入
・リクルートの”週休約3日”に「うらやましい」「一般化して」などの声 年間休日145日でも給与は変わらず
・塩野義製薬、「週休3日」「副業も解禁」へ…働き方改革で人材確保図る
・「週休3日制」の中身で変わる天国と地獄…NECは来年度から導入、パターン別に専門家が解説
・週休3日でエンジニアの最低年収1000万円。600株式会社に聞く「生産性の保ち方」
・週休3日でも成長できるベンチャー3つの秘密
・エンカレッジ・テクノロジ、週休3日可能に 給与水準は維持
・リクルートの”週休約3日”に「うらやましい」「一般化して」などの声 年間休日145日でも給与は変わらず
・塩野義製薬、「週休3日」「副業も解禁」へ…働き方改革で人材確保図る
・「週休3日制」の中身で変わる天国と地獄…NECは来年度から導入、パターン別に専門家が解説
・週休3日でエンジニアの最低年収1000万円。600株式会社に聞く「生産性の保ち方」
・週休3日でも成長できるベンチャー3つの秘密
・エンカレッジ・テクノロジ、週休3日可能に 給与水準は維持
662名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-58er)
2022/05/25(水) 18:00:36.48ID:tZ8bVzFxa 最近は鑑定士も過労死しそうなレベルで忙しくはあるけど…
663名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-FlVI)
2022/05/25(水) 18:18:18.36ID:KtIBHnSIa664名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-lb3p)
2022/05/25(水) 18:41:52.39ID:n+HcusaEM 猫アイコン多いなあ。
流行ってんの?
流行ってんの?
665名無し検定1級さん (ワッチョイ fa23-ROOH)
2022/05/26(木) 00:29:49.04ID:1FjAEquo0666名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-ROOH)
2022/05/26(木) 00:33:37.92ID:knWVceR0M >>664
TwitterにせよインスタにせよLINEにせよネコアイコンはハッタショ判定機だから
TwitterにせよインスタにせよLINEにせよネコアイコンはハッタショ判定機だから
667名無し検定1級さん (テテンテンテン MMda-FlVI)
2022/05/26(木) 00:35:08.83ID:AUiqnsvMM668名無し検定1級さん (テテンテンテン MMda-FlVI)
2022/05/26(木) 00:37:37.09ID:AUiqnsvMM 違法に長時間の労働させて死んだ場合、それは過労死だろ
そんな鑑定士が今まで居ないわけないし
そんな鑑定士が今まで居ないわけないし
669名無し検定1級さん (テテンテンテン MMda-FlVI)
2022/05/26(木) 00:42:37.64ID:AUiqnsvMM670名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b25-/a7t)
2022/05/26(木) 00:50:10.62ID:G3XrP7UW0 士業なったのに過労死させられるまで雇われを選択するとかそもそも士業向いてなさそう
671名無し検定1級さん (ワッチョイ fa23-ROOH)
2022/05/26(木) 07:14:38.02ID:1FjAEquo0672名無し検定1級さん (ワッチョイ fa23-ROOH)
2022/05/26(木) 07:15:45.28ID:1FjAEquo0673名無し検定1級さん (ワッチョイ dfce-5qYK)
2022/05/27(金) 01:14:03.66ID:wDCnDPDL0 「最近の不動産鑑定士は、試験に合格すれば実務経験が無くても不動産鑑定士になれるので
不動産鑑定士というだけでは固定の評価は出来ません」なんて言ってる老害の爺鑑がいるなw
いや、固定どころか地価公示も、不動産鑑定士なら3日、長くても5日も研修すれば誰でもできるようになる。
そうでなければ、何のための試験なの?ということ。
実際、60歳過ぎて、公示も国税も固定も全然やったことのないようなお爺さん鑑定士が分科会に
送られてきて、それでも他の評価員に教えてもらいながら何とかやってるよ。
もともと優秀な人材を少しでも広く集め、既得権益化させないようにということで新試験制度になった。
不動産鑑定士というだけでは固定の評価は出来ません」なんて言ってる老害の爺鑑がいるなw
いや、固定どころか地価公示も、不動産鑑定士なら3日、長くても5日も研修すれば誰でもできるようになる。
そうでなければ、何のための試験なの?ということ。
実際、60歳過ぎて、公示も国税も固定も全然やったことのないようなお爺さん鑑定士が分科会に
送られてきて、それでも他の評価員に教えてもらいながら何とかやってるよ。
もともと優秀な人材を少しでも広く集め、既得権益化させないようにということで新試験制度になった。
674名無し検定1級さん (ワッチョイ dfce-5qYK)
2022/05/27(金) 01:44:48.83ID:wDCnDPDL0 令和3年、令和4年と過去最高の死亡者数らしいな。
どうも、ワクチン接種の副作用ではないかと言われているようで、心不全や心筋梗塞、
脳卒中で突然死するワクチン接種者が増えているそうだ。
死者が多すぎて、火葬場が順番待ちらしい。
副作用による突然死で死にたくなかったら、これ以上のワクチン接種はやめておいた方が
いいぞ。
どうも、ワクチン接種の副作用ではないかと言われているようで、心不全や心筋梗塞、
脳卒中で突然死するワクチン接種者が増えているそうだ。
死者が多すぎて、火葬場が順番待ちらしい。
副作用による突然死で死にたくなかったら、これ以上のワクチン接種はやめておいた方が
いいぞ。
675名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2c-kt8p)
2022/05/29(日) 18:02:41.25ID:/9rHsabk0 大手鑑定会社に入りたいやつの気がしれない
一二年の腰掛けくらいなら入ってもいいが(それでもアレ)。鑑定会社の中では大手でも、一般の会社の中では中小だろ。意味がわからない
一二年の腰掛けくらいなら入ってもいいが(それでもアレ)。鑑定会社の中では大手でも、一般の会社の中では中小だろ。意味がわからない
676名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-bLRJ)
2022/05/29(日) 18:39:10.89ID:CXvxRL6Xd 釣りすんなよ
677名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-a2Xp)
2022/05/29(日) 19:48:16.94ID:m2blZwDwM それ言ったら大手鑑定じゃない中小鑑定会社に行く意味はって事になっちゃうだろ!
鑑定会社に長く留まる意味がわからないってのは同意。
特に証券化なんて深く突き詰めてやるほどのものはない。
鑑定会社に長く留まる意味がわからないってのは同意。
特に証券化なんて深く突き詰めてやるほどのものはない。
678名無し検定1級さん (ワッチョイ e1ed-bLRJ)
2022/05/29(日) 20:19:02.89ID:Hg66j8+k0 釣られんなよ
679名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-kt8p)
2022/05/31(火) 12:15:43.15ID:OpymGDcUd そこまで責任重くないし
仕事楽だし
営業しなくていいし
給料そこそこだから だと思う
仕事楽だし
営業しなくていいし
給料そこそこだから だと思う
680名無し検定1級さん (ワッチョイ 49ce-nubO)
2022/06/01(水) 02:54:15.10ID:YQljEDUh0 知り合いの欧米系の外国人の誰もが言っていることなのだが、日本人は、アリバイ作りのような無駄な仕事ばかり
やり過ぎる。
だから、労働生産性が低い。
不動産鑑定なんて、その最たるものだろう。
八百長評価のために、屁理屈だらけの無駄に厚い評価書。
そんなくだらないもののために過労死などバカげている。
不動産鑑定士なんて言いう国家資格は廃止すべきだという理由はそこにもある。
固定や国税のような公的評価についても、公示と調査だけにして、あとは精通者意見のような形だけに
すべきと言っている不動産鑑定士も多い。
評価書まで作る必要はない。
なぜなら、先に見込み価格を出しているのだから、不動産業者も含めた精通者意見で十分。
日本の財政は破綻状態なのだから、公示や調査以外で、1地点6万円もの報酬を払うのは
税金の無駄遣い。
やり過ぎる。
だから、労働生産性が低い。
不動産鑑定なんて、その最たるものだろう。
八百長評価のために、屁理屈だらけの無駄に厚い評価書。
そんなくだらないもののために過労死などバカげている。
不動産鑑定士なんて言いう国家資格は廃止すべきだという理由はそこにもある。
固定や国税のような公的評価についても、公示と調査だけにして、あとは精通者意見のような形だけに
すべきと言っている不動産鑑定士も多い。
評価書まで作る必要はない。
なぜなら、先に見込み価格を出しているのだから、不動産業者も含めた精通者意見で十分。
日本の財政は破綻状態なのだから、公示や調査以外で、1地点6万円もの報酬を払うのは
税金の無駄遣い。
681名無し検定1級さん (ワッチョイ d3fb-jfEb)
2022/06/01(水) 07:47:25.05ID:nSemBddF0682名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-csqA)
2022/06/01(水) 12:55:47.49ID:V/8NTGZwa 鑑定会社なんてまともな頭してたら長居しないよな
ずっと居続ける少数派の奴らって発達障害の類だと個人的に思ってる
会社が貰う報酬に比べて鑑定士の取り分が少なすぎるってすぐ気づくわな
ずっと居続ける少数派の奴らって発達障害の類だと個人的に思ってる
会社が貰う報酬に比べて鑑定士の取り分が少なすぎるってすぐ気づくわな
683名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-a2Xp)
2022/06/01(水) 16:35:38.15ID:OyJgFS95M684名無し検定1級さん (ワッチョイ dbeb-kt8p)
2022/06/01(水) 17:29:01.89ID:g69v3PrC0 ヤフオクの講座みたら古いけど安いやつ出てるな
会計と経済だも古い教材でも大丈夫?
会計と経済だも古い教材でも大丈夫?
685名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-rwxX)
2022/06/01(水) 18:57:29.27ID:33Es+XIEa 旅費交通費込みで報酬30万とかでやるのか…。それは会社のネームがなさすぎるのでは…
686名無し検定1級さん (ワッチョイ a1eb-11kL)
2022/06/01(水) 21:42:52.93ID:szxGYqdK0 結局能力のある人は仲介やった方が何倍も儲かるからなぁ。
三大でも役職がないと1千万前後が上限だから割に合わないね。
三大でも役職がないと1千万前後が上限だから割に合わないね。
687名無し検定1級さん (ワッチョイ 49ce-nubO)
2022/06/02(木) 02:53:18.81ID:H648QwHo0 頭が良い奴は勉強時間が少なくても受かるのが東大
頭が良くても勉強しないと受からないのが資格試験
頭が悪い奴が勉強しても受からないのが東大
頭が悪い奴でも膨大な勉強時間を使えば受かるのが資格試験
これが全て。
国家資格試験は、難関資格とされている国家資格でも、範囲が広く暗記する量が多いから難しい、難関
とされているだけで、高い思考能力まで必ずしも要求されているわけではない。
不動産鑑定士も同じで、不動産鑑定士だから自分は優秀だと勘違いしている低学歴が多い。
「不動産鑑定士で、研修の講師などもしているから自分は優秀」と勘違いして、「裸の王様」になり
陰で失笑されている私文低学歴の鑑定士もいる。
特に最近は、私文低学歴がやたらと増えているから、こんなのが分かったようなふりをして、鑑定の
一般的要因の分析をしているのは失笑もの。
しかも、陰で笑われていることに気が付いていないので痛すぎる。
一浪ワセダ人科中退で、東大万年不合格芸人のTAWASHIも、暗記だけは得意みたいなので、不動産鑑定士
もちろん、司法書士あたりでも、時間をかければ受かるだろう。
ただ、暗記だけではなく、全科目において高い思考力が要求される東大は、何年浪人しても受からない。
TAWASHIは、オバンドーとの数学対決(2021年 京大の文系数学第3問)で、1/3という解答を出して
失笑された。
数UBの漸化式の典型問題を、青チャートなどで数題解いて勉強した受験生なら、問題文を読んで2〜3分
以内に、漸化式の問題だと気が付かないといけない問題。
よって、一般項のnを含まない解答などあり得ない。
4年間も大学受験の勉強をしながら、この程度の問題が出来ない、ましてや論外の解答をしているよう
では、根本的に能力が低いとしか言いようがない。
一浪して早稲田人間科学部と東大との差は、とてつもなく大きいということなのだろう。
頭が良くても勉強しないと受からないのが資格試験
頭が悪い奴が勉強しても受からないのが東大
頭が悪い奴でも膨大な勉強時間を使えば受かるのが資格試験
これが全て。
国家資格試験は、難関資格とされている国家資格でも、範囲が広く暗記する量が多いから難しい、難関
とされているだけで、高い思考能力まで必ずしも要求されているわけではない。
不動産鑑定士も同じで、不動産鑑定士だから自分は優秀だと勘違いしている低学歴が多い。
「不動産鑑定士で、研修の講師などもしているから自分は優秀」と勘違いして、「裸の王様」になり
陰で失笑されている私文低学歴の鑑定士もいる。
特に最近は、私文低学歴がやたらと増えているから、こんなのが分かったようなふりをして、鑑定の
一般的要因の分析をしているのは失笑もの。
しかも、陰で笑われていることに気が付いていないので痛すぎる。
一浪ワセダ人科中退で、東大万年不合格芸人のTAWASHIも、暗記だけは得意みたいなので、不動産鑑定士
もちろん、司法書士あたりでも、時間をかければ受かるだろう。
ただ、暗記だけではなく、全科目において高い思考力が要求される東大は、何年浪人しても受からない。
TAWASHIは、オバンドーとの数学対決(2021年 京大の文系数学第3問)で、1/3という解答を出して
失笑された。
数UBの漸化式の典型問題を、青チャートなどで数題解いて勉強した受験生なら、問題文を読んで2〜3分
以内に、漸化式の問題だと気が付かないといけない問題。
よって、一般項のnを含まない解答などあり得ない。
4年間も大学受験の勉強をしながら、この程度の問題が出来ない、ましてや論外の解答をしているよう
では、根本的に能力が低いとしか言いようがない。
一浪して早稲田人間科学部と東大との差は、とてつもなく大きいということなのだろう。
688名無し検定1級さん (ワッチョイ 49ce-nubO)
2022/06/02(木) 03:00:25.98ID:H648QwHo0 頭が良い奴は勉強時間が少なくても受かるのが東大
頭が良くても勉強しないと受からないのが資格試験
頭が悪い奴が勉強しても受からないのが東大
頭が悪い奴でも膨大な勉強時間を使えば受かるのが資格試験
これが全て。
国家資格試験は、難関資格とされている国家資格でも、範囲が広く暗記する量が多いから難関とされて
いるだけで、高い思考能力まで必ずしも要求されているわけではない。
不動産鑑定士も同じで、不動産鑑定士だから自分は優秀だと勘違いしている低学歴が多い。
「不動産鑑定士で、研修の講師などもしているから自分は優秀」と勘違いして、「裸の王様」になり
陰で失笑されている私文低学歴の鑑定士もいる。
特に最近は、私文低学歴がやたらと増えているから、こんなのが分かったようなふりをして、鑑定の
一般的要因の分析をしているのは失笑もの。
しかも、陰で笑われていることに気が付いていないので痛すぎる。
一浪ワセダ人科中退で、東大万年不合格芸人のTAWASHIも、暗記だけは得意みたいなので、不動産鑑定士
もちろん、司法書士あたりでも、時間をかければ受かるだろう。
ただ、暗記だけではなく、全科目において高い思考力が要求される東大は、何年浪人しても受からない。
TAWASHIは、オバンドーとの数学対決(2021年 京大の文系数学第3問)で、1/3という解答を出して
失笑された。
数UBの漸化式の典型問題を青チャートなどで数題解いて勉強した受験生なら、問題文を読んで2〜3分
以内に、漸化式の問題だと気が付かないといけない問題。
よって、一般項のnを含まない解答などあり得ない。
4年間も大学受験の勉強をしながら、この程度の問題が出来ない、ましてや論外の解答をしているよう
では、根本的に能力が低いと言われても仕方がない。
一浪して早稲田人間科学部と東大との差は、とてつもなく大きいということなのだろう。
頭が良くても勉強しないと受からないのが資格試験
頭が悪い奴が勉強しても受からないのが東大
頭が悪い奴でも膨大な勉強時間を使えば受かるのが資格試験
これが全て。
国家資格試験は、難関資格とされている国家資格でも、範囲が広く暗記する量が多いから難関とされて
いるだけで、高い思考能力まで必ずしも要求されているわけではない。
不動産鑑定士も同じで、不動産鑑定士だから自分は優秀だと勘違いしている低学歴が多い。
「不動産鑑定士で、研修の講師などもしているから自分は優秀」と勘違いして、「裸の王様」になり
陰で失笑されている私文低学歴の鑑定士もいる。
特に最近は、私文低学歴がやたらと増えているから、こんなのが分かったようなふりをして、鑑定の
一般的要因の分析をしているのは失笑もの。
しかも、陰で笑われていることに気が付いていないので痛すぎる。
一浪ワセダ人科中退で、東大万年不合格芸人のTAWASHIも、暗記だけは得意みたいなので、不動産鑑定士
もちろん、司法書士あたりでも、時間をかければ受かるだろう。
ただ、暗記だけではなく、全科目において高い思考力が要求される東大は、何年浪人しても受からない。
TAWASHIは、オバンドーとの数学対決(2021年 京大の文系数学第3問)で、1/3という解答を出して
失笑された。
数UBの漸化式の典型問題を青チャートなどで数題解いて勉強した受験生なら、問題文を読んで2〜3分
以内に、漸化式の問題だと気が付かないといけない問題。
よって、一般項のnを含まない解答などあり得ない。
4年間も大学受験の勉強をしながら、この程度の問題が出来ない、ましてや論外の解答をしているよう
では、根本的に能力が低いと言われても仕方がない。
一浪して早稲田人間科学部と東大との差は、とてつもなく大きいということなのだろう。
689名無し検定1級さん (ワッチョイ 5125-bNZ+)
2022/06/02(木) 08:05:31.31ID:o1rTCcTz0 こんな簡単に合格できて平均よりも金稼げる楽な仕事やめられないわ
690名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-bLRJ)
2022/06/02(木) 08:50:07.85ID:IXbpmGeod もしかして一般的要因に東大がどうしたとか書いてんの?そりゃ自治体の面接落ちるわ
691名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp8d-bNZ+)
2022/06/02(木) 16:10:55.79ID:+IVldLA9p 大手に長くいる鑑定士って地主とかの金持ちが道楽で続けてるやつ多い
692名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-kt8p)
2022/06/02(木) 22:54:30.47ID:/JHi3Mi40 そこまで責任重くないし
仕事楽だし
営業しなくていいし
給料そこそこだから だと思う
仕事楽だし
営業しなくていいし
給料そこそこだから だと思う
693名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-a2Xp)
2022/06/03(金) 09:27:30.76ID:XNqLh+cTM 某監査法人でお前らの鑑定評価書見てるけど最近ヤバい評価書多くない?大丈夫なのかこれ
694名無し検定1級さん (ワッチョイ 5125-bNZ+)
2022/06/03(金) 14:32:57.00ID:W5eLsRlB0 最近というか前からヤバイ評価書多いやろ
収益と費用無視してこの利回りおかしくないですかって質問してくるアホ監査法人も多いけど
収益と費用無視してこの利回りおかしくないですかって質問してくるアホ監査法人も多いけど
695名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-dVAA)
2022/06/04(土) 10:23:49.38ID:CQOsvDlCp 終了考査の合格率6割切ってたね
696名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e17-pkDW)
2022/06/04(土) 11:01:30.29ID:hLUN/hvJ0 会計士で鑑定士試験合格者だけど会計士としての給料もらいながら実務修習受けさせてくれる鑑定会社ってあるんか?
試験合格者の定期採用ではなくエージェント使ったらいいんか?
試験合格者の定期採用ではなくエージェント使ったらいいんか?
697名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-Ir1o)
2022/06/04(土) 12:02:12.27ID:9apln/v40 鑑定士はやっぱりセカンド資格として取るのがベストよな。
固定収入として500万くらい入るのはデカい。しかしそれ以上儲けるのは難しい。鑑定士だけ取るやつって発達障害だと思う
固定収入として500万くらい入るのはデカい。しかしそれ以上儲けるのは難しい。鑑定士だけ取るやつって発達障害だと思う
698名無し検定1級さん (ワッチョイ caeb-RlFe)
2022/06/04(土) 16:08:07.41ID:cvKMU3vg0 修了考査で落ちるとまたお金がかかるので気の毒だな。
合格者絞った方が良いと思うが。
合格者絞った方が良いと思うが。
699名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-Ir1o)
2022/06/04(土) 16:17:10.39ID:9apln/v40 >>698
そんなことしたら平均年収500万のくせに、やたら難しいカス資格が復活すんだろ
そんなことしたら平均年収500万のくせに、やたら難しいカス資格が復活すんだろ
700名無し検定1級さん (ワッチョイ caeb-VJmk)
2022/06/04(土) 16:42:14.23ID:cvKMU3vg0 こんな感じだな。
1 官僚
2 大企業
3 弁護士・会計士
--------------------------↑勝ち組
4 地方上級(県庁・政令市)
5 大手 鑑定士
6 中小企業(上位)←MARCH標準
7 中堅 鑑定士
8 中小企業(下位)
--------------------------↓負け組
9 独立 鑑定士 フリーター
10 ニート 生活保護
東大・京大・阪大・一橋・東工大・北海道・東北・名古屋・九州・神戸のトップ10大学
の高学歴は、リーマンショック等の不景気のときでも、人物フィルターに引っかからない限り、
レベル4までで収まるので鑑定士にはならない。いるとすると大企業+とか会計士+と
いったケース(旧試験の頃はトップ10大卒の高学歴で鑑定専業という者もいた。)
鑑定専業(+調査士等含む)は千葉大位から。あとは早慶等の私立になる。
士業は稼げれば1ランクアップ(稼げなけばダウン)。例えば鑑定士だと、試験合格して業者登録しただけでは、
アドラー言うところの仕事のタスクを回避した状況(自立していない)なので、負け組のまま。
年収300万を超えてきてレベル8、固定の年に+1000万位あればレベル6といったところ。
独立鑑定士は国民健康保険、国民年金なので保険料が高く、爺鑑になっても働かなければならない。
1 官僚
2 大企業
3 弁護士・会計士
--------------------------↑勝ち組
4 地方上級(県庁・政令市)
5 大手 鑑定士
6 中小企業(上位)←MARCH標準
7 中堅 鑑定士
8 中小企業(下位)
--------------------------↓負け組
9 独立 鑑定士 フリーター
10 ニート 生活保護
東大・京大・阪大・一橋・東工大・北海道・東北・名古屋・九州・神戸のトップ10大学
の高学歴は、リーマンショック等の不景気のときでも、人物フィルターに引っかからない限り、
レベル4までで収まるので鑑定士にはならない。いるとすると大企業+とか会計士+と
いったケース(旧試験の頃はトップ10大卒の高学歴で鑑定専業という者もいた。)
鑑定専業(+調査士等含む)は千葉大位から。あとは早慶等の私立になる。
士業は稼げれば1ランクアップ(稼げなけばダウン)。例えば鑑定士だと、試験合格して業者登録しただけでは、
アドラー言うところの仕事のタスクを回避した状況(自立していない)なので、負け組のまま。
年収300万を超えてきてレベル8、固定の年に+1000万位あればレベル6といったところ。
独立鑑定士は国民健康保険、国民年金なので保険料が高く、爺鑑になっても働かなければならない。
701名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-dVAA)
2022/06/04(土) 21:00:24.26ID:LYnz/7Jjp そもそも鑑定士とか金持ちの道楽資格なのに貧民がとってもしょうがない
702名無し検定1級さん (ワッチョイ 5deb-+66E)
2022/06/04(土) 21:57:20.23ID:ho+dRVEJ0 鑑定ってアリバイ作りだけの典型的なブルシットジョブだよな。
しかも依頼者に迎合するだけの八百長だし。
ホントにメンタル維持するのが大変だわ。
しかも依頼者に迎合するだけの八百長だし。
ホントにメンタル維持するのが大変だわ。
703名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4a-Q5o7)
2022/06/04(土) 22:28:49.10ID:28HlvtHFM 仕事内容がゴミだからプライベートに逃げてる奴らがほとんど
仕事内容に活路を見出す人生のほうが豊かなのにね
仕事内容に活路を見出す人生のほうが豊かなのにね
704名無し検定1級さん (ワッチョイ ea23-gCUS)
2022/06/04(土) 22:34:03.81ID:rejp90wf0705名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4a-Q5o7)
2022/06/04(土) 22:46:24.13ID:28HlvtHFM 安請負してた奴らのせいで報酬単価も下がり続けてるよな
不動研とかですら価格下げ圧力に屈して下がり続けてるし、業界全体が沈没していってる
不動研とかですら価格下げ圧力に屈して下がり続けてるし、業界全体が沈没していってる
706名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-Ir1o)
2022/06/04(土) 23:02:58.67ID:9apln/v40 公的評価αだよな
マジで本業ある人しか向かない仕事
マジで本業ある人しか向かない仕事
707名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4a-Q5o7)
2022/06/04(土) 23:08:01.76ID:28HlvtHFM 2000年初頭とかの谷澤の報酬単価って今よりめちゃ高いし
報酬単価下がりすぎワロタw
報酬単価下がりすぎワロタw
708名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-ZE5D)
2022/06/05(日) 00:44:37.72ID:ibJ4xnRR0 >>698
4割落とすならせめて修習無料にしてくれよとは思う
4割落とすならせめて修習無料にしてくれよとは思う
709名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ce-h4Uq)
2022/06/05(日) 02:43:12.07ID:9Vus2Jiz0 不動産鑑定士は、地頭の差も千差万別。
大学受験で言えば、社会の政治経済の分野なのだろうが、基本的には暗記の試験なので
あまり地頭の良くない奴、低学歴でも時間をかければ受かる。
東大万年不合格芸人のTAWASHIでも、鑑定士試験くらいなら受かるだろう。
司法試験予備試験のような真の難関試験なら、論述力も必要かもしれないが、鑑定士にそんな
ものは必要ない。
特に旧二次試験は、鑑定理論と行政法規さえできれば受かると言われていたからな。
新試験制度になって、民法や経済学のような一般教養科目も出来ないと受からなくなったと言われ
たが、母集団の劣化と試験倍率の低下で試験が易化し、昔のように一般教養科目は出来なくても
受かる試験に逆戻りした。
大学受験で言えば、社会の政治経済の分野なのだろうが、基本的には暗記の試験なので
あまり地頭の良くない奴、低学歴でも時間をかければ受かる。
東大万年不合格芸人のTAWASHIでも、鑑定士試験くらいなら受かるだろう。
司法試験予備試験のような真の難関試験なら、論述力も必要かもしれないが、鑑定士にそんな
ものは必要ない。
特に旧二次試験は、鑑定理論と行政法規さえできれば受かると言われていたからな。
新試験制度になって、民法や経済学のような一般教養科目も出来ないと受からなくなったと言われ
たが、母集団の劣化と試験倍率の低下で試験が易化し、昔のように一般教養科目は出来なくても
受かる試験に逆戻りした。
710名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ce-h4Uq)
2022/06/05(日) 02:55:18.23ID:9Vus2Jiz0 あなたは文系か理系かを診断するサイトがあるよな。
文系と理系の決定的な差は、合理性、効率性を重視するか否か。
この点、欧米人も、一般的な理系人間同様、合理性や効率性を重視する傾向がある。
理系は、八百長評価のためのアリバイ作りのための無駄に厚い評価書を作ること自体、
無駄な仕事だと考える。
労働生産性が低い無駄な仕事。
だから、そんな仕事はやらないのが正解という考え方。
一方、文系は、アリバイ作りのための無駄な仕事に、無意味な価値を見出している。
低能の文系脳人間が多すぎることも、日本の労働生産性が低く、先進国の地位から転落しようとしている
最大の原因。
無意味な仕事に無駄に時間をかけ、それにより報酬を要求しようとしているが、それでは
労働生産性は上がらない。
低能だから、そんなことすら分からない。
文系と理系の決定的な差は、合理性、効率性を重視するか否か。
この点、欧米人も、一般的な理系人間同様、合理性や効率性を重視する傾向がある。
理系は、八百長評価のためのアリバイ作りのための無駄に厚い評価書を作ること自体、
無駄な仕事だと考える。
労働生産性が低い無駄な仕事。
だから、そんな仕事はやらないのが正解という考え方。
一方、文系は、アリバイ作りのための無駄な仕事に、無意味な価値を見出している。
低能の文系脳人間が多すぎることも、日本の労働生産性が低く、先進国の地位から転落しようとしている
最大の原因。
無意味な仕事に無駄に時間をかけ、それにより報酬を要求しようとしているが、それでは
労働生産性は上がらない。
低能だから、そんなことすら分からない。
711名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ce-h4Uq)
2022/06/05(日) 03:03:26.90ID:9Vus2Jiz0 >>708
5月の追試を合わせれば、8割以上が合格してるだろ。
昔は、修了考査で落ちると、実務修習をやり直したうえで、1年後の修了考査まで
待たなければならなかったんだぞ。
しかも、実務修習の類型の数や修了考査に至るまでのテストの回数も多かった。
実務修習も、厳しくすると受験生が集まらないから、厳しくするわけにいかないんだよ。
5月の追試を合わせれば、8割以上が合格してるだろ。
昔は、修了考査で落ちると、実務修習をやり直したうえで、1年後の修了考査まで
待たなければならなかったんだぞ。
しかも、実務修習の類型の数や修了考査に至るまでのテストの回数も多かった。
実務修習も、厳しくすると受験生が集まらないから、厳しくするわけにいかないんだよ。
712名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ce-h4Uq)
2022/06/05(日) 03:09:49.25ID:9Vus2Jiz0 不動産鑑定士は、試験があまり難しくないので、無能な二世がやたらと多いのも特徴だな。
優秀な奴は、たとえばホリエモンのように、仕事で失敗してゼロになっても、また一から
仕事を取るなり作るなりしてやり直せばいいと考える。
しかし、二世は、自分で営業して仕事を取ってきたわけでもなく、もともと最初からある利権に
依存しているだけなので、既得権益や利権に異常に執着する傾向がある。
無能な二世が本当に多い業界だよ。
優秀な奴は、たとえばホリエモンのように、仕事で失敗してゼロになっても、また一から
仕事を取るなり作るなりしてやり直せばいいと考える。
しかし、二世は、自分で営業して仕事を取ってきたわけでもなく、もともと最初からある利権に
依存しているだけなので、既得権益や利権に異常に執着する傾向がある。
無能な二世が本当に多い業界だよ。
713名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ce-h4Uq)
2022/06/05(日) 03:39:11.16ID:9Vus2Jiz0 頭が良い奴は勉強時間が少なくても受かるのが東大
頭が良くても勉強しないと受からないのが資格試験
頭が悪い奴が勉強しても受からないのが東大
頭が悪い奴でも膨大な勉強時間を使えば受かるのが資格試験
国家資格試験は、難関資格とされている国家資格でも、範囲が広く暗記する量が多いから難関とされて
いるだけで、高い思考能力まで必ずしも要求されているわけではない。
不動産鑑定士も同じで、不動産鑑定士だから自分は優秀だと勘違いしている低学歴が多い。
「不動産鑑定士で、研修の講師などもしているから自分は優秀」と勘違いして、「裸の王様」になり
陰で失笑されている私文低学歴の鑑定士もいる。
しかも、陰で笑われていることに気が付いていないので痛すぎる。
一浪ワセダ人科中退で、東大万年不合格芸人のTAWASHIも、暗記だけは得意みたいなので、不動産鑑定士
もちろん、司法書士あたりでも、時間をかければ受かるだろう。
ただ、暗記だけではなく、全科目において高い思考力が要求される東大は、何年浪人しても受からない。
TAWASHIは、オバンドーとの数学対決(2021年 京大の文系数学第3問)で、1/3という解答を出して
失笑されている。
数UBの漸化式の典型問題を青チャートなどで数題解いて勉強した受験生なら、問題文を読んで2〜3分
以内に、漸化式の問題だと気が付かないといけない問題。
よって、一般項のnを含まない解答などあり得ない。
4年間も大学受験の勉強をしながら、この程度の問題が出来ない、ましてや論外の解答をしているよう
では、根本的に能力が低いと言われても仕方がない。
一浪して早稲田人間科学部と東大との差は、とてつもなく大きいということなのだろう。
しかし、この程度の地頭でも不動産鑑定士試験くらいなら受かるし、それどころか、暗記さえできれば
Fランでも受かる。
不動産鑑定士も、地頭の程度は本当に千差万別で、地頭の良い優秀な奴は、転職できる年齢のうちにさっさと
辞めていく。
頭が良くても勉強しないと受からないのが資格試験
頭が悪い奴が勉強しても受からないのが東大
頭が悪い奴でも膨大な勉強時間を使えば受かるのが資格試験
国家資格試験は、難関資格とされている国家資格でも、範囲が広く暗記する量が多いから難関とされて
いるだけで、高い思考能力まで必ずしも要求されているわけではない。
不動産鑑定士も同じで、不動産鑑定士だから自分は優秀だと勘違いしている低学歴が多い。
「不動産鑑定士で、研修の講師などもしているから自分は優秀」と勘違いして、「裸の王様」になり
陰で失笑されている私文低学歴の鑑定士もいる。
しかも、陰で笑われていることに気が付いていないので痛すぎる。
一浪ワセダ人科中退で、東大万年不合格芸人のTAWASHIも、暗記だけは得意みたいなので、不動産鑑定士
もちろん、司法書士あたりでも、時間をかければ受かるだろう。
ただ、暗記だけではなく、全科目において高い思考力が要求される東大は、何年浪人しても受からない。
TAWASHIは、オバンドーとの数学対決(2021年 京大の文系数学第3問)で、1/3という解答を出して
失笑されている。
数UBの漸化式の典型問題を青チャートなどで数題解いて勉強した受験生なら、問題文を読んで2〜3分
以内に、漸化式の問題だと気が付かないといけない問題。
よって、一般項のnを含まない解答などあり得ない。
4年間も大学受験の勉強をしながら、この程度の問題が出来ない、ましてや論外の解答をしているよう
では、根本的に能力が低いと言われても仕方がない。
一浪して早稲田人間科学部と東大との差は、とてつもなく大きいということなのだろう。
しかし、この程度の地頭でも不動産鑑定士試験くらいなら受かるし、それどころか、暗記さえできれば
Fランでも受かる。
不動産鑑定士も、地頭の程度は本当に千差万別で、地頭の良い優秀な奴は、転職できる年齢のうちにさっさと
辞めていく。
714名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ded-5XHb)
2022/06/05(日) 11:04:36.83ID:ieTY2RaI0 50才のトマソンはまだしがみ付いているぞ
715名無し検定1級さん (ワッチョイ 2dff-fRoS)
2022/06/05(日) 22:12:51.09ID:zj369N7q0 Lの演習は、毎回電卓講座で時間とりすぎ
計算のやり方なんて人によって違ってもいいんだから、
肝心の考え方を繰り返し説明すべきなのに一度説明したところは基本的にカット
時間は他の講座よりも短い笑
計算のやり方なんて人によって違ってもいいんだから、
肝心の考え方を繰り返し説明すべきなのに一度説明したところは基本的にカット
時間は他の講座よりも短い笑
716名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e17-pkDW)
2022/06/08(水) 19:10:28.74ID:x26U257N0 >>715
試験に合格してないお前の様な受験生よりも何百人もの合格者を輩出しているLの方が
試験の事も勉強の事も講義の進め方も精通しているんだからLじゃなくてお前の考え方が間違ってるんだよ。
お前は頭悪いんだからこんなとこで的外れで恥ずかしい独自理論を垂れ流してないで
大人しく資格学校の言うとおりに勉強しておけ。
試験に合格してないお前の様な受験生よりも何百人もの合格者を輩出しているLの方が
試験の事も勉強の事も講義の進め方も精通しているんだからLじゃなくてお前の考え方が間違ってるんだよ。
お前は頭悪いんだからこんなとこで的外れで恥ずかしい独自理論を垂れ流してないで
大人しく資格学校の言うとおりに勉強しておけ。
718名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-Ir1o)
2022/06/09(木) 21:46:37.29ID:FFDtfZH7p てか不動産鑑定士試験って司法試験や会計士試験みたいにテクニックとか必要ない、ただの暗記試験なのになぜ何年も受からない人が出てくるんだ
719名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ce-h4Uq)
2022/06/09(木) 23:17:32.79ID:NDrDfpE00 >>718
高学歴で優秀でも、暗記は苦手という人はいるからね。
大学受験だって、英語や数学は出来ても、暗記科目の世界史は苦手という受験生もいるだろ。
東大理Vのルシファーも、国試に4度も落ちるなど暗記を苦手としているタイプで、彼のような数学の天才でも
不動産鑑定士のような暗記の試験には苦戦する可能性があるね。
あとは、そもそもこの資格は将来性が無いオワコン糞資格なので、勉強を始めてはみたものの、そこまでやる気が
出ないということもあると思う。
暗記科目なんて、やる気がどれだけあるかが全てみたいなものだろ。
不動産鑑定士資格に限らず、文系の国家資格なんて、公認会計士も含めてすべて暗記科目みたいなものだよ。
高学歴で優秀でも、暗記は苦手という人はいるからね。
大学受験だって、英語や数学は出来ても、暗記科目の世界史は苦手という受験生もいるだろ。
東大理Vのルシファーも、国試に4度も落ちるなど暗記を苦手としているタイプで、彼のような数学の天才でも
不動産鑑定士のような暗記の試験には苦戦する可能性があるね。
あとは、そもそもこの資格は将来性が無いオワコン糞資格なので、勉強を始めてはみたものの、そこまでやる気が
出ないということもあると思う。
暗記科目なんて、やる気がどれだけあるかが全てみたいなものだろ。
不動産鑑定士資格に限らず、文系の国家資格なんて、公認会計士も含めてすべて暗記科目みたいなものだよ。
720名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ce-h4Uq)
2022/06/09(木) 23:37:01.17ID:NDrDfpE00 東大合格者のインタビューなどを聞いても、合格者は、「受かると思っていなかった」と
みな謙虚だよね。
ところが不動産鑑定士は、本当に優秀な奴は、転職できる年齢のうちにさっさと転職して辞めて
いないのだけど、なぜか、大して頭が良くないのに偉そうにしている八百長バ鑑定士が多い。
研修の講師をしているとかで、頭が悪いのにやたらと偉そうにしている私文低学歴の八百長バ鑑定士を
知っているよ。
頭ず悪いうえにモラルもない、チンピラや半グレみたいな連中が少なくないのが、現在の不動産鑑定業界だな。
既に時代の役割は終えているし、人材面の劣化も半端ないので、少なくとも国家資格としては廃止すべき資格だと思う。
このまま国家資格にしておくと、バ鑑定士たちによる八百長評価などで、国民に多大な損害を与えてしまう。
みな謙虚だよね。
ところが不動産鑑定士は、本当に優秀な奴は、転職できる年齢のうちにさっさと転職して辞めて
いないのだけど、なぜか、大して頭が良くないのに偉そうにしている八百長バ鑑定士が多い。
研修の講師をしているとかで、頭が悪いのにやたらと偉そうにしている私文低学歴の八百長バ鑑定士を
知っているよ。
頭ず悪いうえにモラルもない、チンピラや半グレみたいな連中が少なくないのが、現在の不動産鑑定業界だな。
既に時代の役割は終えているし、人材面の劣化も半端ないので、少なくとも国家資格としては廃止すべき資格だと思う。
このまま国家資格にしておくと、バ鑑定士たちによる八百長評価などで、国民に多大な損害を与えてしまう。
721名無し検定1級さん (スッップ Sdea-mX7s)
2022/06/10(金) 05:03:23.62ID:UBJIfLABd722名無し検定1級さん (スッップ Sdea-mX7s)
2022/06/10(金) 06:30:49.14ID:UBJIfLABd それより溶接読んでてよくわかんないところあったらここで質問していい?
723名無し検定1級さん (ワッチョイ 5deb-+66E)
2022/06/10(金) 09:00:31.19ID:6PQsF67Z0 5chで質問する根暗がいるのか
724名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-Ir1o)
2022/06/10(金) 10:18:20.02ID:PPDy0jz1p 鑑定士を本業でやるやつの気がしれない
ただのサブスク・副業だろ
ただのサブスク・副業だろ
725名無し検定1級さん (ワッチョイ 5da4-dVAA)
2022/06/10(金) 16:41:24.81ID:zeGMQ/B20 基準の大元になってる櫛田先生の不動産の鑑定評価に関する基本的考察読めばいいんじゃない
726名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e17-pkDW)
2022/06/10(金) 20:54:31.66ID:d8hpoqUo0 >>721
でもお前は6,000時間勉強しても合格できないじゃん
でもお前は6,000時間勉強しても合格できないじゃん
727名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/11(土) 11:06:14.93ID:6sjYIEQU0 最近の急激な円安もそうだが、現在は経済がグローバル化しているため、短期間の間に経済環境が
激変したりするんだよな。
それなのに、自分は長年、その地域で仕事をしているから、自分の評価は絶対だなどと
思い上がっている「昭和脳」の八百長バ鑑定士がいるんだよな。
しかも、こういう八百長バ鑑定士は、低学歴で頭も悪かったりするから、痛すぎる。
円安の不動産に対する影響をどう判断するかなんて、かなりの経済の専門家でもなければ
分からないんだよ。
いまだに、謙虚さのかけらもない、こういう「昭和脳」の八百長バ鑑定士がいることも
不動産鑑定士という国家資格を廃止すべき理由なんだよ。
激変したりするんだよな。
それなのに、自分は長年、その地域で仕事をしているから、自分の評価は絶対だなどと
思い上がっている「昭和脳」の八百長バ鑑定士がいるんだよな。
しかも、こういう八百長バ鑑定士は、低学歴で頭も悪かったりするから、痛すぎる。
円安の不動産に対する影響をどう判断するかなんて、かなりの経済の専門家でもなければ
分からないんだよ。
いまだに、謙虚さのかけらもない、こういう「昭和脳」の八百長バ鑑定士がいることも
不動産鑑定士という国家資格を廃止すべき理由なんだよ。
728名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/11(土) 11:08:17.92ID:6sjYIEQU0 最近の急激な円安もそうだが、現在は経済がグローバル化しているため、短期間の間に経済環境が
激変したりするんだよな。
それなのに、自分は長年、その地域で仕事をしているから、自分の評価は絶対だなどと
思い上がっている「昭和脳」の八百長バ鑑定士がいるんだよな。
しかも、こういう八百長バ鑑定士は、私文低学歴で頭も悪かったりするから、痛すぎる。
円安の不動産価格に対する影響をどう判断するかなんて、かなりの経済の専門家でもなければ
分からないんだよ。
いまだに、謙虚さのかけらもない、こういう「昭和脳」の八百長バ鑑定士がいることも
不動産鑑定士という国家資格を廃止すべき理由なんだよ。
激変したりするんだよな。
それなのに、自分は長年、その地域で仕事をしているから、自分の評価は絶対だなどと
思い上がっている「昭和脳」の八百長バ鑑定士がいるんだよな。
しかも、こういう八百長バ鑑定士は、私文低学歴で頭も悪かったりするから、痛すぎる。
円安の不動産価格に対する影響をどう判断するかなんて、かなりの経済の専門家でもなければ
分からないんだよ。
いまだに、謙虚さのかけらもない、こういう「昭和脳」の八百長バ鑑定士がいることも
不動産鑑定士という国家資格を廃止すべき理由なんだよ。
729名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/11(土) 11:16:20.95ID:6sjYIEQU0 >>722
要説より、最近は大島大容先生の基準解説本が、受験用参考書としてはいいみたいだな。
大島先生が、この本と併せて講義用の動画でも作れば、不動産鑑定士試験も独学者だらけになって資格予備校は潰れるな。
要説より、最近は大島大容先生の基準解説本が、受験用参考書としてはいいみたいだな。
大島先生が、この本と併せて講義用の動画でも作れば、不動産鑑定士試験も独学者だらけになって資格予備校は潰れるな。
730名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f23-a0Ar)
2022/06/11(土) 16:25:19.18ID:Hy8csxZV0731名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-nd5X)
2022/06/11(土) 16:27:51.65ID:4xA72Mu00 即独の弁護士・鑑定士がヤバいとされているのは、ヤバいから即独せざるを得ないとも言えるが、
実務経験の不足により社会人としての素養に欠けることが原因と考えられている。
これは発注者側がそう見ているということであって、契約金額が多少高くなっても、
このような鑑定士との契約を回避するため、入札に実績要件等を付しているということである。
このようなヤバい弁護士・鑑定士は少し独特のオーラを放っていたり、普通の人が少し話をすれば
それと分かるレベルで、このような者が比較的高学歴であることは珍しくないとのことである。
個人的には、社会人として成熟し、仕事を獲る自信があるのであれば、どんどん独立すれば良いと思うが、
そうでなく即独していれば、それは何か問題があって、ということだろう。
結局、即独して稼げているか否かで、ヤバ弁・ヤバ鑑かどうかが客観的に判断できてしまう。
実務経験の不足により社会人としての素養に欠けることが原因と考えられている。
これは発注者側がそう見ているということであって、契約金額が多少高くなっても、
このような鑑定士との契約を回避するため、入札に実績要件等を付しているということである。
このようなヤバい弁護士・鑑定士は少し独特のオーラを放っていたり、普通の人が少し話をすれば
それと分かるレベルで、このような者が比較的高学歴であることは珍しくないとのことである。
個人的には、社会人として成熟し、仕事を獲る自信があるのであれば、どんどん独立すれば良いと思うが、
そうでなく即独していれば、それは何か問題があって、ということだろう。
結局、即独して稼げているか否かで、ヤバ弁・ヤバ鑑かどうかが客観的に判断できてしまう。
732名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a4-lRo+)
2022/06/11(土) 17:16:48.45ID:Xtzd8efM0 長文じいさんが大島推すってことはやっぱりやばいとこなんだな
733名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-JG4s)
2022/06/11(土) 17:42:05.38ID:RNZLZV7E0 半島の方だしな
734名無し検定1級さん (ワッチョイ 63eb-/e9c)
2022/06/11(土) 21:54:10.58ID:9I2NP9Ok0 5chにまで営業に来てるのかw
735名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/12(日) 05:26:13.70ID:353x1ZCj0 弁護士は、即独だろうが即独でなかろうが、訴訟で勝てるかどうかの腕は全く関係ないので
そんなことは気にしないけどな。
旧司法試験合格かどうか、最近なら予備試験合格かどうか、そうでないなら東大法学部卒などの
高学歴であるかどうかを仕事を依頼する際は重視する。
なんだかんだ言って、学歴は重要だよ。
東大法学部卒の弁護士と低学歴の弁護士では違うと感じることが多い。
そんなことは気にしないけどな。
旧司法試験合格かどうか、最近なら予備試験合格かどうか、そうでないなら東大法学部卒などの
高学歴であるかどうかを仕事を依頼する際は重視する。
なんだかんだ言って、学歴は重要だよ。
東大法学部卒の弁護士と低学歴の弁護士では違うと感じることが多い。
736名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/12(日) 05:43:06.02ID:353x1ZCj0 不動産鑑定士試験の合格者も、大手であっても、若ければバカでも採用するからな。
しかし、高学歴で優秀な奴は、転職できる年齢のうちにさっさと辞めていく。
結果としてろくな人材が業界に残らず、そんなバ鑑定士が研修の講師なんかもしてるから、デタラメな
ことも教えたりしている。
不動産鑑定に関する書籍も、最近は、鑑定の専業ではない会計士と鑑定士の兼業の富田氏みたいなのが
書いている始末だからな。
また、取引事例が一般には見えないことをいいことに、八百長評価のやりたい放題。
捕まっていないというだけで、談合や入札妨害などもやりたい放題。
モラルも含めた人材面の劣化からも、そのうち国家資格としては存続不可能になると思うよ。
会計士が600時間程度の勉強時間で受かる程度にまで易化しているし、時代の役割も終えているので
民間資格で十分。
しかし、高学歴で優秀な奴は、転職できる年齢のうちにさっさと辞めていく。
結果としてろくな人材が業界に残らず、そんなバ鑑定士が研修の講師なんかもしてるから、デタラメな
ことも教えたりしている。
不動産鑑定に関する書籍も、最近は、鑑定の専業ではない会計士と鑑定士の兼業の富田氏みたいなのが
書いている始末だからな。
また、取引事例が一般には見えないことをいいことに、八百長評価のやりたい放題。
捕まっていないというだけで、談合や入札妨害などもやりたい放題。
モラルも含めた人材面の劣化からも、そのうち国家資格としては存続不可能になると思うよ。
会計士が600時間程度の勉強時間で受かる程度にまで易化しているし、時代の役割も終えているので
民間資格で十分。
737名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/12(日) 05:50:00.73ID:353x1ZCj0 あと、固定や国税などの公的評価もすべて廃止して、精通者意見だけでやればいい。
現実問題、それで十分。
現実問題、それで十分。
738名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/12(日) 06:02:00.55ID:353x1ZCj0 入札は、ある程度広く入札参加者を募らないと、談合になってしまうところがある。
その場合、多少契約金額が高くなるどころではない。
ほぼ定額、満額に近い金額での契約になってしまう。
形だけの入札では全く意味がない。
入札がまともに機能していれば、一般鑑定でも半値以下でもできる。
その場合、多少契約金額が高くなるどころではない。
ほぼ定額、満額に近い金額での契約になってしまう。
形だけの入札では全く意味がない。
入札がまともに機能していれば、一般鑑定でも半値以下でもできる。
739名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/12(日) 06:13:15.99ID:353x1ZCj0 最近は、一般の社会人でも「学生時代に公認会計士のような資格を取っておけば良かった」と言っている人もいる。
しかし、日本の労働市場は閉鎖的で、新卒カードを失うことのデメリットが大きすぎる。
公認会計士試験も在学中に受かればいいが、そうでないと、もし受からなかった場合は、貴重な新卒カードを失ってしまう。
新卒カードというのも一つの資格であり、たとえば慶應ぐらい出ていれば、何もしなくても、新卒カードでそこそこ以上の
企業には就職できるからな。
学生時代に取っておけば良かったといっても、新卒カードを失うリスクとの比較、天秤になるので、一流大学の学生になる
と、受かる自信があっても逆に難しい選択だと思う。
二流以下の大学生なら、もちろん受かる自信があることが条件だが、迷うことはないだろうが。
しかし、日本の労働市場は閉鎖的で、新卒カードを失うことのデメリットが大きすぎる。
公認会計士試験も在学中に受かればいいが、そうでないと、もし受からなかった場合は、貴重な新卒カードを失ってしまう。
新卒カードというのも一つの資格であり、たとえば慶應ぐらい出ていれば、何もしなくても、新卒カードでそこそこ以上の
企業には就職できるからな。
学生時代に取っておけば良かったといっても、新卒カードを失うリスクとの比較、天秤になるので、一流大学の学生になる
と、受かる自信があっても逆に難しい選択だと思う。
二流以下の大学生なら、もちろん受かる自信があることが条件だが、迷うことはないだろうが。
740名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/12(日) 06:42:47.62ID:353x1ZCj0 政官業癒着の利権バラマキ政治、自民党の下野と解体・消滅、及び日銀総裁の即刻の解任こそ
が、日本の構造改革を予感させ、市場に好感されるだろう。
円安に歯止めがかかり、沈没しかかっている日本タイタニック号の浸水が止まる可能性がある。
まずは、「新しい資本主義」などの妄言を唱えている岸田の総辞職が、日銀黒田の解任ととも
に、一刻も早く行うべき経済政策だ。
まともな有識者はこう考えるが、日本は少子高齢化が進み、お上に依存したり、既得権にしが
みつくだけの無能な国民があまりにも増え過ぎた。
若い人は、日本国内で生きるより、海外で仕事をすることも視野に入れた方が良い。
が、日本の構造改革を予感させ、市場に好感されるだろう。
円安に歯止めがかかり、沈没しかかっている日本タイタニック号の浸水が止まる可能性がある。
まずは、「新しい資本主義」などの妄言を唱えている岸田の総辞職が、日銀黒田の解任ととも
に、一刻も早く行うべき経済政策だ。
まともな有識者はこう考えるが、日本は少子高齢化が進み、お上に依存したり、既得権にしが
みつくだけの無能な国民があまりにも増え過ぎた。
若い人は、日本国内で生きるより、海外で仕事をすることも視野に入れた方が良い。
741名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-xuC+)
2022/06/12(日) 19:34:43.58ID:dqQ90Mqp0 仕事がないのか?
742名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-E261)
2022/06/13(月) 12:29:11.93ID:856ih5nWp 今鑑定士で勢いがあるのは、税理士の井上先生くらいよな。鑑定士専業は雑魚ばかり。地頭悪いからかな
743名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-a0Ar)
2022/06/13(月) 13:25:11.56ID:mTz17vAYM はい侮辱罪
744名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/13(月) 17:59:38.65ID:THOY8JwT0 これまでは円安になると株価は上がったものだが、今は違う。
潜在成長率が低い国の株に投資するわけがないからな。
これは不動産も同じで、立地に優れたごく一部の地域以外は、地価は全部下落していくよ。
都道府県単位で見ても、県庁所在地の市に一局集中する形で、残りの地域の地価はすべて下落。
コンパクトシティなども、人口減少により、それ自体が一つずつ消滅。
最後は、県庁所在地という一つのコンパクトシティしか残らなくなる。
潜在成長率が低い国の株に投資するわけがないからな。
これは不動産も同じで、立地に優れたごく一部の地域以外は、地価は全部下落していくよ。
都道府県単位で見ても、県庁所在地の市に一局集中する形で、残りの地域の地価はすべて下落。
コンパクトシティなども、人口減少により、それ自体が一つずつ消滅。
最後は、県庁所在地という一つのコンパクトシティしか残らなくなる。
745名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-tlVJ)
2022/06/13(月) 21:46:20.86ID:KHM1Liila ヤバい奴は即独するしかないだろう。
746名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2c-E261)
2022/06/13(月) 23:34:08.56ID:RyJrUBXp0 鑑定士で即独って死亡じゃね。弁護士や司法書士の即独とわけが違う。B to Bの即独って意味が分からん
747名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a4-UWq1)
2022/06/14(火) 00:16:47.13ID:ooOizKlX0 即独したやつの評価書粗探しするの楽しそう
地方の重鎮とかでも探せばいくらでも不当鑑定出てくるだろうし
地方の重鎮とかでも探せばいくらでも不当鑑定出てくるだろうし
748名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-jz3X)
2022/06/14(火) 01:11:04.94ID:a88o3wiKd 税理士も割りと厳しいんじゃねーの
専スレ見たことないけどお前みたいに常駐して悪口言ってるやつどうせいるだろ
専スレ見たことないけどお前みたいに常駐して悪口言ってるやつどうせいるだろ
749名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-jz3X)
2022/06/14(火) 01:11:22.78ID:a88o3wiKd もちろん弁護士も司法書士スレも
750名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/14(火) 04:36:43.13ID:+B9AG86S0 《ブラジル記者コラム》日本発の金融危機が世界を襲うか=マーケットが日銀の限界を試す?!
ブラジル人エコノミスト「日本発の津波が世界を襲う」
「この20年で一番円安になった。どこまで日本銀行が耐えられるか、マーケットは試そうとしている。
米国、EUみながインフレを認識し、金利を挙げ始める中、日本は先進国で唯一、金融緩和継続を宣言
した。円売りはさらに進む。日銀が買い支えられなくなった時、日本発のツナミが世界を襲う可能性が
ある」
これは常々、日本の財政状態に警告を発しているブラジル人エコノミスト、フェルナンド・ウルリッチが
9日に投稿した《A aposta contra o Japão que pode causar um tsunami nos mercados globais
(世界市場に津波をもたらすかもしれない日本への賭け)》という動画内でのコメントを要約したものだ。
言うまでもなく、9日は日本円が134円という円安を20年ぶりに記録した日だ。
彼のチャンネル登録者数は48万人もおり、ブラジルの若手エコノミストの注目株の一人だ。この動画は
12日午前9時現在で約10万人が試聴し、1万1千人がいいねボタンを押し、低評価ゼロだ。
彼の話の基本的な話は「GDPを超える巨額の負債を抱えながら、際限のない円安に追い込まれ、さらに
金融緩和を進める日本は大丈夫なのか」と言うものだ。G7の中で日本だけが金融緩和を継続しているの
は、日銀がデフレだと主張しているからだ。
ブラジル人エコノミスト「日本発の津波が世界を襲う」
「この20年で一番円安になった。どこまで日本銀行が耐えられるか、マーケットは試そうとしている。
米国、EUみながインフレを認識し、金利を挙げ始める中、日本は先進国で唯一、金融緩和継続を宣言
した。円売りはさらに進む。日銀が買い支えられなくなった時、日本発のツナミが世界を襲う可能性が
ある」
これは常々、日本の財政状態に警告を発しているブラジル人エコノミスト、フェルナンド・ウルリッチが
9日に投稿した《A aposta contra o Japão que pode causar um tsunami nos mercados globais
(世界市場に津波をもたらすかもしれない日本への賭け)》という動画内でのコメントを要約したものだ。
言うまでもなく、9日は日本円が134円という円安を20年ぶりに記録した日だ。
彼のチャンネル登録者数は48万人もおり、ブラジルの若手エコノミストの注目株の一人だ。この動画は
12日午前9時現在で約10万人が試聴し、1万1千人がいいねボタンを押し、低評価ゼロだ。
彼の話の基本的な話は「GDPを超える巨額の負債を抱えながら、際限のない円安に追い込まれ、さらに
金融緩和を進める日本は大丈夫なのか」と言うものだ。G7の中で日本だけが金融緩和を継続しているの
は、日銀がデフレだと主張しているからだ。
751名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/14(火) 04:37:53.88ID:+B9AG86S0 「値上がり」が数字に反映されない日本のインフレ統計
格付け機関によれば、G7各国のインフレ率は英国9・0%(世界5位)、米国8・6%(同8位)、ドイ
ツ7・9%(同9位)、イタリア6・9%(同12位)、カナダ6・8%(同13位)、フランス5・2%(同17
位)などが続く。日本はぐっと下がって21位で2・5%・・・。
世界中と貿易するグローバル経済の最先端にいる日本が、国内だけ世界のインフレ動向から免れることが
本当にできるのだろうか。《物価上昇》や《値上がり》という言葉は日本のメディアに頻繁に現れるのに、
けっしてそれが「インフレ」に直結しない不自然さを感じる。
それが可能になっているのは「変動が激しい食料品、エネルギー関係は統計から外す」というカラクリが
あるからだ。ウソをついているわけではない。総務省統計局のサイトには、消費者物価指数(インフレ率)
に関して、次のような説明が書かれている。
《消費者物価の基調をみるために、「生鮮食品を除く総合」指数や「生鮮食品及びエネルギーを除く総合」
指数が用いられることがあります。「生鮮食品」は天候要因で値動きが激しいこと、「エネルギー」(ガソ
リン、電気代等)は海外要因で変動する原油価格の影響を直接受けることから、これらの一時的な要因や
外部要因を除くことが消費者物価の基調を把握する上で有用とされています》
物価が一時的に上下する状況であれば、それにも一理ある。だが、現在のように半年以上も上がり続けている
状況の中で、それの数字がインフレ統計に反映されないのはおかしい。あまりにも国民の生活実感からかけ離
れたインフレ数値に、不可解さを感じる。本来ならカナダ、フランス並みのインフレなのに、計算式の方が
おかしいという気がしてならない。
以前も《日本はとっくにインフレでは?=日銀は頑なに「デフレ」と言い張るが》を書いて、かなりの反響が
あった。それから1カ月半が経ち、その疑惑はさらに深まった。
もちろん、経済の専門家ではないコラム子の見立てが間違っている可能性も大いにある。
格付け機関によれば、G7各国のインフレ率は英国9・0%(世界5位)、米国8・6%(同8位)、ドイ
ツ7・9%(同9位)、イタリア6・9%(同12位)、カナダ6・8%(同13位)、フランス5・2%(同17
位)などが続く。日本はぐっと下がって21位で2・5%・・・。
世界中と貿易するグローバル経済の最先端にいる日本が、国内だけ世界のインフレ動向から免れることが
本当にできるのだろうか。《物価上昇》や《値上がり》という言葉は日本のメディアに頻繁に現れるのに、
けっしてそれが「インフレ」に直結しない不自然さを感じる。
それが可能になっているのは「変動が激しい食料品、エネルギー関係は統計から外す」というカラクリが
あるからだ。ウソをついているわけではない。総務省統計局のサイトには、消費者物価指数(インフレ率)
に関して、次のような説明が書かれている。
《消費者物価の基調をみるために、「生鮮食品を除く総合」指数や「生鮮食品及びエネルギーを除く総合」
指数が用いられることがあります。「生鮮食品」は天候要因で値動きが激しいこと、「エネルギー」(ガソ
リン、電気代等)は海外要因で変動する原油価格の影響を直接受けることから、これらの一時的な要因や
外部要因を除くことが消費者物価の基調を把握する上で有用とされています》
物価が一時的に上下する状況であれば、それにも一理ある。だが、現在のように半年以上も上がり続けている
状況の中で、それの数字がインフレ統計に反映されないのはおかしい。あまりにも国民の生活実感からかけ離
れたインフレ数値に、不可解さを感じる。本来ならカナダ、フランス並みのインフレなのに、計算式の方が
おかしいという気がしてならない。
以前も《日本はとっくにインフレでは?=日銀は頑なに「デフレ」と言い張るが》を書いて、かなりの反響が
あった。それから1カ月半が経ち、その疑惑はさらに深まった。
もちろん、経済の専門家ではないコラム子の見立てが間違っている可能性も大いにある。
752名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/14(火) 04:40:04.15ID:+B9AG86S0 本当のインフレ率は3%以上なのでは
主要先進国が金融引き締めに動く中、岸田政権はまったく逆の判断を下した。
ブルームバーグ9日付サイト記事にあるように、日本政府は《財政健全化目標で掲げてきた基礎的財政収支(プ
ライマリーバランス)についても、昨年まで明記してきた「25年度」とする黒字化達成期限が抜け落ちた》と
いう方針を発表し、「異次元緩和」(安倍晋三首相当時の経済政策アベノミクスの柱)を継続させる意向を明確
にしている。
日本以外のG7諸国では5%以上のインフレが起き、米国もEUも金融引き締めと共に基本金利を上げる動きになっ
ている中で、まさに異次元≠フ発想だ。低金利の円が今以上に売られることは明らかだ。
本来、金融緩和をするには国債発行が必要だ。国債発行をするには、利払い負担が大きくなるので、インフレを
3%以下に抑える必要があると言われる。今すでに3%を越えているなら、これ以上の国債発行は危険だ。「それ
なら3%以下で抑えていることにしよう」という力が働いているようにすら見える。
表面上は、黒田東彦日銀総裁に「日本はまだデフレだ」と言わせて矢面に立たせている。誰か知らないが黒幕が
いてムリヤリに言わせているのではないだろうか。
では、現在のように日本がマイナス金利を維持して国債大量発行を続けると、誰にメリットがあるのか。円が低
金利を維持して米国の基本金利が上がると、ドルが買われる。米国株式市場が不安定な現在、そのドルで米国債10
年が買われやすくなる状況ができている。もちろん日本国債を発行した資金で、日本政府が米国債を買うこともあ
る。日本は世界最多の米国債所有国家だ。
現在米国債10年は3・3%まで利払い金利が上がり、上限まで来ているが、それでも買いが少ない状況だ。日本が
金利を上げたら、さらに米国債10年は売れなくなる。それなら日本は金利を上げず国債を発行し続けて、米国債を
買い続ける・・・。
主要先進国が金融引き締めに動く中、岸田政権はまったく逆の判断を下した。
ブルームバーグ9日付サイト記事にあるように、日本政府は《財政健全化目標で掲げてきた基礎的財政収支(プ
ライマリーバランス)についても、昨年まで明記してきた「25年度」とする黒字化達成期限が抜け落ちた》と
いう方針を発表し、「異次元緩和」(安倍晋三首相当時の経済政策アベノミクスの柱)を継続させる意向を明確
にしている。
日本以外のG7諸国では5%以上のインフレが起き、米国もEUも金融引き締めと共に基本金利を上げる動きになっ
ている中で、まさに異次元≠フ発想だ。低金利の円が今以上に売られることは明らかだ。
本来、金融緩和をするには国債発行が必要だ。国債発行をするには、利払い負担が大きくなるので、インフレを
3%以下に抑える必要があると言われる。今すでに3%を越えているなら、これ以上の国債発行は危険だ。「それ
なら3%以下で抑えていることにしよう」という力が働いているようにすら見える。
表面上は、黒田東彦日銀総裁に「日本はまだデフレだ」と言わせて矢面に立たせている。誰か知らないが黒幕が
いてムリヤリに言わせているのではないだろうか。
では、現在のように日本がマイナス金利を維持して国債大量発行を続けると、誰にメリットがあるのか。円が低
金利を維持して米国の基本金利が上がると、ドルが買われる。米国株式市場が不安定な現在、そのドルで米国債10
年が買われやすくなる状況ができている。もちろん日本国債を発行した資金で、日本政府が米国債を買うこともあ
る。日本は世界最多の米国債所有国家だ。
現在米国債10年は3・3%まで利払い金利が上がり、上限まで来ているが、それでも買いが少ない状況だ。日本が
金利を上げたら、さらに米国債10年は売れなくなる。それなら日本は金利を上げず国債を発行し続けて、米国債を
買い続ける・・・。
753名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/14(火) 04:41:08.11ID:+B9AG86S0 日本はマイナス金利を維持するという形で、いわば身を挺して米国債が破綻しない状況を作り出しているようにも
見える。だが円売りが今後あまりに加速すると、日本経済があまりにもひどくなるし、日銀介入にも限界が来る。
いわゆるハゲタカファンド的な組織は、虎視眈々と市場のゆがみを見つけては、そこにゆさぶりをかけて試そう
とする。マーケットの一部には、日本を破綻させることで儲けようと試みる者が存在するだろう。
まさか日本が世界の金融バブル崩壊の引き金に
と言うか、円安による物価上昇に国民が耐えきれなくなり、不満が激増していくに違いない。インフレで得をする
のは、円建て負債を目減りさせられる日本政府だけでは。物価上昇に比例して賃金上昇が起きない国民はどんどん
苦しくなる一方だ。
フェルナンドは160円/ドルまで下がる可能性に言及し、国民からの政治家への批判が強まり、日銀が円安に耐え
きれなくなって基本金利を上げた際、一気に為替が変動して多くのファンドが潰れた1998年の例を引いて警鐘を
鳴らしている。
1998年、150円近くまで一端下がってから急激な円高になった。マネックス証券サイト(「止まらない円安」、
1998年の例を振り返る)には、《財務省の統計によると、1998年4月、1米ドル=140円を超えたところで、財務
省は2兆円以上の米ドル売り・円買いの為替介入に出動した。まさに円安を止めるために、何と2兆円もの円買いに
出動したわけだ。しかし、それでも米ドル高・円安は止まらず、1998年の夏にかけてさらに150円に迫るまで米
ドル高・円安は続くところとなった》とある。
見える。だが円売りが今後あまりに加速すると、日本経済があまりにもひどくなるし、日銀介入にも限界が来る。
いわゆるハゲタカファンド的な組織は、虎視眈々と市場のゆがみを見つけては、そこにゆさぶりをかけて試そう
とする。マーケットの一部には、日本を破綻させることで儲けようと試みる者が存在するだろう。
まさか日本が世界の金融バブル崩壊の引き金に
と言うか、円安による物価上昇に国民が耐えきれなくなり、不満が激増していくに違いない。インフレで得をする
のは、円建て負債を目減りさせられる日本政府だけでは。物価上昇に比例して賃金上昇が起きない国民はどんどん
苦しくなる一方だ。
フェルナンドは160円/ドルまで下がる可能性に言及し、国民からの政治家への批判が強まり、日銀が円安に耐え
きれなくなって基本金利を上げた際、一気に為替が変動して多くのファンドが潰れた1998年の例を引いて警鐘を
鳴らしている。
1998年、150円近くまで一端下がってから急激な円高になった。マネックス証券サイト(「止まらない円安」、
1998年の例を振り返る)には、《財務省の統計によると、1998年4月、1米ドル=140円を超えたところで、財務
省は2兆円以上の米ドル売り・円買いの為替介入に出動した。まさに円安を止めるために、何と2兆円もの円買いに
出動したわけだ。しかし、それでも米ドル高・円安は止まらず、1998年の夏にかけてさらに150円に迫るまで米
ドル高・円安は続くところとなった》とある。
754名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/14(火) 04:41:36.30ID:+B9AG86S0 現在は、1998年当時よりもデリケートな金融環境にある。
というのも、2008年のリーマンショック以降に始まった米国の金融緩和、パンデミックで世界の中銀が一斉に始め
た金融緩和により、世界のマネーがバルブ状態になっている。世界中のマネタリーベース(現金の通貨と民間の金融
機関が中央銀行に預けた金銭の合計)が、2018年から飛躍的に増えた。
これは第1次安倍政権が始めた「異次元緩和」を世界が真似しているような状態に見える。バブルは上手に軟着陸させ
ない限り、いつか破裂すると言われる。
その上に、2月からのロシアのウクライナ侵攻による世界的なインフレ、エネルギーや食糧の危機などの世界的な不安
状況がかぶさっている。
日本が基本金利を上げて、ドルが売られて円高になった結果、起きるのは米国債の売りだ。それがあまりに劇的に起き
るとバブル崩壊を招き、ドル覇権を弱め、通貨体制の多極化につながることがあるかも。フェルナンドは、そんな日本
発の世界金融危機を「ツナミ」と表現しているように解釈できる。
前述のブルーグバーグ記事にも《日銀が指し値オペで許容する長期金利利回りの上限0・25%が徐々に引き上げられ、目
標自体も制御できなくなる可能性もある》との指摘があった。
そんなことは起きて欲しくない。それを抑えられるのは、日本の日本人だ。もちろん海外有権者票もあるが、大半は日本
国内だ。実は7月の参議院選挙は、今後の世界経済を左右する大きな節目かもしれない。
というのも、2008年のリーマンショック以降に始まった米国の金融緩和、パンデミックで世界の中銀が一斉に始め
た金融緩和により、世界のマネーがバルブ状態になっている。世界中のマネタリーベース(現金の通貨と民間の金融
機関が中央銀行に預けた金銭の合計)が、2018年から飛躍的に増えた。
これは第1次安倍政権が始めた「異次元緩和」を世界が真似しているような状態に見える。バブルは上手に軟着陸させ
ない限り、いつか破裂すると言われる。
その上に、2月からのロシアのウクライナ侵攻による世界的なインフレ、エネルギーや食糧の危機などの世界的な不安
状況がかぶさっている。
日本が基本金利を上げて、ドルが売られて円高になった結果、起きるのは米国債の売りだ。それがあまりに劇的に起き
るとバブル崩壊を招き、ドル覇権を弱め、通貨体制の多極化につながることがあるかも。フェルナンドは、そんな日本
発の世界金融危機を「ツナミ」と表現しているように解釈できる。
前述のブルーグバーグ記事にも《日銀が指し値オペで許容する長期金利利回りの上限0・25%が徐々に引き上げられ、目
標自体も制御できなくなる可能性もある》との指摘があった。
そんなことは起きて欲しくない。それを抑えられるのは、日本の日本人だ。もちろん海外有権者票もあるが、大半は日本
国内だ。実は7月の参議院選挙は、今後の世界経済を左右する大きな節目かもしれない。
755名無し検定1級さん (ワッチョイ cfce-IRXD)
2022/06/14(火) 05:28:06.89ID:+B9AG86S0 岸田自民党ボンクラ政権は、「日本では、諸外国に比べて物価上昇率が低く抑えられている」
などと言っている。
しかし、消費者物価指数には、値動きが激しい生鮮食料品と原油などのエネルギー価格は含ま
れておらず、生鮮食料品とエネルギー価格を消費者物価指数に加えれば、既にカナダ、フラン
ス並みのインフレ率になっている。
本来、金融緩和をするには国債発行が必要だ。国債発行をするには、利払い負担が大きくなる
ので、インフレを3%以下に抑える必要がある。
そのため、統計データを都合よく誤魔化して解釈している。
低金利の円が今以上に売られることは明らかだ。
このままだと160円/ドルまで下がる可能性があり、国民からの政治家への批判が強まり、日
銀が円安に耐えきれなくなって基本金利を上げた際、一気に為替が変動して、国債や米国債が
暴落、多くのファンドも潰れ、日本発の世界金融危機が起きる可能性が強まっているのである。
状況は、1998年のアジア通貨危機の時よりも深刻かもしれない。
などと言っている。
しかし、消費者物価指数には、値動きが激しい生鮮食料品と原油などのエネルギー価格は含ま
れておらず、生鮮食料品とエネルギー価格を消費者物価指数に加えれば、既にカナダ、フラン
ス並みのインフレ率になっている。
本来、金融緩和をするには国債発行が必要だ。国債発行をするには、利払い負担が大きくなる
ので、インフレを3%以下に抑える必要がある。
そのため、統計データを都合よく誤魔化して解釈している。
低金利の円が今以上に売られることは明らかだ。
このままだと160円/ドルまで下がる可能性があり、国民からの政治家への批判が強まり、日
銀が円安に耐えきれなくなって基本金利を上げた際、一気に為替が変動して、国債や米国債が
暴落、多くのファンドも潰れ、日本発の世界金融危機が起きる可能性が強まっているのである。
状況は、1998年のアジア通貨危機の時よりも深刻かもしれない。
756名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f23-a0Ar)
2022/06/14(火) 08:29:12.45ID:zh9iXJbd0 >>747
個人事務所の鑑定評価書はマジで酷いからな
個人事務所の鑑定評価書はマジで酷いからな
757名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-jz3X)
2022/06/14(火) 09:50:01.63ID:a88o3wiKd 言うて身も蓋もないけど取引事例にウェイト置いてりゃそこまで価格が相場から逸脱することはないだろ?
俺もセカンドキャリアで考えてる門外漢だからあれだが
係争とかだとネチネチやるのかな
投資家はやたらDCF好きなんだっけ
俺もセカンドキャリアで考えてる門外漢だからあれだが
係争とかだとネチネチやるのかな
投資家はやたらDCF好きなんだっけ
758名無し検定1級さん (ワッチョイ 63eb-/e9c)
2022/06/14(火) 10:48:16.37ID:qMVQxolL0 金融機関はアホみたいにDCFを崇拝する傾向はあるな。
デタラメでも並べ立てた方が見栄えがいいというだけの理由らしいけど。
デタラメでも並べ立てた方が見栄えがいいというだけの理由らしいけど。
759名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-E261)
2022/06/14(火) 12:47:19.33ID:Yeaj3GJ1p 鑑定評価書なんて所詮作文なんだから酷いもクソもあるかい
760名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-MKW/)
2022/06/18(土) 07:21:05.12ID:jDLCklFu0 政官業癒着の利権バラマキ政治、自民党の下野と解体・消滅、及び日銀総裁の即刻の解任こそ
が、日本の構造改革を予感させ、市場に好感されるだろう。
円安に歯止めがかかり、沈没しかかっている日本タイタニック号の浸水が止まる可能性があ
る。
まずは、「新しい資本主義」などの妄言を唱えている岸田の総辞職が、日銀黒田の解任ととも
に、一刻も早く行うべき経済政策だ。
まともな有識者はこう考えるが、日本は少子高齢化が進み、お上に依存したり、既得権にしが
みつくだけの無能な国民があまりにも増え過ぎた。
構造改革を行うべき分野は多岐にわたる。
たとえば、教育の分野では、欧米では、文系であっても大学院卒の方が給料が高く、就職にも
有利なのが当たり前。
ところが日本では、大学入試の結果が学歴であり、大学入試に失敗した低学歴が、学歴ロンダ
リングのため難関資格試験を受けたりしている。
しかし、難関資格試験と言えども、その内容は大半が暗記であり、最初からある正解を暗記す
る高校の社会科の勉強の延長線上に過ぎない。
大学入試は簡単にして、その代わり卒業は難しくして、大卒以降の学歴にもっと価値を持たせ
るべきであろう。
一方、不動産鑑定士のように八百長評価だらけで、本来国家資格にしておくことが不適当な資
格については、民間資格に格下げ(民営化)すべきである。
民間資格に格下げすべき資格は不動産鑑定士に限らない。
規制を緩和し、事前規制型の社会から事後規制型の社会に変えることも、一見社会的なコスト
はかかるように見えるが、経済成長のために必要である。
が、日本の構造改革を予感させ、市場に好感されるだろう。
円安に歯止めがかかり、沈没しかかっている日本タイタニック号の浸水が止まる可能性があ
る。
まずは、「新しい資本主義」などの妄言を唱えている岸田の総辞職が、日銀黒田の解任ととも
に、一刻も早く行うべき経済政策だ。
まともな有識者はこう考えるが、日本は少子高齢化が進み、お上に依存したり、既得権にしが
みつくだけの無能な国民があまりにも増え過ぎた。
構造改革を行うべき分野は多岐にわたる。
たとえば、教育の分野では、欧米では、文系であっても大学院卒の方が給料が高く、就職にも
有利なのが当たり前。
ところが日本では、大学入試の結果が学歴であり、大学入試に失敗した低学歴が、学歴ロンダ
リングのため難関資格試験を受けたりしている。
しかし、難関資格試験と言えども、その内容は大半が暗記であり、最初からある正解を暗記す
る高校の社会科の勉強の延長線上に過ぎない。
大学入試は簡単にして、その代わり卒業は難しくして、大卒以降の学歴にもっと価値を持たせ
るべきであろう。
一方、不動産鑑定士のように八百長評価だらけで、本来国家資格にしておくことが不適当な資
格については、民間資格に格下げ(民営化)すべきである。
民間資格に格下げすべき資格は不動産鑑定士に限らない。
規制を緩和し、事前規制型の社会から事後規制型の社会に変えることも、一見社会的なコスト
はかかるように見えるが、経済成長のために必要である。
761名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp3b-iovF)
2022/06/18(土) 10:20:08.50ID:nzuDU8MUp ここで聞いていいのか分からんが…
鑑定会社のオススメを知りたい
最初から4,5年経験積んだらFASやAMに行こうと思ってるからそのつもりで教えてほしいです
今は地方旧帝の4年生で今年合格予定
興味あるのは東南アジアの不動産やホテルですが、幅広く色んな案件をやってみたいと思ってます
出張は比較的好きかもです
不動研とか日本ヴァリュアーズ考えてる
オススメとか鑑定会社の特徴とか知りたいです
鑑定会社のオススメを知りたい
最初から4,5年経験積んだらFASやAMに行こうと思ってるからそのつもりで教えてほしいです
今は地方旧帝の4年生で今年合格予定
興味あるのは東南アジアの不動産やホテルですが、幅広く色んな案件をやってみたいと思ってます
出張は比較的好きかもです
不動研とか日本ヴァリュアーズ考えてる
オススメとか鑑定会社の特徴とか知りたいです
762名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3b-TfHA)
2022/06/18(土) 18:14:01.37ID:zVG0yid/p763名無し検定1級さん (テテンテンテン MMda-GZDg)
2022/06/18(土) 22:10:58.62ID:CqiW46oLM >>761
そもそも不動研とヴァリューズって全然違うじゃんw
そもそも不動研とヴァリューズって全然違うじゃんw
764名無し検定1級さん (ワッチョイ db88-zUB2)
2022/06/18(土) 23:44:39.65ID:rEH6H1bt0 地底だと妬まれるぞ
不動件とかでも学歴大したことないのが沢山いる
アホの2流私文ばかりの業界で4年程度でも我慢出来る?
不動件とかでも学歴大したことないのが沢山いる
アホの2流私文ばかりの業界で4年程度でも我慢出来る?
765名無し検定1級さん (テテンテンテン MMda-GZDg)
2022/06/19(日) 01:00:26.37ID:bc/J8lCjM 大学生で合格なら明海卒でも不動研に入れるからな
この業界やばい
この業界やばい
766名無し検定1級さん (JP 0Hda-iovF)
2022/06/19(日) 06:31:37.43ID:xbWcpv0oH >>763
すみません…。鑑定会社のこと、あんまり知らないんです。
すみません…。鑑定会社のこと、あんまり知らないんです。
767名無し検定1級さん (JP 0Hda-iovF)
2022/06/19(日) 06:38:28.47ID:xbWcpv0oH 結構ネガティブな意見多いですけど、鑑定会社はオススメじゃありませんか?
自分としては幅広いアセットタイプを経験したいと思ってて、それならば鑑定会社かなと思っていたのですが…。
不動産事業会社の鑑定士の方がいいですか?
(例えば中央日本土地建物とか…。)
個人的な偏見ですが、不動産事業会社の鑑定士は自社に関わる不動産しか鑑定しなかったり、助言コンサルがメインの仕事だったりしそうだなと思っているのですが、実際はどうなのでしょうか?
ご存じの方がいましたら知りたいです
自分としては幅広いアセットタイプを経験したいと思ってて、それならば鑑定会社かなと思っていたのですが…。
不動産事業会社の鑑定士の方がいいですか?
(例えば中央日本土地建物とか…。)
個人的な偏見ですが、不動産事業会社の鑑定士は自社に関わる不動産しか鑑定しなかったり、助言コンサルがメインの仕事だったりしそうだなと思っているのですが、実際はどうなのでしょうか?
ご存じの方がいましたら知りたいです
768名無し検定1級さん (JP 0Hda-iovF)
2022/06/19(日) 06:41:53.24ID:xbWcpv0oH 資格勉強してたので、4年生ですが就活してなくて…。ちゃんとした鑑定部門がある不動産会社への就職が今からでは難しそうな気がしてきました。するとしたら既卒1年目就活ですかね…汗
769名無し検定1級さん (テテンテンテン MMda-GZDg)
2022/06/19(日) 07:58:44.59ID:g8d+ieLmM770名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-MKW/)
2022/06/19(日) 08:35:38.48ID:3wyGntrj0 不動産鑑定業界というのは、八百長評価、パワハラ、談合・入札妨害等をはじめとして、コ
ンプライアンスのかけらもない業界なので、そういう意味でも国家資格としては廃止すべき
資格なんだよな。
業界全体が、ブラックな2流〜3流企業みたいなもの。
国家資格であることの適格性を著しく欠いている。
不動産鑑定士試験の論文試験でも、1章第4節にある「不動産鑑定士の責務」を10年連続で
し続けてもいいくらいだよ。
チンピラや半グレみたいな不動産鑑定士もいるし、こんなのを士業資格や国家資格にしておくのは
本当におかしいと思うよ。
チンピラや半グレが珍しくない士業資格なんて、不動産鑑定士ぐらいなものだろ。
高学歴で育ちが良かったり、一流ホワイト大企業等に勤めた経験があれば、少しはコンプライア
ンスもあるとは思うのだが、なにしろ、そういうのが少ないのが不動産鑑定業界。
間違って不動産鑑定士試験を受け、間違って不動産鑑定業界に入ってきても、優秀な奴は、転職
できる年齢のうちにさっさと辞めてしまうからね。
ンプライアンスのかけらもない業界なので、そういう意味でも国家資格としては廃止すべき
資格なんだよな。
業界全体が、ブラックな2流〜3流企業みたいなもの。
国家資格であることの適格性を著しく欠いている。
不動産鑑定士試験の論文試験でも、1章第4節にある「不動産鑑定士の責務」を10年連続で
し続けてもいいくらいだよ。
チンピラや半グレみたいな不動産鑑定士もいるし、こんなのを士業資格や国家資格にしておくのは
本当におかしいと思うよ。
チンピラや半グレが珍しくない士業資格なんて、不動産鑑定士ぐらいなものだろ。
高学歴で育ちが良かったり、一流ホワイト大企業等に勤めた経験があれば、少しはコンプライア
ンスもあるとは思うのだが、なにしろ、そういうのが少ないのが不動産鑑定業界。
間違って不動産鑑定士試験を受け、間違って不動産鑑定業界に入ってきても、優秀な奴は、転職
できる年齢のうちにさっさと辞めてしまうからね。
771名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-MKW/)
2022/06/19(日) 08:38:33.34ID:3wyGntrj0 不動産鑑定業界というのは、八百長評価、パワハラ、談合・入札妨害等をはじめとして、コ
ンプライアンスのかけらもない業界なので、そういう意味でも国家資格としては廃止すべき
資格なんだよな。
業界全体が、ブラックな2流〜3流企業みたいなもの。
国家資格であることの適格性を著しく欠いている。
不動産鑑定士試験の論文試験でも、1章第4節にある「不動産鑑定士の責務」を10年連続で出題
し続けてもいいくらいだよ。
チンピラや半グレみたいな不動産鑑定士もいるし、こんなのを士業資格や国家資格にしておくのは
本当におかしいと思うよ。
チンピラや半グレが珍しくない士業資格なんて、不動産鑑定士ぐらいなものだろ。
高学歴で育ちが良かったり、一流ホワイト大企業等に勤めた経験があれば、少しはコンプライア
ンスもあるとは思うのだが、なにしろ、そういうのが少ないのが不動産鑑定業界。
間違って不動産鑑定士試験を受け、間違って不動産鑑定業界に入ってきても、優秀な奴は、転職
できる年齢のうちにさっさと辞めてしまうからね。
ンプライアンスのかけらもない業界なので、そういう意味でも国家資格としては廃止すべき
資格なんだよな。
業界全体が、ブラックな2流〜3流企業みたいなもの。
国家資格であることの適格性を著しく欠いている。
不動産鑑定士試験の論文試験でも、1章第4節にある「不動産鑑定士の責務」を10年連続で出題
し続けてもいいくらいだよ。
チンピラや半グレみたいな不動産鑑定士もいるし、こんなのを士業資格や国家資格にしておくのは
本当におかしいと思うよ。
チンピラや半グレが珍しくない士業資格なんて、不動産鑑定士ぐらいなものだろ。
高学歴で育ちが良かったり、一流ホワイト大企業等に勤めた経験があれば、少しはコンプライア
ンスもあるとは思うのだが、なにしろ、そういうのが少ないのが不動産鑑定業界。
間違って不動産鑑定士試験を受け、間違って不動産鑑定業界に入ってきても、優秀な奴は、転職
できる年齢のうちにさっさと辞めてしまうからね。
772名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3b-TfHA)
2022/06/19(日) 08:55:34.20ID:ZD0eqpDYp 宮廷で若いならMBAに入っておくのもアリだね
一橋とかの
どちらにせよ、鑑定一本だと儲からない、
いずれ転職しなければいけないが鑑定スキルプラスαが求められるってことを意識しといた方がいいよ
一橋とかの
どちらにせよ、鑑定一本だと儲からない、
いずれ転職しなければいけないが鑑定スキルプラスαが求められるってことを意識しといた方がいいよ
773名無し検定1級さん (ワッチョイ b3eb-KtZt)
2022/06/19(日) 09:28:17.91ID:iK4jLZRS0 税金泥棒八百長不動産バ鑑定士
774名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aeb-PHxN)
2022/06/19(日) 15:47:37.37ID:QTm1mdqH0 東京カンテイやCBRE等も候補に入るかもしれないが、鑑定会社だと総合的に不動研一択だろう。
やはり信託銀行か大手デベが良いのでは。宮廷卒で鑑定士合格なら1年の就職浪人は問題無いのでは。
修習費用も出してもらえるだろうし、転職前提のような自己アピールしなくてもいいだろう。
やはり信託銀行か大手デベが良いのでは。宮廷卒で鑑定士合格なら1年の就職浪人は問題無いのでは。
修習費用も出してもらえるだろうし、転職前提のような自己アピールしなくてもいいだろう。
775名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-S5KZ)
2022/06/19(日) 16:03:16.74ID:tfz6PWfJa 資格を金で買う試験になってから、独立鑑定士が社会不適合者やニートの隠れ蓑になってしまって、不動産鑑定士の質的低下が著しいよ。
776名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-duxL)
2022/06/19(日) 16:56:54.10ID:HEc2cD0T0 てか鑑定士に価値あった時代なんてあるのか
777名無し検定1級さん (JP 0Hda-iovF)
2022/06/19(日) 19:56:36.57ID:H8ZwcYszH 質問した者です。
ありがとうございます。
学費とかの関係で就活留年するわけにはいかないので、既卒1年目での就活になるとは思うんですが、やれるだけやって鑑定事務所や鑑定部門の大きい大手デベを中心に受けてみます。
ありがとうございます。
学費とかの関係で就活留年するわけにはいかないので、既卒1年目での就活になるとは思うんですが、やれるだけやって鑑定事務所や鑑定部門の大きい大手デベを中心に受けてみます。
778名無し検定1級さん (ワッチョイ 13b6-KtZt)
2022/06/19(日) 20:53:09.04ID:DR+0EI7i0 頑張ってね
779名無し検定1級さん (テテンテンテン MMda-GZDg)
2022/06/19(日) 21:10:46.14ID:/As2nf3XM780名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eeb-TfHA)
2022/06/19(日) 21:13:21.70ID:oUK/sd5T0 フドウケンなら通年で募集してるから
今年でもいける
今年でもいける
781名無し検定1級さん (ワッチョイ b3eb-KtZt)
2022/06/20(月) 08:57:10.34ID:O1id/iHg0 八百長鑑定逮捕くるかな
株式会社エスコンアセットマネジメントに対する検査結果に基づく勧告について
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2022/2022/20220617-4/01.pdf
株式会社エスコンアセットマネジメントに対する検査結果に基づく勧告について
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2022/2022/20220617-4/01.pdf
782名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-sER5)
2022/06/20(月) 10:44:05.99ID:8fXlxU1s0 逮捕じゃなくて処分だろ
783名無し検定1級さん (ワッチョイ b3eb-KtZt)
2022/06/20(月) 10:50:45.55ID:O1id/iHg0 合理的な理由がなく内示価格を大幅に変更して不当鑑定で逮捕された事案があるだろ。
784名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-sER5)
2022/06/20(月) 10:55:21.09ID:8fXlxU1s0 A社って、実名出てないじゃん
勧告されたのは誰?
勧告されたのは誰?
785名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-1INB)
2022/06/20(月) 13:52:03.94ID:VzuUt33KM786名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abd-643o)
2022/06/20(月) 14:01:09.39ID:nxzV5dU30 試験が簡単になり過ぎて低学歴の馬鹿が業界に参入して
不当鑑定連発というお決まりの展開
ガンガン逮捕していけ
不当鑑定連発というお決まりの展開
ガンガン逮捕していけ
787名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-1INB)
2022/06/20(月) 14:06:26.19ID:VzuUt33KM https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001486545.pdf
国交省も足並み合わせるように通達出してて草
エスコンリートだけ処分ってことは無いだろうな
国交省も足並み合わせるように通達出してて草
エスコンリートだけ処分ってことは無いだろうな
788名無し検定1級さん (ワッチョイ 7617-yXPR)
2022/06/20(月) 19:39:56.46ID:TINCXI8Q0 >>767
戦前から日本勧業銀行(現みずほ銀行)が不動産鑑定を行っていた。
そこから分離したのが日土地で、勧銀が公的機関からの依頼、日土地が民間からの依頼に対応するという住み分けをしていた。
そして田中角栄が不動産鑑定士制度が作った際、日本政府主導のもと、勧銀と日土地が共同して作ったのが不動研。
鑑定部門に限っては三菱地所や三井不動産よりも日土地の方が名門。
そんなわけで日土地の鑑定部門は普通に外部からの鑑定もバンバン行っている。
ただし日土地自身もデベロッパーのため、日土地の本業と競合する不動産会社の機密情報を入手できてしまう
証券化の鑑定はほとんど行っていない。
戦前から日本勧業銀行(現みずほ銀行)が不動産鑑定を行っていた。
そこから分離したのが日土地で、勧銀が公的機関からの依頼、日土地が民間からの依頼に対応するという住み分けをしていた。
そして田中角栄が不動産鑑定士制度が作った際、日本政府主導のもと、勧銀と日土地が共同して作ったのが不動研。
鑑定部門に限っては三菱地所や三井不動産よりも日土地の方が名門。
そんなわけで日土地の鑑定部門は普通に外部からの鑑定もバンバン行っている。
ただし日土地自身もデベロッパーのため、日土地の本業と競合する不動産会社の機密情報を入手できてしまう
証券化の鑑定はほとんど行っていない。
789名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-MKW/)
2022/06/21(火) 05:39:22.03ID:2qu5EyUX0 日本の国力低下による円安が進む中、不動産鑑定業界に必要な構造改革
不動産鑑定は世間ではもはや必要とされておらず、業界は、特に地方では、固定などの公的評価に依存しなけれ
ば食っていけなくなっている。
必要とされなくなった理由は、路線価などがネットで情報公開されるようになったことと、不動産鑑定士たち
が、公的評価も含め八百長評価ばかりやってきて信用を失ったからである。
固定などは、地価公示や地価調査と違い取引事例カードを作成する必要もなく、また、大昔と違い、評価書作成
ソフトで簡単に評価書の作成も出来るようになっている。
地価公示の報酬63,100円の3分の1以下の報酬で出来るはずなのである。
形だけの入札では意味がないが、入札の導入もそれを実現するための手段である。
しかし、そうすると業界が食っていけなくなるから、取引事例の作成など、固定よりはるかに過大な作業負担が
ある地価公示や地価調査と同等の報酬を要求しているのである。
まさに税金泥棒である。
黙認している市町村の税務課も、税金泥棒不動産鑑定士たちの共同謀議者として、告発されるべき存在である。
国の財政は非常に厳しい。各自治体の財政などはもっと厳しい。
日本はどんどん貧しい国になっており、事例も作らないといけない地価公示の報酬がたったの63,100円でしかない
のも、日本の国力の低下などを考えれば、やむを得ないところである。
しかし、それを自治体の税金にたかるなどは許されない。
固定や国税は、本来、すべて国税の精通者だけにしてもいいくらいなのである。
不動産鑑定は世間ではもはや必要とされておらず、業界は、特に地方では、固定などの公的評価に依存しなけれ
ば食っていけなくなっている。
必要とされなくなった理由は、路線価などがネットで情報公開されるようになったことと、不動産鑑定士たち
が、公的評価も含め八百長評価ばかりやってきて信用を失ったからである。
固定などは、地価公示や地価調査と違い取引事例カードを作成する必要もなく、また、大昔と違い、評価書作成
ソフトで簡単に評価書の作成も出来るようになっている。
地価公示の報酬63,100円の3分の1以下の報酬で出来るはずなのである。
形だけの入札では意味がないが、入札の導入もそれを実現するための手段である。
しかし、そうすると業界が食っていけなくなるから、取引事例の作成など、固定よりはるかに過大な作業負担が
ある地価公示や地価調査と同等の報酬を要求しているのである。
まさに税金泥棒である。
黙認している市町村の税務課も、税金泥棒不動産鑑定士たちの共同謀議者として、告発されるべき存在である。
国の財政は非常に厳しい。各自治体の財政などはもっと厳しい。
日本はどんどん貧しい国になっており、事例も作らないといけない地価公示の報酬がたったの63,100円でしかない
のも、日本の国力の低下などを考えれば、やむを得ないところである。
しかし、それを自治体の税金にたかるなどは許されない。
固定や国税は、本来、すべて国税の精通者だけにしてもいいくらいなのである。
790名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-MKW/)
2022/06/21(火) 05:39:41.90ID:2qu5EyUX0 不動産鑑定業界に限らないが、解雇規制を緩和し、労働市場を流動化し、不動産鑑定業界から他業種に転職しやす
くすることだ。
また、不動産鑑定業界も、労働生産性向上のため、DXに必要なIT人材にこそ、不動産鑑定士の10倍の報酬を支払っ
てでも獲得すべきなのである。
そういう 構造改革が行われてはじめて、日本の労働者の労働生産性は向上し、減税に繋がり国民の消費は増え、
財政も再建の方向に向かい、国力の回復に繋がっていくのである。
経済評論家の大前研一もPRESIDENT Onlineの2022年6月20日付で言っているように、新しい資本主義などの妄言を
唱え、賃上げをした企業は減税するなどと言っている経済音痴の岸田首相は、リカレント教育として経済学の勉強
を一からやり直すべきである。
同様に、特に1990年代以前、20世紀に不動産鑑定士になったような連中も、経済音痴の岸田と同様に、リカレント
教育として経済学の勉強を一からやり直すべきなのである。
くすることだ。
また、不動産鑑定業界も、労働生産性向上のため、DXに必要なIT人材にこそ、不動産鑑定士の10倍の報酬を支払っ
てでも獲得すべきなのである。
そういう 構造改革が行われてはじめて、日本の労働者の労働生産性は向上し、減税に繋がり国民の消費は増え、
財政も再建の方向に向かい、国力の回復に繋がっていくのである。
経済評論家の大前研一もPRESIDENT Onlineの2022年6月20日付で言っているように、新しい資本主義などの妄言を
唱え、賃上げをした企業は減税するなどと言っている経済音痴の岸田首相は、リカレント教育として経済学の勉強
を一からやり直すべきである。
同様に、特に1990年代以前、20世紀に不動産鑑定士になったような連中も、経済音痴の岸田と同様に、リカレント
教育として経済学の勉強を一からやり直すべきなのである。
791名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-sER5)
2022/06/21(火) 18:08:13.88ID:VtSHsrRM0 大前研一も前世紀の遺物だろ
792名無し検定1級さん (JP 0Hda-iovF)
2022/06/21(火) 19:00:17.58ID:0bhnAGvzH >>788
そういう歴史があったなんて知りませんでした…!さまざまなアセットタイプを経験したいのですが、証券化以外ならなんでもできそうなのは魅力を感じます。
不動研では証券化だけをする部門と一般の鑑定をする部門に分かれているという噂を聞いたのですが、それは本当なんですかね?
もしかしたら日土地の方が経験値を積むには良かったりするのかなと悩んできました…(証券化もやりたいですが)
なかなかどこでキャリアをスタートさせるかって難しいです
そういう歴史があったなんて知りませんでした…!さまざまなアセットタイプを経験したいのですが、証券化以外ならなんでもできそうなのは魅力を感じます。
不動研では証券化だけをする部門と一般の鑑定をする部門に分かれているという噂を聞いたのですが、それは本当なんですかね?
もしかしたら日土地の方が経験値を積むには良かったりするのかなと悩んできました…(証券化もやりたいですが)
なかなかどこでキャリアをスタートさせるかって難しいです
793名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-643o)
2022/06/21(火) 19:29:31.14ID:X4tu4+850 所詮は値付け屋
794名無し検定1級さん (ワッチョイ 7617-yXPR)
2022/06/21(火) 20:43:37.98ID:ez0SnqmS0 >>792
キャリアの中で、鑑定士の独占業務である鑑定評価をメインにしたいのか、
それとも鑑定で得た知識を活用してリートやデベロッパー、コンサル等で働きたいのか。
鑑定評価をメインにするなら不動研>大和谷澤>>その他なのは確定しているが、
三大出身だからと言って、別に大手デベやリート、金融機関への転職は必ずしも保証されない。
逆に最初からデベやリート金融機関へ就職すると、がっつりと鑑定評価を経験することはできない。
日土地は鑑定では三大に次ぐグループ、デベとしては資産規模1兆円の準大手で、ちょうどこの中間。
キャリアの中で、鑑定士の独占業務である鑑定評価をメインにしたいのか、
それとも鑑定で得た知識を活用してリートやデベロッパー、コンサル等で働きたいのか。
鑑定評価をメインにするなら不動研>大和谷澤>>その他なのは確定しているが、
三大出身だからと言って、別に大手デベやリート、金融機関への転職は必ずしも保証されない。
逆に最初からデベやリート金融機関へ就職すると、がっつりと鑑定評価を経験することはできない。
日土地は鑑定では三大に次ぐグループ、デベとしては資産規模1兆円の準大手で、ちょうどこの中間。
795名無し検定1級さん (ワッチョイ 7617-yXPR)
2022/06/21(火) 20:46:03.98ID:ez0SnqmS0 ちなみに会計士で鑑定士に合格した人だと、とりあえずで三大に入るも多いけど、
CBREやJLLを初めとする大手外資不動産出身という肩書を手に入れ
Big4の肩書と併せて不動産コンサルに進む人も多いね
CBREやJLLを初めとする大手外資不動産出身という肩書を手に入れ
Big4の肩書と併せて不動産コンサルに進む人も多いね
796名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-MKW/)
2022/06/22(水) 06:23:39.92ID:08GN3obO0 既に公示もやっていない爺鑑がいまだにのさばり、コンプライアンスのかけらもない腐敗堕落
しきった不動産鑑定業界を構造改革したり、同様にコンプライアンスのかけらもないバ鑑定士
などを粛清、始末することの方が、不動産鑑定で多少のカネを稼ぐことなどより、はるかに
社会的公共的意義があることなんだよ。
インパール作戦で白骨街道と呼ばれる悲惨な敗戦をもたらした牟田口中将が、いまだに第二次
世界大戦中の愚将として歴史の教科書に取り上げられるように、安倍や日銀黒田も将来、日本を
三流国に転落させた張本人ということで、日本史の教科書に載るだろう。
その子孫や一族は、本人が死んだ後も、末代までの恥をさらすことになる。
不動産鑑定業界や不動産鑑定士も同じことなんだよ。
しきった不動産鑑定業界を構造改革したり、同様にコンプライアンスのかけらもないバ鑑定士
などを粛清、始末することの方が、不動産鑑定で多少のカネを稼ぐことなどより、はるかに
社会的公共的意義があることなんだよ。
インパール作戦で白骨街道と呼ばれる悲惨な敗戦をもたらした牟田口中将が、いまだに第二次
世界大戦中の愚将として歴史の教科書に取り上げられるように、安倍や日銀黒田も将来、日本を
三流国に転落させた張本人ということで、日本史の教科書に載るだろう。
その子孫や一族は、本人が死んだ後も、末代までの恥をさらすことになる。
不動産鑑定業界や不動産鑑定士も同じことなんだよ。
797名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-MKW/)
2022/06/22(水) 17:48:03.25ID:08GN3obO0 固定なんかも、談合に加わって協会の言うことを聞いていたら、何年かしたら随意契約が回ってくるのが
実態だからな、
随意契約だから、そいつのやった固定の評価が正しいわけでも何でもない。
「固定も、誰がやっても同じではない」などと言っている低学歴の八百長バ鑑定士もいるが
そもそも、そいつが間違った評価だったりするからな。
どんなに経験があろうが、バカで能力がない奴はダメなのよ。
何の仕事でも同じなんだよ。
税金泥棒もいいところだよ。
実態だからな、
随意契約だから、そいつのやった固定の評価が正しいわけでも何でもない。
「固定も、誰がやっても同じではない」などと言っている低学歴の八百長バ鑑定士もいるが
そもそも、そいつが間違った評価だったりするからな。
どんなに経験があろうが、バカで能力がない奴はダメなのよ。
何の仕事でも同じなんだよ。
税金泥棒もいいところだよ。
798名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bd-I+Ib)
2022/06/22(水) 19:44:39.40ID:R064iWbg0 朝鮮人?
言語能力がケタ外れに低いようだけど
土人?
言語能力がケタ外れに低いようだけど
土人?
799名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-MKW/)
2022/06/23(木) 05:50:03.72ID:iZjQYK210 固定の随意契約による談合体制を維持するため、価格均等化会議などを口実にしている税金泥棒の老害鑑定士も
いるようだが、不動産の価格は道路幅員や駅距離だけで決まるわけではないからな。
住民の質や購買力、環境の良さといった数値が出来ない要素でも、いくらでも左右される。
だから、最初に見込み価格ありきで数字を出さざるを得ないわけだ。
そういう事情があるので、固定や国税も、もはや精通者意見価格だけで十分なのだ。
こういうことを言うと、いや取引事例を良く見て見込み価格を付けていて、最初から見込み価格ありきで
価格を付けているのではないという反論をする輩もいる。
しかし、逆に取引事例だけで判断するなどもあり得ない。
事例も、更地であっても信用できない事例など山ほどあるし、事例の性格によって信頼度は千差万別だ。
特に信用できる事例の少ない地方では、なおさら事例を主として、それだけで判断するなどはあり得ない。
不動産鑑定業界に限らないが、税金泥棒は、今の超円安のA級戦犯である。
こういうものを一つ一つ正していかないと、中長期的に見ても、超円安は止まらない。
地方の年金生活の高齢者などは食っていけなくなるし、日本は観光くらいでしか食っていけない貧しい三流国になるだろう。
固定などは、取引事例等を作る必要がないので、地価公示の1/3以下の報酬単価で出来るはずだ。
税金泥棒を辞める気がないなら、不動産鑑定士資格は、ただちに民間資格に格下げすべきである。
いるようだが、不動産の価格は道路幅員や駅距離だけで決まるわけではないからな。
住民の質や購買力、環境の良さといった数値が出来ない要素でも、いくらでも左右される。
だから、最初に見込み価格ありきで数字を出さざるを得ないわけだ。
そういう事情があるので、固定や国税も、もはや精通者意見価格だけで十分なのだ。
こういうことを言うと、いや取引事例を良く見て見込み価格を付けていて、最初から見込み価格ありきで
価格を付けているのではないという反論をする輩もいる。
しかし、逆に取引事例だけで判断するなどもあり得ない。
事例も、更地であっても信用できない事例など山ほどあるし、事例の性格によって信頼度は千差万別だ。
特に信用できる事例の少ない地方では、なおさら事例を主として、それだけで判断するなどはあり得ない。
不動産鑑定業界に限らないが、税金泥棒は、今の超円安のA級戦犯である。
こういうものを一つ一つ正していかないと、中長期的に見ても、超円安は止まらない。
地方の年金生活の高齢者などは食っていけなくなるし、日本は観光くらいでしか食っていけない貧しい三流国になるだろう。
固定などは、取引事例等を作る必要がないので、地価公示の1/3以下の報酬単価で出来るはずだ。
税金泥棒を辞める気がないなら、不動産鑑定士資格は、ただちに民間資格に格下げすべきである。
800名無し検定1級さん (JP 0Hc6-pNf4)
2022/06/23(木) 12:28:02.14ID:gU1FCMH4H 会計士もとって云々言ってる奴いるけど
それなら実家帰って税理士登録した方がいいと思うけどね
意識高くもってエリートサラリーマンやっても年収は爺税理士未満やん
それなら実家帰って税理士登録した方がいいと思うけどね
意識高くもってエリートサラリーマンやっても年収は爺税理士未満やん
801名無し検定1級さん (ワッチョイ 7617-yXPR)
2022/06/23(木) 19:47:55.47ID:rBG9UNV90 >>800
会計士と税理士の話であれば、近年はコンサル市場がとても賑わってる関係で
地方で税理士として新規開業するよりも東京でコンサル専業会計士として独立する方が簡単かつ確実に儲かるぞ。
もちろんで親の事務所を継ぐ2世税理士とかなら別だけどな。
あと鑑定士+会計士の話であれば、会計士から鑑定の紹介が大量に来るので
鑑定業務に専念しててもよっぽどのコミュ障じゃない限りそこらの爺鑑よりも儲かるぞ。
会計士と税理士の話であれば、近年はコンサル市場がとても賑わってる関係で
地方で税理士として新規開業するよりも東京でコンサル専業会計士として独立する方が簡単かつ確実に儲かるぞ。
もちろんで親の事務所を継ぐ2世税理士とかなら別だけどな。
あと鑑定士+会計士の話であれば、会計士から鑑定の紹介が大量に来るので
鑑定業務に専念しててもよっぽどのコミュ障じゃない限りそこらの爺鑑よりも儲かるぞ。
802名無し検定1級さん (ラクッペペ MMb6-wJ1U)
2022/06/23(木) 21:02:53.14ID:a+h343bBM エス○ンの此度の件
AMがぬかっただけやろ(笑)
エス○ンが詰めが甘かった自業自得もあるが、
証券監視委員会としても見せしめとして最適な案件だったにすぎない。
AM会社はいまは戦々恐々しとるが、
すぐにまた収まるべ
単なる国家権力側の定期的イベントだよ。
AMがぬかっただけやろ(笑)
エス○ンが詰めが甘かった自業自得もあるが、
証券監視委員会としても見せしめとして最適な案件だったにすぎない。
AM会社はいまは戦々恐々しとるが、
すぐにまた収まるべ
単なる国家権力側の定期的イベントだよ。
803名無し検定1級さん (ワッチョイ b3eb-KtZt)
2022/06/23(木) 21:08:18.25ID:llltEOwF0 もし八百長に加担してるなら鑑定士も逮捕でええやろ。
804名無し検定1級さん (ワッチョイ b3eb-KtZt)
2022/06/23(木) 21:11:02.51ID:llltEOwF0 発注者と鑑定業者の関係がよければ漏れるはずのない情報が漏れてるから
誰かが密告したんだろうな。
誰かが密告したんだろうな。
805名無し検定1級さん (ラクッペペ MMb6-wJ1U)
2022/06/23(木) 21:29:40.69ID:a+h343bBM 例の金融庁検査ってやつやないの?
ガサ入れ。
上場して歴が浅めならばポカしてまうかもな(笑)
NBFやJREならありえへんよ、こんなん。
AM会社は鑑定会社と一蓮托生や。
普通にやればこんなことはまあおきんな。
ガサ入れ。
上場して歴が浅めならばポカしてまうかもな(笑)
NBFやJREならありえへんよ、こんなん。
AM会社は鑑定会社と一蓮托生や。
普通にやればこんなことはまあおきんな。
806名無し検定1級さん (ワッチョイ b3eb-KtZt)
2022/06/23(木) 21:35:05.67ID:llltEOwF0 見積もり段階の概算評価額って普通は記録残さないやろ。
発注者側にアホな担当者がいなければの話だが。
発注者側にアホな担当者がいなければの話だが。
807名無し検定1級さん (ワッチョイ fa23-1INB)
2022/06/23(木) 23:19:30.03ID:6W+fDKSw0 みんなあんまり話題にしないからどうでも良いんかと思ってわ
ほーんで、吊し上げくらうのはどこの鑑定屋なんだ?
ほーんで、吊し上げくらうのはどこの鑑定屋なんだ?
80823目指す人 (ワッチョイ 3ebf-643o)
2022/06/24(金) 16:51:12.60ID:4VVQ+tLO0 誰かTAC-1.5年Plusとかで23論文目指す人いませんか?
そして民法か会計を先に受講している人。経済学を先取りしているのですが、教材貸し借りできないですかね?
そして民法か会計を先に受講している人。経済学を先取りしているのですが、教材貸し借りできないですかね?
809名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a4-Xghq)
2022/06/24(金) 16:59:33.37ID:TZStxisj0 Fラン大のガイジでも上位1桁で合格できる不動産鑑定士とかいうゴミ試験なんてテキトーにやってても受かるでしょ
810名無し検定1級さん (スッップ Sdba-pNf4)
2022/06/24(金) 19:03:22.12ID:EsLo6WRod811名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fbd-XsAS)
2022/06/25(土) 15:48:55.13ID:eOT74Jdn0 妄想乙
812名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fce-yeJY)
2022/06/26(日) 03:14:00.51ID:XNKSyRC70 日本は、欧米に追い付き追い越せでやってきた。
欧米に勝つためには、安くて品質の良い商品を作るしかなかった。
欧米に追い付いた後は、韓国や中国や東南アジアが、日本がかつて作っていたのと同じ商品をより安い人件費で作るようになり、その世界シェアを失っていった。
本来なら、日本でしか作れないオリジナリティのある商品、独創性の高い製品を作るしかなかったが、なかなかそれは出来なかった。
アメリカのようにIT分野で世界を席巻できるならともかく、製造業に代わる日本にしかない新しい産業を作ることも出来なかった。
地政学的に近くに中国や東南アジアのような安い人件費で製造できる国があるので、ただ品質の良い商品を安く作るだけでは、人件費の安いアジア諸国に負けてしまい、ダメだったのである。
欧米に勝つためには、安くて品質の良い商品を作るしかなかった。
欧米に追い付いた後は、韓国や中国や東南アジアが、日本がかつて作っていたのと同じ商品をより安い人件費で作るようになり、その世界シェアを失っていった。
本来なら、日本でしか作れないオリジナリティのある商品、独創性の高い製品を作るしかなかったが、なかなかそれは出来なかった。
アメリカのようにIT分野で世界を席巻できるならともかく、製造業に代わる日本にしかない新しい産業を作ることも出来なかった。
地政学的に近くに中国や東南アジアのような安い人件費で製造できる国があるので、ただ品質の良い商品を安く作るだけでは、人件費の安いアジア諸国に負けてしまい、ダメだったのである。
813名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fce-yeJY)
2022/06/26(日) 03:40:44.24ID:XNKSyRC70 日本の不動産価格については、極端な二極化が進んでいますね。
しかし、日本経済の潜在成長率は極めて低く、2030年には一人当たりGDPもOECD最低ランクにまで転落し、先進国の地位から転落するだろうと言われています。
2040年の日本の一人当たりGDPは韓国の半分、インドネシアやベトナム並みになるだろうと予想されています。
日本経済の潜在成長率が低いため、既に日経平均株価については、かつては円安なら上がる傾向にありましたが、今はいくら異次元金融緩和を続けても上がらなくなっています。
日銀の金融政策は、既に制御不能に陥っており、日銀は早晩、基本金利を上げざるを得ない状況に追い込まれる可能性が高いと思っています。
日本は既に、疑似的な通貨危機と言ってもいい状況です。
日本発の世界金融危機の可能性も高まっています。
不動産価格は、株価の後追いをする傾向があります。
今の状況は、1990年〜1991年のバブル崩壊前夜の状況に酷似していると思います。
特に東京都心などのマンション価格は、理論値では説明できない価格にまで高騰しているので、大暴落する可能性が高まっています。
日本の不動産投資についても、立地の良い物件や勉強している一部のプロはそれでも十分生き残っていけるでしょうが、それ以外は、今後、進む円安でますます建築費や修繕費用等も
上がりますし、厳しいことになると思いますね。
しかし、日本経済の潜在成長率は極めて低く、2030年には一人当たりGDPもOECD最低ランクにまで転落し、先進国の地位から転落するだろうと言われています。
2040年の日本の一人当たりGDPは韓国の半分、インドネシアやベトナム並みになるだろうと予想されています。
日本経済の潜在成長率が低いため、既に日経平均株価については、かつては円安なら上がる傾向にありましたが、今はいくら異次元金融緩和を続けても上がらなくなっています。
日銀の金融政策は、既に制御不能に陥っており、日銀は早晩、基本金利を上げざるを得ない状況に追い込まれる可能性が高いと思っています。
日本は既に、疑似的な通貨危機と言ってもいい状況です。
日本発の世界金融危機の可能性も高まっています。
不動産価格は、株価の後追いをする傾向があります。
今の状況は、1990年〜1991年のバブル崩壊前夜の状況に酷似していると思います。
特に東京都心などのマンション価格は、理論値では説明できない価格にまで高騰しているので、大暴落する可能性が高まっています。
日本の不動産投資についても、立地の良い物件や勉強している一部のプロはそれでも十分生き残っていけるでしょうが、それ以外は、今後、進む円安でますます建築費や修繕費用等も
上がりますし、厳しいことになると思いますね。
814名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fce-yeJY)
2022/06/26(日) 04:08:39.91ID:XNKSyRC70 日本の株式市場は、外国人投資家の割合が多いと言われているが、彼らも最終的には
円を自国通貨の外貨に換える必要がある。
円はドルだけではなくすべての通貨に対して円安になっており、中長期的にも円安が
進んでいくことが確実な情勢の中で、目減りする資産を保有するわけがないからな。
だから、いくら異次元金融緩和を続けても日経平均株価は上がらなくなっている。
日銀の金融政策は既に制御不能に陥っており、疑似的な通貨危機と言ってもいい状態。
自民党によるお友達企業への中抜き、利益供与など、税金の使われ方のデタラメぶりは言うまでもないが
そうした自民党政権の無駄遣いも、今の超円安の原因になっている。
ペコラ委員会のような、金融危機を招いた責任者を裁く政府から独立した委員会を作り、安倍らに責任を
取らせることも必要だろうな。
無責任体質は許されない。
円を自国通貨の外貨に換える必要がある。
円はドルだけではなくすべての通貨に対して円安になっており、中長期的にも円安が
進んでいくことが確実な情勢の中で、目減りする資産を保有するわけがないからな。
だから、いくら異次元金融緩和を続けても日経平均株価は上がらなくなっている。
日銀の金融政策は既に制御不能に陥っており、疑似的な通貨危機と言ってもいい状態。
自民党によるお友達企業への中抜き、利益供与など、税金の使われ方のデタラメぶりは言うまでもないが
そうした自民党政権の無駄遣いも、今の超円安の原因になっている。
ペコラ委員会のような、金融危機を招いた責任者を裁く政府から独立した委員会を作り、安倍らに責任を
取らせることも必要だろうな。
無責任体質は許されない。
815名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fce-yeJY)
2022/06/26(日) 11:30:05.23ID:XNKSyRC70 東大医学部卒で精神科医の和田秀樹氏によると、85歳を過ぎると、認知症傾向がない人はいないそうだ。過去に高齢者の死体
を解剖してきた結果から分かったのは、85歳以上になると、脳にアルツハイマー型の神経の変性がない人、体内にガンがない
人、動脈硬化が生じていない人は一人もいないそうだ。
また、40歳を過ぎると脳細胞の死滅による前頭葉の縮小が始まり、前頭葉と頭蓋骨の間に隙間が見られるようになってくる。
前頭葉は、創造性や意欲を司るので、中高年が多く老害化が進む不動産鑑定業界では、前例踏襲主義で構造改革が行われ
ず、衰退斜陽産業となっている。
前頭葉は、新しいことを覚える機能も司っているので、前頭葉が衰えると変化を嫌い前例踏襲主義にもなるのである。
40代くらいでも、頑固だったり、柔軟性やバランス感覚が無く自分の考えに固執したり、感情を抑制できず暴言を吐くように
なったら、前頭葉の縮小による若年性認知症の疑いがあるので、そのような者には鑑定の仕事も任せるべきではない。
を解剖してきた結果から分かったのは、85歳以上になると、脳にアルツハイマー型の神経の変性がない人、体内にガンがない
人、動脈硬化が生じていない人は一人もいないそうだ。
また、40歳を過ぎると脳細胞の死滅による前頭葉の縮小が始まり、前頭葉と頭蓋骨の間に隙間が見られるようになってくる。
前頭葉は、創造性や意欲を司るので、中高年が多く老害化が進む不動産鑑定業界では、前例踏襲主義で構造改革が行われ
ず、衰退斜陽産業となっている。
前頭葉は、新しいことを覚える機能も司っているので、前頭葉が衰えると変化を嫌い前例踏襲主義にもなるのである。
40代くらいでも、頑固だったり、柔軟性やバランス感覚が無く自分の考えに固執したり、感情を抑制できず暴言を吐くように
なったら、前頭葉の縮小による若年性認知症の疑いがあるので、そのような者には鑑定の仕事も任せるべきではない。
816名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fce-yeJY)
2022/06/26(日) 11:30:22.87ID:XNKSyRC70 では、20代や30代に期待できるかというとそうでもない。
なぜなら、日本の高等教育(大学教育)では、欧米の大学で行われている前頭葉を鍛える創造的な教育が行われているわけで
はないからだ。
この点についても、和田秀樹氏は、「日本には高等教育が存在しない」「日本の高等教育は「初等教育のハイレベル版」」
に過ぎないと述べている。
たとえば、慶應SFCのように、欧米の大学を模して創造的な教育を行おうとしてきた大学も一部あるが、そうした大学は少数
派で、大半は、中学高校の延長の正解がある問題の正解を暗記するような教育が行われている。
不動産鑑定士試験も、学歴要件はないが、そもそも日本の大卒に、入試偏差値以外に本当の高学歴と言える者がほとんどいな
いので、日本の資格試験に学歴要件を付けても無意味なのである。
日本が衰退途上国になってしまった原因の一つに、こうした日本の高等教育の問題がある。
20代の若い頃に、前頭葉を鍛える思考訓練の場としての大学教育が行われていれば、40歳の以上の中高年になって前頭葉が
縮小しても、若い時からの訓練によって創造性や柔軟性のある思考が出来る可能性も低くはないが、大半の特に文系の人間
は、若い時にそういう訓練をしていないので認知症化が進み、不動産鑑定業界も、若い不動産鑑定士たちも含めて、老害化が
進む一方なのである。
現在の不動産鑑定業界にコンプライアンスのかけらもないのも、業界全体の高齢化による前頭葉の機能低下による影響が
大きいと考えられる。前頭葉の機能低下で、社会に対する規範意識も低下しているのである。
不動産鑑定士資格は、既に時代の役割を終えていることもあり、民間資格か、少なくとも公的資格程度に格下げするくらいの
ショック療法、思い切った改革が必要であろう。
なぜなら、日本の高等教育(大学教育)では、欧米の大学で行われている前頭葉を鍛える創造的な教育が行われているわけで
はないからだ。
この点についても、和田秀樹氏は、「日本には高等教育が存在しない」「日本の高等教育は「初等教育のハイレベル版」」
に過ぎないと述べている。
たとえば、慶應SFCのように、欧米の大学を模して創造的な教育を行おうとしてきた大学も一部あるが、そうした大学は少数
派で、大半は、中学高校の延長の正解がある問題の正解を暗記するような教育が行われている。
不動産鑑定士試験も、学歴要件はないが、そもそも日本の大卒に、入試偏差値以外に本当の高学歴と言える者がほとんどいな
いので、日本の資格試験に学歴要件を付けても無意味なのである。
日本が衰退途上国になってしまった原因の一つに、こうした日本の高等教育の問題がある。
20代の若い頃に、前頭葉を鍛える思考訓練の場としての大学教育が行われていれば、40歳の以上の中高年になって前頭葉が
縮小しても、若い時からの訓練によって創造性や柔軟性のある思考が出来る可能性も低くはないが、大半の特に文系の人間
は、若い時にそういう訓練をしていないので認知症化が進み、不動産鑑定業界も、若い不動産鑑定士たちも含めて、老害化が
進む一方なのである。
現在の不動産鑑定業界にコンプライアンスのかけらもないのも、業界全体の高齢化による前頭葉の機能低下による影響が
大きいと考えられる。前頭葉の機能低下で、社会に対する規範意識も低下しているのである。
不動産鑑定士資格は、既に時代の役割を終えていることもあり、民間資格か、少なくとも公的資格程度に格下げするくらいの
ショック療法、思い切った改革が必要であろう。
817名無し検定1級さん (JP 0Hdf-VfPU)
2022/06/26(日) 19:21:07.22ID:LNC/ngnvH 不動研って証券化と一般で完全に部門が分かれてて自動的にどっちかの仕事しかやらんくなるって本当?
818名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa3-VfPU)
2022/06/26(日) 19:21:15.80ID:eKcOqJkOp 不動研って証券化と一般で完全に部門が分かれてて自動的にどっちかの仕事しかやらんくなるって本当?
819名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fab-yeJY)
2022/06/27(月) 09:11:12.78ID:ySejtLHl0 仮に29日発表短答が合格していたとして、
そしてこれまで論文対策をしていなかったが2022論文試験を受けるとして・・・
最低限の装備で戦うとしたら皆さんはどう過ごされますか?
さすがに試験の3日間を黙って座ってるだけはつらいです。
よろしくお願いします。
そしてこれまで論文対策をしていなかったが2022論文試験を受けるとして・・・
最低限の装備で戦うとしたら皆さんはどう過ごされますか?
さすがに試験の3日間を黙って座ってるだけはつらいです。
よろしくお願いします。
820名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-Heyh)
2022/06/27(月) 10:31:28.12ID:rWlk6Sb2M ipadでジャンプラでも読んでろよ
821名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-J46v)
2022/06/27(月) 12:51:56.39ID:YqmCgIkGp 答案書いたことすらないレベルで論文対策してないなら時間の無駄なので会場見に行くだけor経済学だけ受けるで十分
822名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-J46v)
2022/06/27(月) 12:52:39.36ID:YqmCgIkGp 経済じゃなくて民法だったわすまん
823名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f35-haoV)
2022/06/27(月) 13:06:53.96ID:34gCRsnF0 全答連がそのまま出ると想定外して
丸暗記して挑め
決して無駄な3日間ではないと思う
丸暗記して挑め
決して無駄な3日間ではないと思う
824名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f35-haoV)
2022/06/27(月) 13:10:57.10ID:34gCRsnF0 想定してだった
825名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-Bxsp)
2022/06/27(月) 15:07:30.62ID:E8LhP2v4M 演習がどんどんエスカレートしていってるんだけど
短期合格うんぬんはなんだったのかね?
短期合格うんぬんはなんだったのかね?
826名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f80-BYhf)
2022/06/27(月) 16:51:49.97ID:+HhMZDSR0 受験生は真面目にがんばっているのに、インチキリートに迎合する鑑定機関は
どうなっいるんだ。たぶん、トカゲの尻尾切りで決着するだろうが、少しは
社会に対する迷惑、業界にたいする迷惑を考えてくれ。
どうなっいるんだ。たぶん、トカゲの尻尾切りで決着するだろうが、少しは
社会に対する迷惑、業界にたいする迷惑を考えてくれ。
827名無し検定1級さん (ワッチョイ ff17-lwqN)
2022/06/27(月) 17:55:12.22ID:EJx7pwYq0 >>825
演習は無駄にDCF表を埋めさせたりしなくなって明らかに量から質に変化していってるから極めてまともな改革だろ。
何も考えずに計算問題をただひたすら繰り返して解いている単なるスピード勝負を求める人からすると努力が報われないとかアホな勘違いするんだけど、
理論をちゃんと理解していたら演習は100時間も勉強しなくてもほぼ確実に7〜8割は得点できるような内容なんだから。
演習は無駄にDCF表を埋めさせたりしなくなって明らかに量から質に変化していってるから極めてまともな改革だろ。
何も考えずに計算問題をただひたすら繰り返して解いている単なるスピード勝負を求める人からすると努力が報われないとかアホな勘違いするんだけど、
理論をちゃんと理解していたら演習は100時間も勉強しなくてもほぼ確実に7〜8割は得点できるような内容なんだから。
828名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-Bxsp)
2022/06/27(月) 19:12:46.18ID:eMHdTf/ka829名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-Heyh)
2022/06/27(月) 19:56:31.42ID:EFy4lRJPM830名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fa4-J46v)
2022/06/27(月) 20:14:00.29ID:1ql8g8bM0 >>828
全国模試の得点分布見たら大抵の合格者は7〜8割ぐらい出すと思うよ、実際合格者に聞いてみても大抵7割ぐらいは取ってるし
全国模試の得点分布見たら大抵の合格者は7〜8割ぐらい出すと思うよ、実際合格者に聞いてみても大抵7割ぐらいは取ってるし
831名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-Bxsp)
2022/06/27(月) 21:26:26.23ID:eMHdTf/ka832名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2c-tQxS)
2022/06/28(火) 22:52:43.69ID:w5A7z0KN0 俺の戦略は
理論…基準馬鹿暗記
演習…TACのテキスト
経済…答練馬鹿暗記
民法…論証馬鹿暗記
会計…税理士井上先生テキスト馬鹿暗記
なんか質問ある?
理論…基準馬鹿暗記
演習…TACのテキスト
経済…答練馬鹿暗記
民法…論証馬鹿暗記
会計…税理士井上先生テキスト馬鹿暗記
なんか質問ある?
833名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fce-jpCp)
2022/06/29(水) 10:20:58.20ID:Z6iJEtcB0 オラガ総研の牧野知弘氏(この人は東大卒の不動産コンサルタントだが)が、週刊文春オンラインで非常に的確なコラムを
書いているね。
「低金利と円安で日本人が“さらに貧しく”なるワケ」
文春オンライン
「低金利政策を続けていけば、円安はさらに加速する
円安の進行は庶民の生活を破綻させる。電気、ガス、水道、ガソリンなどの生活インフラコストの値上がり、食料自給率37%の国
では輸入食料品の値上げは生活に直結する。資材や物流費の値上げは生活物資の多くで値上げを余儀なくさせる。加えて住宅ロー
ンの金利上昇は、多くの庶民の生活を奈落の底に突き落とすことになりそうだ。
日本は産業構造を根こそぎ変換しないかぎり新しい成長ステージに乗ることはできそうにない。世界の発展から周回遅れになっ
ていることにようやく一部の人たちが気付き始めているが、現状で日銀黒田総裁では手の打ちようがない事態に陥っている。した
がって黒田総裁は、すでにその役目を終えているといって良いだろう。彼が基盤とし、これまで培ってきた成功のためのプラット
フォームではもはやどうにも解決策が生まれないのである。」
牧野氏が言っていることは、まさに正論。
まずは、構造改革の一つとして、正社員の解雇規制を緩和し、年功序列を完全に辞めること。
こうすると、給料も市場原理で決まるようになるから、能力のあるエンジニアなら20代でも1千万円の給料をもらえるようになり、
優秀な学生が医学部ばかりに殺到することもなくなる。
創造性のある人材に高い給料を払うようにしないと、日本の将来はない。
書いているね。
「低金利と円安で日本人が“さらに貧しく”なるワケ」
文春オンライン
「低金利政策を続けていけば、円安はさらに加速する
円安の進行は庶民の生活を破綻させる。電気、ガス、水道、ガソリンなどの生活インフラコストの値上がり、食料自給率37%の国
では輸入食料品の値上げは生活に直結する。資材や物流費の値上げは生活物資の多くで値上げを余儀なくさせる。加えて住宅ロー
ンの金利上昇は、多くの庶民の生活を奈落の底に突き落とすことになりそうだ。
日本は産業構造を根こそぎ変換しないかぎり新しい成長ステージに乗ることはできそうにない。世界の発展から周回遅れになっ
ていることにようやく一部の人たちが気付き始めているが、現状で日銀黒田総裁では手の打ちようがない事態に陥っている。した
がって黒田総裁は、すでにその役目を終えているといって良いだろう。彼が基盤とし、これまで培ってきた成功のためのプラット
フォームではもはやどうにも解決策が生まれないのである。」
牧野氏が言っていることは、まさに正論。
まずは、構造改革の一つとして、正社員の解雇規制を緩和し、年功序列を完全に辞めること。
こうすると、給料も市場原理で決まるようになるから、能力のあるエンジニアなら20代でも1千万円の給料をもらえるようになり、
優秀な学生が医学部ばかりに殺到することもなくなる。
創造性のある人材に高い給料を払うようにしないと、日本の将来はない。
834名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fce-jpCp)
2022/06/29(水) 10:21:27.85ID:Z6iJEtcB0 教育も特に大学教育以上は、先生から習ったことを理解して暗記する勉強ではなく、欧米型の創造力を鍛えるものに抜本的に改革
しなければならない。
今の中高年以上は、大卒でも特に文系はこういう教育をほとんど受けていないために、創造力が欠如した思考停止、現状維持的な
発想になっている。
精神科医の和田秀樹氏が言っているように、今の日本に本当の高等教育は存在しておらず、真の高学歴もほとんどいない。
本当の高等教育など日本には存在していないので、日本の不動産鑑定士試験の受験資格に学歴要件など付けても、あまり意味が
ないのである。
また、人口減少についても、既に子供を埋める若い女性の数が激減しているため、今後、日本は100年後まで人口減少が避けられない。
人口が減って消滅していくことが分かっている地方に、無駄な投資や公共事業を行ってはならない。
これからは、いかに予算をかけずに人口が減少する地方から撤退していくかという撤退戦の時代だ。
政治は、そういう不都合な真実を国民に伝えていかなければならない。
それが出来ない腐敗した政治屋はただちに議員を辞めるべきである。
不動産鑑定士をはじめとする国家資格も、規制緩和と競争政策上の観点から、国家資格から民間資格、少なくとも公的資格程度へと
移行させるべきである。
既に数多くの八百長評価で不動産鑑定士は国民の信用を失っており、人材の質も、優秀な人材は転職できる若いうちに辞めていって
しまうため、能力とコンプライアンスの両面で著しく劣化している。
不動産鑑定士程度の資格で、いつまでも社会主義的な国家資格体制にしておくべきではない。
業界内の経験年数序列なども、企業の年功序列と一緒でまったく時代遅れである。
たとえば、地価公示の分科会幹事経験者や代表幹事経験者だからといって、必ずしも頭がいいわけでも、優秀というわけでもない。
優秀ならば、経験年数が3年くらいしかなくても、国交省主導で幹事をやらせるべきである。
そういうことも業界改革の第一歩であろう。
しなければならない。
今の中高年以上は、大卒でも特に文系はこういう教育をほとんど受けていないために、創造力が欠如した思考停止、現状維持的な
発想になっている。
精神科医の和田秀樹氏が言っているように、今の日本に本当の高等教育は存在しておらず、真の高学歴もほとんどいない。
本当の高等教育など日本には存在していないので、日本の不動産鑑定士試験の受験資格に学歴要件など付けても、あまり意味が
ないのである。
また、人口減少についても、既に子供を埋める若い女性の数が激減しているため、今後、日本は100年後まで人口減少が避けられない。
人口が減って消滅していくことが分かっている地方に、無駄な投資や公共事業を行ってはならない。
これからは、いかに予算をかけずに人口が減少する地方から撤退していくかという撤退戦の時代だ。
政治は、そういう不都合な真実を国民に伝えていかなければならない。
それが出来ない腐敗した政治屋はただちに議員を辞めるべきである。
不動産鑑定士をはじめとする国家資格も、規制緩和と競争政策上の観点から、国家資格から民間資格、少なくとも公的資格程度へと
移行させるべきである。
既に数多くの八百長評価で不動産鑑定士は国民の信用を失っており、人材の質も、優秀な人材は転職できる若いうちに辞めていって
しまうため、能力とコンプライアンスの両面で著しく劣化している。
不動産鑑定士程度の資格で、いつまでも社会主義的な国家資格体制にしておくべきではない。
業界内の経験年数序列なども、企業の年功序列と一緒でまったく時代遅れである。
たとえば、地価公示の分科会幹事経験者や代表幹事経験者だからといって、必ずしも頭がいいわけでも、優秀というわけでもない。
優秀ならば、経験年数が3年くらいしかなくても、国交省主導で幹事をやらせるべきである。
そういうことも業界改革の第一歩であろう。
835名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fab-BYhf)
2022/06/29(水) 11:27:47.83ID:7Flc6bf70 >>832
カッコいいっすね!
カッコいいっすね!
836名無し検定1級さん (ワッチョイ ff44-2yK1)
2022/06/29(水) 12:01:38.63ID:W5qUtUFC0 予想されてたとはいえ
短答の合格最低点が
過去最高を大幅更新の150点は
マジでやべーな
短答の合格最低点が
過去最高を大幅更新の150点は
マジでやべーな
837名無し検定1級さん (ワッチョイ ff17-lwqN)
2022/06/29(水) 12:04:13.73ID:XeEg0fjr0838名無し検定1級さん (ワッチョイ ff17-lwqN)
2022/06/29(水) 12:08:12.89ID:XeEg0fjr0839名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f03-Q5mh)
2022/06/29(水) 13:52:22.12ID:a/wpV+GH0 仮に短答受かってても論文受かる見込みはゼロだったのでホテル代と新幹線代
浮きました。
初回だったが思いの外取れなかったので、論文の教材を無駄にしないで後2、3
ヶ月残務整理して来年に備えます。
初回で短答受かった方、頑張って下さい。
浮きました。
初回だったが思いの外取れなかったので、論文の教材を無駄にしないで後2、3
ヶ月残務整理して来年に備えます。
初回で短答受かった方、頑張って下さい。
840名無し検定1級さん (オッペケ Sra3-1jZc)
2022/06/29(水) 16:47:12.63ID:TiEgVPaIr 来年の論文に向けてこつこつやろっと
841名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fce-jpCp)
2022/06/29(水) 21:43:46.82ID:Z6iJEtcB0 不動産鑑定士も、地方での公的や公共の鑑定は、すべて入札にしなければならない。
入札反対などと言っているバ鑑定士も数多くいるが、不動産鑑定程度の資格で価格競争がないなどは
あり得ない。
こういう税金泥棒鑑定士たちの存在も、他の業界でも税金にたかっている連中は全員そうだが、今の
超円安と物価高の大きな原因の一つとなっている。
しかも、談合体質というだけではなく、公示や調査等の公的ですらも、自らの私利私欲のために八百
長鑑定やっているバ鑑定士もいる。
こういう連中は、もはや生きている資格がないほどのクズとしか言いようがない。
こういうことも、不動産鑑定士資格を、欧米のように民間資格に格下げすべきとする理由である。
入札反対などと言っているバ鑑定士も数多くいるが、不動産鑑定程度の資格で価格競争がないなどは
あり得ない。
こういう税金泥棒鑑定士たちの存在も、他の業界でも税金にたかっている連中は全員そうだが、今の
超円安と物価高の大きな原因の一つとなっている。
しかも、談合体質というだけではなく、公示や調査等の公的ですらも、自らの私利私欲のために八百
長鑑定やっているバ鑑定士もいる。
こういう連中は、もはや生きている資格がないほどのクズとしか言いようがない。
こういうことも、不動産鑑定士資格を、欧米のように民間資格に格下げすべきとする理由である。
842名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-tQxS)
2022/06/29(水) 23:34:14.36ID:VxfPlDP9p 疑問なんだけど、東大卒の不動産鑑定士って存在するのか
843名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f23-oBwK)
2022/06/30(木) 00:14:44.91ID:ymzAZnan0844名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ffb-BYhf)
2022/06/30(木) 01:13:59.79ID:NT2s/r8e0845名無し検定1級さん (ブーイモ MMb3-tQxS)
2022/06/30(木) 08:14:29.13ID:svsw5bCUM846名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fa4-J46v)
2022/06/30(木) 10:16:37.36ID:Z1sel5Wp0 演習大爆死しても受かる人は普通にいるでしょ
ただ合格者全体で見たら少数なだけ
ただ合格者全体で見たら少数なだけ
847名無し検定1級さん (アウアウウー Sad3-Bxsp)
2022/06/30(木) 14:51:24.05ID:cq4gAtI9a 合格者のほとんどが、じゃなくて短期合格者のほとんどが演習で稼いでるのはその通りだと思う
848名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbb-fs2i)
2022/06/30(木) 19:28:34.45ID:6qxDJuWz0 演習70、論文130いかなかったけど70番以内だったよ
849名無し検定1級さん (アークセー Sxa3-gXkX)
2022/07/01(金) 00:32:10.19ID:3lXq803/x >>842
3年前の短答論文一発合格(TACの答練2回+本試験全部トップの3冠)の方が東大卒だった気がする
3年前の短答論文一発合格(TACの答練2回+本試験全部トップの3冠)の方が東大卒だった気がする
850名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-tQxS)
2022/07/01(金) 19:49:13.46ID:K2gPpiA8p TACの講師がやたら論文難しいアピールするがアホかね。そりゃ高卒には難しいだろうが
851名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-oBwK)
2022/07/01(金) 20:13:51.57ID:axUDiiJ2M 出題範囲が広いだけで試験問題自体は大したことないよ
民法経済会計はその学部生なら普通に解けるレベルだしちょっと捻った問題出たらすぐ真っ白答案だらけ
民法経済会計はその学部生なら普通に解けるレベルだしちょっと捻った問題出たらすぐ真っ白答案だらけ
852名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-Bxsp)
2022/07/01(金) 20:36:42.90ID:a5MXSITeM853名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-tQxS)
2022/07/01(金) 21:26:35.31ID:+G/qZR1Yp854名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fce-jpCp)
2022/07/01(金) 22:11:58.26ID:7RPEiNi30 週刊SPAという雑誌で、不動産鑑定士に多い「超老害社会」サバイバル術という
特集記事があったな。
人間、40歳を超えると、知能を司る「前頭前野」が加齢によって萎縮し始める。
若年性の認知症で40代でも老害化する者がいる。
前頭葉が司る知能分野には、流動性知能というものと結晶性知能というものがあり、年を
とっても老害化しない者は、結晶性知能によって加齢によって衰える流動性知能
の低下を補うそうだ。
しかし、結晶性知能により補うことが出来ないと老害化する。
地価公示などで、毎年のように同じ作業を繰り返すだけの人生を送っていると、若くても
老害化しやすい可能性がある。
老害の特徴
@ めちゃくちゃ頑固 A やたらと切れる、暴言を吐く。B とにかく自己中心的
C 新たな価値観を拒否 D 自分を大きく見せようとする。 E 執着心が強い。
F 自分の非を認めようとしない。 G 人の言うことを聞かない。 H 新しい
ことを覚えようとしない。 I 部下や店員にやたら高圧的 J ハラスメント的
言動が多い。
地価公示分科会でも、これとそっくりの40代の若年認知症の疑いがある奴がいて
笑ってしまった。
年齢にかかわらず、上記に当てはまり老害認定される奴は、実年齢にかかわらず
地価公示も直ちに辞めさせるべきだ。
40歳過ぎれば、早い奴は、前頭前野の萎縮で、若年性の認知症になることもあり得るのだ。
特集記事があったな。
人間、40歳を超えると、知能を司る「前頭前野」が加齢によって萎縮し始める。
若年性の認知症で40代でも老害化する者がいる。
前頭葉が司る知能分野には、流動性知能というものと結晶性知能というものがあり、年を
とっても老害化しない者は、結晶性知能によって加齢によって衰える流動性知能
の低下を補うそうだ。
しかし、結晶性知能により補うことが出来ないと老害化する。
地価公示などで、毎年のように同じ作業を繰り返すだけの人生を送っていると、若くても
老害化しやすい可能性がある。
老害の特徴
@ めちゃくちゃ頑固 A やたらと切れる、暴言を吐く。B とにかく自己中心的
C 新たな価値観を拒否 D 自分を大きく見せようとする。 E 執着心が強い。
F 自分の非を認めようとしない。 G 人の言うことを聞かない。 H 新しい
ことを覚えようとしない。 I 部下や店員にやたら高圧的 J ハラスメント的
言動が多い。
地価公示分科会でも、これとそっくりの40代の若年認知症の疑いがある奴がいて
笑ってしまった。
年齢にかかわらず、上記に当てはまり老害認定される奴は、実年齢にかかわらず
地価公示も直ちに辞めさせるべきだ。
40歳過ぎれば、早い奴は、前頭前野の萎縮で、若年性の認知症になることもあり得るのだ。
855名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ece-PmjZ)
2022/07/02(土) 06:43:17.88ID:SnYdMv600 1981年の第二次石油ショック時は、1973年の第一次石油ショックの反省を生かし、日本は公
定歩合を一気に引き上げ、それがゆえに、石油ショックの影響、景気後退と物価高が続くスタ
グフレーションからいち早く脱出したと言われている。
今の日銀は、急激な金利引き上げは出来ず、他のどこの国よりも物価高と景気後退のスタグフ
レーションの期間が長引く可能性が高い。
物価高と景気後退により、日本経済は深刻なダメージを受け、2030年を待たずして、後進国
の地位に完全に転落すると思われる。
定歩合を一気に引き上げ、それがゆえに、石油ショックの影響、景気後退と物価高が続くスタ
グフレーションからいち早く脱出したと言われている。
今の日銀は、急激な金利引き上げは出来ず、他のどこの国よりも物価高と景気後退のスタグフ
レーションの期間が長引く可能性が高い。
物価高と景気後退により、日本経済は深刻なダメージを受け、2030年を待たずして、後進国
の地位に完全に転落すると思われる。
856名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ece-PmjZ)
2022/07/02(土) 08:09:28.95ID:SnYdMv600 税収が増えたとか言っているが、物価高で名目的な税収が増えているだけ。
同様に名目的な歳出も増加している。
バラマキによる無駄遣いもあるし、財政赤字はより膨らんでいる。
1981年の第二次石油ショック時は、1973年の第一次石油ショックの反省を生かし、日本は公
定歩合を一気に引き上げ、それがゆえに、石油ショックの影響、景気後退と物価高が続くスタ
グフレーションからいち早く脱出したと言われている。
今の日銀は、急激な金利引き上げは出来ず、他のどこの国よりも物価高と景気後退のスタグフ
レーションの期間が長引く可能性が高い。
物価高と景気後退により、日本経済は深刻なダメージを受け、2030年を待たずして、後進国の
地位に完全に転落すると思われる。
同様に名目的な歳出も増加している。
バラマキによる無駄遣いもあるし、財政赤字はより膨らんでいる。
1981年の第二次石油ショック時は、1973年の第一次石油ショックの反省を生かし、日本は公
定歩合を一気に引き上げ、それがゆえに、石油ショックの影響、景気後退と物価高が続くスタ
グフレーションからいち早く脱出したと言われている。
今の日銀は、急激な金利引き上げは出来ず、他のどこの国よりも物価高と景気後退のスタグフ
レーションの期間が長引く可能性が高い。
物価高と景気後退により、日本経済は深刻なダメージを受け、2030年を待たずして、後進国の
地位に完全に転落すると思われる。
857名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eff-VS6J)
2022/07/02(土) 11:48:34.14ID:ag/D0KhL0 トマソン50才 超老害社会の構成員 愛読書は週刊SPA
858名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp23-A/OY)
2022/07/02(土) 12:09:00.23ID:gyH1ZXrep ん〜民法は簡単だね
時間が40分余った
時間が40分余った
859名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aeb-cwmE)
2022/07/02(土) 15:13:57.88ID:+J4ZCdLM0 最近はこんなのが鑑定士も増えているらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=nsn8dNtWcx8
https://www.youtube.com/watch?v=-G390xbcAuU
気を付けようぜ
https://www.youtube.com/watch?v=nsn8dNtWcx8
https://www.youtube.com/watch?v=-G390xbcAuU
気を付けようぜ
860名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ece-PmjZ)
2022/07/03(日) 07:26:56.35ID:J1imiJzH0 今、海外のヘッジファンドやその他の世界中の投機家が空売りで国債を売り浴びせているらしいね。
一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏が、今日7月3日の現代ビジネスで次のような記事を書いている。
「海外のヘッジファンドの最高投資責任者最高投資責任者(CIO)は、「かなりの額の日本国債をショートしている」と言っているの
だ。単に、保有している日本国債を売却するのではなく、「ショート」しているのである。ここが重要なポイントだ。
「ショート」と言うのは空売りのことだ。国債を借りて売る。 そして、一定の期間後に、借りていた国債を返却するのである。
この取引をすると、金利上昇によって利益を得ることができる。その理由は、つぎのとおりだ。現在は金利が低い。つまり国債の価格
が高い。その価格で国債を売り、それによって国債の価格に下落圧力を加える。それが成功すれば、国債の価格が下がる。そこで、安
くなった価格で国債を買って返せば、利益がでる。
なお、空売りでなく、国債の先物取引を行っても、同じ結果が得られる。つまり、将来、国債の価格は低下する(金利が上昇する)と
予測した上で、「将来時点で国債を売る」という先物契約を結ぶのだ。」
「ヘッジファンドの最高投資責任者最高投資責任者(CIO)へのインタビューで興味深いのは、「日銀が国債を買いながら財務省が円を
買う介入をしようとしているのは、アクセルとブレーキを同時に踏むようなもので、一貫した政策とは言えない」とコメントしている
ことだ。そして同氏は、「一貫性のないものに対しては、投資家は挑戦をしたくなる」と述べている。
確かにその通りだ。現在の日本政府の政策は、ちぐはぐなものになっている。「物価対策が必要」ということで、ガソリンなどの価格
をおさえている。ところが一方では、物価高騰の重要な要因である円安を放置している。つまり、アクセルとブレーキを同時に踏んで
いるのだ。一貫性のない政策を継続することは難しい。どこかで破綻する。事実、現在の日本の国債市場は、そうした状況になりつつ
ある。「合理的なものが勝つ可能性が高い」という考えは、大変説得的だ。」
我々一般投資家も、将来の国債、日本株、J-REIT等の大暴落を予想して、空売りや先物で売り浴びせておくとボロ儲けが出来るかもね。
一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏が、今日7月3日の現代ビジネスで次のような記事を書いている。
「海外のヘッジファンドの最高投資責任者最高投資責任者(CIO)は、「かなりの額の日本国債をショートしている」と言っているの
だ。単に、保有している日本国債を売却するのではなく、「ショート」しているのである。ここが重要なポイントだ。
「ショート」と言うのは空売りのことだ。国債を借りて売る。 そして、一定の期間後に、借りていた国債を返却するのである。
この取引をすると、金利上昇によって利益を得ることができる。その理由は、つぎのとおりだ。現在は金利が低い。つまり国債の価格
が高い。その価格で国債を売り、それによって国債の価格に下落圧力を加える。それが成功すれば、国債の価格が下がる。そこで、安
くなった価格で国債を買って返せば、利益がでる。
なお、空売りでなく、国債の先物取引を行っても、同じ結果が得られる。つまり、将来、国債の価格は低下する(金利が上昇する)と
予測した上で、「将来時点で国債を売る」という先物契約を結ぶのだ。」
「ヘッジファンドの最高投資責任者最高投資責任者(CIO)へのインタビューで興味深いのは、「日銀が国債を買いながら財務省が円を
買う介入をしようとしているのは、アクセルとブレーキを同時に踏むようなもので、一貫した政策とは言えない」とコメントしている
ことだ。そして同氏は、「一貫性のないものに対しては、投資家は挑戦をしたくなる」と述べている。
確かにその通りだ。現在の日本政府の政策は、ちぐはぐなものになっている。「物価対策が必要」ということで、ガソリンなどの価格
をおさえている。ところが一方では、物価高騰の重要な要因である円安を放置している。つまり、アクセルとブレーキを同時に踏んで
いるのだ。一貫性のない政策を継続することは難しい。どこかで破綻する。事実、現在の日本の国債市場は、そうした状況になりつつ
ある。「合理的なものが勝つ可能性が高い」という考えは、大変説得的だ。」
我々一般投資家も、将来の国債、日本株、J-REIT等の大暴落を予想して、空売りや先物で売り浴びせておくとボロ儲けが出来るかもね。
861名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ece-PmjZ)
2022/07/03(日) 15:14:01.19ID:J1imiJzH0 理系高学歴のエンジニアに高給を払うというならまだ分かるが、固定などの公的評価で
随契にしろと騒いでいる連中というのは、ずうずうしいにも程があると思わないのかな。
しかも私文低学歴だったりするから、大して頭もよくなく、また、中高年以上だったりすると
脳の前頭葉が委縮・縮小して機能が衰え、老害化している中高年も多い。
だから、こいつらが正しい評価をしているとも、決して限らない。
随契の談合組織に加わっているという理由だけで、随契を回されている出来の悪い鑑定士も多い。
一人親家庭で、食べるものさえ事欠いている家庭も少なくないというのに、恥を知ら
ないというか、税金泥棒も甚だしい。
慶應大学法学部の石橋教授が、独禁法違反ということで追及しているわけだ。
随契にしろと騒いでいる連中というのは、ずうずうしいにも程があると思わないのかな。
しかも私文低学歴だったりするから、大して頭もよくなく、また、中高年以上だったりすると
脳の前頭葉が委縮・縮小して機能が衰え、老害化している中高年も多い。
だから、こいつらが正しい評価をしているとも、決して限らない。
随契の談合組織に加わっているという理由だけで、随契を回されている出来の悪い鑑定士も多い。
一人親家庭で、食べるものさえ事欠いている家庭も少なくないというのに、恥を知ら
ないというか、税金泥棒も甚だしい。
慶應大学法学部の石橋教授が、独禁法違反ということで追及しているわけだ。
862名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-o8Dp)
2022/07/03(日) 20:14:15.07ID:OfPlHl/Ia ふーんそうなんだね
863名無し検定1級さん (ワッチョイ bbeb-QBhF)
2022/07/03(日) 21:48:20.04ID:qUpY+ZB30 どっかの県で談合して逮捕された鑑定士いたよな。
864名無し検定1級さん (ワッチョイ bba4-A+Eo)
2022/07/03(日) 22:20:36.45ID:tCqlFtfm0 ほぼ鉛筆なめなめ鑑定士だからなぁ
865名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/11(月) 07:48:47.88ID:XC4Z59md0 不動産鑑定士って、まったく必要とされていない資格なのに、10年前に比べて700〜800人も
増えているんだよな。
試験が簡単になって受かりやすくなっているせいもあるかもしれんが、こういうのを見ると
必要とされていない資格なのだから、合格者を減らしてもいいんじゃないかと思ってしまうな。
それと、驚くのが、40代以上で、不動産鑑定士登録者の8割を占めていること。
40歳代と言ったら、脳の前頭葉の縮小・萎縮が始まり、頭蓋骨と前頭葉との間に隙間ができ始める
頃だ。脳のCTスキャンを取ると、老害が進んでいる者はこの萎縮の度合いが酷い。
若年性認知症の者も出てくるなど、老害化が一気に進むのが40歳代という年齢だ。
老害体質の不動産鑑定業界が、変化を嫌い、何一つ構造改革できないのも当然と言えば当然。
もっとも、こんな業界に飛び込んでくる20代〜30代も、まったく期待できないのもまた事実で
あるわけだが。
ただ、理系出身の不動産鑑定士は、私立文系出身の鑑定士などに比べると、老害化しにくい
傾向がある。
私立文系出身の不動産鑑定士は、老害検査や認知症の検査をした方がいいと思える不動産鑑定士が
非常に多い。
老害も、前頭前野の縮小と委縮による病気の一つである。
増えているんだよな。
試験が簡単になって受かりやすくなっているせいもあるかもしれんが、こういうのを見ると
必要とされていない資格なのだから、合格者を減らしてもいいんじゃないかと思ってしまうな。
それと、驚くのが、40代以上で、不動産鑑定士登録者の8割を占めていること。
40歳代と言ったら、脳の前頭葉の縮小・萎縮が始まり、頭蓋骨と前頭葉との間に隙間ができ始める
頃だ。脳のCTスキャンを取ると、老害が進んでいる者はこの萎縮の度合いが酷い。
若年性認知症の者も出てくるなど、老害化が一気に進むのが40歳代という年齢だ。
老害体質の不動産鑑定業界が、変化を嫌い、何一つ構造改革できないのも当然と言えば当然。
もっとも、こんな業界に飛び込んでくる20代〜30代も、まったく期待できないのもまた事実で
あるわけだが。
ただ、理系出身の不動産鑑定士は、私立文系出身の鑑定士などに比べると、老害化しにくい
傾向がある。
私立文系出身の不動産鑑定士は、老害検査や認知症の検査をした方がいいと思える不動産鑑定士が
非常に多い。
老害も、前頭前野の縮小と委縮による病気の一つである。
866名無し検定1級さん (ワッチョイ cbff-TkQT)
2022/07/11(月) 08:52:52.42ID:ByVforHl0 エビデンス皆無の寝言ですか
867名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-QoC8)
2022/07/12(火) 13:43:08.54ID:CuNUlmLma 中2から徹底して数学から逃げ回っていた私
経済学で地獄を見ている
経済学で地獄を見ている
868名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spa1-BXm0)
2022/07/13(水) 00:12:08.76ID:wcs8hb3Tp870名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-jz6z)
2022/07/13(水) 22:04:20.65ID:nbfIjFlGM 中卒は見たことないけど
高卒はたまに見かけるよな
高卒はたまに見かけるよな
871名無し検定1級さん (ワッチョイ 250d-pTGD)
2022/07/13(水) 22:43:55.94ID:q8t3Eamv0 >>865
理系出身なのに専門で食えない時点で能力お察しなのでは…?
理系出身なのに専門で食えない時点で能力お察しなのでは…?
872名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/14(木) 06:49:32.47ID:5mU2EjTG0 国家財政が破綻して、日本は貧困国に落ちるだろうな。
最近の超円安は、日本の国家財政、経済成長力に対する市場の信認が大きく揺らいでいることによる円安だ。
日銀す既に詰んでいると見て海外のヘッジファンドが日銀に戦いを挑んでいるが、ヘッジファンドとの戦いに
負け、日銀は基本金利の上昇に追い込まれるだろう。
そうなった場合、もはやソフトランディングはあり得ず、日本経済は強烈な物価上昇と景気後退で壊滅するだろうな。
地価公示も、10年以上も、A鑑定がたったの63,100円のまま。
余所の国なら、10年も経過すれば2〜3割は報酬が上がっているし、1地点当たり15万円はもらえるだろう。
バラマキなどにより、既存の衰退斜陽産業(不動産鑑定業界も含まれるが)保護する政策ばかりで、それらに代わる
新しい産業を作るための構造改革をしてこなかった自民党政権の全責任だな。
政治家に人材がいれば、強いリーダーシップで痛みを伴う構造改革が出来るのだが、今の自民党は人材が枯渇して
老害化して現状維持しか考えていない日本有権者に迎合することしかできず、貧困国に転落しようとしている。
最近の超円安は、日本の国家財政、経済成長力に対する市場の信認が大きく揺らいでいることによる円安だ。
日銀す既に詰んでいると見て海外のヘッジファンドが日銀に戦いを挑んでいるが、ヘッジファンドとの戦いに
負け、日銀は基本金利の上昇に追い込まれるだろう。
そうなった場合、もはやソフトランディングはあり得ず、日本経済は強烈な物価上昇と景気後退で壊滅するだろうな。
地価公示も、10年以上も、A鑑定がたったの63,100円のまま。
余所の国なら、10年も経過すれば2〜3割は報酬が上がっているし、1地点当たり15万円はもらえるだろう。
バラマキなどにより、既存の衰退斜陽産業(不動産鑑定業界も含まれるが)保護する政策ばかりで、それらに代わる
新しい産業を作るための構造改革をしてこなかった自民党政権の全責任だな。
政治家に人材がいれば、強いリーダーシップで痛みを伴う構造改革が出来るのだが、今の自民党は人材が枯渇して
老害化して現状維持しか考えていない日本有権者に迎合することしかできず、貧困国に転落しようとしている。
873名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/14(木) 07:13:01.14ID:5mU2EjTG0 国家財政が破綻して、日本は貧困国に落ちるだろうな。
最近の超円安は、日本の国家財政、経済成長力に対する市場の信認が大きく揺らいでいることによる円安だ。
日銀が既に詰んでいると見て、海外のヘッジファンドが日銀に戦いを挑んでいるが、ヘッジファンドとの戦いに
負け、日銀は基本金利の上昇に追い込まれるだろう。
そうなった場合、もはやソフトランディングはあり得ず、日本経済は強烈な物価上昇と景気後退で壊滅するだろうな。
地価公示の報酬も、10年以上も、A鑑定がたったの63,100円のまま。
余所の国なら、10年も経過すれば2〜3割は報酬が上がっているし、1地点当たり15万円はもらえるだろう。
バラマキなどにより、既存の衰退斜陽産業(不動産鑑定業界も含まれるが)を保護する政策ばかりで、それらに代わる
新しい産業を作るための構造改革をしてこなかった自民党政権の全責任だな。
政治家に人材がいれば、強いリーダーシップで痛みを伴う構造改革が出来るのだが、今の自民党は人材が枯渇して
老害化して同調圧力ばかりが強く現状維持しか考えていない日本人有権者に迎合することしかできず、日本は貧困国に転落
しようとしている。
資本や人材が海外に逃避する「Capital & Human resources Flight」も起きて、日本は崩壊へと向かうだろうな。
最近の超円安は、日本の国家財政、経済成長力に対する市場の信認が大きく揺らいでいることによる円安だ。
日銀が既に詰んでいると見て、海外のヘッジファンドが日銀に戦いを挑んでいるが、ヘッジファンドとの戦いに
負け、日銀は基本金利の上昇に追い込まれるだろう。
そうなった場合、もはやソフトランディングはあり得ず、日本経済は強烈な物価上昇と景気後退で壊滅するだろうな。
地価公示の報酬も、10年以上も、A鑑定がたったの63,100円のまま。
余所の国なら、10年も経過すれば2〜3割は報酬が上がっているし、1地点当たり15万円はもらえるだろう。
バラマキなどにより、既存の衰退斜陽産業(不動産鑑定業界も含まれるが)を保護する政策ばかりで、それらに代わる
新しい産業を作るための構造改革をしてこなかった自民党政権の全責任だな。
政治家に人材がいれば、強いリーダーシップで痛みを伴う構造改革が出来るのだが、今の自民党は人材が枯渇して
老害化して同調圧力ばかりが強く現状維持しか考えていない日本人有権者に迎合することしかできず、日本は貧困国に転落
しようとしている。
資本や人材が海外に逃避する「Capital & Human resources Flight」も起きて、日本は崩壊へと向かうだろうな。
874名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/14(木) 07:38:00.47ID:5mU2EjTG0 ひろゆきによると、安倍元首相を殺害した山上容疑者(41才)は、同志社大学工学部中退で、親が統一教会に入信
して多額のお布施で自己破産し、大学の中退を余儀なくされ、その後、3年限定の海上自衛隊に入ったり、宅建や
FP2級、小型フォークリフトの免許などを取って、小型フォークリフトを運転して非正規で働いていたそうだ。
最近の3ヶ月は無職で、安倍元首相の殺害を計画していたらしい。
いわゆる就職氷河期世代で、ひろゆきによると、彼も社会に強い恨みを抱いた「無敵の人」という位置づけのようだ。
同志社大学工学部というと結構優秀で、本当にもったいない。
して多額のお布施で自己破産し、大学の中退を余儀なくされ、その後、3年限定の海上自衛隊に入ったり、宅建や
FP2級、小型フォークリフトの免許などを取って、小型フォークリフトを運転して非正規で働いていたそうだ。
最近の3ヶ月は無職で、安倍元首相の殺害を計画していたらしい。
いわゆる就職氷河期世代で、ひろゆきによると、彼も社会に強い恨みを抱いた「無敵の人」という位置づけのようだ。
同志社大学工学部というと結構優秀で、本当にもったいない。
875名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/14(木) 07:38:27.02ID:5mU2EjTG0 「無敵の人」とは、ひろゆき氏が10年以上も前から使用している言葉で、2008年の公式ブログでは、こう説明していた。
《逮捕されると、職を失ったり、社会的信用が下がったりしますが、元々、無職で社会的信用が皆無の人にとっては
逮捕というのは、何のリスクにもならないのですね。刑罰がリスクと思わない人たちが存在しているのが現代の社会。
個人的には、こういう人を『無敵の人』と呼んだりしています》
今回も《社会に疎外されたと感じる日本人の多くは自殺を選んできたけど、他殺を選ぶ人が増えるという悪い予想が
当たってしまってる昨今。そろそろ蔑ろにされた人々に向き合うべきかと》とつぶやき、一気に「#無敵の人」が、ツ
イッターでトレンド入りした。
要するに、いわゆる“社会的弱者”がどん底まで追い込まれると、「守るものはもう何もない」と、“無敵”の境地に
達して、無差別に玉砕テロを仕掛けるという例が増えているというのだ。
前述の大阪の事件以外にも、2016年の相模原障害者施設殺傷事件、2019年の京都アニメーション放火殺人事件などを例に
挙げるひろゆき氏は、昨年秋のあるインタビューでも「どうせ死ぬのなら、自分を受け入れなかった社会に嫌がらせを
してから死んだ方がいい。そんな道を選ぶような人たちがいます」と警鐘を鳴らしていた。
今回の殺人未遂の容疑で逮捕された山上徹也容疑者(41才)も、動機は「宗教団体への恨み。安倍元首相が、そこと
関係があると考えていた」という趣旨の供述をしていると報道されている。まだ、全ての真相は解明されていないが、現
時点ではひろゆき氏のいう「無敵の人」に当てはまる人物だったといえる。
能力や努力よりも、運不運だけで人生が大きく変わってしまうことが多い閉塞した現在の日本社会において、彼らのような
疎外された社会的経済的弱者をいつまでも蔑ろにしていると、日本の治安も崩壊し、日本もテロ社会になってしまうだろうな。
《逮捕されると、職を失ったり、社会的信用が下がったりしますが、元々、無職で社会的信用が皆無の人にとっては
逮捕というのは、何のリスクにもならないのですね。刑罰がリスクと思わない人たちが存在しているのが現代の社会。
個人的には、こういう人を『無敵の人』と呼んだりしています》
今回も《社会に疎外されたと感じる日本人の多くは自殺を選んできたけど、他殺を選ぶ人が増えるという悪い予想が
当たってしまってる昨今。そろそろ蔑ろにされた人々に向き合うべきかと》とつぶやき、一気に「#無敵の人」が、ツ
イッターでトレンド入りした。
要するに、いわゆる“社会的弱者”がどん底まで追い込まれると、「守るものはもう何もない」と、“無敵”の境地に
達して、無差別に玉砕テロを仕掛けるという例が増えているというのだ。
前述の大阪の事件以外にも、2016年の相模原障害者施設殺傷事件、2019年の京都アニメーション放火殺人事件などを例に
挙げるひろゆき氏は、昨年秋のあるインタビューでも「どうせ死ぬのなら、自分を受け入れなかった社会に嫌がらせを
してから死んだ方がいい。そんな道を選ぶような人たちがいます」と警鐘を鳴らしていた。
今回の殺人未遂の容疑で逮捕された山上徹也容疑者(41才)も、動機は「宗教団体への恨み。安倍元首相が、そこと
関係があると考えていた」という趣旨の供述をしていると報道されている。まだ、全ての真相は解明されていないが、現
時点ではひろゆき氏のいう「無敵の人」に当てはまる人物だったといえる。
能力や努力よりも、運不運だけで人生が大きく変わってしまうことが多い閉塞した現在の日本社会において、彼らのような
疎外された社会的経済的弱者をいつまでも蔑ろにしていると、日本の治安も崩壊し、日本もテロ社会になってしまうだろうな。
876名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa1-h6Ny)
2022/07/14(木) 13:13:39.81ID:K+qcH2MSp >>874
お前が一番「無敵の人」っぽいけど
お前が一番「無敵の人」っぽいけど
877名無し検定1級さん (ワッチョイ cbff-TkQT)
2022/07/14(木) 15:01:20.19ID:E8Jkenr90 874、875の書き込みは27秒差しかない
きっとあちこち狂ったようにコピペしてまわってるんだろうな
きっとあちこち狂ったようにコピペしてまわってるんだろうな
878名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-h6Ny)
2022/07/14(木) 20:43:33.71ID:LeS5VgtCM 大和
谷澤
森井
さーてどこかな??
谷澤
森井
さーてどこかな??
879名無し検定1級さん (ワッチョイ a5eb-jVDF)
2022/07/14(木) 21:30:51.91ID:h7iiKriO0 エスコンとの八百長に乗っかった鑑定士は逮捕されるんか?
880名無し検定1級さん (ワッチョイ a5eb-jVDF)
2022/07/14(木) 21:46:04.74ID:h7iiKriO0 中部電力系REIT運用会社に業務停止命令 金融庁方針
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB139740T10C22A7000000/
金融庁は中部電力系の不動産投資信託(REIT)運用会社、エスコンアセットマネジメント(東京・港)に
3カ月間の業務停止命令を出す方針を固めた。
本来なら不動産を割安で購入し高い運用利回りを目指すべきなのに、
REITに親会社の持つ不動産を高値で買わせるために鑑定会社に高い価格を提示するよう働きかけたという。
REIT運用会社への業務停止命令は2007年のダヴィンチ・セレクト以来、15年ぶり。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB139740T10C22A7000000/
金融庁は中部電力系の不動産投資信託(REIT)運用会社、エスコンアセットマネジメント(東京・港)に
3カ月間の業務停止命令を出す方針を固めた。
本来なら不動産を割安で購入し高い運用利回りを目指すべきなのに、
REITに親会社の持つ不動産を高値で買わせるために鑑定会社に高い価格を提示するよう働きかけたという。
REIT運用会社への業務停止命令は2007年のダヴィンチ・セレクト以来、15年ぶり。
881名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/15(金) 08:19:55.35ID:YSQJtyVI0 30年間も給料が上がらない日本は、経済が戦後の焦土さながらのどん底――。内閣府特命顧問も務めた経済学者の島田晴雄氏はそう見る。
日本人の賃金が上がらない。それが世界の趨勢ならまだしも、日本人の賃金だけが上がらない。
OECD(経済協力開発機構)のデータによると、1990年に日本人の平均年収は約406万円だった。このときアメリカは約517万円、韓国は
約240万円で、アメリカより約2割少ないが、韓国にくらべれば1.7倍の高賃金だった。
それが2020年にはどうなったか。日本は30年前と同水準の約424万円で、約763万円のアメリカより4割少なく、約462万円に増えた韓国
にも追い抜かされてしまった。ほかの先進諸国も、ドイツが約591万円、イギリスが約519万円、フランスが約501万円と、軒並み日本
より高い。日本人の賃金はもはや先進国の最下位層にまで転落している。
物価も上がっていないので、この事実に気付きにくい面もあるが、たとえば輸入品の価格は、高級ブランド品や輸入車などの贅沢品から
食料品まで、30年前とくらべて激しく上昇している。この値上がり分は、諸外国では賃金の上昇で吸収できているが、日本ではできない。
日本だけが沈没しているのである。
この危機的状況に対し、岸田文雄総理は「新しい資本主義」を提唱したが、はたしてこれは、日本を再浮上させるのに有効な策なのか。
慶應義塾大学名誉教授の島田晴雄氏の回答は「ノー」。総理は現状に対する認識が甘すぎると批判する。〉
日本人の賃金が上がらない。それが世界の趨勢ならまだしも、日本人の賃金だけが上がらない。
OECD(経済協力開発機構)のデータによると、1990年に日本人の平均年収は約406万円だった。このときアメリカは約517万円、韓国は
約240万円で、アメリカより約2割少ないが、韓国にくらべれば1.7倍の高賃金だった。
それが2020年にはどうなったか。日本は30年前と同水準の約424万円で、約763万円のアメリカより4割少なく、約462万円に増えた韓国
にも追い抜かされてしまった。ほかの先進諸国も、ドイツが約591万円、イギリスが約519万円、フランスが約501万円と、軒並み日本
より高い。日本人の賃金はもはや先進国の最下位層にまで転落している。
物価も上がっていないので、この事実に気付きにくい面もあるが、たとえば輸入品の価格は、高級ブランド品や輸入車などの贅沢品から
食料品まで、30年前とくらべて激しく上昇している。この値上がり分は、諸外国では賃金の上昇で吸収できているが、日本ではできない。
日本だけが沈没しているのである。
この危機的状況に対し、岸田文雄総理は「新しい資本主義」を提唱したが、はたしてこれは、日本を再浮上させるのに有効な策なのか。
慶應義塾大学名誉教授の島田晴雄氏の回答は「ノー」。総理は現状に対する認識が甘すぎると批判する。〉
882名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/15(金) 08:22:23.29ID:YSQJtyVI0 40年周期でピークとどん底を相互に経験
日本経済はおよそ40年周期で、ピークとどん底を交互に経験しています。1945年を基準に考えてみましょう。第2次世界大戦で日本の戦
死者は310万人に及び、東京は一面の焼け野原になり、日本経済もどん底でした。では、その40年前はどうだったでしょうか。1905年は
日露戦争に勝利し、欧米諸国と肩を並べた年です。その40年前の1865年は幕末の混乱期。前年に長州藩が禁門の変を起こすなど社会不安
が増し、元治から慶応に改元されています。
一方、終戦から40年後の1985年はご存じの通り、バブル経済の入り口で、事実、日本は世界に冠たる経済大国でした。日本のGDPは80年
代半ばに世界の15%を占め、25%だったアメリカと合わせ、全世界の約4割を担っていました。89年には日本のGDPシェアは19%に達し、
1人当たりGDPで世界一の瞬間もありました。
1人当たりGDPは19位まで降下
しかし、それからもうすぐ40年。世界の2割近くを占めていたGDPのシェアは約6%に落ち、アメリカと世界トップ争いをしていた1人当
たりGDPも、19位にまで落ち込んでいます。そして日本人の所得は、韓国にも追い抜かされてしまいました。
40年前の日本の産業は、自動車はトヨタを筆頭に世界をリードし、半導体産業も80年代半ばには、世界シェアの半分を占めていました。
銀行も11行が、資産規模でみた世界30位内にランクインしていました。ところが、いまは半導体のシェアは10%ほどで、銀行は見る影
もなく、なんとか世界に伍しているのはトヨタ自動車くらいです。
つまり日本経済の現状は、幕末や終戦時に次ぐどん底に近づいています。焼け野原だった終戦時と変わらないほど壊滅的です。まずは
国家のリーダーたる総理大臣が、そのことを強く認識し、国民にしっかりと説明しなければなりません。しかるのちに思い切った戦略を
立て、強いリーダーシップを発揮しながら、決死の覚悟で日本経済を再生させる必要があります。
ところが、岸田総理は危機意識を少しも見せません。参院選で勝利すれば、衆院を解散しないかぎり自民党は3年間安泰です。その間に
日本経済を抜本的に立て直す覚悟が問われているのに、岸田総理にはそれがみじんも感じられません。
日本経済はおよそ40年周期で、ピークとどん底を交互に経験しています。1945年を基準に考えてみましょう。第2次世界大戦で日本の戦
死者は310万人に及び、東京は一面の焼け野原になり、日本経済もどん底でした。では、その40年前はどうだったでしょうか。1905年は
日露戦争に勝利し、欧米諸国と肩を並べた年です。その40年前の1865年は幕末の混乱期。前年に長州藩が禁門の変を起こすなど社会不安
が増し、元治から慶応に改元されています。
一方、終戦から40年後の1985年はご存じの通り、バブル経済の入り口で、事実、日本は世界に冠たる経済大国でした。日本のGDPは80年
代半ばに世界の15%を占め、25%だったアメリカと合わせ、全世界の約4割を担っていました。89年には日本のGDPシェアは19%に達し、
1人当たりGDPで世界一の瞬間もありました。
1人当たりGDPは19位まで降下
しかし、それからもうすぐ40年。世界の2割近くを占めていたGDPのシェアは約6%に落ち、アメリカと世界トップ争いをしていた1人当
たりGDPも、19位にまで落ち込んでいます。そして日本人の所得は、韓国にも追い抜かされてしまいました。
40年前の日本の産業は、自動車はトヨタを筆頭に世界をリードし、半導体産業も80年代半ばには、世界シェアの半分を占めていました。
銀行も11行が、資産規模でみた世界30位内にランクインしていました。ところが、いまは半導体のシェアは10%ほどで、銀行は見る影
もなく、なんとか世界に伍しているのはトヨタ自動車くらいです。
つまり日本経済の現状は、幕末や終戦時に次ぐどん底に近づいています。焼け野原だった終戦時と変わらないほど壊滅的です。まずは
国家のリーダーたる総理大臣が、そのことを強く認識し、国民にしっかりと説明しなければなりません。しかるのちに思い切った戦略を
立て、強いリーダーシップを発揮しながら、決死の覚悟で日本経済を再生させる必要があります。
ところが、岸田総理は危機意識を少しも見せません。参院選で勝利すれば、衆院を解散しないかぎり自民党は3年間安泰です。その間に
日本経済を抜本的に立て直す覚悟が問われているのに、岸田総理にはそれがみじんも感じられません。
883名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/15(金) 08:25:34.38ID:YSQJtyVI0 明確な戦略が見えない
事実、岸田総理が打ち出した「新しい資本主義」には、いろいろな政策項目が並んでいますが、基本的な戦略が見えません。私はこれを
「七夕資本主義」と呼んでいますが、その理由は追って説明しましょう。
岸田総理は資本主義の弊害を是正するとして「新しい資本主義」を唱えています。そこでは、格差や貧困を解消するための分配政策が
強調され、デジタル化やグリーン化、経済安全保障政策などが掲げられています。
バイデン米大統領はこれを聞き、「私の選挙公約かと思った」と言いました。たしかに、分配の不平等が際立つアメリカで行うなら適切
かもしれません。しかし、欧米にくらべれば分配が平等な日本には、もっと重要な目標があるはずです。なにより総理の明確な考え方や
戦略が見えません。
政策の優先順位さえ分からない
たとえば「分配」にしても、岸田総理は「分配するためには元手となる経済成長が必要だ」という指摘を受け、今年1月17日の施政方針
演説で、「成長と分配の好循環を達成する」と表現を変えました。しかし、どのようにして成長と分配を好循環させるのでしょうか。
その政策にはなんら連関がなく、単に「デジタルを利用した地域活性化」「10兆円ファンドで先端的な大学を支援」「再教育・副業活用
で人的投資の充実を」など、項目が羅列されているだけ。政策の優先順位さえ、少しもわかりません。
5月5日にロンドンで行われた岸田総理の講演でも同様でした。「科学技術・イノベーション」については、国家が呼び水となって企業の
投資を促すと語りましたが、現在、日本企業の研究開発投資は極めて少ないのです。それを増やすための道筋が求められているのに、ロ
ードマップは全然示されません。「グリーン、デジタルへの投資」も、2030年に17兆円に拡大し、今後10年間で、官民で150兆円を投資
するといいますが、いかにして実現するかについては、まったく不明瞭なままです。
事実、岸田総理が打ち出した「新しい資本主義」には、いろいろな政策項目が並んでいますが、基本的な戦略が見えません。私はこれを
「七夕資本主義」と呼んでいますが、その理由は追って説明しましょう。
岸田総理は資本主義の弊害を是正するとして「新しい資本主義」を唱えています。そこでは、格差や貧困を解消するための分配政策が
強調され、デジタル化やグリーン化、経済安全保障政策などが掲げられています。
バイデン米大統領はこれを聞き、「私の選挙公約かと思った」と言いました。たしかに、分配の不平等が際立つアメリカで行うなら適切
かもしれません。しかし、欧米にくらべれば分配が平等な日本には、もっと重要な目標があるはずです。なにより総理の明確な考え方や
戦略が見えません。
政策の優先順位さえ分からない
たとえば「分配」にしても、岸田総理は「分配するためには元手となる経済成長が必要だ」という指摘を受け、今年1月17日の施政方針
演説で、「成長と分配の好循環を達成する」と表現を変えました。しかし、どのようにして成長と分配を好循環させるのでしょうか。
その政策にはなんら連関がなく、単に「デジタルを利用した地域活性化」「10兆円ファンドで先端的な大学を支援」「再教育・副業活用
で人的投資の充実を」など、項目が羅列されているだけ。政策の優先順位さえ、少しもわかりません。
5月5日にロンドンで行われた岸田総理の講演でも同様でした。「科学技術・イノベーション」については、国家が呼び水となって企業の
投資を促すと語りましたが、現在、日本企業の研究開発投資は極めて少ないのです。それを増やすための道筋が求められているのに、ロ
ードマップは全然示されません。「グリーン、デジタルへの投資」も、2030年に17兆円に拡大し、今後10年間で、官民で150兆円を投資
するといいますが、いかにして実現するかについては、まったく不明瞭なままです。
884名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/15(金) 08:26:28.51ID:YSQJtyVI0 「人への投資」の有効性は疑問
5月31日には「新しい資本主義」の実行計画案が発表されましたが、今度はそれまで強調されていた「分配」が前面から消え、「人への
投資」や「科学技術」「脱炭素化」などにすり替わっていました。
しかも、「人への投資」では、国民の資産所得倍増プランとして、「NISA(小額投資非課税制度)」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」
の拡充を検討するというのですが、有効性ははなはだ疑問です。というのも、NISAは年額120万円まで、iDeCoはサラリーマンだと最大でも
年額30万円弱と量的に少なく、資産をそこに投資したところで、大きな効果は望めません。
投資が低迷する本当の理由
しかし、忘れてはならないのは、投資の原動力になるのは経済成長であり、その果実として需要が増えないかぎり、賃金は上昇しないと
いうことです。
アメリカでは、個人資産の6割が株式などのリスク資産に投資されていますが、それはアメリカ経済が、長期にわたって成長し続けている
からです。一方、日本はバブル崩壊以降、経済成長が乏しいまま。多くの収益が望めないから投資が低迷しているのです。「新しい資本
主義」では投資の活発化を唱えていますが、大切なのは、着実に経済成長を実現させることです。
また、成長戦略の一環として、「非正規雇用者を含む約100万人を対象に、能力開発や学び直し(リカレント教育)などの支援を進める」
とありますが、これがはたして成長戦略として有効でしょうか。
6千万人の労働者がいる日本で、100万人は労働市場の流動化という観点から見たときに、あまりに小規模です。労働力を成長産業に注力
するためには、100万人程度ではまったく足りず、2千万〜3千万人規模の移動が必要でしょう。
5月31日には「新しい資本主義」の実行計画案が発表されましたが、今度はそれまで強調されていた「分配」が前面から消え、「人への
投資」や「科学技術」「脱炭素化」などにすり替わっていました。
しかも、「人への投資」では、国民の資産所得倍増プランとして、「NISA(小額投資非課税制度)」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」
の拡充を検討するというのですが、有効性ははなはだ疑問です。というのも、NISAは年額120万円まで、iDeCoはサラリーマンだと最大でも
年額30万円弱と量的に少なく、資産をそこに投資したところで、大きな効果は望めません。
投資が低迷する本当の理由
しかし、忘れてはならないのは、投資の原動力になるのは経済成長であり、その果実として需要が増えないかぎり、賃金は上昇しないと
いうことです。
アメリカでは、個人資産の6割が株式などのリスク資産に投資されていますが、それはアメリカ経済が、長期にわたって成長し続けている
からです。一方、日本はバブル崩壊以降、経済成長が乏しいまま。多くの収益が望めないから投資が低迷しているのです。「新しい資本
主義」では投資の活発化を唱えていますが、大切なのは、着実に経済成長を実現させることです。
また、成長戦略の一環として、「非正規雇用者を含む約100万人を対象に、能力開発や学び直し(リカレント教育)などの支援を進める」
とありますが、これがはたして成長戦略として有効でしょうか。
6千万人の労働者がいる日本で、100万人は労働市場の流動化という観点から見たときに、あまりに小規模です。労働力を成長産業に注力
するためには、100万人程度ではまったく足りず、2千万〜3千万人規模の移動が必要でしょう。
885名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/15(金) 08:29:22.35ID:YSQJtyVI0 能力開発が個人に任されている現状
能力開発も、かつてはOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)などの形で、企業内で進める余裕がありましたが、経済の低迷が長引き、
労働内容が多様化するなか、企業にはそうした教育を行う余裕がなくなっています。
ですから、能力開発は個人が自主努力で行うほかないのが現実です。それを大規模に支援する際に重要なのは、自己投資にかかる費用を、
税額控除など税制面で優遇したり教育費を削減したりする措置です。たとえば、返済不要の奨学金を大幅に拡充する。ハーバード大学
など海外の有名大学で学ぶためには、高い学費が障壁になりますが、優秀で高い意欲をもつ若者には、それを国が援助する。こうして
学びやすい環境を整えるのです。
非正規雇用者の支援も大切でしょう。ただ、それは貧困対策に近いもので、日本経済をどん底から這い上がらせ、成長軌道に乗せるための
対策とは異なると考えたほうがいいです。
能力開発も、かつてはOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)などの形で、企業内で進める余裕がありましたが、経済の低迷が長引き、
労働内容が多様化するなか、企業にはそうした教育を行う余裕がなくなっています。
ですから、能力開発は個人が自主努力で行うほかないのが現実です。それを大規模に支援する際に重要なのは、自己投資にかかる費用を、
税額控除など税制面で優遇したり教育費を削減したりする措置です。たとえば、返済不要の奨学金を大幅に拡充する。ハーバード大学
など海外の有名大学で学ぶためには、高い学費が障壁になりますが、優秀で高い意欲をもつ若者には、それを国が援助する。こうして
学びやすい環境を整えるのです。
非正規雇用者の支援も大切でしょう。ただ、それは貧困対策に近いもので、日本経済をどん底から這い上がらせ、成長軌道に乗せるための
対策とは異なると考えたほうがいいです。
886名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/15(金) 08:34:08.11ID:YSQJtyVI0 技術マッピングが必要
岸田総理はなにをしているのでしょうか。日本経済の凋落は、バブルの前のプラザ合意や半導体協定から始まっており、そこから数えれ
ば、もう40年になります。また、日本人の賃金が上がらなくなって30年です。総理にとって最大かつ喫緊の課題は、日本経済の凋落を食
い止め、復活に向けた軌道に乗せることに尽きるはずです。
事実、日本経済が成長して競争力を取り戻せば、賃金や所得は上向き、岸田総理が重要性を力説している分配問題も、小手先の策を弄さず
とも解決します。
岸田総理は「人の話をよく聞くこと」を、自身の長所としておられますが、この「新しい資本主義」の計画案も、各官庁の担当者たちに
話を投げ、集まった回答を無秩序に並べただけのように見えます。
「デジタルを活用した地方活性化」「マイナンバーカードと運転免許証の一体化」「サプライチェーン強靭化」「最先端技術の官民研究
開発支援」「人的資本など非財務情報の開示を強化」等々。思いつきの政策を、七夕飾りの短冊のようにぶら下げただけなので、私は
「七夕資本主義」と呼ぶのです。
本当はしっかりと道筋を定めて、有機的な連関のなかに個々の政策を位置付け、相乗効果を生むようにすることが必要です。1980年代に
アメリカが日本を追い抜こうとしたとき、政府、軍、民間企業が一体となって技術マッピングをし、投資を誘導しました。
このように技術をマッピングし、お金を誘導するという視点が「新しい資本主義」にはありません。それぞれの「短冊」に論理的な連関が
ないのです。
岸田総理はなにをしているのでしょうか。日本経済の凋落は、バブルの前のプラザ合意や半導体協定から始まっており、そこから数えれ
ば、もう40年になります。また、日本人の賃金が上がらなくなって30年です。総理にとって最大かつ喫緊の課題は、日本経済の凋落を食
い止め、復活に向けた軌道に乗せることに尽きるはずです。
事実、日本経済が成長して競争力を取り戻せば、賃金や所得は上向き、岸田総理が重要性を力説している分配問題も、小手先の策を弄さず
とも解決します。
岸田総理は「人の話をよく聞くこと」を、自身の長所としておられますが、この「新しい資本主義」の計画案も、各官庁の担当者たちに
話を投げ、集まった回答を無秩序に並べただけのように見えます。
「デジタルを活用した地方活性化」「マイナンバーカードと運転免許証の一体化」「サプライチェーン強靭化」「最先端技術の官民研究
開発支援」「人的資本など非財務情報の開示を強化」等々。思いつきの政策を、七夕飾りの短冊のようにぶら下げただけなので、私は
「七夕資本主義」と呼ぶのです。
本当はしっかりと道筋を定めて、有機的な連関のなかに個々の政策を位置付け、相乗効果を生むようにすることが必要です。1980年代に
アメリカが日本を追い抜こうとしたとき、政府、軍、民間企業が一体となって技術マッピングをし、投資を誘導しました。
このように技術をマッピングし、お金を誘導するという視点が「新しい資本主義」にはありません。それぞれの「短冊」に論理的な連関が
ないのです。
887名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-UQ1h)
2022/07/15(金) 08:34:21.30ID:YSQJtyVI0 お金を必要な分野に誘導するためには、高い学識に基づいたうえで、既得権益や抵抗勢力の抵抗を排するための強いリーダーシップが必要です。
近年では、それに近かったのが小泉純一郎元首相であり、橋本龍太郎元首相だったと思います。
しかし、安倍元総理も岸田首相も、世襲の経済音痴議員でまったくの能力不足。
彼らがやってきたことは、日銀に財政ファイナンスさせたうえでの、選挙対策のためのただのばら撒き、税金の無駄遣いに過ぎません。
構造改革のために強い指導力を発揮できない経済音痴首相は、ただちに辞めるべきです。
不動産鑑定の分野も、必要かと言われれば、そこまで必要な分野ではありません。
特に公的評価の分野では、限られた予算の中で、競争入札制度の導入はもちろん、4つに分かれている公的評価を統合したり、特に固定と
国税は統合して精通者意見だけで済ませるなどの構造改革が必要でしょう。
固定と国税を統合させるなどして「利権」を消滅させれば、個々の不動産鑑定士が「八百長評価」をする意味もなくなるので、地価公示や
地価調査をはじめとする公的評価においても、何もしなくても、八百長評価をする不届き者の不動産鑑定士は激減するでしょう。
近年では、それに近かったのが小泉純一郎元首相であり、橋本龍太郎元首相だったと思います。
しかし、安倍元総理も岸田首相も、世襲の経済音痴議員でまったくの能力不足。
彼らがやってきたことは、日銀に財政ファイナンスさせたうえでの、選挙対策のためのただのばら撒き、税金の無駄遣いに過ぎません。
構造改革のために強い指導力を発揮できない経済音痴首相は、ただちに辞めるべきです。
不動産鑑定の分野も、必要かと言われれば、そこまで必要な分野ではありません。
特に公的評価の分野では、限られた予算の中で、競争入札制度の導入はもちろん、4つに分かれている公的評価を統合したり、特に固定と
国税は統合して精通者意見だけで済ませるなどの構造改革が必要でしょう。
固定と国税を統合させるなどして「利権」を消滅させれば、個々の不動産鑑定士が「八百長評価」をする意味もなくなるので、地価公示や
地価調査をはじめとする公的評価においても、何もしなくても、八百長評価をする不届き者の不動産鑑定士は激減するでしょう。
888名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-h6Ny)
2022/07/15(金) 09:25:09.99ID:W1tJookRM https://www.escon-reit.jp/file/news-c6f4f998057b21f7af5b58985233fcf6c64f7f0e.pdf
見苦しい言い訳してるぞw
時間の問題だろこれ
見苦しい言い訳してるぞw
時間の問題だろこれ
889名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-h6Ny)
2022/07/15(金) 09:30:36.61ID:W1tJookRM 悲しいツイート発掘してしまった
https://mobile.twitter.com/reit_reit_reit/status/1244994669907345410
一般人が鑑定評価信じちゃってるじゃん…
どこぞの鑑定会社は世の中の価格秩序を乱してごめんなさいしろよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/reit_reit_reit/status/1244994669907345410
一般人が鑑定評価信じちゃってるじゃん…
どこぞの鑑定会社は世の中の価格秩序を乱してごめんなさいしろよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
890名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-h6Ny)
2022/07/15(金) 17:09:11.50ID:sSc4vSgGM >>879
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/23th/times/news375.htm
前例だとこんな感じ
ハンコ押したやつが業務停止とかになるんじゃない?
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/23th/times/news375.htm
前例だとこんな感じ
ハンコ押したやつが業務停止とかになるんじゃない?
891名無し検定1級さん (テテンテンテン MM0e-cI5m)
2022/07/16(土) 11:02:02.73ID:mPHJgktWM 処分通知を受けた事実はないキリッ
https://www.escon-reit.jp/file/news-c6f4f998057b21f7af5b58985233fcf6c64f7f0e.pdf
↓数時間後
やっぱり受けてましたさーせんww
https://www.escon-reit.jp/file/news-4d6a8dc6f0c30b17757cc5dd3917cd0248f1927f.pdf
この会社お粗末過ぎない?
https://www.escon-reit.jp/file/news-c6f4f998057b21f7af5b58985233fcf6c64f7f0e.pdf
↓数時間後
やっぱり受けてましたさーせんww
https://www.escon-reit.jp/file/news-4d6a8dc6f0c30b17757cc5dd3917cd0248f1927f.pdf
この会社お粗末過ぎない?
892名無し検定1級さん (ワッチョイ 76ce-1xaO)
2022/07/16(土) 12:53:08.09ID:3ZkE+swV0 「平成とは何だったのか」(11) 平成の経済史 経済学者 野口悠紀雄氏 2018.9.27
という動画があるので、日本人は全員見るべきでしょう。
一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏は、1987年10月に、日本で最初に「今の日本はバブル経済である」という指摘を行い、また、2013年に
は、日銀のインフレ目標である2%は達成できないと予言し、すべて的中させました。
また、現在のような超円安にやがてなることも予想していました。
野口氏の主張に反対する学者も少なくなかったのですが、結局は、すべて野口氏の言うとおりになっています。
日本を代表する超一流の経済学者と言えます。
野口悠紀雄氏は、アベノミクスによる円安で、それまでは国際競争力があった製造業までもが政府に依存する体質になってしまい、国際
競争力を失ったと指摘しています。
異次元金融緩和を行わず円高が続いていたなら、製造業も生き残るために、これまでの垂直分業体質を破棄し、現在、世界で主流になっ
ている水平分業体質へと構造改革して移行しただろうと言っています。
野口氏の主張は一貫しており、既得権益を破壊し規制緩和を行う徹底した構造改革です。
政府や行政は余計なことをするのではなく、自由競争する環境を整えさえすればいいということです。
政府は「成長戦略」などと言っていますが、「成長」は必要ですが、国が主導する「戦略」は、国民や企業がそれに依存してしまうため
必要ありません。
不要な国家資格や税金の無駄遣いでしかない国や地方の制度も、直ちに廃止しなければならない。
行政の分野でも、徹底した情報公開は、透明で効率的な行政のために必須事項です。
構造改革は、既得権を奪うものであるので、各論では抵抗勢力に必ず反対されます。
あるいは、構造改革を行わせないため、2%インフレ目標による異次元金融緩和政策やMMT理論のようなまやかしの理論を援用してくる。
しかし、構造改革は、全体利益のためには絶対に行わなければならない。
野口氏によれば、構造改革が行わなければ、2030年頃には、日本は旧ソ連のような貧困国になってしまうだろうとのことです。
という動画があるので、日本人は全員見るべきでしょう。
一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏は、1987年10月に、日本で最初に「今の日本はバブル経済である」という指摘を行い、また、2013年に
は、日銀のインフレ目標である2%は達成できないと予言し、すべて的中させました。
また、現在のような超円安にやがてなることも予想していました。
野口氏の主張に反対する学者も少なくなかったのですが、結局は、すべて野口氏の言うとおりになっています。
日本を代表する超一流の経済学者と言えます。
野口悠紀雄氏は、アベノミクスによる円安で、それまでは国際競争力があった製造業までもが政府に依存する体質になってしまい、国際
競争力を失ったと指摘しています。
異次元金融緩和を行わず円高が続いていたなら、製造業も生き残るために、これまでの垂直分業体質を破棄し、現在、世界で主流になっ
ている水平分業体質へと構造改革して移行しただろうと言っています。
野口氏の主張は一貫しており、既得権益を破壊し規制緩和を行う徹底した構造改革です。
政府や行政は余計なことをするのではなく、自由競争する環境を整えさえすればいいということです。
政府は「成長戦略」などと言っていますが、「成長」は必要ですが、国が主導する「戦略」は、国民や企業がそれに依存してしまうため
必要ありません。
不要な国家資格や税金の無駄遣いでしかない国や地方の制度も、直ちに廃止しなければならない。
行政の分野でも、徹底した情報公開は、透明で効率的な行政のために必須事項です。
構造改革は、既得権を奪うものであるので、各論では抵抗勢力に必ず反対されます。
あるいは、構造改革を行わせないため、2%インフレ目標による異次元金融緩和政策やMMT理論のようなまやかしの理論を援用してくる。
しかし、構造改革は、全体利益のためには絶対に行わなければならない。
野口氏によれば、構造改革が行わなければ、2030年頃には、日本は旧ソ連のような貧困国になってしまうだろうとのことです。
893名無し検定1級さん (ワッチョイ fafb-lpz1)
2022/07/17(日) 00:50:15.19ID:NsCOmCNn0 テスト
894名無し検定1級さん (ワッチョイ fafb-lpz1)
2022/07/17(日) 00:58:23.25ID:NsCOmCNn0 >>892
野口って大蔵官僚上がりで
緊縮財政大好きなんだよなw
構造改革って小泉路線なんだけど
積極財政と金融緩和両方やらないと
経済成長も糞もないぞ。
古いシバキ主義をいまだにいまだに言ってる
のが野口。要は精神論者。
「物には限りがありまするが
無尽蔵にして無限大なるもの
それは精神力なのであります。」とか
言っていた東条英機首相と同類の人間。
よくそんな手合いのコピペはるな
かなりの池沼だろお前。
野口って大蔵官僚上がりで
緊縮財政大好きなんだよなw
構造改革って小泉路線なんだけど
積極財政と金融緩和両方やらないと
経済成長も糞もないぞ。
古いシバキ主義をいまだにいまだに言ってる
のが野口。要は精神論者。
「物には限りがありまするが
無尽蔵にして無限大なるもの
それは精神力なのであります。」とか
言っていた東条英機首相と同類の人間。
よくそんな手合いのコピペはるな
かなりの池沼だろお前。
895名無し検定1級さん (ワッチョイ fafb-lpz1)
2022/07/17(日) 01:25:48.37ID:NsCOmCNn0 >>892
あのなあ公的の仕事って
相続税や固定資産税を徴税するために
やってるんだな。
で徴税段階の前の課税の段階で
国や地方自治体に忖度して意向に沿うように
鑑定評価を出してるのが鑑定士だろうが。
国や地方自治体が同じような仕事を出してるのは
忖度の報酬だぞ。
ここら辺は阿吽の呼吸でやってるから
発達障害には公的の仕事来ないというのが実情だなw
お前のこと言ってんだぞww
東大だか国立理系だか知らんが
そんなに優秀なら民間の仕事取って来いよ
クズwww
あのなあ公的の仕事って
相続税や固定資産税を徴税するために
やってるんだな。
で徴税段階の前の課税の段階で
国や地方自治体に忖度して意向に沿うように
鑑定評価を出してるのが鑑定士だろうが。
国や地方自治体が同じような仕事を出してるのは
忖度の報酬だぞ。
ここら辺は阿吽の呼吸でやってるから
発達障害には公的の仕事来ないというのが実情だなw
お前のこと言ってんだぞww
東大だか国立理系だか知らんが
そんなに優秀なら民間の仕事取って来いよ
クズwww
896名無し検定1級さん (ワッチョイ 25ed-U4ki)
2022/07/17(日) 10:35:40.22ID:mOkC6zZy0 前に私立理系らしきこと書いてたぞ
だから文系を馬鹿にするときは「私文」と書いてる
だから文系を馬鹿にするときは「私文」と書いてる
897名無し検定1級さん (スプッッ Sdda-kDrm)
2022/07/20(水) 18:26:27.16ID:iekmwpcrd 模試の成績悪かった。演習とか上位に入れるんだけど鑑定理論がほぼビリッケツだった。基準を覚えていないのが原因なんだろうけどなんだかな。鑑定理論は本番も採点基準は模試と同じなのかな?
898名無し検定1級さん (ワッチョイ ee17-vsQC)
2022/07/21(木) 17:18:38.24ID:eLI4AV4j0 本試験には採点基準なんてものは存在しないぞ。
試験委員がこの答案は良くかけてると考えれば良い点数が付き、この答案はイマイチだなと感じれば悪い点数が付く。
各小問ごとの配点ぐらいはあるかもしれないけど。
その年の試験委員が聞かれたことだけ書けという考え方なら、
上位論点に触れても配点が無かったり逆にマイナスになる可能性だってある。
ただ、TACもLECも本試験受験者から入手した解答や点数を基にイロイロ分析してるだろうから
大きく外れてることはないんじゃないでしょうかね知らんけど。
試験委員がこの答案は良くかけてると考えれば良い点数が付き、この答案はイマイチだなと感じれば悪い点数が付く。
各小問ごとの配点ぐらいはあるかもしれないけど。
その年の試験委員が聞かれたことだけ書けという考え方なら、
上位論点に触れても配点が無かったり逆にマイナスになる可能性だってある。
ただ、TACもLECも本試験受験者から入手した解答や点数を基にイロイロ分析してるだろうから
大きく外れてることはないんじゃないでしょうかね知らんけど。
899名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a58-3+h2)
2022/07/21(木) 19:57:31.32ID:Lzqe5pkH0900名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbb-6ll8)
2022/07/21(木) 21:49:25.87ID:/2K7YX0d0 全国模試と本試験の論点の出方が違うと、ランクが当てにならない
去年の本試験は基本論点ばかりで、確実に正答できた奴が順当に受かった
模試は応用論点多め
去年の本試験は基本論点ばかりで、確実に正答できた奴が順当に受かった
模試は応用論点多め
901名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
2022/07/23(土) 20:57:40.82ID:HiHzGZd5p 爺鑑って実際どれくらいやばい?
あと10年経ったら割と死ぬっていうけど本当?
あと10年経ったら割と死ぬっていうけど本当?
902名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-yjGM)
2022/07/24(日) 17:14:52.12ID:F3JtCD7+0 10年前からそれ言ってるけど新しい爺鑑がおかわりされてるから永遠に減らないぞ
903名無し検定1級さん (ワッチョイ fb17-w4/h)
2022/07/24(日) 19:42:17.71ID:m71f9Ndr0 爺鑑が減ってもそれ以上に公共事業が減っているので一人当たりの
鑑定件数は今後も右肩下がりだぞ。
今伸びてるのは証券化分野だけだからそこに活路を見出そう。
鑑定件数は今後も右肩下がりだぞ。
今伸びてるのは証券化分野だけだからそこに活路を見出そう。
904名無し検定1級さん (ワッチョイ b9eb-SXL5)
2022/07/24(日) 23:14:29.35ID:Kn+GEoB30 八百長だしブルシットジョブだしメンタル維持するの大変だわ。
報酬入金の時以外はゲロ吐きそうになる。
報酬入金の時以外はゲロ吐きそうになる。
905名無し検定1級さん (ワッチョイ b9eb-SXL5)
2022/07/24(日) 23:18:41.39ID:Kn+GEoB30 最近もリートの評価で3カ月の業務停止命令出たけど
依頼者と共犯で依頼者に都合のいい価格出すだけの糞くだらねぇ仕事だよな。
依頼者と共犯で依頼者に都合のいい価格出すだけの糞くだらねぇ仕事だよな。
906名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-DhY5)
2022/07/25(月) 09:06:26.14ID:FJsYvkXbp 大手に入って向上心なくダラダラ600〜1000でいいならオススメする資格やな
907名無し検定1級さん (ワッチョイ 69bb-Erzq)
2022/07/25(月) 12:02:10.64ID:0KV02PT20908名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
2022/07/25(月) 12:59:30.69ID:ZOY60PY/p 鑑定評価基準ってなんであんなに日本語下手なんだ
アホが作ったのが丸わかり
アホが作ったのが丸わかり
909名無し検定1級さん (アウグロ MMbd-DSNT)
2022/07/25(月) 13:20:39.39ID:Ta0Pn0piM 知らないの?
アメリカの基準を翻訳しただけって
しかも翻訳者が章ごとに違うから文体バラバラ
アメリカの基準を翻訳しただけって
しかも翻訳者が章ごとに違うから文体バラバラ
910名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-DhY5)
2022/07/25(月) 13:40:47.47ID:8N/kIFHdp 鑑定評価基準の大元は櫛田先生の鑑定評価に関する基本的考察だよ
これが古臭い言い回しや魔改造されて今の形になってる
興味あるなら櫛田先生の本を読むとおおよそは理解しやすいよ
これが古臭い言い回しや魔改造されて今の形になってる
興味あるなら櫛田先生の本を読むとおおよそは理解しやすいよ
911名無し検定1級さん (JP 0H73-6b+C)
2022/07/25(月) 19:42:21.91ID:rtAu95nPH 高学歴が減ってるとは聞いたことあるし、高卒も一定数いると聞いてるけど、実際今って学歴的にはどのへんの人が鑑定士になってるんだ?
なかには底辺私大の人もいるだろうが、ボリュームゾーンがどこかは気になる
なかには底辺私大の人もいるだろうが、ボリュームゾーンがどこかは気になる
912名無し検定1級さん (ワッチョイ fb17-w4/h)
2022/07/25(月) 23:20:55.88ID:i0vN/hu40913名無し検定1級さん (ワッチョイ fb17-w4/h)
2022/07/25(月) 23:25:35.08ID:i0vN/hu40 >>911
ピンキリやで。
会計士のダブルライセンス狙いやメガバンクとかデベロッパーの人も受けてるので
上位層はやっぱりレベル高いよ。
ちなみにLECのtwitterによると、LEC生の会計士2人は一度も答練を提出せずに合格したらしいよ。
ピンキリやで。
会計士のダブルライセンス狙いやメガバンクとかデベロッパーの人も受けてるので
上位層はやっぱりレベル高いよ。
ちなみにLECのtwitterによると、LEC生の会計士2人は一度も答練を提出せずに合格したらしいよ。
914名無し検定1級さん (ワッチョイ fb17-w4/h)
2022/07/25(月) 23:26:39.76ID:i0vN/hu40 あと高卒主婦が合格したとかツイッターで報告してたよ。
915名無し検定1級さん (バットンキン MM95-cTxW)
2022/07/26(火) 06:37:19.42ID:SOvex+dYM ボリュームゾーンは日東駒専だろうな
高卒が本当に増えたし
高卒が本当に増えたし
916名無し検定1級さん (JP 0H73-6b+C)
2022/07/26(火) 06:42:19.60ID:GzkhKmC5H ピンキリという印象はあるけど、結局どういう層が多いのかで考えるとピンと来ない感じはある
917名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Z8Ex)
2022/07/26(火) 06:46:25.99ID:/UfbA71hM 学歴はともかくとして
変な事情を抱えた気持ち悪い奴らの集団って感じ
変な事情を抱えた気持ち悪い奴らの集団って感じ
918名無し検定1級さん (バットンキン MM95-cTxW)
2022/07/26(火) 06:57:20.58ID:SOvex+dYM 最近の問題見ると驚くよ
会計学なんて簿記2級かよって
会計学なんて簿記2級かよって
919名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
2022/07/26(火) 12:57:58.01ID:sc/Ib4Mbp 難関試験なら普通は予備試験や会計士を目指す。
俺はマーチ卒だが、大学時代不動産鑑定士を目指してるやつなんていなかった
社会に出てからサブ資格として良さげだから目指そうと思った
俺はマーチ卒だが、大学時代不動産鑑定士を目指してるやつなんていなかった
社会に出てからサブ資格として良さげだから目指そうと思った
920名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Z8Ex)
2022/07/26(火) 13:23:09.51ID:ADvWxNd5a921名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2c-Erzq)
2022/07/26(火) 17:42:24.18ID:aaMzFvw70 結論は、大学時代に目指すやつはFランが多数
社会人以降は高学歴も受け出すが、高学歴層はキャリアアップのためであり、受かっても登録しない。登録組は依然として、低学歴ってことでいい?
社会人以降は高学歴も受け出すが、高学歴層はキャリアアップのためであり、受かっても登録しない。登録組は依然として、低学歴ってことでいい?
922名無し検定1級さん (ワッチョイ b9eb-SXL5)
2022/07/26(火) 17:49:55.64ID:Kg22YBCw0 業界の特徴としては二世や中年脱サラ組は無能が多いね。
923名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-yjGM)
2022/07/26(火) 19:09:32.96ID:+7Ynz5xVM 鑑定やってる鑑定士は負け組
924名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-xRGh)
2022/07/26(火) 21:15:47.20ID:dxWOneQMa 60過ぎると、仕事が、警備員か清掃業か不動産鑑定士位しかなくて。あっ、マン管持ってれば、あとマンションの管理人。警備員が一番儲かるから、警備員にします。次は清掃業
925名無し検定1級さん (ワッチョイ b9eb-SXL5)
2022/07/26(火) 22:25:22.23ID:Kg22YBCw0 二世はそもそも自発的に鑑定士になりたかったわけじゃないからモチベーション低いだろうし
脱サラ組は会社の落ちこぼれだから質が低いのは当然と言えば当然だな。
脱サラ組は会社の落ちこぼれだから質が低いのは当然と言えば当然だな。
926名無し検定1級さん (ワッチョイ 1303-nl4N)
2022/07/27(水) 00:13:09.98ID:L/Ncg8Qm0 中小企業診断士とこれどっち難しい?
927名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-yjGM)
2022/07/27(水) 06:20:32.74ID:512fTir40 中小企業診断士って何やんの?独占業務あるんだっけ?
税理士取れないやつがとる資格?
税理士取れないやつがとる資格?
928名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
2022/07/27(水) 09:08:12.52ID:K75Zzybbp >>926
試験の難易度は鑑定士の方が高い
ただし、受けている層が診断士の方が高い
鑑定士はまともな人間は受けない
敢えて、司法試験や会計士を受けず、大して儲からないくせに難易度だねやたら高い、コスパ最悪の資格を受けようとする馬鹿しか受けない
試験の難易度は鑑定士の方が高い
ただし、受けている層が診断士の方が高い
鑑定士はまともな人間は受けない
敢えて、司法試験や会計士を受けず、大して儲からないくせに難易度だねやたら高い、コスパ最悪の資格を受けようとする馬鹿しか受けない
929名無し検定1級さん (ワッチョイ fb17-w4/h)
2022/07/27(水) 10:45:56.15ID:+n6zrEv30 >>927
鑑定士の「鑑定評価」や会計士の「監査」みたいな法律で明示された独占業務は無い。
ただ、行政の各種手続きの運用において、
例えば補助金の申請代理は一定の専門家である必要が定められ、
その専門家の中に会計士、税理士、社労士等と並び診断士が含められていることも多く、
実質的には独占業務(他の士業もできるので「準」独占業務)はあるともいえる。
鑑定士の「鑑定評価」や会計士の「監査」みたいな法律で明示された独占業務は無い。
ただ、行政の各種手続きの運用において、
例えば補助金の申請代理は一定の専門家である必要が定められ、
その専門家の中に会計士、税理士、社労士等と並び診断士が含められていることも多く、
実質的には独占業務(他の士業もできるので「準」独占業務)はあるともいえる。
930名無し検定1級さん (ワッチョイ fb17-w4/h)
2022/07/27(水) 10:50:24.63ID:+n6zrEv30 >>927
あと中小企業診断士は会社運営に必要な知識が網羅的に学べるので、
税理士や会計士が専門知識向上のために取得することも多い。
特に税理士は会計士と違い、経営学や法務等について試験で一切問われず、この辺りの知識がかなり欠如しているが、
税務顧問先からはその辺りを期待されることも多いため、
税理士+診断士はかなりメジャーなダブルライセンスとなっているよ。
あと中小企業診断士は会社運営に必要な知識が網羅的に学べるので、
税理士や会計士が専門知識向上のために取得することも多い。
特に税理士は会計士と違い、経営学や法務等について試験で一切問われず、この辺りの知識がかなり欠如しているが、
税務顧問先からはその辺りを期待されることも多いため、
税理士+診断士はかなりメジャーなダブルライセンスとなっているよ。
931名無し検定1級さん (スップ Sd33-AHpC)
2022/07/27(水) 11:23:01.80ID:0Czxigisd >>926
圧倒的に鑑定士
圧倒的に鑑定士
932名無し検定1級さん (スップ Sd33-AHpC)
2022/07/27(水) 11:23:28.28ID:0Czxigisd >>927
独占義務はないから意味のない資格
独占義務はないから意味のない資格
933名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
2022/07/27(水) 12:46:33.08ID:23ZRPZicp934名無し検定1級さん (ワッチョイ 8be0-AHpC)
2022/07/27(水) 17:01:42.39ID:Eqzl6AwI0 鑑定士は鑑定ができるし
936名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bd-fj7T)
2022/07/27(水) 20:08:07.80ID:av9U+ru90 試験前だなあ
937名無し検定1級さん (ワッチョイ fb17-PB/E)
2022/07/28(木) 16:07:19.52ID:udBbSxfB0 鑑定各社からいろいろと求人が出始めてるね。
試験終わったら出来に関係なくちゃんと就活するんだぞ。
合格発表後からの就活が始まるんだと勘違いしたらダメだぞ。
試験終わったら出来に関係なくちゃんと就活するんだぞ。
合格発表後からの就活が始まるんだと勘違いしたらダメだぞ。
938名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2c-Erzq)
2022/07/28(木) 22:45:48.56ID:XPNJ6Scn0 >>937
でも鑑定士って大手でも最初は額面二十数万なんだろ?今の半分以下なんだけど
でも鑑定士って大手でも最初は額面二十数万なんだろ?今の半分以下なんだけど
939名無し検定1級さん (ワッチョイ 69bb-Erzq)
2022/07/29(金) 12:05:23.68ID:FhldWT690 で?
940名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
2022/07/29(金) 12:54:42.32ID:em6LjfeXp >>939
貧乏人おはよう
貧乏人おはよう
941名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
2022/07/29(金) 12:58:37.51ID:em6LjfeXp 弁護士みたいに初任給月50とは言わないけど、20代は酷いわな。鑑定士って30.40でなる人が多いみたいだけど、いきなり給料が半減したら家族が発狂するわな
942名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-bK5r)
2022/07/29(金) 16:48:11.36ID:qtuZCFjba 鑑定理論と民法しかやってないけど人柱になるべく受けに行こうか迷っている
同じような人たちはどうするんだ?
雰囲気掴む為にも行った方が良いに決まってるのは分かってるんだが正直くそめんどい
同じような人たちはどうするんだ?
雰囲気掴む為にも行った方が良いに決まってるのは分かってるんだが正直くそめんどい
943名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
2022/07/29(金) 16:59:48.38ID:gzixJKZBp944名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
2022/07/29(金) 17:02:06.34ID:gzixJKZBp >>942
人柱になるべくって何回読んでも意味不明でクソウケる
人柱になるべくって何回読んでも意味不明でクソウケる
945名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Z8Ex)
2022/07/29(金) 17:11:50.67ID:o66QE7EMa946名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-VsAj)
2022/07/29(金) 17:22:54.35ID:bd5eCNcs0947名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
2022/07/29(金) 17:34:07.78ID:2EFSi+a/p >>946
じゃあお前試験日に人柱になって死ねよ
じゃあお前試験日に人柱になって死ねよ
948名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-bK5r)
2022/07/29(金) 17:50:49.61ID:FMcTwNgNa >>943
逆にナルト読んだことないけどそんな気に入ったなら使って良いぞw
逆にナルト読んだことないけどそんな気に入ったなら使って良いぞw
949名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-yjGM)
2022/07/29(金) 18:54:25.56ID:CereQrhkM REITの評価ほどやりがいのない仕事は無いわ
こんなん鑑定士がやんなくてもいい
さっさと登録したら鑑定評価業務から抜けよっと
こんなん鑑定士がやんなくてもいい
さっさと登録したら鑑定評価業務から抜けよっと
950名無し検定1級さん (ワッチョイ b9eb-SXL5)
2022/07/29(金) 20:53:04.85ID:ykVhHV6x0 優秀な若手が速攻でやめて無能な中年がしがみつく業界だからな。
正直なところこの業界でやりがいを求めることは極めて難しい。
「現役鑑定士に鑑定評価のやりがいを聞きました!」みたいなコラムとかあるけど
いろんなところに行けるのが面白いですねみたいな頓珍漢なことを言う人が多過ぎる。
それは鑑定評価のやりがいとは関係ないだろw
正直なところこの業界でやりがいを求めることは極めて難しい。
「現役鑑定士に鑑定評価のやりがいを聞きました!」みたいなコラムとかあるけど
いろんなところに行けるのが面白いですねみたいな頓珍漢なことを言う人が多過ぎる。
それは鑑定評価のやりがいとは関係ないだろw
951名無し検定1級さん (ワッチョイ ce17-vd1T)
2022/07/30(土) 11:18:42.35ID:MvAS3+NN0952名無し検定1級さん (ワッチョイ ce17-vd1T)
2022/07/30(土) 11:22:14.83ID:MvAS3+NN0 >>941
ワイは会計士のダブルライセンス組なんやけど鑑定事務所だと軒並み給料半減できついので
結局銀行の鑑定部門に転職したわ。
ただ鑑定事務所でも試験合格者ではなく登録者ならそれなりの給料をもらえるみたいなので
数年後に大手鑑定事務所への転職を計画している。
ワイは会計士のダブルライセンス組なんやけど鑑定事務所だと軒並み給料半減できついので
結局銀行の鑑定部門に転職したわ。
ただ鑑定事務所でも試験合格者ではなく登録者ならそれなりの給料をもらえるみたいなので
数年後に大手鑑定事務所への転職を計画している。
953名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-HVcg)
2022/07/30(土) 11:25:32.56ID:DXbgbIlca954名無し検定1級さん (アウグロ MMe2-IiSy)
2022/07/30(土) 11:30:12.43ID:rM3lSz1TM >>952
沖縄のデブ?
沖縄のデブ?
955名無し検定1級さん (ワッチョイ edbb-sMW4)
2022/07/30(土) 12:09:57.24ID:iE+NEmm60 会計士の方がいいだろうに
956名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp05-sMW4)
2022/07/30(土) 20:31:23.27ID:8huBiqhSp ワイは、余裕で今アクセスαの演習を解き直してる
細かい点で負けないようにね
ツィッターを見てるとみんな余裕がないようだねグフフ
細かい点で負けないようにね
ツィッターを見てるとみんな余裕がないようだねグフフ
957名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp05-sMW4)
2022/07/30(土) 20:33:57.69ID:8huBiqhSp ツィッターを見てると一部の専業生がすごいが、社会人は大して勉強できていなそう。
勝機はまだあるぜ
勝機はまだあるぜ
958名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp05-sMW4)
2022/07/30(土) 20:39:17.08ID:8huBiqhSp959名無し検定1級さん (ワッチョイ ce17-vd1T)
2022/07/30(土) 20:42:03.66ID:MvAS3+NN0960名無し検定1級さん (ワッチョイ ce17-vd1T)
2022/07/30(土) 20:49:13.95ID:MvAS3+NN0 >>958
ワイが採用する立場なら大島で鑑定士になったやつなんか書類で落とすわ。
大学で言えば三大を早慶マーチとするなら大島なんてFランや。
実際に大島が良いか悪いかは知らないよ、調べる気も無いし。
ただやっぱりブランド力は大事やで、特に独立する気が無い人は。
ワイが採用する立場なら大島で鑑定士になったやつなんか書類で落とすわ。
大学で言えば三大を早慶マーチとするなら大島なんてFランや。
実際に大島が良いか悪いかは知らないよ、調べる気も無いし。
ただやっぱりブランド力は大事やで、特に独立する気が無い人は。
961名無し検定1級さん (ワッチョイ a6eb-sMW4)
2022/07/30(土) 21:18:10.08ID:+Z3000if0 鑑定が好きなら大手がいいよ
鑑定オタクいるし
鑑定オタクいるし
962名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp05-sMW4)
2022/07/31(日) 01:42:09.14ID:6xri2ktZp 鑑定士は地価公示+裁判所案件狙いだからなぁ
963名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp05-sMW4)
2022/07/31(日) 02:19:49.40ID:6xri2ktZp 腐童犬に最初に応募するのはわいや
覚えとけ
覚えとけ
964名無し検定1級さん (ワッチョイ ce17-vd1T)
2022/08/03(水) 12:45:51.48ID:r5eeUQdY0 そろそろ論文やね。昨年合格者のワイからアドバイスや。
演習は文章は適当でええぞ。みっちり書いても大して点は付かんし時間がかかるだけや。
そんなことより計算を終わらすことや。
文章は1、2行程度でも計算を最後まで終わらせたら、あまりにも酷い計算間違いがない限り確実に70点は超える。
演習は文章は適当でええぞ。みっちり書いても大して点は付かんし時間がかかるだけや。
そんなことより計算を終わらすことや。
文章は1、2行程度でも計算を最後まで終わらせたら、あまりにも酷い計算間違いがない限り確実に70点は超える。
965名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp05-iNeV)
2022/08/03(水) 23:16:48.45ID:A04k5kjup >>964
センキューベリマッチ
センキューベリマッチ
966名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp05-iNeV)
2022/08/04(木) 15:52:07.72ID:0fGCi4mtp 大○と谷○、ふざけてんな
なんで会社説明会、平日なんだ
谷○に至ってはウェブ参加すらできないし
未だに鑑定士受験生が学生多数とでも思ってんだろうか。応募せんぞ
なんで会社説明会、平日なんだ
谷○に至ってはウェブ参加すらできないし
未だに鑑定士受験生が学生多数とでも思ってんだろうか。応募せんぞ
967名無し検定1級さん (スププ Sd9a-sMW4)
2022/08/04(木) 19:36:36.42ID:iiEA5s0Od 向こうもお前はいらないと思う
968名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-Skzi)
2022/08/04(木) 20:22:28.39ID:9rnewfNw0 こうやってまずふるいにかける
969名無し検定1級さん (テテンテンテン MMfa-3U9B)
2022/08/05(金) 00:59:31.21ID:DK4n8fhXM 本気ならどうにかするだろ
970名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-RXoa)
2022/08/05(金) 01:22:33.53ID:+OU8AtxTa971名無し検定1級さん (スププ Sd9a-6Mlb)
2022/08/05(金) 09:33:56.90ID:8OCk2n/md 田舎なら独立してリスクフリーで一千万。
人生をのんびり過ごしたい人におすすめ。
人生をのんびり過ごしたい人におすすめ。
972名無し検定1級さん (スププ Sd9a-sMW4)
2022/08/05(金) 12:17:41.75ID:0wwrWiZxd ↑実績みたら嘘だってわかるわ
973名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbd-iNeV)
2022/08/05(金) 13:33:55.13ID:JJTIfYEh0974名無し検定1級さん (ワッチョイ d5a4-m4/e)
2022/08/05(金) 14:35:08.57ID:hjWwsnnY0 >>966
学生多いと思ってるかは知らんが、歳いってる奴はいらないと思ってる
学生多いと思ってるかは知らんが、歳いってる奴はいらないと思ってる
975名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbd-iNeV)
2022/08/05(金) 15:05:20.92ID:ot+xygGC0 明日の民法は、30分余らせて退出したろう
天才の実力をみよ
天才の実力をみよ
976名無し検定1級さん (ワッチョイ ce17-vd1T)
2022/08/05(金) 15:25:27.74ID:zNCOWEuU0 >>975
去年と同じ感じなら会計学は60分以上余るで
去年と同じ感じなら会計学は60分以上余るで
977名無し検定1級さん (ワッチョイ d58c-sMW4)
2022/08/05(金) 19:43:51.24ID:bE5lRMOK0 熱ある人は来ちゃダメだよ!
978名無し検定1級さん (スププ Sd9a-6Mlb)
2022/08/05(金) 20:32:09.18ID:DArI5AP3d979名無し検定1級さん (ワッチョイ ce17-vd1T)
2022/08/05(金) 21:31:29.79ID:zNCOWEuU0980名無し検定1級さん (ワッチョイ a6eb-sMW4)
2022/08/05(金) 21:32:58.36ID:q5UdfD3u0 >>978
どこと繋がりつくるの?
どこと繋がりつくるの?
981名無し検定1級さん (スププ Sd33-vV8B)
2022/08/06(土) 00:41:41.92ID:b1e9oFJQd 鑑定士は官の仕事があるから、他の資格と比べても独立しやすいな。
あとはまあ、税理士だの弁護士だのと仲良くなる。
地元の重鎮と仲良くしたり、異業種団体に入ったりも良いな。
結局、鑑定能力よりコミュ力が重要。
あとはまあ、税理士だの弁護士だのと仲良くなる。
地元の重鎮と仲良くしたり、異業種団体に入ったりも良いな。
結局、鑑定能力よりコミュ力が重要。
982名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-TEL0)
2022/08/06(土) 01:04:41.64ID:+0gs3dQIa 完全なるおためし組なのに何故か緊張してきた
ちな民法だけで帰る
ちな民法だけで帰る
983名無し検定1級さん (ワッチョイ 41de-woMg)
2022/08/06(土) 01:11:07.15ID:zTIHwSyI0 お試しでも受けに行くだけ立派
そういう前向きな人は来年受かる人
俺は完全に放棄で今酒飲んでる負け犬w
そういう前向きな人は来年受かる人
俺は完全に放棄で今酒飲んでる負け犬w
984名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b17-gNZH)
2022/08/06(土) 02:35:47.18ID:wzjcP1cr0985名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-7XjG)
2022/08/06(土) 02:39:58.35ID:QQ8r95gpM このレスを見た人みんな落ちますよーに!!
)^o^(
)^o^(
986名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bb-g9L8)
2022/08/06(土) 05:50:36.70ID:E3A3O4Yx0 >>985
お前も落ちるやんけ
お前も落ちるやんけ
987名無し検定1級さん (ワッチョイ 31eb-N11w)
2022/08/06(土) 09:22:49.23ID:vW0C+JoB0 八百長鑑定で逮捕されるリスクも織り込まないといけないぞ
自分がやりたくなくても上が取ってきた仕事は拒否できないし
署名した鑑定士が全責任を負わされるからな
自分がやりたくなくても上が取ってきた仕事は拒否できないし
署名した鑑定士が全責任を負わされるからな
988名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp5d-TEL0)
2022/08/06(土) 09:24:34.26ID:gQ5p669up 会場の社会不適合者率が高くて笑う
こいつら普段何してんの?ww
こいつら普段何してんの?ww
989名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-g9L8)
2022/08/06(土) 09:29:14.68ID:uyK0YB79a お爺ちゃんとかお婆ちゃんもいる
990名無し検定1級さん (ワッチョイ 6188-9a4U)
2022/08/06(土) 09:34:03.22ID:xs9V0sMs0 A君は怒らないのかな
991名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-7XjG)
2022/08/06(土) 10:55:40.53ID:mJrO618N0992名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TEL0)
2022/08/06(土) 12:05:52.24ID:VF+C9EeMp 民法94条2校類推の変則がきつかった
あと解除は5個反論があって疲れた
あと解除は5個反論があって疲れた
993名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-TEL0)
2022/08/06(土) 12:10:36.66ID:GA9IR+pja 民法激ムズ
994名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b17-gNZH)
2022/08/06(土) 12:34:53.62ID:wzjcP1cr0 そもそも民法を論文で問う意義が薄いよな。
不動産関連のだけにして行政法規に混ぜちゃえばいいのに。
不動産関連のだけにして行政法規に混ぜちゃえばいいのに。
995名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b17-gNZH)
2022/08/06(土) 12:35:59.09ID:wzjcP1cr0 でも民法は行政法規ではないな。
不動産に関する行政法規から不動産に関する法規に変更で。
不動産に関する行政法規から不動産に関する法規に変更で。
996名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-g9L8)
2022/08/06(土) 12:37:08.26ID:t1dZUQbDa 民法きつかった
95条錯誤取り消し、94条二項類推までは行けたけど。。
解除がきつかった供託してうんたらかんたら
贈与は当てはめ問題か
とりあえずゲロ吐くかと思った
なんとか埋めたけど死ねる
95条錯誤取り消し、94条二項類推までは行けたけど。。
解除がきつかった供託してうんたらかんたら
贈与は当てはめ問題か
とりあえずゲロ吐くかと思った
なんとか埋めたけど死ねる
997名無し検定1級さん (スフッ Sd33-uF4f)
2022/08/06(土) 12:39:49.19ID:XxAXra+id 賃貸借契約って解除できるんですか?
998名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-7XjG)
2022/08/06(土) 12:43:30.05ID:CMWWu+vGM みんな落ちますよーに╰(*´︶`*)╯
999名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-TEL0)
2022/08/06(土) 12:50:38.28ID:aigdCAdha 有明思ったより人すごい多いな
1000名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-7XjG)
2022/08/06(土) 12:57:09.50ID:EuGhSLqLM 1000なら全員おち!(^_−)−☆
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 284日 21時間 27分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 284日 21時間 27分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【石破悲報】東国原「消費税を下げたり上げたりしたら上げた政権潰れる!」大竹まこと「潰れりゃいいじゃん🙄」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★4