X

消防設備士乙種第4類 その10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/24(金) 18:45:21.79ID:269iP4ZO
■財団法人 消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。

前スレ
消防設備士乙種第4類 その9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570720283/
2021/12/27(月) 10:45:24.73ID:lCrYFVyP
合計じゃなくて、筆記と鑑別、それぞれで6割以上か……。鑑別一問目免除にしたから、一つ間違えるだけでダメージ大きいわ。
72名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:41:46.19ID:4+Zjv8dZ
>>70
朝昼夕方3回でそれぞれ違う問題だよ
2021/12/27(月) 15:08:43.59ID:LRg9bhke
公論覚えりゃ合格点は楽勝っしょ
74名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:30:12.67ID:cqp5T4CH
これ数時覚えるの大変じゃね?
どうやって覚えれば良いの?
75名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:31:09.96ID:cqp5T4CH
>>74
数時←数字(なぜか変換がおかしくなってた)
2021/12/28(火) 20:33:21.26ID:yyFk9wPw
何となく覚えたらいい
2021/12/28(火) 21:57:17.30ID:rDnRacHo
頭悪いのか
2021/12/31(金) 12:33:03.86ID:In/Zw3yx
あれ?今日の正午発表じゃなかったっけ?
まだホームページ更新されてない?
2021/12/31(金) 12:51:04.73ID:VmGCgeKF
25日東京は1月31日正午だぞ
80名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:07:52.04ID:+Yf7TYNk
大晦日に合格発表するような機関はそうそう無いだろう
2021/12/31(金) 14:14:08.61ID:VmGCgeKF
まぁでも長いよな
ボイラーなんかは2週間後だったかな
2021/12/31(金) 17:18:44.10ID:G1XD9yP8
うっかりさん、
落ちてそう
83名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:16:42.09ID:FMFR7Gyu
最近、ボイラー2と電工2とったんですけど、これらの学科よりもむつかしいのでしょうか?
資格ランキングでは、ボ2や電工2より難しいそうなので不安です
何時間勉強すればよいのでしょうか?
2022/01/09(日) 18:20:47.59ID:pyFefH55
免状あるからそんなむつかしくない
2022/01/09(日) 18:21:12.17ID:pyFefH55
免状→免除
86名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:42:35.27ID:uWvXSIGV
>>84
免状まだ届かないので、なしでの受験です
言葉が足らずですみまけん
2022/01/10(月) 17:45:03.01ID:ae2jtIWQ
乙四取ってから甲四受験しても何も免除されないのか
なら最初から甲種受ける方が良いな
2022/01/10(月) 17:48:21.38ID:aPvToW0b
>>87
工事に関係のないビルメンテなどの職業であれば乙4で十分では無理して甲を受けると取りこぼしがあるから
89名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/10(月) 19:08:48.53ID:mJlQVs/Y
製図の有無だけじゃん
慣れれば大したことないよ
あとは甲種の方が出題数多いからたくさん間違えられて楽だよ
2022/01/10(月) 21:38:36.37ID:OS6CwmX4
製図の有無を考えなければ問題数の多い甲種の方がある意味気楽
91名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 12:51:23.54ID:B1PncTs9
お前らこんな難しいのをよくやってるな。

勉強してるけど量が多くて頭に入らんw
2022/01/16(日) 13:18:40.21ID:yWnFiJEG
最初そう思ったけど一巡したらそーでも無い
2022/01/16(日) 15:50:59.31ID:RBN2QY8S
甲種のスレは書き込みが多いが、こちらが少ないのは受験者が少ないせい?
94名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:20:20.42ID:XuaBcP+X
そりゃそうだ
資格があれば普通は甲を受けるもん
95名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 22:15:31.57ID:4HxbsSAf
>>94
まあ自分は甲受けようとしたら三陸特あるから受けられるけど、テキスト見てこれは乙からやらねえと無理だなと思った。
電気関連の資格なんて何一つ持ってねえから製図なんて無理w
乙クラスで数字多数で完全に死んでるのに難易度上がる甲なんて受からんわw
2022/01/16(日) 23:10:40.39ID:0MwuqXep
>>94
自分も出願資格あるけど製図が嫌すぎたから乙種にした
防災会社勤務でもないから乙種で十分需要は満たせるので
乙種だと拍子抜けするほど本番当日の問題が楽だったのは確かだが
甲種は受けずに他の分野の資格受けるわ
97名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/17(月) 14:34:57.29ID:hZVtBFxe
甲4なんか電気の資格なーんも持ってなくても全然取れるよ
公論をはじめとして問題集や参考書が溢れてるから対策も普通に出来る
マークシートも製図も8割は取れる
98名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 09:46:27.44ID:y7Hhmcd4
金曜日に二種電工受かったら甲4受けるだろ
2022/01/24(月) 18:39:14.26ID:PLlFjp28
甲なんていらん
100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 03:00:37.36ID:lysmrlbM
来週消防乙4受けるんだけど
昨日二種電工受かってたから免除とかあるの?
2022/01/29(土) 03:34:13.71ID:6z+gOrlc
>>100
試験内容の半分は免除。

受験する際に免許のコピー用紙を貼らないといけない。
2022/01/29(土) 05:24:29.30ID:Av5mH3UA
>>100
受験申請の時にしとかないと科目免除はないよ
2022/01/29(土) 08:35:21.26ID:lysmrlbM
>>101>>102
ありがとう。半分も免除されるのかぁ
でもやっぱり受かったばかりで申請できないから免除はないですね
104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:15:11.19ID:uMf1Axpb
電工あるからすぐに甲4をうけられるとして乙6と甲4どっちが簡単?
105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:51:23.45ID:PcpXhLkU
乙6のほうが楽
2022/01/30(日) 01:44:39.64ID:jTNemIsy
>>79
君こそ理解してないようだね
これが医師試験です

1 合併症妊娠と起こりやすい異常の組合せで正しいのはどれか。
a 糖尿病頸管無力症
b 慢性腎炎前置胎盤
c 気管支喘息双胎間輸血症候群
d 甲状腺機能亢進症巨大児
e 全身性エリテマトーデス*SLE- 流産

2 前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。
a 幻覚
b 健忘
c 失行
d 無関心
e 見当識障害

こんな問題もあるよ
ほとんど自動車免許レベルの単語問題

がんの告知をうけた患者に見られない反応はどれか

a不安
bせん妄
cうつ
d食欲不振
e睡眠障害

>>79
骨粗鬆症患者に対する指導で謝っているのはどれか

a「喫煙は危険です」
b「乳製品のカルシウムはよく吸収されます」
c「なるべく安静にしましょう」
d「台所の床マットを固定しましょう」
e「トイレや廊下は明るくしましょう」

医師試験は全問このレベルの一行問題
試験は機能してない出身大学の学歴がすべて

ノーベル医学賞とノーベル物理学賞の受賞者は誰か

a北里柴三郎
b小柴昌俊
c田中耕一
d利根川進
e野口英世
2022/01/30(日) 17:29:50.91ID:zFxAnG3a
明日発表だ緊張してきた
2022/01/30(日) 21:30:09.99ID:3t8I912k
この資格は機器の仕組みというよりは
設置の寸法やら離隔距離やらそういう方が目立ったりで
勉強しててもツマラン事が多い
2022/01/31(月) 00:28:18.33ID:Z9sDhTkN
>>108
それでイマイチ覚えにくいのかな
2022/01/31(月) 11:57:52.77ID:fSxpftfn
よっしゃ落ちてた
2022/01/31(月) 11:59:22.89ID:kt+DJ310
あれ?12時じゃないの?
2022/01/31(月) 12:03:45.29ID:kt+DJ310
お、うかってた!
2022/01/31(月) 12:04:08.25ID:IdP5bklF
ギリギリで受かってた。

次は甲種かな
2022/01/31(月) 12:09:24.94ID:h6TDyPXc
また駄目でした。
115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:43:02.92ID:yF8/UjI5
東京昼の部、合格してた。
2022/01/31(月) 19:49:39.20ID:UVUhR79f
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:36:27.78ID:ExCM41rB
みんなNG WORD何で登録してる?
医師国家試験でいいのかな・
2022/01/31(月) 22:37:58.69ID:z+jxoVD/
難関資格
2022/02/01(火) 00:33:10.74ID:fZZirgTk
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
120o(^_^)o
垢版 |
2022/02/01(火) 08:30:06.49
>>119
ぶちころす
2022/02/01(火) 13:51:08.19ID:fZZirgTk
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。
2022/02/01(火) 13:51:21.91ID:fZZirgTk
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
2022/02/01(火) 13:51:27.81ID:fZZirgTk
私があなたを一度でも攻撃しましたか?意見が違うのは違う人間なのだから仕方がない。
今後もあなたを始めとして意見が違う人を、意見が違うというだけで攻撃することはしません。
なので、誹謗中傷や同調圧力に訴えるやり方は、出来ればやめましょう。
普通に議論すれば良いだけかと思います。
2022/02/01(火) 13:51:32.79ID:fZZirgTk
医師国家試験の難易度について証明しようとはしていません。私は私の意見を述べただけ。
正当な議論なら歓迎しますが、医師国家試験を推す人(医師か医学部生か知りませんが)は、私の意見に対して『バカ』『ゴミ』などの言葉で返しています。
学力的な面で一方的にレッテル貼りをし、見下す人もいる。
誹謗中傷合戦は興味ないですが、それに対してのレスポンスです。
医師国家試験の難易度については、議論したいと思います。
意見が違うからと言って誹謗中傷するのは違うと思います。
ヴォルテールの言葉に「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」とありますが、意見が違う相手にこそ寛容になれるのが、個人の知性であり、集団の民度でしょう。
2022/02/01(火) 23:18:03.59ID:gpR/eevq
消防設備士の話題に戻ろうぜ
2022/02/02(水) 00:16:24.73ID:+217T+Ot
最初は学生証を考えていましたが、とりあえず、スレタイに沿ってこれをアップしますね。
英検1級については、受験者の上位1%以内で合格しました。大学受験の時より少し伸びました。
受験した都道府県内の順位しか出ないため、埼玉県内にはなりますが、母集団のレベルはどこも似たようなものかと思います。

英検1級の試験結果
https://dotup.org/up...dotup.org2414972.jpg
順位
https://dotup.org/up...dotup.org2414973.jpg
2022/02/02(水) 21:22:26.21ID:ipqwZa7g
落ちてた
受かってる手応えだったのになぁ
通知書みたら合格になってねーかな
早めに甲うけるか
2022/02/04(金) 13:39:37.59ID:j50XTN+Z
近いうちに中央試験センターで受けるんですけどこの周辺の駐車場って日曜に空きありますかね?

電車じゃないと駄目?
2022/02/04(金) 18:24:33.02ID:FxTEO/ce
駐車場の空きは知らんが、その近辺での取り締まりは多い。
2022/02/04(金) 22:58:41.05ID:WmKI+Jut
田舎者がナビ見ながら右往左往ってハードル高いですかね?

かといって電車だといろいろ不便だもんなぁ
2022/02/05(土) 11:06:19.67ID:WD9Ki22w
趣味の方は理解できるが
仕事絡みで乙種が最終目標の人が理解できん
2022/02/05(土) 20:43:26.86ID:CLb8E0Za
>>128
注意事項
11 試験会場は原則、車、バイク厳禁です。会場周辺での違法駐車は通報されます。
ただし、車イスを利用されている方は、あらかじめ利用車種、登録ナンバーを必ず連絡してください。
133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:29:55.68ID:J9H4LbTV
今日試験だったのに
電車が遅れて乗り換え間に合わず帰った
日本の電車は時間に正確と言うけどよく遅れるよなぁ…
134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:10:44.60ID:L5GZa/lS
事故とかなら仕方ない部分もあるけど、多少遅れても間に合うくらいの余裕を持たないとな…
まぁ朝からの試験だと始発でもギリギリみたいなこともあるか
2022/02/07(月) 01:08:48.36ID:iVcXau19
時間に余裕無いときは普段なら前泊するけどコロナであまり変なところにも泊まりたくないからな
一昨年別の資格受けたとき県内だけど100km近く会場離れていたから前乗りして近くのSAで車中泊しテーブルで夜中まで勉強した思い出があるよ
2022/02/07(月) 03:12:15.32ID:MXRkQ03Y
>>133
集合時間から試験開始まで20分時間ある上に試験開始後30分まで入室可能なのに何で帰る必要が?
自分なんか毎回試験開始後15分〜20分してから入室するくらいなのに
2022/02/07(月) 05:18:14.90ID:rTXWgvoi
>>135
ラブホかビジネスホテルに泊まったほうがゆっくりできる
2022/02/08(火) 21:33:01.75ID:K4+e2cM7
遠方の人は大変だな
俺は千葉だけど電車で行ってる

危険物乙4、乙7、乙6と受けて来て、いつも代々木上原から歩いてる
東京メトロの運賃は安くて助かる
139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 14:33:02.95ID:rvSvP7DR
東京の電気まったくわからんかった
2022/02/12(土) 14:40:32.25ID:dr06ZWH4
東京の午後の問題初見が多くてわからなかった
141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 14:50:40.99ID:rvSvP7DR
静電形にしちゃったよ1問目はあってると思うから残り3問全部わからんかったけど1つ拾えてないかなー無理だよな
2022/02/12(土) 15:14:01.05ID:Y7btjpnF
公論に載ってない問題ばかりだったの?
2022/02/12(土) 19:57:38.91ID:xf7Soamd
合格発表日メモるの忘れてしまった
今日の試験の結果発表何日か覚えている人いる?
144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:07:42.47ID:Z3gmeIGP
3/15
2022/02/12(土) 21:42:56.42ID:xf7Soamd
>>144
ありがとう
146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:16:35.75ID:cxQ1pphL
広島会場受験組お疲れ様でした。
会場内寒かったですね。
2022/02/23(水) 20:55:50.27ID:BRCrPy5e
消防設備士乙4神奈川で今日受けた奴いる?
蓄電池のjisなんちゃらで、
省令で認められていないものはどれかみたいな問題わかった奴いる?
148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:43:05.95ID:f3VCq/hg
いよいよだ
149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/01(火) 17:40:04.61ID:VAHcMTKc
また鑑別できなかった
2022/03/01(火) 18:51:39.90ID:mhs62iKY
鑑別は最新の問題集じゃないとダメだな、傾向変わってた
2022/03/01(火) 18:57:08.16ID:uZdeLWhm
>>149
ちなみに何が出題されたの?
2022/03/01(火) 20:05:56.95ID:lckVpSC+
ドレンチャヘッド
2022/03/01(火) 20:37:50.41ID:o1Rwb/xx
公論下巻にも載ってない問題だった?
2022/03/12(土) 12:17:38.48ID:01U895D8
落ちたと思ったけど合格だった
155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 13:04:24.56ID:GXb1QKae
落ちてた電気で足切りだったと思う
2022/03/15(火) 17:51:14.12ID:NsYtjpgr
今回合格者数少なかったなあ
そんなに難しいとは思わなかったけど
甲種は製図がもうちょい楽ならなあ・・・
157MHIファシリティーサービス売却
垢版 |
2022/03/19(土) 17:03:59.33ID:wSSoopQk
いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。パワハラ、サービス残業有りの本物のブラック企業認定である。
2022/03/19(土) 19:28:54.06ID:lpTS3hrU
なげー
2022/04/09(土) 05:57:54.81ID:QnWD1z0J
受かってた。
メルカリで揃えた数年前の過去問しかやってないけどなんとかなるもんだな
2022/05/06(金) 09:35:04.10ID:ntEb8Lcb
結構皆受けてるんだな
161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 14:33:55.36ID:dBxE1FD1
甲4にすればいいのにな
162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:49:14.95ID:BIg+uDVv
また落ちました
12年頑張っていますが
そろそろ心が折れそうです
2022/05/13(金) 15:03:12.67ID:o8Sq49a/
まだ折れんのかい
2022/05/28(土) 14:01:14.15ID:wvspsC6t
今日の昼の試験、鑑別問題はかなり簡単だったけど、学科の電気が予想外の問題で苦戦
他が得点できていそうだからカバー可能だと思うけど
165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 15:47:46.56ID:h6JDMX0h
東京3回目簡単すぎた前回公論じゃなくてTACので実技45%で落ちたから公論3周は読んだら楽勝でした
実技、検電器、P型1級発信機、定温式スポット型感知器、ガス漏れ表示灯、加煙試験器の5問で易しかった
2022/05/28(土) 15:55:16.95ID:y+gosRAV
>>165
まじか12時から受けたがむずかった
実技は簡単だったが落ちただろうな
167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 16:19:28.85ID:h6JDMX0h
回によって当たり外れありすぎるのが
公論に載ってない初見だらけで出されたら萎えるよね
2022/05/28(土) 16:58:43.33ID:8oPNcQxh
やけに意地悪だった
D種設置工事するのは何で?
・漏電した時機械守るため
・漏電した時感電しないようにするため
どっちか迷って漏電じゃ壊れなさそうだから感電にした
保護はブレーカーか?って悩みまくったわ
169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:27:21.31ID:zbrRaokW
12時から受けたけど電気は自分には簡単だった
直流交換??かなにかの非常電源の起動時間とかいう問題、工藤本にもユーキャンにも載ってなくて正解わからん
60秒以内、即起動を選んだけど
>>168
感電防止にした
2022/05/28(土) 22:49:34.49ID:3xP5ezir
>>169
あれ40秒と10秒だよ
正解はアだったかな
40はわかったが10がわからずイにしてしまった
ゼーペック効果とか初見問題多くてため息出た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況