X



【MOS】マイクロソフト認定検定 Part.61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/29(日) 00:30:19.16ID:w31CLIZNa
!extend:on:vvvvv:1000:512
■MOS公式サイト−マイクロソフト オフィス スペシャリスト
https://mos.odyssey-com.co.jp/index.html

■Q&A(よくある質問)
Q:Microsoft Office Specialist(MOS、旧MOUS、旧MCAS)ってなに?
A:マイクロソフトのアプリケーション「Microsoft Office」シリーズの利用技術を認定する資格試験です。

Q:合格すると何かいいことあるの?
A:就職がほんの少し有利になる……という話がありますが、ほんの少しだけなので過大な期待は禁物です。
  「私はOfficeの○○をこのくらい使えますよ」という能力の証明が得られるだけのことです。
  ただ、この資格を有する程度の能力があればOfficeを使った作業が効率的になるのは間違いありません。

Q:どんな試験なの?
A:パソコンを使った実技試験です。
  試験区分はMOS 2013、MOS 2016、MOS 365&2019 のバージョンごと分けられており、
  それらはさらに、それぞれのアプリケーションごとに分けられています。
  また、Word・Excelにはそれぞれ上級としてExpertがありますが出題範囲が異なりますのでご注意を。

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。立てられなかったら他の人にお願いして下さい。

■前スレ
【MOS】マイクロソフト認定検定 Part.60
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1607100469/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
346名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-zYTY)
垢版 |
2022/01/15(土) 17:56:14.97ID:Uzr46mF00
>>345
書き忘れててすみません そのROMの試験のことです。
347名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:13:38.62
fomは紙のページにも問題かいてあるが
この本の肝は模擬試験プログラムだよ

あと、模擬なので本試験とは細部異なる
本当に本試験で満点とれるかは不明
採点基準不明なので
348名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bc-v63n)
垢版 |
2022/01/15(土) 18:42:25.49ID:Uzr46mF00
>>347
重要なのは模擬試験プログラムですね。
繰り返しやって満点取れるようにして、細部の違いに気をつける感じで大丈夫ですよね。
349名無し検定1級さん (ワッチョイ e221-8ujh)
垢版 |
2022/01/15(土) 20:44:13.43ID:u/3pOoKs0
Specialistは余裕で合格できたけどエキスパートは内容的にむずそうだなぁ
しかも俺が使ってるofficeは2013だからな・・
350名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:12:24.73
>>348
パソコン理解している人なら
さっさとエクセル入ってるパソコンにインストールして
全問を3周ぐらいすればスタディ完了

判らない問題でたらさっさと回答みて次の問題にうつるだけの作業
351名無し検定1級さん (アウアウウー Sa05-yENW)
垢版 |
2022/01/16(日) 10:18:16.51ID:mhJelH1pa
ゲームやらない人間だけど
ゲームをやり込む感覚で何度もプレイする。
Excelスペシャリストで970/1000くらいいった。
352名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bc-v63n)
垢版 |
2022/01/16(日) 15:17:03.20ID:jKBCmqEc0
>>350

テキストを一通りやったら模擬試験やりまくりたいと思います。

分からないところも分かるような頑張ります。
353名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:22:59.05
時間がある人ならそれもいいんじゃないかな
2022/01/16(日) 18:43:06.90ID:/WAWoJM+r
MOSな人らには愚問だろうけどMOSとサーティファイとの差がイマイチ理解できてない
サーティファイはMOSの上位版的な位置づけなのかい?
別々の資格?
2022/01/16(日) 22:28:38.87ID:KbDrBSvX0
サーティファイWord3級はMOSと違って白紙のシート、つまり0から成果物を作り上げる
Excelも3級はそんな感じだったと思うんだが、自分がとった1級はMOSエキスパートと大して変わらん感じだった
むしろMOSエキスパートよりサーティファイ1級の方が楽かも?
2022/01/16(日) 23:12:05.39ID:urQ5Bxfvp
>>354
オデッセイ社の皆様の養分の為に決まってるだろ
気付いて無かったのか
357名無し検定1級さん (ワッチョイ e221-8ujh)
垢版 |
2022/01/16(日) 23:23:52.80ID:Q9sfIAG50
>>351
自分も980だったけどIF関数とか使う機会なかったから忘れたわ
2022/01/17(月) 13:18:56.11ID:yEQ0LgIfr
>>356
MOSと同じくそれなりに認知度はある資格なのかな?
MOSだけでいいかとも思ったけど他でもちょいちょい名前聞くから検討しといた方がいいのかね?
2022/01/17(月) 17:47:36.85ID:+HWfJm0t0
目的がないのに何となくで資格取るやつ
2022/01/17(月) 19:16:10.35ID:ZiAjjonM0
>>358
いや単なる商品展開ですよ
MOSは米国じゃ人気ないと言うか、スキルの証明必要としてない位に低俗だから誰も受けない
サーティファイはMOSの試験作ってる米国の会社がMicrosoftにライセンス料払わずに済むように作った試験制度
それを日本語にローカライズしてやってるだけ
アレコレさも必要かのように演出してな
養分払うのは自由だから頑張れ乙
2022/01/17(月) 20:09:02.01ID:Rz31v7Y6M
最近うちにきた人がcourseraのexcelのコースをいくつか修了してたな。一週間以内に終えれば修了証も無料らしいから、金が惜しいなら悪くないんじゃないか。
2022/01/18(火) 22:01:31.90ID:6SaCjSDOM
MOSのaccessって難しい?
今まで既存のaccessファイルを操作するくらいしかしてこなかったけど、
そのうち自分でデータベース作るところからやることになりそうだから予習したいのだけど
2022/01/19(水) 19:26:35.15ID:V7/eQchAa
>>1
主な資格の価値を学歴で換算してみた

【東京一工クラスの資格】
医師免許 弁護士(司法試験合格) 公認会計士(JPCPA) 技術士 アクチュアリー

【旧帝国大学、早慶上理クラスの資格】
獣医師 薬剤師 歯科医師 一級建築士 不動産鑑定士 弁理士 税理士 社会保険労務士 司法書士 中小企業診断士

【地方国公立大学上位、GMARCH・関関同立クラスの資格】
気象予報士 第三種電気主任技術者(電験三種) 二級建築士 土地家屋調査士 行政書士 海事代理士 測量士 高度情報処理技術者 日商簿記1級

【地方国公立大学下位、日東駒専・産近甲龍クラスの資格】
管理栄養士 臨床検査技師 通関士 管理業務主任者 応用情報技術者(AP) ファイナンシャルプランナー(FP)1級

【大東亜帝国・摂神追桃クラスの資格】
看護師 基本情報技術者(FE) 宅地建物取引士 第一種電気工事士 測量士補 危険物取扱者甲種 FP2級 日商簿記2級

【Fランク大学卒業クラスの資格】
自動車運転免許 危険物取扱者(甲種以外) 第二種電気工事士 ITパスポート(IP) 情報セキュリティマネジメント(SG) FP3級 日商簿記3級 MOS
2022/01/19(水) 19:27:30.08ID:V7/eQchAa
>>362
他の種目のSpecialistよりは難しいと思う

といっても基本情報の午後のデータベースの問題と同じくらいの難易度だろうけど
2022/01/19(水) 19:32:47.67ID:V7/eQchAa
>>1
流石にマイナーなパソコン検定(J検、P検、サーティファイ、CS試験など)よりはマシだろうけど、
国家試験(ITパスポートなど)よりは社会的評価はやや低いイメージ

ただ民間のパソコン検定だとマトモなのがMOSと日商PCくらいしか存在しないのも事実
366名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:13:58.81
ボールペン字検定とか電卓検定とか昔あったよね
そんな扱いかな
2022/01/19(水) 20:20:19.01ID:8g8A7QIja
>>366
流石にその辺よりはマシ
その辺はガチの資格マニアしか知らないし、一般人にはほぼ無縁だからね

MOSは一応世間一般に浸透している資格だし、このレベルでもガチのパソコン初心者なら落ちる人も結構いるから
2022/01/19(水) 22:51:16.62ID:CF1sT7AS0
世間一般に浸透してる?
えー?
369名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 00:12:23.55
会社の推奨の資格手当て一覧にMOSとだけあって
誰も知らない状態だったよ

エクセルスペシャリスト以外ではダメとも書いて無くて危うくワードでもいいのかと間違えるとこだったわ
2022/01/20(木) 09:20:38.78ID:zbanNpWna
>>1
パソコン検定ブランド力ランキング

ITパスポート>日商PC検定≧MOS>CS試験≧P検≧J検>全商情報処理検定≒情報技術検定≒全情協
2022/01/20(木) 09:46:32.43ID:AY9VQMk50
全部いらないだろ
人事なんてSPI 試験の結果しか見んよ
一番の点数の奴から粉かけていくだけ
2022/01/20(木) 13:10:45.68ID:zvAvWG69a
>>371
大手企業の総合職ならたしかにそうだが、
大手でも現業や中小企業の場合は資格を見る場合もあるよ

と言ってもパソコン検定で持っていて決定打になるものは一つもないけど
373名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:17:02.99
経験者が資格上乗せ評価はされる

無職がこれ持っていてもむしろ採用されない
2022/01/20(木) 13:21:00.23ID:zvAvWG69a
>>373
正社員希望ならそうかもな

百歩譲って派遣、パートの事務職なら行けるかも?
2022/01/20(木) 13:21:48.78ID:zvAvWG69a
>>368
まあ国家資格(ITパスポートなど)よりは流石に弱いけど、
それでも民間のパソコン検定の中ではかなりマシな部類なのは事実
376名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:27:14.92
>>374
パート採用は若いか経験者が優先

派遣も素人は選ばれない
2022/01/20(木) 13:29:53.20ID:xJ2kODpN0
>>354
MOSは世界的に展開されている資格試験(日本ではオデッセイコミュニケーションズが実施している)
そして大学生や大卒社会人も受ける

一方サーティファイはマイナーな会社の認定資格
ほぼ専門学校生か高卒社会人(専門学校は高卒)しか受けない

ちなみにサーティファイは新潟で専門学校を運営しているNSGという会社と姉妹関係
2022/01/20(木) 13:30:58.92ID:xJ2kODpN0
MOSと日商PC検定ならどっちがマシ?

日商って簿記検定は国家資格並みのブランド力があるけど、それ以外はパッとしないイメージ
2022/01/20(木) 14:02:12.23ID:EoODY7g/p
ホームレスと生活保護のどっちがマシ?と聞かれたら
家の中に水道とトイレとシャワーがある生活保護なんだろう
でも、だから何?と言うことなんだよな

もし採用選考で、選考試験の結果が同じで学歴も同等の2人がいたとして、
AさんはMOSを持ってて、
BさんはMOSを持って無かったとする

Bさんの方が美人かイケメンだったらMOSとか関係なくBさんが採用されるだけで
仮にAさんの方が整った容姿ならMOSとか関係なく採用されると思う
それ位に不要だと言うこと
中途半端な資格は時間の無駄だからAmazonで「出来るExcel」でも買って一読したらあとはヤフオクで売ればいい
380名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:25:10.51
>>378
学生なら日商

ハケンならmos

無職ならまず働け
381名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:26:06.02
>>379
実機もなしに勉強できるのかよ
2022/01/20(木) 14:35:58.83ID:QAWFxYQIa
>>380
ありがとうございます
2022/01/20(木) 16:45:12.84ID:AY9VQMk50
>>381
小中高の子供いる家庭はPC無償で配られてる
一般家庭ならあるわな
持ってないのは一人暮らしの独身おじおばだけだろ
384名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:22:59.42
>>383
それどこの都道府県よ
2022/01/20(木) 17:48:49.73ID:AY9VQMk50
逆にリモートPC自分で買う小中公立高は聞いたこと無いんだが
386@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ d96a-OKuV)
垢版 |
2022/01/20(木) 19:43:19.69ID:xJ2kODpN0
>>1
応用情報技術者>日商簿記2級>基本情報技術者>ITパスポート≒日商簿記3級>日商PC検定、MOS>J検、P検、CS試験、サーティファイ
2022/01/20(木) 21:04:37.34ID:prOhISEAM
もしかしてタブレット配布のことかね
2022/01/20(木) 21:41:45.64ID:gTFlCwgM0
MOSをきっかけにMOSマスター、VBAスタンダード、日商簿記3級、日商PC2級、サーティファイ1級ととった
少なくとも資格勉強中はExcelを触っているわけで

「MOSをとったがExcelを触らず忘れた」
「MOSスペシャリストを70点ギリギリで合格した」

という人とは違うという事がアピールできる
何故その資格をとったのか、面接で的確にアピールできなきゃそりゃ意味ないよなあと思う

次は簿記2級頑張るわ!
あとベンチプレス
2022/01/20(木) 23:53:50.50ID:AY9VQMk50
>>387
いやCeleronノートだよSSDの
2022/01/22(土) 01:56:56.46ID:hZi8zXzL0
>>379

両方ともブサイクで、その会社がMicrosoftのアプリを使える人を求めてたら、Aさんが採用される確率が高いと思う。
2022/01/22(土) 12:42:43.51ID:44m/tt7K0
ブサイクかどうか、よりも髪型眉毛服装体毛処理をしっかりやって清潔感のある雰囲気を作れるかどうかの方が大事
後天的改善能力を見られる
2022/01/22(土) 13:14:01.56ID:+Y8qZk9v0
美人雇うと風紀乱れるので
危ないのは雇わないよ
いまは不倫も会社責任あるから
2022/01/22(土) 18:10:23.45ID:l9texMfC0
>>390
実際観てないわ
うちの会社で派遣さん選ぶ時にスペック送って来るけどMOS所有者なんていないもの
アピールされても無視するし前職経験の方が大事
2022/01/22(土) 19:00:56.94ID:0v24ehNjM
>>393
それMOSに限った話じゃないでしょ
単純に資格そのものを否定してるだけわん
2022/01/22(土) 20:09:34.41ID:X91kYr5QM
>>393
アピール価値ある資格ってなんぞ
ただの事務員に
2022/01/22(土) 21:19:40.10ID:wh+h0q6q0
MOSスペシャリストなら
派遣社員の面接で、こいつできる!ってアピールになるから即戦力として即採用できる最強資格だぞ?
2022/01/22(土) 21:43:40.03
無職の履歴書にスペシャリストとあっても地雷
2022/01/22(土) 22:48:34.02ID:gZZvaDXIr
>>396
エキスパートじゃなくて、スペシャリストで?
2022/01/22(土) 23:26:47.65ID:l9texMfC0
普通の人事は「MOSエキスパート」「MOSスペシャリスト」の区別つかないでしょ

あと新卒は特にそうだけど履歴書だけじゃダメだし
職歴書は必要だよ

インターンシップ経験や、ITスキルの知見に触れたバイト経験でも良い訳で、大量の応募者の中から次ステップに残る重要なのは何してたのか書く事かと

募集要員に対して10倍とか来るんだから、ノンビリとフード系のバイトにうつつ抜かしてた奴なんざいらんでしょ

まさか履歴書の資格の羅列とカバーレターだけで済むとか思ってないよね
試験の点数絶対の公務員なら、オマケで資格あっても良いんだろうけど、その前に選考残れないでしょ、MOSにうつつ抜かしてた御仁達は
中小零細、非正規、派遣がお似合いだと思うよ
2022/01/22(土) 23:56:33.24ID:44m/tt7K0
事務経験が必要なら求人票にその旨が記載される
それが記載されていない求人があるという事は、事務経験以外の部分を見る余地があるということ

実際未経験から資格とって経理事務に就いたフォロワーおるしね
2022/01/23(日) 20:48:01.25ID:lA29F3S00
今日受けたんだけど、FOMの模擬試験プログラム繰り返しやったのに解けない複雑な問題が4問あって
それを一切手を付けずに捨てても890点で合格出来た。TOEICみたいに採点されない問題あるのかな?
ちなみに模試やって、正答率が毎回90%前後なんで、その捨てた4問以外でも2〜3問は間違ってたと思うから
2022/01/23(日) 21:45:18.12
1,000点満点だからそんなもん?
なにが正解か
配点どうなのか
よくわからん
2022/01/26(水) 10:38:00.13ID:eOPFA1ua0
試験代高いから、必要な人しか受けなので最低限の希少価値?があるけど、試験代安かったらいつでも受けれるしもっと低評価でボロクソに言われるだろうなと思う。資格を金で買ってる感強いな。やっぱお布施は大事です。
2022/01/26(水) 10:38:57.84ID:eOPFA1ua0
コスパは最低です。
2022/01/26(水) 10:52:24.93ID:T9iwOmPHa
MOSを取るくらいなら、ITパスポート、日商簿記3級、QC検定3級の方がまだマシだな
2022/01/26(水) 11:12:30.47ID:Bq/ZhOXMp
そもそも資格いらんよ
SPI 対策の方が有意義だし少なくとも採用の合否に繋がる点で新卒には有利
2022/01/26(水) 11:35:40.14ID:cYbYeW2wd
SPIが合否を決定付けるなんて初めて聞いたけどな
408名無し検定1級さん (ワッチョイ c76a-Mo8L)
垢版 |
2022/01/26(水) 11:44:17.84ID:IZVPUZNy0
>>406
就職活動では不要と言うのは間違ってはいない
ただ知識を身に付けるために資格を取るのは損では無いよ

資格だけで就活余裕と思うのはアホだけどw
2022/01/26(水) 12:07:22.51ID:Bq/ZhOXMp
>>408
> 就職活動では不要と言うのは間違ってはいない
> ただ知識を身に付けるために資格を取るのは損では無いよ

こんなMOS程度の知識だと上場や官公庁に就職すれば最初に身に着くスキルだし
それこそ時間が勿体ないし不要でしょ
有り得ないだろうがExcel、Wordが初めてなら初心者本をヤフオクで1冊買って、最後まで試したら即ヤフオクで売却
この受験料と交通費の全てが無駄
2022/01/26(水) 12:07:22.55
スペシャリスト勉強で使い方知った機能あるので
無駄ではない
2022/01/26(水) 12:48:19.77ID:hfYopVA0a
要らないってやつもいれば要るやつもいる
誰もが同じ状況じゃないんだから人それぞれでしょ
MOSをきっかけに知識を付けて喜んでる人が集まる場に来てわざわざ

「無駄」

とか書く理由がわからんけど
少しくらいの頭と検索スキルがあればMOSが有用である理由なんて山ほど思いつくと思うんだが
2022/01/26(水) 13:18:55.97ID:IZVPUZNy0
>>1
主な資格のオススメ度を格付けしてみました

ランク:S
自動車運転免許 医師免許 弁護士 公認会計士 アクチュアリー

ランク:A
不動産鑑定士 弁理士 税理士 社労士 司法書士 中小企業診断士 技術士 一級建築士 歯科医師 薬剤師 獣医師 TOEIC860点

ランク:B
行政書士 土地家屋調査士 海事代理士 看護師 管理栄養士 電験三種 二級建築士 測量士 公務員 TOEIC730点

ランク:C
応用情報 宅建 通関士 旅行業務取扱管理者 第一種電気工事士 危険物甲種 二級自動車整備士 美容師 保育士 第一種衛生管理者 運行管理者 社会福祉士 臨床検査技師 日商簿記2級 TOEIC600点

ランク:D
基本情報 測量士補 第二種電気工事士 危険物乙四 2級ボイラー技士 介護福祉士 調理師 第二種衛生管理者 FP2級 気象予報士 英検2級 QC検定2級 CCNA オラクルシルバー

ランク:E
ITパスポート 情報セキュリティマネジメント 小型船舶操縦士 危険物(甲種・乙四以外) アマチュア無線技士4級 FP3級 eco検定 日商簿記3級 日商PC3級 英検準2級 漢字検定2級 秘書2級 MOS QC検定3級 サーティファイ

ランク:論外
キャリアコンサルタント 英検3級 J検 P検 野菜ソムリエ 医療事務 健康管理士 産業カウンセラー チャイルドマインダー
2022/01/26(水) 13:33:40.40ID:K3MMLF0K0
>>411
無駄だと思うよ
正規だとまずSPIで足切りあるんだし社内昇格でまたやる羽目になる
派遣事務とか非正規雇用のような期間終わったらさようならのお仕事や、中小零細のような何ちゃって年俸成果報酬式の会社しかMOSなんて見ないでしょ
Google、AmazonどころかMicrosoft自身が採用の際に全く見てないのがその証拠
2022/01/26(水) 14:46:55.79ID:P1aWc35IM
モスモス言ってるけど、VBAは取る気ないのか?
2022/01/26(水) 16:25:46.39ID:hfYopVA0a
>>413
そのレスが正しいか否かは置いておいて、そのレス自体が

「条件次第ではMOSは有用」

という事を説明しているに過ぎないわけだが全然わかってなさそう
2022/01/26(水) 16:33:58.51ID:hfYopVA0a
MOSに限らず資格の有用性を語る時に論点は

1.面接時のアピールとしての力
2.学ぶ事で得られるスキル

この2点があって、今の話の流れだと論点は「2」だ
にも関わらず>>413は「1」の論点から反論を行なっている
内容の是非以前に>>413は文脈が読めていない可能性が高い

結論
資格云々の前に読解力と論理的説明力を身につける努力をした方が良い
417名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4b-DVir)
垢版 |
2022/01/26(水) 16:40:11.16ID:VevCghi/a
MOSはOfficeソフトを使いこなせる証明という認識。

仕事を押しつけられると面倒なので職場でのアピールはしない。
社内で出し抜くために個人スキルを磨くツール。
2022/01/26(水) 17:08:18.42
>>411
必死になってるおまえは無だ
2022/01/26(水) 17:46:54.22ID:K3MMLF0K0
>>415
その要件が「非正規」「パート」「派遣」限定なんだよな
履歴書と30分の面接で臨時採用のお仕事
2022/01/26(水) 18:34:36.64ID:xH1ZLtCv0
どうでもいいけど根拠を述べずに結論だけ言う人って何目的なの
知らんやつが
「あそこを掘れば油田が湧くぞ!」
と根拠なく主張してても真面目に受け取るやつおらんでしょ

顔を晒し根拠を示した上でMOSの有用性を語る人
https://youtu.be/MfV45oUZ8jA
2022/01/26(水) 21:29:40.72ID:u/80yV8t0
>>413

この人はGAFAの採用でもしてたの?
2022/01/27(木) 11:15:01.83ID:rUr887ti0
>>413
そもそもMOSはエンジニア向けの資格では無い
IPAでいうITパスポートみたいなもの
2022/01/27(木) 17:50:02.32ID:ShKf5fP/p
MicrosoftもAmazonもGoogleも全員がエンジニアじゃないよね
トヨタもホンダも、ソニーもパナソニックも、MUFJもSMBCも、伊藤忠も三井物産も、信越化学も東京エレクトロニクスも、セブンアイもイオンも、任天堂もユニクロも、みんなエンジニアを募集してる訳ではないけど
SPIはどこの企業でも選考時にスコア出す慣習になっている
他社で受けてればそっちのデータを呼び出すんだし
SPIはスコアを他企業間で使い回し出来るんだから最強だろ

そもそも選考上ではSPI必須で、その年に取ったスコアは他企業間での採用でも使い回し可能だが
それに比べてMOSなんか履歴書記載程度のアピールにもならんような検定だしな

自分の子供が就職だとしたら、MOSなんかにうつつ抜かしてないで迷わずSPI対策講座を受けさせるわ
バイト、パート、非正規が最終着地点ならMOSに力入れさせても良いと思うけど
2022/01/27(木) 19:19:26.49ID:rUr887ti0
>>423
まあ新卒採用ならたしかに不要かもな

転職となるとまた話は変わってくるけどな
(とは言えMOSが評価されるのはパートの事務職程度か)
2022/01/27(木) 23:24:46.32ID:DzpMcTH80
>>423
自分は非正規雇用、それも障害者雇用を目指しているのでMOSは最適なのよね
正規雇用を目指すならSPIが重要になってくる、という点は知らなかった
教えてくれてありがとう

でもSPIを学んだところでExcelスキルが身につくわけじゃないんだよね
Excelスキルを伸ばそうと思ったらその為の学びが必要になる
そこで0から学ぼうと思った時に、基本操作を網羅的に学べるMOSの試験対策は最適だと思う
これより優れた学習方法があるなら教えてほしいね
その辺で売ってるExcel本で学んでいたら挫折していた自信がある
2022/01/27(木) 23:44:10.21ID:DzpMcTH80
MOS取得者歓迎の求人で正社員結構あるね?

https://jp.indeed.com/Mos-%E5%8F%96%E5%BE%97%E8%80%85%E6%AD%93%E8%BF%8E%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E6%B1%82%E4%BA%BA

今簿記二級、連結会計の論点を一通り学んだんだけど理屈はすんなり理解できた
いうほど難しくなさそうでよかった
2022/01/28(金) 02:01:15.22ID:m9D19lTZ0
>>426

簿記は日商かい?
とりあえず油断するのは
過去問をいっぱいやってからの方がいいよ。

日商2級は回によっては、合格率が10数%のなかなか難しい試験になるから。
2022/01/28(金) 02:03:48.78ID:m9D19lTZ0
>>423

新卒ならSPIはあるとこが多いけど
中途にはないところが多いからね。
ゴリ押しされても。。。。。
とりあえず、スレチです。

あっ俺も前のレスでスレチしてたw
2022/01/28(金) 04:37:40.28
>>426
時給、パート、非正規ばかりヒットしてるが
2022/01/28(金) 08:20:05.94ID:buXcy48o0
>>427
日商簿記2級は個人的には基本情報より難しいイメージ

日商簿記3級でもITパスポートとは同じくらいの難易度で、MOSよりは難しいと思う
2022/01/28(金) 10:57:12.07ID:PryiVwC5p
>>426
> MOS取得者歓迎の求人で正社員結構あるね?
>
> https://jp.indeed.com/Mos-%E5%8F%96%E5%BE%97%E8%80%85%E6%AD%93%E8%BF%8E%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E6%B1%82%E4%BA%BA
>
> 今簿記二級、連結会計の論点を一通り学んだんだけど理屈はすんなり理解できた
> いうほど難しくなさそうでよかった

おいおいw
実質月給 19万6,400円かよ
東京都最低賃金が1,041円だから月換算で約16万5,600円
ローソンでもこれだけ貰える額に 限りなく近いな
MOSの価値を常に大きく見せてる会社がこのていたらくw



https://jp.indeed.com/m/viewjob?jk=bc63020e3d3f4de3

正社員:マーケティング営業/営業系
会社名:株式会社オデッセイコミュニケーションズ
勤務地:東京都 千代田区

【勤務時間】9:00〜18:00(実働8時間)
残業は月10時間程度と、ほとんどありません。
【給与】
月給23万3400円以上
※給与は経験、年齢、能力等を踏まえて決定いたします。
※上記金額は月20時間分・3万7000円以上の固定残業代を含みます。超過分は追加支給。
2022/01/28(金) 11:06:30.36ID:5hMHm1BN0
人手が足りないねえ
→19万6,400円じゃ誰も応募して来ないし、入社してもすぐ辞めるよね
→ただ固定費増加は勘弁
→しょうがないから23万払うよ
→でも残業稼がれたら困るから止めてね
→一生23万じゃ夢も希望も無いので結局辞める
→元に戻る
2022/01/28(金) 12:43:15.13ID:ZV3qSgmtM
>>416

2の論点から見ればMOSは間違いなく有用
1の論点から見ても場合によっては有用

そんなに必死になって叩くような要素ないとおもうけどな
1の効果だけを期待するなら見当違いだが

>>427
過去問や問題集で変な汗かくパターンかな…不安
パブロフの教材使ってる人達は、テキストから問題集に進んだ時点でその難易度の差に驚くらしいからそのパターンか!w
2022/01/29(土) 18:52:40.91ID:wEu5Yberr
肝心なマイクロソフトがディスクドライブ廃止でwindows11ではブルーレイ非対応になった
どんだけ退化したいんだ
2022/01/29(土) 19:32:49.19ID:/znLZR/v0
>>434
??
Windows11について何も知らないんだがどういう事?
Windows11だと光学ドライブを認識しないの?
2022/01/29(土) 21:00:01.68ID:XxNPLtbw0
>>435

ソフト(プレイヤー)がないってだけだよ。
11だけじゃなくて10もないよ。

今はダウンロードが主流だから、
Microsoft的には不要な機能なんだよ。

もちろん、光学ディスクもUSBとかで接続すれば認識するし
ソフトを入れれば再生もできるよ。

退化っていうか、
「まだディズク使ってんすかっwうぇええっw
 まさかフロッピー版のWindows11も待ってますww??」ってMicrosoftは思ってるもかも知れませんね。
2022/01/29(土) 21:16:57.28ID:/znLZR/v0
>>436
なんだそういう事かー笑

っていうかフロッピーのたとえうまいね!
2022/01/29(土) 21:33:14.34
でもエクセルのセーブアイコンて
どう見てもフロッピーディスクイラストだよね
若い人に使い方説明するたびに理解して貰えない

(もしかして俺が間違ってるのか?)
2022/01/29(土) 21:40:43.56ID:sQCmRVF5a
2025年1月から大学入学共通テストに教科「情報」が追加されるそうだ
問題難易度は基本情報技術者試験(FE)並みかそれ以上になるのだろうか?

だとしたら6教科8科目になって受験生の負担が増えてかわいそうだな
現状の5教科7科目でも十分重いのに…

とは言えFE単体なら数学や英語よりボリューム的にはだいぶ軽いとは思うけど
2022/01/29(土) 21:49:05.62ID:/znLZR/v0
>>438
そういえばそうだったね笑
2022/01/29(土) 22:04:12.08
>>439
まずは洗濯科目からでは
2022/01/29(土) 22:26:14.21ID:XxNPLtbw0
>>438

昔の名残ですよね。
日本でも下駄は履いてないけど、下駄箱って言いますし、
筆は入れてないけど、筆箱って言いますしね。
2022/01/29(土) 22:49:29.44
しかも5インチディスク
せめて3.5インチの金属シャッタープラスチックディスクならまだ記憶にあるひとも

(もしかしたら大昔の8インチディスクってことは、、、80年代半ばに見たことあるやつ)
2022/01/30(日) 02:02:05.76ID:bNPVHEePp
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
445名無し検定1級さん (ワッチョイ b6a9-Yz69)
垢版 |
2022/02/01(火) 18:40:17.64ID:2A9oL2bp0
家のパソコンだとif( で入力した後に 引数のところに論理式...てヒント出るけど本番の問題でも引数のところのヒントは出るのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況