X



行政書士vs宅建vs基本情報技術者vs日商簿記2級vs英検2級vsその他【永遠の2軍対決】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1安倍晋三@ (ワッチョイ e3f5-Souj)
垢版 |
2021/05/02(日) 18:23:23.85ID:9ew6JnZz0

真の勝者は?

前スレ
行政書士vs宅建vs日商簿記2級vs英検準1級vsその他 【永遠の2軍対決】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1613838965/

姉妹スレ
行政書士vs宅建vs社労士vs英検1級vs簿記1級★6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1613578013/

外部リンク
資格ランキング
https://shikaku-fan.net/rank.php

-----

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
601@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/01/28(金) 13:57:56.71ID:buXcy48o0
大学、短大、高専には教授や准教授がいる
最低でも修士以上じゃないと教授や准教授はおろか、助手にすらなれない
(ちなみにさかなクンは専門学校卒で、国立東京海洋大学の名誉准教授だが、正式な称号ではない)

小中学校や高校の教員になるためには教員免許が必要

でも専門学校は法律上は無資格者でも講師になれる
極論を言ってしまえば、ド素人を講師にしても構わないということである
602名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/28(金) 14:05:20.67ID:4ueBhzEj0
>>600
就職だと専門以上が多いだろ
603@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/01/28(金) 14:22:13.33ID:buXcy48o0
>>602
まあITはそうだね

看護、美容などはそもそも資格が無いと働けないが…
604名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:02:38.93ID:4ueBhzEj0
>>603
専門学校は大体工業高校の上位20%当たりの人間が集まってるのか?
605名無し検定1級さん (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:40:37.27ID:buXcy48o0
>>604


むしろ工業高校でマトモな就職先が見つからなかった人が専門学校に行くイメージ
少なくとも俺が通っていた専門学校はそうだった

工業高校でも頑張ればマトモな就職先はあるからね
(とは言え大企業の研究・開発部門は大卒(或いはせめて高専卒)じゃないと無理だが)
606名無し検定1級さん (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:42:05.49ID:buXcy48o0
>>605
そもそも専門学校は金さえ払えば誰でもウェルカムだからね

Fランク大学は何だかんだで一般入試だと落ちる人も少なくない
(特に工業高校だとそもそもカリキュラム的に一般入試での大学受験に根本的に向いていない)
607安倍晋三@(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:43:17.96ID:buXcy48o0
個人的には偏差値50未満の底辺の普通科高校よりは、まだ工業高校の方がマシだと思う。

たしかに進学先はどっちも終わってる(殆どがFランク大学か専門学校)けど、工業高校なら(あくまで高卒にしてはの話だが)比較的マトモな就職先があるのに対し、底辺の普通科高校は就職先も終わってるからね。

勿論、できれば偏差値の高い普通科進学校か、高等専門学校(高専)の方が良いのは間違いないが…。
608名無し検定1級さん (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:44:53.28ID:buXcy48o0
ハッピーサイエンスユニバーシティ(幸福の科学大学)も専門学校やで!
2022/01/28(金) 21:00:23.43ID:McO1upeR0
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 技術士 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士(専門学校Fラン多い)
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
2022/01/28(金) 21:03:57.79ID:McO1upeR0
 学歴・学閥>>>しかく
https://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/4/b/218/img_4b5a9fc4d47ca8d7cc4d36c7987bcd99448136.jpg


学歴は一生ついてまわる 出世の際にも 部長や役員、社長に低学歴がいないだろ

学閥の王者「三田会」

ht tp://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/9/a/-/img_9a8cff3acb9df159aed6992ee378ae971162734.jpg

これほど学歴を振りかざせるからみんな必死になって勉強するんやで

学歴低いやつは素材が悪いんだよ

地頭の良さは出身高校で見ろ

努力量は出身大学で見ろ
611名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/29(土) 09:58:58.53ID:J87RcaeG0
>>605
高卒より専門の方が学力高いだろ
2022/01/29(土) 11:32:47.21ID:ovbeMUAia
>>611
自閉症ですか?
2022/01/29(土) 11:35:02.12ID:ovbeMUAia
アメリカは日本以上の学歴社会
アメリカでは高卒はスーパーの店長にすらなれない
だから軍隊の給付型奨学金を貰ってでもみんな大がに行く

日本だと高卒の叩き上げのリーダーが稀にいる
(今の吉野家の社長は高卒のアルバイトから成り上がった人)

とはいえ日本でも大卒者が高卒者より有利な場面が多いのも事実ではある
614名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/29(土) 11:47:31.05ID:J87RcaeG0
>>612
君と同じ
>>613
日本も中卒だと厳しいよ
2022/01/29(土) 11:52:27.39ID:nzZ+T00Ba
>>614
まあ中卒は流石に論外だからね

でもアメリカは高卒も論外だから
(アメリカは高校まで義務教育です)
616名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/01/29(土) 11:52:54.05ID:nzZ+T00Ba
>>613
大が→大学
617名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:11:53.55ID:J87RcaeG0
>>615
日本もそのうち専門以上が基本になりそうだけどな
2022/01/29(土) 16:38:01.70ID:I6AV2+nDa
>>617
既に普通科高校(偏差値50未満の底辺校)は中卒とほぼ同じ扱いになってる
工業高校で頑張った人なら高卒でも就職先はあるだろうけど

それ以前に高校までは義務教育にすべきだと思うけどな
619@基本情報技術者試験合格者(光) (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/01/29(土) 20:40:59.55ID:ZHXsYD/3a
>>617
アメリカみたいに給付型奨学金が充実すればの話な

現状の奨学金制度が糞な時点ではまだ高卒は絶滅危惧種にすらならんと思う

そもそも大昔は児童養護施設の子供は中卒が基本だったからな
620@基本情報技術者試験合格者(光) (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/01/29(土) 20:41:11.15ID:ZHXsYD/3a
2025年1月から大学入学共通テストに教科「情報」が追加されるそうだ
問題難易度はFE並みかそれ以上になるのだろうか?

だとしたら6教科8科目になって受験生の負担が増えてかわいそうだな
現状の5教科7科目でも十分重いのに…

とは言えFE単体なら数学や英語よりボリューム的にはだいぶ軽いとは思うけど
621@基本情報技術者試験合格者(光) (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/01/29(土) 20:49:41.06ID:ZHXsYD/3a
日本では東大卒でも高卒や専門学校卒の5倍も稼げないけど、
アメリカではハーバード卒は高卒の10倍以上は軽く稼ぐ
2022/01/29(土) 22:14:21.04ID:KFcZIIcvM
高卒は家庭の事情で早く働きたかった人とか居るけど、
専門卒は親に無駄な金使わせてしょうもない学校行ったゴミって認識
623@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:41:59.64ID:XDODRGMk0
>>622
IT、エンタメ系はあながち間違ってもいない

ただ専門学校でも看護師や自動車整備士、美容師、調理師、保育士などの受験資格が得られる学校はまだ存在価値はあると思うが…
624名無し検定1級さん (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:42:35.55ID:XDODRGMk0
>>617
×専門
◯短大、高専
625名無し検定1級さん (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:44:55.84ID:XDODRGMk0
>>622
専門学校と言えるかどうかは微妙だが、職業能力開発短期大学校なら自力でアルバイトしながらでも余裕で学費を支払えるらしい
ちなみに能開大を卒業しても専門士や学士の称号は貰えません
626名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/30(日) 09:26:35.40ID:tGidtOds0
>>624
君専門卒を落とし過ぎ
短大や高専に近いだろ専門卒は
2022/01/30(日) 09:49:47.82ID:V3S2eBom0
>>626
俺がリアルで専卒だから謙遜しているんですがそれは

むしろ短大、高専に失礼だと思うけど?
628名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/30(日) 11:00:13.65ID:tGidtOds0
>>627
謙遜しすぎだと思うけどな
さすがに高卒と専卒は同列ではないよ
専卒は高専や短大と同じ位だな
2022/01/30(日) 11:04:38.04ID:V3S2eBom0
>>628
まあ高卒(と専卒)の大部分がアホなのは否定できないが、
高卒でもマトモな人間(そこそこ賢いけど、実家が貧乏だから進学ではなく就職を選んだ)はごく一部いるけどな

それに俺の中学校の同級生で学年順位でビリから2番目、県立の底辺高校(普通科)にすら落ちて作新学院高校(底辺私立)に行った奴ですら介護の専門学校に行ったからな
そいつは介護士では無いけど
2022/01/30(日) 11:08:23.13ID:V3S2eBom0
底辺高校でも工業高校はまだ存在価値がある

むしろ偏差値50未満の普通科高校の方が不要
2022/01/30(日) 11:15:27.52ID:V3S2eBom0
>>622
うちの専門学校には地元の国立大学(宇都宮大学)を中退して入学してきて、FEはおろか応用情報やセキュリティスペシャリストまで取った秀才もいたけどな
632名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:22:29.06ID:tGidtOds0
>>629
そのレベルだと高卒就職ではないの?
まあ学力の順位を上げた感じか
2022/01/30(日) 12:33:45.61ID:g8XHxVhEa
>>632
全く上げていないが?
むしろ赤点取りまくり
まあヤンキーでは無かったので出席状況は良かったけどな
(県立入試では5教科合計でも100点未満だった)

そもそも面接さえ悪くなければ大半の専門学校には行ける
専門学校には学力検査は無いよ(看護、建築などを除く)

あと高卒就職者でも県立高校入試で5教科合計300点以上取る奴は普通にいるからな
2022/01/30(日) 12:34:30.34ID:g8XHxVhEa
そもそも専門学校は商売なんで
どこも生徒集めに必死だから、よほど面接でポカやらなければ入学できる

大学は非営利法人だけどな
635名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:40:21.55ID:tGidtOds0
>>633
五科目合計で100点未満なら高卒で大手就職した方が良いよな?
636名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:43:42.71ID:H8S6hfGOa
>>635
その成績じゃ大手は無理
流石に高卒大手を舐めすぎ
もっとも大手と言っても工業高校卒じゃ研究・開発部門は無理だがね
(むしろ大企業こそ学歴社会。中小企業は実力社会)
637名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:44:24.36ID:H8S6hfGOa
>>636
そもそも高卒大手って下手なFランク大学の入学試験よりは難しいからね?
(大卒大手はその100倍くらいは難しいが)
638名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:44:42.91ID:H8S6hfGOa
>>635
その考えは典型的な自閉症の考えですね
639名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/30(日) 13:31:00.73ID:tGidtOds0
高卒は大手でも現場だからな専門はホワイトカラー系だろうけど
640名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/01/30(日) 14:07:41.02ID:QcZgpAEoa
>>639
専卒も現場だけど
高卒より小マシなだけで

あと大卒でも現場になる人も少なく無いぞ
ただ頑張ればF欄でもホワイトカラーになれる点では高卒や専卒よりチャンスはあると言える
641名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/01/30(日) 14:10:47.26ID:+h698K5Va
>>639
中小企業なら高卒の管理職もいるけどね
642名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/30(日) 14:21:21.55ID:tGidtOds0
>>640
高卒と専卒は違うだろ笑
643名無し検定1級さん (JP 0Hce-hwlA)
垢版 |
2022/01/30(日) 14:58:40.95ID:7i/vtk9/H
>>642
大卒、短大卒、高専卒から見ればどっちもどっちだけどな
2022/01/30(日) 15:02:56.78ID:f7OzHRUc0
行政書士なんか誰でもとれる
宅建と同じくらいかちょっとむずかしい程度だろ
645名無し検定1級さん (ワッチョイ 667d-fNbT)
垢版 |
2022/01/30(日) 17:56:50.89ID:UQraF3Qd0
>>644
宅建w
宅建はFP2級と同等だよ
646名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/30(日) 18:36:26.79ID:tGidtOds0
行政書士は宅建より3.5倍以上難しいよ
宅建はfp2級よりは少し難しいけど
647@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/01/30(日) 19:13:22.77ID:V3S2eBom0
>>645
行政書士>英検2級>宅建≒日商簿記2級>基本情報技術者≒FP2級>衛生管理者
2022/01/30(日) 20:26:56.33ID:IuzuadSJM
今年両方受かったけど、行書の方が多少難しいとしてもそこまで差はないと思うわ
勉強時間で言ったら1.5倍くらいでは?
649名無し検定1級さん (ワッチョイ 667d-fNbT)
垢版 |
2022/01/30(日) 20:32:14.45ID:UQraF3Qd0
>>648
色んな資格比較サイトあるから見てこい
宅建とそこまで差は無いのはFP2級だよ
650名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/30(日) 20:35:19.83ID:tGidtOds0
行政書士は宅建の3倍以上は確実にあるだろ
2022/01/30(日) 20:42:56.10ID:QoQz/1qPM
>>648
宅建で民法の基礎的なところ知ってるからだろ
652名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/01/31(月) 09:05:35.46ID:LfIWOJLd0
ひろゆき氏「高卒になって下さい」
中卒の質問者に言った言葉
653名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spbd-NdOG)
垢版 |
2022/01/31(月) 15:48:49.90ID:NSlWQWocp
アクチュアリーなんてただのプライド高い受験オタクが受ける試験やろ

あんなもん取得しても医師免許には敵わない

仕事内容もカスだし難易度が高いだけで得られるものが少ない

年収も社会的地位も仕事内容も何もかも医者に負けてる

アクチュアリーはマジでやめとけ
654名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d83-Cnlt)
垢版 |
2022/02/01(火) 18:39:09.90ID:GDqHOY1p0
行政書士=公務員試験みたいな感じだな
メインが行政法なんでサラリーマンには一番いらない資格
独立して武器になるかどうかは自分にはよくわからん
一般的に使えるかどうかだと
簿記2級>英検2級=宅建>FE>行政書士
FE取るなら、JAVAとかPHPとか極めた上で高度な情報系取った方がよさそう
サラリーマンなら行書以外はたしなみとして全部持っておいた方がいいかな
655@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/01(火) 19:56:40.12ID:FtyQC4HR0
>>654
「使える度」なら英検2級はもっと低いだろ
英検2級ってネイティブの小中学生程度の英語力でしか無い
英検準1級ならネイティブの高校生レベル、英検1級に至ってはネイティブの大卒レベルと言っても良いが

あと「合格難易度」なら、英検2級>FEだと思う
656安倍晋三@(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/01(火) 20:30:57.33ID:FtyQC4HR0
>>1

合格難易度
行政書士>英検2級>宅建>簿記2級>FE

役に立つ度
簿記2級>宅建>行政書士>FE>英検2級

こんなイメージかな

ただし宅建には資格保有者の設置義務と独占業務があるから、
不動産業界に限れば役に立つ度は宅建>簿記2級になる
657名無し検定1級さん(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/01(火) 20:32:07.75ID:FtyQC4HR0
>>1
とりあえず難易度だけで語るなら、スレタイの中ではFEが一番簡単

FEのライバルはむしろFP2級、衛生管理者、登録販売者、測量士補あたりが妥当ですな
658名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/02/01(火) 20:42:47.91ID:BNNT5lTJ0
ユタボン氏はこのまま中卒で社会に出た時に学校に行ってなかったことを後悔するのかな?
シバター氏は「中卒で働いている人はごまんといるから珍しくなくなるその時学校行ってなかった
事を後悔する」みたいな事を言っていた
659@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/01(火) 21:05:38.35ID:FtyQC4HR0
>>654
FEは「持ってたら偉い」じゃなくて、「これに受かる程度の知識が無ければヤバい」だからな

でも現役SEでもFEにすら受からない奴が少なくないのも悲しい日本の現実…
660@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/01(火) 21:06:13.76ID:FtyQC4HR0
>>658
せめて通信制か定時制でも良いから高校は卒業してほしいわ

大学に行けとは言わんけど
661名無し検定1級さん (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/01(火) 21:07:11.03ID:FtyQC4HR0
>>652
まあ現代日本では中卒は論外だからな
今は児童養護施設や里親家庭の子供でも高校卒業は当たり前
662名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/02/01(火) 21:48:02.56ID:BNNT5lTJ0
>>660
ユタボン氏は通信だったら大学まで行くかもな
専門より通信大学の方が評価が高い可能性あるからな
2022/02/01(火) 22:38:56.78ID:wq+x1E+r0
宅建受かったし行政書士でも受けよかな
民法は得意だし簡単に行政書士も取れるだろ
と思う宅建6ヶ月一発合格の俺
664名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-NdOG)
垢版 |
2022/02/01(火) 23:26:54.59ID:GsenJOQj0
英検はIQテストみたいなものかな?感覚的には。
頭の良し悪しは出ると思います。しかし、独占業務があるわけではなく、試験に受かることで人生の安泰を求める人には、ニーズが合致しないでしょう。
就活には活きると思いますが、英検一級にTOEICにしても、採用されるための一要素に過ぎず、それだけで上手くいくほど甘くはないと思います。
あくまで、他にも色々出来る人が、自分の能力証明の一環として受けるものです。
2022/02/02(水) 08:19:53.72ID:orWIWOtS0
>>662
まあ卒業できるなら通信制大学の方が良いわな
ただし通信制大学は卒業難易度がかなり高い

本気で美容師、保育士などを目指している人は専門学校でも良いけど
(ちなみに看護師、栄養士などの専門学校は通信制が無いからな)
666安倍晋三@(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 08:21:13.78ID:orWIWOtS0
>>665
保育士、栄養士は専門学校卒でもなれるが、
「保育士+幼稚園教諭」「栄養士+栄養教諭」みたいなダブルライセンスは短大とダブルスクールしていないとダメ
667名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/02/02(水) 08:59:57.58ID:HgHhTkUu0
専門に行って卒業出来なさそうな奴は高卒で大企業の高卒枠に応募した方が良いな 現業だけど笑
668@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 09:30:19.35ID:orWIWOtS0
>>667
そもそも専門学校を卒業できないってガチガイジ以外はあり得ないからw

ただし看護を除く
669名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/02/02(水) 09:39:11.87ID:HgHhTkUu0
>>668
ガチのガイジなら高卒で大手行けと感じですね?
大企業は高卒枠あるから
670安倍晋三@(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 10:02:33.62ID:orWIWOtS0
>>669
ガチのガイジに高卒大手は無理だけどな

むしろ高卒大手が無理だから専門学校に行くわけであって
(そもそも専門学校には学力検査は無い。面接でよっぽどヘマやらかさなければ入れる)

大手でも高卒はほぼ現場職ってのは事実だが、流石に貴方は高卒大手を舐めすぎだよ
671名無し検定1級さん (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 10:04:10.08ID:orWIWOtS0
そもそもプロの俳優や漫画家で専門学校卒ってほぼいないけどな
その時点でお察し
本気でその道を目指している人は高卒で社会に出る
672名無し検定1級さん(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 10:14:32.52ID:orWIWOtS0
ちなみに大手への採用率だけなら、高卒の方が大卒より高い
ただこれは「高卒の方が安く扱き使えるし、上司から見て扱いやすい」ってだけだから
もちろん待遇は大卒大手の方が明らかに良い(ただし大卒大手はかなりの難関。下手すりゃ院卒が当たり前で、学部卒だと東大ですら相手にされないことも…)
673名無し検定1級さん(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 10:15:20.31ID:orWIWOtS0
>>664
英検より漢検1級の方がIQテスト感があるね
674名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbd-NdOG)
垢版 |
2022/02/02(水) 14:07:27.42ID:wUInF2onp
毎年この時期になるとアク目指す学生に疑問を思うんだけど、アクチュアリーの何に憧れてんだろうな。
高収入で、自分が専攻してた数学とかをバリバリ使ってモデリングとかして学問的なことができるって思われてるんだろうかね。
もちろん数理系の部署の中の一部のアクはそういう仕事もやってなくはないけど、大半のアクがやってることなんて
誰でもできる数字の検証作業だったり、Excelでデータを集計するレベルの雑務みたいなことしかやってないのにな。確率・統計の「か」の字も業務中に出てこないのがほとんどだぞ。
高収入って言っても、他の総合職と同じ給与体系だし、特別「アクチュアリーだから」って理由で給与が高くつくことは基本ないんだけど
675名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/02/02(水) 14:12:08.50ID:HgHhTkUu0
>>670
さすがに大手高卒より専門平均の方が学力は上だろ
専門下位と大手高卒が同じ位だろ
ただ超大手の高卒なら専門平均並みの学力があるかもしれない
超大手の高卒なら専門下位に勝てるな
676@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 14:25:18.29ID:orWIWOtS0
>>675
いや、基礎学力の話なら、マジで高卒と専門(看護、臨床検査などを除く)は変わらんぞ
専門学校は金さえ出せるなら誰でも入れる
学力で高卒と差が付くのは短大、Fラン大から

あとIT系の専門学校で基本情報すら取れない奴が、高卒大手より学力が上とかほぼあり得んからな
(これは俺が周りを見てきたから確実に言えます)
677@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 14:25:45.55ID:orWIWOtS0
高卒と専門に差が無いとは言わないが、せいぜい0.5ランクしか違わないと思う
678名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-YwZJ)
垢版 |
2022/02/02(水) 14:32:24.89ID:HgHhTkUu0
>>676
それは専門の下位なのでは?
平均的な専門生は高卒大手に行けるだろ
ただ専門を選んだだけだろ?
いくらなんでも専門を落とし過ぎだよ
679名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 14:52:29.04ID:aWUucfCOd
また今年も行政書士落ちたバカがネガティブキャンペーンしてるなww毎年の恒例行事だなww
680名無し検定1級さん(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 14:54:30.98ID:orWIWOtS0
>>678
俺が通っていたIT系の専門学校でFEを取れたのは(俺含め)クラスの上位3割以内の奴らだけだけどね
681名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-NdOG)
垢版 |
2022/02/02(水) 15:20:24.32ID:+217T+Ot0
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
2022/02/02(水) 17:12:07.70ID:q6jtTSakM
いまや宅建≧行政書士になりつつあるからな
宅建の難易度はバク上がりしてるけど行政書士は易化している
683名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-NdOG)
垢版 |
2022/02/02(水) 18:36:57.48ID:+217T+Ot0
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
684@基本情報技術者試験合格者(東京都) (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 19:15:15.90ID:zrgrTm/8a
ウサギの女の子「メイベルちゃん」はネットの世界では超有名なキャラクターである!
685@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 20:43:03.32ID:orWIWOtS0
>>1
時々「東大生は勉強しか出来ない連中」だと誤解している奴がいるが、これはほぼ嘘やで

東大生って勉強以外にも得意分野(スポーツ、芸術など)がある奴が多い
本当に勉強しかできない奴(鳩山由紀夫など)は東大生の5%くらいしかおらん

むしろ低学歴って大部分は勉強ができないどころか、尖った得意分野すら無いからな

学力と体力は比例するよ
でも高卒や専門学校卒でも賢い人間が稀にいるのは認める
686名無し検定1級さん (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 20:43:56.43ID:orWIWOtS0
>>685
少なくとも俺の周りの東大卒の人間はガリ勉くんって感じの人間はいなかったな
俺が自称進学校出身で同級生に東大合格者が3人いたからこれは言える

むしろ低学歴の方が陰キャが多いぞ(そうでなくてもDQNかヤンキーが多くて大体ろくな奴じゃない)

テレビに出ているような大津高志くんみたいなガリ勉タイプって東大生の中ではむしろ少数派
高学歴がガリ勉だらけなんてのはマスコミに踊らされた情報弱者だ(現実の高学歴はむしろ要領が多い奴が多いよ)
687@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 20:44:28.03ID:orWIWOtS0
>>686
要領が良い
688名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-bDBG)
垢版 |
2022/02/02(水) 21:47:58.39ID:HgHhTkUu0
>>685
それでも鳩山由紀夫氏は総理大臣になったぜ
689名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-NdOG)
垢版 |
2022/02/02(水) 22:18:27.10ID:+217T+Ot0
英語系の資格で最も権威があるのは、国内だと英検1級ですが、国際的にはケンブリッジ英検Proficiencyです。次点で国連英検特A級。
ケンブリッジ英検は日本でこそ認知度が低いが、欧米のインテリ層からの評価が非常に高い資格です。
スレタイの資格は全て国内限定で権威がありますが、国際的にはしょせん日本国内の資格に過ぎないとも言えます。
TOEICも英検一級も欧米では無名に近いですからね。
690@基本情報技術者試験合格者(東京都) (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/02/03(木) 07:28:52.46ID:bT3jJ7b0a
>>688
家柄が良かったからね
691名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-bDBG)
垢版 |
2022/02/04(金) 11:42:30.70ID:vnqQDsD50
基本情報技術者試験合格者君
葵つかささんのAVシリーズで女上司物少し見たけど良かったよ
俺も年下の女上司とラブホ行きたい
692安倍晋三@(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/04(金) 11:58:30.15ID:ypHzmSQf0
>>691
それは良いですね
693名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-bDBG)
垢版 |
2022/02/04(金) 12:32:40.50ID:vnqQDsD50
>>692
チクビを舐めてもらいたいよ

あとソープ嬢は何故か高卒が多かった
694@基本情報技術者試験合格者(東京都) (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/02/04(金) 12:57:46.39ID:0nzjFpCRa
>>693
そっち系は学歴不問の世界だからな
実力社会
695@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:14:29.10ID:ypHzmSQf0
高卒の人間は殆どが肉体労働になるが、多くの高卒は学力はおろか体力・根性も無いので、長くは続かない

>>685にも書いたが学力と体力は比例することが多い
696名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-bDBG)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:31:54.31ID:vnqQDsD50
>>695
youtuberにはパンチがある奴いるよな
697名無し検定1級さん (ワッチョイ a57d-bDBG)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:36:30.51ID:vnqQDsD50
「逮捕前の詐欺師を煽ってみたw」と言う動画を見たが
かなりパンチがあったよ
698@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:37:40.20ID:ypHzmSQf0
>>696
大物の高卒・中卒YouTuberはその道に進むために学歴を捨てただけだからな
YouTubeが無い並行世界だったら彼らは東大理三にも行けたかもね
699安ー@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:37:50.97ID:ypHzmSQf0
>>698
平行
700@基本情報技術者試験合格者(栃木県) (ワッチョイ 156a-Djua)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:37:58.55ID:ypHzmSQf0
>>698
平行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。