>>424
そうなんですか。
ちょうどリカレントの速報で35点だったので。
検定試験でこんなにソワソワしてしまうなんて思いまでんでした💦
結構難しかったですよね。
探検
メンタルヘルス・マネジメント検定試験 part23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
425名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 18:54:33.15ID:MAQAUzXJ426名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 18:58:12.27ID:CJLGYMed TACのスッキリわかるは良いわ
過去問やらずに、これを2週(2日勉強)だけでも7割取れる
過去問やらずに、これを2週(2日勉強)だけでも7割取れる
427名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 19:02:10.69ID:QBkVvDX9 >>422
第一問の7はリカレントは1だけどわぃも4じゃないかと思ってる
第一問の7はリカレントは1だけどわぃも4じゃないかと思ってる
428名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 19:16:59.91ID:jWiA39mX 同士よ!わいも4にした
429名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 19:17:34.81ID:zPorW1wS リカレントで72点やったけどなんかスッキリしないな、転記間違いもあるかもしれんし、ハガキ届かな結局わからんわ
430名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 19:18:34.52ID:hacNMh3l I種は今回の合格率はかなり低いと予想。
I種の対策講座受けたけど、論述は満足いくほど書けなかったよ。
恐らく同じ様な人多いと思う。今回は変化球すぎた。
あちこちでヤマ賭けの話が出てたから、大商それを見ているのか、
かなり、それを意識した予想外の所の出題かなと思った。
I種の対策講座受けたけど、論述は満足いくほど書けなかったよ。
恐らく同じ様な人多いと思う。今回は変化球すぎた。
あちこちでヤマ賭けの話が出てたから、大商それを見ているのか、
かなり、それを意識した予想外の所の出題かなと思った。
431名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 19:55:05.97ID:opPegQJb U種 第1問の7は3のような。
432名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 20:00:59.02ID:u6mcr/Jd 二種、問4-2、
2じゃないのか?
各従業員の結果を把握??
わからん。
2じゃないのか?
各従業員の結果を把握??
わからん。
433名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 20:02:59.40ID:lFzVt+oS434名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 20:12:21.54ID:lFzVt+oS 労使が合意する場合でも1ヶ月100時間未満、年間6ヶ月だけじゃなくて
1年で720時間までってことが書かれてないから不適切
1年で720時間までってことが書かれてないから不適切
435名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 20:13:39.20ID:bf+K45xU わあーショックだ
論述全然だめだった
また来年かあ
論述全然だめだった
また来年かあ
436名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 20:14:33.10ID:opPegQJb 時期を指定しちゃいけなかった気がするので3だと思う
439名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 20:24:16.72ID:B96LU++K 今回は過去問に無い新規論点祭りだったから合格率低そうね。
441sage
2021/11/07(日) 20:29:20.46ID:A3oBf5dT 解答速報は、リカレントとマンパワーの両方みた方がよろしいかと思うんだ。
442名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 20:30:58.72ID:B96LU++K リカレントは資格セミナーやってる割に回答速報が適当過ぎる。
443名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 21:24:34.54ID:BvvaT/Gs マンパワーいつ頃出るだろうか
444名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 21:27:22.08ID:LvpQsIpf445名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 21:37:20.70ID:4UymwC+4 3種80点取れたと思う
2種受けたかったけど、定員だったから3月また頑張る。
2種受けたかったけど、定員だったから3月また頑張る。
447名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 21:41:07.61ID:4UymwC+4449名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 21:48:54.58ID:4UymwC+4 赤田先生の動画と、インスタを
通勤時間見ていたら余裕だった
しかも無料だし
本当にありがたい
通勤時間見ていたら余裕だった
しかも無料だし
本当にありがたい
451名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 22:50:29.95ID:P6AmHmr+ 3種できた感じも駄目だった感じもない
来月まで待たないといけないってやっぱ辛ぇわ
来月まで待たないといけないってやっぱ辛ぇわ
452名無し検定1級さん
2021/11/07(日) 22:50:56.49ID:24jaYl4+453名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 07:48:12.24ID:RmDGFEQ7 リカレント、U種の解答解説の動画見たけど、全然適当じゃなかったよ。全ての解答について、公式テキストの何ページを根拠とするか解説してたし。
455名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 09:22:32.89ID:VhIbDTcK 1種の選択の速報でるかな?みんな自分でテキストで採点するのか見当たらない。論述以外眼中にないんだろうなぁ
457名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 10:11:36.18ID:VhIbDTcK >>456
そうですね、赤田先生も、受験されてるのでアップ待ちます。
そうですね、赤田先生も、受験されてるのでアップ待ちます。
458名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 12:12:05.46ID:0rRkMGd+ >>456
昨日の試験振り返りのYouTubeでマスターコースの答え合わせ会をみんなで後日しましょうかって言ってた
昨日の試験振り返りのYouTubeでマスターコースの答え合わせ会をみんなで後日しましょうかって言ってた
461名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 13:35:57.51ID:7GQ82+x+ 1種択一の正答例(手元のテキストと照らし合わせてやってみた)
間違ってたらすみません。
1問 4 4 3 2 3 4 1 1 4 3
2問 3 2 2 3
3問 2 3 3 3 4
4問 3 1 3 3
5問 3 3 4
6問 4 4 4 4 3 2 2 3
7問 3 1 4 4 1 1 3
8問 2 4 4 3
9問 3 4 3 2
論述は
職業性ストレスモデル p.135-p.136
面談時の使用する情報通信機器 p.70
EAPの定義と得意分野 p.295 p.303
外部専門機関との契約書に盛り込むべきプライバシーに関する規定3つ p.307
文字数多いし、問題数も3つあるので、これを50点満点で計算するのは難しそう。
ひょっとしたら、合格率調整するために配点を変えてくるかもw
間違ってたらすみません。
1問 4 4 3 2 3 4 1 1 4 3
2問 3 2 2 3
3問 2 3 3 3 4
4問 3 1 3 3
5問 3 3 4
6問 4 4 4 4 3 2 2 3
7問 3 1 4 4 1 1 3
8問 2 4 4 3
9問 3 4 3 2
論述は
職業性ストレスモデル p.135-p.136
面談時の使用する情報通信機器 p.70
EAPの定義と得意分野 p.295 p.303
外部専門機関との契約書に盛り込むべきプライバシーに関する規定3つ p.307
文字数多いし、問題数も3つあるので、これを50点満点で計算するのは難しそう。
ひょっとしたら、合格率調整するために配点を変えてくるかもw
462名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 13:38:02.81ID:7GQ82+x+ >>461
1種択一
1問 4 4 3 2 3 4 1 1 4 3
2問 3 2 2 3
3問 2 3 3 3 4
4問 3 1 3 3
5問 3 3 4
6問 4 4 4 4 3 2 2 3
7問 3 1 4 4 1 1 3
8問 2 4 4 3
9問 3 4 3 2 3
すみません。9-5が抜けてました。再掲します。
1種択一
1問 4 4 3 2 3 4 1 1 4 3
2問 3 2 2 3
3問 2 3 3 3 4
4問 3 1 3 3
5問 3 3 4
6問 4 4 4 4 3 2 2 3
7問 3 1 4 4 1 1 3
8問 2 4 4 3
9問 3 4 3 2 3
すみません。9-5が抜けてました。再掲します。
464名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 14:59:24.31ID:IfJ9+eOR >>461
I種の論述。確かにEAPの細かい部分と割と毎回問われてる職業性ストレスモデルの説明が同じ配点だと厳しいかも。私も前者は予想外だったので半分埋められてないし(涙)
I種の論述。確かにEAPの細かい部分と割と毎回問われてる職業性ストレスモデルの説明が同じ配点だと厳しいかも。私も前者は予想外だったので半分埋められてないし(涙)
465sage
2021/11/08(月) 15:03:18.22ID:ysFQi900 >>462
とってもありがたいです!
内容が全て合ってるとして答え合わせしたら、ちょうど80点。
論述25点が目指す場所と考えれば、足切りギリギリの位置。
過去問や合格率から想像すると、論述は相対評価が入ってるよね…
とってもありがたいです!
内容が全て合ってるとして答え合わせしたら、ちょうど80点。
論述25点が目指す場所と考えれば、足切りギリギリの位置。
過去問や合格率から想像すると、論述は相対評価が入ってるよね…
466名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 15:30:49.34ID:mR+v6tDk 1種は前回合格率高いのがどう影響するか?今回も高いといいなぁ
467名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 16:15:03.88ID:XR4iAt2L468名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 16:25:17.17ID:Nao2wwJJ U種の解答を知りたいのですが、判る方がいらっしゃいましたらお願い致します。
469名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 16:26:30.82ID:Nao2wwJJ 2種です。
470名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 16:44:44.57ID:5i+NYE2f 点数調整ってこれまでありましたっけ?
471名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 16:46:21.96ID:7GQ82+x+473名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 17:15:10.84ID:q13YyN6i >>464>>465
論述は配点非公開なので調整入ってると思います。
(日商主催ですが、簿記1級も科目内の調整してます。あっちも配点非公開です)
他の試験の調整は「正解者の多いところを配点高めにし、少ないところを低め」にしてるところが多いように思いますが、果たして…
論述は配点非公開なので調整入ってると思います。
(日商主催ですが、簿記1級も科目内の調整してます。あっちも配点非公開です)
他の試験の調整は「正解者の多いところを配点高めにし、少ないところを低め」にしてるところが多いように思いますが、果たして…
474名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 17:42:03.55ID:L6tNAp/f475sage
2021/11/08(月) 18:11:13.76ID:ysFQi900476sage
2021/11/08(月) 18:26:24.72ID:ysFQi900477名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 19:37:36.69ID:cOxwTnOz >>471
差し替えご苦労でした。ありがとうございます
差し替えご苦労でした。ありがとうございます
478名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 19:40:19.53ID:cOxwTnOz 1種論述は文字数ボリューム的にEAPが配点は大きいけどそれだと合格率低すぎて他で調整いれるんじゃないかな?NIOSHとかそのままだと2.3点×5ぐらいだろうから
479名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 19:54:33.59ID:C+A5kK3S ちなみに昨年の論述問題の「パワハラの定義」と「パワハラの種類」については昨年の公式問題集の論述問題にそっくりそのまま載っていた。
公式問題集をしっかり勉強していた人はかなりの点数が取れたはず。
公式問題集をしっかり勉強していた人はかなりの点数が取れたはず。
480名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 21:06:30.06ID:9SoWo4dF 普段は静かだったのに試験後はいきなり存在感ある1種の受験組www
481名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 21:13:38.70ID:fcKOmqME 難しい試験なんだから、皆不安なんだよ
482名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 21:33:02.39ID:lSEi3+Qr 去年の1種は大盤振る舞いの合格者だったから
今年は合格者の人数絞りそうだなぁ
今年は合格者の人数絞りそうだなぁ
483名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 21:41:13.69ID:IYkD3g5j 中身から言って論述より記述式という名称が正しいよな
484名無し検定1級さん
2021/11/08(月) 22:34:58.65ID:tm6dZr9l485名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 00:31:37.93ID:WQrNw/0E 1種の合格率は例年15から20%ぐらい。去年は少し高かったね
486名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 08:45:58.57ID:D94oxdpQ 確かに論述というより記述ですね。
にしてもEAP部分の配点が大きいとキツイな。
産業医面談の部分もたまたま仕事上かかわりあるのでピンときたけど、それでも3要素を混ぜて2つしか書けなかった。テキストには記載あるけど、さらっとでしたよね。
にしてもEAP部分の配点が大きいとキツイな。
産業医面談の部分もたまたま仕事上かかわりあるのでピンときたけど、それでも3要素を混ぜて2つしか書けなかった。テキストには記載あるけど、さらっとでしたよね。
487名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 12:50:35.25ID:fOVeeylq メンタルヘルス不調のせいか試験当日の記憶がほぼ無い
488名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 13:12:37.94ID:fzEajvhu 2時間で50問の試験がきつかった
まだおかしいよ
コロナで外出していなかったし
深呼吸で凌いでいるが
受験動機が自分がやばいからだし
受かっていてほしいもう受けたくない
まだおかしいよ
コロナで外出していなかったし
深呼吸で凌いでいるが
受験動機が自分がやばいからだし
受かっていてほしいもう受けたくない
489sage
2021/11/09(火) 15:59:39.91ID:xRIffLYS490名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 16:43:39.04ID:hvv+voyG >>489
3種だけど 第4問[6]は
正解は@ではなくCなの?
DCSモデルでは、朝の吐き気、憂鬱感、寝つきの悪さなどの体調不良が
慢性化すると、メンタルヘルス疾患が発症するといわれている。
は〇だと思うんだけど。
3種だけど 第4問[6]は
正解は@ではなくCなの?
DCSモデルでは、朝の吐き気、憂鬱感、寝つきの悪さなどの体調不良が
慢性化すると、メンタルヘルス疾患が発症するといわれている。
は〇だと思うんだけど。
491名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 16:52:40.92ID:J8mJPQmh 2種の4の2、リカレントが正しくない?
492名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 16:55:30.61ID:J8mJPQmh 間違い、2種の4の4が2だと思う
493名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 17:05:15.61ID:vkvBTvMI >>492
4-4はAで正解やと思うぞ、てかメンヘルの解答って毎回サイトによってこんなに意見割れるもんなんか、マンパワーやと不合格ラインだわ。
4-4はAで正解やと思うぞ、てかメンヘルの解答って毎回サイトによってこんなに意見割れるもんなんか、マンパワーやと不合格ラインだわ。
494名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 17:45:56.53ID:bRDT4LfN 3月の試験問題は今回とだいぶ違うの?
495名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 18:01:53.35ID:WvsH5CN7 よし、二種4-2は2だわな。
あと1-7と4-4が割れてるか。
あと1-7と4-4が割れてるか。
497名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 18:17:45.55ID:xxSJY79x 1-7は4、4-4は4にした
合ってるかは知らん
合ってるかは知らん
498sage
2021/11/09(火) 19:01:02.07ID:xRIffLYS 点数がギリギリの人は、マンパワーとリカレント、自分にとって都合の悪い方を見ておいた方が心理的負荷が低くおさまるでしょう…。
いずれにしても、公式発表までは不確定な訳だしね…。
いずれにしても、公式発表までは不確定な訳だしね…。
499名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 19:19:27.05ID:6jfho7JQ マンパワーとリカレントっていつも答え割れてるイメージw
テキストに書いてあるかどうかで判断はつかないの?
もちろん、質問ミスでどっちでも取れるみたいな問題はあるかも知れないけど。
テキストに書いてあるかどうかで判断はつかないの?
もちろん、質問ミスでどっちでも取れるみたいな問題はあるかも知れないけど。
500名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 19:52:23.21ID:r6WiY3bI U種の4-4の2は設問の総合対策中に記載があるから適切。設問の正答は4だと思う。
503名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 20:16:27.37ID:jcL9YWKr 1-7も、選択肢1は(説明不足ではあるが)不適切ではない。
選択肢4は自己申告も適切な方法として認められてはいるから不適切。
よって正答は選択肢4。
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/070614-2.pdf
総じて日本マンパワーの解答のほうが正確のように思える。
選択肢4は自己申告も適切な方法として認められてはいるから不適切。
よって正答は選択肢4。
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/070614-2.pdf
総じて日本マンパワーの解答のほうが正確のように思える。
504名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 20:18:00.27ID:jcL9YWKr >>502
選択肢2は「努めるものとされている」という表現であって、義務と言っている訳ではないから、適切な記載やろ。
選択肢2は「努めるものとされている」という表現であって、義務と言っている訳ではないから、適切な記載やろ。
505名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 20:38:04.67ID:jcL9YWKr506名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 20:56:06.73ID:ikaZCEIa よし割れてるのはどっちも正解や商工会議所、3月にまた行きたくねぇよ
507名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 20:57:55.86ID:jcL9YWKr 1-7は選択肢4が正答だが悪問(選択肢1の説明不足)
4-2は選択肢2と4が共に正答の誤問
4-4は選択肢4が正答
4-2は選択肢2と4が共に正答の誤問
4-4は選択肢4が正答
509名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 21:56:55.43ID:xxSJY79x 自分自身は4で回答したけど、改正法だと原則客観的な深刻で自己申告は含まれないっぽいな
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/000372681.pdf
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/000372681.pdf
510名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 22:19:19.85ID:1P537D9T 公式テキスト36ページに、その他適切な方法の詳細は2019年3月29日基発0329第1号に解説されてるって記載してて
ネットで検索してその解説文みたら
「その他の適切な方法」としては、やむを得ず客観的な方法により把握し難い場合において、労働者の自己申告による把握が考えられる
って書いてるからやっぱり自己申告もOKってことかと
ネットで検索してその解説文みたら
「その他の適切な方法」としては、やむを得ず客観的な方法により把握し難い場合において、労働者の自己申告による把握が考えられる
って書いてるからやっぱり自己申告もOKってことかと
511名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 22:24:19.26ID:V/KoCaiS >>507
4-4の2番は、高度プロフェッショナル制度適用者のみだから、全員には当てはまらないと思う
4-4の2番は、高度プロフェッショナル制度適用者のみだから、全員には当てはまらないと思う
515名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 22:45:08.41ID:rK0ukhmh517名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 22:49:30.60ID:86fXhyy/ 1-7は4
4-2は2
4-4は2
3つの問題を除いた正答率が33/47なので、日本マンパワーの解答速報が正解であって欲しい。。。
2種の正式な回答っていつでるの?
4-2は2
4-4は2
3つの問題を除いた正答率が33/47なので、日本マンパワーの解答速報が正解であって欲しい。。。
2種の正式な回答っていつでるの?
519名無し検定1級さん
2021/11/09(火) 22:53:57.94ID:jcL9YWKr つうか変に捻りすぎて悪問が多くなってるおね。
日本の試験にありがちだが、作問者が試験の目的を忘れてるんじゃなかろうか?
メンタルヘルスマネジメントに関する知識を習得していれば合格率なんて100%でも良い訳で、問題を捻る意味がわからん。
日本の試験にありがちだが、作問者が試験の目的を忘れてるんじゃなかろうか?
メンタルヘルスマネジメントに関する知識を習得していれば合格率なんて100%でも良い訳で、問題を捻る意味がわからん。
521名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 00:24:37.38ID:oaN5YIBu スレの内容からここの住民の比率は
1種:40% 2種:40% 3種:20%
1種:40% 2種:40% 3種:20%
522名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 08:24:03.46ID:hBj6Rwfx 1種論述は文字数みると
NIOSH2点5 項目
EAPで20点
情報機器10点プライバシー保護10点
ここからEAPの出来悪く点数調整と勝手に予想
NIOSHは重要論点なので配点15点くると合格率上がりそう
NIOSH2点5 項目
EAPで20点
情報機器10点プライバシー保護10点
ここからEAPの出来悪く点数調整と勝手に予想
NIOSHは重要論点なので配点15点くると合格率上がりそう
523sage
2021/11/10(水) 08:47:08.55ID:Rb8tVHmd 今回は下記合格率かな?と勝手に予想。
一種 14%〜16%
二種 40%〜43%
三種 60%〜65%
テキスト改定後なので低めの見積り。
一種 14%〜16%
二種 40%〜43%
三種 60%〜65%
テキスト改定後なので低めの見積り。
524名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 08:51:15.22ID:souIIf78 I種論述は、NIOSHは書けた人は多いのかな。
525名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 08:57:08.73ID:8DIXneuI526名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 09:29:27.83ID:nut/gS7k EPAは普通に難しい
しかも成り立ちまでいちいち細かくおぼえてられるかよ
しかも成り立ちまでいちいち細かくおぼえてられるかよ
527名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 09:52:00.84ID:kshnbZqd >>525
僕が文字数で振り分けて考えたものです。実際はわからないですよ。
NIOSHの実例はエピソードひとつとは書いてなかったのでかけるだけ書きましたけど。
先輩はやさしいけど…なんちゃらって部分は「先輩は優しい」と緩衝にいれましたが
NIOSHは10点か15点だと思います。
EAPは350文字で定義と3分野と論点も多いのでかなり配点はあるんだと思います
僕が文字数で振り分けて考えたものです。実際はわからないですよ。
NIOSHの実例はエピソードひとつとは書いてなかったのでかけるだけ書きましたけど。
先輩はやさしいけど…なんちゃらって部分は「先輩は優しい」と緩衝にいれましたが
NIOSHは10点か15点だと思います。
EAPは350文字で定義と3分野と論点も多いのでかなり配点はあるんだと思います
528名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 10:12:02.66ID:egLeofOQ あー、緩衝要因はストレスチェックのサポートとは違うから、
相談できないっていう、マイナス要素は入れちゃダメなんか…
相談できないっていう、マイナス要素は入れちゃダメなんか…
529名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 10:15:38.51ID:kshnbZqd 先輩は優しいけど忙しそうで相談できない雰囲気?でしたっけ?
相談できない雰囲気は職場のストレッサーになりそうですけどね。
どこまで書いたか思い出せないっす
相談できない雰囲気は職場のストレッサーになりそうですけどね。
どこまで書いたか思い出せないっす
530名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 11:05:52.84ID:egLeofOQ そうそう。でもそうなると緩衝要因って何があったかな。
先輩上司も忙しそうで相談しづらい。
地元を離れて、身近には知っている人がいない。
緩衝要因になりそうなものは無さそうだけど。
先輩上司も忙しそうで相談しづらい。
地元を離れて、身近には知っている人がいない。
緩衝要因になりそうなものは無さそうだけど。
531名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 11:08:31.52ID:GsON5pj8 俺は緩衝要因のところは
・先輩も上司も優しい
・産業医?も親切
のようなことを書いたような気がする
職場にいるんで問題文手元にないからうろ覚えだが
・先輩も上司も優しい
・産業医?も親切
のようなことを書いたような気がする
職場にいるんで問題文手元にないからうろ覚えだが
532名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 11:14:46.23ID:8DIXneuI >>526
ですよねー。EAPは使ってナンボな外部システムなのであって、その成り立ち(アメリカで云々)とかを細かく覚えて記述って、、、そんな重要事項なら太文字で掲載しとけよ、と思いました。
ですよねー。EAPは使ってナンボな外部システムなのであって、その成り立ち(アメリカで云々)とかを細かく覚えて記述って、、、そんな重要事項なら太文字で掲載しとけよ、と思いました。
533名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 12:51:07.77ID:Bu8xfAuz 1種は士業のように合格者を増やさない試験に成り下がったな。
535名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 15:12:11.57ID:lRZW6Frg >>484
ありがとうございました🎶
ありがとうございました🎶
536名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 15:17:16.44ID:n2YtBima 士業とかの資格と違ってメンタルヘルスマネジメント検定でわざわざ点数調整までして合格率あげたりするかな?過去の合格率もばらつきあるけど。
537名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 17:06:37.92ID:E3G17aEU 商工会議所シリーズだと簿記1級は配点調整してる
ビジ法1級はわからん
ビジ法1級はわからん
538名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 19:50:12.63ID:n2YtBima NIOSHほぼかけて
情報機器とプライバシー何か書いたら合格点の25点はいかないかな?そうなると合格率は高めになると思う
情報機器とプライバシー何か書いたら合格点の25点はいかないかな?そうなると合格率は高めになると思う
539sage
2021/11/10(水) 20:18:50.90ID:2Ym4cgQQ 一種の合格率は、配点の傾斜次第たろうね…。
全てが非公開なので、大商のさじ加減に任せるしかないと思うんだ。
一種受検者は、1月5日まで待てといったところなんだろうね…。
ちなみにマークシートの正答は出るけど、論述問題の解答は公表しないよ。
全てが非公開なので、大商のさじ加減に任せるしかないと思うんだ。
一種受検者は、1月5日まで待てといったところなんだろうね…。
ちなみにマークシートの正答は出るけど、論述問題の解答は公表しないよ。
540名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 21:14:05.66ID:+PESNYSv そだね、もうあれこれ思案しても仕方ないから
来年1月と2月に受けるビジ法2級と潜水士の勉強を始めることにするわw
来年1月と2月に受けるビジ法2級と潜水士の勉強を始めることにするわw
541名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 22:10:14.58ID:oaN5YIBu542名無し検定1級さん
2021/11/10(水) 23:06:16.66ID:nut/gS7k 配点と途中点がどれだけもらえるかが気になる
543名無し検定1級さん
2021/11/11(木) 03:17:49.88ID:ry7Y8zc3 今回初めて受験でU種だけでしたが
V種もやはりあったほうがよかったんでしょうか?
しかし同時受験はきついのでやめましたが
終わってみて思いました
V種もやはりあったほうがよかったんでしょうか?
しかし同時受験はきついのでやめましたが
終わってみて思いました
544名無し検定1級さん
2021/11/11(木) 08:42:16.04ID:taVe8Gfu >>538
同感。NIOSHのモデルは大事な要素ですし、あれがほぼできてれば点数欲しいですよね。
EAPの得意分野(医療系、心理系、コンサル系)の3分類の名称だけは書いたが、説明まで書けずだったので。
せっかく択一88点(自己採点)だったし、来年再受験したとしてもまた論述でマト外す可能性高いし。
同感。NIOSHのモデルは大事な要素ですし、あれがほぼできてれば点数欲しいですよね。
EAPの得意分野(医療系、心理系、コンサル系)の3分類の名称だけは書いたが、説明まで書けずだったので。
せっかく択一88点(自己採点)だったし、来年再受験したとしてもまた論述でマト外す可能性高いし。
545名無し検定1級さん
2021/11/11(木) 10:42:18.45ID:TC/o/G4I546名無し検定1級さん
2021/11/11(木) 12:23:29.32ID:x2yf4ZgS >>544
3分野名称だけでもかけたら10点弱は来るんじゃないですか?配点は大きいので。情報機器とプライバシーは一つずつぐらいは皆さん答えに近い事書いてるでしょう
3分野名称だけでもかけたら10点弱は来るんじゃないですか?配点は大きいので。情報機器とプライバシーは一つずつぐらいは皆さん答えに近い事書いてるでしょう
548名無し検定1級さん
2021/11/11(木) 22:48:17.19ID:cW6X1cv7 とりあえず合格発表までは新しい情報は無しかと思うので、
このスレも一旦お休みですかね。
みなさん、お疲れ様でした。
このスレも一旦お休みですかね。
みなさん、お疲れ様でした。
549名無し検定1級さん
2021/11/12(金) 12:39:01.21ID:yOcbunIp メンタルヘルス不調な職員が出たら、長い期間かけて治療させて復帰を目指すよりも、別の人材を雇いたいと思っている経営者が多いだろうか
550名無し検定1級さん
2021/11/12(金) 13:09:08.56ID:nXdG5gkR そりゃそんなキチガイ要らないだろ
即首にしたい
即首にしたい
551名無し検定1級さん
2021/11/12(金) 16:41:09.09ID:WPPsuY/k >>542
そうですよね、配点も気になるが、途中点の付け方が気になります。適切なワードが入ってれば〇点、とか。
そうですよね、配点も気になるが、途中点の付け方が気になります。適切なワードが入ってれば〇点、とか。
552名無し検定1級さん
2021/11/12(金) 20:12:45.62ID:yQX9FZIv 2回目の2種
疲れたから受けたくない、受かりたい
1-7
4-2
4-4
これの答えで合否が決まる
疲れたから受けたくない、受かりたい
1-7
4-2
4-4
これの答えで合否が決まる
553名無し検定1級さん
2021/11/12(金) 21:03:35.04ID:K2lCuVlo >>552
私もこの3つの答え次第で合否が変わります。
リカレントとマンパワーで答えが分かれるぐらいややこしい問題だったということですね。
私はマンパワーだったら合格だけど、リカレントは解説付の動画まで出してるし…早く結果が知りたいです。
私もこの3つの答え次第で合否が変わります。
リカレントとマンパワーで答えが分かれるぐらいややこしい問題だったということですね。
私はマンパワーだったら合格だけど、リカレントは解説付の動画まで出してるし…早く結果が知りたいです。
554名無し検定1級さん
2021/11/13(土) 07:26:38.79ID:GQr+VOpn 病欠者をとりあえず休ませるが、原因を解決しようとはしないよなー
体制が固まっている職場何か厳しいよね
もっとたくさん事例問題をやりたい
こういう場合どう対処しますか?
という問題の方が良いと思うの
体制が固まっている職場何か厳しいよね
もっとたくさん事例問題をやりたい
こういう場合どう対処しますか?
という問題の方が良いと思うの
555名無し検定1級さん
2021/11/13(土) 08:57:05.23ID:VG2pKJZN >>549
無理に職場復帰させず、メンタル病んだら懲罰的な賠償金を支払わせて退職する様な仕組みにする方が会社も社員も幸せなんじゃないかと思うわ
無理に職場復帰させず、メンタル病んだら懲罰的な賠償金を支払わせて退職する様な仕組みにする方が会社も社員も幸せなんじゃないかと思うわ
559名無し検定1級さん
2021/11/13(土) 11:04:52.46ID:iE7VGyGV >>554
うちの会社もそうですが、管理監督者や経営者は大体そんな感じでしょうね。
扱い方もわからないだろうし。厄介者扱いになってしまう。
この試験は、だからこその試験だと思うのですが、受験者はさほど多くないし、知名度すら全然ですからねえ。
そもそも、従業員のメンタルヘルスに問題意識がないと勉強しようなんて思わないだろうし、
売上拡大、原価低減、経費削減なんかに比べると、その優先度は著しく低くくなるでしょう…。
ここ数年、これだけパワハラとかセクハラとか長時間残業とか話題になってるのに、
まだまだ有名企業(M電機、Sハウス、Fそばなど)の名前が、ニュース記事に上がってくるしなあ。
あれも氷山の一角だろうし。
うちの会社もそうですが、管理監督者や経営者は大体そんな感じでしょうね。
扱い方もわからないだろうし。厄介者扱いになってしまう。
この試験は、だからこその試験だと思うのですが、受験者はさほど多くないし、知名度すら全然ですからねえ。
そもそも、従業員のメンタルヘルスに問題意識がないと勉強しようなんて思わないだろうし、
売上拡大、原価低減、経費削減なんかに比べると、その優先度は著しく低くくなるでしょう…。
ここ数年、これだけパワハラとかセクハラとか長時間残業とか話題になってるのに、
まだまだ有名企業(M電機、Sハウス、Fそばなど)の名前が、ニュース記事に上がってくるしなあ。
あれも氷山の一角だろうし。
561名無し検定1級さん
2021/11/13(土) 15:23:37.24ID:pC6DgdlW563名無し検定1級さん
2021/11/13(土) 17:34:28.56ID:asRZbdFl もしかして
セルフケアB種が一番自分のためになるのかな
セルフケアB種が一番自分のためになるのかな
565名無し検定1級さん
2021/11/13(土) 22:58:32.10ID:LvrECghl 上司のケツを何度拭いたかわからない
セルフケアの術がなかった
客に頭を下げるのは部下
セルフケアの術がなかった
客に頭を下げるのは部下
567名無し検定1級さん
2021/11/14(日) 11:18:28.57ID:dYTVChOU 赤田太郎の動画は概要掴むのに便利
568名無し検定1級さん
2021/11/14(日) 21:28:01.06ID:lSYV1/8v 2種のテキストも問題集もクッソ分厚いから通勤で勉強するには不便だね…
569名無し検定1級さん
2021/11/14(日) 21:44:44.10ID:PnAwJqr0 2種は翔泳社の2種+3種の本とアプリの問題集で受かるよ
わざわざ公式買わなくてもよし
わかりづらいところは赤田先生がわかりやすく解説してくれてる
わざわざ公式買わなくてもよし
わかりづらいところは赤田先生がわかりやすく解説してくれてる
570名無し検定1級さん
2021/11/15(月) 01:36:41.26ID:nyMBwTa+ 確定ではないが
回答例?みると
特に自信なかった7問目というか
4/7はとれてたみたい
まあ来月までわからんが
なおV種
回答例?みると
特に自信なかった7問目というか
4/7はとれてたみたい
まあ来月までわからんが
なおV種
571名無し検定1級さん
2021/11/15(月) 12:33:08.49ID:u0V/tl8M572名無し検定1級さん
2021/11/15(月) 20:27:39.20ID:oXgwG9+9 1種 は赤田先生のYouTubeライブに凸したおっさんみたいなのが試験会場大半やったな
573名無し検定1級さん
2021/11/16(火) 01:36:04.75ID:3U4bmT2c セルフケア自己採点したら72点か
ギリ範囲だし怖いな
ギリ範囲だし怖いな
575名無し検定1級さん
2021/11/16(火) 13:51:25.14ID:aW9C9z95 >>574
マンパワーやYouTube
マンパワーやYouTube
576名無し検定1級さん
2021/11/16(火) 17:48:14.68ID:y+P6SIoV 2種まで終わったから社労士に移行しようかな
試験内容は全然違うけど仕事には両方役立つし
試験内容は全然違うけど仕事には両方役立つし
577名無し検定1級さん
2021/11/16(火) 20:53:07.92ID:3qnABeV8 V種を受けました。
何度も問題集を解きましたが数か所分からない問題があって焦りました。
今回5版に変わってからの合格率、どのぐらいと予想しますか?
3〜4版に変わった時もこんなに難しかったんでしょうか?
何度も問題集を解きましたが数か所分からない問題があって焦りました。
今回5版に変わってからの合格率、どのぐらいと予想しますか?
3〜4版に変わった時もこんなに難しかったんでしょうか?
579名無し検定1級さん
2021/11/17(水) 01:05:28.37ID:f36RBDER 自己採点したら一応74だったけど
もしかしたらどっかまだ他にもミスあるかもしれない、そう思うと落ち着いて仕事も集中できない
こんなことなら試験中も何にマークしたかチェックすればよかった
もしかしたらどっかまだ他にもミスあるかもしれない、そう思うと落ち着いて仕事も集中できない
こんなことなら試験中も何にマークしたかチェックすればよかった
580名無し検定1級さん
2021/11/18(木) 12:16:41.76ID:10Qbx/CC 俺もだよ80点とかなら別に気にせずに合格待てるけど
ギリギリだと不安でしかない
ギリギリだと不安でしかない
582名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 10:23:32.72ID:yzNlICl+ ・メンタルケア心理士
・メンタル心理カウンセラー
どっちが民間資格としては使えますか?
カウンセリング業務(ココナラ等)をしたいです
・メンタル心理カウンセラー
どっちが民間資格としては使えますか?
カウンセリング業務(ココナラ等)をしたいです
583名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 20:43:43.76ID:lE/8JjO7 11月の試験でV種を受けました。
採点したら92点でした。
次はU種を受けようか迷っています。
かなり覚えることが増えますか?難しいでしょうか?
採点したら92点でした。
次はU種を受けようか迷っています。
かなり覚えることが増えますか?難しいでしょうか?
584名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 21:09:42.23ID:8fd37jDT >>583
自分も去年V種受けて92点とれたけど今年U種受けてみて自己採点はなんとか74点くらいで合格かなというところです
でもV種とU種で範囲がかぶるところもあるしV種のベースがあるから勉強がやりやすかったから、そんなに勉強時間は取りませんでした
せっかくなのでぜひU種も受けてみてください
自分も去年V種受けて92点とれたけど今年U種受けてみて自己採点はなんとか74点くらいで合格かなというところです
でもV種とU種で範囲がかぶるところもあるしV種のベースがあるから勉強がやりやすかったから、そんなに勉強時間は取りませんでした
せっかくなのでぜひU種も受けてみてください
586名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 12:41:24.05ID:U0W1/j6A 12/10待ち遠しい
587名無し検定1級さん
2021/11/21(日) 19:52:47.01ID:tJMaR+2B 書き込みも減ってるし見るのも馬鹿馬鹿しいし
12/10待とうぜ
12/10待とうぜ
588sage
2021/11/22(月) 20:08:48.05ID:lYByRtP5 一種は1/5まで辛抱したのち、大半が落とされるわな。
589名無し検定1級さん
2021/11/23(火) 15:11:02.45ID:esCUbinX 新年早々に不合格を突きつけられるとか、よもやよもやだな
穴があったら、入りたい!!
穴があったら、入りたい!!
590名無し検定1級さん
2021/12/01(水) 01:53:50.48ID:7UFGXck6 心を燃やせ!
メンタルヘルスを燃やせ!!
メンタルヘルスを燃やせ!!
591名無し検定1級さん
2021/12/03(金) 10:36:43.05ID:JU3YcOHi 12/10の結果発表で合格率も出るんでしょうか?
592名無し検定1級さん
2021/12/04(土) 15:42:12.31ID:azmWtVVA あと1週間
U種、受かりたい!絶賛職場の雲行きが怪しいので
合格で安心するスタッフがいそう
U種、受かりたい!絶賛職場の雲行きが怪しいので
合格で安心するスタッフがいそう
593名無し検定1級さん
2021/12/05(日) 07:34:03.89ID:D4/DneB1 U種受けました、合格の場合
認定心理士、日商簿記3級レベル
くらいってことでいいんでしょうか?
合格は職場に届け出ておいたほうがいいですか?
認定心理士、日商簿記3級レベル
くらいってことでいいんでしょうか?
合格は職場に届け出ておいたほうがいいですか?
594名無し検定1級さん
2021/12/05(日) 08:31:24.66ID:exLP4O81595名無し検定1級さん
2021/12/05(日) 23:32:06.43ID:CaxebER7 どんな業種でどんな職種なのか一切情報も出さずに、
ただ「届け出た方がいいですか?」は単純に呆れて笑うわ
メンタルヘルスどうこうより、もっと身につけるべきことがあるだろという感覚
ただ「届け出た方がいいですか?」は単純に呆れて笑うわ
メンタルヘルスどうこうより、もっと身につけるべきことがあるだろという感覚
596名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 01:03:18.70ID:PS/Gubaj 会社の誰かに言ったら馬鹿にされっから黙っとけ
597名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 03:44:53.42ID:H//bP6Zs どんな企業にも対応だから
出してもよいのでは?
あまりに小さくメンタルヘルスに関心がないとか
新卒でラインコースだと迷うかも
出してもよいのでは?
あまりに小さくメンタルヘルスに関心がないとか
新卒でラインコースだと迷うかも
599名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 08:49:05.72ID:H//bP6Zs600名無し検定1級さん
2021/12/06(月) 12:30:31.75ID:vfm1qPgD 職場に届けるか届けないからその職場がその資格を推奨しているかどうかによるとしか言いようがない
601名無し検定1級さん
2021/12/07(火) 17:21:55.48ID:4nHE1C0+ か
602sage
2021/12/09(木) 10:25:28.52ID:uKJTXLKq 今回は
三種 70%
二種 45%
一種 15%
の合格率と見てる。
一種受けたけど、落ちてるだろうなぁ…
三種 70%
二種 45%
一種 15%
の合格率と見てる。
一種受けたけど、落ちてるだろうなぁ…
603名無し検定1級さん
2021/12/09(木) 12:55:38.65ID:GWwEA7uR 明日の今頃は…
604名無し検定1級さん
2021/12/09(木) 17:57:56.19ID:XFqB6+1y 正直合格できた気がしない
自己採点74だけどなにかしらマイナスありそう
自己採点74だけどなにかしらマイナスありそう
605名無し検定1級さん
2021/12/09(木) 23:21:07.75ID:2LL7/WPG 明日から成績見れるけど合否見るの怖い
17日に合格証発送予定、て書いてあるし
あえて見ないで待つという手もあるのか!何も来なければお察し、てことで
17日に合格証発送予定、て書いてあるし
あえて見ないで待つという手もあるのか!何も来なければお察し、てことで
606名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 08:18:27.39ID:F+ehtV46 合否見る勇気ある人いる?
おれは正直来週まで見る勇気ない
おれは正直来週まで見る勇気ない
607sage
2021/12/10(金) 08:56:20.39ID:OaHK/Rl2608名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 10:15:27.14ID:vtp4Wxae U種72点で合格
自己採点74点だったからボタン押すとき緊張した
自己採点74点だったからボタン押すとき緊張した
609名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 10:21:14.77ID:XeR55ILl V種 合格率は71.2%
合格でしたが2つのサイトで自己採点したのに、2点低かった。
どこを間違えたのか分からないので帰宅したら見直してみます。
合格でしたが2つのサイトで自己採点したのに、2点低かった。
どこを間違えたのか分からないので帰宅したら見直してみます。
610名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 10:22:19.83ID:jpC3j9EV リカレント74で蓋開けたら80だった
意外とわからんもんだね
意外とわからんもんだね
611名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 10:31:02.20ID:buoq7Tmk >>490
答えはCでしたね。
答えはCでしたね。
613名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 15:58:17.36ID:+HocZFbu ギリギリで3種合格してたが2種は不合格
来年の春に2種もっかい受けるかも
来年の春に2種もっかい受けるかも
614名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 17:27:33.84ID:WCzaBJyd 合格票の郵送ってweb照会と同じものが送られてくるだけ?
615名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 17:56:26.93ID:3y2fmZaM 2種68点
泣ける
泣ける
616名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 18:00:33.86ID:45oCAgBm 2種70点。あぶない、あぶない・・・
解答速報が割れてた部分は調べても解決せず、最後まで確証が持てなかったです。
解答速報が割れてた部分は調べても解決せず、最後まで確証が持てなかったです。
617名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 18:02:13.97ID:M8s8yU9Y 2種66点、マンパワーとリカレントで答え割れてるとこがダメだった…
618名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 19:25:36.18ID:KOMXjwV5 2種92点
嬉しい。
嬉しい。
619名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 20:38:12.12ID:XXakIsw0 2種74点
合格率46.4
5割切ったね
合格率46.4
5割切ったね
620名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 21:45:06.34ID:q61vFMYX 自己採点通り70点、あっぶねー
621名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 22:08:08.23ID:5P4z/KtQ 今日届いた1種合格者フォーラムメールマガジンの記事の
WHOの「ストレスを感じたらやるべきこと:イラストガイドの内容」
126頁のうち121頁からで十分で前の説明が全然入って来なかったw
WHOの「ストレスを感じたらやるべきこと:イラストガイドの内容」
126頁のうち121頁からで十分で前の説明が全然入って来なかったw
622名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 22:14:08.75ID:Fi+/2VHs623名無し検定1級さん
2021/12/10(金) 23:58:13.76ID:U8s5acKJ >>615
それは悔しい。落ちるなら中途半端な点より低点の方が諦めつきますよね。
それは悔しい。落ちるなら中途半端な点より低点の方が諦めつきますよね。
624名無し検定1級さん
2021/12/11(土) 01:03:51.77ID:XXmSQRlJ 結果見るの怖くてまだweb照会見れない郵送はいつ来るんだろうて思うともやとや
625名無し検定1級さん
2021/12/11(土) 02:18:53.94ID:p1xwQHRG 2種はマンパワーの速報回答が模範解答とぴったり同じだったね
626名無し検定1級さん
2021/12/11(土) 13:44:49.77ID:w7DHQRsA 1種もマークだけ成績開示してほしいなあ。
627名無し検定1級さん
2021/12/11(土) 16:27:38.18ID:w3ekV/9n 1種は1/5の合否発表で
選択問題の各問正解と○×は教えてくれるはず
論述問題は合計点数しか教えてくれない
選択問題の各問正解と○×は教えてくれるはず
論述問題は合計点数しか教えてくれない
628名無し検定1級さん
2021/12/11(土) 17:19:28.44ID:N6sCb1XP みなさんお疲れ様でした
629sage
2021/12/11(土) 18:41:31.84ID:vhRgSsbY ここは一種組が多そうだから、1/5に大騒ぎになるとみた。
かく言う自分も一種組。
正直一種は60分の書きなぐりタイムを上手くやった人が勝つ試験だな…。
論述試験と言うよりは、書きなぐり試験が適切と思う。
何かしら書きながら問題見る感じだから、途中で書く手が止まったら、多分その時点で負けだと思う。
かく言う自分も一種組。
正直一種は60分の書きなぐりタイムを上手くやった人が勝つ試験だな…。
論述試験と言うよりは、書きなぐり試験が適切と思う。
何かしら書きながら問題見る感じだから、途中で書く手が止まったら、多分その時点で負けだと思う。
630名無し検定1級さん
2021/12/11(土) 21:07:37.11ID:Hg+9Fb3v631名無し検定1級さん
2021/12/11(土) 22:49:34.04ID:mAtO+K+C いつになれば郵送で結果来るんだ
webでみる勇気がかい
webでみる勇気がかい
632名無し検定1級さん
2021/12/11(土) 22:49:42.24ID:mAtO+K+C いつになれば郵送で結果来るんだ
webでみる勇気がない
webでみる勇気がない
633名無し検定1級さん
2021/12/12(日) 01:22:18.43ID:YZagrR3m セルフケアで72点だった
これはラインケア受けないほうがいいな
これはラインケア受けないほうがいいな
634名無し検定1級さん
2021/12/12(日) 01:26:16.89ID:Jxv80BiK 2種と3種は同時に受かるもの
635名無し検定1級さん
2021/12/12(日) 09:12:54.12ID:e6+Y7+og 初受験、2種72点で3種78点でした。こんな感じです。
・盆明けから勉強開始。
・10月頭くらいまではインプット。
翔泳社の2種3種テキスト&問題集。
公式は高いから買う気にならなかった。
読み込んで確認テストでチェックしてを2回。
・アウトプットは中央経済社の過去問を2-3回。
間違えたとこはテキストに戻って復習。
統計が古く役に立たない問題は、間違っても気にしない。
・試験前は半日以上、それ以外は1時間/日くらい充ててました。
休日の趣味(スポーツ)を少し削って勉強しました。
2種はこの勉強法だと初見で不安なテーマが5個くらいありました。
自己採点では不合格だと諦めてたのですが。
80点以上で安心して合格を狙うなら公式テキストが必要だったかも。
あと自分は問題を解くとき以外はノートは使わなかったですが
試験会場では濃ゆい手書きのノートを作ってる人もいました。
そういう人が高得点を取るのかもしれません。
・盆明けから勉強開始。
・10月頭くらいまではインプット。
翔泳社の2種3種テキスト&問題集。
公式は高いから買う気にならなかった。
読み込んで確認テストでチェックしてを2回。
・アウトプットは中央経済社の過去問を2-3回。
間違えたとこはテキストに戻って復習。
統計が古く役に立たない問題は、間違っても気にしない。
・試験前は半日以上、それ以外は1時間/日くらい充ててました。
休日の趣味(スポーツ)を少し削って勉強しました。
2種はこの勉強法だと初見で不安なテーマが5個くらいありました。
自己採点では不合格だと諦めてたのですが。
80点以上で安心して合格を狙うなら公式テキストが必要だったかも。
あと自分は問題を解くとき以外はノートは使わなかったですが
試験会場では濃ゆい手書きのノートを作ってる人もいました。
そういう人が高得点を取るのかもしれません。
637名無し検定1級さん
2021/12/12(日) 14:30:49.31ID:V7AY59Uj638名無し検定1級さん
2021/12/13(月) 16:38:46.04ID:JxinDIkO 公式の受験対策WEB講座を受講した方いますか?
今までと今回では出題傾向が変わりましたが、
WEB講座ではきちんと今回の出題傾向での講座になっていましたか?
申し込もうか迷っています。
今までと今回では出題傾向が変わりましたが、
WEB講座ではきちんと今回の出題傾向での講座になっていましたか?
申し込もうか迷っています。
639名無し検定1級さん
2021/12/13(月) 20:08:28.52ID:tFDae6jC 二種受験して84点
3週間前から勉強開始
公式過去問、公式以外の問題集を2冊全て完璧になるまで解いたら合格した。公式テキストは分多くて読む気無くしたから一回も読んでない。
3週間前から勉強開始
公式過去問、公式以外の問題集を2冊全て完璧になるまで解いたら合格した。公式テキストは分多くて読む気無くしたから一回も読んでない。
640名無し検定1級さん
2021/12/13(月) 23:36:01.92ID:Oxbz7Fow >>638
1種のWeb講座を受けましたが、受けて正解だったと思っています。
論述で出た「職業性ストレスモデル」は、何度も「これは絶対覚えてください」と講師の方も仰ってましたし、
「改訂されたところは普通出題者も出したいところ」
などヒントになるようなことを仰ってました。
出題箇所が当たったのは偶然かもしれませんが…。
1回限りの講座と違い、Webで何度も観れるので、
私は1.5倍速で在宅勤務中や家事の合間に流して、
結局4周くらいしたかなあ。
試験と関係ないエピソードトークもそれなりにあるので、
個人的には面白かったですよ。ただ1種は高かった。
2種はそれほど高くないので、利用するのも良いかと思いますよ。
出題ポイントはわかると思うので。
1種のWeb講座を受けましたが、受けて正解だったと思っています。
論述で出た「職業性ストレスモデル」は、何度も「これは絶対覚えてください」と講師の方も仰ってましたし、
「改訂されたところは普通出題者も出したいところ」
などヒントになるようなことを仰ってました。
出題箇所が当たったのは偶然かもしれませんが…。
1回限りの講座と違い、Webで何度も観れるので、
私は1.5倍速で在宅勤務中や家事の合間に流して、
結局4周くらいしたかなあ。
試験と関係ないエピソードトークもそれなりにあるので、
個人的には面白かったですよ。ただ1種は高かった。
2種はそれほど高くないので、利用するのも良いかと思いますよ。
出題ポイントはわかると思うので。
641名無し検定1級さん
2021/12/14(火) 10:28:16.24ID:LhNOgoFD >>640
詳しくありがとうございます。
今上がっている動画は3月まで公開みたいなので
3月の試験も今回の11月と同じような出題方法なのかなーと思ってます。
もちろん過去問もやりますが、過去問と同じような内容ならやめておこうと思ってました。
出題傾向が変わったヒントが多く出ているのなら受けてみようと思います。
詳しくありがとうございます。
今上がっている動画は3月まで公開みたいなので
3月の試験も今回の11月と同じような出題方法なのかなーと思ってます。
もちろん過去問もやりますが、過去問と同じような内容ならやめておこうと思ってました。
出題傾向が変わったヒントが多く出ているのなら受けてみようと思います。
642名無し検定1級さん
2021/12/14(火) 13:24:35.81ID:7f+EswN6 >>640
私も1種の公式web講座(大阪商工会議所が主催のもの)を受講しました。
EAPについても「重要だから何度も言います!」って講師の方が張り切ってましたね。
⇒てっきり講師の方がEAP会社の代表取締役だから宣伝要素強いのだと思ってました。本人も一部否定せず(笑)でも重要なので!って。
数年前に受けた上司によると、「あの講座で論述のポイント教えてくれるから!(この辺出るかもよ)」ってことだったけど、まぁ確かになぁ、、、でも
「重要だ」とする範囲が広すぎるっしょ。
私も1種の公式web講座(大阪商工会議所が主催のもの)を受講しました。
EAPについても「重要だから何度も言います!」って講師の方が張り切ってましたね。
⇒てっきり講師の方がEAP会社の代表取締役だから宣伝要素強いのだと思ってました。本人も一部否定せず(笑)でも重要なので!って。
数年前に受けた上司によると、「あの講座で論述のポイント教えてくれるから!(この辺出るかもよ)」ってことだったけど、まぁ確かになぁ、、、でも
「重要だ」とする範囲が広すぎるっしょ。
643名無し検定1級さん
2021/12/20(月) 20:39:02.04ID:HsF8Bwmt 合格証カードってペラペラなんだな。
ちょっとしょぼいな。
ちょっとしょぼいな。
644名無し検定1級さん
2021/12/20(月) 21:13:18.72ID:2GYO5HDD 何年か前に三種と二種両方受験して取ったけど
全然使う機会がなかった。
全然使う機会がなかった。
645名無し検定1級さん
2021/12/21(火) 07:21:16.19ID:OSFNX/pc 使う機会がないってことはいい職場ってことじゃね?
646名無し検定1級さん
2021/12/21(火) 10:41:49.78ID:qlmP+F0v たしかに
647名無し検定1級さん
2021/12/21(火) 12:33:28.28ID:0Ioi0Qq0 V種とU種の合格証の違いが小さく記載してあるだけでわかりにくいし
648名無し検定1級さん
2021/12/28(火) 10:12:14.51ID:N7r4vmCD こんなあほみたいに簡単な試験さっさと合格して上行けばいいのにいつまでこんなとこいるの?w
649名無し検定1級さん
2021/12/29(水) 13:09:40.08ID:Q8NWO7KR >>648
このスレはずっと続いても、
書き込む奴は入れ替わってるだろ。
受験者、合格者は毎回入れ替わるんだから。
で、この資格の上って何?
学歴、単位取得、経験なくて受験できる
民間資格商法の中では
最高レベルのクオリティだと思うよ。
こんな何の役にもたたない資格商法に
一生懸命に頑張るから素晴らしいんだよ。
このスレはずっと続いても、
書き込む奴は入れ替わってるだろ。
受験者、合格者は毎回入れ替わるんだから。
で、この資格の上って何?
学歴、単位取得、経験なくて受験できる
民間資格商法の中では
最高レベルのクオリティだと思うよ。
こんな何の役にもたたない資格商法に
一生懸命に頑張るから素晴らしいんだよ。
650名無し検定1級さん
2021/12/29(水) 19:14:27.16ID:+cWVovHO 1種の合格発表が年明けの楽しみ。
651名無し検定1級さん
2022/01/02(日) 13:24:30.03ID:CMLD7aI4 1種って、看板としての資格として役に立つ?
あと、日常生活に役立つ?
あと、日常生活に役立つ?
652名無し検定1級さん
2022/01/02(日) 13:25:45.97ID:CMLD7aI4 この資格はどんな内容なの?
認知行動療法とかの話?
学ぶ内容が知ってることばかりだと無駄になるなぁ
認知行動療法とかの話?
学ぶ内容が知ってることばかりだと無駄になるなぁ
653名無し検定1級さん
2022/01/02(日) 13:36:53.12ID:M9esGPGt なぜ少しはネットで調べないのか?
654名無し検定1級さん
2022/01/02(日) 13:42:10.53ID:CMLD7aI4 実際に勉強してる人たちの感覚ってすごく大事やんけ?
655o(^_^)o
2022/01/02(日) 13:47:30.93 勉強など不要のレベル
656sage
2022/01/02(日) 16:48:40.82ID:PcP2dH24 ストレスチェック実施事務従事者になるなら一種の知識は持ち合わせておく方が良さげ。
657名無し検定1級さん
2022/01/02(日) 19:41:19.84ID:OVoW5z6p >>652
産業カウンセラーのスレにも書き込みしてたひと?
公認心理師や臨床心理士持ってるなら要らないかもね。
この資格は心理士やカウンセラーとかじゃなくて人事系向けの資格。
資格を活かせるかどうか、資格が評価されるかどうかは本人や環境次第だし、なんとも言えん。
産業カウンセラーのスレにも書き込みしてたひと?
公認心理師や臨床心理士持ってるなら要らないかもね。
この資格は心理士やカウンセラーとかじゃなくて人事系向けの資格。
資格を活かせるかどうか、資格が評価されるかどうかは本人や環境次第だし、なんとも言えん。
658名無し検定1級さん
2022/01/03(月) 01:05:05.88ID:4gn5c5hk 日本語ができれば受かる
659名無し検定1級さん
2022/01/04(火) 00:12:10.25ID:mSr2D+Bb660名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 10:06:22.20ID:HOz7RdDF 1種受かったぜ!論述36点もとれてたとは
661名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 10:09:46.40ID:8tCHBF6a 1種合格でした。けっこう合格率高めでしたね。
662名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 10:14:47.99ID:eGLOLPoE >>661
合格率19.8%で前回の超極楽回並だったな
合格率19.8%で前回の超極楽回並だったな
663名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 10:35:09.37ID:lCxRLHno 1種の論述は今回配点も採点も大甘でしたね。第1問の配点大きかったのでは?
664名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 10:36:03.31ID:jAjZmVtv 合格してた!
合格率そんな高いのかあ。
合格率そんな高いのかあ。
665名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 11:04:04.07ID:yV91E4Yz もう昔みたいに1種は合格率10%前半の難関検定でなく、
そこそこ難しいレベルの試験になったなw
受験者 実受験者 合格者数 合格率
1,866 1,521 301 19.8
そこそこ難しいレベルの試験になったなw
受験者 実受験者 合格者数 合格率
1,866 1,521 301 19.8
666名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 11:06:59.79ID:8R/TxbN6 ワイも1種合格でしたー。論述36/50点でした。
恐らく皆さんの言うように「職業性ストレスモデル」の配点が高かったのでしょう。
恐らく皆さんの言うように「職業性ストレスモデル」の配点が高かったのでしょう。
667名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 11:10:03.55ID:yV91E4Yz みんなが出来ている問題の配点を
多くするやり方で合格率アップかぁ
まぁ、国家試験でなく検定試験だから
人材排出しないと意味なくなるもんなw
多くするやり方で合格率アップかぁ
まぁ、国家試験でなく検定試験だから
人材排出しないと意味なくなるもんなw
668名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 12:51:57.90ID:X7M/0w4y Twitter見てると論述30点40点台けっこういるね
こりゃやっぱりNIOSHの配点がかなり高めになったぽいね
こりゃやっぱりNIOSHの配点がかなり高めになったぽいね
669名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 13:27:31.32ID:jAjZmVtv 1種の合格率推移はこんな感じ
開催年 種別 申込者 受験者 合格者 合格率
2021年 T種(マスターコース) 1,866 1,521 301 19.8 (ここから第5版)
2020年 T種(マスターコース) 1,571 1,276 272 21.3
2019年 T種(マスターコース) 2,027 1,620 252 15.6
2018年 T種(マスターコース) 2,077 1,642 332 20.2
2017年 T種(マスターコース) 2,062 1,634 306 18.7 (ここから第4版)
2016年 T種(マスターコース) 2,017 1,610 296 18.4
2015年 T種(マスターコース) 2,023 1,586 185 11.7
2014年 T種(マスターコース) 1,838 1,482 279 18.8
2013年 T種(マスターコース) 1,750 1,419 246 17.3 (ここから第3版)
2012年 T種(マスターコース) 1,750 1,441 238 16.5
2011年 T種(マスターコース) 1,761 1,485 191 12.9
2010年 T種(マスターコース) 1,826 1,551 167 10.8
開催年 種別 申込者 受験者 合格者 合格率
2021年 T種(マスターコース) 1,866 1,521 301 19.8 (ここから第5版)
2020年 T種(マスターコース) 1,571 1,276 272 21.3
2019年 T種(マスターコース) 2,027 1,620 252 15.6
2018年 T種(マスターコース) 2,077 1,642 332 20.2
2017年 T種(マスターコース) 2,062 1,634 306 18.7 (ここから第4版)
2016年 T種(マスターコース) 2,017 1,610 296 18.4
2015年 T種(マスターコース) 2,023 1,586 185 11.7
2014年 T種(マスターコース) 1,838 1,482 279 18.8
2013年 T種(マスターコース) 1,750 1,419 246 17.3 (ここから第3版)
2012年 T種(マスターコース) 1,750 1,441 238 16.5
2011年 T種(マスターコース) 1,761 1,485 191 12.9
2010年 T種(マスターコース) 1,826 1,551 167 10.8
670名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 15:27:39.24ID:qkRdDU+c NIOSHは過去に論述ででてるし大ヤマなのでほぼ完投できたと思います。あとは部分点が数点で合格という配点でした。来年こそは働き方改革?
671名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 15:31:50.74ID:Eleq/CTr これ取ったら
何かいい事あるの?
何かいい事あるの?
672sage
2022/01/05(水) 19:25:47.63ID:GlCuFI4i ヤマが外れたら全く得点できないわ…。
思いっきりヤマを外して論述試験は6点。
明らかに勉強不足。だからストレスチェックにヤマを張ったが、全く見当違いだった。
申し込んでから勉強を始めたので、マークシートで80点を取るのがやっとの状態。
30分全く分からん問題と睨めっこする苦痛は堪え難いものがあったよ。
思いっきりヤマを外して論述試験は6点。
明らかに勉強不足。だからストレスチェックにヤマを張ったが、全く見当違いだった。
申し込んでから勉強を始めたので、マークシートで80点を取るのがやっとの状態。
30分全く分からん問題と睨めっこする苦痛は堪え難いものがあったよ。
673名無し検定1級さん
2022/01/05(水) 23:42:29.60ID:31M4Qjh9674名無し検定1級さん
2022/01/06(木) 00:51:07.11ID:yGgRnE0G 論述36点
でも不合格だった。
どんだけバカなんだ、自分。
でも不合格だった。
どんだけバカなんだ、自分。
675名無し検定1級さん
2022/01/06(木) 08:13:23.64ID:XUvh5I81 まぁ言うても合格率が20%切るわけだから、難しい試験だよ。
受験者はそれなりに受かろうと思って勉強もしくは業務従事者で知識あるのに、この合格率。
今回は業務従事者なら仮に論述のヤマ外したとしても、さすがに半分は取れるよな。だって「職業性ストレスモデル」なんて基礎だし、ストレスチェックのフィードバック分析の必須項目だよね。
受験者はそれなりに受かろうと思って勉強もしくは業務従事者で知識あるのに、この合格率。
今回は業務従事者なら仮に論述のヤマ外したとしても、さすがに半分は取れるよな。だって「職業性ストレスモデル」なんて基礎だし、ストレスチェックのフィードバック分析の必須項目だよね。
676名無し検定1級さん
2022/01/09(日) 18:52:48.00ID:/FqnpQof 3月に初めて3級(と勉強が捗れば2級)を受けたいんですが、問題用紙って持ち帰れますか?終わって答え合わせするのに
678名無し検定1級さん
2022/01/09(日) 20:01:00.93ID:sta4uHYJ 論述一切手応えなくて不合格を確信してたけど、22点と意外にも惜しい点数だった
あと3点かあー
いっそ全然届かない方が悔しい思いせずに済んだな
また来年がんばろ
あと3点かあー
いっそ全然届かない方が悔しい思いせずに済んだな
また来年がんばろ
681名無し検定1級さん
2022/01/11(火) 16:23:40.76ID:EuctVs/b ツイッター覗いてると、キャリコン、カウンセラー的なお仕事してる人も論述できなくて落ちてるね、割と。
自分も落ちたかなーって思ったけど、けっこう部分点もらえてて余裕の25点オーバーだった(40点弱)。それを加味すると、その商売してる人がなぜ落ちる!?と思ったり(笑)
自分も落ちたかなーって思ったけど、けっこう部分点もらえてて余裕の25点オーバーだった(40点弱)。それを加味すると、その商売してる人がなぜ落ちる!?と思ったり(笑)
682名無し検定1級さん
2022/01/11(火) 16:28:54.08ID:ErFogCSE683名無し検定1級さん
2022/01/11(火) 16:38:19.06ID:EuctVs/b >>682
なるほど、そうかもしれませんね。
国家資格の方が見た目が上(見栄え的に上)だと思います。
キャリコンは指定講座受講しないと受験資格を得られないので、、、取得コスト高いがチャレンジしてみます。
なるほど、そうかもしれませんね。
国家資格の方が見た目が上(見栄え的に上)だと思います。
キャリコンは指定講座受講しないと受験資格を得られないので、、、取得コスト高いがチャレンジしてみます。
684名無し検定1級さん
2022/01/12(水) 04:54:42.57ID:9M69Eed+ 何だかんだで5人のうち4人落ちる試験なんだなあと
基礎を固めて論述第一問をしっかり
基礎を固めて論述第一問をしっかり
685名無し検定1級さん
2022/01/12(水) 04:55:28.87ID:9M69Eed+ 途中で送ってもた
論述第一問をしっかり埋めたかどうかが合否の分かれ目になったね
論述第一問をしっかり埋めたかどうかが合否の分かれ目になったね
686名無し検定1級さん
2022/01/12(水) 15:56:57.08ID:KzKytL+w この試験、会社から受けろって言われて仕方なく勉強してるけど信条的に無理だ・・・。
若者が企業への帰属意識が低いのは待遇が昔に比べて悪くなったから当たり前だし、
対人スキルが低いのは世代間ギャップによるもので、それを受容出来ない老害の問題でもあるのに、
一方的に「近頃の若い者は」的な見方で決め付けてるのホントに受け入れ難い。
しかも問題に「若者が社会的に未熟だから」とか出て、それを正解として選ばされるのが拷問レベルに苦痛。
この試験勉強でメンタルやられるわ・・・。
若者が企業への帰属意識が低いのは待遇が昔に比べて悪くなったから当たり前だし、
対人スキルが低いのは世代間ギャップによるもので、それを受容出来ない老害の問題でもあるのに、
一方的に「近頃の若い者は」的な見方で決め付けてるのホントに受け入れ難い。
しかも問題に「若者が社会的に未熟だから」とか出て、それを正解として選ばされるのが拷問レベルに苦痛。
この試験勉強でメンタルやられるわ・・・。
687名無し検定1級さん
2022/01/12(水) 20:14:44.73ID:w2pOCEip 自分の会社は今の時代にしては安定していていい環境だけど昔よりここ数年で若い人の離職率がかなり増えてびっくりしてる
メンタルをやられた部下への対応の仕方とか、こんなに身近に感じる検定はなかなか他にないから自分は周りに勧めてるけど、いろいろな考え方があるんだね
メンタルをやられた部下への対応の仕方とか、こんなに身近に感じる検定はなかなか他にないから自分は周りに勧めてるけど、いろいろな考え方があるんだね
688名無し検定1級さん
2022/01/12(水) 20:21:39.89ID:QeRaKZzd689名無し検定1級さん
2022/01/12(水) 22:00:20.23ID:KzKytL+w 「世代間でコミュニケーションが取れないのは若者のせい!異論は認めん!YESと言わなきゃ不合格!」
こんなん踏み絵だろパワハラだろ。
暴力反対って言いながら鉄バットフルスイングで殴りに来る正義マンだろ。
こんなん踏み絵だろパワハラだろ。
暴力反対って言いながら鉄バットフルスイングで殴りに来る正義マンだろ。
690名無し検定1級さん
2022/01/13(木) 07:10:07.40ID:n115RIAi >>686
それは公式ビデオ講座の講師も指摘してたわ。
「未熟な若者とありますが、未熟という表現は好きじゃない。若者の方が優れていることもありますから」
みたいなことを言ってたよ。
該当箇所を執筆しているのがお爺ちゃんなんだろうし、
我慢してあげてw
それは公式ビデオ講座の講師も指摘してたわ。
「未熟な若者とありますが、未熟という表現は好きじゃない。若者の方が優れていることもありますから」
みたいなことを言ってたよ。
該当箇所を執筆しているのがお爺ちゃんなんだろうし、
我慢してあげてw
691名無し検定1級さん
2022/01/13(木) 18:21:42.82ID:KwNw4jSP 今度の3月に2級を受けます。公式過去問題集だけで合格いけますか?
692名無し検定1級さん
2022/01/13(木) 20:35:57.25ID:Arq0EUmr 余裕
693名無し検定1級さん
2022/01/14(金) 11:29:41.01ID:rjxCyL/V さっき合格証届いた
2種と同じ材質デサインなんだな
2種と同じ材質デサインなんだな
695名無し検定1級さん
2022/01/14(金) 12:51:18.76ID:ivNyjjui ペラペラシリーズ(´・ω・`)
https://twitter.com/Kojin888/status/1481835897708441600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Kojin888/status/1481835897708441600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
697名無し検定1級さん
2022/01/17(月) 17:25:50.76ID:7owXANZn ADHDはキレやすいけど営業や接客が得意なこともまれではない
ってすげー無責任な案内だよな
ってすげー無責任な案内だよな
698名無し検定1級さん
2022/01/18(火) 17:13:22.20ID:FvmpWwRw I種合格者フォーラム、さっそく登録させて頂きました!
オミクロン感染拡大によりしばらくは何も開催されないかと思いますが。
オミクロン感染拡大によりしばらくは何も開催されないかと思いますが。
699名無し検定1級さん
2022/01/19(水) 17:47:54.29ID:Lh+fU1xV 勉強を進めれば進めるほど、メンヘル界隈の人たちってどうしようもない無能だらけなんだなぁって認識が強まってく。
700名無し検定1級さん
2022/01/19(水) 18:11:51.55ID:wuDIPQlO >>699
これは自己啓発の勉強だから自分がそうならなきゃいい
これは自己啓発の勉強だから自分がそうならなきゃいい
701名無し検定1級さん
2022/01/20(木) 17:00:12.74ID:gKdc+jE9702名無し検定1級さん
2022/01/22(土) 00:25:09.00ID:8pnW/VWS この資格同様ストレスチェックもなんの意味があるかもさっぱりわからん
703名無し検定1級さん
2022/01/23(日) 09:26:04.05ID:u/oeDr55 1種落ちたかー
不合格通知すらないのかー
不合格通知すらないのかー
704sage
2022/01/23(日) 19:39:06.15ID:GtaXIrLC705名無し検定1級さん
2022/01/28(金) 21:19:17.93ID:1Xx1N3X1 まぁ言うても合格率が20%切るわけだから、難しい試験だよ。
受験者はそれなりに受かろうと思って勉強もしくは業務従事者で知識あるのに、この合格率。
今回は業務従事者なら仮に論述のヤマ外したとしても、さすがに半分は取れるよな。だって「職業性ストレスモデル」なんて基礎だし、ストレスチェックのフィードバック分析の必須項目だよね。
受験者はそれなりに受かろうと思って勉強もしくは業務従事者で知識あるのに、この合格率。
今回は業務従事者なら仮に論述のヤマ外したとしても、さすがに半分は取れるよな。だって「職業性ストレスモデル」なんて基礎だし、ストレスチェックのフィードバック分析の必須項目だよね。
706名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 22:05:58.16ID:mxAzwaC/ 明日から2級の勉強始めますので皆さんどうぞよろしく
707名無し検定1級さん
2022/01/30(日) 02:04:51.19ID:EAz7owfT 医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
709名無し検定1級さん
2022/01/30(日) 12:00:14.01ID:gZbHgodl 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
711名無し検定1級さん
2022/02/01(火) 12:29:25.88ID:FMNC90zW 申し込んできたけど緊張してきたな
712名無し検定1級さん
2022/02/01(火) 19:10:41.99ID:GsenJOQj 医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
713名無し検定1級さん
2022/02/03(木) 12:31:55.81ID:Bep1QsMi よーし、2級がんばろー。
そういえば、東京会場は、キャパシティ3,000くらいなんですかね?
満員になるとも思えないけど、受験者全体の3割くらいが、東京会場なのかな?
そういえば、東京会場は、キャパシティ3,000くらいなんですかね?
満員になるとも思えないけど、受験者全体の3割くらいが、東京会場なのかな?
714名無し検定1級さん
2022/02/05(土) 21:03:38.62ID:jQD+QT8r 2種を受けようと思ってるんだけど、4版のテキストや問題集だと足りないですかね?
715名無し検定1級さん
2022/02/06(日) 08:53:05.72ID:Hn0PwZr1716名無し検定1級さん
2022/02/06(日) 15:08:34.97ID:4LSI2fdk 過去問「6割を超えた」→正解(※なお最新の調査では58%である)
こういうのホント糞問題だからやめて欲しい
こういうのホント糞問題だからやめて欲しい
717名無し検定1級さん
2022/02/08(火) 09:54:43.75ID:YCvl93cM 公式テキストに準拠して出題するのはいいが、だったらテキストの内容を最新の統計データにアップデートすべきだ
おれはネットで、公式テキストにしょっちゅう名前の出てくる「◎◎法」の何種類かをダウンロード・プリントアウトして
最新のデータを頭に入れて受験対策した(これが公式問題集で言う所の「テキスト外」)
だが、満点は無理でも、最低点の70点でもいいから合格自体を目的にするというのであれば、徹底的に公式テキストを読み込めば、
ほぼほぼ誰でも合格出来るというのが印象(2種)、無論、出題形式だけは頭に入れておくのは必要だが
おれはネットで、公式テキストにしょっちゅう名前の出てくる「◎◎法」の何種類かをダウンロード・プリントアウトして
最新のデータを頭に入れて受験対策した(これが公式問題集で言う所の「テキスト外」)
だが、満点は無理でも、最低点の70点でもいいから合格自体を目的にするというのであれば、徹底的に公式テキストを読み込めば、
ほぼほぼ誰でも合格出来るというのが印象(2種)、無論、出題形式だけは頭に入れておくのは必要だが
718名無し検定1級さん
2022/02/11(金) 23:14:38.01ID:Z0KYoVuS はー、思ったより、2級人気ありますな。
申し込み最終日 23:10時点で、ほとんど予約埋まっている。
・申込 上限到達
札幌、仙台、さいたま、千葉、横浜、新潟、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
・申込 上限未達(残席数)
東京(492)、高松(14)
3級はさすがに空いてますね。例年2級の半分ぐらいの受験者数ではあるので。同じ受験会場だろうし。
がんばろー。
申し込み最終日 23:10時点で、ほとんど予約埋まっている。
・申込 上限到達
札幌、仙台、さいたま、千葉、横浜、新潟、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
・申込 上限未達(残席数)
東京(492)、高松(14)
3級はさすがに空いてますね。例年2級の半分ぐらいの受験者数ではあるので。同じ受験会場だろうし。
がんばろー。
719名無し検定1級さん
2022/02/12(土) 15:12:17.31ID:ziJR2sdT 昨晩ギリギリで2種と3種申し込んだ
受験料とテキスト、問題集で4万近くかかった
一発で受からないとやべーな
受験料とテキスト、問題集で4万近くかかった
一発で受からないとやべーな
720名無し検定1級さん
2022/02/13(日) 14:09:36.05ID:lWZfGW5s これ、どうやって勉強したらいいもんでしょうね?
2級が45%くらい合格してるってことは、ある程度いい加減にやっても合格するはずではあるのですが。
公式過去問題集が激烈にクソ過ぎて、マジどうなんだこれ。
私たちは、純粋な過去問が欲しいのではなく、次回の試験で使える知識が欲しいのだぞ。
「第5版では、変更されている」→ 最初から、設問練り直しなさいよ。
「第5版では、記述が削除されている」→ 過去問に載せんなよ。いらんだろそれは。
2級が45%くらい合格してるってことは、ある程度いい加減にやっても合格するはずではあるのですが。
公式過去問題集が激烈にクソ過ぎて、マジどうなんだこれ。
私たちは、純粋な過去問が欲しいのではなく、次回の試験で使える知識が欲しいのだぞ。
「第5版では、変更されている」→ 最初から、設問練り直しなさいよ。
「第5版では、記述が削除されている」→ 過去問に載せんなよ。いらんだろそれは。
721名無し検定1級さん
2022/02/13(日) 23:53:19.77ID:USBnTFbq >>720
わかるw
仕事の量と質がストレスの第一要因ってtextPlusにかいてあったからそれえらんだら不正解w
最新版ではそうだけどカコモンハ違うよwwってな感じ
ムカつくけど逆にその変化点を印象付けられたと思うしか。。。
わかるw
仕事の量と質がストレスの第一要因ってtextPlusにかいてあったからそれえらんだら不正解w
最新版ではそうだけどカコモンハ違うよwwってな感じ
ムカつくけど逆にその変化点を印象付けられたと思うしか。。。
723名無し検定1級さん
2022/02/14(月) 04:05:30.99ID:Cr04cVyr あれ過去問が間違ってたんだ…
仕事の人間関係と派遣がストレス一位で覚え直しちゃってたよ…
仕事の質と量、正社員で良かったんかい!
青文字の所読んで無かったな…試験大丈夫かな/(^o^)\
仕事の人間関係と派遣がストレス一位で覚え直しちゃってたよ…
仕事の質と量、正社員で良かったんかい!
青文字の所読んで無かったな…試験大丈夫かな/(^o^)\
724名無し検定1級さん
2022/02/14(月) 04:53:29.91ID:OV6GjerM Amazonレビュー今更読んできたけど他の箇所も答え違ったりするのね
公式テキスト買ってなかったから早速注文したよ…
公式テキスト買ってなかったから早速注文したよ…
725名無し検定1級さん
2022/02/14(月) 17:33:51.14ID:f2/3a8q8 不親切すぎるよなあ
726名無し検定1級さん
2022/02/15(火) 10:21:48.95ID:rLue8XUN つまりは、問題焦点型コーピングで、ストレッサーを除去できない事象に対して
情動焦点型コーピングで、対応せよという演習ですな。
公式が、無駄にストレッサーぶち込んでくることについては、どうかと思うけど。
情動焦点型コーピングで、対応せよという演習ですな。
公式が、無駄にストレッサーぶち込んでくることについては、どうかと思うけど。
727名無し検定1級さん
2022/02/16(水) 22:59:50.39ID:q7+qRpbd 公式テキスト読み始めたけどまったくやる気起きない
よくこんなダラダラ文章並べただけの本で金とるよな
よくこんなダラダラ文章並べただけの本で金とるよな
728名無し検定1級さん
2022/02/17(木) 12:51:23.46ID:zpIQurmI 対策講座って参加したほうがいいの?
729名無し検定1級さん
2022/02/19(土) 11:11:12.23ID:JNvj0385 >>727
テキストをわかりやすく図解等でわかりやすく書いてしまうと、対策講座に参加人数減るから文を並べるだけにしているんだよ。
その対策講座もテキスト、過去問を2回やった人間には無駄に思えて、今日の講座は途中で帰りました。これから、味噌煮込み食って、御座候買って帰ります。
テキストをわかりやすく図解等でわかりやすく書いてしまうと、対策講座に参加人数減るから文を並べるだけにしているんだよ。
その対策講座もテキスト、過去問を2回やった人間には無駄に思えて、今日の講座は途中で帰りました。これから、味噌煮込み食って、御座候買って帰ります。
730名無し検定1級さん
2022/02/19(土) 11:13:41.75ID:JNvj0385 つくづく思う。試験は講義、テキストはそこそこに過去問や問題集をゴリゴリ解くことが一番大事ということを。
高校時代、せめて浪人時代にそれに気づけていれば、もう少しマシな人生が歩めただろうにと思うが、俺の場合は今とあまり変わらないと思う。
高校時代、せめて浪人時代にそれに気づけていれば、もう少しマシな人生が歩めただろうにと思うが、俺の場合は今とあまり変わらないと思う。
731名無し検定1級さん
2022/02/19(土) 11:59:08.61ID:eTokn/DV まぁ、結局は、主体的にやらないと、他責思考になって不満積もるしなー。
自学自習が大事なのは、あってるでしょうね。
あとは、過去はどーやっても変わらんので、現在と未来を変えるしかないですな。
自学自習が大事なのは、あってるでしょうね。
あとは、過去はどーやっても変わらんので、現在と未来を変えるしかないですな。
732名無し検定1級さん
2022/02/19(土) 13:39:35.04ID:Bp8xKM4I 公式テキスト読んでて「わかりにくいなー」と思った章いくつかあって
改めて目次見直したら見事にそれらすべて同じ大学の人が書いてると言う
やっぱり大学の質ってあるんやなぁ
改めて目次見直したら見事にそれらすべて同じ大学の人が書いてると言う
やっぱり大学の質ってあるんやなぁ
733名無し検定1級さん
2022/02/19(土) 19:47:07.52ID:y3IGSL2w >>731
まさにその通りだと思います。
だから私は、いい大学、いい会社に行く人、人生勝ち組の人は、人間2回目(生まれ変わり)の人なんかじゃないと思ってしまいます。
一流の大学、企業行ってもそれなりにまた、大変なことたくさんありそうですが……。
まさにその通りだと思います。
だから私は、いい大学、いい会社に行く人、人生勝ち組の人は、人間2回目(生まれ変わり)の人なんかじゃないと思ってしまいます。
一流の大学、企業行ってもそれなりにまた、大変なことたくさんありそうですが……。
734名無し検定1級さん
2022/02/20(日) 14:33:06.50ID:NzDs4JLY 今日から勉強始めます...
735名無し検定1級さん
2022/02/23(水) 06:28:45.69ID:uY7+gYfY 仕事で勉強出ないヨーヨー
俺かなり病んでるな?
俺かなり病んでるな?
736名無し検定1級さん
2022/02/23(水) 10:32:43.95ID:Sts8ho5w 前回2種初受験でぼっちでしたけど合格でした
改定直後の過去問はおっしゃる通り、前はこうだったけど今回は変わってますとか
注意書きが多くてめんどくさかったです
公式のテキスト、過去問以外にも翔泳社のテキスト問題集がよかったかなぁと
合格後に思いました
4版での勉強はおすすめできません
改定直後の過去問はおっしゃる通り、前はこうだったけど今回は変わってますとか
注意書きが多くてめんどくさかったです
公式のテキスト、過去問以外にも翔泳社のテキスト問題集がよかったかなぁと
合格後に思いました
4版での勉強はおすすめできません
737名無し検定1級さん
2022/02/24(木) 10:50:40.42ID:Z/kj/94J 11月の試験では2種において傾向変わったみたいなかとをここや赤田氏のユーチューブライブでいってましたが、
5版の新規部分が出たのか(私は過去問の選択肢をテキストにマーカーしてるから真っ白のとこで新規部分かつ未出題を警戒してる)、
3種みたいに4章だと事例の物語文のような出題だったのか、どう傾向変わったの?31回(2021、11月)問題がどこにも見つからないからわからない。
5版の新規部分が出たのか(私は過去問の選択肢をテキストにマーカーしてるから真っ白のとこで新規部分かつ未出題を警戒してる)、
3種みたいに4章だと事例の物語文のような出題だったのか、どう傾向変わったの?31回(2021、11月)問題がどこにも見つからないからわからない。
738名無し検定1級さん
2022/02/26(土) 02:59:01.09ID:QNEn7K7A U種初挑戦なんだけど、公式のテキスト、過去問だけで合格できる感じ?
毎回、出題される問題似てたり、一般常識や勘で行ける問題が多い感じかな
公式過去問を見る限り、一般常識で何とかなるような出題も見られるけど
少なくとも過去門の内容はほぼ覚えたけど、7割行けるだろうか?
毎回、出題される問題似てたり、一般常識や勘で行ける問題が多い感じかな
公式過去問を見る限り、一般常識で何とかなるような出題も見られるけど
少なくとも過去門の内容はほぼ覚えたけど、7割行けるだろうか?
739名無し検定1級さん
2022/02/27(日) 09:11:27.10ID:ofGinNUg >>738
前回、公式テキストと過去問だけの独学、76点で優秀じゃないですけど、一発合格
無料アプリで問題解いたりしましたが、苦手だと思うところだけやって
どこまでやったかわからなくなったのであまり使わなかったです
意外に問題が多く感じて(文字が多い気がした)ビビりましたが落ち着いてよく読んでください
読み間違いとかしやすい感じです
前回、公式テキストと過去問だけの独学、76点で優秀じゃないですけど、一発合格
無料アプリで問題解いたりしましたが、苦手だと思うところだけやって
どこまでやったかわからなくなったのであまり使わなかったです
意外に問題が多く感じて(文字が多い気がした)ビビりましたが落ち着いてよく読んでください
読み間違いとかしやすい感じです
740名無し検定1級さん
2022/03/02(水) 21:23:44.29ID:GDsHWyfW >>738
2種だけど11月の試験と同じような問題だったら、過去問だけだと難しいと思う。
過去問だけを集中してやった人は、ギリギリ合格か不合格か。が大半だったと思う。
1章なんて12問あって過去問と似てるのが1〜2個しか出なかった。
2章は4問中1個だけ。3章は雰囲気で分かる問題が3問と、なに単語?意味も分からんって問題が1問。
今までだと3月は比較的に合格率が高いし、前回の11月の合格率は46.4%と低かったから、もう少し過去問を入れた問題になると予想。
あ。3種は過去問だけで余裕でした。
2種だけど11月の試験と同じような問題だったら、過去問だけだと難しいと思う。
過去問だけを集中してやった人は、ギリギリ合格か不合格か。が大半だったと思う。
1章なんて12問あって過去問と似てるのが1〜2個しか出なかった。
2章は4問中1個だけ。3章は雰囲気で分かる問題が3問と、なに単語?意味も分からんって問題が1問。
今までだと3月は比較的に合格率が高いし、前回の11月の合格率は46.4%と低かったから、もう少し過去問を入れた問題になると予想。
あ。3種は過去問だけで余裕でした。
741名無し検定1級さん
2022/03/02(水) 23:19:45.66ID:1YAtVS5g742名無し検定1級さん
2022/03/03(木) 02:45:52.04ID:ne+t/vvw743名無し検定1級さん
2022/03/03(木) 22:08:49.88ID:rfZ/16hl744名無し検定1級さん
2022/03/04(金) 15:17:05.34ID:vb126vY2 あと16日後
年度末の試験
年度末の試験
745sage
2022/03/04(金) 21:15:52.24ID:5XoDDZq7 統計に関する問題は過去問では通用しないけど、
どんな問い方をしてくるかを理解する上では、
改訂前の過去問も捨てたもんではないと思う。
統計の結果を最新版で理解しておく事が前提だけど。
どんな問い方をしてくるかを理解する上では、
改訂前の過去問も捨てたもんではないと思う。
統計の結果を最新版で理解しておく事が前提だけど。
746名無し検定1級さん
2022/03/05(土) 02:35:05.39ID:gWQw8Qx8 U種、細かい数値や医学的な部分(分泌されるものとか)を飛ばしても7割行けそう?
仮に11月の試験と同じ感じだったとして
あと、配点はみんな同じなのかな?
50問中、35問で必ず合格という解釈でOK?
仮に11月の試験と同じ感じだったとして
あと、配点はみんな同じなのかな?
50問中、35問で必ず合格という解釈でOK?
747名無し検定1級さん
2022/03/05(土) 13:29:14.09ID:zn5mmnF8748名無し検定1級さん
2022/03/05(土) 15:30:12.46ID:k1X/tir+ ここで質問するようなメンタルでこんな検定受けても意味ないよな(´・ω・`)
749名無し検定1級さん
2022/03/05(土) 16:06:29.68ID:D9nTqdLh そもそもこの検定にどんな意味があるのかすら知らんのに
総務部からムリヤリ受けさせられて逆にメンタル病んできてるワイ
総務部からムリヤリ受けさせられて逆にメンタル病んできてるワイ
750名無し検定1級さん
2022/03/05(土) 17:01:32.77ID:e2xDxlSL 公式テキスト読んでて凄い眠たくなる…
なんだか昔ハリーポッターの本頑張って読んでた頃を思い出したよ…
なんだか昔ハリーポッターの本頑張って読んでた頃を思い出したよ…
751名無し検定1級さん
2022/03/06(日) 09:08:28.97ID:gKw7nHYr 久々の試験会場 緊張してパニック発作になりそうだったw
深呼吸で何とかしたけど、もう1回受けたくない一心で解答した
深呼吸で何とかしたけど、もう1回受けたくない一心で解答した
752名無し検定1級さん
2022/03/07(月) 14:14:17.02ID:jssoYlXy >>745
50問中35問正解で合格になります。
>U種、細かい数値や医学的な部分(分泌されるものとか)を飛ばしても7割行けそう?
アドレナリンと自律神経や視床下部や大脳皮質絡みの問いは毎回出てそうですね。
私は1章の労働時間が絡む問題、面接指導の対象時間が覚えられません。
過去問とか見てると、このたぐいの問いは間違っていることが多いのかな?と思ってます。
〇時間、年間〇か月などの問いは×にする予定です(笑)
50問中35問正解で合格になります。
>U種、細かい数値や医学的な部分(分泌されるものとか)を飛ばしても7割行けそう?
アドレナリンと自律神経や視床下部や大脳皮質絡みの問いは毎回出てそうですね。
私は1章の労働時間が絡む問題、面接指導の対象時間が覚えられません。
過去問とか見てると、このたぐいの問いは間違っていることが多いのかな?と思ってます。
〇時間、年間〇か月などの問いは×にする予定です(笑)
753名無し検定1級さん
2022/03/08(火) 06:45:45.70ID:BotV8ETa 受験票届いた。スリッパ持参て…
754名無し検定1級さん
2022/03/08(火) 10:18:21.81ID:x+jghDdT 受験票届いたけど会場遠すぎる
もう少し近くの会場にしてくれると思ってたからびっくりした
めっちゃ遠いんやけど…なんでここなん…
嘘やろ…あんまり言いたく無いけど色んな事に驚きを隠せない
もう少し近くの会場にしてくれると思ってたからびっくりした
めっちゃ遠いんやけど…なんでここなん…
嘘やろ…あんまり言いたく無いけど色んな事に驚きを隠せない
755名無し検定1級さん
2022/03/08(火) 22:16:23.66ID:0syTBcFb 歯の間くっせえ
756名無し検定1級さん
2022/03/10(木) 03:17:20.99ID:TxtzzsZ6 名古屋の人、いたら会場教えてけろ
760名無し検定1級さん
2022/03/10(木) 20:46:54.96ID:g4k87Jp6 みんな勉強どう?
勉強してもしてもずっと溺れてるような感覚なんだけど
受かるって自信ある?
勉強してもしてもずっと溺れてるような感覚なんだけど
受かるって自信ある?
762名無し検定1級さん
2022/03/10(木) 22:06:08.41ID:wGBCaM3A 3種は公式問題集の正解率9割くらいあれば受かる?
764名無し検定1級さん
2022/03/11(金) 11:01:51.75ID:prryzicq765名無し検定1級さん
2022/03/12(土) 13:20:58.83ID:Yx/ADea+ 来週受けるんですけどどっかに前回11月の過去問ないですかね?
二種です。
二種です。
767名無し検定1級さん
2022/03/12(土) 17:58:30.17ID:q9nnzT5k771名無し検定1級さん
2022/03/14(月) 17:18:27.94ID:x3Ya5DZt >>765
テキストにはサポートを受けるにはしてもらいたい側からアプローチすることも必要、ギブアンドテイクでサポート源になることも必要とあるよね。そちらも情報だせよ。
テキストにはサポートを受けるにはしてもらいたい側からアプローチすることも必要、ギブアンドテイクでサポート源になることも必要とあるよね。そちらも情報だせよ。
772名無し検定1級さん
2022/03/14(月) 18:51:08.93ID:AAjvaExY この試験そのものが俺らのメンタル壊しにきてるとしか思えない
773名無し検定1級さん
2022/03/14(月) 19:26:06.35ID:x3Ya5DZt >>772
なんという認知のゆがみ(笑)
なんという認知のゆがみ(笑)
774名無し検定1級さん
2022/03/14(月) 22:08:15.84ID:4E6cN/WR775名無し検定1級さん
2022/03/14(月) 23:55:08.96ID:+UhoUOiE あともうちょっと。
みんながんばろー。
みんながんばろー。
776名無し検定1級さん
2022/03/15(火) 10:05:09.31ID:d4xGQOtE メンタルヘルスラインケア勉強してたら
結構自分の症状に当てはまってて
病みそうだわw
人の相談のってる場合じゃないっぽい
結構自分の症状に当てはまってて
病みそうだわw
人の相談のってる場合じゃないっぽい
778名無し検定1級さん
2022/03/16(水) 16:53:10.84ID:75rXmae0 2種だけど、たかが1問だが、ヤマとして7章5が過去問で出てないから出そうで見てるわ。もちろん新設のワークエンゲイジメントなどにくわえてね
779名無し検定1級さん
2022/03/16(水) 19:42:16.30ID:BAPC5DS8780名無し検定1級さん
2022/03/17(木) 01:08:47.68ID:bDZ9O3KC 3/20の2種受ける予定だったけど濃厚接触者になっちまった。振替は無しか。
781名無し検定1級さん
2022/03/17(木) 01:16:14.04ID:ktJsshnh 仙台は中止も視野に勉強すべきやな
782名無し検定1級さん
2022/03/17(木) 11:24:35.55ID:y6+6M6LP 11月の試験問題みた。
なるほど、受験者の半分以上が落ちたのわかる。
次回の試験で傾向が変わったというのをみんな認識してるし
落ちた人は再受験するから今回は合格率は上がりそうだけど。
なるほど、受験者の半分以上が落ちたのわかる。
次回の試験で傾向が変わったというのをみんな認識してるし
落ちた人は再受験するから今回は合格率は上がりそうだけど。
783名無し検定1級さん
2022/03/17(木) 17:45:30.35ID:Tb/ancFG 地震で新幹線脱線してのが影響出る人もいるよね。
784名無し検定1級さん
2022/03/17(木) 23:33:48.93ID:m3gh4AIQ ホームページより
2022.03.17
【第32回公開試験】仙台会場につきましては、原則として試験を開催する方向で調整をしておりますが、最終的に決定次第、本ホームページにてお知らせいたします。
2022.03.17
【第32回公開試験】仙台会場につきましては、原則として試験を開催する方向で調整をしておりますが、最終的に決定次第、本ホームページにてお知らせいたします。
785名無し検定1級さん
2022/03/19(土) 20:49:24.33ID:eA3/SsAX いよいよ明日試験ですね
私は近所の会場で受験するつもりでしたが
受験申込当日の夕方には満席になってしまっていたので
名古屋まで行くことになりました
せっかく遠くまで行くので何とか合格出来ればと思います
私は近所の会場で受験するつもりでしたが
受験申込当日の夕方には満席になってしまっていたので
名古屋まで行くことになりました
せっかく遠くまで行くので何とか合格出来ればと思います
786名無し検定1級さん
2022/03/19(土) 21:42:03.41ID:kE+UBAvQ 3種過去問8割しか取れない、不安
788名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 06:02:41.68ID:oaqKgxbp みんな今日は頑張ろう
789名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 06:35:25.76ID:i0b4V9rE 俺、この試験が終わったら婚活するんだ!お前らは試験終わったらどうする?
792名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 09:34:25.02ID:n+ch4sPw 試験は午後
793名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 09:42:43.35ID:lLZWGiEy 今日試験の皆さん
全力出して来てください
2種、前回1回のみ受験だったけど汗かいたわ
会社で全然評価されなかったけど、上司や会社に対する気持ちの持ち方が変わりました
全力出して来てください
2種、前回1回のみ受験だったけど汗かいたわ
会社で全然評価されなかったけど、上司や会社に対する気持ちの持ち方が変わりました
794名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 11:19:27.41ID:z78Ynj0Z 解答速報どっかに出ます?
795名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 11:43:30.55ID:BEFC/W/w 思ったより難しかった…
速報待ち
速報待ち
796名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 11:56:36.05ID:jb23uwnn 全く歯が立たなかった問題が15個
こりゃ結果を見るまで何とも言えないなあ
こりゃ結果を見るまで何とも言えないなあ
797名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 11:59:14.66ID:bQLSb5qE お同じく15個自信ない
798名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 12:03:22.74ID:QjXpzvUp 速報よろ
799名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 12:04:23.87ID:3z0Ggxjh 難しかった…
消去法で解答しようと思っても2個しか消せず、残りの2個で迷うことが多かった
ナニコレ問題もあったし、不適切を選ぼうと思っても、え。全部○じゃね?ってのもあった。
消去法で解答しようと思っても2個しか消せず、残りの2個で迷うことが多かった
ナニコレ問題もあったし、不適切を選ぼうと思っても、え。全部○じゃね?ってのもあった。
800名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 12:06:39.82ID:U112cyhG なお
私は参考書はほぼスルー
ひたすら過去問を猿みたいに延々と回し続けて70点の当落線上
私は参考書はほぼスルー
ひたすら過去問を猿みたいに延々と回し続けて70点の当落線上
801名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 12:21:20.25ID:Ygp8dC6v 多分受かってるとは思うが、やっぱ国家資格じゃないとテキストは公式以外の買っちゃダメだなーと思ったわ
一週間前に過去問題集買っといてよかったわ
この一冊で受かる系はやっぱクソ。ケチったらあかんなw
一週間前に過去問題集買っといてよかったわ
この一冊で受かる系はやっぱクソ。ケチったらあかんなw
802名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 12:41:19.13ID:BEFC/W/w 1問目から結構迷ったわ。
見てた情報が古くて60%もしかして超えてたっけ?って悩んだ。
見てた情報が古くて60%もしかして超えてたっけ?って悩んだ。
803名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 12:45:26.36ID:Ygp8dC6v https://twitter.com/kijineko55com/status/1505380495965962240?s=21
お前らよろ
9割くらい自信ニキは回答速報と修正もよろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
お前らよろ
9割くらい自信ニキは回答速報と修正もよろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
804名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 12:48:01.78ID:4HPtDMPU モツカレー
過去問しかやってないと初見問題そこそこあり。最新の各数値、数字も要把握。
速報は自信ないから他の人よろ
過去問しかやってないと初見問題そこそこあり。最新の各数値、数字も要把握。
速報は自信ないから他の人よろ
805名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 13:24:40.89ID:9Wo0lZkE いやー今回は難しかった。。
速報に期待かな。。
速報に期待かな。。
806名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 14:04:22.88ID:yVjKyVr8807名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 14:12:45.86ID:Erk6gJFQ 公式テキスト見ながらII種の回答つくってみた
ミスもあるかもだが参考になれば
23333 34224 34
2412
2144
32243 22421 3
24434 143
13124 4
44341
ミスもあるかもだが参考になれば
23333 34224 34
2412
2144
32243 22421 3
24434 143
13124 4
44341
811名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 15:12:54.18ID:Fpant8RA 吐きタコって
812名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 15:21:03.99ID:ltl5JVb4813名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 15:30:00.05ID:Erk6gJFQ >>812
自分もそこ間違ったけど、アドレナリンやノルアドレナリンの放出される元は視床下部じゃないから×かと
自分もそこ間違ったけど、アドレナリンやノルアドレナリンの放出される元は視床下部じゃないから×かと
814名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 15:41:43.08ID:ltl5JVb4 >>813
TACのテキストの図だと視床下部からっぽく見えるのに騙されたわ。ありがと。
TACのテキストの図だと視床下部からっぽく見えるのに騙されたわ。ありがと。
815名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 15:45:54.62ID:ytoAi51O V種の速報はないのかい
816名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 15:50:26.53ID:o+1yPUty >>809
同じっすわ
同じっすわ
817名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 15:51:34.71ID:iYps7JrB III種も難しかった
公式過去問しかやってなかったから、それだけじゃダメなのが分かったわ
公式過去問しかやってなかったから、それだけじゃダメなのが分かったわ
818名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 16:04:24.59ID:kWSpW1hb 90点以上取る気満々だったが、初めて見る問題多くてビビッた。上の参考にしたら86点だがわからない問題多いのに良いのか。
819名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 16:11:37.88ID:CvHFQvaX820名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 16:12:21.60ID:2UGIiu2h 感覚的にはむずかったけど合格率どんなもんなんやろね
821名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 16:16:36.01ID:9c3HwBNt 去年の11月が高かったから、48-52パーくらいのレンジじゃない?
823名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 16:24:30.35ID:p3PcceSL 96点だった
満点取る気だったけど視床下部の所と外部EAPのところ間違えた
満点取る気だったけど視床下部の所と外部EAPのところ間違えた
824名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 16:33:01.53ID:20WmZ9oY 三種過去問だけで挑んで見事に玉砕…
過去問全問解けるようにして余裕ぶっこいてたらこの様
過去問全問解けるようにして余裕ぶっこいてたらこの様
825名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 16:39:59.17ID:3ST2y6iG826名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 16:41:32.10ID:ltl5JVb4 初見問題おおかったけど、
勘で正解した問題が意外と多かったわ。
勘で正解した問題が意外と多かったわ。
827名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 17:10:35.22ID:eVaEa2Z0 これからは過去問だけじゃなく公式テキスト買ってよということですな。
828名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 17:29:32.11ID:2by+Hwot 「吐きダコ」が何だか分からなかったが、とりあえず「吐きダコ」選んだ笑
829名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 17:34:41.37ID:xV4kHmb0 公式の模範解答って、いつでるのでしたっけ?
合格発表日?(4月22日(金))
合格発表日?(4月22日(金))
830名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 17:55:24.02ID:+TJpjwvA そうだと思う
832名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 18:02:19.86ID:20WmZ9oY 俺も最初見た時吐きダコが何か分からんかったからとりあえずそれ選んだわw
833名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 18:03:53.82ID:ltl5JVb4 >>806
これ18時になったけど見れてる人いる?
これ18時になったけど見れてる人いる?
834名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 18:06:18.29ID:+TJpjwvA リカレント見られない
835名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 18:10:47.73ID:o+1yPUty エラー出るね
836名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 18:16:52.52ID:ltl5JVb4 見れた。
>>807と全く同じだったよ。
>>807と全く同じだったよ。
837名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 18:21:52.17ID:o+1yPUty 見れるようになりましたね。ここで出してくれた解答と同じでした。
マークミスなきゃ合格ですわ。
ありがとうございました。
マークミスなきゃ合格ですわ。
ありがとうございました。
839名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 18:26:56.73ID:naRILtbZ 3種の回答ありませんか?
841名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 18:45:42.78ID:xV4kHmb0 よーし、2種は80%得点したから合格だな。管理職のメンツは保たれた。
・・・でも、3種落とした気がするけど、どーなんだろな。
・・・でも、3種落とした気がするけど、どーなんだろな。
842名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 18:55:07.28ID:0tzHdkdz 親切な人3級の回答お願いします。
843名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 19:02:29.30ID:jLaNzKgV ほぼノー勉で受けて不合格、32点。過去問サイトが無いから全く勉強できなかった。本を読む集中力が無いから。
宅建も含むほとんどの資格は過去問サイトを見ただけで合格できたから。だが行政書士はこの方法では合格できていない。
次回は3日くらい本に耐えて受けてみる。これで32点が35点に上がると思う。11月は行政書士の再受験があるから次回は来年3月。
宅建も含むほとんどの資格は過去問サイトを見ただけで合格できたから。だが行政書士はこの方法では合格できていない。
次回は3日くらい本に耐えて受けてみる。これで32点が35点に上がると思う。11月は行政書士の再受験があるから次回は来年3月。
844名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 19:16:39.91ID:xV4kHmb0 3級は、どーなんだろねー。
とりあえず【第1問】は、これのはず。
42244
とりあえず【第1問】は、これのはず。
42244
845名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 20:29:44.41ID:p5HUyK7o 素朴な疑問なんですが、この試験、50問で100点満点てことは1問2点ですよね?
配点がどこにも書いてない気がする…
配点がどこにも書いてない気がする…
846名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 20:32:49.50ID:BF0cgSsd 2種、3種受けました。
以前書込ましたが2種7ー1はやまがあたりましたわ。
過去問やって該当箇所のテキストをマーカーして、それ以外のテキスト文章もみて大事そうなとこマーカーしたが、それ以外もでるという細かさの2種。
余裕かなと3種はすぐ解こうと思ったけど意外に時間かかった。2種より薄い分数字も細かいね。
微妙わからんをチェックつけて見直したらそれら全ミスなかったから合格はしてるはず
以前書込ましたが2種7ー1はやまがあたりましたわ。
過去問やって該当箇所のテキストをマーカーして、それ以外のテキスト文章もみて大事そうなとこマーカーしたが、それ以外もでるという細かさの2種。
余裕かなと3種はすぐ解こうと思ったけど意外に時間かかった。2種より薄い分数字も細かいね。
微妙わからんをチェックつけて見直したらそれら全ミスなかったから合格はしてるはず
847名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 20:37:06.58ID:ltl5JVb4 11月の書き込み遡って見てたら
リカレントの速報、公式回答と3つも間違ってたのな。
リカレントの速報、公式回答と3つも間違ってたのな。
848名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 20:44:20.67ID:ugahdA5J 3種
第1問11242
第2問411244242
第3問43124432121321
第5問4141141221
第6問11112
第7問3212332
第1問11242
第2問411244242
第3問43124432121321
第5問4141141221
第6問11112
第7問3212332
849名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 20:45:51.79ID:UIQjaLEx ヤマをはるほどの試験でもない(´・ω・`)
850名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 20:47:33.92ID:o+1yPUty851名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 21:35:37.41ID:xV4kHmb0 多分、これが3級の答えじゃないかな−。
ツッコミよろです。
第1問42244
第2問41124 2242
第3問2312
第4問44321 31321
第5問31411 43321
第6問12114
第7問14121 32
4-6〜4-10、6-4は、調べられんかったけど、
回らない頭で調べたので、いろいろ違う気もする。
とりあえず、不合格は確定だw
ツッコミよろです。
第1問42244
第2問41124 2242
第3問2312
第4問44321 31321
第5問31411 43321
第6問12114
第7問14121 32
4-6〜4-10、6-4は、調べられんかったけど、
回らない頭で調べたので、いろいろ違う気もする。
とりあえず、不合格は確定だw
853名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 22:07:51.39ID:/4mPNJ6X U種、上記の回答が妥当なら34問なんだが
絶対合格無理かね?
主催者の事情で補正とか、配点違うとか、模範解答に1問だけミスあって救済とか
ここ半年で別の同一試験に2連続で1点差で不合格だったのに続きこれで発狂しそう
何らかの自分で自分へのメンタルヘルスマネジメントが必要だな
絶対合格無理かね?
主催者の事情で補正とか、配点違うとか、模範解答に1問だけミスあって救済とか
ここ半年で別の同一試験に2連続で1点差で不合格だったのに続きこれで発狂しそう
何らかの自分で自分へのメンタルヘルスマネジメントが必要だな
854名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 22:14:32.01ID:UgixSER5 >>849
改定5版だから過去問にないとこ山張らない?
改定5版だから過去問にないとこ山張らない?
855名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 22:15:34.57ID:/4mPNJ6X >>843
テキストと過去問がひどすぎるせいもあるんじゃない?
ここまで読む気が失せる公式本は初めてだよ
俺は10年ぐらい前に行政書士取ったけど、合格前に数点足らずで落ちたことあるな
その後受かったからいいようなものの、生きた心地がしなかったもんだ
頑張ってくれ
テキストと過去問がひどすぎるせいもあるんじゃない?
ここまで読む気が失せる公式本は初めてだよ
俺は10年ぐらい前に行政書士取ったけど、合格前に数点足らずで落ちたことあるな
その後受かったからいいようなものの、生きた心地がしなかったもんだ
頑張ってくれ
856名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 22:15:37.17ID:zAIbceqs 前回2種取ったから舐めプで3種受けたが撃沈したw
857名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 22:16:01.47ID:UgixSER5 >>851
6-4は消去法でない?それ3択についてはテキストの図表なかったけ?
6-4は消去法でない?それ3択についてはテキストの図表なかったけ?
858名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 22:21:04.90ID:UgixSER5 個人的に悔しかった問題
3種
1-2.3-3
2種
1-5の3番、5-8
3-3.3-4はそこつくかと感じた。
3種
1-2.3-3
2種
1-5の3番、5-8
3-3.3-4はそこつくかと感じた。
859名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 22:27:19.98ID:UgixSER5 ゼロからこの資格勉強して合格だろうけど、この資格のあとはなにをとるのが関連してるの?
労働安全衛生法やらかじったから土台ある資格がやりやすいかな?て思いまして
労働安全衛生法やらかじったから土台ある資格がやりやすいかな?て思いまして
860名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 22:32:37.75ID:o+1yPUty >>859
衛生管理者。色々めんどいけど
衛生管理者。色々めんどいけど
861名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 22:36:36.86ID:tltsSXvV >>807
さんきゅー
3種から勉強始めてあまりにも公式テキストがダルかったから2種は公式テキスト買ったけど1回も開かないまま他所の参考書だけやって90点だわ
次回以降受ける人で資格取得だけが目的の人は公式テキスト買わんでいいぞ
まじめに役立てたい人は買って読んだらいいんじゃないでしょか
さんきゅー
3種から勉強始めてあまりにも公式テキストがダルかったから2種は公式テキスト買ったけど1回も開かないまま他所の参考書だけやって90点だわ
次回以降受ける人で資格取得だけが目的の人は公式テキスト買わんでいいぞ
まじめに役立てたい人は買って読んだらいいんじゃないでしょか
862名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 22:41:20.15ID:0tzHdkdz 848さんと852さんで随分違いますね・・どっちが正解でしょうか?
864名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 23:30:50.75ID:UgixSER5 >>860
受験申込み時会社に申請書書いてもらわないとだからプレッシャーあるよね。
総務系じゃないけど、取ると総務に異動とかあるの?趣味で取って(役立たないって解釈の意味ないとはわかるけど)衛生管理者の頭数にできないのかな?健康診断従事とかやるために異動だろうか。
中小なので、人事や総務など分かれてないから労務もなにやらやってるみたい
受験申込み時会社に申請書書いてもらわないとだからプレッシャーあるよね。
総務系じゃないけど、取ると総務に異動とかあるの?趣味で取って(役立たないって解釈の意味ないとはわかるけど)衛生管理者の頭数にできないのかな?健康診断従事とかやるために異動だろうか。
中小なので、人事や総務など分かれてないから労務もなにやらやってるみたい
865名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 23:31:29.75ID:naRILtbZ >>863
働き方改革関連法により、時間外労働の上限について、月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別な事情がある場合でも年720時間、単月100時間未満(休日含む)、複数月平均80時間(休日労働含む)を限度にすることが法律に定められ、この限度時間を超える36協定を締結することができなくなりました。
これから解釈するに1月あたり80時間、年間360時間だから3でいいのでは?
働き方改革関連法により、時間外労働の上限について、月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別な事情がある場合でも年720時間、単月100時間未満(休日含む)、複数月平均80時間(休日労働含む)を限度にすることが法律に定められ、この限度時間を超える36協定を締結することができなくなりました。
これから解釈するに1月あたり80時間、年間360時間だから3でいいのでは?
866名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 23:34:59.81ID:naRILtbZ >>857
○拒食症とは
拒食症とは太ることへの恐怖があり、十分にやせているのにやせていると思わず、もっとやせようとします。標準体重の85%以下の状態が続いているとしたら、拒食症への注意が必要です。拒食症には食べる量が極端に少ないだけの場合もありますが、むちゃ食いをしたあと激しい後悔に襲われて、のどに指を入れる等の方法により自分で吐く場合があります。手には吐きダコができ、胃酸で歯を傷めることもあります。
吐きダコはストレスサインではなく拒食症による現象なので1で良いかと。
○拒食症とは
拒食症とは太ることへの恐怖があり、十分にやせているのにやせていると思わず、もっとやせようとします。標準体重の85%以下の状態が続いているとしたら、拒食症への注意が必要です。拒食症には食べる量が極端に少ないだけの場合もありますが、むちゃ食いをしたあと激しい後悔に襲われて、のどに指を入れる等の方法により自分で吐く場合があります。手には吐きダコができ、胃酸で歯を傷めることもあります。
吐きダコはストレスサインではなく拒食症による現象なので1で良いかと。
867名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 23:36:42.04ID:G0EBXord U種を無勉で挑んだら66点だったorz……
さすがに無理か…
さすがに無理か…
868名無し検定1級さん
2022/03/20(日) 23:42:04.74ID:UgixSER5 >>865
所見有するのは57くらいだろ?合ってるやん。
所見有するのは57くらいだろ?合ってるやん。
869名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 00:01:32.43ID:f8736qe5 >>868
それもあっている
それもあっている
870名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 00:07:51.04ID:G5IHE8Ji 有所見率55〜56%みたいやね。第3問[2]の不適切は2かな?
https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/content/contents/000691233.pdf
https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/content/contents/000691233.pdf
871名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 00:09:54.52ID:f8736qe5872名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 00:11:28.59ID:G5IHE8Ji いや、2も3も4も正解なら不適切は1か?U種受かりそうだがV種落ちたっぽい・・今回Vの方が合格率低かったりして
873名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 00:13:24.71ID:f8736qe5 >>872
1も合ってるよ〜
1も合ってるよ〜
874名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 00:14:49.87ID:G5IHE8Ji ほんとだ、統計に労働者って文言無いね。労働していない年配とかも含んでなら労働者50%以下で正解3って事か、ハァ
875名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 00:16:38.95ID:9JDN5IBX 措置入院の改正について、過去問でURL貼っていて最新確認しろとあって、家族いない場合家族等の同意には市町村長もOKとあって、これ出るなと思ったら出なかった(笑)
876名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 00:18:57.27ID:CsATYMO4 修正してみましたー。
3種 ?はわかんない
第1問4224?
第2問41124 ?242
第3問2212
第4問44321 ?1321
第5問31411 43321
第6問1?11?
第7問1?121 32
・1-1 「4」 第5版から結果が変わった、イヤーな問題。
「現在の仕事や職業生活に関することで、強いストレスとなっていると感じる事柄がある労働者の割合は 58.0%」
ttps://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/h30-46-50_gaikyo.pdf
・1-2 「2」 「過去1年間(平成 29 年 11 月1日から平成 30 年 10 月 31 日までの期間)にメンタルヘルス不調により
連続1か月以上休業した労働者(受け入れている派遣労働者は含まれない。)がいた事業所の割合は 6.7%」※1-1 資料参照
・1-5 「?」 「2」かも? 裏付けイマイチわからん。読み取れない。
・2-6 「?」 翔泳社テキスト「うつ病や不安障害に該当するほど重篤でなく・・・」うーん? 「4」ではなさげ?
・3-1 「2」 「労働契約法」の間違い。
・3-2 「2」 45時間の誤り
・4-6 「?」 調べてもわからん。オフィシャルテキストにあるのかしら?
・5-1 「3」 イウの記載がある論文見つけたから、これかなー
「有形の直接的な助力、あるいは無形の情緒的な支援と・・・」
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jjbm/4/1/4_1/_pdf
・5-7 「3」 3のケースは、常識的に考えてありえないので、これかな?
・5-8 「3」 コルチゾールの「分泌を少なくする」。消費しない。
・6-2 「?」 内的なコミュニケーション自体は概念あるけど、用途が違う?
・6-5 「?」 どっかに載ってますかね? 1年経過して落ち着いたら発生しにくい気がしたんだけど。
・7-1 「1」 Bの資格名がググって、出てこない。精神保健福祉の記述じゃね?
・7-2 「?」 健康保険組合って、社内なのか???
・7-5 「1」 心身症は、精神科の主たる対応対応範囲ではない。副だから不適。
3種 ?はわかんない
第1問4224?
第2問41124 ?242
第3問2212
第4問44321 ?1321
第5問31411 43321
第6問1?11?
第7問1?121 32
・1-1 「4」 第5版から結果が変わった、イヤーな問題。
「現在の仕事や職業生活に関することで、強いストレスとなっていると感じる事柄がある労働者の割合は 58.0%」
ttps://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/h30-46-50_gaikyo.pdf
・1-2 「2」 「過去1年間(平成 29 年 11 月1日から平成 30 年 10 月 31 日までの期間)にメンタルヘルス不調により
連続1か月以上休業した労働者(受け入れている派遣労働者は含まれない。)がいた事業所の割合は 6.7%」※1-1 資料参照
・1-5 「?」 「2」かも? 裏付けイマイチわからん。読み取れない。
・2-6 「?」 翔泳社テキスト「うつ病や不安障害に該当するほど重篤でなく・・・」うーん? 「4」ではなさげ?
・3-1 「2」 「労働契約法」の間違い。
・3-2 「2」 45時間の誤り
・4-6 「?」 調べてもわからん。オフィシャルテキストにあるのかしら?
・5-1 「3」 イウの記載がある論文見つけたから、これかなー
「有形の直接的な助力、あるいは無形の情緒的な支援と・・・」
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jjbm/4/1/4_1/_pdf
・5-7 「3」 3のケースは、常識的に考えてありえないので、これかな?
・5-8 「3」 コルチゾールの「分泌を少なくする」。消費しない。
・6-2 「?」 内的なコミュニケーション自体は概念あるけど、用途が違う?
・6-5 「?」 どっかに載ってますかね? 1年経過して落ち着いたら発生しにくい気がしたんだけど。
・7-1 「1」 Bの資格名がググって、出てこない。精神保健福祉の記述じゃね?
・7-2 「?」 健康保険組合って、社内なのか???
・7-5 「1」 心身症は、精神科の主たる対応対応範囲ではない。副だから不適。
877名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 00:32:40.90ID:9JDN5IBX878名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 00:36:05.75ID:AMXgOA9O V種こんなんテキストに載ってたか?って問題多かったような
俺がテキストを隅々まで読み込めてないだけかもしれんが
俺がテキストを隅々まで読み込めてないだけかもしれんが
879名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 00:40:53.60ID:CsATYMO4 >877
翔泳社のテキストには、多分載ってないんだからしょうがないじゃーん。
残り僅かなんだから、やっといてよw
翔泳社のテキストには、多分載ってないんだからしょうがないじゃーん。
残り僅かなんだから、やっといてよw
880名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 01:48:57.33ID:9JDN5IBX >>879
公式待つのが1番。調べるのが手間
公式待つのが1番。調べるのが手間
881名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 06:45:45.20ID:f8736qe5882名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 07:14:46.28ID:f8736qe5 >>876
1-5は労働者へ教育研修を押し付けてはいけないので2が正解
2-6は個人の素質(対応能力)や素質が関与するから○。
顕著な症状ではなく重篤な症状なので4が正解。
4-6はC不眠や動悸の体調不良が慢性化すると自立失調症などメンタルヘルス疾患が発症するから○。正解は2
6-2はA内的コミュニケーションだけではなく外的コミュニケーションもあるから☓。Bは肯定も否定もあるから○。正解は1
6-5は新入社員や若年労働者は自由度の高い生活から責任や協調性が求められる環境への適応でストレス不調を起こしているのが、2の就職後1年以内とは限定していないので☓。正解は2
7-2は2各都道府県+政令指定都市だけではなく各市町村にもあるので2が☓。正解は2
1-5は労働者へ教育研修を押し付けてはいけないので2が正解
2-6は個人の素質(対応能力)や素質が関与するから○。
顕著な症状ではなく重篤な症状なので4が正解。
4-6はC不眠や動悸の体調不良が慢性化すると自立失調症などメンタルヘルス疾患が発症するから○。正解は2
6-2はA内的コミュニケーションだけではなく外的コミュニケーションもあるから☓。Bは肯定も否定もあるから○。正解は1
6-5は新入社員や若年労働者は自由度の高い生活から責任や協調性が求められる環境への適応でストレス不調を起こしているのが、2の就職後1年以内とは限定していないので☓。正解は2
7-2は2各都道府県+政令指定都市だけではなく各市町村にもあるので2が☓。正解は2
883名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 08:21:51.93ID:CsATYMO4 >848 >877 >882
みなさんありがとー。統合すると、多分これですね。2問くらい、違うかもーですが。
3種
第1問42242
第2問41124 4242
第3問2212
第4問44321 21321
第5問31411 43221
第6問11112
第7問12121 32
しかし、3級の難易度これでいいんですかねー。
取りにくすぎる気がするけども。。。
みなさんありがとー。統合すると、多分これですね。2問くらい、違うかもーですが。
3種
第1問42242
第2問41124 4242
第3問2212
第4問44321 21321
第5問31411 43221
第6問11112
第7問12121 32
しかし、3級の難易度これでいいんですかねー。
取りにくすぎる気がするけども。。。
884名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 10:49:07.48ID:WXXhSI0t 今回は11月と比べてかなり合格率高そうですね。
難しかったと言えども、私の周りでは70点ギリギリ〜80点前半でほぼ合格してるみたいです。
難しかったと言えども、私の周りでは70点ギリギリ〜80点前半でほぼ合格してるみたいです。
885名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 11:36:48.41ID:9JDN5IBX886名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 12:18:38.48ID:G5IHE8Ji 公式の回答出るのっていつ頃ですかね?その記載が見つからない
888名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 12:58:25.22ID:G5IHE8Ji どうも、1か月も悶々とするのか・・
889名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 13:25:17.11ID:DP5D4fgp >>885
つスルピルド
つスルピルド
890名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 14:10:46.20ID:DP5D4fgp891名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 14:13:16.78ID:CsATYMO4 前回解答予想出してた、日本マンパワーさんあたりが、明日あたり3種出さんかなー。
892名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 14:17:09.61ID:DP5D4fgp V種解答youtube
https://youtu.be/G__ZMhuZrFs
https://youtu.be/G__ZMhuZrFs
893名無し検定1級さん
2022/03/21(月) 19:27:23.26ID:5Hl56Bma895名無し検定1級さん
2022/03/22(火) 19:15:47.24ID:86fYVAe3 マンパワー明日かなぁ
896名無し検定1級さん
2022/03/22(火) 20:07:50.34ID:LZEiJm2i897名無し検定1級さん
2022/03/23(水) 14:09:59.05ID:E4OPKC5b マンパワー速報出たよ
899名無し検定1級さん
2022/03/23(水) 17:41:35.54ID:tZq0AswO マンパワーってのは信憑性高いの?
900名無し検定1級さん
2022/03/23(水) 17:48:45.52ID:TvBGpXHD >>899
マンのパワーだからね!
マンのパワーだからね!
901名無し検定1級さん
2022/03/23(水) 18:34:44.96ID:/hbN6Dbv902名無し検定1級さん
2022/03/23(水) 19:15:37.12ID:IL8SL68L 自己採点、2、3種どっちも80点なので、ほぼ大丈夫だなー。
ヨカター。
ヨカター。
904名無し検定1級さん
2022/03/23(水) 19:22:30.10ID:Cpp2HKyL U種マンパワー76点
ほっ
ほっ
905名無し検定1級さん
2022/03/23(水) 20:00:59.55ID:AMx83SOk 2種も3種も速報で9割
とりあえず安心か
とりあえず安心か
906名無し検定1級さん
2022/03/23(水) 20:53:36.38ID:TRCxgtT+ 共に8割
我ながら10問も間違えるとは
我ながら10問も間違えるとは
907名無し検定1級さん
2022/03/23(水) 21:38:17.74ID:IL8SL68L >883
マンパワーの3種回答が正しいと考えると、8問違うね。
解答から逆算すると、こんな感じかな。
1-5 職場環境の改善は、ラインケアorマスターケア領域。
2-2 自律神経系の中枢は、役割ごとに存在する場所が違う。
2-6 ストレス要因がないと、そもそも適応障害は発生しない。
4-6 DCSは、ストレス判定に使う軸の説明だから、違う。
6-2 ロジャーズの3原則(無条件の肯定的関心)と違う。
6-5 変化が少なくなった時期は、メンタル不調にはなりにくい。
7-2 自社の社員が担当でなければ、社外相談窓口である。
7-5 精神科は心身症も、専門医として対応できる。
マンパワーの3種回答が正しいと考えると、8問違うね。
解答から逆算すると、こんな感じかな。
1-5 職場環境の改善は、ラインケアorマスターケア領域。
2-2 自律神経系の中枢は、役割ごとに存在する場所が違う。
2-6 ストレス要因がないと、そもそも適応障害は発生しない。
4-6 DCSは、ストレス判定に使う軸の説明だから、違う。
6-2 ロジャーズの3原則(無条件の肯定的関心)と違う。
6-5 変化が少なくなった時期は、メンタル不調にはなりにくい。
7-2 自社の社員が担当でなければ、社外相談窓口である。
7-5 精神科は心身症も、専門医として対応できる。
908名無し検定1級さん
2022/03/23(水) 21:50:59.42ID:TvBGpXHD >>907
V種は難しい
V種は難しい
909名無し検定1級さん
2022/03/23(水) 22:03:01.32ID:IL8SL68L >908
そーなんだけどねー。一般社員向けなはずでしょ、3種。
勉強嫌いな人でも受かるような感じに簡単作らないと、嫌われるじゃない。
解釈分かれるような問題を、大量にぶち込んで、いいのだろか?
そーなんだけどねー。一般社員向けなはずでしょ、3種。
勉強嫌いな人でも受かるような感じに簡単作らないと、嫌われるじゃない。
解釈分かれるような問題を、大量にぶち込んで、いいのだろか?
910名無し検定1級さん
2022/03/24(木) 01:38:41.64ID:YlCOGHOB >>909
大阪商工会議所だから意地悪なのか?
大阪商工会議所だから意地悪なのか?
911名無し検定1級さん
2022/03/24(木) 04:05:33.34ID:i6/e1d26 でも8割がた合格してんでしょ?
912名無し検定1級さん
2022/03/24(木) 05:28:03.00ID:V0qwNNy9 >>909
解釈?907.883の書込は公式テキスト持ってないやつがケチった参考書買って勉強して、それに載ってないから回答や解説間違えただけだろ?載ってない箇所をどれだけ常識に当てはめて考えても変な解釈になるだけ。
解釈?907.883の書込は公式テキスト持ってないやつがケチった参考書買って勉強して、それに載ってないから回答や解説間違えただけだろ?載ってない箇所をどれだけ常識に当てはめて考えても変な解釈になるだけ。
913名無し検定1級さん
2022/03/24(木) 05:30:22.31ID:5mGIJcJH 1月2ボに続き2月乙4合格(´・ω・`)老後安泰
914名無し検定1級さん
2022/03/24(木) 09:40:59.62ID:76rIixsI >>912
テキスト利権者乙
テキスト利権者乙
915名無し検定1級さん
2022/03/25(金) 11:14:46.99ID:HpTe+Ig/ >>914
いやいや、頼んでない解説書いて、解説が合ってればいいが合ってないなら問題だろ。公式テキストでなくても自身のテキスト載ってるならいいが、載ってないなら指針やら調べてるならまだしも調べたとも考えにくい。
いやいや、頼んでない解説書いて、解説が合ってればいいが合ってないなら問題だろ。公式テキストでなくても自身のテキスト載ってるならいいが、載ってないなら指針やら調べてるならまだしも調べたとも考えにくい。
916名無し検定1級さん
2022/03/25(金) 15:50:04.96ID:g9/Prhva >>915
日本語でOK
日本語でOK
917名無し検定1級さん
2022/03/25(金) 20:06:27.99ID:HpTe+Ig/ >>916
ちっ
ちっ
918名無し検定1級さん
2022/03/25(金) 21:43:47.79ID:g9/Prhva919名無し検定1級さん
2022/03/27(日) 19:37:49.09ID:727Vxv5L 採点待ちが長い
920名無し検定1級さん
2022/03/27(日) 23:30:22.92ID:OcNu98YN 私は2種4ミス、3種3ミスだったから公式正答が公表されても大丈夫そうだ
921名無し検定1級さん
2022/03/29(火) 04:55:53.48ID:3GRoZAbN みなさんおつ
922名無し検定1級さん
2022/03/29(火) 12:01:17.42ID:1Rg9By7n 2種と3種が一冊になってるテキストやりこんだけどダメだった。
分かりやすいけど中身が浅くない?
分かりやすいけど中身が浅くない?
923名無し検定1級さん
2022/03/29(火) 15:12:46.32ID:lUg1RXpa なんとかEAPってとこが出してるやつ?
要点まとまってて分かりやすかったけどあれだけじゃ本番でかなり漏れは出るな
公式過去問追加で買わないと
要点まとまってて分かりやすかったけどあれだけじゃ本番でかなり漏れは出るな
公式過去問追加で買わないと
924名無し検定1級さん
2022/03/29(火) 19:22:56.78ID:sjUCYj8g 公式が儲けるための資格試験なんだから公式テキスト買わなきゃ、
試験問題だってそこを読んだこと前提で出してくるわけだし。
試験問題だってそこを読んだこと前提で出してくるわけだし。
925名無し検定1級さん
2022/03/29(火) 19:29:18.09ID:i9pyf940 今回公式過去問だけで受かった人はすごいと思う
926名無し検定1級さん
2022/03/29(火) 19:55:39.09ID:GglQOx4U >>922
どっちもダメだったの?
どっちもダメだったの?
929名無し検定1級さん
2022/03/31(木) 11:26:44.50ID:z9Svsp5U930名無し検定1級さん
2022/04/01(金) 07:05:53.18ID:GFZVuLhK 今回初めて2種受けたけど、過去問だけではなかったよ
そこから出るの?って感じで過去問とまとめ本を重点的にやってた人には難しかったと思うけどな…
公式テキスト読んで根本的に理解してない人は振り落とされる問題の出し方だったように感じた
そこから出るの?って感じで過去問とまとめ本を重点的にやってた人には難しかったと思うけどな…
公式テキスト読んで根本的に理解してない人は振り落とされる問題の出し方だったように感じた
931名無し検定1級さん
2022/04/01(金) 10:35:02.75ID:WV6/v0ti933名無し検定1級さん
2022/04/02(土) 08:46:13.94ID:qqPxI8TM U種
TACのスッキリ本を出題頻度★1全捨てで80点くらい取れた
公式も使った方が盤石なのかなとは思った
TACのスッキリ本を出題頻度★1全捨てで80点くらい取れた
公式も使った方が盤石なのかなとは思った
934名無し検定1級さん
2022/04/05(火) 16:52:38.60ID:x18mFHM3 >>931
今年度31、32回を含めた過去問が発売されたらまとめ本+過去問でいけると思うけど、まとめ本が公式テキスト5版の改訂部分をどれだけ載せてるかわからないけど、5版改訂がどう出るか情報が得られない初受験の31、32回組は大変だったと思うよ。
初受験だったから今回、ある表から出た問題あったとして、その表が4版でもテキストに載ってたか(過去問で出されたか)はわからないけど、市販の過去問には掲載されてなかったのは確か。まとめ本に、その表が掲載されてなければ初見になるよ。
受験料も高いしテキストをケチるかはあなた次第だけど。全く書いてないかの検証はめんどいからまとめ本利用者にゆずる。
バックグランドの知識は人それぞれだが、ケアレスミスを無視して、まとめ本完璧にしても80くらい満点を選ぶか気持ちに余裕欲しいかの選択かな。
今年度31、32回を含めた過去問が発売されたらまとめ本+過去問でいけると思うけど、まとめ本が公式テキスト5版の改訂部分をどれだけ載せてるかわからないけど、5版改訂がどう出るか情報が得られない初受験の31、32回組は大変だったと思うよ。
初受験だったから今回、ある表から出た問題あったとして、その表が4版でもテキストに載ってたか(過去問で出されたか)はわからないけど、市販の過去問には掲載されてなかったのは確か。まとめ本に、その表が掲載されてなければ初見になるよ。
受験料も高いしテキストをケチるかはあなた次第だけど。全く書いてないかの検証はめんどいからまとめ本利用者にゆずる。
バックグランドの知識は人それぞれだが、ケアレスミスを無視して、まとめ本完璧にしても80くらい満点を選ぶか気持ちに余裕欲しいかの選択かな。
935名無し検定1級さん
2022/04/06(水) 10:04:05.03ID:VEbSLCUu 過去問だけで100点は無理だけど何周もやってたら80点は取れる問題でしたよ。
不合格の人は過去問から出た問題も間違えたという事。
私は教科書は見てないし過去問だけで80点でしたよ。
不合格の人は過去問から出た問題も間違えたという事。
私は教科書は見てないし過去問だけで80点でしたよ。
936名無し検定1級さん
2022/04/07(木) 06:38:58.72ID:Zylu6yym937名無し検定1級さん
2022/04/07(木) 09:42:47.03ID:BKUhw9xj 過去問だけで受かったんじゃなかったんだね
938名無し検定1級さん
2022/04/07(木) 10:26:54.74ID:Zylu6yym >>937
TACのスッキリは、過去問も一部ある予想問題もついてて、しかも統計も最新のデータに入れかえて改題してあるから安心して取り組めたわ。おすすめですよ。
TACのスッキリは、過去問も一部ある予想問題もついてて、しかも統計も最新のデータに入れかえて改題してあるから安心して取り組めたわ。おすすめですよ。
939名無し検定1級さん
2022/04/08(金) 19:57:52.11ID:yZ4oAxP0 TACおすすめだけどそれだけでみんな受かるとは思わない
940名無し検定1級さん
2022/04/09(土) 00:09:05.46ID:L8jZcj4g >>936
すごいですね。32回受験者だが本屋行って見てみようかな。
すごいですね。32回受験者だが本屋行って見てみようかな。
941名無し検定1級さん
2022/04/09(土) 20:41:31.24ID:L8jZcj4g >>936
自己採でどこ間違えたん?
TAC見たけど、細かいとこも確かに載ってたわ。5周したなら過去問もしたなら大丈夫そうやね。
今回だと3ー4は勘?仲間外れ見つければいいから考えれば勉強の範囲から答えられそうだけど。その部分は掲載されてなかったようだ
自己採でどこ間違えたん?
TAC見たけど、細かいとこも確かに載ってたわ。5周したなら過去問もしたなら大丈夫そうやね。
今回だと3ー4は勘?仲間外れ見つければいいから考えれば勉強の範囲から答えられそうだけど。その部分は掲載されてなかったようだ
942名無し検定1級さん
2022/04/09(土) 22:12:46.65ID:kiz88iAb >>941
3-4はグルーピングで考えましたわ。
重量物の仕事、作業環境の仕事とそれ以外にまず分けました。
後者は高ストレス明らか。だから選択肢から消して、前者二択で確かに迷いましたが、作業環境もストレスの要因とスッキリに書いてあったから、重量物の選択肢を選びました。
その前問の3-3のみ間違えてました。
3-4はグルーピングで考えましたわ。
重量物の仕事、作業環境の仕事とそれ以外にまず分けました。
後者は高ストレス明らか。だから選択肢から消して、前者二択で確かに迷いましたが、作業環境もストレスの要因とスッキリに書いてあったから、重量物の選択肢を選びました。
その前問の3-3のみ間違えてました。
943名無し検定1級さん
2022/04/09(土) 22:40:28.49ID:L8jZcj4g >>942
たしかにそれも書いてなかったですね。その2問は私でも公式の隅ついてると感じました。
何度も繰り返せばその検定の知識(全体を把握しているはずだから)で答えられるから、ここに書いてあるという記憶力が薄れてもカバーできるときありますよね。
たしかにそれも書いてなかったですね。その2問は私でも公式の隅ついてると感じました。
何度も繰り返せばその検定の知識(全体を把握しているはずだから)で答えられるから、ここに書いてあるという記憶力が薄れてもカバーできるときありますよね。
944名無し検定1級さん
2022/04/10(日) 06:36:39.02ID:QLv41jHP それあなたたちの感想ですよね
みんながそうだとは思えない
みんながそうだとは思えない
945名無し検定1級さん
2022/04/10(日) 09:03:41.34ID:H5LLvLcK946名無し検定1級さん
2022/04/10(日) 10:48:11.12ID:UE6mRKVp >>944
そうですよね。ただ合格点の70点は少なくともスッキリをしっかりと繰り返せばで取れるとは思います。知人にかりて前回31回試験の問題見てもほぼスッキリで網羅できます。
いずれにしても、70点でも100点満点でも同じ合格にかわりない訳ですし。
私はたまたまスッキリでの勉強が合ってただけですね。
そうですよね。ただ合格点の70点は少なくともスッキリをしっかりと繰り返せばで取れるとは思います。知人にかりて前回31回試験の問題見てもほぼスッキリで網羅できます。
いずれにしても、70点でも100点満点でも同じ合格にかわりない訳ですし。
私はたまたまスッキリでの勉強が合ってただけですね。
947名無し検定1級さん
2022/04/10(日) 20:31:49.82ID:L9Lgp1Ki949名無し検定1級さん
2022/04/16(土) 06:09:50.66ID:LFT3l7AD 22日楽しみー
950名無し検定1級さん
2022/04/16(土) 16:55:39.26ID:DM0X7q1O どうなんかな〜二種は合格率50%位かな
951名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 10:01:36.71ID:Uih8Sm2F どーなるか
952名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 10:08:43.70ID:1Am9weYm 合格率 69.8%だと。
953名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 10:10:50.24ID:NI2giuRV 2種は合格率69.8%だね
954名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 10:13:35.43ID:PoOeXZDH 7割合格とかチョロいな
次の試験難易度上げてくるかもね
次の試験難易度上げてくるかもね
955名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 10:14:56.41ID:NI2giuRV ちなみに3種は64.4%
956名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 10:15:00.79ID:NI2giuRV ちなみに3種は64.4%
957名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 10:15:33.62ID:uZUNMJQ3 合格された方おめでとうございます
例年春の合格率は高め、秋は低めになる傾向があるようです
例年春の合格率は高め、秋は低めになる傾向があるようです
958名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 10:19:33.37ID:EcAwgmqa 合格率が予想よりかなり高くてびっくりした
みんなお疲れさま!
みんなお疲れさま!
959名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 10:28:26.17ID:SOkcuTcm マンパワーの回答予想、全部あってましたねー。
960名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 11:39:54.18ID:8EtnDEKu 合格してたほっとしたー
961名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 12:13:02.12ID:dox8SqzF 成績発表のサイトって大阪商工会議所のどこかからリンク張られてないんです?
962名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 12:48:15.92ID:FVzXVzZi963名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 13:50:18.66ID:wzkGdi5Z965名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 18:51:24.45ID:7IbOwG3U >>963
スキャンしたときに履歴残るから外でもみれるんちゃうの?daishogohi
スキャンしたときに履歴残るから外でもみれるんちゃうの?daishogohi
966名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 19:21:44.73ID:QBdJazDm967名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 20:01:07.60ID:7IbOwG3U 併願したからどちらがどっちかあいまいだけど、3種細かいなと思ったけど2種よりページ数少ないからだと思ってた。
公式テキストで併願だと2種を主にしたから、3種は2種の余力で難易度差は感じなかったけどな。
3種単独の人は難しく感じたのかな?
公式テキストで併願だと2種を主にしたから、3種は2種の余力で難易度差は感じなかったけどな。
3種単独の人は難しく感じたのかな?
968名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 21:18:15.32ID:SOkcuTcm 2種、3種とれたけど、せっかくなら1種もとっておくのがいいのかなー。
でも、その労力は、別の勉強に投入したほうが、有益かしら? うーん。。。
でも、その労力は、別の勉強に投入したほうが、有益かしら? うーん。。。
969名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 21:29:58.08ID:A9N92PfE 2種と3種両方受けたけど、確かに3種の方が点数悪かった。
970名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 21:41:57.92ID:A9N92PfE ちゃんと見直したら3種の方が点数高かった。でも結構難しく感じたわ。
971名無し検定1級さん
2022/04/22(金) 23:54:10.79ID:9yitMDBb 今回のV種は難しかった
972名無し検定1級さん
2022/04/23(土) 08:45:23.98ID:aEiIICSn973名無し検定1級さん
2022/04/23(土) 18:48:13.16ID:UqKkpy/Y >>972ちゃんと勉強すりゃどちらもそんなことないだろ
974名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 08:37:05.39ID:W+lL6VBc 物価高騰で緊急事態。まもなく日本に大不況が訪れます。不景気なのにインフレになるという最悪な状態です
975名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 08:57:51.78ID:W+lL6VBc 婚活女性も年収ばかりだな
976名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 09:24:36.32ID:W+lL6VBc977名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 09:38:42.01ID:W+lL6VBc 連絡先
〒105-7001
東京都港区東新橋1-8-1
人事局 採用2部
問い合わせは下記メールアドレスにて受け付けます。
saiyou2022@dentsu.co.jp
平日10:00〜17:00(土日・祝日は除く)
■電通ウェブサイト
https://www.dentsu.co.jp/
〒105-7001
東京都港区東新橋1-8-1
人事局 採用2部
問い合わせは下記メールアドレスにて受け付けます。
saiyou2022@dentsu.co.jp
平日10:00〜17:00(土日・祝日は除く)
■電通ウェブサイト
https://www.dentsu.co.jp/
978名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 09:40:15.94ID:W+lL6VBc 【ひろゆき】選んだら後悔する転職先の特徴7選【切り抜き転職/就職/再就職】
https://www.youtube.com/watch?v=YSKo5JS4a5w
https://www.youtube.com/watch?v=YSKo5JS4a5w
979名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 09:41:08.30ID:W+lL6VBc 株式会社 電通に注目した人は、他にこんな企業を注目しています
株式会社KICOシステムズ
業種
ソフトウェア
勤務地
関東
プレエントリー候補
に追加
プレエントリー
プライムテック株式会社
業種
ソフトウェア
勤務地
北陸・甲信越
プレエントリー候補
に追加
プレエントリー
株式会社ジョインフォース
業種
ソフトウェア
勤務地
関東
プレエントリー候補
に追加
プレエントリー
株式会社 電通に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています
インターネット・WEB・スマートフォンアプリ
人材サービス(人材紹介・人材派遣)
出版・雑誌
放送・テレビ・ラジオ
その他サービス・インフラ
印刷
株式会社KICOシステムズ
業種
ソフトウェア
勤務地
関東
プレエントリー候補
に追加
プレエントリー
プライムテック株式会社
業種
ソフトウェア
勤務地
北陸・甲信越
プレエントリー候補
に追加
プレエントリー
株式会社ジョインフォース
業種
ソフトウェア
勤務地
関東
プレエントリー候補
に追加
プレエントリー
株式会社 電通に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています
インターネット・WEB・スマートフォンアプリ
人材サービス(人材紹介・人材派遣)
出版・雑誌
放送・テレビ・ラジオ
その他サービス・インフラ
印刷
980名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 09:41:47.70ID:W+lL6VBc 3週間以内に開催予定の説明会
イオンフィナンシャルサービス(株) 【傘下各社合同…
説明会・
面接予約
新東電算株式会社
説明会・
面接予約
富国生命保険相互会社 新卒キャリア営業職
説明会・
面接予約
株式会社日本アシスト
説明会・
面接予約
一般財団法人成田国際空港振興協会
説明会・
面接予約
イオンフィナンシャルサービス(株) 【傘下各社合同…
説明会・
面接予約
新東電算株式会社
説明会・
面接予約
富国生命保険相互会社 新卒キャリア営業職
説明会・
面接予約
株式会社日本アシスト
説明会・
面接予約
一般財団法人成田国際空港振興協会
説明会・
面接予約
981名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:32:40.61ID:W+lL6VBc 勉強法は詐欺!
絶対に信用するな!
絶対に信用するな!
982名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:34:33.33ID:W+lL6VBc 無料資料請求した人からは、
1万円取れる。
1万円取れた人は10万円とれる、
10万円取れた人からは・・
100万円取れます。
情報商材に手を出した人は自分が騙されたと思いたくないから、
結果が出るまでお金払ってしまうようですね😑
1万円取れる。
1万円取れた人は10万円とれる、
10万円取れた人からは・・
100万円取れます。
情報商材に手を出した人は自分が騙されたと思いたくないから、
結果が出るまでお金払ってしまうようですね😑
983名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:39:20.75ID:W+lL6VBc 仲間とか友達とかいらない
タルパさえいらない
空想の友達ね
タルパさえいらない
空想の友達ね
984名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:40:18.53ID:W+lL6VBc985名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:44:41.25ID:W+lL6VBc 株式投資スクールに誘われたことあるけど、銀行とかでも無料のセミナーあるのに、なんで入会金とか教材費で50万も払わないとダメなのか詰めたら泣かれた
986名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:45:58.46ID:W+lL6VBc 情報商材を信じる人間を馬鹿だと思っても
自分の勉強法なんか信じた馬鹿だった
自分の勉強法なんか信じた馬鹿だった
987名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:47:49.86ID:W+lL6VBc 頭が悪い人の特徴
自分が頭が悪いと分かっていない
詐欺だと言うと怒り出す
関わるな
自分の職場の先輩も自分では頭がいいと思い込んでいるんだろうな
自分が頭が悪いと分かっていない
詐欺だと言うと怒り出す
関わるな
自分の職場の先輩も自分では頭がいいと思い込んでいるんだろうな
988名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:49:36.09ID:W+lL6VBc 【ひろゆき】まともに関わってはいけないタイプの人達8選【切り抜き/人間関係】
https://www.youtube.com/watch?v=5WIwqEpdRdI
https://www.youtube.com/watch?v=5WIwqEpdRdI
989名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:51:51.21ID:W+lL6VBc 989
990名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:53:40.30ID:W+lL6VBc 職場の連中は
私をトイレで何度も吐くぐらい追い込んだ連中だから
仲良くする必要はない
可能な限り関わるな
私をトイレで何度も吐くぐらい追い込んだ連中だから
仲良くする必要はない
可能な限り関わるな
991名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:56:01.27ID:W+lL6VBc 991
992名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:58:02.96ID:W+lL6VBc こうやったら説得できるんじゃないかはない
993名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 10:59:28.32ID:W+lL6VBc 【ひろゆき】平和に生きたければ、絶対にコイツらだけは敵に回さないでください...敵に回すと厄介な人たち7選【切り抜き/人間関係】
https://www.youtube.com/watch?v=3FkA5Hni2IM
https://www.youtube.com/watch?v=3FkA5Hni2IM
994名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 11:00:38.18ID:W+lL6VBc 山屋は敵に回すな
995名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 11:02:05.41ID:W+lL6VBc ガチで潰しに来る人は敵に回すな
996名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 11:04:11.25ID:W+lL6VBc 責任者は敵に回すな
997名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 11:04:42.70ID:W+lL6VBc 税務署は敵に回すな
998名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 11:07:06.50ID:W+lL6VBc ほんと、距離感って大事ですよね。
少しでも相手に心許したりしたらえらい目に遭う。
少しでも相手に心許したりしたらえらい目に遭う。
999名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 11:08:22.98ID:W+lL6VBc なんと税金にも時効が有りまして5年でチャラ…
そうなる前に税務署は請求を繰り返すのでまずありえないが、
たまたま漏れて成立する事も有る。
そうなる前に税務署は請求を繰り返すのでまずありえないが、
たまたま漏れて成立する事も有る。
1000名無し検定1級さん
2022/04/24(日) 11:09:42.46ID:W+lL6VBc 【ひろゆき】昭和の価値観とも知らずにコレ鵜呑みにしてたらマズい…この価値観は海外ではあり得ないことなんですよ【 切り抜き ひろゆき切り抜き 論破 真面目 仕事 転職 就職 博之 hiroyuki】
https://www.youtube.com/watch?v=d56dxiw1yWo
https://www.youtube.com/watch?v=d56dxiw1yWo
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 366日 20時間 1分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 366日 20時間 1分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年4月から反則金による取り締まりへ [パンナ・コッタ★]
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめは聞いたことない」 [ぐれ★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- アメリカ「中国への関税を80%にするといったな。ただし中国の譲歩が必要だ」 [469534301]
- 研究者「うんち求む。安倍晋三もかかった潰瘍性大腸炎の治療薬開発のため協力してください」 [792147417]
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]
- 【超絶悲報】トランプ大統領、航空機やその部品、エンジンへの追加関税を検討。セルフ経済制裁、ドナルド・トランプ [519511584]