X



システムアーキテクト Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcc-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:49:37.58ID:0jknOBpk0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
システムアーキテクト試験(SA)
[ Systems Architect Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sa.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
システムアーキテクト Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1561131953/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/18(月) 14:07:22.31ID:0Y4qihgy0
>>614
ITストラテジストもわりと悲鳴が上がってた気がする
616名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nLq5)
垢版 |
2022/04/18(月) 15:34:22.47ID:Hj4RfVvO0
試験委員会の人も、5chとかで動向みてたりするでしょ
下手に午前は過去問使いまわし余裕〜とか小馬鹿にして煽っていると、締め上げて来るよ
試験問題批判は触れず、無難に穏便に進めるのが吉
617名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/18(月) 15:44:17.13ID:Fek3c8N30
>>616
むしろ、午後で下駄履かせてくれるなら
もっと煽って、午前の難易度を上げるのも、一つの手かもしれぬ
2022/04/18(月) 15:57:21.25ID:X9nMouqUd
午前1、2ってまだどっかまとまってないの?
そりゃあと2日待てばいいのはわかってるけどさ
619名無し検定1級さん (スップ Sdbf-qUFB)
垢版 |
2022/04/18(月) 16:15:29.24ID:t7/GjaNjd
>>618
ipaのサイトへGO!
2022/04/18(月) 16:29:42.55ID:X9nMouqUd
あ、もう出てんのか勘違いしてた
ありがとう採点してみる!
2022/04/18(月) 16:52:30.67ID:X9nMouqUd
やっぱ午前は感触どおりだった
午後が高下駄履かせてもらってしか通ったことないからなあ
SAがやってる業務に一番近しいからほしいんだが運任せではなかなか通らないな
622名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 17:38:03.94ID:IaY3A7530
去年の午前2の合格率が84.0%で、完全なザル問題だったので、
今年はその反省を生かして難しくしたら、こんなことになってしまったのだろう。
去年合格基準を上げなかったのだから、今年も合格基準を下げて調整することはないだろうね。
623名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/18(月) 19:16:43.43ID:Fek3c8N30
>>615
ITストラテジストの問題見てみたけど、割と普通だったよ
去年受けたのと、大して変わらないレベル
午前2はシステムアーキテクトだけ、異常に難しかったんじゃないかな
2022/04/18(月) 19:27:00.01ID:cbH+YuFN0
システムアーキテクトもう少し人気出てほしいな
難しいわりに知名度いまいちだよね
2022/04/18(月) 19:59:56.41ID:kOgvLzTr0
午前2難しくしたのは、去年午後1の採点対象枚数が想定外に増えて、担当が相当絞られたからだと思う
とはいえ、合格ライン突破するだけなら、相変わらず今回も楽勝だったので、実態は合格率微減の70%じゃない?
626名無し検定1級さん (ワッチョイ 37bb-ghg0)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:06:27.07ID:K7uJ9SxH0
午前2難しいってほど難しかったか?
10年遡って過去問一周やってればいいぐらいのレベルで難易度高いって言うのは違和感あるなあ。高度はSAが初だから他の区分のことはわからんけど
2022/04/18(月) 20:09:23.53ID:kOgvLzTr0
それよりも午後2の各問ごとの得点調整が非常に気になる
問1と問4を選んだ。
確かに問1は恐らく8割は確保できてる
だが、問1は相対的に非常に易しかったので、逆に1問間違えると、素点では5点減でも、得点調整で10点とか引かれそう

問1選んで6割は出来てる程度のレベルは論外
問1で8割は稼げてないと、得点調整で6割も残らないと思ってる(自分はギリギリのライン)

問4の組込みは、何だろう出来た出来ないすら分からない
恐らく、激ムズというわけではないんだ

後から問2や問3見たが、問2は意外と奥深く難しい
問3は漏れが不安になる問題で、これも意外と厄介

問1で8割、他で4割を素点で取れれば合格だ
628名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:18.21ID:IaY3A7530
>>624
プロジェクトマネージャーは、どのプロジェクトにもいるけど、
システムアーキテクトと呼ぶ人は、滅多に見ないからなあ。知名度がないのもしょうがない。
もちろん、システムアーキテクトに相当する仕事をする人はいる。普通はプロジェクトリーダーといった役職。
ネーミング候補として、変にカタカナ肩書きに拘らず、

監理情報処理技術者(監査部門)
監理情報処理技術者(企画部門)
---------------------------------
高度情報処理技術者(運用部門)
高度情報処理技術者(設計部門)
高度情報処理技術者(データ部門)※データベースだけじゃなくデータ分析も含む
高度情報処理技術者(ネットワーク部門)
高度情報処理技術者(組み込み部門)
高度情報処理技術者(セキュリティー部門)
などとすればOK
2022/04/18(月) 20:19:36.49ID:VI/d21CN0
午前2が合格してる程度で喜んでるアホに向けて言いたい


残念ながら、まだだな。
過去問そのままの出題が数問あり、所詮4択。
運任せでも十分合格できる。
あんな戯れ事で資格を渡せるか。
午前2は遊び。単なる余興ではないか。
システムアーキテクトという資格はそんなに軽くない。
勘違いするなっ、ガキめらっ!資格はな、資格は命より重いんだ!
世間の大人どもが本当のことを言わないなら、オレが言ってやる。
資格は命より重い。そこの認識を誤魔化す輩は、生涯論文を書き続けることになる。
630名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:25:18.49ID:Fek3c8N30
>>626
10年遡ってやったけど、今回6割しか取れなかったからなぁ
普段は8割は維持しているのに
631名無し検定1級さん (スップ Sd3f-fczT)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:26:42.91ID:qC/ifXZDd
さすがに死ぬまでには論文手書きは無くなると思いたい
632名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe0-smEx)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:42:49.39ID:wbbDYxoY0
午前2は10年過去問回して
本番は68点だった。
勘や推測で正解した問題は数1問か2問

それより午後問3が時間足らなかったな…
2022/04/18(月) 20:45:25.48ID:MjV8yxnz0
午後1の問4っていつも自己採点より高く点数くれるけど何でやろう

別解が豊富にあるのか、あまりにも出来が悪過ぎて得点調整されてるのか
2022/04/18(月) 20:46:48.77ID:X9nMouqUd
俺は生涯論文を書き続ける人生なんだと思った
(´・ω・`)
2022/04/18(月) 20:49:08.27ID:MjV8yxnz0
午前2は単なる余興w
論文を書き続ける人生はやだなあw
636名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:50:35.45ID:IaY3A7530
>>633
問1〜3は、項目名とか機能名とかを答えさせる問題が多く、回答の自由度がないけど、
問4は、そういう考えもあるよね、みたいな自由な雰囲気だから、完全に間違っていなければ正解なんだろう。
2022/04/18(月) 20:56:44.07ID:MjV8yxnz0
午後1は2人に1人は合格してることを考えると、
余程ヘマをやらかしてなければ案外いけそうw
638名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:02:46.24ID:IaY3A7530
>>633
公式の解答を見るとわかるけど、「解答」ではなく「解答例・解答の要点」だからね。
組み込み系で自由で楽しそう。冷蔵庫にカメラくっつけてみよう、とか。
システムアーキテクトとかいうけど、業務系でいう企画職のような仕事の内容。
2022/04/18(月) 21:11:32.79ID:rYaUibvda
午後一は受かっても要は論文だな。
内容は、論点一つでも漏れがあったらAにはならないのかな?

というか
例年字数書ききれない人や完全なとんちんかんを書く人って
どれくらいの割合なんだろ。

あと
論点は完全に外してないけど字数が少し足りない、という程度なら受かるのか?
字数は完璧だけど1つだけ論点が書けてない、という答案は合格なのか?

内容に不足はなく、字数も満たしてるが、書きかけ状態で終わってる論文はアウトなのか?

この辺がよくわからん。
2022/04/18(月) 21:20:18.38ID:MjV8yxnz0
論文は下記は最低条件だと思う
字数を満たしてること
要素に不足がないこと

これでやっとB
でもどうやったらAになるのか分からずw
かれこれ5連続Bなんだよなあw

言い方悪いけど、字数足りないとか要素入れ漏れとか論外だと思ってる
何だかんだ午後2まで残る人と争う訳なので、
2人に1人は受かると言っても、母集団の質が違い過ぎる
午前みたいにほぼフリーパスで残った母集団なんて、半分くらいポンコツw
2022/04/18(月) 21:22:42.62ID:MjV8yxnz0
特に字数なんて
800字以上
600字以上
に下線で文字サイズやや大きめで、
警告かのように解答用紙に明記されてるんだから、
文字数不足の時点で、合格見込みのない箱に振り分けだよねw
D付けられても文句言えないね
2022/04/18(月) 21:26:32.02ID:X9nMouqUd
5連続って逆に尊敬するなあ
受けるモチベどうやって維持してんの?!
午後T突破で1ポイント5POINT集めるとSAの証書あげます!とかあればいいのにね
643名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-Q5Wb)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:27:00.05ID:P5KQb7r+0
>>641
連投すんな黙ってろ
644名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3c-/nwS)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:29:46.90ID:N0s6uc370
論文は相対評価という噂が有ってね
2022/04/18(月) 21:30:06.08ID:MjV8yxnz0
途中で入れ替わったけど、春期に受けられる試験がこれだけなんやw
他区分は全て一発合格済
秋期は逆に苦戦
646名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a2-6ERp)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:33:51.14ID:seMW+2+I0
汚い字や漢字間違いは減点かな? 
最後消しゴム使う余裕もなく書き殴って、ぎりぎり600字の次の行に「以上」だけ書いた。
647名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe0-smEx)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:37:23.17ID:wbbDYxoY0
他の区分の論文4つ合格したけど、
1つ2つの漏れやミスがあっても合格になる
それより具体性や、聞かれていることに答えてないとBになるんだと思う
648名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-2RgJ)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:41:42.68ID:rYaUibvda
内容も過不足なく、字数も完璧にオッケーなのに

文章の最後で「〜が改善し(たと考える。)」で終わってる論文はアウト?
(たと考える。)が書けずに終了した答案は、アウトってこと?
649名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a2-6ERp)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:46:08.08ID:seMW+2+I0
>>648
前の文まで見てくれんじゃない?
650名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:54:21.08ID:IaY3A7530
俺なんか、ギリギリで書き終わって、
「はい終わりです」って言われて、
やっと終わったと思って冊子閉じて表紙みたら、
番号を選択していなくて焦ったわ。
651名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-2RgJ)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:16.40ID:rYaUibvda
字数が少ないとか、論点が足りないとか、ちょっと横道にそれてる
とかの多少不備があっても、ちゃんと書き終わった体裁になってりゃいいんだよ。

聞かれたことに真正面から具体的に答えていて、論点も字数も完全に満たしてるのに
文章の最後が途中状態で終わってりゃ意味が壊れてしまう。
体裁がなってないんだから、論文としてはまともに採点されませんわな。

あ〜ぁ。
2022/04/18(月) 22:15:41.95ID:Ykz/N95y0
あやしかったら時間をみて、いったん文の区切りで以上をつけろ、
そうしないと尻切れトンボで非常に印象が悪いってどっかに書いてあったな
2022/04/18(月) 22:16:38.38ID:rYaUibvda
>>628
そらそうだ。まともな資格というのは、全て漢字で表記されてるからな。
弁護士・税理士・公認会計士・医師・薬剤師・一級建築士・技術士・司法書士・不動産鑑定士・・・

全て漢字ですから。カタカナ名を付与する時点でまともな資格として扱われていないんですな。
なので、セキスペを公式に名称独占資格化するにあたっても漢字(安全確保支援士)にしたわけで。

つまり、カタカナ表記の時点で、まともな公式の資格とは考えられていないんでは?
一種の能力検定みたいなもんでしょ?
2022/04/18(月) 22:16:38.53ID:MjV8yxnz0
まあいずれにしても、Aの望みは薄いだろうね
655名無し検定1級さん (ワッチョイ 37bb-ghg0)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:18:45.52ID:K7uJ9SxH0
A評価って所詮60点以上だし文章が破綻してなくてそれなりに趣旨に沿ってれば全然完璧じゃなくても行ける
って思うことにするわ…
ダイジョウブダイジョウブ文字数不足でもダイジョウブ
2022/04/18(月) 22:23:02.76ID:rYaUibvda
>>629
は?午後2が遊び??
午後2が合格したら合格証もらえるんですけど?

なにいってだこいつw
2022/04/18(月) 22:27:32.48ID:MjV8yxnz0
午前2は余興というのは不自然でもなんでもないんだがw
論文書き続けるのは今回で最後にしたい
658名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa5-qUFB)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:13:02.36ID:jcUSfCFN0
実際のところ、今回の午前2は通過率は例年よりかなり落ちるのだろうか。
659名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/19(火) 00:07:50.08ID:OAzHlry20
>>640
字数足りなくても合格はするぞ
ソースは俺
午後2も総合的に見て、6割点数あれば合格って扱いだと思ってる
俺の感覚としては
・設問の論点を全て網羅した内容になっている
・内容に整合性があり、矛盾していない
・聞かれているポイントに対して答えが明確
・内容が詳細かつ具体的で、リアリティがある
これ満たしていたら、ほぼ間違いなく合格すると思ってる
まずは、三好さんの動画見て、ちゃんと研究したほうがいいよ
660名無し検定1級さん (ワッチョイ 37bb-ghg0)
垢版 |
2022/04/19(火) 00:17:30.86ID:k5oYFvD+0
>>659
その条件全て満たしてたらそりゃ合格では…?工夫の内容がしょぼいとかは気にされないとかそう言うこと?
661名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/19(火) 00:43:56.95ID:OAzHlry20
>>660
オリジナリティある方が無難なのは間違いないね
本文中で例示しているような内容をそのまま使うのは結構リスキーなイメージ
662名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-Q5Wb)
垢版 |
2022/04/19(火) 06:57:09.73ID:EhrwngbA0
>>656
文盲
663名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-fczT)
垢版 |
2022/04/19(火) 07:07:20.37ID:vX2cMV1P0
よく昔の講評に書かれてるよな
問題文に一般論を付け加えた内容の薄い論述。と酷評されるやつ
664名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/19(火) 08:18:52.67ID:vhDy0T5A0
次、秋のプロマネの勉強にシフトしたいのだが、プロマネ持っている人いる?
端的に、システムアーキテクトとの勉強の違いはどの辺?SAと同じやり方で大丈夫かな。
ITストラテジストは持っていて、社内の技術論文は仕事で書いたりするので、論文は比較的得意。
2022/04/19(火) 08:23:19.83ID:e3JhjGSL0
ライバルの多さが違うぞ
2022/04/19(火) 08:24:30.62ID:e3JhjGSL0
勉強法は変わらない
667名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/19(火) 09:06:10.89ID:OAzHlry20
>>664
PMの場合は、進捗管理、予算管理、ステークホルダー管理とか
PMBOKの内容に沿って出題される
PMの場合、午後1の答えがかなりいい加減で一意性ないから、午後2に専念したほうがいい
午後2は、テーマごとに論文をしっかり固めて準備したほうがいい
SAと違ってPMで出題される論文テーマは絞り込まれてくるから
668名無し検定1級さん (スップ Sd3f-ghg0)
垢版 |
2022/04/19(火) 09:13:34.76ID:CaM9jh8qd
テーマが決まってるなら事例集さえよんどきゃ行けそうにおもえるな。丸パクリしときゃいいじゃん
2022/04/19(火) 09:18:05.16ID:EbzIR/eqd
午後1は問1を選んだ人からすると去年より易しい印象かもしれんが、選んでない人からすると難しい印象
露骨な得点調整が行われそうな予感
670名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/19(火) 09:20:07.26ID:vhDy0T5A0
>>667
詳しくありがとう。
じゃ、とりあえずPMBOKの入門書読んで全体像を把握しようかな。
テーマが限られているなら、逆に下準備していかないと相当不利になるね。
早速やってみる。ありがとう。
2022/04/19(火) 09:24:30.05ID:N1k1kQ5yd
>>653
たしかに
セキュリティスペシャリスト→
情報処理安全確保支援士
になったね

合格時の褒賞金だけじゃなくて
有資格手当になったのは( ゚Д゚)ウマー
672名無し検定1級さん (スップ Sdbf-qUFB)
垢版 |
2022/04/19(火) 11:22:53.91ID:a2PPao5Ld
午後1の問1は簡単だったんですか?
わたし、問1を選択しなかった。
2022/04/19(火) 12:10:47.06ID:EbzIR/eqd
問1は問題自体は簡単だけど、失点があると得点調整で一気に点を失う。
つまり、完璧に近い出来が求められるので案外キツイと思う
674名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/19(火) 12:45:11.47ID:OAzHlry20
>>670
俺は、スケジュール管理、コスト管理、ステークホルダー管理、変更管理、リスク管理
の5本で論文の下書き作って、スケジュール管理が上手くハマって合格したよ

複数の観点から出題されることもあるから、ある程度は柔軟に対応する必要はあるかと
675名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/19(火) 14:10:30.41ID:vhDy0T5A0
>>674
ありがとう。どれもPM業務には大切だね。リスク、コストはSTでもよく出題されたけど、
スケジュール管理、ステークホルダー管理、変更管理はPMならではだね。
PM目線で整理してみます。
676名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/19(火) 14:17:27.93ID:vhDy0T5A0
>>673
傾斜配点はされるだろうね。
設問1の(2)と(3)以外は、すぐに答えが導けるし引っ掛けもない。
多分、設問1の(2)と(3)に各10点配点してくると予測。

ただ、めちゃめちゃ簡単かと言われるとそうでもない。
うちの教室50人くらいいたけど、途中退出している人が1人もいなかった。
前回受けた時は、どの問題も簡単で、途中退出が4分の1程度いた。自身も時間が15分余った。
そして、その時の採点は、激辛でもなく予想した72点より5点低い67点だった。
2022/04/19(火) 14:54:03.85ID:3U34/Jw10
TACの講座によると論文の字数は、原稿用紙の字数行じゃなくて実文字数でカウントしてるらしいよ
つまり、改行やインデントで空白になったマス目はカウントされない
800字以上の問題なら1000字の行まで書けって言われた
今まで字数満たしてるのに合格できてない人は改行しすぎてないか見直したほうがいいと思う
678名無し検定1級さん (スップ Sd3f-ghg0)
垢版 |
2022/04/19(火) 14:57:58.44ID:CaM9jh8qd
論文の答案データ化して返してほしいわ
もはや選んだ設問にマルつけたかすら怖くなってきた
679名無し検定1級さん (スップ Sdbf-qUFB)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:31:10.97ID:a2PPao5Ld
午後1の問2と問3は、難易度は高かったのだろうか
680名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:40:57.01ID:OAzHlry20
>>679
問3は本文がクソ長かったけど
問題文は簡単なパターン
2022/04/19(火) 20:46:52.29ID:EbzIR/eqd
問1 易(去年よりやや易化)
問2 やや難(去年よりやや難化)
問3 標準(去年と同程度)
問4 やや難(去年と同程度)

とはいえ得点調整加味すると、問2や問4は案外美味しい思いするかもという感じ
682名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-Q5Wb)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:06:25.16ID:CIEkaSjY0
明日はアホテックのトンチキ解答速報に期待
2022/04/19(火) 22:08:32.44ID:+3RR0cqva
>>679
問2は、普段SQL書いてるQAエンジニアなら余裕。
よくある典型的なシーンだから、非常にわかりやすい問題だった。
684名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-Q5Wb)
垢版 |
2022/04/19(火) 22:18:58.95ID:CIEkaSjY0
質の高い解答速報載せてる個人ブログ発見
ttps://syuntech.net/exam/sa/r4_1/
685名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa5-S7D5)
垢版 |
2022/04/19(火) 23:05:12.86ID:AyCsjqNG0
今改めて午後1の問題を眺めてみたが、落ちていない気がしない

もうだめぽ……
溜め息しか出ないぽ………
2022/04/19(火) 23:16:33.43ID:8jZQNXeh0
午前2が難しかったので、午後1は6割合格
しかも午後1が去年より難しかったとなれば、
素点で4割でもワンチャンあるかもしれんな
問1選択者は5割ないとキツそうだが
2022/04/19(火) 23:17:13.12ID:du4pYJdW0
>>684
これで見ても午後1パスできてそうだ
あとは論文だが2800字きっちり書けたから大丈夫だと信じたい…
688名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/19(火) 23:17:50.62ID:OAzHlry20
>>684
ほぼ満点だと思ってたけど一か所ミスってた…
まぁ一か所ミスったぐらいで40点も引かれるわけないから
多分大丈夫だろうけど
689名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-+xkO)
垢版 |
2022/04/19(火) 23:21:52.43ID:+3RR0cqva
去年は散々だったけど、今年は午後一感触よかった。
やっぱり、カラーシャープで色分けして解いたのが大きかったな。

赤・紫・青・緑・茶色のシャー芯で問題文を整理するのオヌヌメ。
690名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa5-S7D5)
垢版 |
2022/04/19(火) 23:31:53.94ID:AyCsjqNG0
答え合わせするのがこわいです
だって絶対落ちてるのが感覚で分かるのでございます……

おまえら、かわいそうな俺様を慰めろやクソヤローども
2022/04/20(水) 00:03:06.89ID:MB1dGQRY0
戦わなきゃ現実と
2022/04/20(水) 00:07:15.57ID:NYEzVQm+0
午後1で問2と問4を選んだ俺
もう自己採点する気すら失せる
それ以前の問題で圧倒的敗北感
問1選んだ人は30分で解き終わって、1時間別の問題解いてたとか聞くとほんとにイラッとくる
2022/04/20(水) 00:10:56.47ID:NYEzVQm+0
去年も問4選んで得点調整されてたのは確認できたので、今年こそやってくれないと不公平にも程がある
問1なんてどいつもこいつも満点だらけ
1問でも間違えたら15点は減点して欲しい
2022/04/20(水) 00:14:57.04ID:NYEzVQm+0
去年の宅急便の問題も簡単とは言われてたが、
満点続出というほどではない感じだった
今年の問1は易しさのレベルが異次元過ぎる
他も易しければ文句はないが、難易度の差が大き過ぎるのはいかんでしょ
2022/04/20(水) 00:19:17.92ID:NYEzVQm+0
問1を選んだ奴の午後2の論文がB以下になりますように
丸つけ忘れてますように
質問票を問1、2用と問3用で書く方間違えて記載してますように

午後1の問1選択者は不正受験者である
696名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa5-S7D5)
垢版 |
2022/04/20(水) 00:23:17.97ID:DqP3S2te0
そんなに問1は簡単だったのですか
歴代の午後1でも、かなり簡単な方ですか
2022/04/20(水) 00:40:29.73ID:NYEzVQm+0
ああもうそれは不正なレベルで簡単よ
午後1の問1は過去5年の中なら間違いなく最も簡単
30分で満点も射程圏内
45分もあれば8割はバカでも余裕で取れる

全問似たような問題なら別にいいけど、抜きん出て簡単なのがほんとにイラつく
2022/04/20(水) 00:44:07.31ID:ffLXh2rs0
改めて見ると、本当に問1は簡単過ぎる。
2022/04/20(水) 00:47:43.88ID:MOgfWfx+d
問4は相変わらず難しい
風力計のやつはどうとでも書けるな
風力計の設置場所、時間間隔、etc
まあどうせ別解まみれなのは見え見え
700名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-fczT)
垢版 |
2022/04/20(水) 00:54:48.70ID:Q0qP5T3I0
そんな簡単な問題を何故選ばなかったのか?
701名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/20(水) 02:25:37.65ID:R8tZTmkN0
スップ Sd3f-RiQw

少し落ち着け
702名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/20(水) 02:34:04.16ID:R8tZTmkN0
問題間で平均に差が生じないように補正はするでしょ。
ただ、その平均は母集団によって左右される。
母集団のレベルが高ければ、問題の難易度が高くても、平均点はそれほど下がらない。

一般に、問題1の選択率が一番多いだろうから、母集団のレベルは平均的、
一方、問題4はそっち系が得意な人が選ばないだろうから、母集団のレベルは格段に高い。
よって、問題1は簡単だけど、それほど平均点は上がらず、
問題4は難しいけど、それほど平均点は下がらず、といったところ。
むしろ、問題4と同レベルの問題2の方は、平均点が低そう。
703名無し検定1級さん (スップ Sd3f-ghg0)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:09:51.80ID:dK9jWvlfd
>>590みたいな設問に答えられてないのって実際どうなん?
一個見落としたぐらいでもう不合格じゃないよな?
704名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:30:56.25ID:cuZpt+PU0
午前2で落ちてる人多いだろうから
午後1の問1簡単でも、そんなに逆下駄発生しないんじゃないかな
2022/04/20(水) 10:46:01.10ID:9tMU0JX1a
おまいら試験終わって今まで勉強してた時間何しとるん?
2022/04/20(水) 11:12:59.88ID:lTc01ieT0
午後1問4、難しかったか、簡単だったかは感覚の違いと思うけど、俺は楽しかったよ!
和歌山の水道橋の崩落事故?をテーマに自律飛行ドローンとか、今どきのテーマが盛り込まれてるなーと
身近な大きな橋の周りをドローンがブンブン飛んでるのをイメージしながら読んだよ

ゲートウェイから診断サーバへのセンサデータの送信が1時間毎でリアルタイム性が低い問題に対しての対応策は何が正解なんだろう
ゲートウェイから診断サーバへのセンサデータの送信をもっと高周期にするのか、
センサデータの取得をゲートウェイとやりとりするように変更するのか

障害物検知したときは中断して出発地点に全機着陸かと思った
707名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/20(水) 11:22:28.42ID:R8tZTmkN0
>>706
>午後1問4、難しかったか、簡単だったかは感覚の違いと思うけど、俺は楽しかったよ!
楽しいと感じる人が選択することが多いから、
選択母集団のレベルが高く、難易度の割に平均点が下がらないということだよ。

だから、問題4は難易度が高い場合は特に地雷で、試験戦略的に初めから選択肢しない。
2022/04/20(水) 12:48:39.37ID:3CrKww8zM
itecの解答速報きてるね
うーん、ぎりぎりかもしれん
2022/04/20(水) 13:02:37.64ID:3CrKww8zM
午後1問2設問2
製造完了日時の初期値が未入力とはどこにも書いてないから違うと思ったんだけどそこは暗黙の了解なのか
710名無し検定1級さん (スップ Sd3f-ghg0)
垢版 |
2022/04/20(水) 13:37:59.31ID:dK9jWvlfd
Itemの明らかに間違いだろってやつがチラホラ
711名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/20(水) 16:09:40.94ID:cuZpt+PU0
https://www.itec.co.jp/wp-content/uploads/shiken/2022s/2022h_sa_pm1_kaito_n.pdf

iTecの午後1問3の設問2の(4)間違ってるだろ
申込書検索機能で、何で手続きの順番まで分かるんだよ
どう考えても
 ペーパレス手続き機能

 次に実施すべき作業メニューだけ活性化
が正解だろ
712名無し検定1級さん (スップ Sdbf-S7D5)
垢版 |
2022/04/20(水) 16:14:56.62ID:RXyM9w98d
うわあぁぁぁ………
落ちたくねぇよおぉぉぉ………
2022/04/20(水) 16:39:21.87ID:vkKRQ2k4M
tacの解答も来たね。こっちの方が解答に納得感がある。
714名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/20(水) 17:04:30.32ID:R8tZTmkN0
TAC解答で採点したら78点で合格だった!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況