X



トップページ資格全般
1002コメント643KB

システムアーキテクト Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcc-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:49:37.58ID:0jknOBpk0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
システムアーキテクト試験(SA)
[ Systems Architect Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sa.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
システムアーキテクト Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1561131953/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0550名無し検定1級さん (ワッチョイ 976a-RiQw)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:59:04.06ID:xSmx3bke0
障害物の検知のやつも良くわからん。
普通に考えれば避けるで良いんだろうけど。
障害物検知したけど、飛行に影響があるレベルでなければ、そのまま避けずに行くこともあるのではと考えると、どう書けば良いのか良くわからん。
動いてる障害物を考えると、なお良くわからん。
障害物が動いて障害が自然に無くなることもあるから、よくわからん装置の指示に従って飛行するだけでは?
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:59:28.76ID:kO+1qF2f0
>>549
午前問題の難易度は調整されないのか?
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:00:22.43ID:kO+1qF2f0
>>552
そんな事過去にあったのか?
0555名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp8b-/BKe)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:04:13.41ID:4xcIxG/Gp
>>551
アイウエで選択解答でてしまってるので(他は明らかな間違いなので)
ここは多めに見よう!みたいなことができないんだと思う。記述式みたいにキーワードで拾って加点とかできないし...
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:05:44.34ID:kO+1qF2f0
>>555
電験なんかは同じような選択肢方式だが難易度によって得点調整されるのだが。
0557名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp8b-/BKe)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:06:42.74ID:4xcIxG/Gp
会社の先輩たちから、午後1全然ダメだとか午後2桁数たりてない!とかあっても思ってたより点が高いということはあったときいている....
0558名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:08:24.28ID:kO+1qF2f0
午前2で失敗した人もいるけど午前1で失敗するよりは数倍マシ。
2年間は午前1免除受けれるからな。
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 37bb-K44e)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:08:39.51ID:Rs3MttDC0
>>494
いわれて問題文確認してみたけど、システムで付与してること含めて
条件が異なる同一の提案書番号がないようにしている理由を聞いてるように読み取れるかなあ
印刷して説明するからってのも説明する時に番号が同じでも関係ないような


っていうか問3解いてる人少なすぎ・・・?
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-fczT)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:10:07.29ID:9I1KJCb10
>>558
前回午前1免除貰いに受けに行ったから今回は得るもの無いンだわ
午後採点してくれるならともかく
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:10:55.11ID:kO+1qF2f0
>>560
午後2文字数不足で合格させるなら、午前1の下駄を履かせて貰いたい。
0563名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp8b-/BKe)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:11:10.25ID:4xcIxG/Gp
>>556
そうなんだ!
電験もってるのだろうか?すごいね...
それについてはまた聞いた話範囲で申し訳ないが、基本、応用でも聞いたことないな...
実施主体も異なるし、どうかな...
0564名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp8b-/BKe)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:13:42.20ID:4xcIxG/Gp
>>560
言ってた人はここ数年でとってて、
コロナだとマスクでしょとか言ってたくらいだから2-3年の近年。たぶん2019 なんかイとウ両方足りんかったみたい。
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ 976a-RiQw)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:13:48.27ID:xSmx3bke0
去年より多分今年の方が出来てるけど素点で50点くらいしかねえわ
なぜ難問の問2と問4をピンポイントで引いてしまうのか
なぜ去年痛い目見たのにまた問4を選んでしまったのか

でも午前2は合格してたから、IPAの手のひらで転がさせて頂けるのでまだ幸せ
IPAの手のひらすら転がせてもらえなかった受験者の無念を考えると
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:13:59.31ID:kO+1qF2f0
>>563
電験三種なら応用情報と同程度の難易度。
電験二種がシステムアーキテクトと同じような難易度になる。
電験一種は弁護士に近い難易度になる。
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f03-w06Y)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:18:31.59ID:YIueN96d0
いったん2ヶ月間は受かっている前提で、なにをしようか考える
PMAUSCを持っているので秋は受けたい試験がない
いったん英語でもやってみるかの…
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ 976a-RiQw)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:25:20.06ID:xSmx3bke0
電験3種の方が高度情報より難しい
あ、もちろんだけど、機械のゴミみたいに簡単なプログラムの問題と比較して電験の方が簡単というのはNG
むしろプログラミングの問題はゲタだと思ってる
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-fczT)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:30:50.29ID:9I1KJCb10
電験ってやたら聞くけどほとんど計算みたいなやつ?
IPAみたいに文系歓迎って訳にはいかんのだろうね
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:30:57.39ID:kO+1qF2f0
>>569
>>570
私は電験三種は応用情報と同程度と見ているが。
私は工学部卒業だからそのような判断になるのかもしれないけど。
文系の情報系学部卒なら確かにシステムアーキテクトよりも電験三種の方が難しく感じるかもしれない。
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe0-smEx)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:31:02.30ID:Jb4GB3t+0
今回初めてシステムアーキテクト受けたけど、
午後1の部分点や下駄って毎年ある?
ITストラテジストやサービスマネージャを受けたけど、
どちらもほぼ素点のままで下駄無しだった。
難易度はシステムアーキテクトと同じようだと感じた
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ 976a-RiQw)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:31:52.71ID:xSmx3bke0
今年はこんな感じなのかなあ

SA  AM1  AM2  PM1  PM2  合格率
R04 55.0% 70.0% 60.0% 45.0% 15.0%
R03 63.8% 84.0% 54.6% 47.5% 16.5%
R01 59.3% 77.6% 61.8% 41.2% 15.3%
H30 64.3% 66.3% 63.2% 39.3% 12.6%
H29 59.6% 76.8% 59.6% 36.6% 12.7%
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:34:05.67ID:kO+1qF2f0
>>574
下駄がない場合、AM1が確実に5割切ると思う。
下手したら4割切るかも知れない。
0576名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-/BKe)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:02.05ID:KAt548tca
>>567
みんなうかれ。
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-fczT)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:54.92ID:9I1KJCb10
まあ今まで午前問題は単純に1問4点から揺らいだことないからな
その分午後でゲタ履かせて合格率維持するんだよ
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 976a-RiQw)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:38:03.17ID:xSmx3bke0
>>573
監査、ST、SM全部持ってて、システムアーキテクト三連敗してる身からすると、
STはほぼ自己採点通り
監査とSMは自己採点よりやや低め
システムアーキテクトはかなーり緩い

自己採点を10点以上上振れてます
初回 自己採点50点 実際64点(+14点) 論文B
2回目 自己採点60点 実際71点(+11点) 論文B
3回目 自己採点30点 実際53点(+23点)
こんな感じでした
0579名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-/BKe)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:40:31.11ID:KAt548tca
>>578
あら?
これは論文までありつけたぽいな
と思ったのですが。
こんなかんじで綺麗に文章打ち込んでくるひとが論文Bて論文かなりきびしく見られるのかな...
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f03-6FpF)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:41:45.23ID:lT02JWWw0
午前で下駄はまずないのでは。
R1のSG午後がものすごく難しくて合格点が46点に引き下げられたことはあるけど、今回の午前はそれにくらべたら普通に想定内の難しさだと思われ。
0581名無し検定1級さん (ワッチョイ 976a-RiQw)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:15.38ID:xSmx3bke0
午前1は不合格者がいくら増えようが、免除者多い高度では誤差みたいなものなので、午前2次第かな
午前2はなんだかんだ皆合格してるので、自分が難しく感じただけで、案外ラッキー回だったかも
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fd1-TeCO)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:43:25.72ID:nUm9/Pbi0
>>559
確かに提案書番号が重複しないことが印刷して説明する上で何が重要なんだろうと引っかかりはしたんだ
唐突な補足入ったからミスリードに引っ掛かったのかも、サンクス

みんな問2解いてるのかもw
0583名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-/BKe)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:44:47.01ID:KAt548tca
>>572
文系の文学部卒なのでたぶん電験の問題見たらアイス食べたくなるな(糖分要求
0584名無し検定1級さん (ワッチョイ 976a-RiQw)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:51:16.37ID:xSmx3bke0
電験3種は過去問まんまがないからなあ
しかも5択(その代わり記述なし)

情報処理はマークなんて、過去問の選択肢配置替えすらしないで、放置でしょ
(1-r)やrがどうとらこうたらの問題なんて見飽きて、
イって答えが染み込んじゃったもん
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe0-smEx)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:54:55.94ID:Jb4GB3t+0
>>578
ありがとうございます
午後1が失敗して5割くらいだったので希望が持てました。
それより他の論文区分に合格してるのに、論文で連敗しているのが気になりましたが…
私も他の論文区分は合格していますが、SAは過去問と同じような問題が少ないので対策が他の区分より難しいのかなと感じました。
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:07:41.08ID:d1xOEuhM0
>>567
去年PM受けて、午後2のウ、20文字ぐらい足りなかったけど合格したよ
論文は内容重視だろうから
文字数足りないからといって、即アウトはないと思う
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:13:53.49ID:d1xOEuhM0
てか、三好さんが復活している!!!
生きててよかった><
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ 37bb-K44e)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:14:48.83ID:Rs3MttDC0
論文、問2で基本書ききれたと思ってたけど設問イの
@どのような業務プロセスを
Aどのようにデジタル化することを検討したか。
Bどのような課題があり
Cどのような対応策を検討したか
でAを完全にすっ飛ばしてることに気づいた。
このような業務プロセスをデジタル化するにあたり、このような課題がありこのように対応した
って感じにしちゃったわ

話の流れが自然なら許してくれるか・・・?
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ 7feb-ghg0)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:16:50.37ID:D37JMkV20
今気づいたけど論文に章立てつけてなかったorz
内容は題意に沿ってたのに、こんなことで大きく見栄えを損なってしまうとは...
0592名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-fczT)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:22:01.41ID:9I1KJCb10
改めて自己採点

午後1以降は採点されない事確定
午前で足切り食うの初めてだがかなり屈辱だな…
0593名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-/BKe)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:52:29.00ID:od3wBoija
>>582
提案書と申込書の内容に不整合がおきないように管理されてるからだと思ってた...

申込書にも提案書にも生年月日が書かれてるので
提案書版がサイクリックして印刷とかしちゃうと
不整合が発生してくる...
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:55:56.80ID:k5Dfi+fE0
>>594
電験一種が電気工事する人だと思ってたの?ウケルゥ」って返せばOK
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:59:38.75ID:d1xOEuhM0
今更だけど、午後1の答案一応晒す
多分、午後1と午後2は余裕で合格している

■午後1
問1
設問1
(1)在宅かつ柔軟な勤務時間で働けるようにすること
(2)購入方法の情報収集
(3)オペレータが勤務していない時間帯
(4)c
(5)顧客からの問い合わせの情報の内容を参考に商品の改善につなげるため
設問2
(1)一人のオペレータが同時に複数の顧客を対応すること
(2)特定のコンタクトセンタを一時的に閉鎖せざるを得ないケース
(3)新商品発売直後に急増する問い合わせを抑制するため

問3
設問1
保険申込書作成業務において、印刷済みの提案書との紐づけを適切に行うため
設問2
(1)ペーパレス手続選択済、申込確認済、申込書入力済
(2)申込書入力、告知手続
(3)申込確認、申込書入力、告知手続、取扱報告書作成
 入力する際に入力内容をチェックすること
(4)ペーパレス手続メニュー
 次に実施すべき作業メニューだけ活性化すること
設問3
(1)申込書データの申込日時から申込書データの払込方法選択日時までの時間
(2)申込書データの申込日時から申込書データの連携日時までの時間
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc0-GYWO)
垢版 |
2022/04/17(日) 23:59:14.47ID:VZTclz/i0
        ___
       / ,,-、、  ゙^ー-、
      ,/ ,,-i i!;;├...,,__  ゙^-、
      i /l=_゙三_ =_  `-、:::::/
      `/-――-- 、..゙ー- ::|'
       ` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
        L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
   _    | `` ヽ   _/  真顔で言われると僕たちのお顔もマッカーサー
   |ii.|___|、ノ___|   l .|
   |i_|     i ‐  ` /  ト、
         `--―"  //
         /ヽ   へ /

マッカーサー「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/18(月) 01:25:38.31ID:Rkp3whwz0
>>587
>>592
それに対して
午前1が17/30で即アウト
午前2が14/25で即アウト
なのは厳しすぎるな。
電験三種と同じように難易度によっては下駄履かせてくれても良いのにとつくづく思う。
0599名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/18(月) 01:29:50.64ID:Rkp3whwz0
午前1や2の合格率が3割切った場合、下駄履かせてくれるとかあるかな?
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/18(月) 03:28:24.22ID:Fek3c8N30
>>598
基本的に、午前試験は足切り目的だからね
合格率調整のために、下駄を履かせるとかいう、午後試験がおかしいともいえる
0602名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-5qnV)
垢版 |
2022/04/18(月) 08:41:12.22ID:rYaUibvda
>>499
ポート番号はTCPのことだから、L4の話。
HTTPはL7の話。

ウは、WAFのことを言ってる。NAPTではない。
0603名無し検定1級さん (スップ Sd3f-ghg0)
垢版 |
2022/04/18(月) 09:02:27.27ID:mOcESQ7hd
システムアーキテクトはもういいとして秋でエンペデッド受けようか迷ってる
過去問見た感じシステムアーキテクトの午後1問4を難しくしたバージョンかと思ってるんだけど実際どう?
専門知識なくてもいける?
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 09:25:28.07ID:IaY3A7530
>526名無し検定1級さん (ワッチョイ 976a-RiQw)2022/04/17(日) 20:20:12.87ID:xSmx3bke0
>問2のcって、フラグが通常で合ってるのかな
>製造開始前とは確かに書いてるんだが、
>製造追加した分に合格があると釣り合わない気がしてモヤモヤ

こうこう問題は、具体的にデータを作って考えてみると良い。
A,B,Cと製造して、Aが検査時に不合格した後、作り直しで合格、Bは一発合格、Cは検査時に不合格した後、作り直し中でまだ検査未実施だとすると、
レコードは、

A [追加フラグ]通常 [検査結果]不合格
Aの作り直し [追加フラグ]追加 [検査結果]合格
B [追加フラグ]通常 [検査結果]合格
C [追加フラグ]通常 [検査結果]不合格
Cの作り直し [追加フラグ]追加 [検査結果]未実施

よって、
製造開始時のレコードが欲しいなら、[追加フラグ]通常で3件、
出荷可能なレコードが欲しいなら、[検査結果]合格で2件
とれる。
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/18(月) 09:41:01.81ID:Fek3c8N30
>>603
専門知識はなくてもいける
RTOSの概念が理解出来て、過去問沢山解いて慣れればいいけど
ただ、俺が受けたときは、午後2の逆下駄(簡単すぎる問題)が発生して
不合格になった
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 09:51:46.44ID:IaY3A7530
午後1の模範解答が、次の二つのサイトで4月20日に公開される。

ただ、俺もSTやAUを受けた時に、の二つのサイトにお世話になっているが、
いずれの模範解答も精度がそれほど高くない。公式解答と比較すると、70〜80点の出来。
あくまで、参考までに。

解答速報 令和4年度春期試験|情報処理|資格の学校TAC[タック]
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/sokuhou.html

解答速報・自動採点サービス _ 情報処理技術者試験 _ IT技術者資格取得ならアイテック
https://www.itec.co.jp/auto_mark/
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ 5730-4bl1)
垢版 |
2022/04/18(月) 10:18:43.43ID:YpxE9gHq0
>>604
この検査指示レコードがロット数より多くなる事実に気付くのに遅れて苦戦したわ
文をよく読み込まないと製造ロット数と1:1で対応してるかのように脳が錯覚してしまう
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 10:31:46.37ID:IaY3A7530
>>608
DBに関しては、試験だけじゃくて実務でも実際にサンプルデータを作って、
それがどういう経路に流れるか、どう変化するか、どこと関連するかを手で検証してから、
設計するようにしている。その方が手戻りが少ない。

SAの問題は、簿記の知識があると良いとYouTuberがいっていたけど、
これも簿記の問題。工業簿記の知識があれば理解が容易。
仕損品を補修製造指図書を作る場合の扱いと同等に考えて、
その補修製造指図書を通常の製造指図書を同じテーブルで管理するんだな、と試験場で理解した。
0610名無し検定1級さん (スップ Sd3f-ghg0)
垢版 |
2022/04/18(月) 10:46:33.66ID:mOcESQ7hd
>>604
その説明自体はすごい納得なんだけど、
問題文の(オ)のところに製造開始までに作成した製造指示数と合格数の合計が一致したら完了扱いにしてるってあるじゃん?
つまり(c)が検査結果の合格数ってしとけば1発で完了した扱いだと思うんだけどなんで(d)まで必要になってるのかが理解できなかった
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ 5788-+1fN)
垢版 |
2022/04/18(月) 13:03:24.24ID:ebRrp+L30
>>612
そんなこと言わないでよw
昨日は午前2で玉砕したつもりになってて午後は沈んだ気持ちで記念受験、経験値獲得のつもりだったんだから…
どこまで進めたか、午後1通ってて論文評価をいただけるぐらいだとウレシイな、次回のために
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/18(月) 14:02:47.17ID:Fek3c8N30
今回こんなに午前2が難しかったのって、高度情報だとシステムアーキテクトだけ??
これ、午前2だけで、合格率40%下回る可能性あるんじゃないの??
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-nLq5)
垢版 |
2022/04/18(月) 15:34:22.47ID:Hj4RfVvO0
試験委員会の人も、5chとかで動向みてたりするでしょ
下手に午前は過去問使いまわし余裕〜とか小馬鹿にして煽っていると、締め上げて来るよ
試験問題批判は触れず、無難に穏便に進めるのが吉
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/18(月) 15:44:17.13ID:Fek3c8N30
>>616
むしろ、午後で下駄履かせてくれるなら
もっと煽って、午前の難易度を上げるのも、一つの手かもしれぬ
0619名無し検定1級さん (スップ Sdbf-qUFB)
垢版 |
2022/04/18(月) 16:15:29.24ID:t7/GjaNjd
>>618
ipaのサイトへGO!
0621名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-okHw)
垢版 |
2022/04/18(月) 16:52:30.67ID:X9nMouqUd
やっぱ午前は感触どおりだった
午後が高下駄履かせてもらってしか通ったことないからなあ
SAがやってる業務に一番近しいからほしいんだが運任せではなかなか通らないな
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 17:38:03.94ID:IaY3A7530
去年の午前2の合格率が84.0%で、完全なザル問題だったので、
今年はその反省を生かして難しくしたら、こんなことになってしまったのだろう。
去年合格基準を上げなかったのだから、今年も合格基準を下げて調整することはないだろうね。
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/18(月) 19:16:43.43ID:Fek3c8N30
>>615
ITストラテジストの問題見てみたけど、割と普通だったよ
去年受けたのと、大して変わらないレベル
午前2はシステムアーキテクトだけ、異常に難しかったんじゃないかな
0625名無し検定1級さん (ワッチョイ 976a-RiQw)
垢版 |
2022/04/18(月) 19:59:56.41ID:kOgvLzTr0
午前2難しくしたのは、去年午後1の採点対象枚数が想定外に増えて、担当が相当絞られたからだと思う
とはいえ、合格ライン突破するだけなら、相変わらず今回も楽勝だったので、実態は合格率微減の70%じゃない?
0626名無し検定1級さん (ワッチョイ 37bb-ghg0)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:06:27.07ID:K7uJ9SxH0
午前2難しいってほど難しかったか?
10年遡って過去問一周やってればいいぐらいのレベルで難易度高いって言うのは違和感あるなあ。高度はSAが初だから他の区分のことはわからんけど
0627名無し検定1級さん (ワッチョイ 976a-RiQw)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:09:23.53ID:kOgvLzTr0
それよりも午後2の各問ごとの得点調整が非常に気になる
問1と問4を選んだ。
確かに問1は恐らく8割は確保できてる
だが、問1は相対的に非常に易しかったので、逆に1問間違えると、素点では5点減でも、得点調整で10点とか引かれそう

問1選んで6割は出来てる程度のレベルは論外
問1で8割は稼げてないと、得点調整で6割も残らないと思ってる(自分はギリギリのライン)

問4の組込みは、何だろう出来た出来ないすら分からない
恐らく、激ムズというわけではないんだ

後から問2や問3見たが、問2は意外と奥深く難しい
問3は漏れが不安になる問題で、これも意外と厄介

問1で8割、他で4割を素点で取れれば合格だ
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:18.21ID:IaY3A7530
>>624
プロジェクトマネージャーは、どのプロジェクトにもいるけど、
システムアーキテクトと呼ぶ人は、滅多に見ないからなあ。知名度がないのもしょうがない。
もちろん、システムアーキテクトに相当する仕事をする人はいる。普通はプロジェクトリーダーといった役職。
ネーミング候補として、変にカタカナ肩書きに拘らず、

監理情報処理技術者(監査部門)
監理情報処理技術者(企画部門)
---------------------------------
高度情報処理技術者(運用部門)
高度情報処理技術者(設計部門)
高度情報処理技術者(データ部門)※データベースだけじゃなくデータ分析も含む
高度情報処理技術者(ネットワーク部門)
高度情報処理技術者(組み込み部門)
高度情報処理技術者(セキュリティー部門)
などとすればOK
0629名無し検定1級さん (ワッチョイ 974f-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:19:36.49ID:VI/d21CN0
午前2が合格してる程度で喜んでるアホに向けて言いたい


残念ながら、まだだな。
過去問そのままの出題が数問あり、所詮4択。
運任せでも十分合格できる。
あんな戯れ事で資格を渡せるか。
午前2は遊び。単なる余興ではないか。
システムアーキテクトという資格はそんなに軽くない。
勘違いするなっ、ガキめらっ!資格はな、資格は命より重いんだ!
世間の大人どもが本当のことを言わないなら、オレが言ってやる。
資格は命より重い。そこの認識を誤魔化す輩は、生涯論文を書き続けることになる。
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-mbkD)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:25:18.49ID:Fek3c8N30
>>626
10年遡ってやったけど、今回6割しか取れなかったからなぁ
普段は8割は維持しているのに
0631名無し検定1級さん (スップ Sd3f-fczT)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:26:42.91ID:qC/ifXZDd
さすがに死ぬまでには論文手書きは無くなると思いたい
0632名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe0-smEx)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:42:49.39ID:wbbDYxoY0
午前2は10年過去問回して
本番は68点だった。
勘や推測で正解した問題は数1問か2問

それより午後問3が時間足らなかったな…
0636名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:50:35.45ID:IaY3A7530
>>633
問1〜3は、項目名とか機能名とかを答えさせる問題が多く、回答の自由度がないけど、
問4は、そういう考えもあるよね、みたいな自由な雰囲気だから、完全に間違っていなければ正解なんだろう。
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:02:46.24ID:IaY3A7530
>>633
公式の解答を見るとわかるけど、「解答」ではなく「解答例・解答の要点」だからね。
組み込み系で自由で楽しそう。冷蔵庫にカメラくっつけてみよう、とか。
システムアーキテクトとかいうけど、業務系でいう企画職のような仕事の内容。
0639名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-2RgJ)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:11:32.79ID:rYaUibvda
午後一は受かっても要は論文だな。
内容は、論点一つでも漏れがあったらAにはならないのかな?

というか
例年字数書ききれない人や完全なとんちんかんを書く人って
どれくらいの割合なんだろ。

あと
論点は完全に外してないけど字数が少し足りない、という程度なら受かるのか?
字数は完璧だけど1つだけ論点が書けてない、という答案は合格なのか?

内容に不足はなく、字数も満たしてるが、書きかけ状態で終わってる論文はアウトなのか?

この辺がよくわからん。
0640名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f58-RiQw)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:20:18.38ID:MjV8yxnz0
論文は下記は最低条件だと思う
字数を満たしてること
要素に不足がないこと

これでやっとB
でもどうやったらAになるのか分からずw
かれこれ5連続Bなんだよなあw

言い方悪いけど、字数足りないとか要素入れ漏れとか論外だと思ってる
何だかんだ午後2まで残る人と争う訳なので、
2人に1人は受かると言っても、母集団の質が違い過ぎる
午前みたいにほぼフリーパスで残った母集団なんて、半分くらいポンコツw
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f58-RiQw)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:22:42.62ID:MjV8yxnz0
特に字数なんて
800字以上
600字以上
に下線で文字サイズやや大きめで、
警告かのように解答用紙に明記されてるんだから、
文字数不足の時点で、合格見込みのない箱に振り分けだよねw
D付けられても文句言えないね
0642名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-okHw)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:26:32.02ID:X9nMouqUd
5連続って逆に尊敬するなあ
受けるモチベどうやって維持してんの?!
午後T突破で1ポイント5POINT集めるとSAの証書あげます!とかあればいいのにね
0643名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bd-Q5Wb)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:27:00.05ID:P5KQb7r+0
>>641
連投すんな黙ってろ
0644名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3c-/nwS)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:29:46.90ID:N0s6uc370
論文は相対評価という噂が有ってね
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a2-6ERp)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:33:51.14ID:seMW+2+I0
汚い字や漢字間違いは減点かな? 
最後消しゴム使う余裕もなく書き殴って、ぎりぎり600字の次の行に「以上」だけ書いた。
0647名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe0-smEx)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:37:23.17ID:wbbDYxoY0
他の区分の論文4つ合格したけど、
1つ2つの漏れやミスがあっても合格になる
それより具体性や、聞かれていることに答えてないとBになるんだと思う
0648名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-2RgJ)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:41:42.68ID:rYaUibvda
内容も過不足なく、字数も完璧にオッケーなのに

文章の最後で「〜が改善し(たと考える。)」で終わってる論文はアウト?
(たと考える。)が書けずに終了した答案は、アウトってこと?
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a2-6ERp)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:46:08.08ID:seMW+2+I0
>>648
前の文まで見てくれんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況