X



システムアーキテクト Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcc-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:49:37.58ID:0jknOBpk0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
システムアーキテクト試験(SA)
[ Systems Architect Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sa.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
システムアーキテクト Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1561131953/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
448名無し検定1級さん (スップ Sdbf-Ab5h)
垢版 |
2022/04/17(日) 16:46:49.02ID:Ot/igbHPd
午後1と午後2はほぼ満点だけど
午前2でギリ落ちてる可能性ある……

帰ってビクビクしながら自己採点する
449名無し検定1級さん (スップ Sdbf-Ab5h)
垢版 |
2022/04/17(日) 16:48:28.38ID:Ot/igbHPd
>>447
むしろ、今どきデジタル化の論題なんて出ないと思ってた(^_^;)
元々デジタル→デジタルのシステム構築しか用意してなかったけど、現行業務の一部を無理やり手作業にして、論文書ききったw
450名無し検定1級さん (スップ Sd3f-fczT)
垢版 |
2022/04/17(日) 16:50:22.84ID:b1yjDRnNd
移行やら柔軟性やらカスリもしなかったな
2022/04/17(日) 16:50:41.30ID:e5YpzA6jd
>>448
同じく午前でしんだかも
452名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp8b-/BKe)
垢版 |
2022/04/17(日) 16:55:02.68ID:4xcIxG/Gp
>>447
すごい納得した
2022/04/17(日) 16:56:51.59ID:I3YjoPwud
Pocとか一応調べてたけど論文書けるほどではないんだよな。
誰か書いた人いないかな。
2022/04/17(日) 16:58:59.80ID:e5YpzA6jd
午後Tの設問1(2)
は「購入した商品の使用」がひっかけだな
一見定型的なので入ると思いきや、ユーザーの声を直接聞くために稼働当初は対象にならないと本文中に書いてある
455名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-ghg0)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:02:22.48ID:NiIQJ+h9M
午後2問3文字数少し足りんかった...
部分点くださいお願いします
456名無し検定1級さん (スップ Sd3f-ghg0)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:04:44.55ID:gSjEN1Uld
終了3分前に質問書の存在思い出して書き切った
今日1追い詰められたわ
457名無し検定1級さん (スップ Sd3f-fczT)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:04:48.53ID:b1yjDRnNd
しかし去年プロマネ受けた時は午前2なんて半分は同じ区分の過去問だったから余裕こいてたらこれよ

秋はまたプロマネ再戦するけど
アーキテクトの午前2は対策から考え直さねば
458名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-UqzF)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:08:30.63ID:yyeze4RYM
組み込み屋ですけど午後1は問1,3にした
どちらも基本的に問題文から抜粋で答える問題で簡単めかな?
ここ数年、問4は抜粋より想像で答える問題が多い気がする
午後2はどうにか部分点で合格できてないかな〜
2022/04/17(日) 17:09:43.25ID:/C9WJpHaa
午後1問4面白いな
こんなシステムが実際にどこかで動いていると思うと感動はする
2022/04/17(日) 17:10:28.59ID:3ccg/CbGd
>>447
普段手書きまったくしなくなったから辛く感じてる
うちは漢字変換脳内劣化が激しく感じる
461名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-S7D5)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:10:37.41ID:UkuFjAi/d
st持ちだが今まで受けた高度のなかで午前2が一番難しい
午後1は12選択。2が難しかった
午後2は1選択。stみたいな問題。
2022/04/17(日) 17:15:14.97ID:3ccg/CbGd
午後IIは問2選択

経費精算システムのリモート対応

設問ア 100文字ぐらい
表計算ソフト紙印刷(10年以上前にやってたやつ)を上長と経理に持回りから
クラウドで〜、saasで〜、スマホで〜デジタル化するねんみたいな

設問イ 3ページ超800文字超かな
課題は認証と領収書紙添付と現金受渡し
認証は社内イントラLDAP認証をクラウド連けい
バックエンドの経理システムとの連けいも開発

設問ウ 2ページ600文字超ぐらい
工夫は
領収書をスマホ写真添付で原本を後で郵送
郵便局着払い宛名印刷機能とか
現金受渡しは銀行振込と電子マネーとQRコード決済の送金機能スマホ連けいとか
経理担当者のところも経理システム連けいで工夫

みたいな感じで盛大に創作してみた
字が下手で漢字誤りありそうだから減点ありそう
2022/04/17(日) 17:22:26.65ID:ynY35wuKd
600-1200-1000くらい書いた

マリモラーメンあいてない、
皐月賞外す、まで去年と同じ
試験だけは受かっててほしい
464名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-RiQw)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:23:36.69ID:d52zU31pM
うーん、午後二は時間足りんかったああ、
設問ウが1行分の文字数足りんかったけど部分点引かれるだけですむやんな?他は完璧やったのにこれだけで採点対象外やったら死ねる
465名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-ghg0)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:32:01.99ID:NiIQJ+h9M
>>464
ワイも似たような感じや
論文対策のみよちゃん本によると字数不足でもきちんと書いてあればチャンスは残るそうで、希望は持っておこう
2022/04/17(日) 17:32:40.28ID:TZD/5Y2Td
午後2問2、初めて800-1600-1200まで書いた。内容はまあ、お察しですけどw
467名無し検定1級さん (ワッチョイ 37bb-ghg0)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:33:32.41ID:Rs3MttDC0
あれ、俺も問ウの文字数確認してなかったぞ…
解答用紙の3/4行く手前だった気がする…アカン…
468名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-0oAO)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:34:05.07ID:IfYPsCLoa
午前2多分60点か64点か…知らない問題多かった。
午後1は2,3選択。特に問題なさそうな印象
午後2は2選択。ネタ的には合致してたけどやっぱ書いてるうちに最後時間無くなる。
ア800字最後の行
イ1300字ぐらい?
ウ600字の次の行で 以上 書いて終わり…
469名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-KGj1)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:35:40.26ID:mZFftcpe0
小論文なめてて普通の鉛筆で挑んだんだけど握力無くなった
今度は文房具に拘ろうと思う
470名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe0-smEx)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:39:13.78ID:Jb4GB3t+0
午後1は問1と3を選択
問1は解きやすかった。STでも過去問でチャットボットあったので。
問3は後半時間足らなくなった。
全部答えろ問題は全部当たらないと点数もらえないからきつい。そのくせ何度も確認するので時間かかるし。
471名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-RiQw)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:42:25.59ID:d52zU31pM
>>465
そうなんか、ありがとやで
2022/04/17(日) 17:43:20.65ID:3ccg/CbGd
>>464
設問イとウを交互に継ぎ足しながら書いて
アは最初に一言書いて最後に時間あれば書き足す感じにしてる
カタカナ言葉で字数稼ぐとか
「インターネットからのクラウドサービス利用」とか
2022/04/17(日) 17:44:19.38ID:Rs3MttDC0
午後2
たたき台&自分用メモ
頼む安心させてくれ

問2
設問1
(1) 品目コード
(2)各検査担当者の作業負荷を確認
(3)曜日、便ごとの傾向をふまえた検査回数を確認するため
設問2
検査結果が未実施であること
製造完了日時が最も古いもの
設問3
(1) オ,カ
 製品検査の完了状況は事務所ですぐに参照できるから
(2)
cとdどっちも 検査結果が合格であること(わからんかった)
(3)品質管理規定に従って各部署からの報告に基づいた最終確認を検査責任者が行うから

問3
設問1
保険申込書作成業務において、提案書番号を入力して作成するため一意である必要がある
設問2
(1)ペーパレス手続選択済、申込確認済、申込書入力済
(2)申込書入力、告知手続
(3)提案書作成、申込確認、申込書入力、告知手続、取扱報告書作成
 誤りがある場合は、それを表示する
(4)ペーパレス手続メニュー
 次に実施すべき作業メニューだけを活性化する
設問3
(1)払込方法選択日時が当月である申込書について、申込日時から払込方法選択日時までの経過時間
(2)連携日時が当月である申込書について、申込日時から連携日時までの経過時間
2022/04/17(日) 17:45:03.00ID:Rs3MttDC0
>>473
午後1の間違い
2022/04/17(日) 17:51:01.95ID:7iCHjpmm0
午前2 解答速報
イイエイイ
イイエウア
ウイエウイ
エアイウエ
イエウイア
2022/04/17(日) 17:56:18.34ID:/HmDRK+6M
右手がきつい……
年間に書く文字の9割がきょう書かれた
2022/04/17(日) 18:04:28.10ID:8oalOPzIM
475によると、午前2ぴったり15問だけど危ねえ〜

午前は絶対評価と聞いたから調整はないような気がしてるけど。
478名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 18:07:00.71ID:k5Dfi+fE0
>>475
自分で調べたけど、それが正解だね。
この採点で16点。いつも23点前後なのにギリギリ合格。史上最難関の予感。
ということは、午後は採点が緩くなるはず。
2022/04/17(日) 18:07:05.76ID:BGVkVCo50
午後1 問2も問4も難しく不合格っぽい感じ・・・
午後2もまともに書けてないので、笑ってやってください。

問2
設問1
(1)製造日、曜日、便コード、品目コード
(2)各検査担当者の実施見込回数確認
(3)変更前の検査担当者の割当てに従って実績値を集計したいため。

設問2
製造完了日時
→最も古いロットである
検査結果
→❝不合格❞になったロットである

設問3
(1)エ・キ
新システムでは、品質記録票や出荷前承認記録票が廃止となるため。
(2)c:検査結果が❝未実施❞
d:検査結果が❝合格❞
(3)品質管理規定に従い、各部署からの報告に基づいた最終確認を行いたいため。
480名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 18:13:21.80ID:k5Dfi+fE0
>>473

【】内が俺の答え

問2
設問1
(1) 品目コード【製造日、便コード、品目コード】
(2)各検査担当者の作業負荷を確認
(3)曜日、便ごとの傾向をふまえた検査回数を確認するため
設問2
検査結果が未実施であること
製造完了日時が最も古いもの【製造完了日時が空白でないこと】
設問3
(1) オ,カ
 製品検査の完了状況は事務所ですぐに参照できるから【品質検査実績入力機能で自動的に入力されるから】
(2)
cとdどっちも 検査結果が合格であること(わからんかった)【cが追加フラグが"通常"、dが検査結果が"合格"】
(3)品質管理規定に従って各部署からの報告に基づいた最終確認を検査責任者が行うから
2022/04/17(日) 18:19:03.88ID:gllCFnxa0
>>475
14問だった
やっぱ過去問は10年分回さないと駄目だな
過去4年分全部合格ラインだったから油断してた
2022/04/17(日) 18:22:34.20ID:BGVkVCo50
問4
設問1
(1)劣化の予測モデル
(2)商用電源を用いるゲートウェイの不使用
(3)診断サーバの要求でオンデマンド計測が可能となること

設問2
(1)点検制御装置からの指示に従って飛行する。
(2)問題点:センサノードには1つのセンサしか付けられないので、データに偏りが出る。
解決策:不要になった操縦者に、風向・風力計の正確なデータをとるよう指示する。

設問3
(1)他社の環境データ、画像データ及び設計データをAIに学習させ精度向上を図るため。
(2)データモデルの標準化、及び標準化されたデータモデルを提供するためのAPI標準化。
2022/04/17(日) 18:24:17.66ID:/C9WJpHaa
10年分やったけどPOSA、eシール、ラボ契約など聞いたことがなかったのは私です
2022/04/17(日) 18:24:50.16ID:BGVkVCo50
午前2は>>475が正しければ88点だったけど
午後1の答え晒したように、とても60点はとれていないのでさようなら
まあ午後2いけてたとしても、あの糞論文じゃBきたら御の字
やけ酒
485名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 18:34:17.78ID:k5Dfi+fE0
午後1
問題1
参考までに

設問1
(1) オペレータが在宅かつ柔軟な勤務時間で働くため
(2)  購入方法の情報収集、購入した商品の使用、会員情報の確認
(3)  突然会話が途切れて反応がなくなる場合
(4)  (c)
(5)  顧客からのの問合せ情報を商品ごとに改善にために生かすため
設問2
(1)  一人のオペレータが同時に複数の顧客と対応するため
(2)  大規模災害等の特定のコンタクトセンタを一時的に閉鎖する状況
(3)  FAQを見れば分かるような簡単な問合せを減らすため
486名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbb-KGj1)
垢版 |
2022/04/17(日) 18:39:26.71ID:mZFftcpe0
>>485
1-(2)って「購入した商品の使用」入れたのか。自分は説明に稼働当初は対象外って書いてあったから迷ったけど外した
487名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 18:42:05.67ID:k5Dfi+fE0
>>486
この問題は、あなたの見解が正解だね。○をつけてマークしていたのに見逃してしまった・・・
この問題、多分配点が6点あると思うけど、全部あってないと0点だよな。部分点くれないかな。
2022/04/17(日) 18:42:35.86ID:bExmHn6CH
>>486
同じく外した
 
>>485
あとは、オペレータを呼び出せないようにするときはどんなとき?は、営業時間外のときにした
489名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 18:51:40.78ID:k5Dfi+fE0
>>488
営業時間外か、それだ。
ダメだ、練習が足りない。落ちかも・・・
2022/04/17(日) 18:51:56.43ID:Z6Uo6UJ80
>475
午前2の問11はエのような気がするが。
https://jis.eomec.com/jisx01602021/27
2022/04/17(日) 18:53:10.19ID:YIueN96d0
午後1回答。さすがに落ちてはいないよね…

設問1
1(1)在宅かつ柔軟な勤務時間で働きたいニーズに対応するため
1(2)購入方法の情報収集、会員情報の確認
1(3)オペレータの勤務時間帯ではない時間
1(4)C
1(5)商品の改善のために有効活用したいから
2(1)一人のオペレータが同時に複数顧客の対応ができる
2(2)大規模災害、感染症拡大などで特定拠点を閉鎖する場合
2(3)FAQを見ればわかる簡単な問合せを削減するため

設問3
1    引き継いだ提案書を一意に特定するため
2(1)申込確認済、申込書入力済、告知手続済
2(2)申込書入力、告知手続
2(3)申込書データ連携 / 申込署データを契約管理システムに連携
2(4)ペーパレス手続メニュー / 次に実施すべきメニューだけ活性化する
3(1)申込書入力日時が当月のデータの申込日時と申込署入力日時の経過期間
3(2)申込書入力日時が当月のデータの申込入力日時とデータ連携日時の経過期間
492名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-bR1m)
垢版 |
2022/04/17(日) 18:53:34.14ID:dqLlir/gM
>>475
問20 ウ
問23 エ

ではない?ここだけ誤ってるような、、
2022/04/17(日) 18:54:21.27ID:jMmxfvJB0
>>485
似てるけど設問2(3)は「毎月数回ある新商品の発売時の問合せニーズに迅速に対応するため」にした
2022/04/17(日) 18:55:28.68ID:nUm9/Pbi0
>>473
問3の設問1は俺も提案書番号が重複しないようにする観点かなと思ったけど
提案書番号はシステムの方で付与してるから
業務上の観点ってことで
提案書を必ず印刷して説明しているから、にしたわ
2022/04/17(日) 18:55:29.66ID:jMmxfvJB0
午前2って解答速報いつだったっけ
2022/04/17(日) 18:57:36.70ID:bl7QjRsl0
>>475
問20 ウ
問23 エ
にしたわ
497名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 19:00:43.95ID:k5Dfi+fE0
俺は、他の高度も取っているけど、午後2は得意だけど午後1が苦手。
午後1が受かれば午後2は必ず受かっている。逆、午後1がダメで落ちたことが数回。

午後1が出来る人って、仕事ができる人だと思う。
具体的には、人の話を良く聞いている、考慮漏れがない、など。
2022/04/17(日) 19:00:57.41ID:BGVkVCo50
>>492 >>496
https://www.ap-siken.com/kakomon/29_haru/q36.html
少なくとも問20はエで合ってる
2022/04/17(日) 19:02:24.47ID:Z6Uo6UJ80
>496
同じく。
naptはポート番号を変換するから、問20はウだと思う。
2022/04/17(日) 19:07:52.62ID:Z6Uo6UJ80
498を見て無かった。。。
問20はエですね、すみません。
2022/04/17(日) 19:11:35.05ID:i0wXMMFE0
>>495
もう出ているはずだ
502名無し検定1級さん (ワッチョイ 7feb-ghg0)
垢版 |
2022/04/17(日) 19:11:57.19ID:D37JMkV20
あれ、午前2は18問正解がボーダーか?したら17問止まりっぽい。死んだかな
2022/04/17(日) 19:13:14.04ID:3ccg/CbGd
>>473

問2
設問1
(1)品目コード ←同じ
(2)各検査担当者の作業負荷を確認 ←同じ
(3)検査担当者ごとの見込み回数を確認 ←似た感じ
設問2
ロット毎に抽出 ←わたし間違えた
製造完了日時が最も古いもの ←同じ
設問3
(1) オ,カ ←同じ
検査担当者が製品検査完了確認を検査責任者に報告不用なため
(2)
cが(空欄、最後に悩んでるうちに時間切れ)
dは「検査結果が未実施以外」
(3)品質管理規定に従って各部署からの報告に基づいた最終確認を検査責任者が行うから ←同じ
2022/04/17(日) 19:15:17.61ID:/C9WJpHaa
>>502
15のはずよ
2022/04/17(日) 19:17:20.00ID:/Vv08rG1d
皆さん問2を簡単だとのたまってた割に答えバラけてません?

というか、検査業務を不要業務と書いてるアホ
合格していない製品を出荷しようとしてるアホ
は何なんですかね?
午前2で敗退者続出みたいなので、案外アホでも午前2さえ生き残れば通るのかもしれないが
506名無し検定1級さん (ワッチョイ 7feb-ghg0)
垢版 |
2022/04/17(日) 19:18:38.96ID:D37JMkV20
>>504
ありがとう
午前1と勘違いしてたみたい
2022/04/17(日) 19:20:45.25ID:/Vv08rG1d
というか検査結果は合格か不合格かしかないと書いてある部分で、
検査結果未実施を条件に書いてたり、結構問2やらかしてるやつ多いな
2022/04/17(日) 19:23:35.22ID:/XRs2Z3aM
みよちゃん解説動画キタ
509名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 19:23:36.18ID:k5Dfi+fE0
問2 設問1 (2)は、「品目コード」って解答が多いようだけど、
品目コードは、マスターテーブルの主キーだから一つしかないよね。
つまり、製品は今日も明日も製造されるわけだから、1つしか製品がないということはないよね。
検査担当者変更テーブルの属性が品目コード、社員コードだけだと、
今日も明日も一年後も、その品目コードは、すべてその一人の社員に変更されたということになってしまう。

p10の5行目に「製造指示は、製造日、便、品目、ロットNo.の組み合わせで一意になる」
p9の下から4行目に「品目ごとに他の検査担当者への変更を行う」
の記述から、「製造日、便コード、品目コード」と答えた。
510名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 19:29:50.50ID:k5Dfi+fE0
>>505
>皆さん問2を簡単だとのたまってた割に答えバラけてません?

いや、家に帰って全問解いたけど、問2が一番難しいと思うよ。
問題1 簡単
問題2 難
問題3 簡単
問題4 標準

ただ、難しい問題は、他との問題との整合性から、
平均点が60点前後になるように採点を甘くしてくれるから、
みんなが正解している問題を間違えなければOK。
511名無し検定1級さん (スップ Sdbf-qUFB)
垢版 |
2022/04/17(日) 19:35:31.44ID:7GrN1g+ad
また午後イチで惨敗した俺様に慰めの言葉を掛けろやクソヤローども
512名無し検定1級さん (ワッチョイ 977d-GYWO)
垢版 |
2022/04/17(日) 19:41:58.00ID:9QHy45OQ0
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代後半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜R3年度NW試験11年連続不合格である。
 HH25〜29,31年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、スレの乱立、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度秋期合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022/04/17(日) 19:43:05.66ID:3ccg/CbGd
>>491
似たような回答だけど問題中の言葉でコピペに徹した感じ
問2選択は失敗だったか〜問3があたり?

設問1
1(1)フルタイム出社でなく、在宅かつ柔軟な勤務時間のため ←似た感じ
1(2)購入方法の情報収集、会員情報の確認 ←同じ
1(3)オペレータ勤務時間帯の日中以外 ←同じ
1(4)C ←同じ
1(5)商品購入時の不明点で注文途中離脱、販売機会損失を改善するため ←こんな感じ
2(1)複数チャットを起動し同時に複数に顧客対応すること ←こんな感じ
2(2)大規模災害、感染症等でコンタクトセンタを一時閉鎖するケース ←こんな感じ
2(3)新製品のFAQが掲載無いから問合せのFAQを早く掲載するため ←似た感じ
2022/04/17(日) 19:44:38.37ID:xSmx3bke0
品目コードしか書いていないのは、
すべての条件見落としでは?
2022/04/17(日) 19:48:20.31ID:Rs3MttDC0
品目コードしか書いてないのはその通りすべてって条件見落とした。終了5分前に気づいたけどまあもういいかって感じであきらめた
表の空欄の書き方が線1本引いてあるだけだからてっきり1個だけかとな

っていうか午後2文字数不足で合格って10年ぐらい前の意見しかなくて結構絶望してきた
文字数不足以外午前2も午後1も論文内容もいけてる手ごたえがあるだけにかなり凹む
2022/04/17(日) 19:50:57.17ID:xSmx3bke0
去年の経験からすると、得点調整されてる感じは凄いする

宅急便の問題と、消火ロボットの問題選んでしまい、
宅急便の問題が自己採点20点(どんなに良くても25点)
消火ロボットの問題が自己採点10点(どんなに良くても20点)
の悲惨な出来だったけども、実際は53点で不合格だけどビックリしたよ。
自己採点が30点なのに53点に跳ね上がるとは思わなかった。

他の試験区分だと、自己採点のプラマイ10点以内だったので、20点も上振れるとはという感じ。
今回は午前2が最高レベルに難しかったようなので、さらに上振れるのが期待できるね。
2022/04/17(日) 19:52:14.00ID:SnyzZdBg0
来た。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2022r04.html#04haru
2022/04/17(日) 19:55:08.85ID:YIueN96d0
問題見たときは死んだと思った午前Uは20/25だった
思ったよりいい点数になった
2022/04/17(日) 19:56:43.10ID:lT02JWWw0
業務の概要とか用意してたのをほぼそのまま書いたけどそれでも時間ぎりぎりだった
お題が想定外のやつだともう無理ゲーだな
520名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 19:58:48.74ID:k5Dfi+fE0
>>516
去年の問題解いていなかったけど、随分と得点調整されているね。
自己採点って、人によって厳しさが違うけど、
公式解答と比べて、一字でも違っていたら×にするというような鬼採点で自己採点した?
2022/04/17(日) 19:59:37.44ID:lT02JWWw0
午前2解答きてるやん。22/25だった。
522名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:01:17.81ID:k5Dfi+fE0
16点だったと思ったけど、18点だった。でも、いつもは最低でも21点(普通は23点)は取れているから、
今年はやっぱり難しい。普段なら、試験開始後20分には、終わって目閉じて寝ているから。
こんなに頭使った午前2は初めて。
2022/04/17(日) 20:04:01.10ID:gllCFnxa0
>>517
>>481 だけどこっちで採点したら
16/25だった
危なかったぜ
2022/04/17(日) 20:10:59.53ID:xSmx3bke0
>>520
要素が合ってれば部分点付けまくって30点という有り様
部分点を満点扱いにしても53点には届かねえんだわ
だからビックリ
2022/04/17(日) 20:17:12.83ID:jMmxfvJB0
午前2で落ちたwww誰か慰めてw
2022/04/17(日) 20:20:12.87ID:xSmx3bke0
問2のcって、フラグが通常で合ってるのかな
製造開始前とは確かに書いてるんだが、
製造追加した分に合格があると釣り合わない気がしてモヤモヤ

問4は最初以外何とでも解釈できて最悪
でも去年の経験からすると、組込みはガバガバ調整の臭いがプンプンするので去年よりワンチャンありそう
2022/04/17(日) 20:23:05.03ID:dU22zIntd
>>397
危ねー16ギリギリ
×○×○×
×○○○○
×○×○○
×○○○○
×○○×○
528名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:27:43.69ID:kO+1qF2f0
午前17/30で午前20/25
午後1は8割程解けた感じ。
午後2は2を選択して論文は書けた感じだけど
午前1問題の難易度によっては下駄はないのかな?
529名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:29:28.02ID:k5Dfi+fE0
>>524
かなり上乗せされているね。
少し休んだから、ちょっとその問題をやってみるわ。
今回、自分は60点前後なので、上乗せされることを祈る。
2022/04/17(日) 20:29:38.41ID:xSmx3bke0
午前1で逝ってないか?
531名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:32:55.89ID:kO+1qF2f0
午前1下駄を履かせて貰えば今回合格確実だけど、下駄がなければ確実に落ちる。
532名無し検定1級さん (スップ Sdbf-Ab5h)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:33:23.65ID:Ot/igbHPd
>>478
同じく16点
今回はホントに終わったかと思った……
533名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp8b-/BKe)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:33:34.52ID:4xcIxG/Gp
>>525
よちよち 日曜会場行っただけでえらいわ
おたがいな
534名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:37:52.72ID:k5Dfi+fE0
午前はスマホ駆使してその場で自己採点できるけど、
午後1は採点次第だから、午後1で合格したという確証がないと、
午後2の長い論文を書くメンタルを保つが大変。
午後1と午後2の合計点で合否を出して欲しい。
535名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a2-vezS)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:38:18.16ID:CWzSbdlz0
>>482
問4 回答感謝。以下はこうした。他はだいたい一緒です。
設問1
(3)センサノードを他の現場の橋梁と共用できる

設問2
(1)自律的に障害物を避けて飛行
(2)
問題:センサノードの通信周期は1時間毎なのでデータが古い場合がある
解決策:オンデマンドで最新情報取得して使う
2022/04/17(日) 20:38:24.15ID:Rs3MttDC0
午後2、書いた内容思い出して書き出して文字数カウントしたら設問ウが580文字ぐらいだった
許してクレメンス・・・
537名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:39:34.46ID:kO+1qF2f0
>>536
それが許されるのなら俺の午前1の17/30も下駄履かせて貰いたい。
2022/04/17(日) 20:44:53.56ID:CWzSbdlz0
>>536
よくきっちり思い出してカウントできるね
2022/04/17(日) 20:48:01.51ID:mZFftcpe0
午前で下駄は無理やろ、俺も別試験で一点足らなかった事あるから気持ちは分かるけど
540名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:49:09.08ID:kO+1qF2f0
>>539
問題の難易度によっては調整しても良いと思うのだけど。
2022/04/17(日) 20:49:18.48ID:j11iwwYI0
>>525
さすがお前!
542名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:51:30.16ID:kO+1qF2f0
午前1や午前2の合格率を例年と比較して低い場合は得点調整するという事。
合格率が例年と同じか高ければ調整する必要が無いけど。
今回午前1は例年と比較してどうなのだろう。
2022/04/17(日) 20:52:01.98ID:xSmx3bke0
センサノードの風力計のやつ意味不明だったな
ここに書いてる人の回答はどっちも合ってるように見える
センサノード1つにつき、1つの計測しかできないなら、センサノードつけた箇所でブレるのではとも思える
橋の上と下じゃ風速違うでしょと
2022/04/17(日) 20:52:08.60ID:YIueN96d0
高度は午前1からだとしんどいわ…
午前1はほかの高度なり、午前1パスもらって
本命戦のときは免除にするのが王道やわ
545名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa5-qUFB)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:52:32.48ID:4opQnnz/0
今改めて振り返ってみると、午後2でちょっとやらかした気がする……。
546名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:54:31.91ID:kO+1qF2f0
>>545
午後2は問2を選択すれば楽勝だったけど。
しかし俺は午前1で落ちた。
547名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ytli)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:56:55.87ID:kO+1qF2f0
今回午前2と午後1午後2は楽勝だった。
だが俺は午前1でやられた。
午前1で下駄履かせて貰えば合格になるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況