X



40歳ニート職歴無しが一発逆転を狙って司法書士試験合格を目指したい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
345名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:49:19.78ID:mt/yEGG6
>>344
就職先を見つけるための資格と考えるとそうだろうね

独立開業のための資格と考えた方がいい
一般の起業より格段に成功しやすいから
2021/05/09(日) 10:53:07.56ID:v72OHeor
簿記2級なんかと比べてもやはり就職では有利っぽいけど
そもそも資格を取るまでが大変だし
入った後も難しい書類仕事を覚えなきゃだし
コミュ力もそれなりに必要だから苦労はすると思う
347名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:12:36.58ID:OP2fRPEo
そりゃ大企業のサラリーマンみたいに年収500マン以上で就職するのは無理だけど
全くの職歴無しから司法書士資格があれば、一応事務職として司法書士事務所に300マン程度の薄給で雇って貰えるからな
そこから司法書士として職歴を付けてステップアップしていける

だから普通の職歴あるリーマンにはメリットはあんまり(その会社でそのまま勤めた方が年収がずっと良い)無いけど、経歴が終わってて普通の企業に就職出来ない人とか、40や50過ぎてリストラされて高齢のためにどこにも転職出来ない人とかはメリットがある
348名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:17:10.99ID:OP2fRPEo
つまり司法書士受験の損益分岐点は正社員として年収300マン以上稼げているかどうか
稼げてるのなら司法試験受けるメリットはほぼ無いし、それ未満か無職派遣バイト契約なら損益が黒字になるのでバンバン挑戦すべき
349名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:51:07.88ID:mt/yEGG6
>>347-348
なんで開業向けの資格なのに就職前提で考えてるの?

正社員で現に働いてる人の判断指標として考えるなら
不向きな就職前提での給与比較じゃなく
開業したいかどうかだと思うんだが・・
2021/05/09(日) 14:03:03.07ID:gJnFj3mX
せやな
アラフォニート無職職歴なし童貞のまったくのゼロから
誰からも雇われることなく独立開業するために司法書士資格を取ったのに
なんでわざわざ就職なんかする必要あるのかやで
351名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:30:38.26ID:01T7w0Bh
せやけど工藤、司法書士試験は過去問回転だけでは受からへんで。
過去問回転で受かるのは宅建までや。
それ以上は民法なんかは事例形式への知識の当てはめと未出知識現場対応力が必要や。
知ってればラッキーやけどな。
そこまで手広げるのもどうかと思うで。
2021/05/10(月) 00:22:51.74ID:EF5XTbvX
人生ツラすぎて妄想癖がついてるんじゃないのワイワイ言ってる人
2021/05/10(月) 06:22:19.25ID:5H5jOp9g
開業7年目で年収3000万突破!!
http://yamasaki-work.com/about-us/profile/
354名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:26:32.29ID:vZ8Hspo0
万が一、士業資格が取得出来たとしても開業や業務のノウハウ、顧客集めの営業活動を社会経験ない奴に出来る訳ない。
普通に雇われサラリーマンやった方が余程楽
355名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:40:06.80ID:CENod0Pa
公務員試験で出る算数・数学とかもだけど、何で民法とか義務教育でやらないのかな?
遵法精神の教え。
356名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:11:31.83ID:kJPNw8mM
法律は都合の良い様にコロコロ変わるから
357名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:50:11.80ID:CENod0Pa
40歳なら、簿記2級の方が求人多くない?
ハローワークで見た事あるけど。
司法書士はその後でもいいのでは?
358名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:06:24.22ID:ja/KnF48
簿記2級はハローワークでよく見かけるけど
果たして経理の実務経験ゼロで簿記2級取っただけで雇ってもらえるの?

司法書士なら実務経験無くてもその資格だけで就職できるけど
簿記2級は取っただけで実務経験ゼロでもいけんの?
359名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:27:53.50ID:21RehhKn
簿記持ちであろうと未経験は新卒以外無理では?
中小企業なら、他に事務や総務の実務経験が有るなら取るかもしれんけど
360名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:32:04.72ID:ja/KnF48
だったら40歳職歴無しが就職したいために
簿記2級とってもほぼほぼ意味無くね?

ひろゆきは簿記2級は役立つから絶対取っとけとは言ってるけどな
361名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:59:49.48ID:uKuFpE78
経理やるだけなら三級で十分だよ
362名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:18:57.23ID:D6VU71+T
ニートやフリーターが陥る妙なホワイトカラー信仰ってなんでだろ?
363名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:57:22.12ID:GmjDy19u
>>362
俺有能って幻想だよね
管理する側ホワイトカラーって発想なんじゃない?
実は手に職があった方が強いのに
364名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:18:24.37ID:IoxqO8fo
司法書士試験と兼ねて勉強してる資格ある?
2021/05/24(月) 15:28:17.03ID:xQCRPhRx
せやな
ワイはアラフォーニート無職職歴なし童貞やけど
司法書士+行政書士の資格は3年で受かったけど
さらに税理士資格を目指して勉強しておるで
2021/05/25(火) 10:20:14.52ID:4JoPHyaq
職歴が壊滅している40代以上の受験生だと、たしかに、司法書士試験に合格しないと、社会復帰できない
そういう歳でいまさら就職活動してもどうにも、、、
だから、受験をやめられない
お金や気力がなくなるか、合格できるか、どっちが早いかのチキンレースだわ
2021/05/25(火) 15:38:27.57ID:Q6nv4ZIC
せやな
ワイみたいにアラフォーニート無職職歴なし童貞やと
もはやどこにも就職すらできひんからやな
司法書士試験に受かって資格をとったのにどこにも就職すらできひんかったからやな
せやけど司法書士資格さえあればいつでもどこでも独立開業できるからやな
せやからワイはアラフォーニート無職職歴なし童貞でも安心して
次は税理士資格を目指すことができるんやで〜い
ほんでゆくゆくは税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーになって上京して
独立開業するっってことやで
ほんまワイの計画に狂いなしなんやで〜い
368名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:39:30.92ID:WsLHcNOh
俺が40歳職歴なしなら選り好みせず
トラック運転手
タクシー運転手
施設か交通の警備員
畜産か農業
清掃業
どれかをやる。
社会経験なしの40がホワイトカラーなんか無理ゲー過ぎ
369名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:26:04.20ID:1vazIyxG
司法書士じゃなくて司法試験狙えよ
370名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/26(水) 23:45:23.58ID:q/1Q+t5r
兼務してみます。
371名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/26(水) 23:48:49.90ID:q/1Q+t5r
本試験は常に斜め上をいく。
オーソドックスな
問題出して欲しいよ。
てか記述全然やってない。
372名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/03(木) 12:18:50.54ID:dGNdRHe8
あかん胃に穴が開いたっぽい
人生一発逆転資格試験どころじゃねえじゃん
373名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:31:17.47ID:Tn7T3f2B
それほど零細自営やりたいか?
営業かけたり、売上考えたり、資金繰り考えたり、部下(補助者)雇ったりして管理したりする、
とかってかなり結構しんどいぞ

勤め人のほうがよほど気が楽
自営よりも、その仕事を辞めるのも、仕事を変えるのも、自営よりはよほど気楽だし、後腐れも少ないし

俺の親が自営でそれらの苦労をずっと見てきたからな

俺はいわゆる八士業も三つ含めて士業資格もいくつか持ってるけど、ここ数年は勤め人のための資格取得のほうに力を入れている
というか、実態はただの資格マニアだけどな
もちろん実益も多少は兼ねているけどな
374名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/07(月) 01:11:56.82ID:l5jSQiq8
>>373
因みにおまえが持ってる資格教えて
2021/06/07(月) 01:43:25.04ID:LIXaIy9/
せやな
ワイは司法書士+行政書士資格持ちで
今は税理士資格を目指して勉強中
次は不動産鑑定士も目指したいなとか思っちゃったりなんかしちゃったりしてるやで〜い
376名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:55:34.60ID:uSWvqKhA
せめて基準点は越えたいなぁ。
まだ越えたこと無いねん。
2021/06/07(月) 15:05:33.66ID:SvxRGQ+v
司法書士は合格者平均年齢が昔は30代前半だったのに、今は40歳になっちゃっているからね
受験生のボリュームゾーンも40歳あたり
この年齢層だと、一般民間のまともなところへの就職はもう無理
バイトも切られるようになる年齢だ
だから、受かるまでやるしかない
2021/06/07(月) 15:23:23.38ID:RxcX5ugG
せやな
アラフォーニート無職職歴なし童貞のワイはもはやどこにも就職すらできひんからやな
せやからワイは税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーになって
上京して独立開業するっきゃないんやで〜い
379名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:01:24.18ID:MKwwekr3
仮に合格したとして、実務は試験とはまた違うけど、そのノウハウはどこで身に付ければ良いんだ?
いくら実務者試験とは言えね。
研修で教えてくれるんだろうか?
他資格だと行政書士なんか特に乖離が激しい。
わてらは司法書士法人等で学びながらというのも不採用だから無理だし。
2021/06/08(火) 18:37:24.87ID:zyq+fzna
ワイは司法書士と行政書士は即独立するやで
実務は働きながら覚えればええんやでーい
381名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:42:37.69ID:uoX0+e31
スレタイじゃないけど職歴無しが司法書士試験とかに合格して
資格を持っていることで無資格な奴との差別化を図ってどこかの司法書士事務所に雇ってもらおうというのならまだわかる

だが、職歴なしが資格取って即独???そりゃ100%無理だろwwwww
逆転以前の問題だわw
そこが一番おかしいところだ
382名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:09:44.68ID:IqU6PvCU
難関資格に合格しさえすれば周囲の評価が一変し自分に仕事依頼しに来る
とでも思ってるんだろうな

社会経験も実務経験もない世間知らずに仕事任せるわけないだろ
小学生でもわかることが分かんないんだよな
2021/06/08(火) 19:11:13.48ID:zyq+fzna
ボケが
資格さえ持ってれば
アラフォーニート無職職歴なし童貞でも
即独立開業できるのが司法書士資格のいいところなんだよ
司法書士は実務家登用試験ってことが
試験に受かってへんキャツは分からんのやろうやな
その点ワイは司法書士+行政書士資格持ってるから
いつでもどこでも自分の好きなタイミングで
独立開業できるんだよな
384名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:13:18.95ID:uoX0+e31
クソバカがいるなwww

そりゃ、実務経験不要で受験できて、
登録要件も試験合格だけでできる資格もあるわなw

例えば、司法書士、行政書士、海事代理士あたりはどれも同じシステムだ
試験合格だけで要録要件を満たすから即登録可能
試験さえ受かればだれでも即独可能

>だが、職歴なしが資格取って即独???そりゃ100%無理だろwwwww
>逆転以前の問題だわw

↑システムとして独立さえできればいいという意味じゃないくらい理解しろよ、世間知らずのクソバカがwww

形式上即独できても職歴ナシならどう考えても売上なしで即廃業だろw
預貯金があってそれで食いつぶせばしばらくは持つかもな
でも、ただそれだけ、つまり開業しただけwww

売上がなければそんなの逆転とは到底言えない

形として即独さえできれば逆転なのか?
違うだろ、ボケwww

バカのために言葉足してやったらようやくわかるかなwww

職歴なしが資格取って即独「して成功」???そりゃ100%無理だろwwwww
逆転以前の問題だわw
2021/06/08(火) 23:45:39.75ID:zyq+fzna
ボケが
ワイは税理士+司法書士+行政書士の
トリプルライセンサーYouTuberで独立開業するけど
資格はあくまでもオンリーワンの肩書のためなんだよ
別に資格で独立開業して資格だけで稼がなきゃいけないなんてことはないからやな
ワイは副業でYouTuberもやって10万人登録者を目指して
地方旧帝大の理系卒の経験を生かして独学で学んだ
プログラミングでアプリ開発会社を設立して
株式投資も不動産投資もやって億万長者を目指すからやな
2021/06/08(火) 23:47:16.34ID:zyq+fzna
税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーYouTuberなんてこの世に誰もおれへんからやな
せやからワイがトリプルライセンサーYouTuberデビューして
オンリーワンの男になるんやで〜い
資格なんてただの肩書よ
別に資格だけで稼いで食っていかなきゃならんなんて必要はないからやな
387名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/09(水) 07:34:20.24ID:8kImjvMP
トリプルライセンサーを肩書きにしても結局資格試験合格しただけで実務経験も実績も何もない様な奴がYou Tubeで相手にされるとは思わないんだけど。
資格取得してもゴールじゃなくてスタートラインに立てるか否かの段階だからな。
前レスにあった資格取得を目指すのは働く為じゃなくて成功者となった夢を見続ける為とは的を得てるな
388名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/10(木) 17:29:19.29ID:U0KZfy+q
ワイさんは10年以上前から同じこと言ってるだけの基地外だよ
389名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/21(月) 03:28:40.38ID:5Rn7De8t
信託全然イメージ湧かない。
390名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/21(月) 07:37:52.33ID:pJc5PUFy
というか、弁護士、公認会計士っていう上位資格が存在する中途半端な資格でしかない司法書士、税理士で
しかもそんな中途半端な試験の合格だけの実務経験皆無の引きこもりYouTuberの動画なんて誰が見るんだよw
10万登録なんて行くわけないだろw

100人登録すら無理じゃね?

そんなことすら分からない世間知らずの妄想馬鹿はこれだから哀れだw
391名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/21(月) 07:46:16.46ID:IeJJ4W1t
> 弁護士、公認会計士っていう上位資格が存在する中途半端な資格でしかない司法書士、税理
この一節で、お前さんも実務を知らない世間知らずの妄想馬鹿であることがバレバレなんだが
392名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/22(火) 01:27:11.94ID:Ub5pdOrv
実際の実態としての業務内容は弁護士(法律家)と司法書士(登記代書屋)、公認会計士(監査)と税理士(税務代理)ではそれぞれ異なるが、
資格としては弁護士は弁護士の名で税理士業務ができるし司法書士業務のすべてを包含しているし(判例でも)、
公認会計士も(講習修了で)税理士登録できるから、
資格としての司法書士も税理士も上位資格の存在するただの二流資格でしかない

実務していない引きこもりニートなら実務関係ない資格合格の価値しかないから、
二流資格(司法書士、行政書士)の合格済みに過ぎないし、
次に目指しているという資格(税理士)もこれまでと同様に二流資格なのが悲しいところだ
393名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/22(火) 02:02:54.16ID:Gc65sc8k
ひろゆき「TOEIC満点とか、必要以上にやりこんでるタイプの人間って
      (発達障害タイプが多くて)仕事じゃ使えない場合が多いんすよ」

司法書士とか税理士持ってるだけの無職引きこもりタイプは確実にこの手の傾向だから
個人事業者としては何をしていいかわからずずっと先送りになって
就職については仮にできたとしても、職場のお荷物になってうつ病発症して
自主退職だろうな
394名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/22(火) 02:52:21.49ID:08z8E2Jc
>>11
バイト派遣契約歴を、職歴なしと表現してしまう雑な思考回路だと、基準点までさえ到達しないかも
395名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/22(火) 02:58:11.14ID:08z8E2Jc
>>44
ニートが煽る中で簡単いう話が出て来るだけだからな

極真空手やボクシングは雑魚弱いみたいなんの頭脳版が資格版のこの手のスレだしな
2021/06/22(火) 10:36:09.21ID:Tu6F4RxR
>>379
実務は研修で学べるが
ビジネスマナー、美文字、オフィスソフトの使い方
言葉遣い、敬語当たりかな
実務以外の部分は一切教えてくれないので、20代の半ばまでの方、または大学高校生出ない方は
基本社会人経験あることの前提で実務を教わる。
無い方で年齢が30代後半〜50代は残念ながら独立しようが無謀で終わるね。

手取り足取り教えてくれるところなんて基本ないからな
2021/06/22(火) 10:41:13.05ID:+Fpdqybb
さすがにバイト歴をまともな職歴として見てくれるところは少ないよ
面接ではバイトや空白期はほぼほぼつっこまれる
2021/06/22(火) 11:36:17.52ID:xmNUxrPF
せやな
アラフォーニート無職職歴なし童貞のワイは
税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーを目指しておるからやな
2021/06/22(火) 14:52:29.11ID:Tu6F4RxR
トリプルライセンサーになったら、ウーバーイーツの請負配達で頑張ろうぜ!
2021/06/23(水) 02:33:43.71ID:PmIf4ana
せやな
ワイは税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーになったら
トリプルライセンスを引っさげて上京して独立開業するんやで〜い
開業当初は客は誰もおらへんからやろうからやな
せやからワイも最初はウーバーイーツ配達員になって食っていくんやで
ほんでYouTuberデビューもして登録者10万人超えの銀の盾ゲッツやで〜い
ほんまワイは夢がワクワクやで
2021/06/27(日) 12:06:49.26ID:unCAREQW
>>44
日商簿記で出るってのがスゲーな…
402名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/30(水) 07:18:30.93ID:wXFXgynw
司法書士試験て何でこんな難しいの?
民法だけで比較したら司法試験より難しい。
一発勝負だから、これくらいのフルイが必要ということかな。ロースクール出て司法試験あきらめたレベルでは到底受からないというのもわかる。
あと数年したらロースクール優遇措置取られるらしいが、この資格制度自体、見直しが必要なんじゃないか?
403名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:05:24.95ID:FRbg93Gz
民法そんなに難しい?実は司法試験の方が受かりやすかったりして、なんてね。俺は民執民保不登が難しい。難しい上に過去問とうれん通用せず、それでいて難問が毎年ちょこちょこ出る。なのに合格点高い。合格者はどんな勉強してるのか?つか頭どうなってるの?せめてもっと合格率上げてほしいものだ。刑法も要らん。無くして民事書士とか改名して民事の専門家化するとかさ。
404名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:08:25.75ID:FRbg93Gz
後、午後試験の時間どうにかせいや。けど合格者はそれでも高得点なんだよな。
口述無くして筆記と記述別日にすべき。
405名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:24:14.89ID:wXFXgynw
>>404
ほんとソレ。
口述の意味ない気がする。
書士会の登録の時にじっくり面接するわけだしね。
いくら処理能力を試したいとしても、午後の3時間は過酷だ。じっくり考えれば余裕で合格できる知識があっても、結果答案が書けなかったとか、全肢検討しなかった為に間違えたとか。。
まあ、試験用の対策が不十分だったと言われればソレまでなんだけどね
406名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:45:18.76ID:Nay/oTzA
午後択一は時間無くて流し読みになって細かい記述、ひっかけに目が行かず失点。
2021/06/30(水) 14:45:02.93ID:4dSE/5vc
せやな
アラフォーニート無職職歴なし童貞のワイは
あの過酷な司法書士試験の午後で34/35問正解の全国7位合格した男やからやな
午後科目を得意にすれば司法書士試験は合格できるで
408名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/30(水) 17:17:39.07ID:wXFXgynw
>>407 ワイさん!補助者として経験積ませて下さい。
409名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/01(木) 00:16:59.72ID:qNuGocMe
ワイさんに合格証書か資格証をID付きでアップして欲しい。
ダブルライセンサーの威光を拝ませてもらいたい
410名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/01(木) 00:44:55.43ID:SUwR2UXJ
公務員に逃げることができた幸せ者の非正規司法書士


東部中央福祉事務所に配属された男性(47)は、
大学卒業後に格闘家を目指してアルバイト生活をしていたが
腰を痛め断念。法律事務所と広告会社法務部で計約20年働いた。
その間に司法書士試験に合格し、生活困窮世帯を支援。
「行政の立場で助けたい」と転職を決意した。経験者採用と異なり、
氷河期採用は新卒と同じ「主事」として配属されるため、
年収は激減したが、「やりがいを感じている」と目を輝かせる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7eaeba83ebea8328bd12934104ea167cbe1bf4d
2021/07/01(木) 03:18:14.90ID:u3FuxEjP
>>410
氷河期採用って卒業時に不景気で就職できなかった人間を救済するのが趣旨のはずなのに
公務員になったら年収が激減するような恵まれた奴を雇っても救済にならないじゃん
412名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/01(木) 03:38:01.47ID:UaKHUxWd
逆に自治体を救済するレベルの人材
413名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/01(木) 05:13:29.62ID:/8AF2fyq
実態はどこもそう。
選んでる。
日本は駄目だよ。
414名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/01(木) 05:17:14.74ID:/8AF2fyq
この実態にマスコミも疑問を呈さないの含めてね。
415名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/01(木) 05:24:24.47ID:/8AF2fyq
色々突っ込み所の多い制度よ。
416名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/01(木) 05:37:15.48ID:/8AF2fyq
日本に我々の居場所はない。
417名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/01(木) 09:58:32.37ID:dKmtUt/J
>>412
結局、どの行政も即戦力しか採用しないのなw


「非正規から抜け出すチャンスだと思ったんです」
神戸市に住む木村直亮さん(45)、丁寧に、 
言葉をつむぐように話すのが印象的だった
後日、改めて話を聞いた。

木村さんは、関西の有名私立大学の出身。
在学中100社以上に応募したが、内定はもらえなかった。
アルバイトや非正規の販売員などを繰り返し、
7つの職場を転々とした。結婚を考えた女性もいたが、
収入が不安定で踏み切れなかった。
ワンルームで独身生活を続けている。夕食は近くの
弁当屋で買って済ますことが多いという。

木村さんは、30代半ばに、「人の役に立つような知識を
身につけたい」と思い、「社会保険労務士」の資格を取得した。
取得に3年以上かかる人も多くいる中、土日を全て勉強に
費やして、合格率7%の試験に見事、1年で合格した。
しかし、資格を持っていても、経験が足りないと、
なかなか思うような正規の職には就けず、受験当時は、
非正規の公務員として労務サポートの仕事をしていた。
「人の役には立っているしやりがいはあります。
ただ、暮らしに不安を抱える人生を変えたかった」
仕事は1年ごとの更新。
貯金がないうえに、退職金も期待できない。

そんなとき、家族が宝塚市の採用を見つけ、挑戦することにした。
木村さんは、さまざまな業界での実務経験と資格を身に
つけた努力をアピールし、最終面接に残った。
11月半ば、私は、仕事帰りの木村さんと合流し、
図々しいとは思ったが、合否の通知を一緒に待たせてもらった。
「届いてますね」
ぼそりとつぶやいた木村さんに、何と声をかけていいか戸惑った。
自宅に入り、荷物を置くと、静かに封を開けた。倍率は400倍。
「合格でした」
つい、「え?!」と聞き返してしまった。
笑顔がこぼれる木村さん。
「ほっとしました」
氷河期世代の再出発。
その瞬間に立ち会うことができた。
私も目頭が熱くなった。

7回転職 非正規抜け出したい
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/28279.html
2021/07/01(木) 16:36:33.77ID:GsyofyYA
せやな
アラフォーニート無職職歴なし童貞のワイは
司法書士+行政書士資格持ちで
税理士資格を目指してさらに勉強中の即戦力やからやな
ワイも公務員採用されるべきやろ
419名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/01(木) 17:07:44.11ID:/8AF2fyq
なら受ければ良かったろ。
開業すれば経験者採用だってある。
2021/07/01(木) 19:31:18.81ID:aVRC/qlr
氷河期世代って、実は35歳からと知ってびっくりした。
氷河期って40代や50代前半かと思ってたが、比較的最近だったんだな
421名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:32:03.21ID:/8AF2fyq
て、別人だったか。
2021/07/01(木) 20:44:23.70ID:vlxxl+Tm
35歳は高卒の場合でしょ大卒だと4年ずれて39歳
そこを区別しないで年齢だけで分けてるから範囲が広くなりすぎてる
423名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/02(金) 15:30:59.02ID:ngYC1NMF
合格率を低くせざるを得ない要因は記述と択一を分離してないからじゃね?
424名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/03(土) 18:39:36.52ID:k4gZx/Nn
不安だ。
このまま合格し続けなかったら俺達どうなるの?
8050?
可能性高いよなぁ。
何せ合格率3%だし。
記事になるのは成功者ばかり。
敗者の方が圧倒的に多いのに敗者のその後は
どうなるのか?
425名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/03(土) 20:58:28.07ID:a4H45Mj4
大概の受験者はサラリーマンしながら資格勉強してるしな。
受からなくても今の仕事続けるだけだし。
中高年の職歴なしニートは普通、想定していない。
受かった所で経験を積ませてくれる事務所に就職出来ない。
一般サラリーマンに成れなくてニートなのに普通のサラリーマンより職務も大変な士業関係で独立して成功者なんて夢と言うのも烏滸がましい。
同じく合格率低い電験三種取得してビルメンか工場の生産技術狙った方がまだ現実的
426名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/03(土) 22:41:45.24ID:k4gZx/Nn
俺達に未来はないってことか。
一発逆転なんて所詮夢物語なのか。
でもYouTube見てると即独してるみたいだけど。
2021/07/03(土) 23:25:24.86ID:WP7jcRsY
>>425
ビルメンや工場勤務のほうが時間をとれるの多いから
試験勉強に時間当てられる
結果、社会人での合格率は高いかと

事務所所属の補助者じゃ、責任、ノルマに耐えながら勉強できるわけないんだから
428名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/03(土) 23:32:35.90ID:k4gZx/Nn
それすら我々は採用されないのでは?
2021/07/03(土) 23:39:58.74ID:WP7jcRsY
>>428
ん〜、勉強だけしかしてない方って
ほとんどが、弁護士志望の方やん
そういう方は30代前半までなら、精神的に追い詰めても学ぶ意欲あるから問題ないし
他業種で働いたとしても、30代なら40以降でも十分くいっぱぐれのない仕事に付ける。
それ以外の方が司法書士受験は、そうそういないでしょ
補助者でも、同僚先輩が回りにいる前で所長が人生否定や家族否定をするのが当たり前で、社会人経験なければ
早急に辞めてるのが、司法書士業界なんだから
430名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:33:19.87ID:fyIboQep
令和3年試験終了〜。
皆どうだった?
失効証明と有効証明と不正防止て電子申請可能なの?
431名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:42:57.10ID:fyIboQep
もう古くさい先例だの知識は出ないんだな。
2021/07/04(日) 16:43:54.88ID:0PLL6NHd
大概の他の資格の受験者は有職者受験生だけど、司法試験、司法書士試験は違うよな。
明らかに無職かバイトの受験生の方が多い。
合格者平均年齢40歳の試験は伊達ではないねえ、、、
433名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/04(日) 17:23:52.21ID:QVb+khTQ
やっべ〜、できんじゃん。
失点確定。
434名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/06(火) 13:44:39.80ID:9KvJsk7M
この試験の難しいところは対策が難しいところだと思う。
2021/07/06(火) 14:04:05.46ID:cAbtaFqB
>>432
司法試験はわからんが、司法書士試験は
無職やバイトのほうが少ないぞ。

基本、仕事やりながら受験してる方か、司法書士事務所に勤めてる補助者が大部分
だから平均年齢が高くなってるけどな。

無職バイトは、司法試験組かと思うよ。
2021/07/07(水) 11:37:57.61ID:hsy8aS9p
仕事やりながら受験だと10年とか長期化する、3年前後の短期間合格者は無職受験生がほとんどだって、かようまりの先生が言ってた
437名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/07(水) 14:17:47.87ID:V+VYxho/
働きながらじゃないと無収入や履歴書に空白期間が出来るのがリスキー過ぎる。
3年無職とかキツいわ
438名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:15:36.05ID:0Kv2cYq3
司法書士・行政書士なんて消える士業の筆頭やろ
439名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/07(水) 23:04:44.29ID:G2KLJ0FR
え消えるの?何で?
440名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/07(水) 23:29:18.44ID:qXDt1nP+
AIの進歩でだっけ?
莫大なデータベース上から人間より正確に最適解を導き出す。
事務系の仕事は殆どAIに取って代わられるとニュースで見た
441名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:19:52.53ID:pa4UUSEI
相続登記義務化、、名変義務化でバブル到来っしょ。
2021/07/18(日) 19:42:09.07ID:JEx4mRR8
せやな
ワイは税理士受験生で
司法書士+行政書士の資格持ちやからやな
相続登記バブル+相続税申告で
ワイも億万長者になったるんやでーい
443名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:07:29.14ID:lcUaNFZZ
相続登記なんて、複雑な相続関係がなければ、個人で登記できるレベルだろ
444名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:14:21.84ID:rrw8ph8/
義務化される理由を考えてみな。
445名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:49:29.07ID:3iasJzIU
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
446名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/03(火) 08:12:15.75ID:EbiQtIxr
なんで相続登記の案件を行政書士のところに持って行くのだろう?
HPでも宣伝してるし。
申請代理出来ないのに。
司法書士より安いと思ってるのかな?
447名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/03(火) 08:25:29.40ID:eH4A+olv
一般人が、行政書士と司法書士の違いなんてわかるはずない。
弁護士とそれ以外、程度の認識だろ。

士業がオワコンなのかどうか分からんが、
少なくても、最後まで残る、あるいは、残らせるのは弁護士だろう。

一発逆転、なら、女子アナでも受かる司法試験がいいのでは?
448名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/03(火) 09:23:54.76ID:EbiQtIxr
女子アナは高学歴かつ若いじゃんよ。
2021/08/03(火) 09:39:41.31ID:Snri1Pzj
ロースクール経由じゃないの?
450名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/03(火) 09:41:56.96ID:EbiQtIxr
両方受ければいい。
451名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/08(日) 11:12:42.32ID:CBHXu/Fl
447
司法試験、予備試験勉強するとしてどこの講座が良い?独学書は無いし。
最安はスタディングだけど、視聴期限あるのがなぁ。
2021/08/11(水) 10:50:35.07ID:9Lf8Kv31
司法書士なんかより弁護士の方がいいわなそりゃ
ただ比較対象にないけどな
難易度が段違い
司法書士なんて所詮は登記代書屋で行政書士に毛が生えた程度のの難易度だけど
弁護士は論文を書かないっといけないし、司法書士とは比較にならない
司法試験と比較しようとしてどっちうけようかとか言うこと自体がおかしいんだよw
453名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/12(木) 12:26:30.57ID:oPcBFFaQ
仕事としては弁護士は大変だと思う
代書屋は気楽
454名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/12(木) 12:44:47.98ID:Fqbq+c+9
予備の合格者の半数以上が現役大学生で、予備合格者の9割が翌年の司法試験に合格。

大は小を兼ねる。
登記が好きなら、弁護士にタダでついてくる司法書士資格で、やればいい。
修習生には給料も支給される。
研修受けるのにカネ取られる司法書士合格者とは段違い。
455名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/11(土) 03:27:23.19ID:D+rpRcJu
>修習生には給料も支給される。

支給って言っても貸与でしょ
456名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/11(土) 10:47:24.41ID:SldIQjCL
何年か前に貸与から給付に戻った
457名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:38:22.16ID:VygRNiWf
予備試験は超難関だから、ヌルい気持ちで受けても一生受からんぞ。

予備合格者は東大ロー卒より合格率が良い。
そのぐらい超難関だから、下手に目指すと旧司みたいな「浪人生活ウン十年」になる。

狸の皮算用する前に、そもそも合格出来るか?って事は考えた方が良いと思う。
458名無し検定1級さん
垢版 |
2021/09/22(水) 06:59:25.73ID:CWA7/8iF
予備試験は超難関だから、ヌルい気持ちで受けても一生受からんぞ。

予備合格者は東大ロー卒より合格率が良い。
そのぐらい超難関だから、下手に目指すと旧司みたいな「浪人生活ウン十年」になる。

狸の皮算用する前に、そもそも合格出来るか?って事は考えた方が良いと思う。
459名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:15:42.34ID:e0Q1laCc
>登記が好きなら、弁護士にタダでついてくる司法書士資格で、やればいい。

あ〜、これ無理なんです
弁に登記頼む人はいません
2021/11/10(水) 11:31:36.07ID:3bcGg353
公認会計士に商業登記を頼む人はいる
2022/01/25(火) 23:17:16.14ID:w491adWJ
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 1.和歌山県和歌山市出身の40代後半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 2.自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。
 3.社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 4.就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 5.パソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 6.首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 7.H24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 8.NW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜R3年度NW試験11年連続不合格である。
 9.H25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 10.NW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 11.気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、スレの乱立、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 12.H26年度秋期合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 13.真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
462名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/22(火) 01:10:39.32ID:Yo9+Gre/
あー全く受からない。
一体幾らつぎこんだだうか。
受からないと全くの無駄金。
ハイリスクだよ。
まぁ試験系全部に言えるが。
そんななら株にでも投資した方がましなくらいだ。
463名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/23(水) 21:02:25.44ID:VocaaenE
https://www.youtube.com/watch?v=3j9Ub3DeIfM

この動画では、司法書士は圧倒的に不足してるから
資格を持っているだけで再就職は余裕、みたいな解説されてるけど
これまじなの?

この動画が事実なら司法書士を取得してる40歳、50歳も楽勝で
司法書士事務所に再就職できるよね?
464名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 17:38:38.56ID:wa8ZVeVx
社交辞令
465名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 17:40:41.43ID:wa8ZVeVx
>>463
そのオッサン自体が虐め(本人談)で事務所辞めてるだろ
なんかコップを割られていたとか何とか…
番頭の若い奴にさ
466名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 17:47:44.25ID:BjWPrgDc
司法書士って最近、平均合格者年齢が40歳超えてきて闇が深い
467名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 17:55:27.17ID:wa8ZVeVx
それ合格者の話な ₋合格者平均41歳
受験生平均だと更に10歳は上だよ
2022/03/30(水) 14:47:22.87ID:2MMMGSpX
>書士ってバカしかいないのか

67名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-XwpL)2022/03/30(水) 12:11:38.64ID:GZBbnNMka
昔、入所して5日後ぐらいに補助者登録すらせずに決済行かされた事あるぞw
不動産登記法なんて宅建の勉強でほんの少しだけ齧ったぐらいでわけわからんじょうたいで「設定書類が〜」とか言われてもわからんちゅーの
その後、補助者登録せずに退所するまでに決済に何十件も言ったけどあそこは何だったんだww
469名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:25:52.51ID:DuTbv6es
>>468
そもそも司法書士は🐎鹿しかならない

例えば、失敗小僧先生(銀の盾)があれだけ有名人にも拘らず司法書士年商10万w
年商なw
年収じゃないぞw
470名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:29:11.09ID:dQJlnfAj
スレタイの条件だと、独学ですら参考書等代はどうするの?
原資がないよね。
2022/05/21(土) 12:56:05.06ID:5z6R2d99
直前期!
ダメだと分かってはいるが全力疾走で。
やってやろうじゃないか。
2022/05/22(日) 15:33:19.13ID:F75dRF2e
ニートから復活するぞ!
2022/05/22(日) 16:33:31.24ID:sVtV2C8R
ニートから司法書士とって社会復帰したけど、そこそこ貯金たまったところでまたニートに戻ったわw
まあブラック職場に耐えられれば働き口はあると思う
2022/05/22(日) 16:38:14.83ID:F75dRF2e
やっぱり司法書士は独立してなんぼだよね。
アメリカ株に先日全力投資したから、それを元手に開業するのが目標。
475名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 16:48:05.49ID:7EPQsgVw
>>473が資格取った時、ちゃんと社会経験のあるニートだったのか
職歴なしのゴミニートだったのかが気になる。
対人スキルもない職歴なしニートが士業やれる訳無いだろとは思ってる
2022/06/06(月) 00:25:54.16ID:rDUwQAPe
試験まで一ヶ月!
頑張れよ。
2023/02/03(金) 01:26:15.25ID:A8pIgz9P
https://www.asahi.com/articles/DA3S15545170.html
20年引きこもりから司法書士に 40歳で親から「君よりも先に死ぬ」
2023年2月2日 16時30分
2023/02/03(金) 02:26:46.57ID:A8pIgz9P
>>477

https://twitter.com/toiwata/status/1617560385619644416
「君より先に死ぬ」示された選択 引きこもった40歳は机に向かった:朝日新聞デジタル
https://asahi.com/articles/ASR1L6V6BR1LUOHB00L.html

“ 示されたのは二つの選択肢だった。相続した土地を売って得たお金を切り崩しながら生きるか、
その土地に賃貸住宅を建てて大家として生きるか。「どちらかを君が選びなさい」と。”
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/03(金) 02:50:19.35ID:A8pIgz9P
>>477

紙面で読みたい方へ
昨日(2日)付の朝日新聞夕刊に載ってます

>>478はデジタルの先行記事でしょう

この方は先ず宅地建物取引士と賃貸不動産経営管理士を取得後、
猛勉強して43歳で司法書士に合格したそうです
2023/02/03(金) 03:05:29.34ID:A8pIgz9P
>>479

補足

>>478の提案をされた後、後者の「大家になろう」と決意してから
先ず宅地建物取引士と賃貸不動産経営管理士を取得、
大家のプランがうまくいかない時に備えて司法書士の勉強して43歳で合格、
司法書士補助者を経て昨年10月に自宅に事務所開業したそうです
2023/02/03(金) 04:04:36.56ID:A8pIgz9P
司法書士試験は大変な難関な試験で何度も失敗されてる方も多く、
運よく合格、開業しても苦労されてる方も多くおられるようです

それでも様々なリスクは十分承知でこの難関資格に賭けてみたいって方に向けて
この記事のリンクを貼りました
2023/03/04(土) 20:14:07.46ID:7GEiOa+T
異常者w
4831 ◆h6A7qfFFu6
垢版 |
2023/09/19(火) 12:38:39.59ID:5QADKtVq
みんな久し振りだな!
スレ主のイッチだ
あれから3年経って43歳になったが
今は派遣事務で働きながら司法書士試験を毎年受け続けている
今年は午前5割、午後択一4割、記述はほぼ白紙で壊滅だった 酷いもんだ
記述が全く書けないのでその対策をどうするか本気で考えないといけない
ちなみに社労士試験も並行して受けてて、今年選択は割れ無し、択一は怖くて採点してない
貯金は300万貯まったので(実家暮らしだからほぼ貯金に回せる)司法書士は恒例行事のように受け続けるとして、人生復興の手段として株式投資やFXも視野に入れている
何も司法書士にこだわるのは視野が狭いと思った
2023/09/19(火) 15:59:35.57ID:EC9UskmJ
ほんなら、おおきに。
485名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:54:22.23ID:bV6M2F86
>>483
一つに集中した方がいいよ
司法書士だけでも全科目回すの大変なんだから
あと行政書士で開業はしないの?
300あるなら開業資金は足りるだろうに
派遣事務は時給いくら?
行政書士やるより儲かるのか?
2023/09/20(水) 23:20:59.60ID:/MTuwnhh
頭悪
487名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 19:49:06.54ID:utAh60c0
>>1
もしかして走馬灯?
合格おめでとうw
4881
垢版 |
2023/11/10(金) 16:26:00.56ID:uEguSGhe
>>1だが最終合格確定したぜ
今はこの職歴でどこかの事務所に拾ってもらえるのか不安しかない
拾ってもらえなければ行書と併せて即独も視野にいれる
489名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 14:36:31.14ID:NoIWT6+D
地方在住?東京は買い手市場やで。
つーか即独しろ。後見10件もやれば貯金は減らない。
490名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 19:05:39.94ID:M/KPmZcs
>書士ってバカしかいないのか

67名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-XwpL)2022/03/30(水) 12:11:38.64ID:GZBbnNMka
昔、入所して5日後ぐらいに補助者登録すらせずに決済行かされた事あるぞw
不動産登記法なんて宅建の勉強でほんの少しだけ齧ったぐらいでわけわからんじょうたいで「設定書類が〜」とか言われてもわからんちゅーの
その後、補助者登録せずに退所するまでに決済に何十件も言ったけどあそこは何だったんだww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況