探検
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その10】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/24(木) 00:00:21.12ID:gMRcvGlM
決意を胸に
335名無し検定1級さん
2017/03/16(木) 23:57:42.66ID:DrqiWgxa >>334
法務職です。
公式問題集よく読むと論点抽出したあとは
1・要件、効果が法文上明らかなものは問題文記載の事実をそのまま条文に当てはめ
2・要件、効果が法文上明らかでない場合、類似の事案に関する判例があれば、問題文記載の事実をその判例に当てはめ
3・判例もないものは定義、趣旨から考えてあてはめ
をしているだけで、小難しいことは一切していないんですよね。
だから、異論・反論はあろうかと思いますが実は2級までの知識をしっかりおさえさえすれば合格レベルには十分だと思います。
法務職です。
公式問題集よく読むと論点抽出したあとは
1・要件、効果が法文上明らかなものは問題文記載の事実をそのまま条文に当てはめ
2・要件、効果が法文上明らかでない場合、類似の事案に関する判例があれば、問題文記載の事実をその判例に当てはめ
3・判例もないものは定義、趣旨から考えてあてはめ
をしているだけで、小難しいことは一切していないんですよね。
だから、異論・反論はあろうかと思いますが実は2級までの知識をしっかりおさえさえすれば合格レベルには十分だと思います。
336名無し検定1級さん
2017/03/17(金) 00:15:57.57ID:we4hx2O+ おめでとう。
そんなに難しく考えずに基本書さらっと読んで添削してもらうのが一番の対策な気がする。
司法試験受験者以外の一般受験者には答案書く機会ないし。
そんなに難しく考えずに基本書さらっと読んで添削してもらうのが一番の対策な気がする。
司法試験受験者以外の一般受験者には答案書く機会ないし。
337名無し検定1級さん
2017/03/17(金) 01:49:14.70ID:b5my9WfO >>335
合格オメ。参考にするわ。
合格オメ。参考にするわ。
339名無し検定1級さん
2017/03/17(金) 20:58:01.76ID:we4hx2O+ 中央の通信講座なんか無駄だろ。公式の通信講座あるし。
340名無し検定1級さん
2017/03/17(金) 22:54:53.73ID:ekHyTPjx >>335
せっかく司法受験経験者に出会ったので伺いたいんですが、
司法受験経験者が法務に未経験で転職するコツみたいなのがあれば教えてほしいです。
ちなみに、私は、ロー経由で卒後一回受けて撤退し、零細企業ブラックに就職後、11カ月で離職しました。
せっかく司法受験経験者に出会ったので伺いたいんですが、
司法受験経験者が法務に未経験で転職するコツみたいなのがあれば教えてほしいです。
ちなみに、私は、ロー経由で卒後一回受けて撤退し、零細企業ブラックに就職後、11カ月で離職しました。
341名無し検定1級さん
2017/03/17(金) 23:37:03.96ID:we4hx2O+342名無し検定1級さん
2017/03/18(土) 03:38:55.57ID:FWVYbvCQ >>340
私は旧司法試験の人間ですし、転職経験はないのでお力になれるような回答はできないかと。
ただ、長年法務やってて感じることは、法務職はどこも人材不足なんだなあということです。
色んなやり取りしてて法的な会話すらできない法務結構います。しかも、誰もが知ってるような大企業の法務でさえそのような方います。
法務人材は欲しいけど、募集かけてもろくな人材来ないと言うのが企業側の本音ではないかと思います。
私は旧司法試験の人間ですし、転職経験はないのでお力になれるような回答はできないかと。
ただ、長年法務やってて感じることは、法務職はどこも人材不足なんだなあということです。
色んなやり取りしてて法的な会話すらできない法務結構います。しかも、誰もが知ってるような大企業の法務でさえそのような方います。
法務人材は欲しいけど、募集かけてもろくな人材来ないと言うのが企業側の本音ではないかと思います。
343名無し検定1級さん
2017/03/18(土) 08:32:32.58ID:UG+QxptP 狭き門の専門職なのに、実際になっているのは
大した奴じゃないことが多いのは不思議だな。
社風に合うとかばかりで選ぶからそうなるんだろ。
大した奴じゃないことが多いのは不思議だな。
社風に合うとかばかりで選ぶからそうなるんだろ。
344名無し検定1級さん
2017/03/18(土) 10:38:19.36ID:c6G6Igxs やっぱり法務を中途採用というより新卒採用でやりくりするのが今も基本なんだろう。
うちの会社も東大法卒とかそういうのがいく。政治専攻であっても。
うちの会社も東大法卒とかそういうのがいく。政治専攻であっても。
345名無し検定1級さん
2017/03/18(土) 10:52:22.51ID:c6G6Igxs 人の批判をするのはあまりよくないけど、
>>340の人はブラック入るくらいだから、能力低いか学部卒の学歴が低いんだと思う。
俺の周りの司法断念組のロー卒(大学のローに進学)はみんなある程度のとこ行ってる。
ブラック行くやつなんかまずいなかった。最低限の能力と学歴がないと無理だろ逆転はない。
>>340の人はブラック入るくらいだから、能力低いか学部卒の学歴が低いんだと思う。
俺の周りの司法断念組のロー卒(大学のローに進学)はみんなある程度のとこ行ってる。
ブラック行くやつなんかまずいなかった。最低限の能力と学歴がないと無理だろ逆転はない。
346名無し検定1級さん
2017/03/18(土) 16:35:07.85ID:SPHnNJxv >>345
おっしゃる通り、能力不足と学歴の低さで苦戦していますね。
僕は、学部マーチ、大学院もマーチだったんですが、周りで断念組の人は、結構悲惨ですね。
塾講師、司法書士事務所事務職、正社員や公務員狙ってフリーターのまま勉強とかですかね。
私の場合は、法律か英語力が活かせる職場で正社員なら万々歳と、焦って就職してしまいました。
あなたは、結構レベルの高い環境にいらっしゃったから、周りもそれ相応の進路先になったのでしょう。
おっしゃる通り、能力不足と学歴の低さで苦戦していますね。
僕は、学部マーチ、大学院もマーチだったんですが、周りで断念組の人は、結構悲惨ですね。
塾講師、司法書士事務所事務職、正社員や公務員狙ってフリーターのまま勉強とかですかね。
私の場合は、法律か英語力が活かせる職場で正社員なら万々歳と、焦って就職してしまいました。
あなたは、結構レベルの高い環境にいらっしゃったから、周りもそれ相応の進路先になったのでしょう。
348名無し検定1級さん
2017/03/18(土) 18:02:56.33ID:c6G6Igxs349名無し検定1級さん
2017/03/19(日) 01:36:29.62ID:YTVby0sa 高卒だが予備試験経由にて最終合格し、現役弁護士として実務をしながら君らの講座の添削をしている。
350名無し検定1級さん
2017/03/19(日) 08:29:24.57ID:K+LiLUld 初受験で普通に合格した。
こんなのは学部の定期テストレベルであり論文とは言えないよ。
資格としても国家資格でないし、誇れるものでない。
こんなのは学部の定期テストレベルであり論文とは言えないよ。
資格としても国家資格でないし、誇れるものでない。
351名無し検定1級さん
2017/03/19(日) 08:30:40.37ID:yYyNwzMp 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
352名無し検定1級さん
2017/03/19(日) 08:38:05.32ID:K+LiLUld 合格の秘訣はしっかりとした条文知識かな。
例えば、共通2なんてほとんどの人が初見の難しい問題。
でも会社法第2条あたりをその場で読めば簡単に書ける。
他の問題もそう。この試験は判例の勉強は不要で条文知識で合格可能。
例えば、共通2なんてほとんどの人が初見の難しい問題。
でも会社法第2条あたりをその場で読めば簡単に書ける。
他の問題もそう。この試験は判例の勉強は不要で条文知識で合格可能。
354名無し検定1級さん
2017/03/19(日) 15:28:38.40ID:hqJP5yI1 合格者少ないのでスペックとかは書けない。まあ法務担当です。
この試験受ければわかるが、模範解答の様な素晴らしい答案を書くにはあまりにも時間が足りない。
したがって、素晴らしい答案ではなく、合格できる答案を書く必要があります。
合格できる答案とは、根拠条文を示して結論を書くこと。
参照すべき条文にちゃんとアクセスできるか否かが鍵です。
重要な条文には線を引いておくと有利と思います。
この試験受ければわかるが、模範解答の様な素晴らしい答案を書くにはあまりにも時間が足りない。
したがって、素晴らしい答案ではなく、合格できる答案を書く必要があります。
合格できる答案とは、根拠条文を示して結論を書くこと。
参照すべき条文にちゃんとアクセスできるか否かが鍵です。
重要な条文には線を引いておくと有利と思います。
355名無し検定1級さん
2017/03/19(日) 15:29:34.54ID:hqJP5yI1 ID変わってますが、一応返信しました。
356名無し検定1級さん
2017/03/19(日) 20:34:15.64ID:AIAjKNN1357名無し検定1級さん
2017/03/19(日) 21:34:25.40ID:b9ioSGJ1 弁護士資格持ってない人が、法務でキャリアを築くことを目指すのはやめた方がいいのかな。
弁護士が余り気味の中で、法曹資格のない法務って、なるのもなってからも大変だよね。
他のスキルがあるならそれを活かした方がいいのかなぁ。
自分の場合は、英語がそこそこできるだけだしなぁ。どれも中途半端。
弁護士が余り気味の中で、法曹資格のない法務って、なるのもなってからも大変だよね。
他のスキルがあるならそれを活かした方がいいのかなぁ。
自分の場合は、英語がそこそこできるだけだしなぁ。どれも中途半端。
358名無し検定1級さん
2017/03/20(月) 14:25:34.85ID:3rnNBNYv 正直、司法試験って目指せば受かるんじゃないかと思ってる。
間違いなくレベルは落ちてるし。うぬぼれだけど。
間違いなくレベルは落ちてるし。うぬぼれだけど。
359名無し検定1級さん
2017/03/20(月) 16:12:40.57ID:EdIytsHh 笑
360名無し検定1級さん
2017/03/20(月) 19:01:12.67ID:rJrWbDgi 司法試験は制度が変わって誰でも受かる試験になったからな
361名無し検定1級さん
2017/03/20(月) 19:39:32.39ID:HhUZXcT4 受験資格すらないのに受かるの?(^^)
362名無し検定1級さん
2017/03/20(月) 19:41:46.24ID:yxgLJoQH 受験資格制限がなければ小学生でも合格できそうだよね、司法試験
363名無し検定1級さん
2017/03/20(月) 20:08:40.59ID:o/WW7SLP ビジ法が気になってるようじゃあ司法試験は受からんなw
364名無し検定1級さん
2017/03/21(火) 00:50:33.74ID:adnIYd+8 低学歴は自分が見えてない。
故に低学歴になるんだけど。
競争社会と無縁なゆとり世代によくいるんだ。
故に低学歴になるんだけど。
競争社会と無縁なゆとり世代によくいるんだ。
365名無し検定1級さん
2017/03/21(火) 15:53:38.72ID:v9FahOTf ビジ法の方が司法試験より難しい。
368名無し検定1級さん
2017/03/25(土) 02:45:39.55ID:e1Dz0q+5 司法試験どころか、2級までは宅建よりはるかに易しい
法学系で一番易しいのがビジ法だからな。
ビジ法で難易度がそれなりに高いのは1級のみ。
司法試験は、東大法学部卒の大天才が
死ぬほど勉強しても合格できない割合が圧倒的に高い試験だよ。
そもそも東大法学部とか、田舎の県では毎年1人進学できるかの大天才だぜ。
法学系で一番易しいのがビジ法だからな。
ビジ法で難易度がそれなりに高いのは1級のみ。
司法試験は、東大法学部卒の大天才が
死ぬほど勉強しても合格できない割合が圧倒的に高い試験だよ。
そもそも東大法学部とか、田舎の県では毎年1人進学できるかの大天才だぜ。
369ホームセンター痴女店員 あうと
2017/03/25(土) 02:47:36.36ID:uUTWx4e+ 195だっけな にこから245
にこかってないからわかんないや
てんいんのおうたいで なにもかかなかった gきやすのおみせの ・・・・しttるのかなもう せちっこいほうで きもいかんじおあのあっちけい
よみにくいかーどのサインじっと見たけど
みてないけど せきしてわけわけんないこといったのは すとーかーは100%だけど
かなりのきちがいまいんどがくるったせいはんざいしゃだら
ぐータらッカんでしゃばり? はなしたっけな? たしかに しつれいなkとももうしあげたでよう ごめんなさい
てかばいしょうきんのけいさんできたかな
なんでひとめでしごとできなさそうなかおつきでじびんがおのてんけい
へたなしょほうでいためつけたいだけかな はんぶんだけ
それに 指揮あわせたんだ えかきかきえちゃん
いわないけどむじゅんで いつも いってよけいたいへんだちかわらないし
めんどくさいじゃんきらいじゃないけど でたがらなくて おこられた 強制さんかだけどいつも わがこういがいがきめたら
へたのよこづき はんたいで うまい たて きずきそうだから? てかひけんしゃにするなよじゃー
いみどうでもいいや
しねすとーかー
にこかってないからわかんないや
てんいんのおうたいで なにもかかなかった gきやすのおみせの ・・・・しttるのかなもう せちっこいほうで きもいかんじおあのあっちけい
よみにくいかーどのサインじっと見たけど
みてないけど せきしてわけわけんないこといったのは すとーかーは100%だけど
かなりのきちがいまいんどがくるったせいはんざいしゃだら
ぐータらッカんでしゃばり? はなしたっけな? たしかに しつれいなkとももうしあげたでよう ごめんなさい
てかばいしょうきんのけいさんできたかな
なんでひとめでしごとできなさそうなかおつきでじびんがおのてんけい
へたなしょほうでいためつけたいだけかな はんぶんだけ
それに 指揮あわせたんだ えかきかきえちゃん
いわないけどむじゅんで いつも いってよけいたいへんだちかわらないし
めんどくさいじゃんきらいじゃないけど でたがらなくて おこられた 強制さんかだけどいつも わがこういがいがきめたら
へたのよこづき はんたいで うまい たて きずきそうだから? てかひけんしゃにするなよじゃー
いみどうでもいいや
しねすとーかー
371名無し検定1級さん
2017/03/25(土) 10:38:17.62ID:MNLCfnEF 当初、何で、こんな幼稚なことをするのかと思ったのだが
要は考えることが苦手なのである
要は考えることが苦手なのである
372名無し検定1級さん
2017/03/25(土) 15:30:18.82ID:e1Dz0q+5373名無し検定1級さん
2017/03/26(日) 08:44:32.20ID:zIiABVDs 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
374名無し検定1級さん
2017/04/02(日) 18:04:30.62ID:aUQCzMXF 合 否】否
【得 点】97点
【受験年度】2016年
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】6ヶ月
【年 齢】24歳
【職 業】法務
【使用教材】公式テキスト・問題集
【利用資格学校】なし
【保有資格】なし
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】正直点数は思っていたよりは高く出る。民法は方向性が微妙
だったのに、とりあえず論述内容が破たんしてなかったから
6割は超えた。会社法なんて大学の期末なら不可くらうレベルでも
15点はもらえた。知財は半分しか取れなかった。
【次の目標】 準1級
質問だけど、準1級を手軽に取るには知財の強化しかないけれど、知財で良い問題
集ってある?知的財産管理技能検定の勉強をすれば、知財かなりできるようになるかな?
【得 点】97点
【受験年度】2016年
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】6ヶ月
【年 齢】24歳
【職 業】法務
【使用教材】公式テキスト・問題集
【利用資格学校】なし
【保有資格】なし
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】正直点数は思っていたよりは高く出る。民法は方向性が微妙
だったのに、とりあえず論述内容が破たんしてなかったから
6割は超えた。会社法なんて大学の期末なら不可くらうレベルでも
15点はもらえた。知財は半分しか取れなかった。
【次の目標】 準1級
質問だけど、準1級を手軽に取るには知財の強化しかないけれど、知財で良い問題
集ってある?知的財産管理技能検定の勉強をすれば、知財かなりできるようになるかな?
375名無し検定1級さん
2017/04/02(日) 18:52:08.79ID:lMhmvgtV 司法試験用をやれ
377名無し検定1級さん
2017/04/09(日) 10:15:02.85ID:/q0RmqJb 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
378名無し検定1級さん
2017/04/17(月) 14:16:10.98ID:S/6CvxKu ビジ法1級受験を視野に入れて、
現在2級を勉強中です。
商法/会社法で何か良い入門書か基本書が
あれば教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
現在2級を勉強中です。
商法/会社法で何か良い入門書か基本書が
あれば教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
379名無し検定1級さん
2017/04/17(月) 20:28:32.28ID:mIrtkZdf TAC1級受講中。今回、これを徹底的にやる!!
絶対、一発合格。
絶対、一発合格。
381名無し検定1級さん
2017/04/17(月) 21:41:03.51ID:Ze0+6Zkb382名無し検定1級さん
2017/04/18(火) 06:30:52.79ID:GFj/UkZL お父さん、そこに見えないの?
まことがいる
怖ーいよー
まことがいる
怖ーいよー
383名無し検定1級さん
2017/04/22(土) 15:50:55.67ID:0Qzj6WBb あげ
384名無し検定1級さん
2017/04/24(月) 14:20:35.63ID:cveSpYXb わい、1級合格者。
本番の試験では自分が何点取ったか、その場でわかるぐらいでないとあかんで。
50点満点中、何点ぐらいなのか?、午前中の2問で、何点取ったのか?
午後の2問で何点取ったのか?
日々の学習においてもそういうのを意識してやっていくと、合格もちかいで。
つまりこれが分かるってことは、「出題者が何を書いて欲しい」と思っているか、
この問題(小問題)には何点配点されていて、何を書くと何点になるか?
ってのが分かるってことで、
これがつまり、出題意図を理解した答案 ってことになるんやで。
小問ではかならず小問毎に「採点基準」があって、「○○が書いてあれば2点」
「××が書いてあれば3点」「この定義が書いてあれば1点」
「この条文が挙げれらていて、その説明がされていれば2点」とかっていう、
明確な採点基準があるはずやで。
採点基準を把握することがポイントやで。
本番の試験では自分が何点取ったか、その場でわかるぐらいでないとあかんで。
50点満点中、何点ぐらいなのか?、午前中の2問で、何点取ったのか?
午後の2問で何点取ったのか?
日々の学習においてもそういうのを意識してやっていくと、合格もちかいで。
つまりこれが分かるってことは、「出題者が何を書いて欲しい」と思っているか、
この問題(小問題)には何点配点されていて、何を書くと何点になるか?
ってのが分かるってことで、
これがつまり、出題意図を理解した答案 ってことになるんやで。
小問ではかならず小問毎に「採点基準」があって、「○○が書いてあれば2点」
「××が書いてあれば3点」「この定義が書いてあれば1点」
「この条文が挙げれらていて、その説明がされていれば2点」とかっていう、
明確な採点基準があるはずやで。
採点基準を把握することがポイントやで。
385名無し検定1級さん
2017/04/24(月) 23:53:48.71ID:80/gZkjR 不動産鑑定士
386名無し検定1級さん
2017/05/01(月) 11:38:45.29ID:R8Ok0Mex 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
387名無し検定1級さん
2017/05/02(火) 13:50:52.00ID:yExx8dCJ 予備試験の受験票来た
388名無し検定1級さん
2017/05/03(水) 11:56:14.91ID:t59HGLIF 相変わらず受験者が少ないな。
1年に1000人以下の受験生なんて試験として成り立ってないだろう。
要らない資格ということなんじゃね。
1年に1000人以下の受験生なんて試験として成り立ってないだろう。
要らない資格ということなんじゃね。
389名無し検定1級さん
2017/05/03(水) 13:05:13.55ID:5WoXXh1V なら、受けるなよバカタレ
390名無し検定1級さん
2017/05/06(土) 21:28:46.31ID:yfOLnMAB 縺ッ縺?
391名無し検定1級さん
2017/05/07(日) 18:02:02.08ID:itxhPd6D392名無し検定1級さん
2017/05/14(日) 09:28:52.58ID:tRP19W2y 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
393名無し検定1級さん
2017/05/15(月) 01:34:51.35ID:1GnRvkkV >>379
ああ、アリ地獄にまた1人ハマっていく。去年の本試験は、六法を使いこなせないと、基準点に届かなかったぞ。あと、選択で知財絡みの問題が平均点30点だったから、知財選択の人が合格しているだろうね。
ああ、アリ地獄にまた1人ハマっていく。去年の本試験は、六法を使いこなせないと、基準点に届かなかったぞ。あと、選択で知財絡みの問題が平均点30点だったから、知財選択の人が合格しているだろうね。
394名無し検定1級さん
2017/05/21(日) 20:57:05.80ID:mNviymRm395名無し検定1級さん
2017/05/28(日) 08:45:31.91ID:VCLlbqvn 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
396名無し検定1級さん
2017/06/12(月) 20:45:26.88ID:EYt7zEud >>395
コピペうるさい
コピペうるさい
397名無し検定1級さん
2017/06/18(日) 11:03:44.83ID:BSluP1KQ 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
398名無し検定1級さん
2017/06/26(月) 19:25:58.38ID:uqG9/6bB 予備試験の論文受験票来た
短答成績は350位と微妙な順位だった
短答成績は350位と微妙な順位だった
399名無し検定1級さん
2017/06/28(水) 12:38:07.25ID:z78ISRFL 今は
400名無し検定1級さん
2017/06/28(水) 21:27:35.81ID:7NJ00Fyp 400
401名無し検定1級さん
2017/07/01(土) 19:07:06.31ID:bn+3s3U3 司法試験板でやれ!
402名無し検定1級さん
2017/07/02(日) 07:31:10.56ID:CxdvNA/T 司法試験とは違うだろ
403名無し検定1級さん
2017/07/02(日) 14:18:04.38ID:STqjRDS5 >>402
予備試験云々の話
予備試験云々の話
404名無し検定1級さん
2017/07/15(土) 12:29:07.40ID:0qSTlSqL ガチに難しい検定
405名無し検定1級さん
2017/07/17(月) 11:15:48.70ID:Lp2FupmW 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
406名無し検定1級さん
2017/07/23(日) 23:28:10.05ID:kdc+j3E8 上げ
407名無し検定1級さん
2017/07/24(月) 23:33:11.91ID:+XfJ8PCm ビジ法1級と司法書士試験どっちを優先して受けた方がいいと思う?
ちなみに、法務部狙い。
ちなみに、法務部狙い。
408名無し検定1級さん
2017/07/25(火) 03:11:36.89ID:YwTW+wpi410名無し検定1級さん
2017/07/25(火) 13:23:44.66ID:g2a/v97Q411名無し検定1級さん
2017/07/25(火) 14:41:24.08ID:TMacvsVp >>410
理由を教えていただければ幸いです。
もちろん評価はされるのでしょうが、ビジ法1級を必須要件としているところは少ないような気がするのですが。
司法書士資格を法務職の必須要件としているところはちらほら見ます。
理由を教えていただければ幸いです。
もちろん評価はされるのでしょうが、ビジ法1級を必須要件としているところは少ないような気がするのですが。
司法書士資格を法務職の必須要件としているところはちらほら見ます。
412名無し検定1級さん
2017/07/25(火) 16:07:10.01ID:siDnKPJl 登記業務じゃなく法務やりたいならロースクールや予備試験から司法試験に合格すればいいのに
なんでわざわざ登記申請のプロの司法書士を目指す?
なんでわざわざ登記申請のプロの司法書士を目指す?
414名無し検定1級さん
2017/07/25(火) 20:16:26.56ID:p+gjFbzA >>411
司法書士は不動産業界以外、法務実務であんまり使わないから。
司法書士は不動産業界以外、法務実務であんまり使わないから。
415名無し検定1級さん
2017/07/26(水) 04:36:17.22ID:SuXoEjxw416名無し検定1級さん
2017/07/26(水) 05:10:56.25ID:SuXoEjxw >>409
司法書士とビジ法1級は、試験の性質も勉強方法も違うしな。
むしろ比較するなら、司法試験論文や不動産産鑑定士のほうが比較しやすいかも。
ビジ法の正確な合格基準レベルは
模範解答から推し量るしかないがあれと同じレベルを書くには
かなりの論文の訓練が必要でレベルが高いのは分かるだろう。
構成的に実務のレポートレベルとは明らかに次元が違う。
はっきり言えるのは司法試験より「出題範囲に関しては狭く」
行政書士の最難関問題である記述より「問題難易度・解答レベルは高い」と
いうことは言える。
司法書士とビジ法1級は、試験の性質も勉強方法も違うしな。
むしろ比較するなら、司法試験論文や不動産産鑑定士のほうが比較しやすいかも。
ビジ法の正確な合格基準レベルは
模範解答から推し量るしかないがあれと同じレベルを書くには
かなりの論文の訓練が必要でレベルが高いのは分かるだろう。
構成的に実務のレポートレベルとは明らかに次元が違う。
はっきり言えるのは司法試験より「出題範囲に関しては狭く」
行政書士の最難関問題である記述より「問題難易度・解答レベルは高い」と
いうことは言える。
417名無し検定1級さん
2017/07/26(水) 18:16:38.85ID:bnJ9hOoh ドヤ顔で言われても
418名無し検定1級さん
2017/07/26(水) 19:31:31.55ID:7rhBHJQi 司法試験には合格できないけどビジ法1級には合格できるし法務もできるというのはスライムは倒せないけど魔王は倒せるというのと同じくらいおかしい
420名無し検定1級さん
2017/07/27(木) 00:27:27.92ID:2XEmxKHJ >>418
法務なんて、宅建に合格できないレベルが標準だよ。
法務なんて、宅建に合格できないレベルが標準だよ。
421名無し検定1級さん
2017/07/27(木) 07:35:37.73ID:2XEmxKHJ ビジ法1級は、過小評価されて困るという話はよく聞くが
過大評価しすぎの奴は珍しいぞ。
過大評価しすぎの奴は珍しいぞ。
422名無し検定1級さん
2017/07/30(日) 11:08:10.53ID:OKerPDD4 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
423名無し検定1級さん
2017/08/09(水) 15:29:28.28ID:knHUnHp3 一級の試験開催も年2回にしてほしいな。
424名無し検定1級さん
2017/08/16(水) 13:37:13.29ID:2+jT6vDV それをやったら難易度は落ちるが
評価もガタ落ちするな。
国家試験が1年に1回で、失敗したら1年もかけて勉強をするから
価値があるわけで
年数回だど、いかにも検定な感じが漂ってしまう。
評価もガタ落ちするな。
国家試験が1年に1回で、失敗したら1年もかけて勉強をするから
価値があるわけで
年数回だど、いかにも検定な感じが漂ってしまう。
425名無し検定1級さん
2017/08/22(火) 12:46:00.47ID:80pvXxv5 司法試験≧行政書士>>司法書士>>>>>>>>>宅建≧ビジ法1級
うちの会社は連結グループ1万人以上の上場企業だが
うちの法務部では、各資格の難易度や格式は、だいたい上記の通り。
あ、宅建とビジ法1級は逆でもいいかも。
宅建よりもビジ法1級のほうが難しいって思われた方が
君達は嬉しいでしょ?
うちの会社は連結グループ1万人以上の上場企業だが
うちの法務部では、各資格の難易度や格式は、だいたい上記の通り。
あ、宅建とビジ法1級は逆でもいいかも。
宅建よりもビジ法1級のほうが難しいって思われた方が
君達は嬉しいでしょ?
427名無し検定1級さん
2017/08/24(木) 01:55:54.07ID:2wNVeyC0 銀河系全体を管轄する
銀河宇宙連邦コスモアカデミー最高裁で
宅建がビジ法1級よりも難しいという判決が出ましたね。
これで宅建がビジ法1級よりも上だということが
この銀座で証明されたということですよ。
銀河宇宙連邦コスモアカデミー最高裁で
宅建がビジ法1級よりも難しいという判決が出ましたね。
これで宅建がビジ法1級よりも上だということが
この銀座で証明されたということですよ。
428名無し検定1級さん
2017/08/24(木) 02:57:06.68ID:TkepxQQu 司法書士は問題の難易度はそうでもないが、受かるのはかなり難しい。ポカミスが命取り。
429名無し検定1級さん
2017/08/27(日) 00:03:12.54ID:ssDQ1s4o 司法書士は合格者の学歴見て目指すの止めた。馬鹿でも受かる資格だろ。
433名無し検定1級さん
2017/08/27(日) 16:37:28.05ID:ssDQ1s4o434名無し検定1級さん
2017/08/30(水) 23:03:36.74ID:fvtCtpe3 早稲田・明治・中央ぐらいがトップ3だね。
しかし注意が必要。
これらの学歴の人たちは、今の大学入試とまったく異次元の高難易度の
私大総難化世代の人たち。
ゆとりだと、早稲田・慶應・一橋ぐらいないとまず無理。
しかし注意が必要。
これらの学歴の人たちは、今の大学入試とまったく異次元の高難易度の
私大総難化世代の人たち。
ゆとりだと、早稲田・慶應・一橋ぐらいないとまず無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」 [冬月記者★]
- 【芸能】ニッポン放送「永野芽郁のオールナイトニッポンX」継続へ 番組スポンサーへの「影響なし」 本人は“切り替え”意欲的 [jinjin★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 日本はナゼ低い?──「子どもの幸福度」ランキング 体の健康は1位も…“心の健康”は32位、専門家「最大の問題は自殺率」 [首都圏の虎★]
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★9 [ひかり★]
- 乙武洋匡 「障害者を優遇しすぎといった意見があふれているのに、『次の人生は障害者として生きてみたい』という声はほとんどない」 [冬月記者★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★2 [348480855]
- 30代女性「デート時に上座に座らせて貰えないと、あーこの人弱者男性なんだと思って冷める」 [788736982]
- 「まいばすけっと」とかいうミニスーパー、とんでもない数で増殖中…そんなに安いのここ? [434776867]
- ▶お昼のホロライブファンスレ
- 「芦田愛菜と一回だけSEX」or「フワちゃんといつでもSEX」or お前を殺す
- 白川元日銀総裁、断言。インフレで豊かになるわけないでしょ [819729701]