X

浄土宗ネラー坊主の会【第66願】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/15(金) 00:09:13.65ID:IZAofPpG0
スレ立て時は1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

宗内専門スレです。
._______
|法.  .   .  然| 談話を中心にしていきましょう。
|  /   ̄ ヽ.  | 「きっといつかはネラー会オフ」の実現も目的です。
| /   2.   ' . | 下地を作る意味もこめて、皆で明るく正しく仲良くマターリいきましょう。
| .{0}! / ¨`ヽ. {0}! | 南無阿弥陀仏
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|共          生|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★sage進行推奨★
※荒れる原因となりますので、一般の方及び、他宗派のブログリンク等を貼ることを禁じます。

前スレ
浄土宗ネラー坊主の会【第65願】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1617237057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/20(金) 02:40:50.53ID:4E/RZzfyr
>>100
今どきネットバンキングだろ
2022/05/20(金) 08:41:19.99ID:0q4aWOeld
総(大)本山 勧募の時だけ 頭下げ
2022/05/20(金) 13:08:00.51ID:4EgWo9Eo0
勧募の時さえ 高威張り

政治家にだけ かむろ垂れ

どっちか好きな方にそろ
2022/05/20(金) 14:14:50.88ID:H6kV34O10
それもそうだけど、低レベルな肉山に議員やらせるのを何とかしてほしいな
2022/05/20(金) 16:07:02.11ID:4EgWo9Eo0
それ含めて宗内の政治活動なんだからどうしようもないやろ
2022/05/20(金) 17:23:11.42ID:5doNtOldF
しゅうぎかいも比例代表?全国区?とか導入してみたらどうでしょう
お金はないけど頭の切れる人はいますよ
2022/05/20(金) 17:25:00.09ID:izGYVfCzd
そんな有能な人は議員になりたいと思わないよ
2022/05/20(金) 18:25:46.61ID:yD+c1BOC0
いわれたとおりにお金も払いますし、大体のことはお任せしますので、
こちらでは念仏と念仏伝道させてください…
2022/05/20(金) 18:36:14.47ID:H5Ge2SzJr
>>107
それは有能な人ではないな
2022/05/21(土) 03:13:20.20ID:ht6Datd60
ほらな、テメーの無能を棚に上げて会ってもない他人をこき下ろす
バカしかいないんだって
2022/05/21(土) 11:03:08.36ID:sOUx429Ur
誤爆か?
2022/05/21(土) 11:26:31.72ID:ht6Datd60
文脈も読めないとかさすがやで
2022/05/21(土) 14:59:03.18ID:hJAyqltXr
文脈?
まともな人間はわからんわなぁ
2022/05/21(土) 16:34:01.99ID:ht6Datd60
文盲がまともな人間のことを語るなよw
2022/05/22(日) 09:47:45.79ID:OEHY3He0M
>>99
アメゴム底に切り替える
2022/05/22(日) 10:02:36.66ID:+TCwjRM2a
>>99
御施餓鬼の藁草履を履く
117名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9a17-Lsrx)
垢版 |
2022/05/23(月) 13:20:31.94ID:Ej8ExdS80
>>99 雨天使用後には、ウレタン底を乾燥させるため、立てて保管しています。
2022/05/23(月) 23:32:40.69ID:37ELRdeI0
>>117
それ、してたんだけどなぁ…
2022/05/24(火) 16:49:04.48ID:r6w1HsQQ0
次、改良服
化繊の紗でもう少し目が粗い生地ないもんかな、少しでも涼しいように
120名無しさん@京都板じゃないよ (ブーイモ MM7f-AjjA)
垢版 |
2022/05/24(火) 20:11:30.80ID:go9px9PRM
加水分解する靴底は買い替え需要狙いであんまり好きくないな
アメ底のカバー付きが大好き
121名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 5b12-2XzY)
垢版 |
2022/05/26(木) 10:17:02.41ID:tosa4O7T0
正絹の改良服って毎年クリーニングに出していいの?
2022/05/26(木) 10:26:03.21ID:Hp1/1ANx0
寺庭にきけよ
2022/05/26(木) 19:38:48.52ID:PBj6meGWd
御詠歌15番の伏見の源空寺は単立になったんか?
2022/05/26(木) 19:59:27.19ID:qwThHDce0
>>121
毎年でも毎月でも問題無いが
そんな金無いから、普通は
2022/05/27(金) 15:54:28.02ID:WmfAvDgLd
>>123
宗報見て驚いた。
なんかあったのかな?
2022/05/27(金) 16:00:07.26ID:WmfAvDgLd
>>106
教区によっては教区議会議員はなってもいいって奴らはいるが
全国区の宗議会議員ともなるとお弟子が5から6名居るような大寺じゃないとなる気はない。のが現状
127名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 4e88-JMfK)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:55:43.43ID:1TdNosPx0
日顕宗と浄土宗は仲良いのですか?
2022/05/27(金) 22:26:52.08ID:lg8d2SNU0
まず日顕宗ってなんやねん
そんなん知らんわ
2022/05/27(金) 23:14:33.46ID:8YDyd8sD0
しょ~しゅ~ しょ~しゅ~ しょしゅ~ しょしゅ~ しょ~しゅ~
2022/05/28(土) 14:45:39.06ID:JR5Y3SMz0
よく聖教新聞で喧嘩してるよね
2022/05/29(日) 23:52:20.53ID:HqZ2bPQu0NIKU
せやろか
2022/05/31(火) 07:41:53.69ID:kSTdQHnoa
聖教新聞とってないから知らん
133名無しさん@京都板じゃないよ (スプッッ Sd2d-fZv/)
垢版 |
2022/05/31(火) 13:26:12.00ID:84zn90p5d
浄土宗も遂にポイント利用ですか

お参りをポイント化してご利益を…浄土宗や神田明神がアプリ開発
2022/05/30 15:00
 若者の生活様式の変化や、コロナ禍による寺社離れに歯止めをかけようと、伝統ある仏教教団や有名神社が、参拝を促すスマートフォンアプリの導入を進めている。来店ポイントのように参拝日数に応じて特典と交換できるものもあり、「お参りをポイント化」することで、信仰心の醸成につなげたい考えだ。(渋谷聖都子)
  檀家だんか の減少に悩む仏教寺院では、浄土宗(総本山・知恩院、京都市東山区)が2024年の開宗850年に向けた事業の一環として、今年秋に無料アプリを導入する計画だ。6月から約7000の全末寺に登録を呼びかけ、これまで一般公開したことがない寺にも気軽にお参りできるようにする。

浄土宗が計画する公式アプリのイメージ
 「そうだ、浄土宗寺院を巡ろう」と題し、GPS(全地球測位システム)機能で各寺へ誘導。門前にたどり着くだけで「 参礼寺まいれいじ ポイント」が付与される。さらに本堂などでQRコードを読み込むと、プラスポイントを得られ、遠隔地の寺にはポイント加算する仕組みで、特典は今後検討する。各寺で購入した「スマホ御朱印」をフォトブック形式で印刷することも可能という。

 川中 光教こうきょう ・宗務総長は「宗教離れを食い止めるには、多くの人に『開かれた寺』であるべきだ。末寺の意識改革にもつなげたい」と話し、抽選で「今月のポイントアップ寺院」を決めるなど、遊び心も取り入れながら参拝者増を目指す。
2022/05/31(火) 13:32:47.79ID:oFUrNwoo0
節操が無い
品が無い

ことはやめろ
2022/05/31(火) 13:44:48.87ID:ZkRrAti40
本堂の写真を撮るくらいなら問題ないが、事前連絡無しで本堂に入らせろと言われても困る。
常に職員などが常駐しているような大寺ばかりでもないのに。
Googleマップの口コミなどで好き勝手書かれるのが関の山のような。
2022/05/31(火) 14:52:28.46ID:GR3mq4P/0
こんなアプリいらんから課金やすくしてくれ
2022/05/31(火) 18:32:26.44ID:wjcdpJET0
宗務はアホな事しか考えんなw
無駄に負担増えるだけだから止めろやアホw
2022/05/31(火) 20:35:43.29ID:GR3mq4P/0
浄土宗ポイントでお布施払えます!みたいにならんだろうな
2022/05/31(火) 20:44:22.15ID:XOhm1Gnaa
ポイント貯まるとお浄土に優先的にお迎えされるんですか?
2022/05/31(火) 21:05:45.86ID:GR3mq4P/0
1000ポイント達成で下品コース3種
5000ポイント達成で中品コース3種
10000ポイント達成で上品コース2種
100000ポイント達成で上品上生プレミアムコース
2022/05/31(火) 23:34:12.54ID:XOhm1Gnaa
積徳行為にポイントを付けて、貯まると果報があるとする考え方があるらしい。
https://shutou.jp/post-2078/
これによると、千遍のお念仏は1ポイントだそうな。
2022/06/01(水) 00:28:37.78ID:OfuQHmBF0
宗課金もポイントで払えますか?
2022/06/01(水) 02:12:15.76ID:kH59p6t70
参られたポイントも付けろよ
1ポイント千円換算で課金や茗荷料に使えるようにしろ

>>140
1000ポイント達成で尼さんによる下品コース3種
5000ポイント達成で入道さんによる中品コース3種
10000ポイント達成で・・・

みんな勘違いして1000ポイントで我慢できずに使っちゃうんだろうなぁ
2022/06/01(水) 04:58:45.67ID:ofK+C83R0
令和2年
浄土宗開宗850年記念オリジナル菓子(森永・鼓月・八ッ橋・ロマンライフ)

令和3年~
寺院巡りアプリ制作(無料アプリ ※アプリ内課金有)
 →デジタル御朱印の売上は、手数料を差し引いて配信寺院に全額分配
御朱印導入サポート(外部委託)
デジタル御朱印導入サポート(外部委託)

令和3年~
浄土宗版会計ソフトの制作(小規模寺院向けソフト)

令和4年~
全国9会場で「お念佛からはじまる幸せ」の集い開催
宗門校に記念トロフィ贈呈

令和5年~6年
BSテレビ1時間特番(【歴史紀行】『月に想う~法然上人の足跡を辿って~(仮題)』)
BSテレビ特番のDVD化
CM製作・観光案内所や旅行会社と連携
地上波テレビ特番
YouTubeでコンテンツ配信

令和6年
東京国立博物館・京都国立博物館で浄土教展
浄土宗高僧名号展開催
大名号展図録作成

令和7年
九州国立博物館で浄土教展
2022/06/01(水) 04:58:53.02ID:ofK+C83R0
時期未定
動画制作・YouTube配信(本山紹介、霊場紹介、念仏宝鑑)
ステッカー制作
主要都市駅で交通広告配信
記者会見・報道機関の活用
ポスター製作(毎年1作品) ※令和3年度は墨絵アーティスト・茂本ヒデキチ氏の作品
ポスター・懸垂幕製作
リーフレットを全寺院に20部ずつ配布
「増上寺三大蔵経」デジタルアーカイブ化

■各寺院がやること
檀信徒に「念仏署名運動」の署名依頼
各寺院、アプリへの登録
各寺院、御朱印・デジタル御朱印の制作
各寺院で令和版結縁交名署名
「浄土宗寺院大公開」の公開コンテンツを寺院独自の思案で実施
各組で法灯リレー法要
2022/06/01(水) 05:37:36.56ID:3oImcXMga
>>144-145
これで人々を幸せにできるのだろうか…
2022/06/01(水) 07:02:25.41ID:ofK+C83R0
よっぽど有名な寺でもなければ、御朱印に価値なんかないだろうから、
著作権が…とか非代替性トークンが…とかまでは言わないけどさ、
わざわざ浄土宗寺院の専用アプリとかより、画像管理アプリのが扱いやすいだろうし、
有名寺院のデジタル御朱印なんかはスクショして画像形式にされて配布されるんじゃ…?

今なら御朱印ガチャで十念無量…いやなんでもない。
2022/06/01(水) 07:30:21.05ID:8L8W2gphd
前にここに出てた宗直属坊主派遣制度作れよ
2022/06/01(水) 12:22:53.92ID:QPQxn3pB0
食え一緒
2022/06/01(水) 12:46:37.15ID:tmtW6rqT0
あまり期待はしていないが会計ソフトってのは気になるな
年間でも莫大な収入があるから使いたい(遠い目
2022/06/01(水) 15:41:28.69ID:ofK+C83R0
>>150
適正な会計処理支援 -全寺院達成を目指して-

・目的
全国の浄土宗寺院のうち、宗教法人法でその作成を免除されている収入規模の小さな寺院が、経過措置期間中に事務手続きを習得し、
「寺院規則」に定められた予算及び決算を行い、毎会計年度に財産目録及び収支計算書を作成することを支援するため、
浄土宗版会計ソフトを制作する。

・概要
本会計ソフトにおいて、日々の収入・支出及び振替を入力し、最終的に財産目録及び収支計算書を出力する。
尚、勘定科目については、文化庁指導基準に準じ、科目ごとのガイドを用意し、使用しやすい簡易版の会計ソフトとする。
https://850.jodo.or.jp/project/%e6%b5%84%e5%9c%9f%e5%ae%97%e7%89%88%e4%bc%9a%e8%a8%88%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e5%88%b6%e4%bd%9c/

[4]収支計算書
公益事業以外の事業を行っていない法人で,その一会計年度の収入が8千万円以内の場合は,
当分の間,収支計算書を作成しないことができます。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/shukyohojin/shorui/teishutsu_2.html


8000万円までは作成も備え付けも免除されてるけど、
作ってしまったら備え付けしないといけないはず…
2022/06/01(水) 15:50:19.00ID:ofK+C83R0
まあ宗の立場に立ってメリットを述べるならば、
データはクラウド形式にして、宗が管理すれば、
一宗課金の基準となる各宗教法人の収入は把握できるかもね…。
153名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 13bd-E0Wq)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:15:33.82ID:ofK+C83R0
新命住職認証奉告式の開催の義務化とか、さらっとかいてあるな
2022/06/01(水) 21:14:26.58ID:YAOdf5tq0
ゴミクズ宗務庁は金集める事だけに必死過ぎんだよ
155名無しさん@京都板じゃないよ (スップ Sdf3-M/Ta)
垢版 |
2022/06/01(水) 23:25:36.99ID:ut6LkbHod
メガドック!!!!!
156名無しさん@京都板じゃないよ (スップ Sdf3-M/Ta)
垢版 |
2022/06/01(水) 23:51:21.70ID:ut6LkbHod
仏大通信、北條洋平参上!
2022/06/02(木) 06:32:06.15ID:PCEm7yE60
>>149
一切食う役
2022/06/02(木) 06:34:32.56ID:PCEm7yE60
>>150
凄いお粗末なバックドア仕込まれてて会計が宗に筒抜けとか
それならまだ良いがソフト制作を〇国企業に発注してて内容が全て習に筒抜けだったら・・・
2022/06/02(木) 06:44:19.93ID:nkQBc0SNa
>>144
あまり気にすることでもないんだろうが、そもそもの創業の由来がキリスト教布教のためだった森永と組むってのが謎だ
2022/06/02(木) 07:26:19.32ID:MBAhhV+f0
浄土宗僧侶のITアドバイザーとかのSNSやWebサイトみると、僧侶一人一人がITを学べ論で、
誰にでもわかるように説明するとか、簡単に使えるようにするとか放棄しているように見えるな。
専門的知識がないのに、なんでもかんでもやれっていうと、そのへんから色んな問題が起きると思うけどね。

そのうえでZOOMの使い方やら、CMSの設置で金稼いでるみたいだけど、
費用対効果とか、寺院の利益にどう繋がるのかとか、きちんと説明しているのだろうか?
宗の僧侶同士で金取り合うような構造って、付き合いでデメリットのほうが多くなったら、単立化が進む気もする。


>>158
宗には収入とか報告する義務があるんだし、宗に筒抜けの仕組み自体は、作られててもおかしくないよね。
倫理観で説かれたら、正当性もあるだろうし。
161名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 5112-KvAw)
垢版 |
2022/06/02(木) 08:10:08.16ID:kofT9+660
コツコツと布施収入だけで細々やってる小さい寺と、寺の収入は少ないが土地で稼ぎまくってる大寺と課金がほぼ一緒のパターンってあるもんな
2022/06/02(木) 08:23:59.28ID:NPKPuI8Z0
てかそればっか
2022/06/02(木) 10:07:47.42ID:D0f3M9sKd
>>155
世代がわかる
2022/06/02(木) 11:21:34.76ID:PCEm7yE60
>>160
何の倫理観だよ
そんなとこに正当性なんかないよ
2022/06/02(木) 11:31:07.04ID:rsJaCQwV0
>>161
結局、檀家数、布施収入、事業収入等を正直に報告してないからそうなってるってこと

周りにもいるよな
「あそこがそんな等級かよ?」ってとこが
2022/06/02(木) 11:33:58.93ID:fLjjrtyLr
>>164
倫理観の無い情けない奴に倫理観って言葉は理解できないからしょうがないわなw
2022/06/02(木) 11:36:19.50ID:fLjjrtyLr
>>153
ほぉ、曹洞宗みたいに晋山式やらんと住職にはさせんぞ、と…
ま、でもそんな奉告式とやらは形式でいいから意味無いわな
2022/06/02(木) 14:53:57.87ID:NPKPuI8Z0
意味ない
金かかるだけ
169名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 9953-jz0W)
垢版 |
2022/06/02(木) 15:20:18.64ID:OjzlFA2H0
>>135
考えた椰子が職員がわんさかいるよほどの大寺か鍵かけなくても問題ない田舎の発想
こんなことするなら住職は法務に出かけずに四六時中寺にいろ、ということか?
それとも対応する職員雇う人件費を宗務が出してくれるのか?

繋がりある檀家との付き合いないがしろにして付くとも離れるともわからない人に向き合わすのは信仰的にも経済的にも根本からわかってないな
2022/06/02(木) 15:29:12.35ID:qVNqHZMAd
>>157
食う僧正満足
2022/06/02(木) 15:30:25.26ID:NPKPuI8Z0
このアプリは反対
勝手に入ってこられても困るし対応もできん
開かれているってのはそういう意味ではないだろうよ。。。
172名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 13bd-E0Wq)
垢版 |
2022/06/02(木) 15:35:17.52ID:MBAhhV+f0
遊びに来てもらう場所じゃなくて、信仰の実践の場だからなあ。
その人が将来念仏信仰に目覚めるならいいけど、御朱印集めてる人はなるのだろうか。

しかし企画にイエスマンしかいなくて、批判的な目線がないんでない?
2022/06/02(木) 15:45:16.25ID:NPKPuI8Z0
賽銭泥の巡回ルートになったらたまらん
定期的に鍵壊されてどんだけ経費かかってると思ってんだ
賽銭泥のニュースやってるときあるがあんなのどこの寺でもあるからな
表ざたにしていないだけ
2022/06/02(木) 16:10:29.98ID:PCEm7yE60
>>166
完全に理論破綻してて笑うしかない
お前の話聞いててさぞ檀家さんたちも辟易、苦笑いするもお前は気付いた無いんだろうなぁ
浄土に召される前からご臨終とはこの事w
2022/06/02(木) 16:11:20.89ID:PCEm7yE60
>>170
空想上満足w
2022/06/02(木) 18:21:39.44ID:UvCC+BaWr
>>174
ナニイッテルンデスカ?
マズ、ニホンゴカラベンキョウシマショウネ(ダイバクショウ
177名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 8953-OMP3)
垢版 |
2022/06/04(土) 10:57:20.14ID:txgL67pc0
>>172
朱印坊にはスタンプラリー感覚がよくいるよね

当方朱印は出していないので、行ってやるから朱印出せ、って問い合わせが多々ある
朱印は出す気がないので朱印ないなら来ていただかなく結構と答えると文句言うのが大半

当方もいつ来るかわからず信仰あるかもわからない人と付き合うより付き合いある檀家の法務する方が有益
経済的にも檀家からの法務の方が多い
2022/06/04(土) 11:02:10.77ID:3Ehc8FJx0
朱印は300円だしねえ
2022/06/04(土) 11:47:32.29ID:Y83mA+QDa
コロナで書き置きばかりになっているんだから、御朱印自販機を作れば良いのにな。
180名無しさん@京都板じゃないよ (スプッッ Sdca-VclX)
垢版 |
2022/06/04(土) 21:59:33.65ID:IU+dHZYFd
浄土宗日本最北端の寺に行ってきた!
2022/06/05(日) 12:52:51.48ID:GQdxBZR10
例のアプリに関して宗務から公式サイトで釈明きたな
各寺院のできる範囲で対応して欲しいらしい

だがこんなアプリ使って寺廻りする層って興味だけはあるから本堂公開してない寺には公開すること求めるよ
寺ごとに公開の内容に違いを認めるなら苦情や要望の対応も末寺じゃなくて宗務で引き受けてくれないとね

公開するなら内容決めて対応可能な寺院を募る方がトラブルにならない
2022/06/05(日) 13:01:40.53ID:BPb5V6qQ0
同意
寺族おらんし
2022/06/05(日) 13:15:18.37ID:xSrXUf8t0
宗務、いつも通りの泥縄だね…
どうせやるなら仏教界巻き込んで超宗派でやらないと…
きっと他宗や単立寺院に文句言うのも出てくるよ…
宗内で小さく済ませようとするのも宗務の悪いところだと思う。
2022/06/05(日) 16:17:04.63ID:51L+VduW0
宗務の馬鹿どもを引き吊り降ろせ
もしくはこぞって単立ぞ
185名無しさん@京都板じゃないよ (スッップ Sdea-/oAR)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:17:21.98ID:QLGyHFVJd
地方の貧乏寺が対応して、御朱印も保護する価値のある平等院とかが対応してなかったらクソアプリやな。
やるならちゃんとやらせんと。

御朱印だけに限定すれば、>>183の言うとおり、超宗派で対応するものだと思う
2022/06/05(日) 18:07:07.98ID:xSrXUf8t0
 どうせやるなら、デジタル御朱印の自動発行でアプリ内課金発生でその分を
該当寺院にアフェリエイト発生で濡れ手に粟くらいしてくれないと…それなら
賛同するよ。
2022/06/05(日) 18:18:57.05ID:Gp9cSzDe0
先輩方にお尋ねです。
当山では、梵鐘を朝6時と夕6時に8回プラスそくつい1回撞いてたのですが、村人から、朝夕6時には、6回撞くのが正しいんじゃないの?と言われました。
そうすると代々何で8回プラス1回撞いてたのか意味も理解していなかったことに気づかされ、色々調べたのですが判りません。
ご教示頂けたら幸いです。
2022/06/05(日) 21:50:55.37ID:xo1/dNLk0
>>187
8+1の意味は知らんが、鳩時計じゃないんだから、6時だから6回打つってのは明らかにおかしいだろ
189名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ ca6d-0INE)
垢版 |
2022/06/05(日) 23:02:06.70ID:Y5HBrpNG0
その村人とかいうクソジジイに納得いくまで毎日突かせろ

てか朝夕鐘つくってw
どんだけ田舎なんだよw
2022/06/06(月) 01:46:58.54ID:dePY+/TH0
2022/06/06(月) 05:39:43.86ID:AXxYv4lR0
>>187
8回ってちゃんと意味があるよ
習わなかったのか

教育現場を疎かにして糞アプリ開発とか
宗も落ちるとこまで落ちてきた様相だな
2022/06/06(月) 12:21:04.32ID:HUbNq/X/r0606
>>187
香偈の時の八回

…八正道
2022/06/06(月) 12:21:39.21ID:HUbNq/X/r0606
>>190
アホに反応すんなよ
2022/06/06(月) 12:45:00.62ID:YYpsHQvp00606
>>188
6時は明け六つ、暮れ六つの頃だから6つならなにもおかしくない

>>191
8回に意味があって習うようなことならぜひ教えていただきたい
2022/06/06(月) 16:11:54.74ID:nzhsHor1p0606
>>188〜194
ありがとうございます。

法要の前に鳴らす作相八下とは違い
村人が言うとおり、時鐘として鳴らす朝六つ暮れ六つの6回の方がしっくりきます。
2022/06/06(月) 18:42:20.37ID:RC2Rprqw00606
>>194
在家ですか?
ここは坊さんスレ
2022/06/06(月) 20:56:04.91ID:YYpsHQvp00606
>>196
僧侶だが
洪鐘の8回は聞いたことないからデタラメじゃないなら聞いておきたいんです
2022/06/07(火) 08:33:59.13ID:JRfvUZwTd
宗から選択集の現代語訳がまだ出てないんだな。遅ッ。
199名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 8953-OMP3)
垢版 |
2022/06/07(火) 11:28:03.30ID:Y6h+xQdl0
>>188
貴師が無知なだけです
現在の時間の数ではありませんが時の数だけ鐘は撞くのです。

>>191
八下するカンチ法はありませんが、何を教わられたのでしょう?

http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E6%B4%AA%E9%90%98
200名無しさん@京都板じゃないよ (スッップ Sdea-/oAR)
垢版 |
2022/06/07(火) 15:21:27.57ID:9OqZKui5d
八下が八正道って最初の出典なんなのだろう?
どこの儀軌の系統なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況