西国三十三所観音霊場巡礼
前スレ
西国三十三所観音霊場巡礼 26番札所https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1576523583/
西国三十三所巡礼の旅
http://www.saikoku33.gr.jp
探検
西国三十三所観音霊場巡礼 27番札所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@京都板じゃないよ
2021/02/18(木) 16:03:11.42ID:PjVOsEx/02021/11/05(金) 11:45:38.59ID:rdX/tSfs0
2021/11/05(金) 12:12:22.18ID:JymKr8Qha
2021/11/05(金) 17:49:07.03ID:JJeSBREUd
紀伊勝浦のまぐろ丼はうまい!
ホテルうらしまで温泉入って帰るのが至福
関西からでも紀伊勝浦と舞鶴は、旅行ですな
ホテルうらしまで温泉入って帰るのが至福
関西からでも紀伊勝浦と舞鶴は、旅行ですな
2021/11/05(金) 19:07:58.05ID:VwAvpeXx0
大阪南部から青岸渡寺までバイクで3時間くらだから暖かい時期は日帰りでお参りしてる。
2021/11/05(金) 21:09:20.78ID:rXxHNk4q0
観音正寺の裏参道はいつまでかかるんだろう?
2021/11/07(日) 06:35:27.88ID:byOQF+Cyd
西国の札所の寺は飯食うのに困らないな。
2021/11/07(日) 07:15:27.23ID:rnQhqCzZ0
境内飲食可だっけ
2021/11/07(日) 07:17:25.60ID:GXn3vm+1a
お寺の近所でご飯食べたことないな
なんか1人で入るのに気が引けて
とりあえず街のほうまで行ってファミレスとかやよい軒入ってる
なんか1人で入るのに気が引けて
とりあえず街のほうまで行ってファミレスとかやよい軒入ってる
2021/11/07(日) 07:43:43.30ID:B+ylfZ0yd
四国みたいに、接待みたいなんは無いんよな
2021/11/07(日) 12:39:04.04ID:PCEIueY/a
境内飲食不可ならビスコ食えないw
2021/11/07(日) 12:40:00.38ID:YN71PJNy0
石山寺参道のしじみ飯と三井寺近くの円満院入口にある開運そばは美味かったな。後、革堂近くのそば屋も良かった。
2021/11/07(日) 13:07:00.68ID:CeYUtbqy0
門前町
大賑わい 16
賑わい 1,2,8, 24,33
ひっそり 3,13,30
なし 4,6,7,10,11,12,1415,17,20,21,22,23,25,26,27,28,29,31,32
街に同化 5,9,18,19,
大賑わい 16
賑わい 1,2,8, 24,33
ひっそり 3,13,30
なし 4,6,7,10,11,12,1415,17,20,21,22,23,25,26,27,28,29,31,32
街に同化 5,9,18,19,
2021/11/07(日) 14:26:37.51ID:GXn3vm+1a
2021/11/07(日) 15:28:38.45ID:w2FCu3t5p
>>318
多そうだからその時期は行った事無いんです、すみません。
多そうだからその時期は行った事無いんです、すみません。
2021/11/07(日) 16:06:33.12ID:MLCNgGKj0
>>318
三井寺だが10月下旬の日曜日に朝9時ごろ行ったけど、ひとも少なく駐車場は空いていた。
三井寺だが10月下旬の日曜日に朝9時ごろ行ったけど、ひとも少なく駐車場は空いていた。
2021/11/07(日) 16:15:20.97ID:mTkfGsab0
>>318
2015年11月17日に石山寺行ったけど(その時の写真見て書いてる)
空いてる感じ。多分平日だったんだろう。
紅葉もボチボチって感じ。
今年はどうか分からんけどこの年はあと一週間後くらいなら
綺麗だと思う。
2015年11月17日に石山寺行ったけど(その時の写真見て書いてる)
空いてる感じ。多分平日だったんだろう。
紅葉もボチボチって感じ。
今年はどうか分からんけどこの年はあと一週間後くらいなら
綺麗だと思う。
2021/11/07(日) 17:35:59.45ID:GXn3vm+1a
皆さんありがとう
京都市内ほどは混まない感じかな
三井寺、石山寺ともに自分は初めてなのでお参りできるのが待ち遠しい
京都市内ほどは混まない感じかな
三井寺、石山寺ともに自分は初めてなのでお参りできるのが待ち遠しい
2021/11/07(日) 22:17:21.27ID:Hk2ZZ6+x0
三井寺は運がいいとベンベンが法螺貝吹いてくれる
2021/11/08(月) 09:33:34.58ID:Lm6ZbHr7a
>>317
長谷寺で売ってた草餅うまそうだった
長谷寺で売ってた草餅うまそうだった
2021/11/08(月) 13:42:19.36ID:vMloGwTFa
週末に20,22,23,24の順に車で廻ろうと思っています。
紅葉の時期ですし、混むのは覚悟してますけど1日ではさすがに無理ですかね…
特に23がヤバそうです。
紅葉の時期ですし、混むのは覚悟してますけど1日ではさすがに無理ですかね…
特に23がヤバそうです。
2021/11/08(月) 16:43:32.23ID:3mRQKe2R0
移動距離そんなに長くないから効率よくまわれば
大丈夫そうだけど。
時間かけて見てまわりたいのは20と23。ここで各2時間ぐらいは
境内と紅葉が堪能できる。22と23はまあ30分もいれば。
大丈夫そうだけど。
時間かけて見てまわりたいのは20と23。ここで各2時間ぐらいは
境内と紅葉が堪能できる。22と23はまあ30分もいれば。
2021/11/08(月) 20:30:26.70ID:vMloGwTFa
326、有難う御座います。
何とか1日で廻れそうですけど、あとは道の混み次第ですかね。
20は来年から秘仏になってしまうそうですし、年内に拝観できるチャンスはあと2回、朝イチから気合い入れて行かなければ。
何とか1日で廻れそうですけど、あとは道の混み次第ですかね。
20は来年から秘仏になってしまうそうですし、年内に拝観できるチャンスはあと2回、朝イチから気合い入れて行かなければ。
2021/11/08(月) 21:45:51.54ID:CFQXcSm90
勝尾寺は混むかもね。知り合いが車で行ったら大渋滞で納経時間に間に合わない!って運転を嫁さんに代わってもらって徒歩で行ったら夜間ライトアップで納経所も延長してた、なんて話をされた。
2021/11/09(火) 00:16:27.39ID:iabEvBVba
328、有難う御座います。
そうなんですよね。
HPを見ると11月は期間限定のライトアップで、19時半迄みたいですね。
朝は8時からみたいなので朝イチに勝尾寺を目指すか、他のお寺を先に廻り、最後に勝尾寺のライトアップに行くかでも悩んでます。
お知り合いの方が歩かれたのは凄いですね。折角行ったんだって思うと、そのお気持ちはよく分かります。
そうなんですよね。
HPを見ると11月は期間限定のライトアップで、19時半迄みたいですね。
朝は8時からみたいなので朝イチに勝尾寺を目指すか、他のお寺を先に廻り、最後に勝尾寺のライトアップに行くかでも悩んでます。
お知り合いの方が歩かれたのは凄いですね。折角行ったんだって思うと、そのお気持ちはよく分かります。
2021/11/11(木) 06:51:53.54ID:ozpOMYJLa
岩間寺ってどうやって行かれましたか?
バス降りて徒歩50分てあるんですが歩きましたか?
バス降りて徒歩50分てあるんですが歩きましたか?
2021/11/11(木) 08:02:39.66ID:L9SP+Knn0
17日
2021/11/11(木) 08:28:09.52ID:dP6hncFk0
廃品が転がってたり汚い建物が点在して、ハイキングコースとしても今一だったな
同じ徒歩でも施福寺とえらい違い
同じ徒歩でも施福寺とえらい違い
2021/11/11(木) 08:33:11.14ID:gse8RVkya
先週車で行きましたが、歩いてる方、タクシーで来る方、色々でした。個人的には車がオススメです。
2021/11/11(木) 08:36:15.84ID:CzYiKbXq0
2021/11/11(木) 09:34:45.44ID:yubWRkJhM
コロナ前の話だけど、17日無料バスは乗客すし詰めかつ折返し時間短いから8割納経所直行の折返しバス戻りだったな。
2021/11/11(木) 09:36:45.04ID:ozpOMYJLa
2021/11/11(木) 10:41:46.31ID:dP6hncFk0
車なら一日で滋賀県全制覇行けるんだろうか?
平日に公共交通機関で回ったときは、岩間寺・石山寺・三井寺と山科の元慶寺でタイムオーバーだった
平日に公共交通機関で回ったときは、岩間寺・石山寺・三井寺と山科の元慶寺でタイムオーバーだった
2021/11/11(木) 12:11:33.87ID:QAqKpGpsr1111
竹生島あるから無理そう
2021/11/11(木) 17:33:52.31ID:sL38fZBiM1111
滋賀は、岩間寺、石山寺、三井寺で1日
長命寺、観音正寺、竹生島で1日かなあ
長命寺、観音正寺、竹生島で1日かなあ
340名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/11(木) 21:01:07.11ID:X/POmFVrd1111 三十三所の番外ですが、法起院、元慶寺、花山院以外で、納経所にそう掲示されているのは
東大寺二月堂
比叡山根本中堂
四天王寺
金剛峯寺は表示はないけどそういう雰囲気を出してはいるね
東大寺二月堂
比叡山根本中堂
四天王寺
金剛峯寺は表示はないけどそういう雰囲気を出してはいるね
341名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/11(木) 21:03:58.61ID:X/POmFVrd1111 あと、妙法斬新な阿弥陀寺にも番外看板出てたな
342名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/11(木) 21:04:24.90ID:X/POmFVrd1111 妙法山阿弥陀寺
2021/11/11(木) 21:04:25.94ID:WxmommXs01111
醍醐寺から岩間寺まで歩いたら途中で動けなくなって、ひだる神に憑かれるってこんな感じなんかぁ〜携帯は圏外だし助けなんか呼べないから歩くしかねえよなあ。
とか思ってた、岩間寺着いたらとりあえず自販機でクソ甘い飲み物飲んで当分補給した。
とか思ってた、岩間寺着いたらとりあえず自販機でクソ甘い飲み物飲んで当分補給した。
2021/11/11(木) 21:55:12.79ID:pD0D0D/N01111
>>340
公式番外3箇所に準ずるのは東大寺・比叡山・四天王寺・高野山奥の院・善光寺・阿弥陀寺かな。
せっかくなので全部行こう。全部行って坂東いったら、北向観音にも行って、秩父行って、銚子の万願寺も行けば完璧だろ。
どこに行くべきか意見が分かれてるなら全部行けば間違いないし、行くのはそれはそれで楽しいだろ。
公式番外3箇所に準ずるのは東大寺・比叡山・四天王寺・高野山奥の院・善光寺・阿弥陀寺かな。
せっかくなので全部行こう。全部行って坂東いったら、北向観音にも行って、秩父行って、銚子の万願寺も行けば完璧だろ。
どこに行くべきか意見が分かれてるなら全部行けば間違いないし、行くのはそれはそれで楽しいだろ。
2021/11/11(木) 23:02:40.02ID:ntP+ooEN0
>>340
番外札所三ヶ寺以外はあくまで番外霊場。
花山法皇ゆかりの三ヶ寺以外はあくまで番外の番外。
室町時代辺りから庶民にも巡礼が徐々に定着し始め、
江戸時代には一気に観音巡礼が広まって行く。
お伊勢さんから始まりアリの熊野詣でと言われる程、
隆盛を極める。高野山、比叡山なども同じ様な過程で
参拝される。善光寺は三十三所を巡った後、中山道を
経て巡り、江戸へ帰着するというルートになる。
それから観音菩薩の本地が阿弥陀如来であるので
極楽往生を願って参拝される様になったと思われる。
因みに四天王寺は…ハッキリ言ってよう分からん。
かなり近代になってから、特に大阪人によるモノかと。
番外札所三ヶ寺以外はあくまで番外霊場。
花山法皇ゆかりの三ヶ寺以外はあくまで番外の番外。
室町時代辺りから庶民にも巡礼が徐々に定着し始め、
江戸時代には一気に観音巡礼が広まって行く。
お伊勢さんから始まりアリの熊野詣でと言われる程、
隆盛を極める。高野山、比叡山なども同じ様な過程で
参拝される。善光寺は三十三所を巡った後、中山道を
経て巡り、江戸へ帰着するというルートになる。
それから観音菩薩の本地が阿弥陀如来であるので
極楽往生を願って参拝される様になったと思われる。
因みに四天王寺は…ハッキリ言ってよう分からん。
かなり近代になってから、特に大阪人によるモノかと。
2021/11/11(木) 23:50:45.30ID:RqbhKd0i0
家が伏見だから岩間寺まで自転車で行ったことあるけど、一度目は奥宮神社の方に行って
えらく荒れた道だなぁ…と思いつつ自転車を押して向かった思い出
えらく荒れた道だなぁ…と思いつつ自転車を押して向かった思い出
2021/11/12(金) 08:43:45.44ID:iv6BUcqYM
四天王寺は新西国でええやろ
「日本仏教の始祖、聖徳太子が創建」って言うなら法隆寺だってそうだし
「日本仏教の始祖、聖徳太子が創建」って言うなら法隆寺だってそうだし
2021/11/12(金) 13:18:49.47ID:Ylmg16nap
仏眼上人がいたとされる叡福寺の存在感の無さ。聖徳太子廟も有るし番外になってもおかしくなかっただろうに。
2021/11/12(金) 16:02:34.87ID:dmwuS/lhd
皆様のご要望を受けて、番外や新西国を取り込み、西国三百三十三所として、リニューアルします
なお、御朱印帳も一冊にまとめて各所で販売します
なお、御朱印帳も一冊にまとめて各所で販売します
2021/11/12(金) 16:09:29.23ID:aXSPWDxWa
自分は毎日500円ずつ貯金して、3万貯まったら巡礼の旅に行くようにしている
コロナが落ち着いてる間に行けるだけ行きたいなあ
コロナが落ち着いてる間に行けるだけ行きたいなあ
2021/11/12(金) 17:55:50.44ID:/ArMOsdx0
ネタかな。3万では交通費にもならんぞ。徒歩で托鉢で行くんですとかならともかく。
2021/11/12(金) 20:30:31.73ID:JjjgZlKg0
3万で行けるとこまで行って予算が尽きたら又3万貯まるまでお休みって事じゃ無いの。
2021/11/12(金) 22:24:47.42ID:aXSPWDxWa
2021/11/12(金) 22:52:23.79ID:3sGUsgRk0
関西の都市部に住んでる自分でも1番だけは行くのに旅感は出るなぁ
355名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/12(金) 23:17:33.14ID:PZTdYjCEd >>350
俺も似たようなことしてる。
札所に納める写経を書いて1巻千円として書き終わる毎に仏壇にお供えしてる。
まさについさっき四国用として書き始めた180巻が書き終わった。
納札も同じように名前等書き終わり次第1枚500円付してお供えした。
ある意味、仏様にお目見えしたお金だから用途以外に使えない。
俺も似たようなことしてる。
札所に納める写経を書いて1巻千円として書き終わる毎に仏壇にお供えしてる。
まさについさっき四国用として書き始めた180巻が書き終わった。
納札も同じように名前等書き終わり次第1枚500円付してお供えした。
ある意味、仏様にお目見えしたお金だから用途以外に使えない。
2021/11/13(土) 08:21:29.47ID:IF5dmZAUa
ひゃ、百八十八だと
2021/11/13(土) 08:24:57.60ID:IF5dmZAUa
180の間違い
2021/11/13(土) 08:48:20.73ID:amCUWlTUa
すごいなあ。自分なんか前の夜ホテルで徹夜して書き足したことが何度もあるわ。
巡礼の際は写経用具は必ず持ち歩いてる。
巡礼の際は写経用具は必ず持ち歩いてる。
2021/11/13(土) 15:21:19.01ID:8kNNnEq6a
写経すると不思議と心が落ち着くよね
2021/11/13(土) 18:17:29.57ID:V6h+WPln0
観音経は「そんな事有るわけないだろ」と突っ込み入れながら写経しがちなので般若心経にしてる、念彼観音力。
2021/11/13(土) 19:09:51.95ID:beXE7+Uj0
観音経って願えば助けてくれるって表面的な読み方しかできない人いるよね
2021/11/13(土) 21:28:06.30ID:AoJyDDH4d
二宮尊徳も関心を持った観音経。
2021/11/14(日) 20:08:27.34ID:mSf/w+zud
実家が浄土真実なので観音経のことは知りもしなかったが、すごい危難に遭って観音経のことを知った。
「そんなバカな!」とまでは思ったことはないけど、気休めにはなるので毎日観音経を読んでいる。
人は夢を見たい。
また観音経は読んでいて非常に流れが良い。スラスラと読める。お経は、経本を見て唱えないといけないけど、すぐに暗記出来た。
「そんなバカな!」とまでは思ったことはないけど、気休めにはなるので毎日観音経を読んでいる。
人は夢を見たい。
また観音経は読んでいて非常に流れが良い。スラスラと読める。お経は、経本を見て唱えないといけないけど、すぐに暗記出来た。
2021/11/14(日) 21:15:38.53ID:PO5KPOOR0
こいつも助けてくれるって読み方しかできない奴だな
2021/11/14(日) 22:54:41.68ID:6ag3mJyL0
表面的な読み方w 本当の深い意味があるって、便利な、そして幼稚な言い訳だよね。
観音経というか法華経は全体が素直に読めば、歴史的にずっと言われてるひどい無内容・自家撞着だが、
教義上認めるわけにはいかないから、素晴らしいとわからないのは理解が足りない、勉強が足りないと言えば済む。
ソ連崩壊前のマルクス経済学みたいだわ。
観音経というか法華経は全体が素直に読めば、歴史的にずっと言われてるひどい無内容・自家撞着だが、
教義上認めるわけにはいかないから、素晴らしいとわからないのは理解が足りない、勉強が足りないと言えば済む。
ソ連崩壊前のマルクス経済学みたいだわ。
2021/11/14(日) 23:07:20.31ID:u1EtgI5O0
>>364
では、どう読むのが正しいのか、その見本を披瀝してくんろ。
では、どう読むのが正しいのか、その見本を披瀝してくんろ。
2021/11/15(月) 02:02:21.70ID:SNLj2rq50
>>364
困った時には観音さんが助けてくれるんだからいいジャマイカ。
困った時には観音さんが助けてくれるんだからいいジャマイカ。
2021/11/15(月) 02:07:41.18ID:SNLj2rq50
助けてくれないなら信仰しない。
納経料返せ(´・ω・`)
納経料返せ(´・ω・`)
2021/11/15(月) 05:28:49.36ID:UbpaYATx0
そんな難しい話じゃないんだがな
つまりは観世音菩薩一心称名、あるいは念彼観音力と言ったときに
観音様はどこにいるのかって話よ
自分以外のとこにいれば、助けて〜って話になるし
自分の中にいるなら、自分を信じて頑張ろうって話になる
それだけのこと
つまりは観世音菩薩一心称名、あるいは念彼観音力と言ったときに
観音様はどこにいるのかって話よ
自分以外のとこにいれば、助けて〜って話になるし
自分の中にいるなら、自分を信じて頑張ろうって話になる
それだけのこと
370名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/15(月) 20:31:49.93ID:srs06xTMd2021/11/15(月) 21:21:50.03ID:V9J1QlrQ0
>>369
その程度で他人をバカにしてたんだw 哀れなヤツ。
その程度で他人をバカにしてたんだw 哀れなヤツ。
2021/11/16(火) 08:39:53.50ID:1nmFs9ZO0
とある僧侶の方のお話で・・・
観音経は、長行の散文と韻文の偈文とがあるが、その中でも、観音様が
我々に最も伝えたい部分はここであると聞いた。
真観清淨観 広大知恵観 悲観及慈観 無垢清淨光
観音経は、長行の散文と韻文の偈文とがあるが、その中でも、観音様が
我々に最も伝えたい部分はここであると聞いた。
真観清淨観 広大知恵観 悲観及慈観 無垢清淨光
2021/11/16(火) 08:45:51.90ID:1nmFs9ZO0
2021/11/16(火) 09:21:06.59ID:TV2ru7r9a
眞觀清淨觀 廣大智慧觀 悲觀及慈觀 常願常瞻仰
2021/11/16(火) 09:26:08.39ID:1nmFs9ZO0
>>374
訂正サンクス♪
訂正サンクス♪
2021/11/16(火) 16:36:39.74ID:uASSrTPkH
意味説明するならともかく
ドヤ顔で旧字体貼るってのがお里が知れるね
ドヤ顔で旧字体貼るってのがお里が知れるね
2021/11/16(火) 16:58:55.75ID:lFJlGreDa
>お里が知れるね
自己紹介か
自己紹介か
2021/11/16(火) 17:32:55.49ID:rx/Ph6w10
↑
コレも自己紹介(爆)
コレも自己紹介(爆)
379名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/16(火) 21:13:20.20ID:pnnZOAh8d 常に拝んでもらわないと坊主が儲からないもんね。
2021/11/16(火) 22:35:35.23ID:uc37xzFw0
>>372
>観音様が我々に最も伝えたい部分
観音様自身が話してる部分は観音経にないんだがw
観音様が観音経でやったことは
その首飾りはもらえませんけどどうしてもというならお釈迦様と多宝仏塔に捧げましょうってだけだよ
>観音様が我々に最も伝えたい部分
観音様自身が話してる部分は観音経にないんだがw
観音様が観音経でやったことは
その首飾りはもらえませんけどどうしてもというならお釈迦様と多宝仏塔に捧げましょうってだけだよ
2021/11/17(水) 05:17:41.71ID:NENInARl0
はるか昔に作られたお経。 リアルとも架空とも言い切れないお経は
結局は、その時々で個々がどう理解し信じるかだと思う。
人間の浅知恵で、絶対こうだと決めつけられるものではないだろう。
結局は、その時々で個々がどう理解し信じるかだと思う。
人間の浅知恵で、絶対こうだと決めつけられるものではないだろう。
2021/11/17(水) 06:36:10.87ID:RFA0vlN40
>>372
結局、素直に文章を読めばそこに書いてあること以上の事は言えないから
「最も伝えたい部分」とかをでっち上げるしかないんだよな。
その究極が「文底秘沈の南無妙法蓮華経」とかになっちゃうわけで。
結局、素直に文章を読めばそこに書いてあること以上の事は言えないから
「最も伝えたい部分」とかをでっち上げるしかないんだよな。
その究極が「文底秘沈の南無妙法蓮華経」とかになっちゃうわけで。
2021/11/17(水) 07:27:59.18ID:NENInARl0
まあ、こと信仰なんだから、それを「でっち上げ」と受け取ろうとも、
「イヤ、観音様はそんなこと言ってない」と受け取ろうとも自由。
夫々が夫々の心の赴くままに理解したらいいさ。
「イヤ、観音様はそんなこと言ってない」と受け取ろうとも自由。
夫々が夫々の心の赴くままに理解したらいいさ。
2021/11/17(水) 08:10:59.42ID:NKigMC970
なんか話通じてない人がいるかな
観音経はむじんに菩薩と如来(と地蔵)が観音とはどういう存在かについて語ってるだけで
「観世音菩薩」自身が何かするしないとか発言してないんだよ
観音経はむじんに菩薩と如来(と地蔵)が観音とはどういう存在かについて語ってるだけで
「観世音菩薩」自身が何かするしないとか発言してないんだよ
2021/11/17(水) 18:45:42.40ID:RFA0vlN40
2021/11/17(水) 20:27:16.47ID:pcoHEvp70
>>385
自分の理解で他人の理解をバカにしてた人を批判しても、
ソコには軋轢や反感情が生まれるだろう。
自分はこのように理解すると言う事があったとしても、他人の理解を批判する
必要などないと思うが・・・。
自分の理解で他人の理解をバカにしてた人を批判しても、
ソコには軋轢や反感情が生まれるだろう。
自分はこのように理解すると言う事があったとしても、他人の理解を批判する
必要などないと思うが・・・。
2021/11/18(木) 00:43:47.80ID:raOdBLlX0
2021/11/18(木) 07:16:33.51ID:g4vN8EAh0
389名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/18(木) 18:37:24.40ID:icZJvHJud >>387
お前はバカだ。
お前はバカだ。
390名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/19(金) 13:15:50.36ID:z7hqBJ0C0 うちの親は、真派、真宗やったら、和尚がみたら、行いが悪いととる、そこまで・
391仏教の最高峰 東条家
2021/11/19(金) 15:52:24.19ID:A/IWtUQKa 警察を怖がってる、誹謗中傷の、犯罪者>>390、勘違い坊やの雑魚であるお前が、顔真っ青にして泣き叫んでるのが手に取るようにわかるな、そんなに独り部屋の中で、ぶるぶる震えて泣いてないで、覚悟を決めろや小僧、社会不適合者のお前を、産んでしまった、疫病神の母親、かわいそうだが周りから笑われ疎まれてる、かわいそうなこっちゃ
392名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/20(土) 22:48:53.96ID:j6aUUTQYdHAPPY 革堂は、尼寺
393名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/21(日) 12:32:41.82ID:NA4BVsDe0 津の片田は、くちえらい、微妙。
394仏教の最高峰 東条家
2021/11/21(日) 14:10:38.33ID:BGFHoPq6a 日蓮、真宗、オウム、藤堂家は、中身は同じばい菌です、聖人、日本国に、殺菌されます
395名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/21(日) 23:57:26.53ID:55OZD+ePa 来年の春は六波羅蜜寺がもぬけのからになるらしい。
396名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/23(火) 02:18:40.79ID:cDYlBcO3a 書写山円教寺第140世長吏 大樹孝啓 師(97) 天台座主に就任。
2021/11/23(火) 10:16:11.53ID:cmadYdHZ0
遷化した座主より高齢なんだな。
2021/11/23(火) 11:33:06.92ID:o2q3TXy70
ついこの前も座主あぼーんしなかった?
2021/11/23(火) 20:08:16.63ID:rT/Wzo8t0
死にそうな人に肩書あげてるのか?
2021/11/23(火) 22:57:12.24ID:dQKv8ZlI0
>>399
天台宗の座主は年功序列だから、座主が長生きすると次の座主は高齢での就任になる
天台宗の座主は年功序列だから、座主が長生きすると次の座主は高齢での就任になる
2021/11/24(水) 00:14:04.37ID:yU8339Fb0
坊さんの世界も上り詰めるには、結局「長生き」できるかどうかが決め手。
目前に「天台座主」の地位が見えていても、健康を崩したり、
70代、80代で逝ってしまった人のなんと多いことか・・・
目前に「天台座主」の地位が見えていても、健康を崩したり、
70代、80代で逝ってしまった人のなんと多いことか・・・
402名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/24(水) 00:19:09.39ID:jEA9AA8Pa もし今東光が長生きして座主になっとったら
さぞかしオモロかったやろうなw
さぞかしオモロかったやろうなw
2021/11/24(水) 19:24:38.35ID:4443ksh6d
寂聴さんは女性だから長生きしても座主にはなれなかっただろう。
2021/11/24(水) 20:12:47.87ID:vERAOOfV0
女性云々ではなく、座主になるための段階を経ていないから、
例え120歳まで元気で生きたとしても、お座主候補の話すら出ませんよ。
例え120歳まで元気で生きたとしても、お座主候補の話すら出ませんよ。
2021/11/24(水) 22:54:59.51ID:crERn2dRd
あの生臭度で天台宗なん?
浄土真宗がかわいく見えるくらいなのに
浄土真宗がかわいく見えるくらいなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【経産省】名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ [ぐれ★]
- 「いい加減にコンビニやスーパーのレジの人 座らせてあげません?」ラッパーがXで提案し大反響「いいな」「座ると仕事にならない」 [muffin★]
- アンガ田中がタトゥーに持論「後悔してる人を何人も見てる」入れた人気芸人の名前挙げ「『やっぱ温泉に入れた方が良かったな』みたいな」 [muffin★]
- 結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される ★2 [少考さん★]
- 【芸能】指原莉乃、過去の後輩へのハラスメントに言及 「若い子にキスしたり、胸を触ったり」「マジでごめんなさいって思って…」★2 [冬月記者★]
- 【岐阜県】パラグライダーで不時着後、転がり落ちたヘルメットを捜して滑落 男性(74)が死亡 [ぐれ★]
- 安倍晋三 [941632843]
- 【ジャップ悲報】地方民、驚愕「えっ!東京都民は米や食品の重い袋を徒歩で持ち帰ってるの!?」 [578545241]
- むすびの里🍙🏡
- 毎日セックスしてる奴羨ましい
- 識者「ドイツの友人曰く、日本の吹奏楽部は外国人が卒倒するほど上手い。しかし音楽を本気で教えたなら、こうはならない」 [567462986]
- あれ?腹筋した後にスポドリ飲んだ方がいいのか?