「秘仏」を拝観するために、秘仏に関する情報を交換するスレです。
---------------
信仰上の理由から厨子に納め、固く扉を閉ざして人に見せることのない仏像を秘仏とよぶ。
秘仏は、ほとんどが信仰上の理由、霊験あらたかな像であるがために秘仏とされるが、
鎌倉時代に現われた地蔵菩薩像や弁財天像のように、裸形像であるがために秘仏とする
こともある。あるいは聖天(しょうてん)像のように男女合体像であるため、本来の神秘性
が曲げられ、淫靡に見られることを避けて秘仏とされることもある。そのほか、仏尊が損傷
したため秘仏とすることなどもある。しかし近年の文化財保護政策の発達や、寺を初めとする
管理者の文化財保護に対する理解と情熱から、秘仏、とくに絶対的秘仏は少なくなっている。
また御開帳の年をきめた秘仏も、その回数を増している傾向にある。
---------------
前スレ
秘仏にお参りしたい◇11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1426557631/
ひぶつさん[仏像御開帳情報bot]
https://twitter.com/hibutsu3
秘仏御開帳
http://kanagawabunnkaken.web.fc2.com/index.files/topics/hibutu.html
秘仏の扉 V3.0
http://www.hibutsu.com/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
秘仏にお参りしたい◇12
2019/07/09(火) 01:18:36.31ID:UCYNrftd0
217名無しさん@京都板じゃないよ
2020/05/22(金) 12:50:02.77ID:j9NLDq8Lp 常光寺の大聖歓喜天はどうなるんだろ
218名無しさん@京都板じゃないよ
2020/05/22(金) 16:48:49.41ID:ClNhoxLZa 秋篠寺大元帥明王も。
2020/05/22(金) 19:35:51.59ID:gLlX2BPVd
>>216
よく江戸時代に作って徳川幕府に見つからないように祀っていたな。秀吉像。
よく江戸時代に作って徳川幕府に見つからないように祀っていたな。秀吉像。
220名無しさん@京都板じゃないよ
2020/05/23(土) 09:41:22.88ID:lDqX+6jw0 表情は翁面みたいだから、別の適当な男神です、とか言ってごまかしたんだろう
2020/06/09(火) 15:10:13.96ID:aJOslRkk0
今年は秋篠寺御開帳あったんだろうか?
2020/06/09(火) 16:28:04.72ID:ngMrpe5D0
>>221
中止
https://twitter.com/Nara_jisya/status/1268768432440266752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
中止
https://twitter.com/Nara_jisya/status/1268768432440266752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
223名無しさん@京都板じゃないよ
2020/06/16(火) 20:50:08.36ID:9q2O7rCod 薬師寺の薬師三尊像、ポスターとなってJR品川駅の構内にデカデカと貼られている。
薬師寺の坊主が金儲けが好きなのは周知のことだが、このようにデカデカと貼られるのがコロナウイルスに苦しむ人々に寄り添うことになるのだろうか?
それとも秘仏のように33年に1回しか見せないという方が正しいのだろうか?
宗教としてのあり方としてはどちらが正しいのだろうか?悩むところである。
tps://mobile.twitter.com/hajyoubou
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
薬師寺の坊主が金儲けが好きなのは周知のことだが、このようにデカデカと貼られるのがコロナウイルスに苦しむ人々に寄り添うことになるのだろうか?
それとも秘仏のように33年に1回しか見せないという方が正しいのだろうか?
宗教としてのあり方としてはどちらが正しいのだろうか?悩むところである。
tps://mobile.twitter.com/hajyoubou
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/16(火) 22:55:12.67ID:j1/cxOa50
宗教としての仏教で仏像の存在する意味を観仏や見仏の三昧行の法具として考えるなら実際に目の当たりにできる事に意味があるんじゃないかとは思います。
2020/06/17(水) 09:21:54.32ID:Wa5ZV0O3a
薬師寺さんはほんと金儲けが上手やね。
伽藍整備して国宝の東塔もちゃんと修理してるから、悪いとは言わない。
伽藍整備して国宝の東塔もちゃんと修理してるから、悪いとは言わない。
2020/06/17(水) 11:12:29.86ID:gZ3l5zDm0
薬師寺は仏像でも虎の子の国宝の薬師三尊・聖観音、それに講堂の重文の弥勒三尊以外に、
重要文化財指定の仏像もかなり数多く所有しているんだけど、
結構惜しげもなく外部の博物館に寄託して、ボンボン放出しているんだよな。
重要文化財指定の仏像もかなり数多く所有しているんだけど、
結構惜しげもなく外部の博物館に寄託して、ボンボン放出しているんだよな。
2020/06/17(水) 14:55:24.65ID:CIF1F2gVd
がめついと言われる四天王寺でも境内の大半は無料区域だからね。
有名寺院は観光名所だからしょうがないかもですが
有名寺院は観光名所だからしょうがないかもですが
2020/06/17(水) 21:42:23.76ID:2hpqB7Dud
2020/06/18(木) 08:03:01.01ID:nRlK48Y2d
三井寺の如意輪観音さまは、目が細くて冷たい感じがした。
テレビで見るより御体は大きかった。
なぜか観音堂内には親鸞や蓮如の像が置かれている部屋があった。阿弥陀如来の像しか祀ることを許さない浄土真宗の坊主の像がなぜ元台宗寺門派の寺にあるのか不思議だった。
浄土真宗は厚かましいな。
テレビで見るより御体は大きかった。
なぜか観音堂内には親鸞や蓮如の像が置かれている部屋があった。阿弥陀如来の像しか祀ることを許さない浄土真宗の坊主の像がなぜ元台宗寺門派の寺にあるのか不思議だった。
浄土真宗は厚かましいな。
230名無しさん@京都板じゃないよ
2020/06/18(木) 21:08:46.54ID:qNU0f6kEp 元台宗寺門派の方が不思議
2020/06/19(金) 07:43:42.55ID:7EkyL2rH0
三井寺に近松御坊があったからでしょ。
不思議に思ったら調べたらいいのに。
不思議に思ったら調べたらいいのに。
2020/06/19(金) 19:34:12.36ID:H5anc7DYd
石山寺の如意輪観音さまは、御厨子の中におられて岩上に座られていた。
テレビで見るより大きくて人々の願いを全身で受け止めておられるような感じだった。
やはり自分の目で見て参拝することは良いことだなと思った。
テレビで見るより大きくて人々の願いを全身で受け止めておられるような感じだった。
やはり自分の目で見て参拝することは良いことだなと思った。
2020/06/26(金) 09:17:08.81ID:2zcy5cxZ0
石山寺の公開は、延長された。
2020/07/18(土) 19:30:21.80ID:ViGSwXCp0
連休に仁和寺の薬師如来見に行こうと思ったのに
コロナが・・・
コロナが・・・
2020/07/26(日) 09:22:00.80ID:NtxRkTFC0FOX
京博の西国展行ってきた
お宝をいっぱい見られたのは良かったかが、けっこう混んでた
人が特別多いわけではないんだが、ちょっと狭いから渋滞するのが難
お宝をいっぱい見られたのは良かったかが、けっこう混んでた
人が特別多いわけではないんだが、ちょっと狭いから渋滞するのが難
2020/08/02(日) 19:27:36.55ID:dOFrlEH/0
明日、石山寺行って来ます。
20年くらい前に御開帳(なんの御開帳か忘れたけど)あった時に
お参りしたけど、次いつお参りすることが出来るか分からないから。
20年くらい前行ったときは写真バシャバシャ撮っている人が居て
なんて不謹慎な人だと思ったら、どっかの新聞社の人で紙面に
載せる為の撮影だった。
20年くらい前に御開帳(なんの御開帳か忘れたけど)あった時に
お参りしたけど、次いつお参りすることが出来るか分からないから。
20年くらい前行ったときは写真バシャバシャ撮っている人が居て
なんて不謹慎な人だと思ったら、どっかの新聞社の人で紙面に
載せる為の撮影だった。
237234
2020/09/14(月) 21:04:46.30ID:j7AD/1jT0 なんか書き込み少ないですね。
9月19日〜27日まで京都、仁和寺の薬師如来が公開されます。
コロナ怖いけど、仕方ないから行きます。
9月19日〜27日まで京都、仁和寺の薬師如来が公開されます。
コロナ怖いけど、仕方ないから行きます。
2020/09/14(月) 23:26:28.54ID:Cji1x7wa0
2020/09/17(木) 15:35:29.36ID:kgO/MgjJ0
>>238
博物館では見ていないです。(初見です)
秘仏では無いですが、奈良県田原本町の安養寺という
お寺にある快慶作、阿弥陀如来像が22日まで事前予約
なしで拝観出来ます。(普段は拝観予約必要)
見に行きましたが良かったです。
本堂の阿弥陀如来座像も良い感じでした。
博物館では見ていないです。(初見です)
秘仏では無いですが、奈良県田原本町の安養寺という
お寺にある快慶作、阿弥陀如来像が22日まで事前予約
なしで拝観出来ます。(普段は拝観予約必要)
見に行きましたが良かったです。
本堂の阿弥陀如来座像も良い感じでした。
2020/09/17(木) 16:16:43.55ID:aEUD0SCw0
事前予約の電話一本でほぼ通年で拝観可能なら
年間の開帳日が定まっている秘仏よりもハードルは低い
年間の開帳日が定まっている秘仏よりもハードルは低い
2020/09/17(木) 22:48:56.24ID:kY0b4eUJ0
2020/09/19(土) 11:27:57.80ID:Bus3X6IIx
紀三井寺開創1250年 秋の秘仏御開帳
2020年9月20日(日)〜12月20日(日)
2020年9月20日(日)〜12月20日(日)
243名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/13(火) 12:59:24.18ID:zcaPVqn5r 朝来法宝寺薬師如来
https://www.ryoutan.co.jp/
https://www.ryoutan.co.jp/
244名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/15(木) 19:15:10.66ID:DJq3+9PIa 円成庵の六字明王、善通寺に出た時拝見した事あるけど
現地でも拝んでみたい。でも下ヨシ子には関わりたくない。
現地でも拝んでみたい。でも下ヨシ子には関わりたくない。
2020/10/17(土) 20:09:35.64ID:/OI5FpPd0
246名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/22(木) 08:56:40.31ID:SU0NfeF2a 金剛峯寺の弘法大師像、暗くて遠くてシルエット状態。
最初の御開帳は照明入れまくりで見開いた目の玉眼が
ギラッと光って大迫力だったのにな・・・
最初の御開帳は照明入れまくりで見開いた目の玉眼が
ギラッと光って大迫力だったのにな・・・
247名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/22(木) 16:43:11.39ID:DM/e71AGd 南円堂の不空羂索観音さまのように年に1回は開帳される仏さまは秘仏とは言わないの?
2020/10/22(木) 16:47:49.01ID:/molCwLV0
>>247
言いますよ。全く公開しないのは完全秘仏という言い方したりしますな。
言いますよ。全く公開しないのは完全秘仏という言い方したりしますな。
2020/10/22(木) 16:48:27.78ID:/molCwLV0
あと、絶対秘仏とか。
2020/10/22(木) 17:22:34.18ID:8fFC8JbC0
モノを祈ってもなw
馬鹿なの?
馬鹿なの?
2020/10/22(木) 22:28:33.95ID:DM/e71AGd
>>248
そうですか。それではこのスレで書いてもかまわないですね。
10月17日に南円堂にお参りして、不空羂索観音様を拝んで来ました。ふくよかな顔つきをされていました。
周囲に並べられた四天王像はどことなくユーモラスで、法相六祖像は国宝館に安置されていた時より小さく見えました。
南円堂自体が大きい建物なのでしょうね。観音様の背後に掛けられていた掛け軸もすごく大きく立派なものでした。
そうですか。それではこのスレで書いてもかまわないですね。
10月17日に南円堂にお参りして、不空羂索観音様を拝んで来ました。ふくよかな顔つきをされていました。
周囲に並べられた四天王像はどことなくユーモラスで、法相六祖像は国宝館に安置されていた時より小さく見えました。
南円堂自体が大きい建物なのでしょうね。観音様の背後に掛けられていた掛け軸もすごく大きく立派なものでした。
252名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/22(木) 23:56:23.30ID:4X9f+fs6r 大聖寺
本尊不動明王は33年毎の開扉で、
次回の本尊開扉大法要は2024年3月27日である。
本尊不動明王は33年毎の開扉で、
次回の本尊開扉大法要は2024年3月27日である。
2020/10/23(金) 00:58:08.67ID:tltXoXuY0
南円堂は定まった定期開帳は1年に1日だけでも
やや長期の開帳のある年がイレギュラーで時折あったから
拝観した事のある秘仏ファンは多いと思う
やや長期の開帳のある年がイレギュラーで時折あったから
拝観した事のある秘仏ファンは多いと思う
254名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/23(金) 01:13:18.58ID:7D/vVbyja2020/10/23(金) 15:49:26.14ID:FIa1n3RDd
>>254
そうですか。雨の中、見に参ったかいがありました。
そうですか。雨の中、見に参ったかいがありました。
2020/10/26(月) 18:46:42.07ID:jO366dYq0
興福寺の中金堂で吉祥天さまが特別開扉されていました。
本来、正月のみ開扉らしいです。
写真で見るよりにこやかな笑みをたたえておられました。
浄瑠璃寺の吉祥天さまはもっと冷たい表情をされていたなと思い出しました。
本来、正月のみ開扉らしいです。
写真で見るよりにこやかな笑みをたたえておられました。
浄瑠璃寺の吉祥天さまはもっと冷たい表情をされていたなと思い出しました。
2020/10/27(火) 11:55:36.28ID:AkdZoH9D0
258名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/27(火) 20:12:06.45ID:8SYsEgZed259名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/29(木) 17:18:10.42ID:N/D5XSG2aNIKU 自分もそれハッキリ覚えている。
マツコデラックスみたいな体型。
マツコデラックスみたいな体型。
2020/10/29(木) 19:27:57.15ID:2zYmAz8qdNIKU
>>259
すごい喩え方だなw
すごい喩え方だなw
261名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/29(木) 21:22:04.25ID:MmzjKE7y0NIKU マツコみたいな阿弥陀如来像
マツコみたいな薬師如来像
マツコみたいな釈迦如来像
マツコみたいな薬師如来像
マツコみたいな釈迦如来像
2020/10/29(木) 22:38:46.60ID:PPdpML0e0NIKU
マツコみたいな布袋尊
263名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/30(金) 00:35:46.53ID:X241dBO0a2020/10/30(金) 01:55:32.43ID:lKC357RZ0
北名古屋市高田寺の薬師如来御開帳は来年に延期
265名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/30(金) 07:23:40.51ID:zvJ5+w/b0 そういう時こそ、じゃないのか?ご開帳。
薬師如来をネットでご開帳配信。
薬師如来をネットでご開帳配信。
2020/10/30(金) 11:00:21.42ID:wyqg4M/b0
2020/10/30(金) 23:20:23.87ID:RRrEPcI30
来年の奈良博での展覧会でこれ見れるのね。
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/img/2021/exhib_horyuji.jpg
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/img/2021/exhib_horyuji.jpg
2020/10/30(金) 23:20:47.94ID:RRrEPcI30
東博にも巡回するそうな。
2020/10/31(土) 00:11:43.96ID:p5WllqZ+0HLWN
>>268
なんで最近はすぐそういう事をするのかな
首都圏からでも、国宝の名作仏像や秘仏を拝観したい人は
面倒でも関西旅行をしない事には殆ど叶わない
ってところにありがたみがあるのにな
奈良博は彫刻が強くて、東博は絵画や考古が強いという
住み分けのままでいいのに
なんで最近はすぐそういう事をするのかな
首都圏からでも、国宝の名作仏像や秘仏を拝観したい人は
面倒でも関西旅行をしない事には殆ど叶わない
ってところにありがたみがあるのにな
奈良博は彫刻が強くて、東博は絵画や考古が強いという
住み分けのままでいいのに
2020/10/31(土) 16:12:23.64ID:GrfQBqSUaHLWN
コロナで移動しにくい事情もありありがたい
2020/10/31(土) 23:10:07.15ID:+v8JGTQ+0HLWN
関西にあっても、秘仏だったり僻地だったり難所だったり要予約だったりして、
関西居住の人間でも、中々拝観しづらい状況にあるような名作仏像を、
金に物を言わせて東博が、関西から横取りして特別公開をする前に、
奈良博や京博はしっかりと先に目を付けてプランニングをしろよ、と言いたい。
関西居住の人間でも、中々拝観しづらい状況にあるような名作仏像を、
金に物を言わせて東博が、関西から横取りして特別公開をする前に、
奈良博や京博はしっかりと先に目を付けてプランニングをしろよ、と言いたい。
2020/11/01(日) 01:20:18.76ID:z1sp4UU60
東京様にはさからえまへんわ
2020/11/02(月) 21:32:49.72ID:4pIOLs3v0
ある有名な仏像を同じく展示したとしても
東博>京博>奈良博では、集客人数が全然違う
東博>京博>奈良博では、集客人数が全然違う
2020/11/05(木) 12:01:57.59ID:b5szshMw0
東博なんて、館蔵品と寄託品と
東日本内からの出陳品だけで
通常展も特別展もするべきなんだよな
東日本内からの出陳品だけで
通常展も特別展もするべきなんだよな
275名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/06(金) 01:31:27.40ID:tAOMsGbJa マツコ吉祥天拝観して来たぞい。
中金堂の釈迦三尊は仮金堂にあった頃実質的に秘仏だったけど、
それが再建中金堂に出て来たのと入れ替わりみたいに国宝館で
何時でも見られたマツコ吉祥天が秘仏化するとは思わなかった。
中金堂の釈迦三尊は仮金堂にあった頃実質的に秘仏だったけど、
それが再建中金堂に出て来たのと入れ替わりみたいに国宝館で
何時でも見られたマツコ吉祥天が秘仏化するとは思わなかった。
276名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/06(金) 06:24:36.57ID:kQdK/MmQr 11月3日に大和松尾寺の千手観音像の御開帳に行って来ました。
今回は併せて御祈祷も受けたので内陣に入って拝観できました。
ちなみに大和松尾寺の御祈祷は一回一万円で、
一度受けると以降一年間、1日1回に限り何度でも無料で受けることができます。
また今年はコロナ禍のためweb 申し込みができるようになったので、自宅にいながら金曜日以外の週6日御祈祷してもらえるようです。
今回は併せて御祈祷も受けたので内陣に入って拝観できました。
ちなみに大和松尾寺の御祈祷は一回一万円で、
一度受けると以降一年間、1日1回に限り何度でも無料で受けることができます。
また今年はコロナ禍のためweb 申し込みができるようになったので、自宅にいながら金曜日以外の週6日御祈祷してもらえるようです。
277名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/06(金) 11:59:29.98ID:tAOMsGbJa 後背に千手がビッシリ。チベットの千手観音っぽい。
2020/11/06(金) 12:00:44.90ID:qJOIWvJd0
>>276
松尾寺は秘仏の役行者がいいんよね
松尾寺は秘仏の役行者がいいんよね
2020/11/06(金) 12:18:27.89ID:70V0+DA3a
無制限システムだと、遠方住みは使いにくそうな気がする
280名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/13(金) 20:30:18.12ID:EwRhPuged 紀三井寺の秘仏の十一面観音と千手観音を拝んで来ました。
十一面観音さまの方は面長の顔に細い目で「目玉があるのかな?」と思うような感じでした。体はがっしりとしていて、表面はよくヤスリがけをしてあるのかツルツルで白色のお姿でした。
千手観音さまのほうは、あまり上品な顔をされておらず、手の付き方も通常の千手観音と変わりありませんでした。
十一面観音さまの方は面長の顔に細い目で「目玉があるのかな?」と思うような感じでした。体はがっしりとしていて、表面はよくヤスリがけをしてあるのかツルツルで白色のお姿でした。
千手観音さまのほうは、あまり上品な顔をされておらず、手の付き方も通常の千手観音と変わりありませんでした。
281名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/14(土) 11:04:58.15ID:+/1GoZo50 浄瑠璃寺
282名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/14(土) 19:24:12.56ID:HK44NAZ2a あ〜そうそう灌頂堂の大日如来が本堂に出てるらしいね。
283名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/20(金) 20:30:28.06ID:TwCfo+JKrHAPPY >>280
来年にも御開帳されるみたいね。
来年にも御開帳されるみたいね。
284名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/20(金) 22:41:15.01ID:/XdXtrWHdHAPPY 法隆寺の救世観音も夢殿の厨子の内部がライトアップされており、以前よりよく見えるようになっていた。
285名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/20(金) 23:43:39.81ID:pQ7MWeFQaHAPPY 書写山円教寺の摩尼殿、大講堂、常行堂、が絶賛大公開中!
二十九日まで。
二十九日まで。
286名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/21(土) 20:55:01.74ID:Jw/PNEezd >>285
コロナウイルスには気を付けて!
コロナウイルスには気を付けて!
287名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/23(月) 00:07:36.82ID:A76kvrIaa2020/11/23(月) 09:14:16.38ID:iIKVUa8+0
円教寺行くなら近くの弥勒寺もおすすめ。秘仏ではないが平安時代の弥勒様。
何よりお寺の雰囲気に癒される。
何よりお寺の雰囲気に癒される。
2020/11/23(月) 19:51:27.34ID:mFYwMIUjd
>>287
あなたがコロナウイルスにかかっていませんように。南無観世音菩薩。
あなたがコロナウイルスにかかっていませんように。南無観世音菩薩。
290名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/25(水) 19:13:10.21ID:1EneTD7oa >>289
元気だよ〜ん
元気だよ〜ん
291名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/25(水) 23:26:14.03ID:UGtJqmCTd 同じ仏像を見ても人によって感想は違うんだな。
西山厚氏の本「仏像に会う 53の仏像の写真と物語」を読んだら、葛井寺の本尊の千手観音の手の広がり方を「孔雀が羽を広げたような」と評しておられた。
他にも「大きい。美しい。バランスがいい。」と最高の賛辞を書いておられた。
私は葛井寺の千手観音を初めて見た時、観音さまの両横に付いている手がヘビが鎌首を持ち上げているようで気持ち悪かった。
お顔も無愛想で素っ気なく、ヤクザがガン飛ばしているように見えた。
同じ千手観音でも唐招提寺や興福寺の千手観音の方が好きである。
西山厚氏の本「仏像に会う 53の仏像の写真と物語」を読んだら、葛井寺の本尊の千手観音の手の広がり方を「孔雀が羽を広げたような」と評しておられた。
他にも「大きい。美しい。バランスがいい。」と最高の賛辞を書いておられた。
私は葛井寺の千手観音を初めて見た時、観音さまの両横に付いている手がヘビが鎌首を持ち上げているようで気持ち悪かった。
お顔も無愛想で素っ気なく、ヤクザがガン飛ばしているように見えた。
同じ千手観音でも唐招提寺や興福寺の千手観音の方が好きである。
292名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/26(木) 02:01:19.41ID:3Aq7D3mBa 興福寺の千手観音は白目充血してるみたいで超怖い。
清水寺(京都)の秘仏本尊の顔もかなり怖い感じだった。
隣で見ていたオバハンがオヘチャやねって言ってたw
清水寺(京都)の秘仏本尊の顔もかなり怖い感じだった。
隣で見ていたオバハンがオヘチャやねって言ってたw
2020/11/26(木) 03:00:49.42ID:7SFrsOTl0
国宝彫刻の千手観音像の8件の内で
顔立ち自体が一番好きなのは法性寺像かな
顔立ち自体が一番好きなのは法性寺像かな
2020/11/26(木) 08:19:58.07ID:fqrlVJrua
唐招提寺の大きな千手さんは気のいいおばちゃんに見える
295名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/26(木) 08:24:38.62ID:R/2eu7Kld >>292
確かに充血してますね、興福寺の千手観音。
清水寺の本尊は、1回目に見た時は、「田舎娘のような顔だな。お前立ちの観音さまの方がよっぽど京都の仏様らしいスーッとした顔だな」と思いました。
2回目の御開帳の時に見た時は、ライトと当たり方も1回目とは違っていたのか、崇高な顔立ちに見えました。
確かに充血してますね、興福寺の千手観音。
清水寺の本尊は、1回目に見た時は、「田舎娘のような顔だな。お前立ちの観音さまの方がよっぽど京都の仏様らしいスーッとした顔だな」と思いました。
2回目の御開帳の時に見た時は、ライトと当たり方も1回目とは違っていたのか、崇高な顔立ちに見えました。
296名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/26(木) 11:22:00.29ID:3Aq7D3mBa 清水寺の本尊、細〜いお目目の玉眼がキラーン!
奥の院の本尊が発見された時は超ビビった。
奥の院の本尊が発見された時は超ビビった。
297名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/27(金) 00:49:56.68ID:zEDqeer7a 道明寺の本尊の十一面観音の顔かわいい。
試みの観音の方はコシノジュンコみたい。
試みの観音の方はコシノジュンコみたい。
2020/11/27(金) 07:29:46.40ID:uaCTtuR1a
清水寺はご本尊より前立ちさんの方がきれいやね。なんか都会的と言いますか。
2020/11/27(金) 07:51:47.89ID:2doqzSBYd
でも、でも…革堂の千手さんだけは反則だと思うんだ…何が反則か不明だけど何か反則だ。
2020/11/27(金) 08:02:14.39ID:7xQpUKp8a
革堂に限らず、真数千手は要求が無茶なだけに、見せ方にいろいろ個性がありますね。
2020/11/27(金) 11:14:04.46ID:yqqORaF80
名作十一面観音の場合とは違っていて、
名作千手観音の場合には、
とりわけお顔が好きだというファンはあまりいない。
名作千手観音の場合には、
とりわけお顔が好きだというファンはあまりいない。
302名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/27(金) 11:18:46.83ID:kPaHMT03a 平成の始め頃、清水寺のお前立と大随求菩薩がコンビで
数年かけて全国を巡業したのを覚えている人いるかな?
因みに大阪会場は今は無き近鉄アート館。フィナーレは
現地の大講堂。この時が大随求菩薩の初開帳だったはず。
数年かけて全国を巡業したのを覚えている人いるかな?
因みに大阪会場は今は無き近鉄アート館。フィナーレは
現地の大講堂。この時が大随求菩薩の初開帳だったはず。
303名無しさん@京都板じゃないよ
2020/11/27(金) 11:33:29.04ID:kPaHMT03a2020/12/13(日) 09:06:01.78ID:svjAMFCx0
城崎温泉寺行ってきた
本尊は天平時代作?と言われるだけあって、お顔はそれっぽい
でもゴリゴリした衣紋は平安時代だし不思議な雰囲気でした
宝物館の千手さんやマッチョな薬師さんも平安時代の仏像
本尊は天平時代作?と言われるだけあって、お顔はそれっぽい
でもゴリゴリした衣紋は平安時代だし不思議な雰囲気でした
宝物館の千手さんやマッチョな薬師さんも平安時代の仏像
305名無しさん@京都板じゃないよ
2020/12/13(日) 17:25:03.44ID:hwQHdUTHa 長谷寺の特別拝観で腕に巻く五色線、
城崎温泉寺で3000円也で売っていた。
城崎温泉寺で3000円也で売っていた。
306名無しさん@京都板じゃないよ
2020/12/13(日) 20:44:47.58ID:FiMFQyfkd 紀三井寺の千手観音さまの顔はブチャイクだった。
2020/12/13(日) 20:45:54.15ID:svjAMFCx0
平安時代はイケメン顔だったかもしれない
308名無しさん@京都板じゃないよ
2020/12/14(月) 23:45:22.75ID:V/QXS5K7a 眉繋がってて両津勘吉みたい。
309名無しさん@京都板じゃないよ
2020/12/15(火) 20:44:15.42ID:Diaz6ni7d2020/12/16(水) 09:16:34.43ID:hPskOlYV0
執金剛神立像の開帳日
2020/12/16(水) 17:02:46.88ID:mVulpsiJ0
>>310
コロナウィルスで寺側も対応に大変だっただろうな。
コロナウィルスで寺側も対応に大変だっただろうな。
312名無しさん@京都板じゃないよ
2020/12/16(水) 18:22:13.03ID:kW6c3t2g0 勝手にお参りしとけよ
2020/12/16(水) 20:49:59.23ID:5MQj9Z7Ad
毎年のことだから俺はお参りには行かなかったし、初詣も行かないだろう。
314名無しさん@京都板じゃないよ
2020/12/16(水) 21:27:20.11ID:kW6c3t2g0 ぎゃははw
315名無しさん@京都板じゃないよ
2020/12/18(金) 18:38:53.18ID:/mIMIadr0 マンコなら見たい
316名無しさん@京都板じゃないよ
2020/12/20(日) 19:44:15.44ID:B5BgKFAE0 ykぇ67ぇ76
レスを投稿する
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「複雑な家庭環境から逃げたかった」殺人容疑で逮捕の中3少年 84歳女性を無差別に襲ったか [蚤の市★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 女性殺害容疑で中3逮捕 父「何かしら起こすかもと思っていた」 [蚤の市★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ロッテ本拠地】ZOZOマリン新球場は屋外型 ドーム検討も事業費抑制を考慮 千葉市方針 ★2 [鉄チーズ烏★]
- 万博アンケート「満足した」約8割 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 弱者男性「だだだだ誰でもよかったァ!」女性、高齢者、幼児ばかり狙う理由 [535650357]
- 石破、予算委員会でガチのブチギレ「やっているじゃないですか❗何もしていないとなんで、あなたが決めるんですか❗」 [476167917]
- VIPでパズドラ
- 【画像】「ネイキッドドレス」が欧米女性の間で大流行。日本でも流行の兆しの予感 [738130642]