>>467
受戒(授戒)の内容による。
高野山大師教会の30分500円の「お授戒」では戒名は付かない。
同じ高野山真言宗でも在家得度式の受戒ならちゃんと戒名(僧名)を授かる。
高野山真言宗のソレは僅か数時間で終わる儀式だし、授かる戒も「お授戒」と同じ菩薩十善戒に過ぎないが。
(本気で出家するなら具足戒・約250を受戒することになる。…守れよ。)
もう少し本格的で戒そのものに意義も求めるなら、隔年で増上寺で開かれる浄土宗の授戒会を勧める。
円頓戒58を授かるものだが、朝から夜まで5日間にわたって内容もみっちり教えてもらえて、もちろん戒名も頂ける。
値段のことをいうのはなんだが、食事・宿泊つきで五万円。高野山の「お授戒」500円を100回受けるより、絶対に有意義だろう。
同じ円頓戒(大乗戒)は天台宗の授戒会でも受けられし戒名もついてくるが、お値段の割に数時間で終わる。中身を求めぬ忙しい人には良いかもしれない。
他には修験宗派を中心に在家の五戒を授けていたり、真言宗霊雲寺派のように八斎戒を授けてくれるところもあるから、調べてみるといろいろ面白いよ。