落ちてから誰も立てないので立てます。
過去スレ
【熱田さん】熱田神宮#名古屋市4【お参り】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284896711/
【熱田さん】熱田神宮#愛知県名古屋市3【お参り】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1270311917/
【熱田さん】熱田神宮#愛知県名古屋市2【お参り】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1199251857/
熱田神宮♯愛知県名古屋市
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1030276624/
探検
【熱田さん】熱田神宮#名古屋市5【お参り】 [転載禁止]©2ch.net
1名無しさん@京都板じゃないよ
2014/12/30(火) 23:09:26.88223名無しさん@京都板じゃないよ
2016/02/06(土) 23:42:25.74ID:iEJ2qhJd0 州国の溥儀は皇居で三種の神器の刀を見て「何でこんなボロい刀が宝なんだろ」って漏らしてたみたいだけど
皇居にあるのは結構ボロボロなんだろうか?
皇居にあるのは結構ボロボロなんだろうか?
2016/02/07(日) 16:57:33.27ID:3sxeQTr6M
むき出しで見せる筈が無いんだがな
2016/02/08(月) 05:17:47.37ID:zkTKGJlXK
溥儀が見たのは多分建国神廟のご神体だろう(でも鏡だけの筈)
無論造って間が無い品だし、これは昭和天皇が反対したのに溥儀自身が無理矢理頼み込み造らせ伊勢で分霊した品物
溥儀は満州国建国は強制的にやらされた事にしないと漢奸にされてしまうので、東京裁判では自分が積極的に関わった事すらごまかした
無論造って間が無い品だし、これは昭和天皇が反対したのに溥儀自身が無理矢理頼み込み造らせ伊勢で分霊した品物
溥儀は満州国建国は強制的にやらされた事にしないと漢奸にされてしまうので、東京裁判では自分が積極的に関わった事すらごまかした
226名無しさん@京都板じゃないよ
2016/02/15(月) 21:27:23.72ID:3DwJNaLgd2016/02/15(月) 22:03:29.75ID:+8jBeXChM
>>226
妄想だけどね
妄想だけどね
228名無しさん@京都板じゃないよ
2016/02/16(火) 21:36:48.43ID:UlgVOqS00229名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/14(月) 09:30:26.41ID:9FKDzIfLd >>36
貴重な資料をありがとう
貴重な資料をありがとう
230名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/14(月) 09:37:16.38ID:9FKDzIfLd >>89
なるほど
なるほど
231名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/14(月) 09:45:26.64ID:9FKDzIfLd232名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/14(月) 09:47:53.70ID:9FKDzIfLd233名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/14(月) 09:55:10.22ID:9FKDzIfLd ところで「熱田大神」とは
本来どのような神様だと思いますか?
現在の熱田大神=天照大神
という話しは明治時代の捏造ぽい。
本来どのような神様だと思いますか?
現在の熱田大神=天照大神
という話しは明治時代の捏造ぽい。
234名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/14(月) 09:57:29.80ID:9FKDzIfLd 熱田大神==天照大神ならば
愛知県より東の人は
わざわざ伊勢まで参拝に行く必要も
ないわけですが
江戸時代のお陰参りから人々は
伊勢を目指していましたよね
愛知県より東の人は
わざわざ伊勢まで参拝に行く必要も
ないわけですが
江戸時代のお陰参りから人々は
伊勢を目指していましたよね
235名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/14(月) 10:11:37.48ID:9FKDzIfLd >>222
鹿島の剣は初代の神剣が
物部氏に没収され戻らなかった
ために作られた二代目とありますね。
似ていないのは仕方ないでしょう。
それでも当時(奈良〜平安)の人々が
鹿島の神の剣として作製したもので
神剣と呼ぶに充分に値するものだと
思いますよ。
鹿島の剣は初代の神剣が
物部氏に没収され戻らなかった
ために作られた二代目とありますね。
似ていないのは仕方ないでしょう。
それでも当時(奈良〜平安)の人々が
鹿島の神の剣として作製したもので
神剣と呼ぶに充分に値するものだと
思いますよ。
236名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/14(月) 10:14:30.80ID:9FKDzIfLd237國學院大学卒
2016/03/14(月) 10:32:34.80ID:9FKDzIfLd 尾張国風土記逸文に
ヤマトタケル尊がミヤズ姫に
「この剣を我が御影として祭ってください」
と告げている文章があるので
熱田大神とは草薙剣を御影とした
ヤマトタケル尊であると思われますが、
地方豪族、尾張氏からしたら
ヤマトタケル尊はすなわち、
天照大神の子孫としての現人神であった
ということでしょうか。
ヤマトタケル尊がミヤズ姫に
「この剣を我が御影として祭ってください」
と告げている文章があるので
熱田大神とは草薙剣を御影とした
ヤマトタケル尊であると思われますが、
地方豪族、尾張氏からしたら
ヤマトタケル尊はすなわち、
天照大神の子孫としての現人神であった
ということでしょうか。
2016/03/14(月) 15:05:50.82ID:4ET7w+KtdPi
2016/03/14(月) 16:55:55.20ID:GOJep1mR0Pi
>>233
根拠のない妄想はやめましょう
熱田大神=天照大神というのは、
熱田講式、神道集、熱田宮秘釈見聞等、複数の文献に見られる古くからある説で、
熱田大神の正体に関する有力な説の一つです
http://www.f.waseda.jp/guelberg/koshiki/kdb/225/honkoku.htm
http://www.lares.dti.ne.jp/hisadome/honji/files/ATSUTA.html
>>234
江戸時代から「飛び神明」の考えによって、天照大神は全国に祀られてましたね
にも拘らず人々は伊勢を目指しました
現代だって、東京大神宮があるから伊勢参りの必要はないなどと言う人はいません
>>237
正しくは形影
「けいえい」とは、自分とその影のことで、「これを自分だと思って」くらいの意味です
その前に「この剣に神の気がある」と言ってますから、尊以前の神の気が既に宿っていたわけです
根拠のない妄想はやめましょう
熱田大神=天照大神というのは、
熱田講式、神道集、熱田宮秘釈見聞等、複数の文献に見られる古くからある説で、
熱田大神の正体に関する有力な説の一つです
http://www.f.waseda.jp/guelberg/koshiki/kdb/225/honkoku.htm
http://www.lares.dti.ne.jp/hisadome/honji/files/ATSUTA.html
>>234
江戸時代から「飛び神明」の考えによって、天照大神は全国に祀られてましたね
にも拘らず人々は伊勢を目指しました
現代だって、東京大神宮があるから伊勢参りの必要はないなどと言う人はいません
>>237
正しくは形影
「けいえい」とは、自分とその影のことで、「これを自分だと思って」くらいの意味です
その前に「この剣に神の気がある」と言ってますから、尊以前の神の気が既に宿っていたわけです
240名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/15(火) 13:47:32.42ID:OOQdAvNud >>239
貴重な資料を教えていただき
ありがとうございます。
たしかに草薙剣=天照大神との説は
昔からあったようですね🎵。
熱田講式には当時から神剣は
世の中に三本あり
あった以外にも御所と石上神宮に
あると言われていると書いてあり
複数存在説も確認できておもしろ
かったです。
貴重な資料を教えていただき
ありがとうございます。
たしかに草薙剣=天照大神との説は
昔からあったようですね🎵。
熱田講式には当時から神剣は
世の中に三本あり
あった以外にも御所と石上神宮に
あると言われていると書いてあり
複数存在説も確認できておもしろ
かったです。
241名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/15(火) 13:50:50.71ID:OOQdAvNud >>239
江戸時代の「飛び明神」というのが
よくわかりません。
検索しても出てこないので。
現在、地方の神社のどこにでも
天照大神が祭られているのは
明治の神社整理とそれに続く国家神道に
よるものと思います。
江戸時代の「飛び明神」というのが
よくわかりません。
検索しても出てこないので。
現在、地方の神社のどこにでも
天照大神が祭られているのは
明治の神社整理とそれに続く国家神道に
よるものと思います。
242名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/15(火) 13:57:32.06ID:OOQdAvNud >>239
かなり詳しい方のようなので
もう1つ伺いたいのですが、
近年まで主神、天照大神の依代である
草薙剣が土用殿に祭られていたのは
なぜだと思いますか?
私にはこれが謎で、
草薙剣=天照大神は熱田大神の
1つであったかもしれないが
主神ではなかった気がしてならないのです。
かなり詳しい方のようなので
もう1つ伺いたいのですが、
近年まで主神、天照大神の依代である
草薙剣が土用殿に祭られていたのは
なぜだと思いますか?
私にはこれが謎で、
草薙剣=天照大神は熱田大神の
1つであったかもしれないが
主神ではなかった気がしてならないのです。
2016/03/15(火) 21:33:16.02ID:U39JP4Zf0
>>240
複数存在説と言うより、この書き方だと、キリスト教の三位一体説と同じ考え方のようです
なぜ石上神宮が出てくるのかわかりませんが、熱田の剣と宮中の形代が不離一体であることは議論を待ちません
>>241
それは出てこないでしょうね
「明神」でなく「神明」ですから
なお、表記は「飛神明」が正しいようです
http://www13.plala.or.jp/frt/frt/god/refgod2/shinmeisha.html
なお、神明、即ち天照大神が飛び来たったというのは、伊勢神宮は勧請ができない建前だったからです
>>242
土用殿の造営は、永正14(1517)年、将軍足利義稙によるものだということです(『熱田区の歴史』)
つまり、正確な年代の確認できる最古の記録である、神剣盗難の668年から数えても、1338年の熱田神宮の歴史のうち、
明治26(1893)までの376年、全体の1/3にも満たない期間に過ぎません
この期間は、正殿に現在の相殿五柱が祀られていて、中央が日本武尊、即ち日本武尊が主祭神という形になるわけです
この五神(天照大神、スサノオノミコト、日本武尊、タケイナダネ、ミヤス姫、あるいは天照大神の代わりに稲田姫)を祀る、所謂五神信仰は、熱田に古くからある信仰のようで、
要するに草薙神剣=熱田大神に対する信仰より遥かに人気があったということでしょう
草薙神剣=熱田大神より、
複数存在説と言うより、この書き方だと、キリスト教の三位一体説と同じ考え方のようです
なぜ石上神宮が出てくるのかわかりませんが、熱田の剣と宮中の形代が不離一体であることは議論を待ちません
>>241
それは出てこないでしょうね
「明神」でなく「神明」ですから
なお、表記は「飛神明」が正しいようです
http://www13.plala.or.jp/frt/frt/god/refgod2/shinmeisha.html
なお、神明、即ち天照大神が飛び来たったというのは、伊勢神宮は勧請ができない建前だったからです
>>242
土用殿の造営は、永正14(1517)年、将軍足利義稙によるものだということです(『熱田区の歴史』)
つまり、正確な年代の確認できる最古の記録である、神剣盗難の668年から数えても、1338年の熱田神宮の歴史のうち、
明治26(1893)までの376年、全体の1/3にも満たない期間に過ぎません
この期間は、正殿に現在の相殿五柱が祀られていて、中央が日本武尊、即ち日本武尊が主祭神という形になるわけです
この五神(天照大神、スサノオノミコト、日本武尊、タケイナダネ、ミヤス姫、あるいは天照大神の代わりに稲田姫)を祀る、所謂五神信仰は、熱田に古くからある信仰のようで、
要するに草薙神剣=熱田大神に対する信仰より遥かに人気があったということでしょう
草薙神剣=熱田大神より、
2016/03/15(火) 21:34:52.78ID:U39JP4Zf0
>>243
すみません、最後の一行削除です
すみません、最後の一行削除です
245名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/15(火) 23:55:23.74ID:Tw1JHucZ0 >>243
その三位一体や不離一体は神社側が格式を高めるために主張している
ものだから現代人が真に受けるべき部分ではないですよね。
それよりも、当時の人が「神代から伝わる神剣は三本ある」という
認識があったことのほうが興味深い。
巷には草薙剣/天叢雲剣、非同一説もあり、
神剣複数存在説は今後とも検証すべき有力な説であると思います。
その三位一体や不離一体は神社側が格式を高めるために主張している
ものだから現代人が真に受けるべき部分ではないですよね。
それよりも、当時の人が「神代から伝わる神剣は三本ある」という
認識があったことのほうが興味深い。
巷には草薙剣/天叢雲剣、非同一説もあり、
神剣複数存在説は今後とも検証すべき有力な説であると思います。
246名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/16(水) 00:00:06.98ID:L9vhYHKH0247名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/16(水) 00:20:03.41ID:L9vhYHKH0 >>243
現在の天照大神説にしろ、かつての日本武尊説にしろ
相殿神と主神が重複しているのはやはりおかしい気がします。
草薙剣をわざわざ土用殿としてわけて祭っていたのはなぜなんでしょう?
初期の神社は自然自体を祭っており祭神がなかったものが多いとされて
いるからあるいは「熱田岬」自体を崇めたものが熱田大神だったのかも
しれませんが、
そもそも尾張氏の神を祭っていたという説も非常に惹かれるものが
あります。
現在の天照大神説にしろ、かつての日本武尊説にしろ
相殿神と主神が重複しているのはやはりおかしい気がします。
草薙剣をわざわざ土用殿としてわけて祭っていたのはなぜなんでしょう?
初期の神社は自然自体を祭っており祭神がなかったものが多いとされて
いるからあるいは「熱田岬」自体を崇めたものが熱田大神だったのかも
しれませんが、
そもそも尾張氏の神を祭っていたという説も非常に惹かれるものが
あります。
2016/03/16(水) 11:12:17.99ID:of+Lz30YK
熱田神宮境内の正殿真北に、戦時中は玄室を防空壕として使ってしまった、尾張氏の「熱田神宮古墳」があることを考えれば、「熱田大神」の実体は明らかではなかろうか。
2016/03/16(水) 21:08:40.44ID:gGr79tzR0
>>247
五神に天照大神を入れない考えもありますから、ダブらない場合もあります
熱田の最古の公式見解は『尾張国熱田太神宮縁記』だと思いますが、
そこには「吾れはこれ熱田の剣の神なり」とあり、神話のどの神に当たるのかという発想自体がなかったことがわかります
熱田の神は熱田の神ということですね
五神に天照大神を入れない考えもありますから、ダブらない場合もあります
熱田の最古の公式見解は『尾張国熱田太神宮縁記』だと思いますが、
そこには「吾れはこれ熱田の剣の神なり」とあり、神話のどの神に当たるのかという発想自体がなかったことがわかります
熱田の神は熱田の神ということですね
250名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/17(木) 21:55:49.30ID:5WB4+eXdd251名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/17(木) 21:58:03.45ID:5WB4+eXdd2016/03/17(木) 22:08:23.91ID:CfmlVayV0
>>251
あれは中央が決めたんでしょうかね
尾張氏関連の神社が一宮二宮ということは、地元で決めてると思うんですが
熱田は尾張の鎮主(『本朝文粋』)であり、祖神を祀る真清田神社が一宮、国霊を祀る国府宮が総社、
外来の有力な神である熱田が鎮主と、見事に住分けがなされています
あれは中央が決めたんでしょうかね
尾張氏関連の神社が一宮二宮ということは、地元で決めてると思うんですが
熱田は尾張の鎮主(『本朝文粋』)であり、祖神を祀る真清田神社が一宮、国霊を祀る国府宮が総社、
外来の有力な神である熱田が鎮主と、見事に住分けがなされています
2016/03/17(木) 22:39:53.01ID:AEh5G2gcK
>>250
学術的には、外形と規模、位置関係から、断夫山古墳よりかなり遡る尾張氏首長墓とされていますが、戦時中の防空壕造る時に出土した物もどうにかなってしまい、それ以外は盗掘以外、発掘調査されていないため、断定はできませんね。
学術的には、外形と規模、位置関係から、断夫山古墳よりかなり遡る尾張氏首長墓とされていますが、戦時中の防空壕造る時に出土した物もどうにかなってしまい、それ以外は盗掘以外、発掘調査されていないため、断定はできませんね。
254名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/25(金) 22:45:47.10ID:qsYMEhF3d 熱田大神=天照 説は
国家神道時代の改変による
ものな気がする。
国家神道時代の改変による
ものな気がする。
2016/03/25(金) 23:03:26.82ID:bqNG6xYL0
2016/03/26(土) 01:53:56.12ID:hzL9viTwK
「我レハ熱田大神日本武尊ナリ。」
2016/03/26(土) 07:47:04.73ID:ivyhwhpKd
>>256
それも一説
それも一説
258名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/03(日) 22:02:33.40ID:pO5ubM/cd259名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/03(日) 22:03:16.27ID:pO5ubM/cd >>256
出典は何ですか?
出典は何ですか?
260名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/03(日) 22:06:17.38ID:pO5ubM/cd 尾張氏ってただの地方豪族程度に
思ってたが、古代においては
中央政権、大和王権に匹敵する
ほどの巨大地方王権だったようですね。
思ってたが、古代においては
中央政権、大和王権に匹敵する
ほどの巨大地方王権だったようですね。
261名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/03(日) 22:21:53.07ID:pO5ubM/cd2016/04/03(日) 22:32:32.98ID:TLGXedkxd
2016/04/04(月) 09:33:55.85ID:qNqDV/6OK0404
>>260
卑弥呼を殺っちまうぐらいだからな。
卑弥呼を殺っちまうぐらいだからな。
2016/04/04(月) 09:42:10.86ID:qNqDV/6OK0404
時代が下っても物部氏と共に出雲王朝を攻め滅ぼし(関裕二らが言う、その時のトロフィーが草薙剣だとの説も一定の説得力がある)、
更に時代が下った壬辰の乱でも大海人皇子軍主力として、大友皇子を殺っちまうぐらいだし。
更に時代が下った壬辰の乱でも大海人皇子軍主力として、大友皇子を殺っちまうぐらいだし。
2016/04/04(月) 14:11:31.24ID:qM2bwp6600404
境内で見かける長い箒が欲しい
どこで売ってるんだろう?
どこで売ってるんだろう?
2016/04/04(月) 14:37:30.96ID:aVNHfkYE00404
2016/04/05(火) 01:42:49.82ID:5qlMH+oLa
†◇誰もが愛されたい愛したい…でも愛し方、愛され方分からない‥ほんの少しの優しさがあれば‥
どんなに生きやすくなるだろう・・人は状況が悪くなると人を攻撃してしまうほどです。
本当の愛は、まず受けなければ,持てません。この放送で日々受けられ癒やされましょう!7年間ほぼ毎日放送中
孤独な方、疲れた人、絶望の淵にいる人にも、元気が出るよい放送です。
https://www.youtube.com/watch?v=8gUGVncmxd0 (悩んでいる方、来て下さい 聞くだけで癒されます!)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプ質問が沢山あり面白い回です)
https://www.youtube.com/watch?v=KyO5LElUS98 「墜落事故で臨死・そこで見たものは?」
https://www.youtube.com/watch?v=rveenAyigqY 同性愛からの解放 - Kegan Wesley(他番組より)
※偽HP&ブログあります。権威・権力・組織・拝金主義やプレッシャー等、なんにもありません。
−私の目には、あなたは高価でとうとい。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4
どんなに生きやすくなるだろう・・人は状況が悪くなると人を攻撃してしまうほどです。
本当の愛は、まず受けなければ,持てません。この放送で日々受けられ癒やされましょう!7年間ほぼ毎日放送中
孤独な方、疲れた人、絶望の淵にいる人にも、元気が出るよい放送です。
https://www.youtube.com/watch?v=8gUGVncmxd0 (悩んでいる方、来て下さい 聞くだけで癒されます!)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプ質問が沢山あり面白い回です)
https://www.youtube.com/watch?v=KyO5LElUS98 「墜落事故で臨死・そこで見たものは?」
https://www.youtube.com/watch?v=rveenAyigqY 同性愛からの解放 - Kegan Wesley(他番組より)
※偽HP&ブログあります。権威・権力・組織・拝金主義やプレッシャー等、なんにもありません。
−私の目には、あなたは高価でとうとい。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4
268名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/05(火) 17:57:50.07ID:KUP7TLDid 神剣盗難事件って
紀記作成中のほぼリアルタイムに
起きた事件だよな。
紀記作成中のほぼリアルタイムに
起きた事件だよな。
269名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/05(火) 18:08:52.94ID:KUP7TLDid ちなみに皇居の神剣複製の時期は
古語集遺に書いてあるとさ
古語集遺に書いてあるとさ
270名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/07(木) 11:56:54.68ID:SwULmNjud そもそも尾張氏の存在ぬきにして
熱田神宮の起源は語れないだろ。
天皇家の外戚を務めたほどの
超強力な地方豪族だぞ。
熱田神宮の起源は語れないだろ。
天皇家の外戚を務めたほどの
超強力な地方豪族だぞ。
271名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/07(木) 12:07:31.62ID:SwULmNjud 最近はどこの神社に参拝しても
祭神は天照大神か大国主神か
スサノオの命などの紀記メジャー
どころばかり。
その神社独特の歴史を感じさせる
祭神はないのか!
祭神は天照大神か大国主神か
スサノオの命などの紀記メジャー
どころばかり。
その神社独特の歴史を感じさせる
祭神はないのか!
2016/04/07(木) 12:15:37.90ID:0pdw/CMbK
尾張氏にヌッ殺された中央政権の方々
・卑弥呼
・弘文天皇
・ルーズベルト大統領
…もうイッパツやらかして欲しいぜ!
・卑弥呼
・弘文天皇
・ルーズベルト大統領
…もうイッパツやらかして欲しいぜ!
2016/04/07(木) 20:08:31.13ID:ZuUjaFG20
だから尾張が狗奴国だってのはトンデモだとあれほど
274名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/13(水) 23:01:08.75ID:TKWRp6eod 副将・建稲種命
275名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/14(木) 15:42:39.33ID:7cWubDqVd 熱田神宮ともあろう大社が
銅板葺きとはがっかりだぜ
銅板葺きとはがっかりだぜ
276名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/14(木) 15:46:11.01ID:7cWubDqVd 八剣宮のが格式高い桧皮葺きな件
2016/04/14(木) 18:19:20.19ID:PwC3LnE0d
大切なのは御神体で入れ物じゃないよ
278名無しさん@京都板じゃないよ
2016/04/22(金) 12:20:23.12ID:2oQxFFME0 熱田大神はもともとは土地神、地神として祭られたのでは、
伊勢神宮ももとは伊勢大神を祭った神社、これも土地神、地神、その地を守る神
記紀が編成されたときに、また明治の王政復古時などに、
虚実織り交ぜて作られた神話を各地の神社に習合させている。
伊勢神宮ももとは伊勢大神を祭った神社、これも土地神、地神、その地を守る神
記紀が編成されたときに、また明治の王政復古時などに、
虚実織り交ぜて作られた神話を各地の神社に習合させている。
2016/04/22(金) 20:49:45.86ID:Bqd0JYzo0
>>278
古い神社は大抵そうよ
古い神社は大抵そうよ
280名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/03(金) 12:00:41.02ID:AhArmUFod 大府市にあるその名も熱田神社
の祭神はずばり日本武尊。
このことが熱田の神とは何かを
表していよう。
天照大神はこの場合、属性や付属要素にすぎない。
だが、国家神道時代は社格が収入などにも
影響するから、格上の
天照大神をメインに替えたのだろう。
そして、荒ぶる日本武尊を本殿奥の
荒宮に鎮めた。
こういう訳ではなからうか。
の祭神はずばり日本武尊。
このことが熱田の神とは何かを
表していよう。
天照大神はこの場合、属性や付属要素にすぎない。
だが、国家神道時代は社格が収入などにも
影響するから、格上の
天照大神をメインに替えたのだろう。
そして、荒ぶる日本武尊を本殿奥の
荒宮に鎮めた。
こういう訳ではなからうか。
281名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/03(金) 12:02:56.04ID:AhArmUFod282名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/03(金) 12:07:21.07ID:AhArmUFod 銅板屋根は形だけ古代をまねているが、
やたらに鉄を用いた建築は
神道精神に反しているといえよう。
日本古来の桧皮葺きとはまったく
真逆のべつもの。
やたらに鉄を用いた建築は
神道精神に反しているといえよう。
日本古来の桧皮葺きとはまったく
真逆のべつもの。
2016/06/03(金) 12:44:15.66ID:eRguevpSd
明治期にエッタ角田忠行が破壊した尾張造に復し、本来の御正殿の位置に戻すべき。
2016/06/03(金) 13:04:18.39ID:GQTKQidZd
>>281
屋根以外は木造なんだが
屋根以外は木造なんだが
2016/06/03(金) 20:37:48.37ID:NUznZAG60
>>283
こういう差別用語を平気で使うのが神道原理主義者
こういう差別用語を平気で使うのが神道原理主義者
2016/06/05(日) 01:20:47.45ID:VQVsp6OAK
2016/06/09(木) 22:04:18.62ID:ot022zmT0
何にせよ、差別用語を平気で使うような人間の言うことなど無価値有害、
尾張造に戻すなど絶対やってはいけないってことだ
なにしろ差別用語を平気で使うクズが言うことだからな
尾張造に戻すなど絶対やってはいけないってことだ
なにしろ差別用語を平気で使うクズが言うことだからな
288列島倭人
2016/06/24(金) 18:55:14.05ID:NmG/S9hGd 僧・道行が盗みだした
草薙剣が落ちた場所が判明。
なんと熱田からも伊勢からも
遠く離れた福岡県だった。
道行は本気で新羅に行こうと
してたらしい。
福岡県古物神社には
当時の伝承が今に伝わる。
草薙剣が落ちた場所が判明。
なんと熱田からも伊勢からも
遠く離れた福岡県だった。
道行は本気で新羅に行こうと
してたらしい。
福岡県古物神社には
当時の伝承が今に伝わる。
289列島倭人
2016/06/24(金) 19:05:13.66ID:NmG/S9hGd >>278
伊勢大神に関して言えば
他の神社に伝わる伝承から
ただの土地神でなかったのは
あきらか。
当時から太陽神として認識され
ていたからこそ
中央の太陽神と結び付いた。
熱田大神についても太陽神の
可能性も感じられ、だからこそ
草薙剣と結び付いたということも
考えられよう。
だが。その場合は天照大神でなく
天火明命となるのは
言うまでもなかろう。
伊勢大神に関して言えば
他の神社に伝わる伝承から
ただの土地神でなかったのは
あきらか。
当時から太陽神として認識され
ていたからこそ
中央の太陽神と結び付いた。
熱田大神についても太陽神の
可能性も感じられ、だからこそ
草薙剣と結び付いたということも
考えられよう。
だが。その場合は天照大神でなく
天火明命となるのは
言うまでもなかろう。
2016/06/24(金) 19:56:53.50ID:7cZqYJj3d
>>289
天火明命が太陽神てのも付会の説だけどね
天火明命が太陽神てのも付会の説だけどね
291名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/25(土) 09:21:29.75ID:hdFrxCnAd292名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/25(土) 09:32:32.17ID:hdFrxCnAd 神話世界においては
ヤマトタケルはわりと最近の人物。
ヤマトタケルと草薙剣、天照大神はセット
で伝来したもの。
熱田の起源が古いものならば
それ以前の信仰は当然あっただろう。
高蔵さんが熱田の御子を
名乗っていることから
考えるとやはり尾張氏が奉じた
太陽神だろう。
ヤマトタケルはわりと最近の人物。
ヤマトタケルと草薙剣、天照大神はセット
で伝来したもの。
熱田の起源が古いものならば
それ以前の信仰は当然あっただろう。
高蔵さんが熱田の御子を
名乗っていることから
考えるとやはり尾張氏が奉じた
太陽神だろう。
293名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/25(土) 15:41:29.67ID:hdFrxCnAd294名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/25(土) 15:48:04.89ID:hdFrxCnAd 真清田神社
真清探桃集』 勅使が当地に下向すると、青桃丘の東西に龍窟が有った。 紫雲がたなびいていた地には一人の老翁が居り、勅使に「この地は万代不易、大祖尊神鎮座の霊区である」と告げた。 勅使が都に戻ると、帝は宝殿を建立して大神を奉祭させた。
尊神は鎮座の時に八頭八尾の大龍に乗って降臨した。 尾張国を八郡に分けるのはこの八尾に因む。
八頭八尾の大龍って
まさしくヤマタノオロチだよな。
真清探桃集』 勅使が当地に下向すると、青桃丘の東西に龍窟が有った。 紫雲がたなびいていた地には一人の老翁が居り、勅使に「この地は万代不易、大祖尊神鎮座の霊区である」と告げた。 勅使が都に戻ると、帝は宝殿を建立して大神を奉祭させた。
尊神は鎮座の時に八頭八尾の大龍に乗って降臨した。 尾張国を八郡に分けるのはこの八尾に因む。
八頭八尾の大龍って
まさしくヤマタノオロチだよな。
295名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/25(土) 16:01:53.76ID:hdFrxCnAd やはり主祭神が天照大神なのは
おかしい。
相殿神とダブるし、
高倉下命は天照大神の御子では
なころう。
おかしい。
相殿神とダブるし、
高倉下命は天照大神の御子では
なころう。
296名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/25(土) 16:12:31.46ID:hdFrxCnAd297名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/25(土) 16:30:58.72ID:hdFrxCnAd 熱田大神=天照大神を
信じてるやつは明治政府の
人造神道の崇拝者ということだな。
明治政府により主祭神は
置き換えられ、楊貴妃の墓も
取り壊された。
信じてるやつは明治政府の
人造神道の崇拝者ということだな。
明治政府により主祭神は
置き換えられ、楊貴妃の墓も
取り壊された。
2016/06/26(日) 08:48:03.72ID:FW7+RX7zd
2016/06/26(日) 09:41:24.07ID:lkjAcF5Z0
300名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/26(日) 13:05:14.11ID:3BSkyZjCd >>298
熱田講式なんて、熱田とは縁もゆかりもまるでない高野山や比叡山の坊主がこしらえたものじゃん。
ちなみに高野山には明治まで奥の院に小さな祠の熱田社があっただけで現在は無く、比叡山に至っては祀られたことさえない。
熱田講式なんて、熱田とは縁もゆかりもまるでない高野山や比叡山の坊主がこしらえたものじゃん。
ちなみに高野山には明治まで奥の院に小さな祠の熱田社があっただけで現在は無く、比叡山に至っては祀られたことさえない。
2016/06/26(日) 15:37:28.93ID:nNpCJFrpd
>>300
縁もゆかりもない、つまり第三者の公平な目
縁もゆかりもない、つまり第三者の公平な目
302名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/27(月) 21:25:13.09ID:zhcqzv4Gd >>300
比叡山では確かに単体として熱田大神が祀られたことは歴史的にはない。
しかし近年になって…祀られたというわけではないのだろうが、参拝者休憩所付随の万拝堂というところに、
三十番神のうちの一体として板絵が掛けられた。円仁さんの説に基づいているそうで、
「熱田大明神」本地・大日如来(金剛界か胎蔵界かは書いてない)、唐風の冠をかぶった男神として描かれている。
高野山のほうはどんなんだか俺は知らんが、比叡山としての現在の熱田大神についての公式見解はこの絵と説明ということになるのだろう。
(山王神道なのに、なんで権現じゃなく大明神なんだ?!とか訊かないでくれよ。比叡山が書いたものだからな。)
比叡山では確かに単体として熱田大神が祀られたことは歴史的にはない。
しかし近年になって…祀られたというわけではないのだろうが、参拝者休憩所付随の万拝堂というところに、
三十番神のうちの一体として板絵が掛けられた。円仁さんの説に基づいているそうで、
「熱田大明神」本地・大日如来(金剛界か胎蔵界かは書いてない)、唐風の冠をかぶった男神として描かれている。
高野山のほうはどんなんだか俺は知らんが、比叡山としての現在の熱田大神についての公式見解はこの絵と説明ということになるのだろう。
(山王神道なのに、なんで権現じゃなく大明神なんだ?!とか訊かないでくれよ。比叡山が書いたものだからな。)
303名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/29(水) 17:16:30.54ID:guApwvV5dNIKU >>302
おみゃーさん、その三十番神では
熱田大明神と天照皇太神は
多く別物になっとるがなも。
少なくとも三十番神を作った人や
時代には
熱田の神が天照大神ではないと
認識しとったちゅうことたがや。
おみゃーさん、その三十番神では
熱田大明神と天照皇太神は
多く別物になっとるがなも。
少なくとも三十番神を作った人や
時代には
熱田の神が天照大神ではないと
認識しとったちゅうことたがや。
304名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/29(水) 17:19:35.60ID:guApwvV5dNIKU305名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/29(水) 17:24:13.21ID:guApwvV5dNIKU306名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/29(水) 17:27:57.00ID:guApwvV5dNIKU 天照大神主祭神を
強硬に言い張るやつは
いまだに明治人造の国家神道を
崇拝してる神社神道の敵といえよう
強硬に言い張るやつは
いまだに明治人造の国家神道を
崇拝してる神社神道の敵といえよう
2016/06/29(水) 18:21:30.54ID:JpbzhI+fdNIKU
>>305
お前が決めることじゃねえよw
お前が決めることじゃねえよw
2016/06/29(水) 18:23:38.23ID:JpbzhI+fdNIKU
差別主義者のトンデモさんが何を言おうと、説得力ナッシングですからwww
309名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/29(水) 19:06:48.91ID:94KYy8AWdNIKU まあ、天照はごく最近まで、ノゾキが趣味の男神だったって話もあるしな。
ワカヒルメの膣を己れのイチモツで突き殺したというその正体は…。
ワカヒルメの膣を己れのイチモツで突き殺したというその正体は…。
2016/06/29(水) 20:48:53.38ID:n3CwiU7G0NIKU
草薙神剣を御神体とする神様が、日本武尊ではなく天照大神であるこれだけの理由
・皇位継承の御徴を御神体とするに相応しいのは、神武天皇以上
一皇族に過ぎない日本武尊は論外
候補は天照大神のみ
・神剣を手放した途端に死んでしまった日本武尊と神剣の関係は、被守護者と守護者
神剣>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>日本武尊
・主祭神を天照大神とする文献が存在する
・その他の神話に登場する神は、根拠が存在しない
・皇位継承の御徴を御神体とするに相応しいのは、神武天皇以上
一皇族に過ぎない日本武尊は論外
候補は天照大神のみ
・神剣を手放した途端に死んでしまった日本武尊と神剣の関係は、被守護者と守護者
神剣>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>日本武尊
・主祭神を天照大神とする文献が存在する
・その他の神話に登場する神は、根拠が存在しない
311名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/30(木) 13:09:38.94ID:1yyAOGpdd >>5
近いよ。
近いよ。
312名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/30(木) 13:14:02.19ID:1yyAOGpdd313名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/30(木) 13:16:02.56ID:1yyAOGpdd314名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/30(木) 13:18:54.56ID:1yyAOGpdd315名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/30(木) 13:27:51.33ID:1yyAOGpdd 地元の伝承を探ると
かすかに尾張氏関連の伝承が
見え隠れするんだわ。
その上に日本武尊と草薙剣伝説が
重ねられている感じ。
熱田周辺をマジメに調査したものなら
大なり小なり気づくこと。
現在の官製伝説だけを信じてる人は
あきらかに調査したことがなく、
ネットと文献だけで書いてるのが
丸わかりだよ。
かすかに尾張氏関連の伝承が
見え隠れするんだわ。
その上に日本武尊と草薙剣伝説が
重ねられている感じ。
熱田周辺をマジメに調査したものなら
大なり小なり気づくこと。
現在の官製伝説だけを信じてる人は
あきらかに調査したことがなく、
ネットと文献だけで書いてるのが
丸わかりだよ。
316名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/30(木) 13:31:21.33ID:1yyAOGpdd317名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/30(木) 14:19:42.75ID:mipTBCoad >>315
んだべ。明治までの御正殿の位置(今とは全く違う。もっと東。)の背後に尾張氏の熱田神宮古墳があるわけだから、
普通に考えて本来祀られていたのは尾張氏の先祖神だろよ。
ちなみに土用殿もこの軸線上…本来の御正殿と熱田神宮古墳の間…に位置していた。
角田忠行による破壊後の現在の配置で考えても、何も見えてこないべ。
んだべ。明治までの御正殿の位置(今とは全く違う。もっと東。)の背後に尾張氏の熱田神宮古墳があるわけだから、
普通に考えて本来祀られていたのは尾張氏の先祖神だろよ。
ちなみに土用殿もこの軸線上…本来の御正殿と熱田神宮古墳の間…に位置していた。
角田忠行による破壊後の現在の配置で考えても、何も見えてこないべ。
2016/06/30(木) 19:22:39.38ID:HSEbUZtkd
>>316
知ってるよ
でも正史では認められてないし、百歩譲って即位してたとしても、歴代の1人に過ぎない、
つまり皇位継承の御徽を御神体とするに相応しくない事実は変わらない
ドヤ顔で言うことじゃないよ
知ってるよ
でも正史では認められてないし、百歩譲って即位してたとしても、歴代の1人に過ぎない、
つまり皇位継承の御徽を御神体とするに相応しくない事実は変わらない
ドヤ顔で言うことじゃないよ
2016/06/30(木) 20:35:39.38ID:Jk+D8qmi0
320名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/30(木) 22:01:15.15ID:yZQBBhGEd 不思議…というか含蓄深いのは、尾張氏の祖は高倉下命なのに対して、尾張国造氏の祖は宮簀媛命だとされていることだ。
周知の如く「断夫」宮簀媛の夫はただ一人。その宮簀媛の子孫が尾張国造家ということになると…そういうことだ。
周知の如く「断夫」宮簀媛の夫はただ一人。その宮簀媛の子孫が尾張国造家ということになると…そういうことだ。
2016/07/03(日) 11:28:49.94ID:7auGPz/L0
言うまでも無いことだが、宮簀媛自身も高倉下の子孫
宮簀媛に子供はいなかった筈だから、宮簀媛が何かの祖になることは本来有り得ない
尾張国造は、国造本紀によれば、宮簀媛の父の小止與命が初代
宮簀媛に子供はいなかった筈だから、宮簀媛が何かの祖になることは本来有り得ない
尾張国造は、国造本紀によれば、宮簀媛の父の小止與命が初代
322名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/03(日) 19:04:39.75ID:Ns5idN1Id >>321
そこがミソなんだよ
そこがミソなんだよ
レスを投稿する
ニュース
- 「他店の商品に自分のシール貼っただけ」割高価格で販売か 元ジャンポケ斉藤被告のバウムクーヘン店に辛辣な声 [Anonymous★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつか一人ぼっちで死ぬんだ [七波羅探題★]
- やっぱり料金請求しません 中日本高速道路、ETC障害で [香味焙煎★]
- 米が関税で「合意枠組み案」提示 車・鉄は交渉外の意向、日本反発 [蚤の市★]
- 宇多田ヒカル新曲歌詞に「令和何年になったら 夫婦別姓OKされるんだろう」議員ら反応「政策的主張が歌詞に」「感謝!」Xでは賛否 [muffin★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- ▶白上フブキの脇すこすこスレ
- 川崎のストーカー20歳女白骨遺体事件、元交際相手の顔が怖すぎると話題に、石破どうすんの [888298477]
- 日本人、ガチで世界一まじめで勤勉な民族だった!識者「ドイツ人が真面目というが日本人と比べたら全然ダメ」 [271912485]
- ドル/円 145円 [201193242]
- 稲場るか←このAV女優
- 「理想的なサウナ」の条件 [249548894]