X

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 64ストローク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/13(日) 18:34:33.57ID:zXgBtLPC
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

◆前スレ
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 63ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1626266537/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。
※荒らしにレス禁止。放置で進行。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2022/05/01(日) 08:58:04.00ID:8Ne2UBGC
>>711
岩手の販売されてた天然砥石も
山の反対側斜面で違うタイプの砥石採れる場所がある
使える層は薄いが
722名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/01(日) 10:03:58.58ID:lGCdZvlf
>>707
本物にわざわざ偽造判おさないわな

>>720
静岡の自称古物商が出してる砥石?
2022/05/01(日) 16:00:25.04ID:8dK3jLEs
ネットで買った純真正本山3つとも
#8000のあとに使って逆に切れなくなるから
もう買いたくない
どれが本物かわからない
724名無し募集中。。。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:21:05.66ID:OfY+eBtj
天然砥石屋さんの動画 石の目の流れとか面白いね

原石の目を読んで砥石を切り出す
https://www.youtube.com/watch?v=upw2oDgDze4
切り出してきたばかりの天然砥石を試す
奥殿巣板 尾崎浅黄 尾崎墨流し 尾崎
https://www.youtube.com/watch?v=QRXBnJJzv5c
2022/05/01(日) 20:12:44.45ID:MkQJMA+k
>>716
沼田砥、伊予砥、諸寄砥もすぐ近くの異なる鉱脈から新タイプ出て、新たに採掘されたね

>>721
川井村?それとも硯石の方?
2022/05/01(日) 20:27:10.21ID:MkQJMA+k
>>724
ヤフオクとメルカリの盗掘系自作砥石が勧められないのは
砥石目と直交する方向に切り出してる異常な品があることだね
短辺方向にどうやって研いで使えばいいのかと
727名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:50:41.57ID:5wmjgssr
大量出品常連者で信頼できるのは
とぎ職人の部屋と薄いのばかりの中勝だけ

上から見て過去の出品から京都、群馬、福岡のなんて信用できない
滋賀、静岡は全部お断り
2022/05/01(日) 21:52:05.30ID:Eu4ElIOD
>>726
わからない人も多そうだけどさ
丹波産青砥にも砥石目ある
風化進んで茶色くなった青砥では泥ばかり出てわかりにくい
2022/05/01(日) 21:57:39.62ID:Eu4ElIOD
>>726
砥石目はわからない人も多いかな

丹波産青砥にも砥石目ある
風化進んで茶色くなった青砥では泥ばっか出てわかりにくく緩和される

青砥で今だとやめておけと言いたいのは
ecyw9944出品
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1049540068
画像8枚目、9枚目で石英の筋入ってる
2022/05/01(日) 21:59:16.08ID:Eu4ElIOD
レス投稿して表示されないから追加して投下したらダブルで載った
今日も重いよなんだよここ
2022/05/02(月) 19:56:34.42ID:VA0L+iAd
>>729
仕立て方が大泉青砥と違うような
亀岡市産、青野か猪倉の青砥では
2022/05/02(月) 20:54:42.56ID:KiEUVKOC
>>731
大泉じゃないね
県境越えて栃木側でもこんな色調は見てない

この出品者は前に中砥各種いろんな銘柄で販売してたのを、全部伊予砥判定されてなかった?

どっちにしろ、筋がジャリジャリして使えない可能性高い砥石に、ウォッチ数40超えは驚き
どう見ても不良品じゃん
買ったらいけない見本のようなもの
733名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/02(月) 21:13:17.75ID:E+U4MPAF
>>732
100%絶対障る筋ですな
2022/05/02(月) 21:56:34.69ID:BC3g11wd
>>729
手持ちの丹波佐伯砥に似てる
薄い石英入ってるし買う気ナッシング

なんでハンコのない品ばっかり30以上出品してるんだろ
735名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:16:22.95ID:cv1qTABs
Amazonの
キング仕上砥 S-3型 185x62x15 粒度:#6000 最終超仕上用
送料無料 2000円

が安くて思ったより良かった。足のすね毛をズアーっと剃り上げたら綺麗になくなった。これが2000円で届くのかとびっくりした。
736名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:39:10.11ID:BC9dkE7R
>>709 >>710
ありがとうございます。
出来れば店舗など実際に触ったり見る事が出来るような場所が有ればいいなと思うんですが三河名倉の品揃えが良い店舗をご存知無いでしょうか?
あと、画像を見ただけでコマや目白などを区別する事は可能でしょうか?
737名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:53:02.95ID:3SayPu1k
>>736
愛知県豊橋市にある「とぎ職人の部屋」っていうお店
738名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:56:14.05ID:FHkcZDP8
目白買った者だけど今日やっと届いたw
使ってみた感想は…めちゃめちゃ良いな!!
今までは北山に付いてた人造の名倉使ってて粒度がデカいせいか研ぎ跡が目立ってた
けど目白はその傷が結構小さくなるし刃付けのスピードが格段に上がるわ

GW暇だし次は仕上げ砥石に台でも付けようかな
739名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/02(月) 23:20:48.23ID:W9XQU4tq
昔、同じシリーズのキングの6000番が人造では初めての仕上砥だった
その頃はナイフやハサミがなんでもピカピカ光って、簡単にすごく切れるようになったので感動したものだったよ!
(家にあった霞んで難しいと思っていた砥石しか知らなかったので)
2022/05/03(火) 00:36:55.49ID:eBvfIdND
S-1でさえ2千円台で入手可能なキング#6000は、安くて性能も良いよね。初心者が最初に買う
仕上げ砥には、これを勧めてる。
2022/05/03(火) 06:43:50.09ID:4N0FE/pz
キングデラックス#1000は使いようがないのに
キングS-1#6000とG-1#8000はいいね
2022/05/03(火) 07:45:00.07ID:ztvTF/wH
>>741
使えなくはないがまた買いたいとは思わない
キングハイパー#1000番良いよ
2022/05/03(火) 12:46:53.09ID:EGhAmfgx
ttp://www.gokitcyou-toishi.jp/shop/index.html
心の中で叫ぶのは構わないが販売サイトで堂々とこういう言葉で書くのって・・・笑
外から見ると自分の所の石を売りたいがために他所の悪口書きまくってるっー感じ
しかも砥石組合の印があれば大丈夫だという自分側に都合の良い解釈
ついにはマルカ販売で有名だった今は亡き某元有名老舗砥石店のことまでディスる始末
744名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:41:43.30ID:BbRbovUv
>>741
ステンレスしか研いだことなさそう
2022/05/03(火) 17:33:21.73ID:bEWg9hDL
>>740
s1って2000円台で買えるとこあるの?
2022/05/03(火) 21:11:51.17ID:ztvTF/wH
>>743
この話何回目?
ここで悪口書いてる君も、心が穢れて知らず知らずのうちに凄い顔してるかも
本当に裁判になりかねないから、そろそろ止めなよ

勝手にテンプレのようにスレ立て後に付け加えられるのも、な〜んか気持ち悪い
2022/05/03(火) 21:51:28.50ID:Vvfi88ya
あたおかさん、本人登場
2022/05/03(火) 22:02:32.73ID:r2N8U9xG
>>744
VG10などで赤レンガ系の特にキンデラは研ぎづらくないか
HRC硬度高い青紙1号や青紙スーパーでのカカリが悪く滑るのと別話で
サッパリきれいに取れるカエリにならなかったり

ナニワ剛研デラックス#1000はフワフワした研ぎ感でそうでもないし
ナニワ響#1000は合わせるのは大変であってもツボにハマるとグイグイいくし
キンデラ#1000だけはどうやっても使いこなせない
749名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/03(火) 22:08:08.77ID:CAFcRhAf
>>747
都合悪くなった攻撃側が情勢ひっくり返そうとして
「本人登場!」のように騒ぐのって
激しく間抜けだから
暴言も中傷も要らない
2022/05/03(火) 22:25:59.49ID:1m0/X+PD
天然砥石マニア・コレクターって妙な選民思想持ってないか?
安価な人造砥石で実用上問題ない研ぎができてそこで満足するのは悪いことじゃないだろ。
2022/05/03(火) 22:38:35.34ID:r2N8U9xG
>>750
逆じゃないっすかね
天然砥石買えない層が必死に天然砥石使い叩いて
いい人工砥石変えない層が高額人工砥石使い叩いて
選民思想って単語出てくる時点でもうヤバイ
752名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/03(火) 22:47:01.21ID:l7Rmfyrz
>>750
天然砥石話で盛り上がってる時期になると必ずお前みたいなのが湧く。
お前が満足できる仕上げまでできるなら気にならないはずだろう。
わざわざ口にするのはそういうことだ。
他人は他人で関係ないだろう。
2022/05/03(火) 22:48:07.56ID:sGzoAuBP
周り気にしちゃう系の人なんだろう
硬度70以上のカッチカチ刃物も研ぐからダイヤ砥石だって独自の道をいく人もこのスレにはいたのに
2022/05/03(火) 22:50:53.37ID:1m0/X+PD
>>751
ちょっともちつけよw
お前の書いてること、「撮れない鉄」とか言ってる撮り鉄と変わらんぞ。
なんでそんな攻撃的なんだ。
2022/05/03(火) 22:52:52.16ID:ztvTF/wH
>>750
君が自身の腕に十分な自信があるなら、こんなレスは投下しない
人は人、自分は自分
こういう流れは好きじゃない
2022/05/03(火) 23:00:14.11ID:rYKp+NjC
誰でも買えて同一品質という訳にはいかない天然砥石はローカルな話題で
研ぎ心地がどうのこうの言われてもほーん?という感想しかないんだよ
脳内NGでスルーしてるけどやっぱスレ別けるべきかもね
色々書き込み見てきたけれど参考や勉強になったとは思わんわ
2022/05/03(火) 23:01:00.00ID:1m0/X+PD
>>755 意味がわからん。
誰も彼もが研ぎの腕を追求してると思い込んでるのはおかしくないか?
自分の必要十分に研げてればそれ以上は求めないし他人と比べて上手い下手とか考えた事もないんだがw
2022/05/03(火) 23:02:46.70ID:r2N8U9xG
>>754
撮り鉄とはなんだろと検索て調べたわ

コミュニティを分断する攻撃者に攻撃的と呼ばれて困ってる
職場でこんな話し方やるなよ絶対だぞ
クセになったらまずいぞ
2022/05/03(火) 23:04:14.02ID:n3kCPqU5
必要十分に研げてるならいちいち噛みつかんやろ
と言われないと判らんのかなこのひと
2022/05/03(火) 23:07:03.87ID:hzyLCLta
三河白のコマやアツ含めて天然の中砥なんてとっくの昔から人造以下
ましてやよそ様の土地で石拾いしてるような奴らなんて選民どころかむしろ賤民
思考が卑屈だから攻撃的
2022/05/03(火) 23:10:48.67ID:WLrcO/D0
ていうかちょっと前までキングだナニワだって人工の話してたじゃん
いきなり流れぶった切ったのはID:1m0/X+PDなんだよなぁ
2022/05/03(火) 23:11:31.02ID:ztvTF/wH
なんだ、例の自分がわからない話題書くなと叫ぶおかしい方か
コマとアツ同類にして語る時点で、お里が知れてますな
みんなに構ってもらって、さぞや喜んでいるのだろう
2022/05/03(火) 23:16:48.71ID:r2N8U9xG
>>761
筋無視して名指しにされてピンポイントで攻撃してくるお前のスジが意味不明
誰が何を使おうが自由だろ
764名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:26:02.12ID:B4i63CKs
ここでこういう下賤な盛り上げ不要だから
複ID駆使して日付変わったらまた再開するパターン
迷惑
765名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:27:51.87ID:B4i63CKs
ぎゃーぎゃー騒ぐ側が人造砥石専門スレ作って移民すれば
2022/05/03(火) 23:32:58.15ID:dvDbKiJV
黒幕の名前が出なかったからファビョっだろ知らんけど
2022/05/03(火) 23:42:25.21ID:l7Rmfyrz
>>766
黒幕2000に沼田砥を名倉に使うと素晴らしい仕上がりになる。
768名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:51:48.31ID:e1AojCYT
何度もすみません
刀剣類の研磨を趣味でやっていてこれまでは人造の細名倉を使っていたのですが天然の細名倉を使った方が美しく仕上がる気がしてきたのでいくつか購入したいと思っています。
それ以外にも三河名倉の砥石は研ぎ心地が良い気がするので購入出来ればと思っています。
もし三河名倉に詳しい方がいらっしゃいましたら他の産地の砥石との見分け方などご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです
2022/05/03(火) 23:59:36.11ID:Vvfi88ya
>>749
だって本人じゃん
2022/05/04(水) 00:02:21.30ID:kQgAP01e
キングデラックス1200に庭先数年放置刃の黒幕1000で泥出しやったらスムーズすぎて感動した
感動して何回もやってたらうまくいかなくなったので手ごろな劣化が必要らしい
庭先放置した風化の独特の具合で最適になっていたのか不明
数個買って軒下に置いておきたい

刃の黒幕1000にキングデラックス1200の逆組み合わせだと
なぜか時間かかるだけでうまくない
使ってるのは青鋼の皮切り包丁で鋼が激しく硬いもの
771名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:11:48.35ID:20qks94s
>>768
傍目から眺めてお前異常にしつこい
画像じゃわからない
入手先は行商がやってくる
他の産地の砥石との見分け方という発想がわからない使えばわかる
売ってくれる人の家で試せばいいだけだろ気色悪い
772名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:12:12.67ID:REPNu9C5
>>768
お前レス乞食だろ
2022/05/04(水) 00:15:39.26ID:TBGPppuY
マジでこのスレの天然砥石マニアは攻撃的すぎね?
誰にも彼にも自分の価値観押し付けすぎだろ。
774名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:17:40.49ID:eemxjgiD
5chで叩いてるのお前だろ!
と同じアパートの基地外に数か月間毎日突撃された経験から無責任に言いっぱなしすると
お前それ精神障害だから
775名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:21:09.11ID:dn2pfXZ2
>>773
おかしいのはお前
>>594
>>599
2022/05/04(水) 00:21:56.84ID:NlCw3/If
天然は分からん
いくつか持ってるけど良いのは分かる
でも高すぎるし人造とそこまで変わるかといったら実用途では疑問
一つの趣味の世界だと思ってる
なのでそこには触らないというか触れない

俺の使い方だと人造で十分なのさ
2022/05/04(水) 00:27:32.31ID:dW6vq5z0
>>773
お前が一番攻撃的で狂ってる

>>774
なにそれ怖すぎる
778名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:29:59.14ID:yAkgOeR/
>>771
知識が無いから聞くことの何が悪いか言ってみろよ
近くの店でまとまって売ってる店が無いからネットで情報を集めようとしてただけじゃ 
でも、ありがとう
あなたのおかげで画像では判断が難しいという情報を得ることが出来た
ありがとう
>>772
自分の物差しを他人に当てるな
2022/05/04(水) 01:41:04.88ID:RczxlXmE
>>768
本物の不定形品や本物保証つきでお試し制度ありの角物がヤフオクに定期的に出てるよ
それとも他でも買えるあてがあるから見分け方を訊いてるのかな?

あてがあるならその店で試し研ぎさせてもらえばいいし
比較対象がないならとぎ職人のコッパをひとつ買っておけばいい
刀剣研磨をやってる人なら4cmのコッパでも刀子や小柄をあてて硬さや目の細かさを確認することができるでしょ
もし見た目、硬さ、細かさがよく似た他産地の砥石があるとしたなら見分けることはできないとおもうので
買ったあとでとぎ職人に鑑定依頼するほかない

ヤフオク以外のあてがなく他に安く買える店を教えてほしいということならネットで訊いちゃだめ
自分で探しまわり見つけても内緒にしておかないと転売屋に餌をあたえることになって
後々同好の人から恨みを買うことになるよ
780名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/04(水) 01:50:36.64ID:REPNu9C5
>>778
何度も同じこと聞くんじゃねえよ
2022/05/04(水) 06:25:36.12ID:eemxjgiD
>>778
既に回答済みなのに画像で見分け方がーって粘るし
刀剣用人造コマ使ってるのに行間から店の見当つかないのが不審なんだよ

5万円出してセット品買え
これ以上ここで書ける回答ないだろ
理由は>>779と同じ
2022/05/04(水) 08:28:40.13ID:RczxlXmE
>>781
ナニワの人造細名倉ならAmazonのマケプレで買えるようになったみたいだよ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B088FDBRMB

マグか焼成か分からず、粒度は#1000と#2000に設定されていて
仕上がり、研磨力、硬さ、吸水性、研ぎ味など色々と気になるところだけど
2万円以上するからおいそれと手を出せない

天然のコマの代用品なら粒度は人造砥石一般の#4000以上
傷の深さでは#6000以上の仕上がりを得られないといけないとおもうのだが
刀剣研磨ではベタ平面で研がないだろうから特殊な仕様になっているのかな?
Amazonのレビューだと細かさや硬さは良いらしいが…
783名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:06:45.21ID:mv56gyK+
キンデラ1200でVG10が研ぎにくいって感じた事無いけどなぁ
食いつき良くてすぐ刃付けられる
784名無し募集中。。。
垢版 |
2022/05/04(水) 12:22:25.55ID:3ViCBUHz
>>767
お!そういう情報ありがたいです
2022/05/04(水) 16:54:42.39ID:RXYbT/Mo
黒幕5000に名倉使ってる人居ます?
786名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/04(水) 18:39:13.57ID:REPNu9C5
>>785
自分は使ったことないけど、スエヒロ名倉砥石5000のレビューを見るに良さそうだよ
787名無し募集中。。。
垢版 |
2022/05/04(水) 20:00:36.28ID:3ViCBUHz
天然ではないけどAmaで「天然人造ハイブリッド天井紫白名倉 12,000~15,000# 向け 砥汁出し・研磨用 京都産」を買って黒幕#12000の名倉に使ってみたけど
黒幕で出た鏡面が名倉使用で細かな傷が入り曇ってしまった
粒度 12,000~15,000#というのはちょっとありえないし砥泥としてはザラザラしすぎで買って失敗
商品説明にもこうあった

・硬さの懸念はあるものの小型角砥石として各種刃物などの研削加工作業にも使用可能。この場合約半分の粒度想定で扱ってください。
2022/05/04(水) 21:01:51.03ID:mv56gyK+
>>785
たまに使うことあるけど本来は名倉使わない砥石だね
2022/05/05(木) 09:39:48.11ID:d+5U/V2i
https://item.mercari.com/jp/m11102878218
こんな変な奥殿があるわけないだろ
こいつが出してる偽物売れまくってるけどメルカリ民はアホしかいないのか?
790名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/05(木) 09:59:16.06ID:CEinTK5v
>>789
丹波系青砥かな?
偽装はともかく、最近は高いから相応だろうか
2022/05/05(木) 21:05:47.69ID:+crTKemu
よく調べもせずに西洋剃刀を買ってみたけど
これって基本的に砥石で研ぎながら使うものじゃなくて
日常メンテは革砥メインなんだね
研ぐ楽しみ的には日本剃刀のほうが良かったのかな
2022/05/05(木) 21:13:52.20ID:c+wSs522
天然砥石貼り付ける木って材質は何が良いの?
あと撥水加工した方がいいよね?
793名無し募集中。。。
垢版 |
2022/05/05(木) 21:29:35.69ID:Et1K4MKx
朴が良いと聞いたことがある
水に強く長い間に出る狂いも少ない
しかも安い
版画のとき朴板に彫るんです
2022/05/05(木) 23:49:10.16ID:mvaaYA5P
>>454
姫路の業者は頭おかしいから
2022/05/06(金) 00:45:20.08ID:V2WnIjWs
えげつねぇ転売する奴がいるもんだな
https://item.mercari.com/jp/m99733200856
https://toishiya.com/cube/products/detail/2702
796名無し募集中。。。
垢版 |
2022/05/06(金) 01:46:38.00ID:s0owvzeT
す、すごい
こんな商売がまかり通りなんて砥石業界怖すぎ
2022/05/06(金) 05:07:30.88ID:l4xvVnSJ
>>795
祖母が刃物関係の仕事してるのか、だいたい誰のことかバレてるな
798名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/06(金) 06:28:19.56ID:UPi3s+EE
仕入れ先の砥石屋は信用できるのか?
どれも同じスタンプで産地と質のスタンプが違うだけ。
2022/05/06(金) 08:52:37.34ID:TCetarmP
買う奴がいるってことだよな
所有欲が満たされるならそれで良いんじゃね
浄化は期待出来ない
800名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/06(金) 09:39:12.98ID:CaJlBqqk
ここで相談した者ではないが最近白名倉がここで白熱してたので、コマ、ムシ、バンの鎌砥みたいなチョット長い物で直接研ぎも出来そうなのを買ってみた。

小さいのはあったがほとんど使ってなかった
でもなんだか突然気になり、買ってしまった
みなさんありがとうと共に、GWに自分だけこんなの買ったと知る家人が怖い
2022/05/06(金) 13:15:23.86ID:TCetarmP
もの凄い硬い砥石があるんだが
名倉使うとその名倉の質の砥石になる感じ
本体で研いでる感覚がほぼ無い
2022/05/06(金) 14:11:42.84ID:9j4QJL5y
>>801
そういう時ってどうすればいいんだろ?
名倉かけて洗い流して研ぐとやっぱ泥出ないんだよなぁ
2022/05/06(金) 15:27:41.69ID:TCetarmP
>>802
そういう砥石だと思って諦めた
名倉を砥石として考えれば土台一つで沢山の天然砥石を使ってることになる
いや、ならねぇかw

まぁ難しいトコだけど試しとしては複合より性質が良く分かるからいいやって感じ
2022/05/06(金) 18:28:32.91ID:WiZVRGe2
>>803
あるある。
西洋剃刀の最終仕上げなんかに使うと良いよ。
砥げてる感覚が無くても肌に当てると全然印象が変わってたりする。
同じように詰まった感じの砥石を共名倉にして起こすと面白いかも
805名無し募集中。。。
垢版 |
2022/05/06(金) 18:37:45.70ID:s0owvzeT
黒幕の#12000なんて金属の削れた黒い汁がでるだけでぜんぜん泥が出ないけど研げてますね
806名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:42:09.52ID:iuSfY0AL
>>805
うちのは青一使って泥出はじめないと黒い汁でてこない
なにに使ってる?
2022/05/06(金) 22:49:30.94ID:9j4QJL5y
>>803
やっぱ諦めるしかないんかな?
ごく稀に硬い砥石同士すり合わせて出た泥(超微量しか出ない)で研ぐと良い感じに研げるわ
そういう時は良い層が出てるんやろなー
2022/05/06(金) 23:08:30.10ID:P17HzH4v
>>800
コマ上級かな?
地を引いたりせずきれいに仕上がる?
2022/05/06(金) 23:32:34.13ID:i0nI+Vrg
>>805
泥出す砥石じゃないからなぁ
810名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:52:12.04ID:iuSfY0AL
>>809
まさか劣化してたりしてみんなの黒幕#12000と違うのか
泥が出始めるタイミングまでうまくいかないんだが
811名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:40:50.92ID:KHlCamwQ
>>810
目詰まりしてるとか?自分の黒幕12000はすぐ目詰まりする印象だった
研ぐ前にダイヤで面直ししてその泥そのまま使うのはどう?
812名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/07(土) 08:17:46.02ID:l5uK36q5
https://item.mercari.com/jp/m40878067082

こんな自衛隊仕様みたいな砥石あるのか
813名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:27:18.28ID:5Sy2rdeC
>>812
中華産かも
ご丁寧に、銘?印?のある側面の写真を載せてない

類似砥石
https://store.shopping.yahoo.co.jp/infit-store6/p211097557958.html
2022/05/07(土) 13:56:25.89ID:oXUw6vlO
>>813
転売ヤーぼったかーいw
2022/05/07(土) 14:40:19.17ID:ymOxYqZj
>>792

砥石の台座
http://cr123a5678b.blog.%66c2.com/blog-entry-519.html
816名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/07(土) 19:08:10.07ID:acEJZZU7
>>811
ありがとう順調に行けそう
2022/05/07(土) 19:44:17.87ID:NeShAUbU
>>815
ありがとう!!
2022/05/07(土) 19:48:22.48ID:kQA57xWr
>>792
カヤ柾目材

穴掘って埋め込んで特に防水処理してない
819名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/07(土) 20:38:39.31ID:F8uer86w
黒幕1000番ってキングやナニワの800番より明らかに荒い。
600番くらいのイメージ。とはいえサクサク砥げるから作業性はかなりいいね。
2022/05/07(土) 20:48:32.83ID:gPtw/Dop
黒幕は7掛けで考えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況