探検
釘ナイフ
1名前なカッター(ノ∀`)
2011/07/05(火) 01:11:16.16ID:Q9sLsKXH 昔理科か図工で作ったよね。
108名前なカッター(ノ∀`)
2015/03/06(金) 00:06:25.03ID:2M9Dp059 面白そう。
熱間で叩くか、しっかり焼鈍ししないと金床とハンマーへっこみますね。
熱間で叩くか、しっかり焼鈍ししないと金床とハンマーへっこみますね。
109名前なカッター(ノ∀`)
2015/03/06(金) 16:27:06.83ID:phfEQy8y バーナーとかないんで炭と七輪でやってますが、普通の5寸釘で浸炭は可能なのかな?
110名前なカッター(ノ∀`)
2015/03/07(土) 00:59:04.69ID:A/W9DAdB 熱量は十分なはず、オーバーヒートに注意。
試してみたいのは、複数回焼き味噌浸炭処理したら浸炭層は厚くなるか。
そのうち試してみます。
試してみたいのは、複数回焼き味噌浸炭処理したら浸炭層は厚くなるか。
そのうち試してみます。
111名前なカッター(ノ∀`)
2015/03/07(土) 11:51:36.77ID:OHIiFEeE 正直言うとバーナーより七輪の方が有能
112名前なカッター(ノ∀`)
2015/04/01(水) 17:30:14.58ID:2zvg3wTr113名前なカッター(ノ∀`)
2015/04/04(土) 00:03:14.85ID:EQ4qMKLb 全体的に鍛えは良く出来てると思うけど、形が少し歪だね
114名前なカッター(ノ∀`)
2015/04/04(土) 17:12:38.49ID:pwH0NIDF 綺麗に磨いてありますね、大分時間かかったでしょう。
最後はピカールですか?
ブレード整形の順番は
姿(アウトライン・輪郭線)の整形 → 刃を削り出しセンター出し → 平地を整える
のようにやるとカチっとした物ができますよ。
最後はピカールですか?
ブレード整形の順番は
姿(アウトライン・輪郭線)の整形 → 刃を削り出しセンター出し → 平地を整える
のようにやるとカチっとした物ができますよ。
115名前なカッター(ノ∀`)
2015/04/04(土) 19:09:56.10ID:kcMWXnmH116名前なカッター(ノ∀`)
2015/05/07(木) 18:06:52.21ID:xwlPM2r6 ttp://i.imgur.com/3PDYz8F.jpg
日本刀っぽくしたいんだけどイマイチ決まらない
日本刀っぽくしたいんだけどイマイチ決まらない
117名前なカッター(ノ∀`)
2015/05/09(土) 21:14:12.83ID:WF1HpXQP >>105
こんなんどうやったら造れるんだよ
こんなんどうやったら造れるんだよ
118名前なカッター(ノ∀`)
2015/05/31(日) 04:04:47.69ID:YC/RHgyE 釘ナイフやってみたいけど用意するものは?
仕事場こっそり使えば火やバイスはあるけど
仕事場こっそり使えば火やバイスはあるけど
119名前なカッター(ノ∀`)
2015/06/03(水) 08:40:13.97ID:VeGrIJ7p 最初は完成した形、作りたい理想を強くイメージすることです。
慣れると特徴とらえてそれっぽく作れるようになります。
「帽子」と呼ばれる部分をきっちり作ると一般的に誰もがイメージするそれっぽくなりますよ。
>>118
金床やアンビル 面を磨き整えたハンマー あと時間と気力?
慣れると特徴とらえてそれっぽく作れるようになります。
「帽子」と呼ばれる部分をきっちり作ると一般的に誰もがイメージするそれっぽくなりますよ。
>>118
金床やアンビル 面を磨き整えたハンマー あと時間と気力?
120名前なカッター(ノ∀`)
2015/06/18(木) 01:16:34.97ID:/L3nvKPk 浸炭のやり方を教えて下さい
121名前なカッター(ノ∀`)
2015/06/29(月) 21:50:34.27ID:FGUCzY4Z では、自作スレからの続きで、地を磨いて浸炭準備です。
釘は三寸(90mm)オマケの小さいのは18mm
http://i.rara.jp/dynamic/a9/85/e2653ade07637d6f2c0ff0963c75a985_2935763.jpg
http://rara.jp/hamono-jisaku/
釘は三寸(90mm)オマケの小さいのは18mm
http://i.rara.jp/dynamic/a9/85/e2653ade07637d6f2c0ff0963c75a985_2935763.jpg
http://rara.jp/hamono-jisaku/
122名前なカッター(ノ∀`)
2015/07/06(月) 19:41:53.91ID:RGkLq0Hr 先週のつづき
浸炭焼き入れ完了し、刃紋が浮き出てきたのでUPです。
http://rara.jp/image_view/a0c8ad036e4c5227cce5ee5b5a8afeba/2941396
http://rara.jp/image_view/78928bfe22633781b49c8b4bc76490c2/2941397
画像増やしました、3寸釘は大きさが手頃でレターオープナーにピッタリな
サイズ。
カセットガスの火力で赤めるにはこれくらいが丁度よいです。
http://rara.jp/hamono-jisaku/
こんな感じで作ってみてね。
浸炭焼き入れ完了し、刃紋が浮き出てきたのでUPです。
http://rara.jp/image_view/a0c8ad036e4c5227cce5ee5b5a8afeba/2941396
http://rara.jp/image_view/78928bfe22633781b49c8b4bc76490c2/2941397
画像増やしました、3寸釘は大きさが手頃でレターオープナーにピッタリな
サイズ。
カセットガスの火力で赤めるにはこれくらいが丁度よいです。
http://rara.jp/hamono-jisaku/
こんな感じで作ってみてね。
123名前なカッター(ノ∀`)
2015/07/07(火) 20:34:04.81ID:xctBZMDq124名前なカッター(ノ∀`)
2015/07/29(水) 00:24:15.24ID:IzwEYU1n 黒打ちっぽい釘ナイフを作ってみたいんだけど、均等に綺麗に黒くするにはどうすればいいんだろう?
125名前なカッター(ノ∀`)
2015/07/29(水) 08:57:55.35ID:hSjybAtx 焼き色をつける方法でも、ブルーイングなどで化学処理する方法でも
鍛造の際についた黒皮を確実に落として、下地を均一にしてから色付けする
すると、美しく均一な黒になりますよ。
小割にしたGC砥石 #240〜320 またはサンドペーパーで落とし、不織布タイプの
研磨布で研ぎ目を穏やかにするとよいです。
鍛造の際についた黒皮を確実に落として、下地を均一にしてから色付けする
すると、美しく均一な黒になりますよ。
小割にしたGC砥石 #240〜320 またはサンドペーパーで落とし、不織布タイプの
研磨布で研ぎ目を穏やかにするとよいです。
126名前なカッター(ノ∀`)
2015/07/29(水) 19:39:35.78ID:IzwEYU1n 丁寧な回答ありがとうございます
下処理をしっかりすることが大事なんですね
きちんと磨き上げてからやってみます
下処理をしっかりすることが大事なんですね
きちんと磨き上げてからやってみます
127名前なカッター(ノ∀`)
2015/08/02(日) 20:40:03.25ID:zHZE+u6l キャンプに行ったので、せっかくだからお取分けナイフとして使ってみました。
鹿肉の燻製を、この画像の分もう一山。
それと猪の燻製、その後にピクルスを少しカット。
刃の減り方に少し違和感あり。
焼き戻しをしっかりすればもう少し改善しそうです。
http://rara.jp/image_view/13651d245054dc68a5a04eec6f62f0c9/2962735
http://rara.jp/hamono-jisaku/
鹿肉の燻製を、この画像の分もう一山。
それと猪の燻製、その後にピクルスを少しカット。
刃の減り方に少し違和感あり。
焼き戻しをしっかりすればもう少し改善しそうです。
http://rara.jp/image_view/13651d245054dc68a5a04eec6f62f0c9/2962735
http://rara.jp/hamono-jisaku/
128名前なカッター(ノ∀`)
2015/10/25(日) 08:41:57.11ID:qygbhKp0 2chってエロサイトの広告ばっかだけど、誰かクリックする奴がおるんかね?
129名前なカッター(ノ∀`)
2015/10/25(日) 15:30:32.55ID:3PODPaGI いまだに広告表示してるとか情弱かよ
130名前なカッター(ノ∀`)
2015/11/04(水) 09:52:21.64ID:zKP0+eGY 身幅の広い釘ナイフを作りたいのですが、叩いても思うように横に広がってくれません。
加熱なしで釘を叩いているのですが、加熱した方が縦方向と比べた横への伸び率は大きくなるのでしょうか?
あるいは叩き方にコツがあるのでしょうか?
加熱なしで釘を叩いているのですが、加熱した方が縦方向と比べた横への伸び率は大きくなるのでしょうか?
あるいは叩き方にコツがあるのでしょうか?
131名前なカッター(ノ∀`)
2015/11/05(木) 00:50:14.88ID:4mubVYJU >>130
よほど変わった形状でなければ普通のハンマーで叩き出せます。
特殊な場合ですが・・
圧痕が楕円になるように槌を研ぎ、指向性のある延ばし方をするための専用ハンマー
を作ります。
日本刀の鎺(ハバキ)の制作工程を検索してもらうとわかりやすいかもしれません
が、たぶんハンマーの重量が軽すぎるとか打ち方の問題で力が逃げている可能性が
高いです。
小さな釘ナイフ(小鋲10mm)
http://i.rara.jp/dynamic/3b/eb/881e1b7a6d20501d79c059000c843beb_3043892.jpg
よほど変わった形状でなければ普通のハンマーで叩き出せます。
特殊な場合ですが・・
圧痕が楕円になるように槌を研ぎ、指向性のある延ばし方をするための専用ハンマー
を作ります。
日本刀の鎺(ハバキ)の制作工程を検索してもらうとわかりやすいかもしれません
が、たぶんハンマーの重量が軽すぎるとか打ち方の問題で力が逃げている可能性が
高いです。
小さな釘ナイフ(小鋲10mm)
http://i.rara.jp/dynamic/3b/eb/881e1b7a6d20501d79c059000c843beb_3043892.jpg
132名前なカッター(ノ∀`)
2015/11/05(木) 07:48:07.17ID:I5pifvxF >>127
↑
またキミかw
ちゃんと動画をみろとあれほど…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
ちゃんと調べなきゃ。
↑
またキミかw
ちゃんと動画をみろとあれほど…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
ちゃんと調べなきゃ。
133名前なカッター(ノ∀`)
2015/11/05(木) 18:24:13.74ID:4mubVYJU ちなみに打ち広げるだけなら、鉄釘はこれくらい延びます的サンプル
圧延っぽいですが、普通の手槌で叩いてます。
http://rara.jp/image_view/41e3b11250306de2ef00d27ba839edab/3044277
http://rara.jp/hamono-jisaku/
圧延っぽいですが、普通の手槌で叩いてます。
http://rara.jp/image_view/41e3b11250306de2ef00d27ba839edab/3044277
http://rara.jp/hamono-jisaku/
134名前なカッター(ノ∀`)
2015/11/05(木) 21:24:47.68ID:wRFvqUmM ありがとうございます
槌の打ち方をもう少し工夫してみることにします
それにしても、こんなに形が変わるものんんですね
槌の打ち方をもう少し工夫してみることにします
それにしても、こんなに形が変わるものんんですね
135名前なカッター(ノ∀`)
2015/11/06(金) 17:51:17.90ID:M++v/Mxb 作り方の動画見てると七輪で柔らかくしてからやってるけどそのまま叩いても変形する?
これのためにわざわざ七輪買うのもアレだしコンロは作業場から離れてるし
これのためにわざわざ七輪買うのもアレだしコンロは作業場から離れてるし
136名前なカッター(ノ∀`)
2015/11/06(金) 22:38:57.68ID:Z4NWIXmv 変形はしますが冷間だと900gくらいの槌でないと厳しいです。
「鉄は熱いうちに叩け」という言葉はがありますが、実際釘くらいの大きさだと
金床や大気に熱をすぐ奪われてしまい、焦って叩いて失敗しやすい。
ハンマーの角がはいったりどこを叩いてるのか判らなかったり・・
慣れてない人はプライヤーで掴むことすらままなりません。
で、お勧めは「鉄は鈍してゆっくり叩く」
鉄釘は"引き抜き"という工法でつくられており、"加工硬化"によりただの鉄と
してはかなり硬い状態になっております。
(各単語は検索してね)
それを赤熱化(炎で焼いて赤くする)→徐冷(炎から時間かけて遠ざける・または灰に埋める)
することでかなり軟らかい状態に戻せます。
火傷しないよう念のため一度水につけて熱が残ってないか確認し、それからゆっくりと
時間かけて、納得できる形になるよう打ちましょう。
ちなみに叩くことで鈍した釘は再び硬化していきます。
ではがんばってください。
「鉄は熱いうちに叩け」という言葉はがありますが、実際釘くらいの大きさだと
金床や大気に熱をすぐ奪われてしまい、焦って叩いて失敗しやすい。
ハンマーの角がはいったりどこを叩いてるのか判らなかったり・・
慣れてない人はプライヤーで掴むことすらままなりません。
で、お勧めは「鉄は鈍してゆっくり叩く」
鉄釘は"引き抜き"という工法でつくられており、"加工硬化"によりただの鉄と
してはかなり硬い状態になっております。
(各単語は検索してね)
それを赤熱化(炎で焼いて赤くする)→徐冷(炎から時間かけて遠ざける・または灰に埋める)
することでかなり軟らかい状態に戻せます。
火傷しないよう念のため一度水につけて熱が残ってないか確認し、それからゆっくりと
時間かけて、納得できる形になるよう打ちましょう。
ちなみに叩くことで鈍した釘は再び硬化していきます。
ではがんばってください。
137名前なカッター(ノ∀`)
2015/11/15(日) 08:52:23.00ID:7AgI9GYh >>127
このナイフの刃紋は上の方にあった味噌を使った方法で浸炭処理をしたんでしょうか?
それにしても加工硬化なんて全く知らなかった。
他にも色々知らないことが山ほどあるんだろうけど、とっかかりになる良い入門書やサイトってありますか?
このナイフの刃紋は上の方にあった味噌を使った方法で浸炭処理をしたんでしょうか?
それにしても加工硬化なんて全く知らなかった。
他にも色々知らないことが山ほどあるんだろうけど、とっかかりになる良い入門書やサイトってありますか?
138名前なカッター(ノ∀`)
2015/11/15(日) 22:33:40.83ID:mUhmFy33 日本鉄鋼連盟のHPにある「みんなの鉄学」
さらにそこの 探して学ぶ → 鉄を知るリンク集 でいろいろ調べられます。
書籍ですと 「トコトンやさしい鉄の本」等わかりやすそうなタイトルの本が
たぶん図書館などにあります。
鉄釘ナイフの技術やノウハウというのは、金属を扱う人間には当たり前になってる技術
そして、過去のものとなっていて取り扱われないような技術も多いです。
知っていて損は無いが、知らなくても問題ないことの方が多いですし、、、
正直、それより手が覚える技術のほうが重要になります。
http://i.rara.jp/dynamic/7e/60/e97c91bb6b24c8d6c8570eda8b837e60_3052391.jpg
鈍したのちの常温曲げサンプルです。
3寸釘(90mm)の中央10mmくらいをバーナーで赤熱化、炎をゆっくり離して徐冷。
そして水につけて冷えたのを確認したのち、両手で工作台の角に押し当てました。
鉄がどれだけ性質を変えるか体感できます、できる環境の人は是非やってみてください。
>>127 のは3寸釘ナイフ1号 味噌をつかっての浸炭処理です。
そしてこれが2号、配合と条件をいろいろ変えてます、まだまだ研究中。
http://i.rara.jp/dynamic/3a/55/b0bb44d30f4e14668cda37d3ea3e3a55_3052396.jpg
http://rara.jp/hamono-jisaku/
さらにそこの 探して学ぶ → 鉄を知るリンク集 でいろいろ調べられます。
書籍ですと 「トコトンやさしい鉄の本」等わかりやすそうなタイトルの本が
たぶん図書館などにあります。
鉄釘ナイフの技術やノウハウというのは、金属を扱う人間には当たり前になってる技術
そして、過去のものとなっていて取り扱われないような技術も多いです。
知っていて損は無いが、知らなくても問題ないことの方が多いですし、、、
正直、それより手が覚える技術のほうが重要になります。
http://i.rara.jp/dynamic/7e/60/e97c91bb6b24c8d6c8570eda8b837e60_3052391.jpg
鈍したのちの常温曲げサンプルです。
3寸釘(90mm)の中央10mmくらいをバーナーで赤熱化、炎をゆっくり離して徐冷。
そして水につけて冷えたのを確認したのち、両手で工作台の角に押し当てました。
鉄がどれだけ性質を変えるか体感できます、できる環境の人は是非やってみてください。
>>127 のは3寸釘ナイフ1号 味噌をつかっての浸炭処理です。
そしてこれが2号、配合と条件をいろいろ変えてます、まだまだ研究中。
http://i.rara.jp/dynamic/3a/55/b0bb44d30f4e14668cda37d3ea3e3a55_3052396.jpg
http://rara.jp/hamono-jisaku/
139名前なカッター(ノ∀`)
2015/11/18(水) 21:31:59.66ID:UJsiUls9140名前なカッター(ノ∀`)
2015/12/14(月) 22:10:09.70ID:FlkmQsTD 一人寂しくブッシュクラフトをしながら作る釘ナイフの素晴らしさ!(妄想)
141名前なカッター(ノ∀`)
2016/01/03(日) 08:04:16.11ID:8Sc2UZjh 釘ナイフって何に使うの?
142名前なカッター(ノ∀`)
2016/01/03(日) 19:55:24.30ID:8UHfiZnv 暗器
143名前なカッター(ノ∀`)
2016/01/05(火) 13:39:57.50ID:rpxFWtAS 使い道はないってことか
144名前なカッター(ノ∀`)
2016/01/05(火) 14:26:19.38ID:LiAjWKkH 作ることに意義があると
145名前なカッター(ノ∀`)
2016/01/14(木) 13:20:10.84ID:6fBz0gOM 2chってエロサイトの広告ばっかだけど、誰かクリックする奴がおるんかね?
146名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/26(日) 21:34:54.28ID:fuLzGjTw 保守
147名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/06(水) 00:41:54.91ID:bZJIrFtH 保守ありがとうです。
実用性を高めるべく改良してみました。
http://rara.jp/image_view/2e9e4f5e1fdaf1700d1599227e432b47/3278253
http://rara.jp/hamono-jisaku/
たたいて伸びて全長は150mm
グリップ部分の長さに余裕を持たせた分使いやすい。
薄くなめらかに丸めたポイントを封筒に滑り込ませ、刃元のギザギザで破いてから
裂くように切る、レターオプナー特化型のスタイルです。
表面はブルーイング(模型店で購入)で染め、仏具磨きでいぶし銀な感じに仕上げました。
玄関に転がしておくと、封筒破くのに重宝します。
ぜひつくってみてください。
実用性を高めるべく改良してみました。
http://rara.jp/image_view/2e9e4f5e1fdaf1700d1599227e432b47/3278253
http://rara.jp/hamono-jisaku/
たたいて伸びて全長は150mm
グリップ部分の長さに余裕を持たせた分使いやすい。
薄くなめらかに丸めたポイントを封筒に滑り込ませ、刃元のギザギザで破いてから
裂くように切る、レターオプナー特化型のスタイルです。
表面はブルーイング(模型店で購入)で染め、仏具磨きでいぶし銀な感じに仕上げました。
玄関に転がしておくと、封筒破くのに重宝します。
ぜひつくってみてください。
148名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/06(水) 18:41:02.64ID:bZJIrFtH 書き忘れ
元の材料は125mm釘
直径は実測4.6mm、カセットガスのバーナーで直接焼いて赤めるにはこれくらい
の太さが限界っぽい。
前回の90mm釘よりグリップ部分を十分な長めにとれた分、扱いやすい感じです。
元の材料は125mm釘
直径は実測4.6mm、カセットガスのバーナーで直接焼いて赤めるにはこれくらい
の太さが限界っぽい。
前回の90mm釘よりグリップ部分を十分な長めにとれた分、扱いやすい感じです。
149名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/17(日) 19:44:08.44ID:Nf/uWAjJ >>147
いいですね
いいですね
150名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/17(水) 01:50:58.37ID:ruHxQYVw151名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/17(水) 01:52:00.79ID:ruHxQYVw152名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/17(水) 02:58:44.49ID:9I2OCeu4 このカッター使えねえんだよなぁ…
予備刃入れのパーツがいつの間にか壊れちまった。
それも、一枚目取り替える前に。
現在は普通のやつ、使ってる。
予備刃入れのパーツがいつの間にか壊れちまった。
それも、一枚目取り替える前に。
現在は普通のやつ、使ってる。
153名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/17(水) 13:05:51.18ID:9V7cguoz 釘ナイフは持ち手部分を作らないで、真っ直ぐのままで
それを製図書くときのホルダー
(こういうやつhttp://maemukipapa.com/wp-content/uploads/2017/03/90ede8be162c92ef6555eab8fb7caede-1-1024x798.png)
にさしてカッタ―みたいにして使ってます
それを製図書くときのホルダー
(こういうやつhttp://maemukipapa.com/wp-content/uploads/2017/03/90ede8be162c92ef6555eab8fb7caede-1-1024x798.png)
にさしてカッタ―みたいにして使ってます
154名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/18(木) 13:06:54.58ID:ysXQBaZ+ 中学の時、釘を叩いて平たくした変な物で
その辺のドア錠くらいならささっと開けちゃう技術の先生が居た
その辺のドア錠くらいならささっと開けちゃう技術の先生が居た
155名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/28(火) 23:49:07.47ID:BoF1KtOV 釘ナイフを紅茶と酢で黒く染めてみた
染める前
ttps://c.rara.jp/dynamic/aa/89/5864637ac64c36a379db888dbf0baa89_3847192.jpg
染めた後
https://c.rara.jp/dynamic/f2/c6/43999310aca53211b1b8068fa115f2c6_3847193.jpg
ピカピカだったのが、つや消しのグレーになった。
ネットで普通のナイフを同じやり方で染めてる人たちに画像ではもっと真っ黒になってたんだけど、やり方が悪いのか軟鉄だからなのかこれ以上黒くはならなかった
上の方の味噌浸炭したりした後やればもっと黒くなるのかな
染める前
ttps://c.rara.jp/dynamic/aa/89/5864637ac64c36a379db888dbf0baa89_3847192.jpg
染めた後
https://c.rara.jp/dynamic/f2/c6/43999310aca53211b1b8068fa115f2c6_3847193.jpg
ピカピカだったのが、つや消しのグレーになった。
ネットで普通のナイフを同じやり方で染めてる人たちに画像ではもっと真っ黒になってたんだけど、やり方が悪いのか軟鉄だからなのかこれ以上黒くはならなかった
上の方の味噌浸炭したりした後やればもっと黒くなるのかな
156名前なカッター(ノ∀`)
2020/06/15(月) 21:41:49.34ID:51ULRH0C 保全
157名前なカッター(ノ∀`)
2022/08/17(水) 20:10:38.68ID:bZU8Zqt+ 11年ぶりにage
158名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/17(木) 15:53:39.23ID:o6LPcfG3 test
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】ホンダとの経営統合が破談 ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」… [BFU★]
- 【文春】フジテレビ女性アナ接待 証拠LINEを公開する『X子さんを追い詰めた上納文化の深層』★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】フジテレビ女性アナ接待 証拠LINEを公開する『X子さんを追い詰めた上納文化の深層』★4 [おっさん友の会★]
- 【速報】フジテレビ副会長・遠藤龍之介氏、民放連会長も辞意表明 中居さん問題巡り 公式サイトで発表 [冬月記者★]
- 「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは★2 [七波羅探題★]
- フジテレビ問題 制作会社倒産ラッシュの悪夢… 現役Pが指摘する外部スタッフへのシワ寄せ [冬月記者★]
- トランプが石油を掘りたいのと裏腹に、アメリカではソーラー発電がめちゃくちゃ伸びてる [838847604]
- ローソン盛り過ぎチャレンジの闇、とある日本人によって暴かれる… [843417429]
- トランプ、国民が高等教育を受けると出生率が下がると言い出し教育省を廃止へ [931948549]
- お前らに出会えて良かった😭🏡
- おじゃる丸を実況するスレ🏡なのらね🌸
- 【実況】博衣こよりのえちえちゲリラMinecraft🧪★2