フライス専門スレッドです
職業の人でもよしアマチュアで日曜工作している人もよしの
スレッドです。
探検
フライス 【職業・日曜工作・プロ・アマ】
1名無しさん@3周年
2012/10/27(土) 22:21:13.99ID:+0WDGjfQ638名無しさん@3周年
2020/04/20(月) 03:47:17.96ID:hgLTYv0b 喫煙板でもここでも相変わらず迷惑かけてるのな
あきれるよ糞内
あきれるよ糞内
640名無しさん@3周年
2020/04/20(月) 15:38:25.80ID:8sb1G8i6 住人の皆さん
今年3月からここを荒らしているのは滝内洋介というタバコ板にいたキチガイです
名前を検索すればこれまでの奇行がわかると思います
決して相手をしないで下さい
相手を煽るのが上手いのでついレスを返したくなりますが絶対に相手にしないで下さい
実際滝内のせいで鬱病になった人もいます
オレ てか まず お前 故に
等が滝内の口癖です
タバコ板の住人として滝内に代わってお詫びします
2013年から続く歴史あるこのスレが荒れてしまい申し訳ありません
今年3月からここを荒らしているのは滝内洋介というタバコ板にいたキチガイです
名前を検索すればこれまでの奇行がわかると思います
決して相手をしないで下さい
相手を煽るのが上手いのでついレスを返したくなりますが絶対に相手にしないで下さい
実際滝内のせいで鬱病になった人もいます
オレ てか まず お前 故に
等が滝内の口癖です
タバコ板の住人として滝内に代わってお詫びします
2013年から続く歴史あるこのスレが荒れてしまい申し訳ありません
641名無しさん@3周年
2020/04/20(月) 15:51:03.99ID:HFnpi0kM 皆さんお疲れ様です
642名無しさん@3周年
2020/04/22(水) 20:55:39.20ID:K9VNOMjY TZ20005Mなんて精度ガタガタじゃん
レールの振動が手に伝わってわかるから余計な振動が音でわかるレベルだしこれだと研削ヘッドの歯もこぼれる。割れた歯が飛んできてケガしそうだ
こんなもん>>628みたいな初心者を騙す為に売ってるとしか思えん
レールの振動が手に伝わってわかるから余計な振動が音でわかるレベルだしこれだと研削ヘッドの歯もこぼれる。割れた歯が飛んできてケガしそうだ
こんなもん>>628みたいな初心者を騙す為に売ってるとしか思えん
643名無しさん@3周年
2020/04/22(水) 22:07:03.66ID:mJltm/p9 >>642
物を作るのが目的ならこんな玩具みたいなのはハナから手を出さない。
低価格ということの一点で素人が買ったら、使い物にならないことが解って失敗したと思うだろう。
ガタガタだから補強するとかモーターが非力だから交換するとか、それをやる時間とコスト考えれば
最初からまともな機械を買った方がはるかに効率的ってことが解らない。
ガラクタを改造して使えるようにするのは手段が目的になってるんだな。
だから改造してこれだけの制度が出たなんて言われても「ふーん」としか思えんわ。
物を作るのが目的ならこんな玩具みたいなのはハナから手を出さない。
低価格ということの一点で素人が買ったら、使い物にならないことが解って失敗したと思うだろう。
ガタガタだから補強するとかモーターが非力だから交換するとか、それをやる時間とコスト考えれば
最初からまともな機械を買った方がはるかに効率的ってことが解らない。
ガラクタを改造して使えるようにするのは手段が目的になってるんだな。
だから改造してこれだけの制度が出たなんて言われても「ふーん」としか思えんわ。
644名無しさん@3周年
2020/04/23(木) 09:38:34.09ID:fOf1/Lp0 批判だけよりは改造したらよくなるって情報のほうがありがたいがな
645名無しさん@3周年
2020/04/23(木) 11:09:29.71ID:Ylwd8QCg 場所も予算も気にせず盲目的に赤いのお勧めする会
オクの新品は殆どX3しかないのはこいつら出品者のステマなどと陰謀論
オクの新品は殆どX3しかないのはこいつら出品者のステマなどと陰謀論
646名無しさん@3周年
2020/04/25(土) 13:12:33.36ID:Ep/Vv5u+648名無しさん@3周年
2020/04/25(土) 21:47:06.93ID:oqu0vgTN 質問です。
CNC化までは考えて無いんだけどX軸だけにモーター付けて
自動送りしたいのね
で、正逆転モーター付けてリミットスイッチを使って制御する
(削る長さによってドックを移動させ往復運動させる仕様)
を考えてるんだけどこれってリレーとか使わないと出来ないのかな?
リミットスイッチスイッチは二つ使わないとダメ?
何も分かって無い初心者の無謀なチャレンジかもしれないけど
知ってる人がいたらご教授下さい
CNC化までは考えて無いんだけどX軸だけにモーター付けて
自動送りしたいのね
で、正逆転モーター付けてリミットスイッチを使って制御する
(削る長さによってドックを移動させ往復運動させる仕様)
を考えてるんだけどこれってリレーとか使わないと出来ないのかな?
リミットスイッチスイッチは二つ使わないとダメ?
何も分かって無い初心者の無謀なチャレンジかもしれないけど
知ってる人がいたらご教授下さい
649名無しさん@3周年
2020/04/25(土) 22:34:25.47ID:iw8Xrb/y ロジック次第ではリミット1個だけで制御もできるよ。
正転時にリミット→逆転
逆転時にリミット→正転
でフルブリッジ回路に出力するとか。
正転時にリミット→逆転
逆転時にリミット→正転
でフルブリッジ回路に出力するとか。
650名無しさん@3周年
2020/04/25(土) 23:25:43.44ID:oqu0vgTN >>649さん
ありがとうございます
フルブリッジ回路知らなかったので調べましたが、
DCモーターでないと出来ませんか?
自分の今の構想ではACモーター使った下記動画(3分30秒〜の動作)
で動画で使われてるトグルスイッチの代わりにリミットスイッチを
使って何とか出来ないかと考えてるのです
https://www.youtube.com/watch?v=6IEGHXnn5vo&feature=emb_title
何も分かって無くてすみません
ありがとうございます
フルブリッジ回路知らなかったので調べましたが、
DCモーターでないと出来ませんか?
自分の今の構想ではACモーター使った下記動画(3分30秒〜の動作)
で動画で使われてるトグルスイッチの代わりにリミットスイッチを
使って何とか出来ないかと考えてるのです
https://www.youtube.com/watch?v=6IEGHXnn5vo&feature=emb_title
何も分かって無くてすみません
651名無しさん@3周年
2020/04/26(日) 04:03:33.01ID:t10sC+yw リミットよりタイマーでやったほうが配線がモーター側だけですんで
設定がシンプルだが回路わかってない人に文字だけで説明するのは厳しいか
イメージ的には洗濯機みたいに正逆勝手に往復してくれる
設定がシンプルだが回路わかってない人に文字だけで説明するのは厳しいか
イメージ的には洗濯機みたいに正逆勝手に往復してくれる
652名無しさん@3周年
2020/04/27(月) 10:31:27.96ID:4DDgFJ8v 削る距離で逆転させるタイミングを変えたいって言うのだからタイマーとかは論外
やっぱり両端にリミッタースイッチを設けるしかないだろ
>>649はトグルスイッチ一個で切り替えるのと変わらん
テーブルが削る距離の両端に来たことを知らせるのにスイッチ一個でどうやるんだ
てか、何でスイッチ一個にそう拘るのか意味不明
あそうだ!ピタゴラスイッチみたいに両端に置いたボールをテーブルがつっついて落として坂道レールでスイッチの所にw
やっぱり両端にリミッタースイッチを設けるしかないだろ
>>649はトグルスイッチ一個で切り替えるのと変わらん
テーブルが削る距離の両端に来たことを知らせるのにスイッチ一個でどうやるんだ
てか、何でスイッチ一個にそう拘るのか意味不明
あそうだ!ピタゴラスイッチみたいに両端に置いたボールをテーブルがつっついて落として坂道レールでスイッチの所にw
653名無しさん@3周年
2020/04/27(月) 10:42:21.48ID:4DDgFJ8v あ・・今思いついたんだけど一個でも出来るわ
要するにトグルスイッチを両端に来た時に押せればいいわけだから
スイッチを固定して、テーブルに2か所スイッチを押すでっぱりを設ければ
テーブルが左右に動くとその出っ張り2か所がスイッチを交互に押してリミットを教える分けだな
なんだ、バカはオレだったw
要するにトグルスイッチを両端に来た時に押せればいいわけだから
スイッチを固定して、テーブルに2か所スイッチを押すでっぱりを設ければ
テーブルが左右に動くとその出っ張り2か所がスイッチを交互に押してリミットを教える分けだな
なんだ、バカはオレだったw
654名無しさん@3周年
2020/04/27(月) 10:43:00.87ID:ka3niKn+ スイッチを真ん中につけるれば左右の限界を1つで感知できる
655名無しさん@3周年
2020/04/27(月) 11:20:56.10ID:4DDgFJ8v ちなみに、オルタネイトON-ONの押しボタンスイッチがあるからレバーでカチャカチャより良いかもよ
ミヤマ電器 押ボタンスイッチ オルタネイト DS-008
https://www.monotaro.com/p/3890/5535/
ミヤマ電器 押ボタンスイッチ オルタネイト DS-008
https://www.monotaro.com/p/3890/5535/
656名無しさん@3周年
2020/04/27(月) 11:28:16.69ID:ka3niKn+ 端に来たらスイッチオンではなく、動作時はスイッチオン、端に来たらスイッチオフの方がいい
端に来たらオンだと、スイッチが壊れた時は動き続ける
端に来たらオフだと、スイッチが壊れた時は止まる>>655
>
端に来たらオンだと、スイッチが壊れた時は動き続ける
端に来たらオフだと、スイッチが壊れた時は止まる>>655
>
657名無しさん@3周年
2020/04/27(月) 11:50:40.31ID:4DDgFJ8v そりゃ普通にリミッターとして使うのならばね
でもこいつはモーターを逆転させる目的で使いたいってんだからちと違うのよ
でもこいつはモーターを逆転させる目的で使いたいってんだからちと違うのよ
658名無しさん@3周年
2020/04/27(月) 12:31:31.83ID:ka3niKn+ 失礼
目的勘違いしてた
目的勘違いしてた
659648
2020/04/27(月) 21:31:19.36ID:UOgCnkdA お疲れ様です
皆様色々なアドバイスありがとうございます
初めは>>650の動画と同じトグルスイッチ使って
ドック(左右の限界位置)を押せばいいのでは?と
思ってましたが機械的に宜しくない(ドックギリギリ
で電源切ったら惰性でトグルスイッチ壊しそう)と思って
リミットスイッチを使おうと思ったわけです。
で、リミットスイッチを調べてたのですが自分が持ってる
リミットスイッチはNC NO COMの1C接点で動画のように
電源入れれば正回転するのですが逆転させる場合はスイッチ
を押し続けないと駄目なのです(離すと正回転になってしまう)
ここで煮詰まってしまって>>648で質問させて貰いました。
昨日色々探してたら見つかった動画が
https://www.youtube.com/watch?v=BXBrk2_Bn6Q
でリミットスイッチ二つ使って自分の考えてる動きをしてたので
すが、どんな配線すればこれを再現できるのでしょうか?
皆様色々なアドバイスありがとうございます
初めは>>650の動画と同じトグルスイッチ使って
ドック(左右の限界位置)を押せばいいのでは?と
思ってましたが機械的に宜しくない(ドックギリギリ
で電源切ったら惰性でトグルスイッチ壊しそう)と思って
リミットスイッチを使おうと思ったわけです。
で、リミットスイッチを調べてたのですが自分が持ってる
リミットスイッチはNC NO COMの1C接点で動画のように
電源入れれば正回転するのですが逆転させる場合はスイッチ
を押し続けないと駄目なのです(離すと正回転になってしまう)
ここで煮詰まってしまって>>648で質問させて貰いました。
昨日色々探してたら見つかった動画が
https://www.youtube.com/watch?v=BXBrk2_Bn6Q
でリミットスイッチ二つ使って自分の考えてる動きをしてたので
すが、どんな配線すればこれを再現できるのでしょうか?
660名無しさん@3周年
2020/04/27(月) 23:05:19.35ID:1w8elDHt >>659
これの一個前の動画見るとわかるけど、この人の場合はArduinoとステッピングモーター使ってるんで配線の参考にはならないよ(正転逆転や速度をプログラムで制御してるので)
DCモーター使ってるならリミットスイッチ2個とリレー( 3a1bを2個 もしくは 2aと1a1bを2個ずつ )使えば正転/逆転/停止は出来るはず
産業用だとフォークレバーロック型スイッチが有るけど高い
似たような機構をトグルスイッチ使って作るのは出来そう
これの一個前の動画見るとわかるけど、この人の場合はArduinoとステッピングモーター使ってるんで配線の参考にはならないよ(正転逆転や速度をプログラムで制御してるので)
DCモーター使ってるならリミットスイッチ2個とリレー( 3a1bを2個 もしくは 2aと1a1bを2個ずつ )使えば正転/逆転/停止は出来るはず
産業用だとフォークレバーロック型スイッチが有るけど高い
似たような機構をトグルスイッチ使って作るのは出来そう
661648
2020/04/28(火) 00:37:04.09ID:UuSDL179 >>660さん
ありがとうございます
あの動画の一個前を先ほど見ました。自分のレベルでは
内容が全く分かりませんでしたが、参考にならないのは
理解しました。
持ってるモーターがACリバーシブルモーターなのでリレー
も駄目?なのか分かりませんが、どの道リレーの知識が全く
無いので・・・自己保持回路とか出来れば可能なのかな
フォークレバーロック型は今調べてる最中ですが可能性が
ありそうな気がします。
1a1b接点(1NO/1NC)ってのは片側にCOM二つ入れてもう
片側にNO NC入れれば1C接点として使える?のかわかりませんが
先ほど調べてたら下記リンクのリミットスイッチを見つけたのですが
これもフォークレバーロック型と同じ保持型ですかね?
接点動作がちょっと理解できないのでが(2a2b接点)
https://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq04958.html
ご迷惑でなければ教えて下さい。
ありがとうございます
あの動画の一個前を先ほど見ました。自分のレベルでは
内容が全く分かりませんでしたが、参考にならないのは
理解しました。
持ってるモーターがACリバーシブルモーターなのでリレー
も駄目?なのか分かりませんが、どの道リレーの知識が全く
無いので・・・自己保持回路とか出来れば可能なのかな
フォークレバーロック型は今調べてる最中ですが可能性が
ありそうな気がします。
1a1b接点(1NO/1NC)ってのは片側にCOM二つ入れてもう
片側にNO NC入れれば1C接点として使える?のかわかりませんが
先ほど調べてたら下記リンクのリミットスイッチを見つけたのですが
これもフォークレバーロック型と同じ保持型ですかね?
接点動作がちょっと理解できないのでが(2a2b接点)
https://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq04958.html
ご迷惑でなければ教えて下さい。
662名無しさん@3周年
2020/04/28(火) 02:56:10.77ID:y8klOOuG >>661
リンク先のリミットスイッチは方向を保持出来ないよ(自由位置の時右左の区別がつかない)
動作の保持はリレー等を使わないと無理
1a1b->1cはその通りです
モーターの種類については650のリンク見てなかったスミマセン
このモーター回路なら2cリレー1個で1cを方向切り替えスイッチの置き換えに、残りを保持回路に出来るよ
保持回路は
AC-[リレーNO/右リミットNO(並列)]-[左リミットNC]-[リレーコイル]-AC
みたいな感じ(右リミットが先に当たる場合)
リンク先のリミットスイッチは方向を保持出来ないよ(自由位置の時右左の区別がつかない)
動作の保持はリレー等を使わないと無理
1a1b->1cはその通りです
モーターの種類については650のリンク見てなかったスミマセン
このモーター回路なら2cリレー1個で1cを方向切り替えスイッチの置き換えに、残りを保持回路に出来るよ
保持回路は
AC-[リレーNO/右リミットNO(並列)]-[左リミットNC]-[リレーコイル]-AC
みたいな感じ(右リミットが先に当たる場合)
663648
2020/04/28(火) 19:11:45.17ID:UuSDL179 お疲れ様です
>>662さん、詳しい説明ありがとうございます
あのリンクの絵だと行けそうかと思ったのですが残念です
フォークレバーロック型は接点が大丈夫との事で、リレー
も使わないで済みそうなのですが調べてたらスイッチ本体が
大き過ぎる事が判明しました。よって最後の選択肢にします
という事で今買ってきました2Cのリレー
モノタロウで候補調べてから近所のホームセンターに行き
オムロンのMY2NとソケットのPYF08Aが売切れだったので
PYF14Aを代わりに購入(店員さんに断ってリレー刺してみたら
大丈夫そうだったので…)
ここからが問題です。自分リレーの事まったく分かりません
>保持回路は
>AC-[リレーNO/右リミットNO(並列)]-[左リミットNC]-[リレーコイル]-AC
>みたいな感じ(右リミットが先に当たる場合)
どのように配線すれば良いのか今から勉強します
>>662さん、詳しい説明ありがとうございます
あのリンクの絵だと行けそうかと思ったのですが残念です
フォークレバーロック型は接点が大丈夫との事で、リレー
も使わないで済みそうなのですが調べてたらスイッチ本体が
大き過ぎる事が判明しました。よって最後の選択肢にします
という事で今買ってきました2Cのリレー
モノタロウで候補調べてから近所のホームセンターに行き
オムロンのMY2NとソケットのPYF08Aが売切れだったので
PYF14Aを代わりに購入(店員さんに断ってリレー刺してみたら
大丈夫そうだったので…)
ここからが問題です。自分リレーの事まったく分かりません
>保持回路は
>AC-[リレーNO/右リミットNO(並列)]-[左リミットNC]-[リレーコイル]-AC
>みたいな感じ(右リミットが先に当たる場合)
どのように配線すれば良いのか今から勉強します
664648
2020/04/29(水) 23:44:14.22ID:Pv6fcCXY 一日リレーの事を勉強してネットで見かけた
ライトを使った基本的な自己保持回路の配線は
何とか出来ました(一回家のブレーカー落としました
ビビりました)
でも>>662さんの書いてくれた自己保持回路はまだ出来ません
何処かに参考になるサイトとか本とかあったら教えて下さい
ライトを使った基本的な自己保持回路の配線は
何とか出来ました(一回家のブレーカー落としました
ビビりました)
でも>>662さんの書いてくれた自己保持回路はまだ出来ません
何処かに参考になるサイトとか本とかあったら教えて下さい
665662
2020/04/30(木) 02:14:48.54ID:bWDiwvbI >>664
ごめん書き方が悪かったです
NOとかNCって書いてある所はNO-COM/NC-COMの意味です
具体的な接続は↓
[電源の片側]と[リレーNO(5)]と[右リミットNO(a)]
[リレーCOM(9)]と[右リミットCOM]と[左リミットNC(b)]
[左リミットCOM]と[リレーコイル(13)]
[リレーコイル(14)]と[電源のもう片側]
電源は動画のブレーカーの(11)/(14)から
モーター回路のスイッチのリレーへの置き換えは
動画のスイッチ端子の[(4)/(7)/(12)]をそれぞれ
リレーの[(4)/(8)/(12)]で置き換えて下さい
どんな回路になるか一度自分で書いてみるとわかりやすいかも
前提として
・650のモーター回路を使う
・(1cか1a1b)のリミットスイッチ2個(左右)、もしくは661のようなリミットスイッチを使う
・電源AC100V/リレーコイルもAC100V仕様
の場合の配線です
色々実験する時は出来れば直近にブレーカを入れてね!
ごめん書き方が悪かったです
NOとかNCって書いてある所はNO-COM/NC-COMの意味です
具体的な接続は↓
[電源の片側]と[リレーNO(5)]と[右リミットNO(a)]
[リレーCOM(9)]と[右リミットCOM]と[左リミットNC(b)]
[左リミットCOM]と[リレーコイル(13)]
[リレーコイル(14)]と[電源のもう片側]
電源は動画のブレーカーの(11)/(14)から
モーター回路のスイッチのリレーへの置き換えは
動画のスイッチ端子の[(4)/(7)/(12)]をそれぞれ
リレーの[(4)/(8)/(12)]で置き換えて下さい
どんな回路になるか一度自分で書いてみるとわかりやすいかも
前提として
・650のモーター回路を使う
・(1cか1a1b)のリミットスイッチ2個(左右)、もしくは661のようなリミットスイッチを使う
・電源AC100V/リレーコイルもAC100V仕様
の場合の配線です
色々実験する時は出来れば直近にブレーカを入れてね!
666648
2020/04/30(木) 19:45:49.46ID:wiDulJ3w お疲れ様です
>>665さん
何から何まで本当にありがとうございます!
これから配線図書いてみます
前提の事は大丈夫だと思います。650の動画と同じ配線しましたし
リレーもAC100Vです
明日、仕事終わりにブレーカー買ってきます
基本の自己保持回路がちゃんと配線出来てリレーがカチッと
入りライトが付いた時ちょっと感動しました
もっと勉強していつかはCNCって欲が出てしまいましたw
>>665さん
何から何まで本当にありがとうございます!
これから配線図書いてみます
前提の事は大丈夫だと思います。650の動画と同じ配線しましたし
リレーもAC100Vです
明日、仕事終わりにブレーカー買ってきます
基本の自己保持回路がちゃんと配線出来てリレーがカチッと
入りライトが付いた時ちょっと感動しました
もっと勉強していつかはCNCって欲が出てしまいましたw
667648
2020/05/02(土) 13:30:02.02ID:1PekTYR4 >>665さん
今、無事に動作しました!
配線図書いても半分は動作原理の理解が出来なかったのですが
ちゃんと動きました
ブレーカーON→スイッチON→正回転動作開始(リレーは動作せず)→
リミットNO-ON→逆回転(リレーが入り逆回転保持)→リミットNC-ON→正回転
(リレーが切れる)
自分の思っていた動作をしました。ありがとうございました!
今、無事に動作しました!
配線図書いても半分は動作原理の理解が出来なかったのですが
ちゃんと動きました
ブレーカーON→スイッチON→正回転動作開始(リレーは動作せず)→
リミットNO-ON→逆回転(リレーが入り逆回転保持)→リミットNC-ON→正回転
(リレーが切れる)
自分の思っていた動作をしました。ありがとうございました!
668名無しさん@3周年
2020/05/23(土) 11:18:26.17ID:EjU10FOg NC用バイスの開閉が六角ソケットになってるの見て閃いた
ハンドルのセンターにソケットか何か付けたら電動送り化簡単に出来るな電ドラで回すの
元々ハンドルのにぎり棒は回すのに邪魔だから付けてないし
ハンドルのセンターにソケットか何か付けたら電動送り化簡単に出来るな電ドラで回すの
元々ハンドルのにぎり棒は回すのに邪魔だから付けてないし
669名無しさん@3周年
2020/05/23(土) 12:55:29.03ID:cJGM5H73 もうちょっと
日本語で
日本語で
671名無しさん@3周年
2020/05/23(土) 14:01:49.17ID:qZo0emPe テクノロジー掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=17
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
672名無しさん@3周年
2020/05/23(土) 15:22:47.46ID:EjU10FOg たしかにわかりづらくてすまんな
電ドラでハンドル回せば簡単に電動送りできるなと閃いた
ただそれだけ
電ドラでハンドル回せば簡単に電動送りできるなと閃いた
ただそれだけ
673名無しさん@3周年
2020/05/23(土) 16:58:57.23ID:3p4VWJjm すげぇ!天才かよ!
674名無しさん@3周年
2020/05/23(土) 17:22:59.34ID:pq+QwW9d ガガガガッ ボキッ
675名無しさん@3周年
2020/05/23(土) 17:42:44.15ID:EjU10FOg676名無しさん@3周年
2020/05/23(土) 17:56:33.76ID:svVtG1Ed てれるとかw
糞過ぎ
糞過ぎ
677名無しさん@3周年
2020/10/21(水) 12:35:56.84ID:2/I9gM1J 非力で剛性無いマシンだと2枚刃より4枚刃のほうが使いやすい気がする。切込み大きくしないし溝掘るの楽
678名無しさん@3周年
2020/10/21(水) 19:02:08.10ID:okN/bhuB てれるとかw
糞過ぎ
の糞レスから五ヶ月でようやく書き込みが
糞過ぎ
の糞レスから五ヶ月でようやく書き込みが
679名無しさん@3周年
2020/10/25(日) 00:43:52.82ID:qaEb5WpU アマで売ってる500WのブラシレスモーターをX1に乗せてみた
モノタロで歯車とモーターの軸経変更カラー買って
ホムセンに売ってるアングル金具で無加工ポン付け思ったより簡単
ノーマルの3倍6000回転で(8000回転まで回るが音がやばいので8割運用)
サクサク加工できるようになったがトルクは減って過負荷時は刃物がロ
ックしやすい無理に回って刃物が欠けるよりはいいかな
本体剛性に頼らず刃物の仕事量で切削してるので精度も上がってると思うけど
今の所欠けたエンドミルで薄物を雑に削るくらいしかしてないので不明
モノタロで歯車とモーターの軸経変更カラー買って
ホムセンに売ってるアングル金具で無加工ポン付け思ったより簡単
ノーマルの3倍6000回転で(8000回転まで回るが音がやばいので8割運用)
サクサク加工できるようになったがトルクは減って過負荷時は刃物がロ
ックしやすい無理に回って刃物が欠けるよりはいいかな
本体剛性に頼らず刃物の仕事量で切削してるので精度も上がってると思うけど
今の所欠けたエンドミルで薄物を雑に削るくらいしかしてないので不明
680名無しさん@3周年
2020/12/16(水) 21:11:32.66ID:EBtg9Ut9 逆にボール盤のモーターを卓上機に載せたらトルクアップするかな?
681名無しさん@3周年
2020/12/19(土) 14:29:31.99ID:AtC4CP1r 歯車が割れるくらいの設計上限付近のトルクかかってるし刃物も割れる
デカいモーター載せてもチグハグだろうな
ノーマルで性能出したければ主軸のベアリングがグリスべったりで全然
回らないからバラして灯油をスポイトで10滴くらい挿して指で回してなじませる
完全脱脂はしないで余計なグリスを横にどける程度
そうすると主軸単体指で弾いてスルスル回るようになる
デカいモーター載せてもチグハグだろうな
ノーマルで性能出したければ主軸のベアリングがグリスべったりで全然
回らないからバラして灯油をスポイトで10滴くらい挿して指で回してなじませる
完全脱脂はしないで余計なグリスを横にどける程度
そうすると主軸単体指で弾いてスルスル回るようになる
682名無しさん@3周年
2020/12/19(土) 17:49:33.95ID:QOylaEfc なるほど
683名無しさん@3周年
2021/01/27(水) 20:11:20.48ID:yHTafLQ1 ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g332844066
詰め込み具合の割にまとまってて面白いな
詰め込み具合の割にまとまってて面白いな
684名無しさん@3周年
2021/01/28(木) 19:56:01.45ID:/lt8y5dp なんか恐ろしい機械やね
685名無しさん@3周年
2021/01/30(土) 15:57:20.56ID:4tKewnI2 サッシ用?ずいぶんガチムチだな
686名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 21:55:23.99ID:McPsCdEp 職場で新しくフライス盤導入するんだけど始めて買う機械だから迷ってます。
卓上、又は小型の据え置きでおススメのメーカーあります?
予算は200万くらいまでで考えてます。
卓上、又は小型の据え置きでおススメのメーカーあります?
予算は200万くらいまでで考えてます。
687名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 22:02:49.09ID:YPycB851 何を削る予定かで必要規模は変わってくるから予算だけじゃなんとも
機械自体の大きさも10kg以下から数トンまで幅広いし
機械自体の大きさも10kg以下から数トンまで幅広いし
688名無しさん@3周年
2021/03/12(金) 22:09:55.37ID:McPsCdEp 軽く調べた感じでは立型・ヒザ型というのが使用目的に合っていそうです
用途としては試作品の製作・加工で樹脂〜ステンレスを加工できれば
加工品の大きさは数センチ〜50センチ程度
重量はボール盤のように専用架台に載せて使うイメージなので100kgくらいでしょうか?
用途としては試作品の製作・加工で樹脂〜ステンレスを加工できれば
加工品の大きさは数センチ〜50センチ程度
重量はボール盤のように専用架台に載せて使うイメージなので100kgくらいでしょうか?
689名無しさん@3周年
2021/03/13(土) 01:48:22.72ID:6T5AZEF2690686
2021/03/13(土) 14:03:15.27ID:ZoRMveiv >>689
ありがとうございます
株式会社メカニクスと株式会社光畑製作所という所が用途に合ってそうなので見てみます
左右・上下方向の自動送り、自動タップ機能やデジタルスケールは合ったほうが便利なのでしょうか?
素人目には合ったほうが便利かと思えますが邪魔になったりすることもあるのでしょうか?
ありがとうございます
株式会社メカニクスと株式会社光畑製作所という所が用途に合ってそうなので見てみます
左右・上下方向の自動送り、自動タップ機能やデジタルスケールは合ったほうが便利なのでしょうか?
素人目には合ったほうが便利かと思えますが邪魔になったりすることもあるのでしょうか?
691名無しさん@3周年
2021/03/14(日) 10:25:20.79ID:qiSb6slh 全部あったほうが絶対にいい。
自動送りが無いと切削油かける手が一本足りなくなったりとかね。
ただし、勝手に進んでいくからタイミングよく止めないとエラい目に会うんで、そこらへんの指導は必ずな。
あえて除外するならDROは無くてもいいが、作業性は全然違う。
DROないと、トーシローが試作1個完成させるだけで疲れ果てるぞ。
個人ユースで買うなら、俺だったらDROと自動タップは外す。まあ自動送りあり、タップ無しって機械は無いと思うが。
会社で買うなら全部つける。
自動送りが無いと切削油かける手が一本足りなくなったりとかね。
ただし、勝手に進んでいくからタイミングよく止めないとエラい目に会うんで、そこらへんの指導は必ずな。
あえて除外するならDROは無くてもいいが、作業性は全然違う。
DROないと、トーシローが試作1個完成させるだけで疲れ果てるぞ。
個人ユースで買うなら、俺だったらDROと自動タップは外す。まあ自動送りあり、タップ無しって機械は無いと思うが。
会社で買うなら全部つける。
692名無しさん@3周年
2021/03/14(日) 11:34:57.96ID:qiSb6slh ちなみに高精度狙うなら逆にDROを信用しないほうがいい。
「今日は天気悪いからバックラッシ潰したとこからさらに5μ深めに、午後は機械が温まってるから全長で20μ短く」
なんて感じに、経験で目標寸法を出すコツを覚える必要がある。
また工作機械の中では壊れやすい部品で、切削油が廻るなどして使用不可能になることもある。
電卓なしで加工できるようになる訳じゃないし、そもそも無しでも加工できるように。
あくまでも便利な道具程度の認識で。あると圧倒的に速い。
「サブμまで表示できるDRO使って詰めたはずなのになんでこの寸法に?」って悩んで悩んで、
結局はDROや装置の確度を高く見積もりすぎてただけってことを経験したから
結局はよく分かってる人を育てないと、どんな機械だって使いこなせないってのは今のフライス盤でも言えるかな。
「今日は天気悪いからバックラッシ潰したとこからさらに5μ深めに、午後は機械が温まってるから全長で20μ短く」
なんて感じに、経験で目標寸法を出すコツを覚える必要がある。
また工作機械の中では壊れやすい部品で、切削油が廻るなどして使用不可能になることもある。
電卓なしで加工できるようになる訳じゃないし、そもそも無しでも加工できるように。
あくまでも便利な道具程度の認識で。あると圧倒的に速い。
「サブμまで表示できるDRO使って詰めたはずなのになんでこの寸法に?」って悩んで悩んで、
結局はDROや装置の確度を高く見積もりすぎてただけってことを経験したから
結局はよく分かってる人を育てないと、どんな機械だって使いこなせないってのは今のフライス盤でも言えるかな。
693名無しさん@3周年
2021/03/14(日) 16:15:32.93ID:GUVZu/f4 俺はフライスにはDROは絶対必要。
自度送りは無くても良いけど段取りの時に早送り付いてたら楽だな。
自度送りは無くても良いけど段取りの時に早送り付いてたら楽だな。
694名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 02:11:04.06ID:69ufJYM6 毒苺さん、フライスの横送り装置をハンドドリルを動力源に自作してるね
アマで中華製の動力モーター系見ても1マン前後だからコスパ的には良いかも
アマで中華製の動力モーター系見ても1マン前後だからコスパ的には良いかも
695名無しさん@3周年
2021/04/03(土) 19:51:32.40ID:QXwuyaSo そんなの5年前の動画であるよ。真似っちょしただけ
697名無しさん@3周年
2021/04/11(日) 19:10:33.87ID:JJtiGAMA 某苺の動画見たけどテーブルに穴開けのステー付けて電ドリ固定しいので
機械ボロくした上電ドリの手軽さを殺しててなんとも
機械ボロくした上電ドリの手軽さを殺しててなんとも
698名無しさん@3周年
2021/04/12(月) 17:50:58.15ID:k34JIhkt >>696
695とは別人ですが見たことがあるので
https://www.youtube.com/watch?v=QwuQIZlymmI
海外だとワイパー用モータ 電ドルのモーター、ギヤ部分を使うのが多い
クラッチを真面目に作ってる
695とは別人ですが見たことがあるので
https://www.youtube.com/watch?v=QwuQIZlymmI
海外だとワイパー用モータ 電ドルのモーター、ギヤ部分を使うのが多い
クラッチを真面目に作ってる
699名無しさん@3周年
2021/04/18(日) 03:59:16.48ID:bkqwQ1dw こんなのもあるね
www.youtube.com/watch?v=TxeGu-MbgSQ
www.youtube.com/watch?v=TxeGu-MbgSQ
700名無しさん@3周年
2021/04/23(金) 05:10:49.59ID:v/6CPxkZ 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
701名無しさん@3周年
2021/04/23(金) 13:55:29.49ID:/YsMOdZU 春ですね
702名無しさん@3周年
2021/04/24(土) 18:21:55.81ID:ubeh9+Wz703名無しさん@3周年
2021/06/05(土) 17:39:04.36ID:cLT15SQQ まぁU24控え組例
前田
相馬食野三好
ボランチ田中遠藤以外の2人
旗手町田板倉菅原
谷な
前田
相馬食野三好
ボランチ田中遠藤以外の2人
旗手町田板倉菅原
谷な
704名無しさん@3周年
2021/06/05(土) 17:56:43.64ID:cLT15SQQ ^_^守るわ^_^まんわやち
705名無しさん@3周年
2021/07/27(火) 06:25:06.90ID:2xXgzank yusa.c.ooco.jp/mini_cnc/ATC.html
www.forme-jp.net/top.html
www.forme-jp.net/top.html
706名無しさん@3周年
2021/07/31(土) 12:10:17.33ID:vtpcNduL 汎用旋盤をCNC化
CNC Attachment for Manual Lathe
grabcad.com/library/cnc-attachment-for-manual-lathe-1
www.youtube.com/watch?v=pAftLQ4Ak4w
CNC Attachment for Manual Lathe
grabcad.com/library/cnc-attachment-for-manual-lathe-1
www.youtube.com/watch?v=pAftLQ4Ak4w
707名無しさん@3周年
2021/08/04(水) 15:10:03.73ID:z0u381So 卓上フライスを購入しようと思っている初心者なんですが
バイスはいわゆる精密バイスと言われている物か、回転するタイプか
どちらがいいでしょうかね?
バイスはいわゆる精密バイスと言われている物か、回転するタイプか
どちらがいいでしょうかね?
708名無しさん@3周年
2021/08/04(水) 18:26:30.87ID:llA203uo >>707
通常のバイス、回転バイスの他にアングルバイスってのもある。
アングルテーブルってのもあって、これは通常のバイスをアングルバイスのように使うもの。
おれは3つとも持ってるけど、最初に買って一番使ってるのが通常型のクイックバイス。
後は必要になった時に買った。
どんな加工をするかによるから、好きなの買えば?
通常のバイス、回転バイスの他にアングルバイスってのもある。
アングルテーブルってのもあって、これは通常のバイスをアングルバイスのように使うもの。
おれは3つとも持ってるけど、最初に買って一番使ってるのが通常型のクイックバイス。
後は必要になった時に買った。
どんな加工をするかによるから、好きなの買えば?
709名無しさん@3周年
2021/08/04(水) 19:00:19.90ID:z0u381So710名無しさん@3周年
2021/08/04(水) 19:11:57.74ID:glfAxXVf アングルバイスは2個目以降かな
卓上フライスはほんと狭いので、小さいシンプルなバイスは1つは持っておきたい
卓上フライスはほんと狭いので、小さいシンプルなバイスは1つは持っておきたい
711名無しさん@3周年
2021/08/04(水) 20:42:40.26ID:z0u381So あと、動画見たらフライスのバイス原点出しってエッジ ファインダーを使うと楽ですね
712名無しさん@3周年
2021/08/11(水) 11:46:54.57ID:fQeS6FdQ713名無しさん@3周年
2021/08/11(水) 11:47:31.15ID:fQeS6FdQ ↑は直接Bにつなぐより
AからBにつないだほうがトルクがあがるんですか?
AからBにつないだほうがトルクがあがるんですか?
715名無しさん@3周年
2021/08/11(水) 12:15:53.72ID:0jvSJDvi 減速比は大きくなるお
716名無しさん@3周年
2021/08/11(水) 13:18:29.39ID:fQeS6FdQ ありがとうございます
減速されることとトルクが大きくなることは理解したのですが
直接モーター軸のプーリーからBにつなぐより、Aをあいだに入れたほうがトルクは強くなるのでしょうか?
減速されることとトルクが大きくなることは理解したのですが
直接モーター軸のプーリーからBにつなぐより、Aをあいだに入れたほうがトルクは強くなるのでしょうか?
717名無しさん@3周年
2021/08/11(水) 13:20:03.47ID:RULse/nd 理解してないと思う
718名無しさん@3周年
2021/08/11(水) 13:38:48.64ID:nJ0CCL7E >>716
モーター軸についたプーリーのふち
Aのプーリーの大きい側のふち
Aのプーリーの小さい側のふち
Bのプーリーのふち
それぞれ指で抑えて、より強い力の圧を加えないと止まらないのはどれか?を考えてみ?
モーター軸についたプーリーのふち
Aのプーリーの大きい側のふち
Aのプーリーの小さい側のふち
Bのプーリーのふち
それぞれ指で抑えて、より強い力の圧を加えないと止まらないのはどれか?を考えてみ?
719名無しさん@3周年
2021/08/11(水) 13:48:18.43ID:fQeS6FdQ 確かに自分で検証して体でトルクを感じないと感覚的に理解できないですね
色々と試してみたいと思います。
教えていただいてありがとうございました!
色々と試してみたいと思います。
教えていただいてありがとうございました!
720名無しさん@3周年
2021/08/11(水) 13:54:53.17ID:/iGxpeOR いやいや、俺はなんとなく気持ちは判るぞw
Aの一次側(モータに繋がってる方)の経がもっと大きなものだったとしたら
直接Bに繋ぐよりAからBに繋ぐ方が明らかにトルクは強いと感じられるが
この絵の場合Aの一次側の経が少し小さく二次側とあまり変わらないため
むしろ安易にモータ→A→Bと繋ぐと逆に各部の摩擦などが無視できなくなり
結果的に
>↑は直接Bにつなぐより
>AからBにつないだほうがトルクがあがるんですか?
という質問をしたくなったんじゃないかなぁ?…なぁんて気がしている
Aの一次側(モータに繋がってる方)の経がもっと大きなものだったとしたら
直接Bに繋ぐよりAからBに繋ぐ方が明らかにトルクは強いと感じられるが
この絵の場合Aの一次側の経が少し小さく二次側とあまり変わらないため
むしろ安易にモータ→A→Bと繋ぐと逆に各部の摩擦などが無視できなくなり
結果的に
>↑は直接Bにつなぐより
>AからBにつないだほうがトルクがあがるんですか?
という質問をしたくなったんじゃないかなぁ?…なぁんて気がしている
721名無しさん@3周年
2021/08/11(水) 13:55:11.27ID:0jvSJDvi モーメントから話すようではな困るから
少し理科を勉強してください
少し理科を勉強してください
722名無しさん@3周年
2021/08/11(水) 15:08:12.06ID:RULse/nd 滑車ではなくてこになるんだよな>モーメントの勉強
723名無しさん@3周年
2021/08/30(月) 00:52:22.00ID:thO5p4Wg お伺いします
卓上フライス盤のバイス(10キロ位)は付けっぱなしで問題はありませんでしょうか
旋盤の刃物台は使わない時は一番右側にするのは常識のようですが
フライス盤も使わない時はバイスは外しておいた方がいいですか
卓上フライス盤のバイス(10キロ位)は付けっぱなしで問題はありませんでしょうか
旋盤の刃物台は使わない時は一番右側にするのは常識のようですが
フライス盤も使わない時はバイスは外しておいた方がいいですか
724名無しさん@3周年
2021/08/30(月) 01:10:58.72ID:RSqs5dwf つけっぱなしでいいです
テーブルはセンターに戻してください
テーブルはセンターに戻してください
725名無しさん@3周年
2021/08/31(火) 08:03:04.41ID:/tUSCbME 1810関連の情報
wiki.sainsmart.com/index.php/101-60-281
s3.amazonaws.com/s3.image.smart/download/101-60-281/101-60-281_1810PRO.zip
wiki.sainsmart.com/index.php/101-60-281
s3.amazonaws.com/s3.image.smart/download/101-60-281/101-60-281_1810PRO.zip
726名無しさん@3周年
2021/08/31(火) 19:34:43.55ID:bH/7nubL 中華製(?)だからって
ソフトを再配布してもいいのか?
ソフトを再配布してもいいのか?
727名無しさん@3周年
2021/08/31(火) 21:35:41.78ID:35M4VYfe フリーソフトだからいいよ
728名無しさん@3周年
2021/09/08(水) 10:34:31.58ID:FbGS2COE ベアリングの10mmの穴経に10mmの鉄の棒入れたらコンマ1mmほどすき間があってしっかり固定されないのですが、どのように固定するのが一般的ですか?
729名無しさん@3周年
2021/09/08(水) 10:52:25.53ID:rQuCUpJn 軸かベアリングの径どちらかを変える
精度要らんならヤスリで荒らしてロックタイトで固定だけど
精度要らんならヤスリで荒らしてロックタイトで固定だけど
730名無しさん@3周年
2021/09/08(水) 11:14:25.36ID:I+QHRJpy 外径が細いシャフトのようですね
ベアリングが回転するものなら内輪と外輪の
どちらに荷重がかかりどちらを固定するかで変わります
軸回転で軸荷重なら軽圧入にするのが普通
モーターの軸などはプーラーで抜くような圧入です。
はめあいではjs5、k5程度を指定して準備してください
ベアリングが回転するものなら内輪と外輪の
どちらに荷重がかかりどちらを固定するかで変わります
軸回転で軸荷重なら軽圧入にするのが普通
モーターの軸などはプーラーで抜くような圧入です。
はめあいではjs5、k5程度を指定して準備してください
731名無しさん@3周年
2021/09/08(水) 11:56:14.47ID:kD44c4D7733名無しさん@3周年
2021/09/08(水) 16:00:22.11ID:kD44c4D7 なんで俺にレスをしないんだw
冗談だと思ってんのかな?
ポンチで打つと真ん中は凹むが、周囲はクレーターのように盛り上がるんだよ
この盛り上がり部分が鉄の棒の直径を大きくする
ベアリングの幅に合わせて4つ1連に対して、45度ずらし2連目4つ打ちでも良いし
4つ打ち、8つ打ち、16打ち好きなのを選べばよいよ
なんだか音楽のようだな
冗談だと思ってんのかな?
ポンチで打つと真ん中は凹むが、周囲はクレーターのように盛り上がるんだよ
この盛り上がり部分が鉄の棒の直径を大きくする
ベアリングの幅に合わせて4つ1連に対して、45度ずらし2連目4つ打ちでも良いし
4つ打ち、8つ打ち、16打ち好きなのを選べばよいよ
なんだか音楽のようだな
734名無しさん@3周年
2021/09/09(木) 00:37:53.31ID:MWjX6cDV 本来なら逆の方法だけど
試しにバーナーで棒を真っ赤になるまで焼いて
ベアリング入れて、水で冷やして見たら?
試しにバーナーで棒を真っ赤になるまで焼いて
ベアリング入れて、水で冷やして見たら?
735名無しさん@3周年
2021/09/09(木) 00:55:41.01ID:mvTfavLQ なんの意味があるの?冷えたらガバガバじゃん
736名無しさん@3周年
2021/09/09(木) 01:20:06.65ID:s6D8HMvk 焼き嵌めの意味を全く理解してないな
レスを投稿する
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 【テレビ】テレ東『大食い王』に批判殺到、手掴み食いに生煮え肉…汚すぎる食べ方に視聴者「食欲失せた」 [ネギうどん★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★16 [ぐれ★]
- 大阪万博、11日に万博会場で1万2000人以上のマーチングを実施!ギネス世界記録に挑戦!!! [683847785]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- 【速報】石破、自民党幹部にコメ高騰・物価高対策を指示 「備蓄米放出後も米価下がった実感出ず」 [668970678]
- 【悲報】Z世代「あれ?関東に住んでる奴って情弱じゃね?高い家賃に満員電車。」首都圏に上京する若者が激減。外国人が増えてた [253542839]
- 大阪万博+57000 [931948549]