X

機械設計で使えるフリーソフト

1名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/30(日) 01:16:29.05ID:td3uzATz
計算: octave
数学解析:Maxima
FEM:calculix
グラフ:gnuplot
2DCAD:DraftSight (AutoCAD互換)

などなど、語ろうではないか?

2015/06/30(火) 19:53:29.48ID:efCoApTb
古いバージョンにはあったとかじゃなかったっけ
2015/06/30(火) 23:43:33.54ID:0OPFPIh5
バージョン1もミラーなかった。
バージョン上がって無くなったのは、ブレンドとフォント設定。
2015/07/01(水) 02:15:42.44ID:v/3hiTZ2
そうなんだよね。何か形を作ってからミラーってのは出来ないが
ミラー線や面を作ってから形を作ると対称物は作れる。
でもやりたいことはそれじゃないんだけど・・・
2015/07/02(木) 00:06:53.23ID:WrAFPHGU
>>278
>>281
d、ミラー出来ました。
でも、確かにやりたい事はコレジャナイ…w
283名無しさん@3周年
垢版 |
2015/07/06(月) 00:06:27.36ID:VxcIPGag
FEM解析が出来るフリーのソフトはないかね?
あとSTLデータを作れるフリーの3DCADはないかね?
2015/07/06(月) 00:37:29.01ID:+AaK7Ide
FEM解析はわからんが、STL出力ができるフリーCADはこのスレ見るだけでもいろいろあるだろ
2015/07/06(月) 01:26:11.56ID:qNyoplEo
>>283
要素数縛りがあるけどLISA。あとはAbaqusのstudentエディションとか。
ホントにフリーならZ88AURORA?とかELMERとか。
STLは大体作れるな。STPだとほぼ無い気がする。
2015/07/06(月) 17:32:39.08ID:LJtvQoUm
>>283
東大が作ったAdventure_On_Windowsはどう?
日本製でわかりやすいぞ。
3Dはコードで書くのは原始的だけど
簡単な形状なら慣れれば問題ない。
2015/07/22(水) 13:26:15.07ID:Uv29jJVx
>>283
STL→Netgen→Calculix
がデフォ
2015/08/05(水) 13:01:40.42ID:q9i4JpDh
CADニュース:Fusion 360の日本語版は今秋から提供開始。Webブラウザ版提供は2016年半ば予定 - MONOist(モノイスト)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1508/05/news032.html
2015/08/11(火) 16:30:52.39ID:11VO0VgD
Fusionよりonshapeに日本語来てほしいわ
290名無しさん@3周年
垢版 |
2015/10/24(土) 15:17:08.92ID:yvRjaN/X
Fusion360使ったけど
これさ-四角とか円書いた後の線上のグリッドの点取れないんだけど
どうやったら取れるのかな??
ctrとかaltとか押しながらやると点を取ってくれるのかとやってみても駄目
2015/12/13(日) 16:20:01.09ID:UzmBxgJM
>>290
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/165-206
2015/12/13(日) 16:32:05.94ID:UzmBxgJM
>>290
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/165-206
2015/12/13(日) 17:26:32.13ID:UzmBxgJM
あれ重複ごめん
2015/12/15(火) 11:07:32.99ID:p/4aNxY4
>>290
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/169-196
295名無しさん@3周年
垢版 |
2016/01/12(火) 19:07:04.97ID:cxVBJx4N
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/02/08(月) 17:14:29.29ID:/cvSwbed
どのソフトがいいのでしょうか?
値段的にも安いのがいいです
JWはダメなのでしょうか
2016/02/08(月) 17:42:42.55ID:JGE/jCnD
jwは、円、円弧がマシンに渡すときダメと聞いたことがある。
円デタ-が直線で描かれているので綺麗な円にならないとか
補正が必要
2016/02/08(月) 18:48:15.53ID:/cvSwbed
>>297
どもです なかなかうまくは行かないものなんだな
2016/02/08(月) 19:54:43.37ID:MWHoxeut
二次元ならこれはどうだ?http://www.ar-cad.net/
三次元なら、Fusion360の一択だ
2016/02/09(火) 07:21:02.36ID:+Z5RGS9m
>>299
ありがと これいいな
2016/03/16(水) 14:01:44.13ID:3g0Whjxv
3Dプリンタニュース:XYZ、無償の初心者向け3Dモデラー「XYZmaker」β版を提供開始 - MONOist(モノイスト)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/15/news087.html

>簡単で使いやすいように開発された入門用3Dモデリングソフトだという。
>円形や球などの基本形状のパーツを豊富にそろえており、それらを組み
>合わせることで3Dモデルが簡単に作成可能だ。
>またシンプルな機能だけを実装し、ユーザーが覚えるべき項目を極力
>減らしたとしている。
2016/03/30(水) 07:22:15.67ID:OMGf1xXA
>>296
仕事用ならDSMだな。
Fusion、設計データが社外サーバに保存されるからなー。
2016/04/02(土) 14:13:53.90ID:CdbARCH8
Fusion360 解析もできるのかよ
すげえな
2016/04/04(月) 14:30:29.74ID:RaMVGLx9
【メーカーさん、こんなPC作ってください!】【特別版】3Dプリンタでオリジナルスマホスタンドを作ろう 〜第3回オートデスクの「Fusion 360」を快適に動かすためのPCを検証 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20160404_750852.html

Fusion360のベンチマークとして参考になる
305名無しさん@3周年
垢版 |
2016/10/25(火) 02:00:01.03ID:bA6jOWf4
無料版のFusion360を使おうと思っているのですが、バックラッシュ補正は可能でしょうか。用途はフライス盤での切削です。
つまり事前にバックラッシュを実測しそれをアプリに入力し、バックラッシュ補正の入った加工データを手に入れたいとと思っています。

この他にもバックラッシュ補正可能なソフトがあれば教えてください。
306名無しさん@3周年
垢版 |
2016/10/25(火) 04:34:14.67ID:zrLeaPK1
>>305
オマケのCAM機能は加工プログラム作る機能であって
機械の制御用では無い
2016/10/25(火) 07:37:32.87ID:2uIN8Axf
>>305
NC使える機械なら機械でやりなよ…
2016/10/25(火) 08:01:50.20ID:whBT41MF
機械側のバックラッシュを補正するならXとYで別値だろうしCAD側でやるのは無理があるかな
普通にNCパラメータいじっちゃだめなのかな?
309名無しさん@3周年
垢版 |
2016/10/25(火) 10:09:51.82ID:/OW4r8Lb
穴加工だけならバックラッシュの出ない一方向だけ動かす様にプログラムすりゃ
理論上は対策になる様な気がするが
そんなプログラム吐くソフト探すより

機械側のパラメーターなりハードウェア的修理・調整する方が現実的
310名無しさん@3周年
垢版 |
2016/10/30(日) 11:08:18.49ID:g8IpvJAB
バックラッシュはボールねじの摩耗で出たのはストロークの中心と端でも
違っているのでcamで補正するのは無理、補正する必要があるほど
でたらボールねじの交換しよう
早送りの音が大きくなってボールねじやネジのベアリングを交換
したら音が違う
2016/10/31(月) 11:14:45.86ID:oOy4zBkY
ああもうがまんできない

×バックラッシュ
○バックラッシ
2016/10/31(月) 14:05:59.09ID:NzfE7aCw
日本語発音にイチャモンつけるのもみっともないけど
広辞苑も大辞林もバックラッシュの表記なんだよな
2016/10/31(月) 14:17:43.90ID:H6iT4rcw
Backlashなんだからバックラッシュで正しいと思う
どうでもいいけど
2016/10/31(月) 15:56:06.96ID:uL4L3WxR
バックラッシとも書くのか
勉強になった
2016/10/31(月) 16:22:43.24ID:gsZMHgzM
好きに書けよ
316名無しさん@3周年
垢版 |
2016/10/31(月) 22:28:16.15ID:tWwUJZz1
じじいがバックラッシって言ってるイメージ
2016/11/01(火) 00:21:26.36ID:b/LtrG9L
関西人がプラッチックっていってるようなもんじゃね
2016/11/01(火) 00:58:17.05ID:ozzWfDA0
お客さんが「バックダッシュ」って言ってきた時は訂正しようか迷った
2016/11/01(火) 08:12:15.65ID:PksZs3Mq
>>318
それは訂正してやってそのお客が次の商談で使えるようネタ帳に提供してやるのが思いやりってもんだ。
320名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/01(火) 15:21:42.84ID:r4iDLe1O
俺もこれ欲しい!誰か頂戴!

https://youtu.be/FnUKp5p9rN4
2016/11/01(火) 15:24:30.47ID:Oxzz5C+O
>>320
ノジマで店内で店員が乗ってた。
ノジマで売ってるんじゃないの?
2016/11/03(木) 08:36:18.91ID:HjT4Fl0a
パトラッシュ!
2016/12/21(水) 13:34:06.77ID:ZNHlRifq
Important News About The Next Chapter - 123D Blog
http://blog.123dapp.com/2016/12/important-news-about-the-next-chapter

123Dアプリはなくなるってさ
Tinkercad, Fusion 360, and ReMake
に統合していくとのこと
324名無しさん@3周年
垢版 |
2017/02/22(水) 22:00:56.90ID:c8YmUWWj
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8
325名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/08(土) 09:53:54.23ID:lB8MMN33
てすと
2017/04/08(土) 19:12:43.38ID:aXH7G1cX
みんなonshapeに来ないかなー
327名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/09(日) 10:13:40.58ID:OVP1zFlh
SolidWorksに慣れている人にはいいかもね
328名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/15(土) 18:51:53.76ID:L3j1S25k
3DCADみたいに線に幾何拘束かけて描いた後に移動できる2DCADってないですかね?
2017/07/15(土) 19:05:55.81ID:mEmWmTsD
どれでもできるんじゃない?
2017/07/15(土) 19:34:04.50ID:wXYCzFDQ
できねーよ
2017/07/15(土) 20:45:40.70ID:X3jyc6ff
昔のHP ME10が出来たかな
流れ流れてCreo Element Direct Draftingになったけど今も出来るかは知らない
2017/07/15(土) 21:10:54.31ID:PF4As+I3
>>328
Autocadはできるよ
LTは出来ない
2017/07/15(土) 23:43:01.21ID:kzJq7PYu
>>328
3DCADのSolidEgdeで、2Dの部分を抜き出して
2DCADとしてフリー(無料)で出されたと思うけど。
これでできた気がするがどうだろう。

無償Solid Edge 2Dドラフトのダウンロード
http://www.plm.automation.siemens.com/ja/products/solid-edge/free2d/index.shtml
2017/07/16(日) 07:56:16.99ID:kHzFvB36
みんなありがとう。
2Dを何種類か使ってできなかったんで2Dはそういうもんだと思ってたよ。
335名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/16(日) 10:01:17.15ID:kHzFvB36
>>333
これって、オフラインでも動作するのかな?
2017/07/16(日) 10:50:42.22ID:F1XPq3sS
>>335
オフラインって、これはクラウド的なCADじゃなくて、
従来どおりの、ローカルPCにインストールして使う
ものだと思ってたけど。
昔は「窓の杜」にもあがってた。
3DCADではクラウドCADがあるけど、2DCADごときで
ネットにつながってないと使えないクラウドCADって
あるのか?
2017/07/16(日) 13:37:53.34ID:kHzFvB36
>>336
ソフトだって設計手法だって日々進化するものだから2DCADごときだって絶対無いとは言い切れんよ。
だれがどう思っているかを聞いてるんじゃなくて事実を確認したいだけなんだけど、
返信が無いということは使ってる人がいないダメソフトってことになるかな。
2017/07/16(日) 13:51:49.89ID:F1XPq3sS
日々進化するものって、、、幻想だわな。頭でっかちだな。
設計もソフト開発も人間のやることだ。神ではない。
進化じゃなく、退化してることだってあるぞ。

設計手法って、、、、設計のやり方なんて企業や人でそれぞれ、
バラバラだぞ。
同じ製品作って出してても、メーカーごとでやり方はバラバラだわな。
CADメーカーやメディアの宣伝文句に振り回されてそう。

メーカーではこの2DCADはずっと出し続けている。しかも無料だ。
3DCADから2D機能を抜き出しただけだが。
お前がダメソフトかどうか決定する資格があるかどうか知らんが、
使いもせずに決めるんだったらどこまで行っても幻想、想像の世界でしかないよ。

自分で使ってみて、自分で判断しなよ。それがお前のためだ。
他人は関係ない。
339名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/17(月) 01:42:27.77ID:YAM4+t3C
SolidEdge 2Dは昔使ってたときは登録制だったけど、今はどうなんだろう?
webで連絡先書かせるところは結構あるけど、ほんとにセールスの電話かけてきたのココだけだ。

ちょっと使って見た感じだと要素が多くなるに連れて、寸法拘束・幾何拘束だらけになっていて
肝心の形状が埋もれてしまう。作業時間のほとんどは崩壊した拘束を立て直すのに費やすことになるし。
3D CADのスケッチ程度なら問題ないだろうけど、あんまり複雑なものを描くには向いてないと思う。
2017/07/17(月) 10:56:39.41ID:tB04DNEC
ネチネチと10行以上も書き込んで結局答えを書かない。よほど暇なんだな。
2017/07/17(月) 13:02:30.07ID:ee/DAAg4
いつからここは幼稚園になったんだ?
342名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/17(月) 13:51:40.15ID:YAM4+t3C
あほか。最初から2chだっつーの。
2017/07/17(月) 13:54:37.22ID:9IRID51/
>結局答えを書かない

って、、、、他人が答えなきゃいけない義務や法律でもあるのか?
そのたった1行のレスしか書けないお前のほうがよっぽど
暇だろうに、頭が悪すぎる。。。。
自分が暇人だと自己紹介でもしてるのか?
2017/07/17(月) 14:58:20.58ID:vmYMxLYQ
そもそも幾何拘束しながら移動ってなにが目的かだよ。便利だけど必要になる場面がよくわからん。フリーなら苦労で補わないと
2017/07/17(月) 20:10:04.14ID:tB04DNEC
>>344
機構設計
2017/07/17(月) 21:09:14.42ID:nQ27bEGC
じゃあautocadでサブスクリプション
2017/07/18(火) 06:54:26.81ID:ZwrQafG4
>>344
フルオーダーで作るロードバイクのフレーム。
ひな形作っておくとどんなサイズのフレームも作れる。
2017/07/18(火) 07:18:19.91ID:1X1WtC6R
>>347
そこな
3Dcadなんてサイズがいっぱいある製品しか役に立たないのな
2017/07/18(火) 07:37:51.38ID:Yiu7ZUAm
この程度のこと自分の手動かして調べられない輩がフレーム設計?
ビルダーに言い値で金払っとけ
2017/07/18(火) 13:16:06.25ID:LeRg2g2x
フレーム設計を2Dでやるのか・・・・
351名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/18(火) 13:25:43.72ID:9nbw2Wqg
いやいや、自転車のオーダーフレームなんかEXCELでもできるだろ。
2017/07/18(火) 21:14:48.51ID:ZwrQafG4
収納棚でも拘束使った方が楽だね。幅変えたり板の厚さ変えたりが簡単だ。
暗算の確認にはなる。間違えて切って後のまつりになることは無い。

>>348
形がまだ決まっていない製品をスケッチから固めていく作業だね。
2017/07/23(日) 11:46:12.50ID:JBXPisZS
Fusion360の爆進が止まらんな
354名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:56:13.01ID:Opb47RWx
とつぜん死みんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
まーきにならん
ちょくせつかんけーないす
消えうせろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
355名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/30(日) 14:36:31.93ID:vcKRqkgk
++++++++++++++++++++++++


日本の民主主義が破壊されるぞ!

安倍の憲法改正案は 国民の主権、
言論の自由を奪うものだった!

http://www.data-max.co.jp/280503_ymh_1/

マスコミは 9条以外の安倍自民案の真に怖い部分、
日本の民主主義を破壊する部分を 報道しない。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上の自民党の憲法改正の誓いで
日本人に基本的人権は必要ないと 言っている。

小池ファーストをメディアが押すのも 小池が今の憲法
を破壊し 明治憲法に戻そうとする第一人者だから。

既得権益の手下のメディアが押す危険な憲法改正党の
自民、維新、都民ファーストには投票しないほうがいい。


+++++++++++++++++++++++
2017/08/06(日) 04:27:15.40ID:bVQqFKGO
DSM
取り合えず2DCadからdxf、SketchUp6でskp変換してDSMで読み込んで3D化ok、これなら使えると思ったけど
ミラーが出来ないなら駄目、左右取り付け架台なんて形状複雑で左右対称、スケッチでミラーして同じ操作やるのは何とも
ヘルプに >[挿入] グループで [ミラー] をクリックします。
そんなコマンドの無いんですわ。youtubeでも外国人が同じように探し回っててあきれた。10万出したらできるのかな?

freeCad 
自分の古いPCではdxfが読み込めるものと読み込めないのが有る。
読み込めるdxfを2種類読み込むと片方が読み込めなかったり
それともdxfに制限あり?500x500程度なら読み込めるけど、最大径300x長1000数箇所段付き、r取り、面取りは読み込めなかった
単にPCの能力?PC変えてやってみよう

Creo Elements Direct Modeling Express 6.0(フリー)
登録部品60はアッセンブルしたのを部品とかでごまかし効きそうだけど、出力が...
使い勝手自体は良さそう

3D勉強しようとしてる素人の感想です。
油圧バルブ数種類鉄ブロック各面に取り付け、そのブロックに穴あけで回路作るのでバルブ毎の穴あけ位置(入力、出力2以上、タンク戻り、パイロット、ドレインetc)
dxfで落として2dに貼り付け、3dで干渉しないようにとかもやるのでdxf読み込みが必要です
2017/08/08(火) 02:00:36.18ID:J0rjB5Fa
ミラーならSketchUpにもってくればいいのでDSMでなんの問題もない。
358名無しさん@3周年
垢版 |
2017/08/09(水) 17:56:33.85ID:mopN843d
時々猛然と3DCADを使いまくるのだが、しばらくして使おうと思うと全部忘れてる。
2017/08/15(火) 14:44:13.44ID:ryAfo4aW
FreeCADには期待してたんだけどな
2017/12/24(日) 10:29:44.39ID:zYMpoywj
Fusion360って、このすれでは、どんな評価?
使える人が限られるけど無料で使えてイイじゃん?
データ垂れ流しのスパイウェア?
オープンソース潰し?
体験版のお試しソフト?
2017/12/27(水) 01:57:47.66ID:vHqO811a
このスレタイには一番あってるんじゃない?機能が充分あるし。
俺は電子屋なんで最低限のモデリングだけできればいいのでデザスパ使ってるけど。
2017/12/27(水) 19:47:35.54ID:M+UjD46u
>>360
123D Designがなくなった今は初心者からいきなりコレでいいという位置づけじゃないかなー
TINKERCADも初心者にはいいけど、考え方が独特だからもうちょっと機能がいい
ものに乗り換えるときの学習コストが高い。

F360のフィーチャーベースのモデリングは概念を理解するのがちょっと難しいけれど、
知らないなら知らないでなんとかなるし
64bit OSのみという縛りは最近なら足かせにならなさそうだし
2018/01/20(土) 17:24:25.84ID:/296BQID
>>360
データ垂れ流しウェアってのは、いいアイデアだと思う
金出せる顧客、まともな大企業なら、体験が済んだらinventorのほうに移行するからな
364名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:16:09.07ID:/0nkuLX/
機械エンジニアが知っておくべきソフト
https://www.quora.com/What-are-the-softwares-that-a-mechanical-engineer-must-know
機械エンジニアが職を得るのに知っておくべきソフト
https://www.quora.com/What-are-the-softwares-that-a-mechanical-engineer-should-know-to-get-a-job
2018/06/24(日) 16:37:33.46ID:UUiUoYm0
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/sekizuien/
2018/11/24(土) 16:08:41.50ID:P0BNtq+N
F360始めてみたんだが2Dスケッチ不親切過ぎやしない?
3Dスケッチのための仕様なんだとは理解してるが目が回るわー
CreoExpressのワークプレーンみたいには出来んのかなぁ?
2018/12/05(水) 19:22:44.41ID:4ckG2wsv
おれもCE弄ってたことあるけどワークプレーンみたいにと言われてもわからんぜよ。
もっと具体的にこうしたいとか書けば建設的なコメント貰えるんじゃないかな?
2018/12/17(月) 04:07:05.19ID:1VP0PHN+
10年ほど前に4.0で同じ症状が有ったみたいだけどCreo Elements/Direct Modeling Express 6.0 が最近接続できなくなった
プロキシ名とプロキシポートを登録してください云々
72時間毎にキーを申請して張り付ける手作業が必要、使いづらい
旧PCでも新PCでも同じ状態なので、向こうの問題だと思うけど
2018/12/17(月) 13:17:30.03ID:MK4z2YVU
俺はCreoExpressの方が不親切だと思ってる。
370死ね低学歴超変態スカトロ不倫バカップル・高添沼田の親父と清水婆婆
垢版 |
2019/01/01(火) 11:35:20.97ID:pFmyYnkO
☆★☆【神よこのようなクソ悪党どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202

【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
2019/01/22(火) 21:45:55.66ID:uWZ+5c5A
PTC Creo Elements/Direct Modeling Expressについて質問させてください。
フランジ作ってるんだけど、円形配列のやり方がわからんのです。
集合体タブのパターンの新規から放射状選んで、パターンの作成ってダイアログ出して
元として、フランジの穴を選択しようとしたのですが、「参照オブジェクトの有効なオーナー
が見つかりません」エラーが出ます。
モデリングタブに配列関係の機能が見当たらないし、独特のやり方があるのでしょうか?
2019/02/02(土) 13:51:42.79ID:008jlz0n
>>27
普通には、できん。結構大変。場合によっては、一から作ったほうが、速い。
2019/10/29(火) 18:55:35.65ID:vn/aji58
https://i.imgur.com/pKOmwBh.jpg
2019/12/20(金) 22:28:40.81ID:8oK/jRVp
無償のDraftsightが終わっちゃうけど使ってる人はどうすんの?
そんな高くないし有償版に移行?
2019/12/21(土) 02:13:35.39ID:aFOEN470
俺はとりあえずRootPro CADで様子を見ている。

Fusion360なんかも、そのうち有料になるんだろうな。
2020/08/20(木) 13:51:08.63ID:a0uiNl+P
あれっまだ愛好家アカウント継続できてるの?
もう有償かと思った
2020/09/23(水) 22:23:14.54ID:HFqx8E3R
>>375
早速、シミュレーション機能、他3Dcad形式ファイル書き出しなどが有料化された
2021/08/13(金) 23:08:21.63ID:Vz/I4QcX
AutoCADに操作が近いフリーソフトって何かない?
普段基板の切削とかのテキトーな絵はjwで引いてるけど、提出用の清書図面が必要になった
前はちょうどよくdraftsightあったけど次いつ使うかわからないのに¥12,000はちょっともったいないなって…

solidedge2dも候補には入れてるけどこっちはインターフェイスとかコマンドにどの程度差がある?
2021/08/13(金) 23:09:08.83ID:Vz/I4QcX
>>378
文字化け→12,000円
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況