夏も終わりかけで第256弾 ブランドから出世まで!中堅中規模大学を総合的に語ろう
大学の沿革
東海大学 ⇒東海は航空科学専門学校が母体
専修大学 ⇒専修は法律専門学校が母体
國學院大學 ⇒國學院は皇典講究所が母体
駒澤大学 ⇒駒澤は曹洞宗が母体、1592年に学林設置
獨協大学 ⇒獨協は独逸学協会学校が母体
東洋大学 ⇒東洋は井上円了による哲学館が母体
前スレ
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★255
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1659133940/
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★256
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/16(金) 21:18:08.47ID:5HxYGlPX
483エリート街道さん
2022/10/26(水) 22:27:57.58ID:2h28naNU お、國大様が登場しとるぞ
484エリート街道さん
2022/10/27(木) 00:37:35.06ID:P+hSQHze >>446
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
485エリート街道さん
2022/10/27(木) 09:34:40.04ID:iD+xBlt8 普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
486エリート街道さん
2022/10/27(木) 10:16:39.51ID:lR7k8YHr 獨協終わってるな。。
487エリート街道さん
2022/10/27(木) 15:17:40.17ID:HtyrTZva 今人気の国際系学部と情報系学部が弱い所は落ちて行くだけだろ
488エリート街道さん
2022/10/27(木) 16:18:25.72ID:YwyRgs8Y 東洋とか日大とか東海のように何だか良く分からない学部が沢山ある所も厳しいだろ
今、文学とか大学で学ぶ意味あるか?
かと言って平凡な学部はMarchで事足りるし
今、文学とか大学で学ぶ意味あるか?
かと言って平凡な学部はMarchで事足りるし
489エリート街道さん
2022/10/27(木) 19:07:04.15ID:xDgYnV50 >>488
東海は理系の方が多いけど
東海は理系の方が多いけど
490エリート街道さん
2022/10/27(木) 21:16:10.83ID:arKlosSh よくわからない学部は女が行くから需要あるよ
491エリート街道さん
2022/10/27(木) 22:51:45.87ID:P+hSQHze >>484
日大修正、國學院東洋追加。明学が完全に東洋にぼろ負けで日大駒澤とほぼ同じになっている。
偏差値もダブル合格も日東駒専に追いつかれていよいよ成成明学も危ない。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
國學院 52.5, -, 57.5, 55, 55, -, -
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 52.5, 50, 45
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
東海大 42.5, -, 50, 47.5, 47.5, -, 45
日大修正、國學院東洋追加。明学が完全に東洋にぼろ負けで日大駒澤とほぼ同じになっている。
偏差値もダブル合格も日東駒専に追いつかれていよいよ成成明学も危ない。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
國學院 52.5, -, 57.5, 55, 55, -, -
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 52.5, 50, 45
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
東海大 42.5, -, 50, 47.5, 47.5, -, 45
492エリート街道さん
2022/10/27(木) 23:22:14.42ID:x86w3Qly 東洋の社会って高いな
マーチクラスやん
マーチクラスやん
493エリート街道さん
2022/10/27(木) 23:43:30.89ID:m7vJdJxl >>492
お前、東洋の社会とMarchの穴場学部受かったら東洋行くか?
えなりかずきは法政蹴って成城だがそれは成城だからであって日東駒専なら行く訳がない
日東駒専はあくまでもMarchの滑り止め以上の存在にはなれない
お前、東洋の社会とMarchの穴場学部受かったら東洋行くか?
えなりかずきは法政蹴って成城だがそれは成城だからであって日東駒専なら行く訳がない
日東駒専はあくまでもMarchの滑り止め以上の存在にはなれない
494エリート街道さん
2022/10/27(木) 23:53:31.11ID:x86w3Qly495エリート街道さん
2022/10/28(金) 03:36:52.06ID:u9GMWO/g 東洋に社会学部ってあったか?
何か聞いたことないが最近作ったかね
何か聞いたことないが最近作ったかね
496エリート街道さん
2022/10/28(金) 03:55:54.84ID:gk4UTGb8 普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
497エリート街道さん
2022/10/28(金) 10:23:04.28ID:1MU62Wkf 普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
498エリート街道さん
2022/10/28(金) 13:07:57.65ID:1MU62Wkf 日大修正、國學院東洋追加。明学が完全に東洋にぼろ負けで日大駒澤とほぼ同じになっている。
偏差値もダブル合格も日東駒専に追いつかれていよいよ成成明学も危ない。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
國學院 52.5, -, 57.5, 55, 55, -, -
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 52.5, 50, 45
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
東海大 42.5, -, 50, 47.5, 47.5, -, 45
偏差値もダブル合格も日東駒専に追いつかれていよいよ成成明学も危ない。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
國學院 52.5, -, 57.5, 55, 55, -, -
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 52.5, 50, 45
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
東海大 42.5, -, 50, 47.5, 47.5, -, 45
499エリート街道さん
2022/10/28(金) 17:23:14.16ID:ElzJYhc9 偏差値偽装大学はどこか
実にわかりやすい
実にわかりやすい
500エリート街道さん
2022/10/28(金) 17:25:36.92ID:OlXithjw どこなの?
501エリート街道さん
2022/10/28(金) 17:52:51.19ID:uc9z6VAg 2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
502エリート街道さん
2022/10/28(金) 17:59:48.45ID:uc9z6VAg 明治学院大学は初の理系学部の情報数理学部を作るんだろ
この学部は人気が出ると思うけどな
むしろメイン学部になるかもしれない
ありきたりな文系学部を出た所でどうなんの将来はw
この学部は人気が出ると思うけどな
むしろメイン学部になるかもしれない
ありきたりな文系学部を出た所でどうなんの将来はw
503エリート街道さん
2022/10/28(金) 21:03:14.26ID:R3Sg8MxX504エリート街道さん
2022/10/28(金) 23:45:30.06ID:L5Ki/Bqj505エリート街道さん
2022/10/29(土) 00:54:13.91ID:SbI5hENT 学歴厨だって成成明学とかどうだっていんじゃねぇ
関西ですら知られてないし
関西ですら知られてないし
506エリート街道さん
2022/10/29(土) 00:59:31.53ID:job1e9RI 成成明学の仲間ヅラしたくて必死な東洋と國學院w
507エリート街道さん
2022/10/29(土) 05:50:33.87ID:OzQ/c2ns 東洋は劣化版日大
國學院は劣化版東洋
國學院は劣化版東洋
508エリート街道さん
2022/10/29(土) 12:21:18.37ID:SLxlN3Ro 劣化版東洋は駒澤だろ、同じ仏教だし
509エリート街道さん
2022/10/29(土) 19:19:14.48ID:x62mBy+L 駅伝終わったら亡くなりそう
510エリート街道さん
2022/10/30(日) 07:30:10.36ID:RahiH9mN じゃ國學院は劣化版駒澤かな?
511エリート街道さん
2022/10/30(日) 08:24:33.05ID:pY0L6yko かけっこしか能がないキャラ被り
512エリート街道さん
2022/10/30(日) 08:58:34.11ID:D1OV5Xoq513エリート街道さん
2022/10/30(日) 12:58:36.66ID:+7y/C8jh >>512
明学の理系学部の情報数理学部に対応する学部は日東駒専にはないだろう
文系じゃあるまいし関係ない学部併願するかよ
専修の情報系学部が少し被る位か
東洋の哲学だったり駒沢の仏教だったり大学の大元の理念や
個性を完全に無視とか頭沸いてるだろお前
大学トータルで評価しないとか逆に何の意味もねーよ
明学の理系学部の情報数理学部に対応する学部は日東駒専にはないだろう
文系じゃあるまいし関係ない学部併願するかよ
専修の情報系学部が少し被る位か
東洋の哲学だったり駒沢の仏教だったり大学の大元の理念や
個性を完全に無視とか頭沸いてるだろお前
大学トータルで評価しないとか逆に何の意味もねーよ
514エリート街道さん
2022/10/30(日) 13:59:31.80ID:otBLROZe 國大様の願望はどうでもよいが、受験業界の評価はこれだよな
https://www.takeda.tv/mobara/blog/post-126322/
入試難易度としては成成明学の方がやや上で、獨國武は日東駒専と同等の難易度であるとされています。
入試難易度としては成成明学の方がやや上で、獨國武は日東駒専と同等の難易度であるとされています。
入試難易度としては成成明学の方がやや上で、獨國武は日東駒専と同等の難易度であるとされています。
https://www.takeda.tv/mobara/blog/post-126322/
入試難易度としては成成明学の方がやや上で、獨國武は日東駒専と同等の難易度であるとされています。
入試難易度としては成成明学の方がやや上で、獨國武は日東駒専と同等の難易度であるとされています。
入試難易度としては成成明学の方がやや上で、獨國武は日東駒専と同等の難易度であるとされています。
515エリート街道さん
2022/10/30(日) 14:00:18.98ID:t1IcvKj+ 今、高校3年生なら情報系学部に行きたいな
法学部なんて学んでも詰まらなかったわ
少しは役に立ってるけど
法学部なんて学んでも詰まらなかったわ
少しは役に立ってるけど
517エリート街道さん
2022/10/30(日) 18:45:50.73ID:XdS9k2ff >>514
東洋とお似合い>國學院
東洋とお似合い>國學院
518エリート街道さん
2022/10/30(日) 18:54:46.13ID:6kmXJWU1 明学大をはじめ文系大学が理系学部を創設している、国が理系優遇政策に舵をきってるからだよ
519エリート街道さん
2022/10/31(月) 07:17:16.14ID:xOSvYbd9520エリート街道さん
2022/10/31(月) 13:07:47.36ID:y2+evaTn またミジンコみたいなせこい話してるw
好きだね、コップの中の争いがw
好きだね、コップの中の争いがw
521エリート街道さん
2022/10/31(月) 14:22:14.20ID:1EC5FScX 明学ってほとんど女子でしょ
522エリート街道さん
2022/10/31(月) 21:44:06.73ID:Qra1fY1y 学歴板自体が、コップの中の争いだな
ていうか5ch全体がそうだろ、
ていうか5ch全体がそうだろ、
523エリート街道さん
2022/10/31(月) 21:44:15.32ID:/oonM6R0 分かってTVのキャンパス調査で専修大学が来たぞー
これで日東駒専は全部終わったな
成成明学獨國武でまだ来てないのはどこだ?
大東亜帝国はもうこれ以上はやらないだろうな
これで日東駒専は全部終わったな
成成明学獨國武でまだ来てないのはどこだ?
大東亜帝国はもうこれ以上はやらないだろうな
524エリート街道さん
2022/10/31(月) 21:46:45.27ID:ZaRlUQVk ★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★
『井上円了「哲学する心」の軌跡とこれから』(講談社)|講談社BOOK倶楽部
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000324390
内容紹介
「日本の人文学の父と呼んでもよいのではないかと思っています」
──竹村牧男(東洋大学43代学長)
かつて「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学」と並び称された東洋大学。その創立者・井上円了は、
61年の生涯で成し遂げた功績に対し、一般からの知名度が決して高いとはいえない状況にあります。
そこで、2019年に没後100周年を迎えることをきっかけに、井上円了を、日本の近代化に貢献し、
現代にも大きな影響を残している歴史上の「偉人」としてあらためて認識するための、決定版入門書が登場しました。
従来の学術的業績をまとめた冊子や教科書的な制作物とは異なり、誰でも楽しく読めるようにするため、
『水木しげる漫画大全集』所収の長編作品「不思議庵主 井上円了」83ページを完全再録。
カラーページでは井上円了ゆかりの地や品々をたっぷりと紹介し、井上円了の多角的な実像に迫る
対談および書き下ろし論考も収録するなど、興味深い読み物も満載です。
★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★
『井上円了「哲学する心」の軌跡とこれから』(講談社)|講談社BOOK倶楽部
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000324390
内容紹介
「日本の人文学の父と呼んでもよいのではないかと思っています」
──竹村牧男(東洋大学43代学長)
かつて「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学」と並び称された東洋大学。その創立者・井上円了は、
61年の生涯で成し遂げた功績に対し、一般からの知名度が決して高いとはいえない状況にあります。
そこで、2019年に没後100周年を迎えることをきっかけに、井上円了を、日本の近代化に貢献し、
現代にも大きな影響を残している歴史上の「偉人」としてあらためて認識するための、決定版入門書が登場しました。
従来の学術的業績をまとめた冊子や教科書的な制作物とは異なり、誰でも楽しく読めるようにするため、
『水木しげる漫画大全集』所収の長編作品「不思議庵主 井上円了」83ページを完全再録。
カラーページでは井上円了ゆかりの地や品々をたっぷりと紹介し、井上円了の多角的な実像に迫る
対談および書き下ろし論考も収録するなど、興味深い読み物も満載です。
★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★
525エリート街道さん
2022/10/31(月) 23:14:53.92ID:gNwP80m+ 明学しか受からんかったけど専修の神田キャンパスに通いたかったわ
526エリート街道さん
2022/11/01(火) 16:30:24.54ID:tP1ArcSo 国際、語学、文学が不人気のようだ
駒澤と東洋はピンチ
駒澤と東洋はピンチ
527エリート街道さん
2022/11/01(火) 17:35:20.70ID:Wk5zg0HR 確かに情報系が志願者を集めてる
528エリート街道さん
2022/11/01(火) 19:31:38.97ID:jXaPgaPg ただし専修の情弱系は除く
529エリート街道さん
2022/11/01(火) 20:56:11.25ID:SObJjmWt >>498
東洋の偏差値レンジが本当に55^57.5だとしたら何で成蹊関西大と就職出口がこんなに開くんだ?
一般率もこれらよりも高いのに。偏差値高い奴が多くいれば就職も良くなるはずだろ。
有名企業400社就職率
成蹊大13.7%
関西大13.4%
東洋大6.1%
東洋の偏差値レンジが本当に55^57.5だとしたら何で成蹊関西大と就職出口がこんなに開くんだ?
一般率もこれらよりも高いのに。偏差値高い奴が多くいれば就職も良くなるはずだろ。
有名企業400社就職率
成蹊大13.7%
関西大13.4%
東洋大6.1%
530エリート街道さん
2022/11/01(火) 23:51:51.20ID:hSCDk2MI531エリート街道さん
2022/11/02(水) 00:15:03.23ID:F8/pvmWf532エリート街道さん
2022/11/02(水) 03:54:40.80ID:FvTIbsLq534エリート街道さん
2022/11/02(水) 15:48:16.18ID:pEfeYUBk 普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
535エリート街道さん
2022/11/02(水) 16:11:59.33ID:NKnFDGwA536エリート街道さん
2022/11/02(水) 17:11:04.12ID:wIn5c2Xz 分かってTV見たけど専修って地味だね
でも公務員にはほんとに強いんだな
国税なんちゃら員 1位って何気に凄いじゃん
真面目に何年間か働いてれば勝手に税理士資格も手に入るし
でも公務員にはほんとに強いんだな
国税なんちゃら員 1位って何気に凄いじゃん
真面目に何年間か働いてれば勝手に税理士資格も手に入るし
537エリート街道さん
2022/11/02(水) 17:14:22.95ID:lbOLNtEB >>529
東洋の偏差値が上がったのは2010年代に入ってからでしょ?
就職実績って10年、20年かけてじわじわ上がって来るからそうすぐには反映されないと思う
だから就職も良くなるかどうかこの先が見もの
東洋の偏差値が上がったのは2010年代に入ってからでしょ?
就職実績って10年、20年かけてじわじわ上がって来るからそうすぐには反映されないと思う
だから就職も良くなるかどうかこの先が見もの
538エリート街道さん
2022/11/02(水) 17:22:53.28ID:y0zgSF0b >>536
やっぱりキャンパス環境だろうな
田舎だとのんびりでおとなしくなるから
学生のノリの良さや華やかさには欠ける
しかしわかってTV見てると日東駒専それぞれのキャラや雰囲気がよく表れてて面白いw
やっぱりキャンパス環境だろうな
田舎だとのんびりでおとなしくなるから
学生のノリの良さや華やかさには欠ける
しかしわかってTV見てると日東駒専それぞれのキャラや雰囲気がよく表れてて面白いw
539エリート街道さん
2022/11/02(水) 18:10:05.87ID:pjeYLYcG540エリート街道さん
2022/11/02(水) 18:24:35.84ID:SfZht5Fk 努力しなかったのに環境のせいにしたがるのがコンプの特徴
541エリート街道さん
2022/11/02(水) 21:22:01.51ID:nADSVWof >>531
確かに女子大や工業大は偏差値以上に高くなるが同じ総合大学で見た時に東洋が成蹊関西大の有名企業就職率の半分になるのは不思議なんだよな。
一般率もこの2大学を上回っていて見かけの合格難易度もあんまり変わらんのに。
偏差値55^57.5で入った学生はどこに消えたんだろう。
確かに女子大や工業大は偏差値以上に高くなるが同じ総合大学で見た時に東洋が成蹊関西大の有名企業就職率の半分になるのは不思議なんだよな。
一般率もこの2大学を上回っていて見かけの合格難易度もあんまり変わらんのに。
偏差値55^57.5で入った学生はどこに消えたんだろう。
542エリート街道さん
2022/11/02(水) 21:22:11.98ID:nADSVWof >>531
確かに女子大や工業大は偏差値以上に高くなるが同じ総合大学で見た時に東洋が成蹊関西大の有名企業就職率の半分になるのは不思議なんだよな。
一般率もこの2大学を上回っていて見かけの合格難易度もあんまり変わらんのに。
偏差値55^57.5で入った学生はどこに消えたんだろう。
確かに女子大や工業大は偏差値以上に高くなるが同じ総合大学で見た時に東洋が成蹊関西大の有名企業就職率の半分になるのは不思議なんだよな。
一般率もこの2大学を上回っていて見かけの合格難易度もあんまり変わらんのに。
偏差値55^57.5で入った学生はどこに消えたんだろう。
543エリート街道さん
2022/11/02(水) 21:43:51.74ID:aoLk2UKD >>541
先ず東洋は偽装偏差値だから無駄
あと人数の差。女子率は大差なし
女子率
東洋41,8%
成蹊42,1%
ttps://www.seikei.ac.jp/university/edu_info/Number_of_Gakusei_Gakubu.pdf
ttps://www.seikei.ac.jp/university/edu_info/Number_of_Gakusei_Gakubu.pdf
先ず東洋は偽装偏差値だから無駄
あと人数の差。女子率は大差なし
女子率
東洋41,8%
成蹊42,1%
ttps://www.seikei.ac.jp/university/edu_info/Number_of_Gakusei_Gakubu.pdf
ttps://www.seikei.ac.jp/university/edu_info/Number_of_Gakusei_Gakubu.pdf
544エリート街道さん
2022/11/02(水) 21:58:39.21ID:6G7nfhhq 今の50代位の人事部長クラスにはまだ東洋のイメージは悪いだろ
自分の企業でよっぽど出来る東洋卒でも居ないと
自分の企業でよっぽど出来る東洋卒でも居ないと
545エリート街道さん
2022/11/02(水) 22:00:07.86ID:XoORsyjc そもそも東洋の合格難易度なんて、
その難易度で入学する受験生て居ねーだろw
その難易度で入学する受験生て居ねーだろw
546エリート街道さん
2022/11/02(水) 22:15:01.79ID:RJ4grEpq 個人的には成蹊大が関西大を上回ってることが驚きだわ
大学も東京一極集中しすぎだろ
大学も東京一極集中しすぎだろ
547エリート街道さん
2022/11/02(水) 22:34:41.14ID:6G7nfhhq548エリート街道さん
2022/11/03(木) 09:05:40.50ID:XbpXTqiY 国立志向っても阪大は祖が適塾で緒方洪庵
こっちで言われる後発の慶應義塾、
神戸大学だって神戸高商が祖だが、
水島銕也(一橋卒)を創立者に位置づけてる、
一橋も森有礼が作った私塾・商法講習所が祖
こっちで言われる後発の慶應義塾、
神戸大学だって神戸高商が祖だが、
水島銕也(一橋卒)を創立者に位置づけてる、
一橋も森有礼が作った私塾・商法講習所が祖
549エリート街道さん
2022/11/03(木) 10:33:58.28ID:0+p/jMAj550エリート街道さん
2022/11/03(木) 10:42:09.46ID:YyARSv7n >>544
てかスレタイの大学全部評価悪いだろ
てかスレタイの大学全部評価悪いだろ
551エリート街道さん
2022/11/03(木) 10:42:17.83ID:XbpXTqiY 既に間間立は東洋以下になり下がってる
552エリート街道さん
2022/11/03(木) 11:48:56.39ID:7lA2FYym ベネッセメイン3教科偏差値共通学科比較
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3299/hensachi/index.html#37
平均、法、英文、史、経済、商経営、社会、国際
國學院 65.3, 65, --, 68, 64, 64, —, —
成蹊大 64.3, 64, 64, 64, 66, 64, 64, 64
東洋大 63.6, 63, 64, 65, 64, 62, 63, 64
成城大 63.0, 64, 62, —, 64, 62, —, —
明学大 62.8, 64, 63, —, 62, 61, 64
獨協大 62.4, 61, 67, —, 61, 59, —, 64
日本大 61.3, 64, 61, 63, 62, 61, 63, 55
駒澤大 60.1, 59, 58, 63, 59, 59, 62, 61
専修大 59.6, 61, 60, 60, 58, 59, 60, 59
東海大 58.9, 57, 58, 61, 60, 59, 59, 58
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3299/hensachi/index.html#37
平均、法、英文、史、経済、商経営、社会、国際
國學院 65.3, 65, --, 68, 64, 64, —, —
成蹊大 64.3, 64, 64, 64, 66, 64, 64, 64
東洋大 63.6, 63, 64, 65, 64, 62, 63, 64
成城大 63.0, 64, 62, —, 64, 62, —, —
明学大 62.8, 64, 63, —, 62, 61, 64
獨協大 62.4, 61, 67, —, 61, 59, —, 64
日本大 61.3, 64, 61, 63, 62, 61, 63, 55
駒澤大 60.1, 59, 58, 63, 59, 59, 62, 61
専修大 59.6, 61, 60, 60, 58, 59, 60, 59
東海大 58.9, 57, 58, 61, 60, 59, 59, 58
553エリート街道さん
2022/11/03(木) 12:44:17.20ID:TZpz6hdO 普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
普通に河合塾のサイト見れば出てるじゃん。マジで明学が東洋に負けて日大と同じくらいになってる。
河合塾偏差値共通学科比較
法、英文、史、経済、経営、社会、国際
東洋大 55, 55, 57.5, 55, 52.5, 57.5, 55
駒澤大 52.5, 52.5, 52.5, 50, 52.5, 50
日本大 52.5, 50, 52.5, 50, 50, 45
明学大 55, 50, 52.5, 52.5, 52.5, 50
専修大 52.5, 50, 50, 50, -, 55
獨協大 50, 55, -, 45, 47.5, -, 50
554エリート街道さん
2022/11/03(木) 17:25:01.29ID:aiZU7UxT 駒澤専修って学部数も多くないのに有名企業就職率が4%台ってやばくない?
日大東洋は地方キャンパスやお荷物学部などのハンデ抱えてて6%台あるのに
日大東洋は地方キャンパスやお荷物学部などのハンデ抱えてて6%台あるのに
556エリート街道さん
2022/11/03(木) 17:30:57.05ID:NTFwQWhq557エリート街道さん
2022/11/03(木) 17:47:08.99ID:mm69dx9j 日東駒専だとそっちの方が賢明な選択だな
大企業だって大半は途中で辞めるんだし
大企業だって大半は途中で辞めるんだし
558エリート街道さん
2022/11/03(木) 18:35:36.80ID:K+Qw5s9x 意味不明
転職ありきの現代で辞める云々言ってる馬鹿とかまだ存在するのかよ
転職ありきの現代で辞める云々言ってる馬鹿とかまだ存在するのかよ
559エリート街道さん
2022/11/03(木) 21:49:24.63ID:yprmRpjk お前の方がよっぽど意味わからないよ
転職当たり前なら400社なんちゃらの指標なんか全く意味ないし
その400社に入るのが凄いみたいな感覚が時代遅れの極み
楽しく生きたもん勝ちよ
転職当たり前なら400社なんちゃらの指標なんか全く意味ないし
その400社に入るのが凄いみたいな感覚が時代遅れの極み
楽しく生きたもん勝ちよ
560エリート街道さん
2022/11/03(木) 22:20:56.23ID:K+Qw5s9x いや、そもそも懇意的に選出された400社就職率なんて糞ほどの価値もないと思ってるよ
日経225だと理系が無双してしまうから、無理やりゴミみたいな企業を入れて帳尻合わせてるだけのデータ
こんなもんで数%の違い競ったところで意味がない
日経225だと理系が無双してしまうから、無理やりゴミみたいな企業を入れて帳尻合わせてるだけのデータ
こんなもんで数%の違い競ったところで意味がない
561エリート街道さん
2022/11/04(金) 00:19:27.87ID:fDYM82dZ >>554
駒澤は学部数少ないからこそ人文メインで宗教医療学部あるのが響いて就職率という点でかなり不利。
むしろ医歯薬獣医除いた理系が45%くらいあるのに駒澤と2%しか変わらない日大とかの方がやばいだろ。
ぶっちゃけ成蹊成城未満の大学(明学武蔵國學院日東駒専東海など)はどこでても就職出口変わららんよ。
駒澤は学部数少ないからこそ人文メインで宗教医療学部あるのが響いて就職率という点でかなり不利。
むしろ医歯薬獣医除いた理系が45%くらいあるのに駒澤と2%しか変わらない日大とかの方がやばいだろ。
ぶっちゃけ成蹊成城未満の大学(明学武蔵國學院日東駒専東海など)はどこでても就職出口変わららんよ。
562エリート街道さん
2022/11/04(金) 01:21:27.87ID:/xqLxPkv >>554
専修は公務員があるけど、
駒澤はガチで言い訳効かない、
学生数も1,4万で上智(1,2万)、明学(1,1万)など
小規模とされる学校と、そう変わらん
このまま減少したら大東大(1,1万)、
東北学院(1,1万)にも負けそう
専修は公務員があるけど、
駒澤はガチで言い訳効かない、
学生数も1,4万で上智(1,2万)、明学(1,1万)など
小規模とされる学校と、そう変わらん
このまま減少したら大東大(1,1万)、
東北学院(1,1万)にも負けそう
563エリート街道さん
2022/11/04(金) 01:24:14.91ID:i1VGAoIo いつもの困った時のポン頼み、
「理系がー」「理系がー」の駒ちゃんでした
以前、喧嘩したからすぐわかるようになったよw
「理系がー」「理系がー」の駒ちゃんでした
以前、喧嘩したからすぐわかるようになったよw
564エリート街道さん
2022/11/04(金) 01:36:49.37ID:ZzFuazWI 令和3年度司法試験法科大学院別合格率
関東私立大学編 (合格者数5名以上)
1位 慶應義塾大学 55%(125人)
2位 早稲田大学 50% (115人)
3位 中央大学 32%(83人)
4位 創価大学 31%(12人)
5位 専修大学 28% (10人)
6位 日本大学 24% (17人)
7位 明治大学 22% (22人)
8位 法政大学 15% (8人)
9位 学習院大学 13% (5人)
10位 上智大学 12% (7人)
関東私立大学編 (合格者数5名以上)
1位 慶應義塾大学 55%(125人)
2位 早稲田大学 50% (115人)
3位 中央大学 32%(83人)
4位 創価大学 31%(12人)
5位 専修大学 28% (10人)
6位 日本大学 24% (17人)
7位 明治大学 22% (22人)
8位 法政大学 15% (8人)
9位 学習院大学 13% (5人)
10位 上智大学 12% (7人)
565エリート街道さん
2022/11/04(金) 01:51:17.42ID:vZlpScNb ttps://toyokeizai.net/articles/-/615500?page=5
東海4,6%
獨協4,4%
神大4,4%
専修4,2%
―――――亜細亜の壁―――――
亜細亜4,2%
駒澤大4,1% ←←←←←同じ理なし人文系の亜細亜に負けちゃったwww
東京工科(5,4)、湘南工科(4,2)、東京農大(3,5)、福岡工業(4,5)
東京薬科(4,9)、明治薬科(3,4)、京都薬科(4,0)、星薬科(4,3)
「理系だから率が良い」てわけでもない、
あくまで名門4工大の話。特に農大、薬科大は率が低い
東海大は医どころか、地方学部と農学部も含めてこれ
東海4,6%
獨協4,4%
神大4,4%
専修4,2%
―――――亜細亜の壁―――――
亜細亜4,2%
駒澤大4,1% ←←←←←同じ理なし人文系の亜細亜に負けちゃったwww
東京工科(5,4)、湘南工科(4,2)、東京農大(3,5)、福岡工業(4,5)
東京薬科(4,9)、明治薬科(3,4)、京都薬科(4,0)、星薬科(4,3)
「理系だから率が良い」てわけでもない、
あくまで名門4工大の話。特に農大、薬科大は率が低い
東海大は医どころか、地方学部と農学部も含めてこれ
566エリート街道さん
2022/11/04(金) 05:48:35.15ID:6pKPXE9w >>561
ttps://www.komazawa-u.ac.jp/about/factbook/undergraduate/A-01-01.html
確かに文学部3,433が最多だが経済3,119でそん色なし
人文科学系4220 30,0%(文+仏)
社会科学系8242 58,7%(経済+法+経営)
駒澤大はどう見ても社会科学メイン
>565では理系の東工より社会科学の一橋が、
率で10%近い差をつけてトップに立ってる
人数の少なさも率優位に運ぶはず
ttps://www.komazawa-u.ac.jp/about/factbook/undergraduate/A-01-01.html
確かに文学部3,433が最多だが経済3,119でそん色なし
人文科学系4220 30,0%(文+仏)
社会科学系8242 58,7%(経済+法+経営)
駒澤大はどう見ても社会科学メイン
>565では理系の東工より社会科学の一橋が、
率で10%近い差をつけてトップに立ってる
人数の少なさも率優位に運ぶはず
567エリート街道さん
2022/11/04(金) 07:24:44.55ID:DwBNj8Xm 亜細亜に負けてるって
マジで大東亜以下やん
マジで大東亜以下やん
568エリート街道さん
2022/11/04(金) 07:34:48.34ID:+bcqdaFO 頭の悪い大学は頭の悪い言い訳しか出来ないんだな
569エリート街道さん
2022/11/04(金) 10:25:03.12ID:I48N8J42 駒ちゃんの反論
大体が「理系がー」で終わる(根拠、ソースなし)
聞かれても居ないのに何故か日大を話題に出して一々腐す>>561
韓国の日本ストーカーみたいに気持ち悪い連中
ニット―コマセーンてのに縋りついてるくせに
東海と対決してる時もこればっかだったw
大体が「理系がー」で終わる(根拠、ソースなし)
聞かれても居ないのに何故か日大を話題に出して一々腐す>>561
韓国の日本ストーカーみたいに気持ち悪い連中
ニット―コマセーンてのに縋りついてるくせに
東海と対決してる時もこればっかだったw
570エリート街道さん
2022/11/04(金) 10:31:04.57ID:iflGeQs0 ところで亜細亜に理系ってあったか?
ないなら「理系がー」で何とかならんが
ないなら「理系がー」で何とかならんが
571エリート街道さん
2022/11/04(金) 11:34:56.67ID:mW6vlZNY 駒ちゃんがフルボッコでオラ、ワクワクしてきたぞ!
572エリート街道さん
2022/11/04(金) 12:43:05.13ID:SvE5ZShX 社長率が1%未満なのは駒澤と東洋だけ
累計卒業者数 修正可 役員は上場。採用は大手240社29年分
OB数 社長率 採用数 役員数
早稲田 65万 1,59% 7万9,839 1,710
中央大 58万 1,32% 2万8,505 0,773
明治大 52万 1,61% 3万6,573 0,535
――――――50万の壁―――――――
法政大 44万 1,41% 2万3,961 0,290
――――――40万の壁―――――――
東海大 38万 1,52% 1万1,671 0,168
慶應大 38万 2,80% 6万7,586 1,936
東洋大 34万 0,79% 0万6,139 0,086 ←←←←←←←←
――――――30万の壁―――――――
東京大 29万 1,39% 3万3,545 1,803
――――――東大の壁―――――――
専修大 28万 1,25% 0万7,012 0,154
駒澤大 25万 0,99% 0万48,08 0,100 ←←←←←←←←
京都大 21万 1,18% 2万6,141 0,839
立教大 21万 1,67% 2万0,872 0,218
青学大 21万 1,71% 2万1,816 0,228
ttps://tanuki-no-suji.at.webry.info/202106/article_7.html
参考・ハーバード37万、 コロンビア32万
累計卒業者数 修正可 役員は上場。採用は大手240社29年分
OB数 社長率 採用数 役員数
早稲田 65万 1,59% 7万9,839 1,710
中央大 58万 1,32% 2万8,505 0,773
明治大 52万 1,61% 3万6,573 0,535
――――――50万の壁―――――――
法政大 44万 1,41% 2万3,961 0,290
――――――40万の壁―――――――
東海大 38万 1,52% 1万1,671 0,168
慶應大 38万 2,80% 6万7,586 1,936
東洋大 34万 0,79% 0万6,139 0,086 ←←←←←←←←
――――――30万の壁―――――――
東京大 29万 1,39% 3万3,545 1,803
――――――東大の壁―――――――
専修大 28万 1,25% 0万7,012 0,154
駒澤大 25万 0,99% 0万48,08 0,100 ←←←←←←←←
京都大 21万 1,18% 2万6,141 0,839
立教大 21万 1,67% 2万0,872 0,218
青学大 21万 1,71% 2万1,816 0,228
ttps://tanuki-no-suji.at.webry.info/202106/article_7.html
参考・ハーバード37万、 コロンビア32万
573エリート街道さん
2022/11/04(金) 13:01:49.39ID:lWzkLP12 駒澤大 前期2月T
2017年 1万2,390
2018年 1万3,478
2019年 1万3,253
2020年 1万1,049
2021年 1万0,480
2022年 0万9,930
また減ったら爆笑だぜ
2017年 1万2,390
2018年 1万3,478
2019年 1万3,253
2020年 1万1,049
2021年 1万0,480
2022年 0万9,930
また減ったら爆笑だぜ
574エリート街道さん
2022/11/04(金) 14:20:10.22ID:fDYM82dZ >>565
「理系だから率が良いいってわけでもない」って言ってるけど医歯薬獣医除いた理系が45%くらいあるのに有名企業就職率が東海亜細亜と殆ど変わらなくてたった6%しかない日大ディスってんのかw
条件が大体同じな日大と東海比べればわかるが日大東洋明学から大東亜帝国あたりは就職出口変わらんのだよ。駒澤がヤバいなら日大も十分やべーわw
あと亜細亜は就職不利学部ないから駒澤よりも若干高く出る。駒澤にケチつけられるのは成城以上からな。
「理系だから率が良いいってわけでもない」って言ってるけど医歯薬獣医除いた理系が45%くらいあるのに有名企業就職率が東海亜細亜と殆ど変わらなくてたった6%しかない日大ディスってんのかw
条件が大体同じな日大と東海比べればわかるが日大東洋明学から大東亜帝国あたりは就職出口変わらんのだよ。駒澤がヤバいなら日大も十分やべーわw
あと亜細亜は就職不利学部ないから駒澤よりも若干高く出る。駒澤にケチつけられるのは成城以上からな。
575エリート街道さん
2022/11/04(金) 14:56:00.74ID:Yyy3nQd+576エリート街道さん
2022/11/04(金) 16:09:19.29ID:W3OVme+3 一概に理系が強いじゃなくて、工学部が就職強いんだよ
東海が大東亜トップなのも工学部の人数が多いから
東海が大東亜トップなのも工学部の人数が多いから
577エリート街道さん
2022/11/04(金) 16:22:47.71ID:F2bpLiks 日東駒専ならどこを卒業したって対して変わらないのに小さい事で争ってるな
俺も公務員だが(今日は昨日の代休)楽でいいよ
親方日の丸選んで正解だよ
俺も公務員だが(今日は昨日の代休)楽でいいよ
親方日の丸選んで正解だよ
578エリート街道さん
2022/11/04(金) 16:58:26.15ID:+TTBqonv 公務員は給料安い上にキャリアアップできないからな。。
しかも未だに出社してるんだろ。
しかも未だに出社してるんだろ。
579エリート街道さん
2022/11/04(金) 19:16:00.55ID:nn35p39G >>578
公務員をディスる時の典型的なテンプレート
「その1」
公務員って給料は安いんだろ
「その2」
公務員って給料が高過ぎだろう
地方の正規の清掃局員です
完全デスクワークのお気楽職員
残業どころか実働は5時間もなくて暇過ぎ
出勤日は定時ジャストに必ず退社
給料金額までは流石に書けないが無駄使いしなければ子供2人くらいなら余裕で育てられて家も建てられる
嫁は英会話(女子のみ)の先生
医者、弁護士、パイロットetc.って出社しないのか?
公務員をディスる時の典型的なテンプレート
「その1」
公務員って給料は安いんだろ
「その2」
公務員って給料が高過ぎだろう
地方の正規の清掃局員です
完全デスクワークのお気楽職員
残業どころか実働は5時間もなくて暇過ぎ
出勤日は定時ジャストに必ず退社
給料金額までは流石に書けないが無駄使いしなければ子供2人くらいなら余裕で育てられて家も建てられる
嫁は英会話(女子のみ)の先生
医者、弁護士、パイロットetc.って出社しないのか?
580エリート街道さん
2022/11/04(金) 21:27:42.80ID:W3OVme+3 医者、弁護士、パイロットくらい給料もらえれば出社するけど、さすがに公務員程度の給料で出社なんてしたくねーわ
文化からシステムまで全てが古そう
文化からシステムまで全てが古そう
582エリート街道さん
2022/11/04(金) 22:47:41.09ID:W3OVme+3 普通のリーマンだよ、企画職の
有報の平均年収は公務員の1.5倍以上ある会社
多分あんたの倍は年収あるけど、>>579の勤務条件より遥かに緩いよ
もちろんスレタイじゃ新卒で入れないような企業だし、転職してキャリアアップしたけどね
有報の平均年収は公務員の1.5倍以上ある会社
多分あんたの倍は年収あるけど、>>579の勤務条件より遥かに緩いよ
もちろんスレタイじゃ新卒で入れないような企業だし、転職してキャリアアップしたけどね
583エリート街道さん
2022/11/04(金) 23:33:06.88ID:nn35p39G >>582
分かったよ
俺は何となく寄っただけでこのスレタイの大学卒じゃないんでな
東海がどうの大東亜がどうのとか言ってる時点で想像が付くからよ
エリートなんだなw
俺もこの先も緩~く生きて行くからよw
分かったよ
俺は何となく寄っただけでこのスレタイの大学卒じゃないんでな
東海がどうの大東亜がどうのとか言ってる時点で想像が付くからよ
エリートなんだなw
俺もこの先も緩~く生きて行くからよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ETC障害、後払いの申し出は3万6千件 「4%弱」にとどまる [蚤の市★]
- 【円高】高島屋社長、「1ドル=130円台なら訪日客向け悪影響」 [蚤の市★]
- 【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★3 [ぐれ★]
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」★2 [冬月記者★]
- 【コメ】米値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に 民間試算で ★2 [少考さん★]
- 【ペロリ】中孝介、公式Xで不起訴処分を報告 3月、銭湯で男瑞ォにわいせつな麹s為をした疑いbナ現行犯逮捕 [鉄チーズ烏★]
- でも安倍晋三が飲食店経営してたら応援したくなる不思議「晋ちゃんのおいしい唐揚げ屋さん」とか「晋ちゃんラーメン」とか [731544683]
- 「暇空茜ってなに?」 [425744418]
- 【悲報】政府が放出した備蓄米、0.3%しか出回らず。99.7%がどっかに消えてしまう [566475398]
- 華金に縁のない無職たちの居場所🏡
- 萩生田壺と櫻井よしこオモニ、自民が渡部カンコロンゴ清花さん擁立に動いたことに激怒!「安倍晋三を批判してた奴をなぜ候補にするのか!」 [597533159]
- 発達障害って例えばトイレ借りないのに買い物するのはダメ!みたいなこと熱弁するよな